...

2012年3月号Vol.85

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

2012年3月号Vol.85
3月3日桃の節句 ・ ひなまつり
作品は元民間保養施設(四季彩の丘みやき)にて展示された
久保ヤイ子・畔津洋子木目込み人形作品展にて撮影
CONTENTS
町の話題…………………………………2
役場からのおしらせ……………………3〜17
保健センターだより……………………18・19
情報プラザ………………………………20・21
風の館・文芸コーナー・図書館ほか…22
カレンダー・日曜在宅医ほか…………23
町の話題・みやキッズ…………………24
Mar.
2012
3
平成24年 Vol.85
防 犯 (誘 拐 防 止) 教 室 を 開 催
12月16日(金)北茂安小学校1・2年生を対象に防犯(誘拐防
止)教室が開催されました。講師に防犯アドバイザー平尾昌晃さ
ん、少年補導員北原勝行さん、東尾交番から嘉村所長ほか1名を
迎え、最近生徒の個別送迎が多いことから集団下校の意味や意義
のお話(北茂安小学校では原則家人の送迎禁止)や、声かけや付
きまといの多い日と時間帯、不審電話の対策や不審者への対処方
法など寸劇交えて楽しく学びました。生徒からは「知らないこと
が多くあって驚いた」等の感想が多く聞かれました。
真フナ稚魚450キロを放流
1月25日(水)に寒水川本分橋および河川流域5箇所で下筑後川
漁業組合による真フナ稚魚の放流が行われました。放流に用意され
たフナは体長10~20センチ約450キロで、河川の漁業資源保護のため
25年ほど前から毎年行われています。最近の漁獲高は7トン前後
で、全盛期の3分の1ほどになってきていることもあり、漁協では漁
獲高確保のため継続して放流し精力的に活動されています。また、
漁協ではこのほかにもエツ・うなぎ・カニ・手長エビなども放流し、
筑後川水系の豊かな水産資源を守るための活動をされています。
千 栗 八 幡 宮 お 粥 さ ん 祭 り
千栗八幡宮で約1200年前から続くお粥試し(お粥さん祭り)が行
われます。この神事は、事前に神器に盛られたお粥表面の様々な色
のカビの変化を見て、一年の天候と農作物のでき具合、地震・台風
等や火災、流行病・その他吉凶を占うものです。みやき町の伝統神
事をぜひご覧ください。
場所:千栗八幡宮
日時:3月15日(木)8:30、9:15、10:00に結果発表予定
ジ ョ イ ン ト コ ン サ ー ト in み や き 春 待 ち (な か ま) 2 0 1 2 開 催
「こすもす館」で2回目のステージ。ジョイント・サマーにひきつづき、総勢60名での春コンをお届けし
ます。第1部では各出演者による演奏、第2部では町歌「わがまち・みやき」
「ふるさと」など14曲を会場
の皆様と歌いたいと思います。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
【日時】 3月4日(日) 13:30~
【場所】 みやき町コミュニティーセンターこすもす館
【出演】 翠風会 なかばる教室(篠笛)
、マンドリンクラブ・アモーレ、ウィンドエコーズ(ウクレレ)、
みやきハンドベル、香田ジューンブライズ、北茂安ブルーリンガーズ、30基の風車たち
【寄稿・問い合わせ先】 ジョイントコンサートみやき実行委員会 ☎94-4720
筋 肉 料 理 人 の 料 理 研 究 会
元民間保養施設(四季彩の丘みやき)
3月イベント行事案内
各種申込・問い合わせ先
☎89-6061
℻ 89-6062
HPアドレス http://www1.bbiq.jp/mmhs/
3月の休館日 10・11・24・25・31日
日
時:3月20日(火・祝) 10:00~13:00頃まで
申し込み:20名(ペア参加、グループ参加可)
締 切 日:15日(木)
抽 選 日:16日(金)
研究内容:「ジャンボプロシェット(串焼き)とパエリアを作ろう!」
持参するもの:三角巾、エプロン
参 加 費:1人500円
「押 し 花 で 彩 る 日 本 の 四 季」 展
日
時:3月1日(木)~3月23日(金) 10:00~16:00
展示内容:押し花額・レカンフラワー(乾燥した草花を立体的にアレン
ジした作品)・グラスアート(ステンドグラス風アート作品)
展 示 者:百菜(ゆりな)の会教室作品・ふしぎな花倶楽部本部作品・
雅(みやび)押花の会作品
2
広報みやき
2012年3月号
し
き
さい
おか
4月1日〜
「四 季 彩 の 丘 み や き」
町が買収 元民間保養施設の名称
町が暴力団進出を阻止するために買収した元民間保養施設の名称を、平成24年4月1日から「四季彩の
丘みやき」とします。
【休館のお知らせ】
4月は休館します
平成24年度から、新たに佐賀県の財政支援(震災等緊急雇用
対応事業)を活用しながら、今までの取り組みの成果を踏まえ、
人が憩い、ふれあう場にふさわしい施設となるよう、今後の活
用策及び管理運営方法等について、更なる調査研究を実施する
予定です。
ついては、その準備期間として4月1日(日)〜4月30日(月)
まで休館しますのでご理解とご協力をお願いします。
【問い合わせ先】
行政推進室 ☎89-1655
元民間保養施設(四季彩の丘みやき)
ふるさと寄附金
☎89-6061
寄附の状況(1月)
寄附の状況をご紹介します。温かいご寄附に心より感謝いたします。
氏名(団体名)
住所(所在地)
株式会社 明治ビルサービス
代表取締役 平川 謙吾 様
みやき町
ふるさと寄附金
総額 (1月末)
寄附金額(円)
300,000
寄附の目的(事業名)
未来を担う子どもの教育及び少子
化対策に関する事業
8,012,000
お寄せいただいた寄附金は大切かつ有効に活用させていただきます。誠にありがとうございました。
(注)氏名等の個人情報の掲載については、ご本人に了解を得ています。
【問い合わせ先】 行政推進室 ☎89-1655
みやき町防火パレードのお知らせ
日
場
内
時
平成24年3月4日(日)10:00〜12:00
所
みやき町役場 中原庁舎周辺
容
幼年消防隊や地元消防団によるパレードを行います。
時間帯(30分程度)によっては周辺道路の交通規制があります
ので、ご協力をお願いします。
【問い合わせ先】 総務課 選挙・防災担当 ☎89-1651
広報みやき
2012年3月号
3
【昨年のパレード風景】
春 季 火 災 予 防 運 動
火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防
止し、高齢者等を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎
年3月1日~7日の7日間は、春の火災予防週間として位置づけられております。
火災は、一人ひとりの心がけで防げます。被害を最小限に食い止めるため、ご家庭で下記の点に注意し、
火災を未然に防止しましょう。
「消したはず
統 一 標 語
サイレン吹鳴
決めつけないで
もう一度」
夜9時は、消防の時間です。「サイレンを合図に火の元を点検しましょう。」
住宅防火
3つの慣習
○寝たばこは、絶対にやめる。
○ストーブは、燃えやすいもの
から離れた位置で使用する。
○ガスこんろなどのそばを離れ
るときは、必ず火を消す。
いのちを守る
7つのポイント
4つの対策
○逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○お年寄りや体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。
【問い合わせ先】 総務課
選挙・防災担当
☎89-1651
みやき都市計画区域の変更について
現在、みやき町には、北茂安校区の全域に「北茂安都市計画区域」、三根校区の全域及び中原校区の一部
に「みやき準都市計画区域」が指定されています。
佐賀県とみやき町では、新たな一体の都市として整備、開発、及び保全を行う範囲を見直し、平成24年
3月30日から長崎自動車道以南の町内区域を「みやき都市計画区域」に変更します。
(変更前)
(変更後)
中原校区
中原校区
長崎自動車道
みやき町
みやき町
H24.3.30~
北茂安校区
みやき準都市計画区域
みやき都市計画区域
北茂安都市計画区
三根校区
北茂安校区
道 路
三根校区
鉄 道
市町境
都市計画法
非線引き都市計画区域
準都市計画区域
※なお、今回の変更により開発許可申請や建築確認申請の手続に変更はありません。
【問い合わせ先】 みやき町企画課 ☎0942-89-1654 FAX0942-89-1650
4
広報みやき
2012年3月号
震災等緊急雇用対応事業の実施に伴い臨時職員を募集します
みやき町では、震災等緊急雇用対応事業を活用した短期の雇用・就業の機会を提供するための事業を策
定し、事業に従事する臨時職員を下記のとおり募集します。なお、業務内容等の詳細については、各担当
課にお問い合わせください。
【応募資格】 ・新規雇用者の対象として、被災失業者、平成23年3月11日以降に離職した失業者(未就職
卒業者も含める。
)
・過去に緊急雇用対策事業で雇用されていた期間が1年以上ある方は雇用できません。
【提出書類】 ①写真を貼った履歴書
②「離職を証明できる書類」
(ハローワークの求職受付票、解雇通知書、雇用保険受給資格者
証、廃業届等)をお持ちの方は、その写しを添付
【募集期間】 平成24年3月15日(木)まで
【書類提出先】 総務課 庶務・人事担当(☎89-1651)または各庁舎の総合窓口
募集業務
勤
場
務
所
勤務時間等
「四 季 彩 の
丘みやき」を
活用した交
みやき町
流拠点の整
食・文化・
1
備のための
自然の交流
①企画・立
拠点整備事業
案業務
②環境美化
業務
元民間保
養施設
(四季彩の
丘みやき)
①8:30~
17:15
(月20日勤務)
②8:30~
17:15
(月15日勤務)
特定健診受
診率向上の
ための家庭
訪問及び事
務補助等
北茂安
保健
センター
8:30~17:15
(月20日勤務)
特定健診受
2 診率向上対
策事業
広報みやき
2012年3月号
業務内容
リサイクル
コーナーで
リサイクル
の資源物の
コーナー分
3
適正分別の
別・指導・
監視・指導
収集業務
及び収集運
搬業務
中原庁舎
リサイクル
コーナーで
リサイクル
の資源物の
4 コーナー分
適正分別の
別・指導業務
監視・指導
業務
三根庁舎
5
雇 用
期 間
(予定)
賃 金
(日額)
6,200円~
平成24年
4月~9月
(1回限り
更新あり)
6,400円~
※更新後の
雇用期間は
平成25年
3月まで
8:30~15:30
(月・水・金)
6時間勤務
祝日は休み
募 集
人 数
(予定)
資 格
経験等
担当課
(問い合わせ先)
①3~6人
②4~8人
①企画・立案
業務の経験
及び知識の
ある方
②剪定及び草
刈機による
除草作業が
できる方
行政推進室
(☎89-1655)
2人
保健師・看
護師・栄養
士等の免許
がある方
保健課
(北茂安保健
センター)
(☎89-3915)
2人
自 動 車
運転免許
住民生活課
(☎94-5723)
4,800円~
1人
―
平成24年度は 「固定資産税の評価替え」 の年です!
固定資産税は、毎年1月1日(「賦課期日」といいます。)に、土地、家屋、償却資産を所有
している人が、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所在する市
町村に納める税金です。「固定資産税の評価替え」とは、資産価格の変動に対応するため3年
ごとに、土地・家屋の評価額を適正な価格に見直す制度であり、平成24年度は評価替えの年
になります。また、第1期の納期限は5月31日、納税通知書の送付は5月上旬になりますの
でよろしくお願いします。
土
地
国土交通省が公表する地価公示価格や不動産鑑定士による鑑定価格の7割を目途に、評価
額を見直しています。
近年は地価の下落傾向が続いていますが、地目の変更等により評価額が上昇する場合があ
ります。
家
屋
建築年数が経過することによる価値の減少割合(経年減点補正率)及び物価の上下動によ
る建築物価等の変動割合を反映させて評価額を見直しています。
固定資産税における家屋の経年減点補正率は最低でも20%のため、建築後かなりの年数が
経っている家屋についても評価額は0円にならず、最低の価格に達した後の評価額はほとん
ど変わりません。
平成24年度土地価格等縦覧帳簿及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
町内の土地・家屋の評価額などを記載した縦覧帳簿を無料でご覧になれます。
・期
間:平成24年4月2日(月)~平成24年5月31日(木)
8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
・場
所:みやき町役場税務課固定資産評価担当(中原庁舎2F)
・縦覧帳簿:所在、評価額、地積、床面積などが記載されています。
・縦覧できる人:納税者とその同居の親族、代理人(代理人の場合は委任状が必要です。)
自己の資産については、縦覧期間中、固定資産課税台帳も無料でご覧になれます。いずれ
の場合も、納税者であることの確認のため、納税通知書や身分を証明できるものの提示をお
願いしています。ご協力をお願いします。
【問い合わせ先】 税務課
固定資産評価担当
☎0942-94-5636
6
広報みやき
2012年3月号
町営住宅入居者募集
町営特定公共賃貸住宅入居者募集
◆入居者募集住宅
◆入居者募集住宅
団地名
家賃
綾部団地
4,000円~13,700円程度
北浦団地
13,300円~28,500円程度
天建寺団地
7,600円~21,800円程度
石貝団地
17,700円~50,200円程度
新町団地
23,800円~48,000円程度
団地名
募集戸数
家賃
第2北浦団地
2戸
50,800円以上
石貝団地
1戸
44,800円以上
◆主な申し込み資格
実際に同居中か、同居しようとする親族がいること。
また、一定の所得要件などを満たしていること。
◆主な申し込み資格
実際に同居中か、同居しようとする親族がいること。
一定の所得要件などを満たしていること。
住宅に困窮していることが明らかであること。
◆所得要件
法で定める世帯所得が月額15万8千円以下
※空き部屋がない場合は、すぐに入居できませんので
待機者リストへの登録となります。
◆所得要件
法で定める世帯所得が月額15万8千円以上、48万7
千円以下
※一般世帯向けの家賃ではありませんので注意してく
ださい。
《すべての申し込み・問い合わせ先》
建設課 管理担当 ☎96-5531
農地は荒らさずに耕作しましょう
農地の権利を有する者は…
「農地を農地として利用する責務」があります。
平成21年に新たな農地法が施行され、
「農地の所有権・賃借権等を有する者は、その適正か
つ効率的な利用を確保しなければならない」旨の“責務規定”が設けられました。
●農地は「限りあるかけがえのない資源」です。
●農地は一度荒れてしまうと、もとの耕作できる状態に戻すのに大変な手間と労力がかかっ
てしまいます。
●農地は食料の生産基盤である大切な資産であるので、耕作放棄地などは病害虫の発生など
近隣の農地や住民に迷惑がかかります。耕作されない農地については適正な管理をお願い
します。
●自ら耕作できないなど、農地の利用でお悩みの方は、地元農業委員や農業委員会事務局に
ご相談ください。
【問い合わせ先】 農業委員会事務局
☎96-5536
今年4月からメジロの捕獲は一切できません
現在、愛がん目的のメジロ捕獲・飼養は、市町村長から許可を受け
ることにより1世帯当たり1羽まで認められていますが、平成24年
4月以降できなくなります。
なお、3月までに飼養登録されているメジロに限り、登録の更新が
可能であり、引き続き飼養することができます。
【問い合わせ先】 みやき町産業課
佐賀県生産者支援課
広報みやき
2012年3月号
7
☎0942-96-5534
☎0952-25-7113
平成24年度住宅リフォーム緊急助成事業補助金のご案内
(申請受付開始
平成24年4月上旬予定)
地域経済の活性化及び町民の住環境の質の向上を図るため、町民が自ら居住する住宅を県内の施工業者
を利用してリフォームを行う場合に工事費の一部を助成します。(佐賀県住宅リフォーム緊急助成事業(県
事業)を利用して実施します。)
また、町内業者を利用してリフォームを行う場合には、さらに町独自で上乗せ助成します。
ただし、申請前に着工した工事や平成23年度に住宅リフォーム緊急助成事業補助金を利用された方につ
いては対象になりません。
住宅リフォーム助成事業の概要
⑴
補助対象者
町内にお住まいの方で、次に掲げるすべてを満たす方が対象になります。
ア.自ら居住している持家住宅のリフォーム工事を行う方。
イ.町民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税、保育料、下水使用料に滞納がないこと。
⑵
補助対象住宅
申請者本人が現在居住している持家住宅が対象となります。
*賃貸住宅や空き家は対象外です。
ア.一戸建ての住宅
①敷地内の主たる住宅(母屋)が対象。別棟の車庫や物置などは除きます。
②店舗などの併用住宅は、居住部分の床面積が、建物全体の延べ面積の1/2以上であること。
③延べ床面積(併用住宅の場合は住宅部分の床面積)が50㎡以上であること。
イ.マンション等の共同住宅の専用部分
①申請者の専用部分のみが対象になります。共有部分は対象外です。
⑶
補助対象工事
次に掲げるすべてを満たす工事が補助対象になります。
ア.住宅リフォーム工事(※1)に要する費用が50万円以上であること。
イ.県内業者(※2)工事請負契約を締結すること。
ウ.完了期限(2月末)までに完了実績報告書の提出ができる工事であること。
※1太陽光発電設備の設置工事、公共下水へ接続するための配管工事や合併浄化槽の設置工事などは
対象外工事となります。
※2県内に居住する個人業者及び県内に本店を有する法人事業者
⑷
補助金の額及び補助限度額
①基本助成(限度額 20万円)
対象となるリフォーム工事に係る費用の15%の額(1,000円未満切捨て)
②加算助成(限度額 20万円)
加算助成の対象項目ごとに定めた助成額の合計
※加算助成は項目ごとに要件がありますので、詳しくは佐賀県住宅リフォーム緊急助成事業コールセ
ンター、もしくはみやき町産業課商工観光担当にご確認ください。
③みやき町上乗せ助成(限度額 5万円)
町内業者と請負契約を締結してリフォーム工事を行う場合
※町内業者とは
◎みやき町内に居住し、かつ、みやき町内に事務所を有する個人業者
◎みやき町内に本店を有する法人業者
①基本助成+②加算助成+③みやき町上乗せ助成 で最高45万円を助成 ※補助額は千円未満切捨て
⑸
申請受付
平成24年4月上旬予定(詳細については、みやき町広報4月号に掲載させて頂きます。)
【問い合わせ先】 みやき町役場 産業課 商工観光担当 ☎96-5534
佐賀県住宅リフォーム緊急助成事業コールセンター
☎0952-25-7180
8
広報みやき
2012年3月号
「みやき町」は下水道を整備することにより、美しい郷土を保全し、
快適で、住みやすいまちづくりを目指しています
本町の下水道事業は平成12年度に事業認可を受け、平成14年度より事
業に着工、平成18年度に「みやき町浄化センター」を整備し、下水道の
供用を開始しました。
平成22年度末現在における第2次認可までの計画人口に対する整備率
は58.3%となっております。
下水道の供用開始区域においては、下水道法第11条の3の規定により3年以内に水洗便所への改造義務
があります。
現在、佐賀県住宅リフォーム緊急事業が実施され、トイレの改造(トイレ改修)等経費に対する助成が
行われており、この機会に下水道への接続をお願いします。
また、ご自分で計算できる試算表を掲載しておりますので、下水道使用料と他の汚水処理経費の比較を
されてはいかがでしょうか。
下水道事業の未着工地区の皆様には大変不自由をおかけいたしております。町といたしましても、皆様
の快適な住環境達成のため、鋭意努力いたしておりますが、平成23年度以降、国の財政状況の変化に伴い
計画どおりの事業費を確保することが困難となっており、整備が遅れております。
なお、下水道事業認可計画区域外につきましては、個人型合併処理浄化槽設置補助事業を行っておりま
すので、この制度についてもご利用ください。(補助対象地区等の詳しい情報につきましては、下水道課へ
お問い合わせください。
)
※(参考)「合併処理浄化槽維持管理費用」と「下水道使用料」の経費比較
1 下水道使用料
⑴ 世
⑵ 世
帯
帯
員
割
割
(1戸当り)(月額)
(1人当り)( 〃 )
月額使用料
2,620円
3,150円
3,670円
4,200円
4,720円
年額使用料
31,440円
37,800円
44,040円
50,400円
56,640円
数
1人世帯
2人世帯
3人世帯
4人世帯
5人世帯
2,100円
525円
あなたの世帯人数に応じた年額使用料を選択し、下記①に記入してください。
①
2 合併処理浄化槽維持管理費用
⑴
⑵
⑶
⑷
※「維持管理領収書」より転記してください。
浄化槽維持管理料金
汚
泥
引
抜
料
作
業
料
清
掃
料
合
(年額)
( 〃 )
( 〃 )
( 〃 )
計
円
②
※「下水道への切替」の場合、切り替え時期等について管理会社に事前に連絡されると、汚泥引抜料等経費
の重複を避けることが出来ます。
【問い合わせ先】 下水道課
広報みやき
2012年3月号
9
管理担当
☎96-5535
森林の所有者届出制度が4月からスタートします
昨年4月の森林法改正により、今年4月以降、森林の土地の所有者
となった方は市町村長への事後届出が義務付けられました。
■届出対象者
■届出期間
個人・法人を問わず、売買や相続等により森林の土地を
新たに取得した方は、面積に関わらず届出をしなければ
なりません。
土地の所有者となった日から90日以内に、取得した土地
のある市町村の長に届出をしてください。
【問い合わせ先】 みやき町産業課
佐賀県森林整備課
知って!なっとく!
消費者情報コーナー
☎0942-96-5534
☎0952-25-7135
マ ル チ 商 法 に ご 用 心
知人に「いい話がある、ご飯を一緒に食べよう」と誘われた。2人紹介すれば半年程度で元がと
れ、その後も利益が入ると言われ、化粧品を1セット35万円で購入し、化粧品の代理店登録をした。
しかし化粧品を購入し代理店登録をしてくれる人はいない。
(40代 女性)
なるほど
①勧誘時の説明と違い簡単に商品は売れず、大量の在庫と借金が残る場合があります。
②勧誘し、その人が会員となり商品を購入すると被害者から加害者になってしまうことがあります。
③親、兄弟、友人、知人などを勧誘するので人間関係が壊れることがあります。
④契約書面を受け取った日か商品を受領した日の遅い日から20日間はクーリングオフできます。
⑤会員となって商品を購入した個人が入会後1年間以内に退会した場合は、退会申し出前90日以内
に受け取った商品で未使用であれば、解約、返品ができます。
アドバイス
①簡単にもうかるという甘い言葉には注意しましょう。
②義理で商品を購入せず不要なものはきっぱり断りましょう。
③借金してまで契約をしないようにしましょう。
消費生活相談日と場所(消費生活相談窓口の広域連携をしていますので近隣市町でも相談可能です)
消費生活相談
町民の消費生活に関する様々なトラブルや相談に
専門の相談員が応じます。悪質商法や欠陥商品、多
重債務でお困りの方、ひとりで悩まずご相談ください。
相 談 日 毎週月・水曜日
受付時間 9:30~12:00 13:00~15:30
場
所 三根庁舎(1階)相談室
問い合わせ先 産業課 商工観光担当 ☎96-5534
司法書士無料相談会
日時 3月8日(木)10:00~12:00
場所 三根庁舎(1階)相談室
定員 4人(1人30分)※要予約
内容 多重債務、相続、登記、遺言など法律全般
問い合わせ先 産業課 商工観光担当 ☎96-5534
困った時は消費生活センターへ!
☎0952-24-0999(9:00~17:00)
近隣市町と消費生活相談窓口の広域連携をしていますので、以下の相談窓口へもご相談が可能です。
市
町
名
神埼市
吉野ヶ里町(東脊振庁舎)
上峰町
相
談
日
電
話
番
号
毎週火・金曜日
0952-37-0107
毎週木曜日
0952-37-0350
第2・4金曜日
0952-52-2181
10
広報みやき
2012年3月号
平成24年度「みやき町育英資金貸付基金奨学生」の募集について
○平成24年度募集について
みやき町育英資金貸付基金の設置、管理及び処分に関する条例及び施行規則より抜粋
【申込期間】 平成24年3月1日(木)~平成24年3月23日(金)
【貸付対象者】 みやき町の住所または本籍を持つ勉学等に意欲のある優良な高校生および大学生
【奨学金の貸与月額・貸付期間・貸付利率】
⑴ 月額 高校生 10,000円以内
大学生 20,000円以内
⑵ 期間 貸付決定された当該学年から正規修業時まで
⑶ 利率 無利子
【出願書類】 教育委員会学校教育課(こすもす館)にて、平成24年2月20日(月)より配布しています。
⑴ 奨学金貸与願
⑵ 奨学生推せん書
(在学学校長の推せんは、第1学年に限り、出身中学校長または出身校等学校長の推せん)
⑶ 戸籍謄本または住民票謄本
⑷ 健康診断書
⑸ 家庭調査書
⑹ 合格通知書の写し、在学証明書等
⑺ その他育英資金運用委員会にて必要とされる書類
【選考方法】 みやき町育英資金運用委員会において選考します。
【採用通知】 採用者の決定については、本人に通知します。
【問い合わせ先】 教育委員会 学校教育課 ☎89-3052 FAX89-3227
◆第30回新春グラウンドゴルフ大会結果
1.期 日
2.会 場
3.参加者
4.成 績
Let s SPORTS
スポーツ情報コーナー
平成24年1月12日(木)
三根運動場
157名(中原33名、北茂安55名、三根69名)
団体:[優勝]三根
[準優勝]北茂安
[3位]中原
個人:[優勝]江島 学(三根)
[準優勝]大川広之(三根)
[3位]今村吉男(三根)
◆第6回みやき町交流ジュニアバレーボール大会結果
1.期 日
2.会 場
3.参加者
4.成 績
平成24年1月29日(日)
中原体育館、北茂安小学校体育館
16チーム(240名)
[優勝]アンフィニー
[準優勝]大在西
[3位]中原、北茂安
◆みやき町オープンバドミントン大会参加者募集
1.日
時
2.会
場
3.参 加 費
4.対 象 者
5.競技方法
6.申 込 先
7.問い合わせ先
広報みやき
2012年3月号
11
平成24年3月25日(日) 9:00~
中原体育館
700円(当日徴収)
みやき町民の方
ダブルス戦
※室内シューズ及びラケットを持参してください。
こすもす館内体育協会事務局、中原体育館、三根改善センター
3月16日(金)締切
体育協会バドミントン部 堀河 ☎94-4253
こすもす館内体育協会事務局
☎89-3163
狂犬病予防集合注射の実施について
平成24年度狂犬病予防集合注射を次のとおり実施します。
狂犬病予防法で、生後91日以上の犬は、年に1回予防注射を受けることが義務付けられて
います。必ず狂犬病予防注射を受けましょう。
実
施
日
曜
日
4月4日
水曜日
4月5日
木曜日
4月8日
日曜日
料 金
時
間
場
所
13:30~14:30
農村環境改善センター(旧三根公民館)
10:00~11:00
北茂安保健センター
13:30~14:30
中原保健センター
8 :30~ 9 :30
北茂安保健センター
11:00~12:00
中原保健センター
登録済の犬
3,050円
注射料 2,500円、手数料 550円
新規登録の犬
6,050円
登録料 3,000円、注射料 2,500円、手数料 550円
※犬の登録をされている飼い主の方には、3月下旬にハガキ(狂犬病予防注射申込書)を送
付します。
そのハガキは、犬の問診票も兼ねていますので、当日必ず記入して持って来てください。
※登録されていない犬も、会場で登録を行い、注射を受けることができます。
次のような方は、必ず届出をお願いします。
・犬が死亡したとき
・飼い主の住所が変わったとき
・飼い主が変わったとき
※都合で集合注射を受けることができない方は、動物病院で予防注射を受けた後、各庁舎総
合窓口課で届出をお願いします。
【問い合わせ先】 住民生活課
環境衛生担当
☎94-5723
ごみ減量速報!!
一人当たりごみ排出量(月間)
*可燃・不燃・粗大ごみ
資源物の回収量(月間)
*皆さんの協力で集まった資源物
24年1月分
前年同月比
24年1月分
前年同月比
14.9㎏
+0.5㎏
46t
−4t
【問い合わせ先】 住民生活課
環境衛生担当
☎94-5723
12
広報みやき
2012年3月号
4月から家庭用生ごみ処理器の購入補助制度が変わります。
生ごみの減量推進のため、生ごみ処理器を購入された方に補助金を交付しています。
今まで補助金交付は世帯につき一回限りでしたが、次を2点とも満たす場合再度申請がで
きるようになります。
◎平成24年4月1日以降に購入
◎前回の補助金交付から5年以上経っているとき
【補助対象】
種
類
補助金の額
対象補助限度数
コンポスト化容器
購入価格の1/2(限度額
2,000円)
2
密封発酵容器
購入価格の1/2(限度額
1,000円)
2
電動処理機
購入価格の1/2(限度額 20,000円)
1
*対象限度数は、世帯あたりの数です。
【申請方法】
①町指定販売店から購入し領収証をもらう。(販売店社印が押印されたもの。レシート不可)
②領収証発行の翌月末までに、総合窓口課に申請書を提出する。
《申請に必要なもの》領収証、印鑑(認印)
、購入者名義の口座番号
【問い合わせ先】 住民生活課
環境衛生担当
☎94-5723
障がいのある方を対象としたNHK放送受信料の免除基準のおしらせ
障害者手帳をお持ちの方で下記に該当する方が対象となります。申請書は各総合窓口課に
設置していますので、ご利用ください。
全額免除
【障がい者の方を世帯構成員に有する場合】
身体障がい者
知的障がい者
精神障がい者
・世帯構成員全員が市町村民税非課税
半額免除
【障がい者の方が世帯主で受信契約者の場合】
・視覚障がい者
・聴覚障がい者
・重度の身体障がい者(身体障害者手帳1・2級)
・重度の知的障がい者(療育手帳A)
・重度の精神障がい者(精神障害者手帳1級)
【問い合わせ先】 福祉課 障害福祉担当 ☎94-5724
NHK放送受信料窓口 ☎0570-077-077
広報みやき
2012年3月号
13
もっと知りたい『国民年金』
ご存知ですか?国民年金の…
「学生納付特例制度」と「若年者納付猶予制度」
20歳以上の方は、学生であっても国民年金に加入しなければなりません。
しかし、学生の方は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納
付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
対象となる学生は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学
校及び各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する方です。また夜
間・定時制課程や通信制課程の方も含まれますので、ほとんどの学生の方が対象となります。
学生納付特例の承認期間は4月から翌年3月までとなりますが、次の年度も在学予定である場合、4月
始めに再申請の用紙が送られてきますので、引続き学生であれば、必要事項を記入の上ご返送ください。
また、学生でない30歳未満の方の場合には、本人及び配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保
険料の納付が猶予される「若年者納付猶予制度」があります。
これらの制度の申請を行わず、保険料を未納のままにしておくと、不慮の事故などにより障害が残った
場合に、障害年金を受けることができなくなります。
なお、承認された期間は老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されますが、年金額には反映
されません。就職などで、収入が得られるようになった場合は、将来受け取る年金を増額するため、10年
以内であれば、保険料を納めることができる「追納制度」を利用されることをお勧めします。
【問い合わせ先】 住民生活課 住民担当
☎94-5723
まだ申請されていない方へ!請求は平成24年4月2日までです!
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第9回特別弔慰金)が支給されます。
(主な支給対象者)
平成17年4月1日から平成21年3月31日の間において、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族
等援護法による遺族年金等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)が亡くなるなどしたことにより、平成21
年4月1日において前記年金給付の受給権者がいない場合、次の順番による先順位のご遺族お一人に特別
弔慰金が支給されます。
戦没者等の死亡当時のご遺族で
1.平成21年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
2.戦没者等の子
3.戦没者等の①父母②孫③祖父母④兄弟姉妹
(戦没者等と生計関係を有していた方のうち平成21年4月1日において婚姻していたとしても氏が
変わっていない方又は同日において遺族以外の方と養子縁組していない方に限ります。)
4.上記3以外の戦没者等の①父母②孫③祖父母④兄弟姉妹
(戦没者と生計関係を有していない方や戦没者等と生計関係を有していたが上記3に該当しない方。)
5.上記1から4以外の戦没者等の三親等内の親族
(戦没者の死亡まで引き続く1年以上の生計関係を有していた方に限ります。)
(支給内容) 額面24万円、6年償還の記名国債
(請求期間) 平成24年4月2日まで
※現在、第8回特別弔慰金を受給している方は、今回の申請はできませんのでご注意ください。
(請求窓口)
役場福祉課または各総合窓口課
【問い合わせ先】 福祉課 福祉担当
☎94-5724
14
広報みやき
2012年3月号
再度 重要なお知らせです。
3月末までに「子ども手当」の申請をお忘れなく‼
※中学校卒業前までのお子さんを持つ方へ。
これまで子ども手当を受け取っていた方も含め、全ての方の申請が必要です。
昨年10月から「子ども手当」を受け取るためには、その支給対象となる方かどうかの審査が必要に
なりました。
これまで受け取っていた方も含め、対象のお子さんを持つ全ての方は、みやき町へ申請をしてくだ
さい。
(※公務員の方は勤務先へ申請してください。)
また、これまでと支給対象となる方が変わる場合があります。
なお、申請方法等については、直接、各世帯へ通知を送付していますのでそちらをご覧ください。
※申請の期間 ⇨ 平成24年3月末までに申請をすれば、10月分からの手当を受け取ることが
できます。
※支給額は、平成23年10月から次のように変わりました。
【手当の月額】
(平成23年10月分から平成24年3月分まで)
・0歳~3歳未満
15,000円(一律)
・3歳~小学校修了前
10,000円(第3子以降は15,000円)
・中学生
10,000円(一律)
特にご注意ください!
※次のような方は、至急申請をしてください。
(3月までに申請しても、さかのぼって子ども手当を受け取れません。申請期間は下記のとおりです。)
◎
平成23年10月以降にみやき町へ転入した方
10月1日以降にみやき町へ転入した方は、転出した日(転出予定日)の、次の日から数えて15日
を経過するまでに申請をしてください。
◎ 平成23年10月以降にお子さんが生まれた方
お子さんが生まれた日の、次の日から数えて15日を経過するまでに申請をしてください。
各 種 申 請 先:各庁舎総合窓口課又は福祉課
問い合わせ先:福祉課 福祉担当 ☎94-5724
広報みやき
2012年3月号
15
母子家庭高等技能訓練促進費等事業のご案内
母子家庭のお母さんが、就職に有利な資格取得のために修業する場合、在学中の生活費を一定期
間支給します。また、卒業後に一時金を支給します。
1.対象者
20歳未満のお子さんを養育している母子家庭のお母さんで、次の全ての要件を満たしている人
ア 児童扶養手当を受けている人、又は同様の所得水準にある人
(児童扶養手当が同居の扶養義務者の所得により全部支給停止となっている人でも、本人
の所得が児童扶養手当の所得制限限度額以内であれば対象となります。
)
イ 2年以上の養成機関において、一定期間のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込
まれる人
ウ 過去に高等技能訓練促進費の支給を受けたことがない人
※なお、受給中に、母子家庭の母ではなくなった、修業を取りやめたなどの場合は対象外となり、
受給できなくなります。
2.対象資格
看護師(准看護師は除きます)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士
3.支給対象期間
○高等技能訓練促進費
平成23年度までに入学された方
平成24年度に入学される方
修業期間の全期間
修業期間の全期間(ただし、上限3年まで)
〈予定〉
○入学支援修了一時金
修業期間修了後、1回支給します(ただし、平成20年4月以降に入学した人が対象です)
4.支給額
○高等技能訓練促進費
市町村民税非課税世帯
市町村民税課税世帯
平成23年度までに入学された方
平成24年度に入学される方
月額 141,000円
月額 100,000円 〈予定〉
月額 70,500円
○入学支援修了一時金
市町村民税非課税世帯
50,000円
市町村民税課税世帯
25,000円
※平成20年3月以前に入学された方は、高等技能訓練促進費のみの支給となります。
5.申請方法
これから資格取得を目指す方、また、現在、養成機関へ在学中の方は、鳥栖保健福祉事務所
(☎83-2161)へご相談ください。
簑
16
広報みやき
2012年3月号
障がいのある人に対する手当てについて
【特別児童扶養手当について】
身体や精神に中程度以上の障がいがある20歳未満の児童を、在宅で養育している保護者等
に対して支給されます。
該当されると思われる方は担当課へお問い合わせください。
【支給額】
障がい程度が1級(重度)の方………月額50,550円
障がい程度が2級(中程度)の方……月額33,670円
【支給制限】
下記の理由により支給ができない場合があります。
・対象児童が施設等に入所している場合。
・対象児童が障がいを理由に公的年金を受給している場合。
・所得制限
【問い合わせ先】 福祉課
障害福祉担当
☎94-5724
3月地区健康教室予定表
・各地区の公民館で開催されています。老若男女どなたでも!
・続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館にて合同開催中!
※地区行事等でやむを得ず休講となる場合があります。詳しくは、問い合わせ先にご確認ください。
月
火
水
木
金
地区健康教室とは?
上段 9:30~11:00
気功とボール体操を基にした年齢・体力を問わない簡単な運動!
中段 13:00~14:30
参加費無料! 申込不要! 当日参加OK!
下段 14:45~16:15
運動ができる格好で、飲物・タオルを持っておいでください。
1日
2日
*問い合わせ先*
健康づくり地区推進員、または
健康づくりアドバイザー迄。
☎94-5721(保健課)
江見 新町
南島 西寒水 中原
六田
土井外
8日
9日
5日
6日
7日
上地 東津 向島
綾部 東尾 石貝
千栗 東大島 皿山 高柳 石井 坂口
江見 田島 田中
板部 中津隈東 石貝団地
中野 直代
東分 西分 納江
和泉 本分
浜田 西寒水 山田
南花園
続命院 豆津
土井内
六田 持丸
土井外
12日
13日
14日
15日
16日
上地 香田 白石
簑原 松枝 大坂間
千栗 新村 原古賀
石井 坂口 東寒水
江見 新町 姫方
板部 中津隈西
中野 西大島 白壁
東分 西分 納江
和泉 本分 市武
南島 西寒水 山田
南花園 座主野
続命院
六田
土井外
19日
上地 東津 向島
板部 中津隈東 石貝団地
南花園
20日
春分の日の為
お休み
21日
22日
23日
千栗 東大島 皿山
石井 坂口
江見 田島 田中
東分 西分 納江
和泉 本分
浜田 西寒水 中原
土井内
六田 持丸
土井外
26日
27日
香田 上地 白石
簑原 松枝 大坂間 綾部 千栗 新村 原古賀
板部 中津隈西 笹野
西大島 白壁
南花園 座主野
広報みやき
2012年3月号
石井 坂口 東寒水
和泉 本分 市武
17
28日
東分 西分 納江
29日
第5週目につき
お休みです。
30日
第5週目につき
お休みです。
子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・
小児用肺炎球菌ワクチン助成事業の継続について
平成24年4月から平成25年3月まで上記ワクチンの全額助成を継続実施することになりました。
このワクチン接種については、予防接種法の定期予防接種によらない任意接種なので、接種させるか
どうかは保護者の判断となります。接種される場合は、体調がいいときに受けるようにしましょう。
1.実施医療機関
子宮頸がん予防ワクチン…鳥栖三養基管内の実施医療機関
ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン…佐賀県内実施医療機関
詳しくは保健センターに問い合わせるか、みやき町ホームページをご覧ください。
2.持っていくもの
ワクチン名
摘要
助成対象者
回
数
健康保険証・母子健康手帳
子宮頸がん予防ワクチン
ヒブワクチン
小児用肺炎球菌ワクチン
H24年度中学1年生~
高校1年生相当
生後2カ月以上5歳未満
生後2カ月以上5歳未満
1~4回
接種開始月齢により回数
が異なります。
1~4回
接種開始月齢により回数
が異なります。
3回※平成24年度高校2年生相
当の方で、平成24年3月末までに
少なくとも1回接種を受けてい
ると残りの接種についても対象
になります。
1週間前までに医療機関に直接予約してください。予診票、同意書及び委任状は医療機関
にありますので接種当日までに記入し医療機関に提出してください。
申し込み
保護者同伴が原則ですが、やむを
得ず同伴できない場合は、予診票
とは別に同意書が必要です。
【問い合わせ先】 北茂安保健センター
保護者同伴が原則ですが、やむを得ず親族の方にお願
いする場合は、予診票とは別に委任状が必要です。
☎89-3915
☆みんなで楽しく!おやつを作ろう☆
育児学級参加募集
親子で楽しく、手軽にできるおやつをつくりましょう。
【日時】 3月22日(木)
10:00~11:30
【場所】 北茂安保健センター
【協力】 みやき町母子保健推進員
【持ってくる物】 エプロン・三角巾(バンダナでも可)
【参加募集人員】 15組程度
みやき町にお住まいの就学前のお子さんと保護者
【参加申し込み】 3月16日(金)まで
★アレルギー等の心配がある方は、申し込み時にご相談ください。
★準備の都合がありますので、事前にお申し込みください。
【問い合わせ先】 北茂安保健センター
☎89-3915
毎月19日は「食育の日」
朝ご飯
心と体に
ビタミンを
18
広報みやき
2012年3月号
保健センター行事
行事
期日
乳児健診
対象地区
対象者
H23.11月生
全校区
1歳6ヶ月児健診 3月6日(火) 13:00〜13:20 北茂安保健センター
全校区
H22.8月生
3月15日(木) 13:00〜13:20 北茂安保健センター
全校区
H20.8月生
2ヶ月児相談 3月27日(火) 10:00〜10:20 北茂安保健センター
全校区
H24.1月生
母
保
3月8日(木)
場所
13:00〜13:20 北茂安保健センター
3歳児健診
子
受付時間
3月14日(水)
3月5日(月) 10:30〜11:15
親子わくわく広場
H23.5月生
親子ふれあいコンサート〜春の歌〜
宮原健一郎氏 北茂安保健センター
乳幼児と保護者
3月12日(月)
3月19日(月) 10:00〜11:30 北茂安保健センター
全校区
乳幼児と保護者
全校区
心身の健康について、子育てに
関する悩みについて相談したい方
3月26日(月)
健
3月5日(月)
健康・育児相談
3月12日(月)
3月19日(月)
9:00〜11:30 北茂安保健センター
3月26日(月)
育児学級
3月22日(木) おやつづくり 北茂安保健センター 10:00〜11:30
申込者
母子健康手帳交付 随時北茂安保健センターで行います。 ※事前に連絡してからおいでください。
妊娠された方
⁂転入された方で、予防接種対象のお子様がおられる方は、保健センターへご連絡ください。
【問い合わせ先】 北茂安保健センター ☎89-3915
3月は自殺対策強化月間です。
あなたも、“ゲ ー ト キ ー パ ー” の輪に加わりませんか?
※ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見
守る人のことです。
気づき
つなぎ
家族や仲間の変化に
気づいて声をかける
早めに専門家に相談
するよう促す
傾
聴
見守り
本人の気持ちを尊重し
耳を傾ける
イラスト:細川
佐賀県認可の共済です。
少ない掛金で大
大きな保障をお望みの方、必見です。
●満15歳~満59歳まで
2,000円
貂々
温かく寄り添いながら
じっくりと見守る
8,000
●満60歳~満84歳まで
3,000円
※ご加入は69歳まで。
10,000
※年齢に応じて保障内容は異なります。
「もやい」とは佐賀の言葉で「おもいやり」の意。おもやいする=お互いに助け合うという気持ちで「もやいネット医療共済」は誕生しました。
広報みやき
2012年3月号
19
家族介護者向け
「介護技術の基本」研修会
コーチング講演会開催
鳥栖地区広域市町村圏組合では、下記のとおり家族介護
者向けの「介護技術の基本」研修会を開催します。
事前の申し込みが必要となりますので、詳しくは、鳥栖
地区広域市町村圏組合介護保険課給付係までお問い合わ
せください。
【日 時】 平成24年3月26日(月)13:00~16:00
【場 所】 緑生館 総合看護学科3階実習室
【講 師】 元佐賀女子短期大学講師 山口直美 氏
【問い合わせ先】
〒841-0037 鳥栖市本町3丁目1494番地1
☎0942-81-3315
人が育つコミュニケーション~自立した人材・自立した
子どもの育て方~「ほめる」のではなく人が内面から自主
性や創造性を発揮し、チャレンジする資質と能力を引き出
すコミュニケーションを学びます。
【日 時】 3月20日(火・祝)14:00~17:00
【場 所】 こすもす館
【参加費】 2,000円(要事前申込)
※当日参加は3,000円
【後 援】 みやき町・みやき町教育委員会
【申し込み・問い合わせ先】
みやき町親子サークルにじいろスマイル・坂田
☎090-4356-6305
筍掘り体験!!参加者募集!!
みやき町観光協会では、筍掘り体験を実施します。ご希望
の方は、下記の問い合わせ先へ電話にてお申込みください。
【日
時】 平成24年4月15日(日)9:30~13:00
(集合場所 中原庁舎駐車場 9:30)
【場
所】 みやき町山田地区
【内
容】 筍掘り体験
※作業が出来る服装で参加をお願いします。
※当日は筍を使った昼食をご用意いたし
ております。
【募集人員】 30名程度
【参加費用】 大人 2,000円/人 小学生 1,000円/人
【申込期限】 平成24年3月30日(金)17:00まで
※先着順となります。
【申込・問い合わせ先】 みやき町観光協会
☎0942-96-4208(平日のみ)
平 成 24 年 度
募
種
集
目
受
資
験
格
受
期
付
間
1 次
試験日
試
会
験
場
予備自衛官補(一般)
平成23年度がん患者(家族)集いの会
【日
【場
時】
所】
3月12日(月)13:00~16:00
佐賀県総合保健会館
(佐賀市天神1丁目4-15)
【対
象】 がん患者とその家族30名(受付順)
【内
容】 13:00~14:00 折紙教室
14:00~16:00 親睦・交流会
【参 加 料】 お一人300円
【申込方法】 住所・氏名・電話番号・家族同伴の有無を
電話でご連絡ください。
電話受付(毎週月・水・金のみ 10:00~
13:00 14:00~16:00)
【申込期限】 3月7日(水)
【問い合わせ先】 財団法人 佐賀県総合保健協会
☎0952-27-4666
自 衛 官 等 募 集 案 内
予備自衛官補(技術)
一般・技術幹部候補生
平成24年7月1日現在18歳以上 平成24年7月1日現在18歳以上 平成25年4月1日現在次のいず
34歳未満の者(自衛官であった 53歳未満の者で国家免許資格等 れかに該当するもの
者はその期間が1年未満の者) を有する者(自衛官であった者 ・22歳以上26歳未満の者
はその期間が1年未満の者)
・大学院正規の課程を2年以上
修め修士の学位を受けた者(平
成25年3月学位取得見込み含
む)については、28歳未満の者
平成24年1月11日~4月4日
(締切日必着)
平成24年2月1日
~4月27日(締切日必着)
平成24年4月13日~16日
の間のいずれか1日を指定
平成24年4月13日~16日
の間のいずれか1日を指定
平成24年5月12日
飛行要員希望者は5月12日
及び13日
陸上自衛隊
目達原駐屯地(予定)
熊本県熊本市
(予定)
佐賀商工会館
(予定)
【問い合わせ先】
自衛隊鳥栖地域事務所 ☎0942-83-4077
20
広報みやき
2012年3月号
リサイクルプラザの教室・講座募集
第10回ガラス教室募集
ガラスのコップ、ビアグラス等にサンドブラストを使っ
て、好みの絵や文様を付けます。
【募集人員】 10名(鳥栖市、上峰町、みやき町住民の方)
【日
時】 3月15日(木)9:00~12:00
【場
所】 鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
【参 加 費】 無料
【持ってくるもの】 ガラスコップ、ビアグラス等持参
【申込受付】 3月1日(木)~13日(火)17:00まで
・申込は直接おこしいただくか、電話にて申込ください。
・定員になり次第締め切ります。
3月のエコ・ライフ講座
【内
容】 新聞からコサージュ作り
【日
時】 3月18日(日)10:00~12:00
【会
場】 鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
【募集人員】 15人
【参加費】 100円
【持ってくるもの】 新聞紙カラー部分
【すべての申し込み・問い合わせ先】
鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
(月~金8:30~17:00)☎94-9313 FAX94-5310
戦後強制抑留者の皆様へ
シベリア戦後強制抑留者に対する特別給付金を支給し
ています。
・対象者は、旧ソ連邦又はモンゴル国の地域における戦後
強制抑留者で、平成22年6月16日に日本国籍を有するご
存命の方です。
(特別措置法施行日(平成22年6月16日)以降に亡くな
られた方の相続人は請求できますが、施行日前に亡くな
られた方のご遺族等は、対象となっておりません。)
・請求の受付は、平成24年3月31日(消印有効)までです。
まだ請求されていない方はお急ぎください。
【ご連絡・問い合わせ先】
独立行政法人平和祈念事業特別基金事業部
特別給付金認定担当0570-059-204(ナビダイヤル)
(IP電話、PHSからは03-5860-2748)
受付時間
平日9:00~18:00
(土日祝は休みです。ただし、平成24年3月31日(土)は
受け付けています。
)
九州新幹線「新鳥栖駅」開業1周年記念イベント
昨年3月に開業した九州新幹線「新鳥栖駅」の開業1周年を記念して、
鳥栖市内の3会場でイベントが開催されます。皆様のご来場をお待ちしています。
【日時】 3月17日(土)10:00~17:30
※ベストアメニティスタジアム会場は12:00~19:30(予定)
【場所】 3会場(新鳥栖駅/鳥栖プレミアム・アウトレット/ベストアメニティスタジアム)
新鳥栖駅
こども駅長写真撮影やミニ新幹線の乗車体験、ゆるキャラまつりなどお子様向けの多彩なイベントを実施。
「新さがんもん」即売所や地元名産品を集めた物産展も開催。
鳥栖プレミアム・アウトレット
昨年3月の新鳥栖駅開業を記念し、新たな佐賀の名産品として開発された「新さがんもん」物産展を開催。
ベストアメニティスタジアム
ジュビロ磐田VSサガン鳥栖のJ1リーグ戦(17時キックオフ)のパブリックビューイングを実施。「新さがん
もん」物産展を開催。
※「新さがんもん」購入者は、新幹線「さくら」新大阪往復チケットや佐賀空港発上海ツアーなど豪華賞品が当
たるキャンペーンに参加できます。ぜひお気軽にお越しください。
【主催】 新幹線さが未来づくり協議会、鳥栖市、鳥栖市観光協会
【問い合わせ先】 新幹線さが未来づくり協議会事務局(佐賀県新幹線活用・整備推進課内)
☎0952-25-7341
広報みやき新年度有料広告募集
新年度(H24・5月号〜)の有料広告申込みを開始しました。
【申込方法】 所定の申込書に必要事項を記入の上、広告原稿
(実寸大に印刷)を添えて提出してください。
※申込書はみやき町ホームページからもダウンロードできます。
みやき町ホームページ http://www.town.miyaki.lg.jp
トップページの「広報みやき」ボタンをクリックし、「有料
広告掲載について」のページをご覧ください。
【掲載料金】 (毎月1日発行/1回あたり)
・縦5㎝×8㎝(2色刷り) 3,000円
・縦5㎝×17㎝(2色刷り) 5,000円
【申込・問い合わせ先】 行政推進室 ☎89-1655
広報みやき
2012年3月号
21
みやき町大笑いの会
風の館インフォメーション
3月の展示案内 ☎ 94-5822
みやき歩こう会
休館日 毎週火曜日 開館時間10:00〜17:00
3月25日(日)10:00~11:00
【問い合わせ先】 宮﨑康作 ☎94-3522
3月24日(土)佐賀駅南口 10:00集合
県都佐賀を満喫しよう
【問い合わせ先】 土井政子 ☎94-4751
3月1日(木)〜12日(月)
三養基郡学童美術展・平面立体作品展
三養基郡 小・中学校
出展数約250点
みやき町と上峰町の小・中学生の図工・美術作品を展示し
ます。平面・立体の素晴らしい作品がずらりと並びます。作
品ひとつひとつから子どもたちの豊かな感性を感じ取ってい
ただければ幸いです。皆様のご来館をお待ちしています。
さわやか健康体操教室3月の予定
1日(木)13:30~ 農村環境改善センター
8日(木)13:30~ 旧中原公民館3F
15日(木)13:30~ 農村環境改善センター
【問い合わせ先】 椛島道子 ☎090-6291-6762
3月16日(金)〜30日(金)
アンチエイジングの楽しいぬりえ教室
趣味の作品展
3月2日(金)10:00~12:00 働く婦人の家
【問い合わせ先】 堤 菊世 ☎94-2105
手話の会代表木島千恵子
出展数90点
手話の会での《趣味の作品展》も今年で10回目となり、記
念の展示会となります。記念の会という事で、今回は初日の
日に紅白のお餅をお配りしようと計画しています。先着50名
様を目標に準備してお待ちしていますので、どうぞお出かけ
ください。皆様のご来館をお待ちしています。
ニコニコ健康体操3月の予定
3月6日・13日(火)10:00~ こすもす館
【問い合わせ先】 和泉悦子 ☎080-5273-4183
真
島
美
智
子
そ
し
て
冬
子
等
が
帰
っ
た
ふ
と
ん
ほ
す
真
島
清
弘
ば
あ
ち
ゃ
ん
の
意
見
が
物
を
言
う
法
事
西
村
正
紘
午
前
様
そ
ん
な
元
気
が
懐
か
し
い
田
代
博
子
デ
イ
サ
ー
ビ
ス
過
す
一
日
の
笑
い
声
みんなの図書館
戦
死
し
た
兄
を
思
う
冨 と
野 胸
痛
利 む
江
山
崎
ト
ヨ
子
デ
イ
の
朝
枕
時
計
と
に
ら
め
っ
こ
お
年
玉
も
ら
っ
た
頃
久 に
米 戻
り
た
綾 い
明
日
あ
り
と
思
え
ば
芝 嬉
し
青
道 い
雄 空
みやき町立図書館
☎94 - 4511
あ
い
ら
し
く
老
の
口
最 紅
所 初
鏡
清
子
悠
久
の
一
瞬
に
居
て
梯 餅
を
焼
美 く
枝
大
島
信
子
雪
の
中
待
っ
て
ま
し
た
と
藁
の
靴
紐
一
つ
心
和
ら
ぐ
蝶
川 結
口 び
千
津
子
平
野
友
枝
ア
ッ
ハ
ハ
ハ
笑
顔
で
明
け
た
辰
の
年
川
柳
虹
の
会
新しい本が入りました
・あんぽん
佐野 真一
・コーヒーブルース
小路 幸也
“新学期準備”
・酒田さ行ぐさげ
宇江佐真理
もうすぐ小学校入学の家庭は入学までに基本的な生活 ・人生に七味あり
江上
剛
習慣やマナーを教えましょう。家庭でのしつけや教育、 ・名のないシシャ
山田 悠介
保育園幼稚園入園の手作り小物の資料を集めています。
・毎日が大河
田淵久美子
・エコカーで100万円得する方法
清水 草一
“HOW TO 撮影”
日本実業出版社
・「定年」前後の手続きと生活プラン2012
卒業・入学シーズン。写真撮影やビデオ撮影の機会が
・ナチュラルインテリアの家を作りたい
主婦の友社
増える頃です。これからの春景色にも使える撮影方法な
・0歳からはじめる教育の本
宝 島 社
どの本を展示中です。
・朝つめるだけのお弁当
家の光社
・1時間でつくれる!通園通学バックとこもの PHP 研 究 所
3月の陽だまりおはなし会
・6さいのきみへ
佐々木正美
10・24日(第2・4土曜日)11時より
・さくら
馬場 国敏
町立図書館おはなしの部屋
・たくさんのドア
アリスン・マギー
「テーマ展示」
3月の北茂安親子読書会
第4月曜日 11時30分より
こすもす館図書室
みやき町立図書館カレンダー
日
絵本や紙芝居などおはなしを聞いて楽しい時間を過ご
しましょう。ぜひ、おはなしを聞きにきてください♪
月
火
水
3月の休館日
木
金
土
1
2
3
「ギャラリー展示」 《絵画展》 作:吉田 迪子
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
《みやき町立図書館のホームページ》
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ご家庭のパソコンからも蔵書検索、新着情報をご覧
いただけます。http://lib. town. miyaki. lg. jp/
※
は休館日
22
広報みやき
2012年3月号
日曜・祭日在宅医
■□町長交際費の支出状況□■
1月
弔
見
御
賛
激
接
会
そ
慰
い
祝
助
金
遇
費
他
舞
励
の
合
計
件数
2
金額
26,000
1
10,920
3
12,000
6
48,920
月
日
医
3月4日
光
風
院
話
8 9 − 2 8 0 0
11日
まなこ耳鼻咽喉科クリニック
8 9 − 1 7 3 3
18日
東
院
9 4 − 2 0 4 8
20日
上 野 ク リ ニ ッ ク
9 4 − 5 0 8 5
25日
平
9 6 − 3 3 1 5
川
賀
病
電
院
佐
会
名
病
医
院
診療時間は9時〜17時まで。時間外(17時以降)は、佐賀県救急センター(鳥
栖・三養基消防署)へ電話してください。 ☎85-0119
●人
口
26,107 人 (−22)
●
男
12,430 人 (+2)
●
女
13,677 人 (−24)
●世帯数
9,191 世帯 (±0)
平成24年1月末日現在
( )内は前月比
今月の町税
国民健康保険税
(10期)
納期限:平成24年4月2日
3月
Mar.
1
広報みやき
2012年3月号
木
2
金
3
土
4
日
5
月
6
火
7
水
8
木
9
金
10
土
11
日
12
月
13
火
14
水
15
木
16
金
23
人権・行政相談 9:00〜12:00
場所:三根庁舎2階第2会議室
定例農業委員会 9:00〜11:00
場所:三根庁舎2階大会議室
住宅リフォーム相談窓口 13:30〜15:30
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
住宅リフォーム相談窓口 9:00〜11:00
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
司法書士無料相談会 10:00〜12:00
場所:三根庁舎1階相談室
住宅リフォーム相談窓口 13:30〜15:30
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
人権・行政相談 9:00〜12:00
場所:中原庁舎1−3会議室
住宅リフォーム相談窓口 9:00〜11:00
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
DV総合相談 10:00〜16:00
場所:中原庁舎1−3会議室
人権・行政相談 9:00〜12:00
場所:こすもす館1階会議室
住宅リフォーム相談窓口 13:30〜15:30
場所:三根庁舎(産業課内)
17
土
18
日
19
月
リサイクルデー 8:30〜10:30
北茂安保健センター駐車場
エコマーケット 10:00〜13:00
鳥栖・三養基西部リサイクルプラザ
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
20
火
春分の日
21
水
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
22
木
23
金
24
土
25
日
26
月
27
火
28
水
29
木
30
金
31
土
4/1 日
2
月
3
火
住宅リフォーム相談窓口 13:30〜15:30
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
住宅リフォーム相談窓口 9:00〜11:00
場所:三根庁舎(産業課内)
消費生活相談 9:30〜15:30
場所:三根庁舎1階相談室
住宅リフォーム相談窓口 13:30〜15:30
場所:三根庁舎(産業課内)
町歌「わがまち・みやき」の
CDを無償配布中
みやき町の輝かしい発展を願うと同時に、町民の
郷土愛の醸成を図るため、制作した町歌「わがまち・
みやき」のCDを希望者に無償配布しています(ただし、
1世帯当たり1枚)。
ご希望の方は、各庁舎の総合窓口にてお申し込み
ください。
歌は、町内の小学生42名による合唱となっており、
元気みなぎる歌声を是非お聞きください。
【問い合わせ先】 行政推進室 ☎89-1655
みやキッズ!
3月
しげま つ ひろ と
くん
1才のお誕生日おめでとう
お姉ちゃんと仲良く
元気いっぱい育ってね♡
くん
たつとし
こうぐち
尊至
高口
ま さと
くん
いつも笑顔をありがとう。
すくすく元気に育ってネ♡
もりぞの
真聖
森園
パパとママを選んでくれてありがと♡
真聖はパパとママの宝物よ♡
大翔
重松
い
い
ぱ
ぱ
っ
っ
い
い
気
元
元気
‼
H23.3.10生
豆津区
H23.3.6生
南里ヶ里区
さ
わ
い いだ
紗羽
飯田
ちゃん
ちゃん
いつも素敵な笑顔をありがとう♡
健やかに育ってね☆
り
お
かめ がわ
莉央
亀川
ちゃん
お誕生日おめでとう。
元気いっぱいな可愛い
女の子になってね♡
ま
お
と よ だ
真麻
豊田
祝♡ 2歳のお誕生日!これからも
大好きなお歌にダンス見せてね♪
H23.3.15生
新町区
H22.3.15生
原古賀区
H22.3.17生
石貝区
くん
ゆ
づき
たか しま
2才おめでとう♡たくましく
悠月
髙島
ちゃん
ちゃん
H23.3.26生
本分区
やさしいお兄ちゃんになってね☆
だ ゆう
か
か い
甲斐田悠華
な
な
1歳になりました!
ゆうかだよ∼♥
だ
しの
3歳 の お 誕 生 日 お め で と う 。
奈那
篠田
いつまでもニコニコ笑顔でいてね♡
H21.3.23生
笹野区
H23.3.13生
中津隈西区
H22.3.27生
白石区
元気な“みやキッズ”大募集‼
(5月生:3月末締切 6月生:4月末締切 満3歳までのお子様で町内在住に限る)
【申込方法】 お子さまの写真(胸上顔写真で鮮明に写っているもの)の裏面に住所、地区名、お子さまの氏名(ふりがな)、生年月日、
性別、保護者氏名、連絡先、30文字以内のメッセージを記入または、添付してご持参していただくか、郵送してください。
【申込・問い合わせ先】 役場行政推進室 ☎89-1655
広報みやき 3月1日号
発行/みやき町
編集/行政推進室 ☎89-1655
〒849-0113 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾737-5 ☎89-1651(代表)
みやき町ホームページ http://www. town. miyaki. lg. jp
24
広報みやき
2012年3月号
Fly UP