...

<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法> ・起動すると、この画面に

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法> ・起動すると、この画面に
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
暗い写真を明るくしたり、影になった部分だけを明るくしたり、明るすぎる部分のみを
適正な暗さにしたりする方法です。空の色をくっきりさせたり、ピントを修正したりも
可能ですので、その方法も書いておきます。
最初は少しとっつきにくいですが、何度かやってると慣れますので 頑張ってください。
・起動すると、この画面になりますので「編集」をクリックします。
・「ファイル」から「開く」で、修正したい画像ファイルを開きます。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・修正したいファイルを開いたら、「画像調整」から「ライティング」の「レベル補正」を
クリックします。
・すると、「レベル補正」の画面が表示されます。この黒い山の部分が色情報がある部分です。
山の右側が平らになってますね。この平らな部分には情報が無いのです。
なので、この部分をカットしてやると明るさが補正されます。
右の白い三角を左方向へスライドすると明るくなります。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・このように、右の白い三角をスライドさせます。ただし、黒い山の端までしか
スライドしないようにしてください。こうすることで、写真が明るくなるはずです。
OK をクリックしてください。
・さきほどのレベル補正をすると、画像の色情報が一部欠落します。
もう一度「レベル補正」を開いてみると良くわかりますが、黒い山に縦の線が入ってる
はずです。その線が欠落した部分です。
この欠落した色情報を補間してやるために、必ず次の操作をします。
「画像調整」から「カラー」の「色相・彩度」をクリックします。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・色相・彩度の画面が開きますので、「彩度」のバーを右にスライドさせます。
目安は +5 から +20 までの間ぐらいです。
先ほどのレベル補正でスライドさせた量に比例して + の量を多くします。
この時、必ず「編集」が「マスター」になっているか確認して下さい。
完了すれば OK をクリックします。
・試しに先ほどのレベル補正を開くと、こうなっています。縦の線が消えてますね。
で、黒い山がちゃんとバランス良く両端まできています。この状態が適正な写真です。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・次は、写真の暗く影になっている部分のみを明るくする方法です。
「画像調整」から「ライティング」の「シャドウ・ハイライト」をクリックします。
・「シャドウ・ハイライト」の画面が表示されます。最初から「シャドウを明るく」のバーが
25%の位置に来ていると思います。写真を見ながら、そのバーを動かしてみます。
明るくなる度合いを目で見て判断します。極端にはしないように。
右の「プレビュー」のチェックをはずすと、元の画像になりますので 確認してください。
ここで、「ハイライトを暗く」のバーを動かすと、明るすぎる部分を暗くできます。
どちらも併用してかまいません。最後に OK をクリックしてください。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・次は、写真の色相の調整です。例えば白っぽく写ってしまった青い色だけを、もっと青く
しましょう。先ほどの「画像調整」から「カラー」の「色相・彩度」をクリックします。
「編集」のマスターをブルー系に替えます。で、「彩度」のバーを動かします。
目で見ながら、調整して下さい。同様に「グリーン系」や「イエロー系」を調整すること
も可能ですので、極端にならない程度にやってみて下さい。
・次は、ピントの修正です。あまりぼけた写真のピント修正は無理です。
「画像調整」から「アンシャープマスク」をクリックします。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・「アンシャープマスク」の画面が出ますので、「量」のバーを動かして調整します。
目安は 150%ぐらいまでです。極端にやると画像が劣化します。
注意点として、このピントの調整は必ず最後にするという事です。
他の色や明るさの調整が終了した後に、必ず最後の工程として実施して下さい。
・これで画像修正が終わったとして、最後にブログアップ用の画像サイズで保存します。
「ファイル」から「Web 用に保存」をクリックします。
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・これで画像修正が終わったとして、最後にブログアップ用の画像サイズで保存します。
「ファイル」から「Web 用に保存」をクリックします。
・「Web 用に保存」画面が表示されますので、右側の設定を「JPEG」、「最高画像」にしてください。
で、その下にある「変更後のファイルサイズ」で、幅を「440」に修正します。すると、高さは
自動で変更されます。つまり、ここにアップするサイズを入力するという事です。
あとは OK をクリックします。この 2 つは、必ず確認して下さい!
<Photoshop Elemants 7.0 画像補整方法>
印刷して活用して下さい!
・保存先を、例えば新たに「ブログ用修正写真」というフォルダを作成して、そこに保存します。
こうすると、そこにアップ用の小さいサイズの写真が集まり、アップするときに便利です。
・最後に、修正した元画像を保存しておきます。もし、オリジナルの画像を残しておきたい場合は
上書き保存せずに、別名で保存しておいて下さい。
できればオリジナルファイルは常に残しておく方が良いです。
そうすると、後でもう一度修正をやり直すことも可能ですので。
Fly UP