...

書名 著者 出版社 備考 価格 1 辻まこと 山とスキーの広告

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

書名 著者 出版社 備考 価格 1 辻まこと 山とスキーの広告
著者
出版社
備考
★1
書名
辻まこと 山とスキーの広告
画文集
辻まこと
秀山荘
★2
辻まこと 山で一泊
辻まこと
★3
山を想へば
百瀬慎太郎
創文社
百瀬慎太郎
遺稿集刊行
会
S56 初版
S50 函 初版 著
者署名あり
★4
遠い山 近い山
望月達夫
茗渓堂
★5
アルプスと人
松方三郎
岡書院
★6
けものみち
鳥見迅彦
昭森社
11 奥秩父研究
12 峠と高原
原 全教
田部重治
朋文堂
大村書店
13 山への味到
冠松次郎
墨水書房
14 峠
青木書店
15 日本アルプス
深田久弥
ウェストン 岡村精一
/訳
創元社
16 登山の夜明け
熊原政男
朋文堂
17 單独行
加藤文太郎
20 信濃の旅情
マチャプチャリ-ヒマラヤで
21 一番美しく嶮しい山
龍野咲人
ウィルフリッド・ノリス
深田久弥/訳
川崎精雄・望月達夫・
他
川崎精雄・望月達夫・
他
冠松次郎
朋文堂
農山漁村文
化協会
文藝春秋新
社
23 静かなる山
24 続 静かなる山
26 四季のたかね
27 山の憶ひ出1~4
茗溪堂
茗溪堂
山と溪谷社
28 漂泊者
木暮理太郎
大島亮吉 安川茂雄
/編
福村書店
29 たった一人の山
浦松佐美太郎
三笠書房
文藝春秋新
社
31 山を見る日
川崎精雄
茗溪堂
32 雪山・藪山
33 忘れえぬ人びと
川崎精雄
望月達夫
茗溪堂
茗溪堂
34 折々の山
望月達夫
茗溪堂
35 森林・草原・氷河
加藤泰安
茗溪堂
36 山・人・本
島田 巽
茗溪堂
37 山稜の読書家
島田 巽
茗溪堂
38 わが登高行 上
三田幸夫
茗溪堂
S37 函
1976 2版 限定本
100部の68 二重
S23 カバー 著者
署名あり
1955 カバー 著
者献呈署名あり
S34 カバー 蔵書
印 贈呈印あり
S7 6版 蔵書印あ
S18 カバー 蔵書
印あり
S14 蔵書印 記名
あり
S28 蔵書印あり
S34 カバー 蔵書
印あり
S30 5版 カバー
蔵書印あり
S49 カバー 蔵書
印あり
S37 カバー 蔵書
印あり
S53 カバー 蔵書
印 献呈署名あり
S55 カバー 蔵書
印あり
S30 蔵書印あり
S23 カバー 蔵書
印あり
S41 特製本? 函
帯 蔵書印あり
S33 3版 函
S52 函 著者俳句
署名あり 蔵書印
あり
S44 函 著者俳句
署名あり 蔵書印
あり
1986 函
1980 函 蔵書印
あり
1976 2版 カ
バー 函 蔵書印
1976 成瀬岩雄あ
て献呈署名あり
函 蔵書印あり
1985 函 蔵書印
あり
1979 函 蔵書印
あり
価格
入札(最低
価格4000)
入札(最低
価格4000)
入札(最低
価格5000)
入札(最低
価格5000)
入札(最低
価格3000)
入札(最低
価格5000)
800
500
500
500
300
800
400
200
300
500
500
200
2000
700
400
800
800
500
500
500
800
800
800
書名
著者
出版社
39 わが登高行 下
三田幸夫
茗溪堂
40 快晴の山
41 山なみ帖
織内信彦
小谷隆一
42 そこに山がある
松方三郎エッセー集 山で
43 会った人
松方三郎エッセー集 山を
44 楽しもう
松方三郎エッセー集 アル
45 プスと人
今西錦司
茗溪堂
茗溪堂
日本経済新
聞社
松方三郎
築地書館
松方三郎
築地書館
松方三郎
築地書館
46 日本登山史
山崎安治
白水社
47 登山史の周辺
48 乾いた樹氷
日本の山登り記-利尻より宮
49 之浦岳まで
山崎安治
雨宮淳三
茗溪堂
茗溪堂
木南金太郎
茗溪堂
50 原野から見た山
坂本直行
51 黄色いテント
52 山と峠と氷河
田淵行男
成瀬岩男
茗溪堂
実業之日本
社
茗溪堂
53 エーデルワイスの詩
坂倉登喜子
茗溪堂
54 山旅の足音
東北アルプス 飯豊・朝日・
54-2 出羽三山-ブルーガイドブッ
渡辺兵力
衣袋賢二
茗溪堂
実業之日本
社
55 名峰シリーズ1 槍・穂高
水越 武
山と溪谷社
56 名峰シリーズ2 北岳
白簱史朗
山と溪谷社
57 名峰シリーズ3 剣岳
日本山岳写真集団
山と溪谷社
58 名峰シリーズ4 谷川岳
アサヒ写真ブック10 冬山と
59 闘う
田淵行男山岳写真傑作集-
60 アサヒカメラ臨時増刊
岩橋崇至
備考
1980 函 蔵書印
あり
1977 カバー 函
著者署名あり 蔵
書印あり
1981 函
S48 函 蔵書印あ
り
1975 カバー 蔵
書印あり
1975 カバー 蔵
書印あり
1976 カバー 蔵
書印あり
1973 3刷 函 著
者署名あり 蔵書
印あり
1984 函 蔵書印
あり
1985 蔵書印あり
S63 函 蔵書印あ
り
S49 カバー 函
蔵書印あり
1986 3刷 函 カ
バー 蔵書印あり
S61 函 蔵書印あ
1985 カバー 著
者署名あり 蔵書
印あり
1985 函 著者署
名あり 蔵書印あり
価格
800
500
500
500
500
500
500
500
500
300
300
800
1200
500
300
300
300
山と溪谷社
S37
S50 カバー 帯
蔵書印あり
S50 カバー 蔵書
印あり
S50 カバー 帯
蔵書印あり
S50 カバー 帯
蔵書印あり
300
朝日新聞社
S29
300
田淵行男
朝日新聞社
61 富士 MT.FUJI
62 四季上高地
岡田紅陽
山本和雄
朋文堂
山と溪谷社
63 わが南アルプス
64 残照の山
65 丹沢
白簱史朗
白簱史朗
渡辺千昭
66 山の詩
細田倖市
朝日新聞社
講談社
時事通信社
ノーベル書
房
67 富士山麓の仲間たち
中川雄二
ぎょうせい
68 富士山の四季
飯島志津夫
日本カメラ社
S26
S34 函 帯 蔵書
印あり
S56 函 蔵書印あ
1976 函 蔵書印
あり
S58 函 蔵書印あ
1988 カバー
1969 カバー 蔵
書印あり
S63 カバー 著者
署名あり 蔵書印
あり
1991 カバー 蔵
書印あり
300
300
300
1000
1000
500
500
500
300
300
300
300
書名
69 山の花抒情
70 幾つかの山
著者
白簱史朗
横山厚夫
71 一日の山 中央線私の山旅
72 甲斐の山旅・甲州百山
横山厚夫
蜂谷緑・小俣光雄・山
村正光
73 埼玉の山を歩く
石井光造
74 四季の山
沢 聰
富士の見える山-甲州五十
75 山
小林経雄
スウェン・ヘディン
ヨースタ・モンテル/
フォスコ・マライー二
牧野文子/訳
出版社
日本カメラ社
朝日新聞社
実業之日本
社
実業之日本
社
さきたま出版
会
新ハイキング
社
備考
S61
1980 カバー 帯
1986 2刷 カバー
帯 蔵書印あり
1990 3刷 カバー
帯 蔵書印あり
価格
300
300
300
300
新ハイキング
社
H6 カバー
H2 カバー 蔵書
印あり
S63 カバー 著者
署名あり 蔵書印
あり
300
白水社
1980 函
理論社
1958 函
S57 函
2000
S46 カバー
S41 函
S51 函 帯
S56 函
S55 函
S55 函
1976 カバー
1975 カバー
S19 蔵書印あり
S30 カバー
2000
2000
2000
2000
2000
2000
1000
500
500
300
1500
500
300
300
300
76 ヘディン素描画集
チベット-そこに秘められた
77 もの
辻まこと山の画文集-『岳
78 人』の表紙の画と言葉
辻まこと
81
82
83
84
85
86
87
88
90
91
辻まこと
辻まこと
辻まこと
辻まこと
辻まこと
辻まこと
坂本直行
坂本直行
桑原武夫
加納一郎
白日社
中日新聞東
京本社
創文社
創文社
白日社
白日社
白日社
茗溪堂
茗溪堂
七丈書院
河出新社
深田久弥
レビュファ 近藤等/
小方全弘
朝日新聞社
白水社
茗溪堂
京都大学山岳部
早稲田大学山岳部
デオトール・フォン・レ
ルヒ 中野理/訳
串田孫一
串田孫一
串田孫一
串田孫一
串田孫一
串田孫一
串田孫一
河出書房
朋文堂
S53 カバー
1965 7版 函
1976 カバー
S39 ビニールカ
バー
S34 カバー
中外書房
大和書房
大和書房
大和書房
大和書房
大和書房
大和書房
河出書房
1970 カバー
1967 函
1967 函
1968 函
1968 函
1967 函
1968 函
S30 カバー
1000
400
400
400
400
400
400
500
色川大吉
小学館
1988 カバー
300
日下部雅昭
松濤明
平塚晶人
横山厚夫
朝日新聞社
山と渓谷社
文藝春秋
朝日新聞社
1998 カバー
2003 2刷 カバー
2004 カバー
1980 カバー 帯
300
300
300
300
松方三郎
築地書館
1975 カバー 帯
500
松方三郎
築地書館
1975 カバー 帯
500
松方三郎
築地書館
1975 カバー 帯
500
画文集 山の声
山からの絵本
すぎゆくアダモ
山の風の中へ
山と森は私に語った
居候にて候
わたしの草と木の絵本
開墾の記
回想の山山
山・雪・探検
写真集 ヒマラヤの高峰-深
92 田久弥・山の文学全集別巻
93 星と嵐
94 続ブータン感傷旅行
95 インドラサン登頂
96 リュックサック-早稲田の山
明治日本の思い出-日本ス
97 キーの父の手記
98 串田孫一著作集1-山
99 串田孫一著作集2-博物誌
100 串田孫一著作集3-随想
101 串田孫一著作集4-日記
102 串田孫一著作集5-回想
103 串田孫一著作集6-物語
104 若き日の山
雲表の国ー青海・チベット踏
105 査行
わたしの草と木の絵本百名
106 山-山と酒と温泉と
107 新編 風雪のビヴァーク
108 二人のアキラ、美枝子の山
109 幾つかの山
松方三郎エッセー集 山で
110 会った人
松方三郎エッセー集 山を
111 楽しもう
松方三郎エッセー集 手紙
112 の遠足
1500
※本みあた
らず
300
500
著者
出版社
備考
松方三郎
深田久弥
深田久弥
深田久弥
深田久弥
スウェン・ヘディン 深
田久弥/監修
山崎安治
岡田紅陽
白簱史朗
谷 文晁
冠松次郎
田部重治
改造社
白簱史朗
船越好文
中村清太郎
板倉勝宣
築地書館
山と渓谷社
朝日新聞社
朝日新聞社
朝日新聞社
朝日新聞社
1976 カバー 帯
1984 カバー 帯
S49 函
S49 函
S49 函
S49 函
白水社
朋文堂新社
朋文堂
朝日新聞社
大修館書店
墨水書房
桃源社
改造社
朝日新聞社
白水社
大修館書店
梓書房
4000
500
1000
500
1500
800
800
500
500
600
1000
1500
129 霧の山稜
加藤泰三
朋文堂
130 山谷放浪記
132 たった一人の山
133 ある這松の独白
小島烏水
浦松佐美太郎
中村清太郎
134
135
136
137
138
139
辻まこと
矢内原伊作/編
矢内原伊作/編
串田孫一・山口耀久
石川欣一
竹節作太
青木書店
文藝春秋社
朋文堂
東京新聞出
版局
みすず書房
みすず書房
創文社
四六書院
體育日本社
1964 函
S42 函
S34 再版 函
S45 カバー 函
S53 秩入り
S17
S39 カバー 函
S5 函 2冊あり
S45 カバー 函
1958 函
S53 函
S5 再刊
S16 カバー 蔵書
印あり
S18 再版 蔵書印
あり
S16
S35 函
S56 3刷 カバー
1978 2刷 カバー
1978 カバー
S48 函
S6
S24
S31 再版 著者署
名あり
1000
500
500
500
400
300
113
114
115-1
115-2
115-3
115-4
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
127
128
書名
松方三郎エッセー集 民芸・
絵・読書
とっておきの山
深田久弥山の文学全集Ⅰ
深田久弥山の文学全集Ⅱ
深田久弥山の文学全集Ⅲ
深田久弥山の文学全集Ⅳ
ヘディン中央アジア探検紀
行全集1~11
山の序曲
富士 MT.FUJI
南アルプス
新選復刻 名山図譜 全三
雲表を行く
わが山旅五十年
日本地理大系 別巻 山岳
南アルプス
雪線-日本アルプス写真集
新選復刻 山岳礼拝
山と雪の日記
画文集 山の声
辻まことの世界
続・辻まことの世界
山と文学
山・都会・スキー
雪の千一夜
140 マナスル登頂記
141 奥武蔵
142 東京附近百名山
143 御嶽の厂史
144 追悼-白馬鑓ヶ岳遭難報告
低山高渉-神谷恭・遺稿と
145 追悼
146 山の宗教 修験道
147 女ひとり氷河を滑る
148 物理・山・ことば
槇 有恒
ハイキング・ペンクラ
ブ
ハイキング・ペンクラ
ブ
生駒勘七
明治大学体育会山岳
部・千葉大学山岳部
毎日新聞社
登山とスキー
社
登山とスキー
社
木曾御嶽本
教
五来 重
熊谷 榧
木下是雄
茗渓堂
淡交社
鎌倉書房
新樹社
149 垂直と水平の道
現代登山全集3 剣・立山・
150 黒部
151 現代登山全集6 八ガ岳
152 現代登山全集7 谷川岳
153 山村滞在
154 ある山男の自画像
高木正孝・渡邊兵力
東京創文社
岩科小一郎
藤木九三
東京創元社
東京創元社
東京創元社
岳書房
二見書房
155 山への足跡
156 山で死なないために
157 奈良80山
武田久吉
武田文男
森沢義信
二見書房
朝日新聞社
青山社
価格
500
300
400
400
400
400
1500
500
400
400
500
S15 カバー
200
S16 カバー
200
S41 函
1500
S33 函
400
S51 カバー 函
S45 カバー 帯
S54 カバー 帯
1987 カバー 帯
S36 函 著者署名
あり
400
500
200
300
S36 函
S36 函
S44 4版 函
1981 カバー
S45 カバー
S45 カバー 蔵書
印あり
1987 カバー 帯
2002 カバー 帯
300
300
300
300
300
500
300
200
100
書名
158 山を思う
著者
石川欣一
出版社
山と渓谷社
159 若き日の山
河出書房
161 白神の意味。
串田孫一
八木浩司・齋藤宗勝・
牧田肇
163 忘れえぬ人びと
望月達夫
茗渓堂
164 開墾の記
坂本直行
茗渓堂
165 わたしの草と木の絵本
坂本直行
茗渓堂
166 山・原野・牧場
坂本直行
茗渓堂
168 明治の山旅
武田久吉
京都大学学士山岳会
/編
中尾佐助
桑原武夫
今西錦司/編
今西錦司
創文社
169
170
172
173
174
175
176
177
178
179
180
チョゴリザ
ヒマラヤの花
登山の文化史
大興安嶺探儉
ヒマラヤを語る
ゴリラー人間以前の社会を
追って
増補版 今西錦司全集 別
巻 年賦・主要著作目録・総
目次・登頂山名リスト
評伝 今西錦司
復刻 日本の山岳名著 解
新選 復刻 日本の山岳名
著 解題
今は風に語らしめよ-剣・ア
ンナプルナ・チョゴリザ
181 山の本-収集の楽しみ
182 我がスキーシュプール
183 北の山の栄光と悲劇
184 札幌の山々
185 北海道のスキーと共に
186
187
188
189
190
札幌から見える山
日高に逝ける北大生の記録
自然流スキー考
青空と輝く残雪の山々
山をよむ
191 山城三十山
192 登山の技術 上
193 登山の技術 下
現代登山全集9 山の危険・
194 山の遭難
自湧社
今西錦司
朝日新聞社
毎日新聞社
岡書院
毎日新聞社
白水社
文藝春秋新
社
本田靖春
日本山岳会/編
備考
S30 カバー 新書
S31 13刷 カバー
新書
H10 カバー 帯
1986 函 著者署
名あり
1975 カバー 著
者署名あり
1976 カバー 著
者署名あり
1975 カバー 著
者署名あり
S46 函 著者署名
あり
S34 カバー 加藤
泰安献呈署名あり
S39
S25 カバー
S27
1954 カバー
価格
300
500
300
600
800
1200
800
800
500
2000
500
1500
500
S35 カバー
300
講談社
山と渓谷社
大修館書店
1994 函
1992 カバー
S50 函
1000
300
800
日本山岳会/編
大修館書店
S53 函
800
藤平正夫
桂書房
300
上田茂春
麻生武治
滝本幸夫
札幌市教育委員会/
編
大野精七
朝比奈英三・鮫島惇
一郎/編
沢田義一
渡辺兵力
山田哲郎・横山厚夫
斎藤一男
日本山岳会京都支部
/編
日本山岳会/編
日本山岳会/編
鹿鳴荘
茗渓堂
岳書房
北海道新聞
社
S61 カバー
S57 函 献呈署名
あり
S49 カバー
1982 カバー
H1 カバー
S46 函
200
800
195 日本の山2
196 山岳遭難
貝塚爽平・鎮西清高・
他/編
小島六郎
197 山の資料
198 野外手帳
山岳研究会/編
石毛直道/編
199 石橋を叩けば渡れない。
西堀栄三郎
500
300
300
北海道大学
図書刊行会
大和書房
茗渓堂
茗渓堂
アテネ書房
ナカニシヤ
出版
白水社
白水社
1985 5刷
1966 カバー
1993 カバー
1987 カバー
1993 カバー
300
300
300
300
300
H6 カバー
1980 6刷 函
1980 4刷 函
300
300
300
東京創元社
S48 11版
300
岩波書店
山と渓谷社
ベースボー
ル・マガジン
社
朝日新聞社
日本生産性
本部
1986 2刷 カバー
S46 カバー
400
200
1978 カバー
1977 カバー
200
300
S63 48刷 カバー
200
書名
200 五分の虫にも一寸の魂。
著者
出版社
日本生産性
本部
滋賀県 湖
東町
白水社
光文社
時事通信社
時事通信社
備考
価格
201
202
203
204
205
西堀栄三郎
西堀栄三郎記念 探
検の殿堂
小西政継
川喜多二郎
加納一郎
加納一郎
白水社
アルス
三省堂
1966 函
S3 5版
S11 12版
300
800
300
211 北アルプス
大谷探検隊
冠松次郎
小島六郎・渡邊公平
田部重治・熊沢復六/
編
六藝社
300
212 山の素顔
213 山岳ノート
河野不二子
ハイキング・ペンクラ
時代社
昭和書房
216 山の花暦
藤木九三
リチャード・E・バード
大江専一/訳
藤木九三・三田幸夫/
監
村井米子
安川茂雄
ジャン・ラスパイユ 近
藤等/訳
村井米子
岸 栄
パウロ・シュルテ 東
良三・北澤章平/訳
平野一郎
ジェニー・ダーリントン
田中融二/訳
山と渓谷社
S18 カバー 蔵書
S17 カバー ※状
態悪し
S18 カバー
著者より三田幸夫
氏あて献呈署名あ
り
大東出版
S14 状態悪し ※
200
二玄社
読売新聞社
朋文堂
1959 カバー
S51 カバー
S38 11版
200
300
300
新潮社
昭和書房
文藝春秋
S32 カバー
S22 献呈署名あり
S44 カバー
300
300
200
二玄社
朋文堂
1959 カバー
S35 蔵書印あり
300
200
講談社
200
朝日新聞社
S34
S44 カバー 記名
あり
300
朝日新聞社
S45 カバー
300
経済往来社
S43 カバー
200
二玄社
1961 カバー
200
山と渓谷社
S51 3版 カバー
300
朝日新聞社
S33 2刷 カバー
300
S44
200
S52 カバー 函
S30
S44 カバー
1961
S52 カバー
1969 カバー 帯
S46 函 坂倉登喜
子あて川崎精雄献
呈署名あり
300
300
300
300
200
300
西堀栄三郎ものがたり
ジャヌー北壁
ネパール王国探検記
極地の探検・北極
極地の探検・南極
シルクロード探検-西域探
207 検紀行全集9
209 黒部谿谷
210 雪の山旅
217 孤獨-ALONE
ケルンに生きる 遭難の手記
218 1
219 山愛の記
220 霧の山
221 インカ帝国を探る
222 雪山のあけくれ
223 女ひとりのアラスカ
224 白い地獄
225 シルクロードを行く
226 南極新婚旅行
227 南極点への道
北極点を越えて-英国北極
228 横断探検隊の記録
232 アフリカ横断1万キロ
ヒマラヤ聖者の生活探求 第
233 一巻
村山雅美
ウォリー・ハーバート
木村忠雄/訳
W・アンスワース 吉
沢一郎/訳
ラルフ・バーカー 安
東小千世/訳
ラインホルト・メスナー
横川文雄/訳
早稲田大学赤道アフ
リカ遠征隊/編
ベアード・T・スポール
ディング 中里誠吉/
234
235
236
237
238
239
藤木九三
H・ハラー 近藤等/
岡田喜秋
小山義治
長沢 武
佐伯富男
霞ヶ関書房
スキージャー
ナル
新潮社
二見書房
新潮社
信濃路
あかね書房
エーデルワイスクラブ
スキージャー
ナル
229 そこに山があるから
230 最後の青い山
231 第7級-極限の登攀
雲表のかなたに
チベットの七年
青春の山想
穂高を愛して二十年
北アルプス夜話
山と雪に生きる
240 秘められたる山旅
S63 7刷 カバー
200
1987 カバー
S32 6版
S35 函
S34 函
300
300
300
300
300
200
200
200
500
書名
241 探検と冒険6
日本山岳風土記1 北アルプ
242 ス
世界ノンフィクション全集44
マッターホルン登攀記・アル
プス・コーカサス等半期・沈
243 黙の世界・メデューズ号の筏
ハンター-猛獣大国ケニヤ
244 での二十六年
著者
編集委員/加納一郎・
泉靖一・梅棹忠夫・他
田部重治・辻村太郎/
監修
J・A・ハンター 川口
正吉/訳
245 山だ原始人だ幽霊だ
西丸震哉
246
247
248
249
250
西丸震哉
石田龍次郎/編
小島六郎
三田博雄
斐太猪之介
今西錦司・中島健蔵・
他/監修
串田孫一/編
ボニントン 山崎安治
/訳
近藤 等
浦松佐美太郎
三田尾松太郎
窪田空穂
毒舌旅行
自然と人生
山岳遭難
山の思想史
ニッポン動物記
世界文化地理大系26 カナ
251 ダ・アラスカ・北極
252 高原
253
254
255
256
257
アンナプルナ南壁
アルプス 山と人と文学
たった一人の山
幽山秘峡
山岳紀行
258 遠近の山
259 シルクロードの旅
竹節作太
深田久弥
260 そこに山がある
ロシェ・ゴル氷河の旅-一橋
261 大・東部ヒンズー・クシュ紀行
262 遥かなるヒマラヤ
263 神々の白い峰
今西錦司
264 アフガニスタンの山旅
265 北壁の青春
ヒマラヤ七四〇三メートル-
女性によるイストル・オ・ナー
266 ル登頂記
マナスル西壁-鉄の時代の
267 ヒマラヤ
268 ナンガ・パルバット
一日二日山の旅・静かなる
269 山の旅
270 晴れのち曇り 曇りのち晴れ
271 復刻 泉を聴く
272
273
274
275
276
277
278
大登山家の歴像
雲の中のチベット
自然と山と
やま
山の古典と共に
山に憑かれて
続 山に憑かれて
出版社
備考
価格
朝日新聞社
S47 カバー
300
寶文館
S35 函
200
筑摩書房
S38 函
300
三笠書房
200
経済往来社
実業之日本
社
毎日新聞社
山と渓谷社
岩波書店
山と渓谷社
1958
S46 カバー ※書
き込みあり
S43 カバー ※書
き込みあり
S27
S46 カバー 新書
1973
S45
200
200
100
100
200
平凡社
有紀書房
S30 カバー
S36
200
300
白水社
白水社
文藝春秋社
冨山房
春秋社
スキージャー
ナル
朝日新聞社
日本経済新
聞社
1975 3刷 函
1965 函
S16
S17 カバー 函
S33 函
300
500
400
500
500
S47 函
S46 函
300
500
S48 函
300
200
山本健一郎/編
薬師義美
薬師義美
安川茂雄/文 白簱
史朗/写真
高田光政
あかね書房
あかね書房
あかね書房
1968 函
1969 カバー 函
1972 カバー 函
300
500
500
あかね書房
あかね書房
1966 函
1968 函
500
300
佐藤京子/編
あかね書房
1969 カバー 函
300
高橋 照
カール・M・ヘルリヒ
コッファー 横川文雄
文藝春秋
S47 函
300
朋文堂
S29 カバー
300
河田 楨
熊谷 榧
木耳社
皆美社
サンブライト
出版
現代旅行研
究所
小学館
筑摩書房
岳書房
茗渓堂
成美堂出版
成美堂出版
S53 函 復刻版
S45 函
S54 函 諏訪多栄
蔵編の「回想」付
西岡一雄
ロナルド W・クラーク
杉田博/訳
薬師義美
今西錦司
志村烏嶺・前田曙山
大島堅造
白簱史朗
白簱史朗
S58 函
1989 函
1971 函
1980 函
1969 函
S52 函
S60 函
1000
300
1000
300
500
300
300
300
300
300
書名
登頂ゴジュンバ・カン-明治
279 大学ヒマラヤ登山隊の記録
280 プモ・リ-地上最美の山
281 ヒマルチュリ
282 遥かなりエヴェレスト
ヒンズー・クシュ カラコルム
研究誌/ヒンズー・クシュ カ
283 ラコルム登山探検誌
284 ネパール・ヒマラヤ
285 K2登頂
286 グランド・ジョラスの342時間
287 雲の中の九カ月
288 山こそ我が世界
289 星と嵐
290 モン・ブランからヒマラヤへ
291 処女峰アンナプルナ
292 ザイルのトップ
293 わが山の生涯
294 わがエヴェレスト
エヴェレスト その人間的記
295 録
296 アイガー直登
297 アルプス・コーカサス登攀記
298 エヴェレストの魅力
299 はるかなるエヴェレスト
レッド・ピーク-ソ連最高峰
300 登頂記
301 アルプスの空の下で
302 素手の山
わが青春の山々-ガストン・
303 レビュファと共に
304 天国と地獄のあいだ
チャムラン-ヒマラヤの詩と
305 真実
わが山エヴェレスト-テンジ
306 ン自伝
著者
出版社
備考
高橋 進/編
茗渓堂
ベースボー
ル・マガジン
社
毎日新聞社
大修館書店
日本ヒン
ズー・クシュ・
カラコルム会
議
1967 函
300
S40
S34 カバー
1981 カバー
300
300
500
1980 函
800
四季書館
1977 再版 函
500
朋文堂
S31
300
集英社
ベースボー
ル・マガジン
社
S49 函
300
S40 函
300
300
白水社
白水社
1995 カバー 帯
1969 11刷 函 蔵
書印あり
1956 再版 函
500
400
白水社
1978 18刷 函
400
白水社
1972 8刷 函
400
白水社
1979 函
400
朝日新聞社
400
文藝春秋
S31
S45 新装14版
函
早川書房
S44 函
400
朋文堂
ベースボー
ル・マガジン
社
S30 カバー
300
S39 函
300
二玄社
1963 カバー
300
白水社
白水社
1970 カバー 函
1972 函
300
400
集英社
S47 函
300
あかね書房
1969 函
300
S42 函
300
岡本丈夫・他
二見書房
ベースボー
ル・マガジン
社
S40 函
300
吉永定雄/訳
白水社
1979 函
300
G・レンザー 緒方郁
映・橋本信/訳
村木潤一郎
島田 巽
高木泰夫/編
W・H・ティルマン 深
田久弥/訳
アルディート・デジオ
近藤等/訳
ルネ・デメゾン 近藤
等/訳
サー・エドマンド・ヒラ
リー 丹部節雄/訳
ガストン・レビュファ
近藤等/訳
レビュファ 近藤等/
訳
レビュファ 近藤等/
エルゾーグ 近藤等/
訳
フリゾン・ロッシュ 近
藤等/訳
トム・ロングスタッフ
望月達夫/訳
エドマンド・ヒラリー
松方三郎・島田巽/訳
W・ノイス 浦松佐美
太郎
ピーター・ギルマン
ドゥーガル・ハストン
加島祥造/訳
A・F・マンメリー 石一
郎/訳
グャ ン・シン 野間
寛二郎/訳
W・H・マーリ 山崎安
治/訳
マルコム・スレッサー
坂下心一/訳
近藤 等
ルネ・デメゾン 近藤
等/訳
ベルナール・ピエー
ル 近藤等/訳
トニー・ヒベラー 川
村光郎/訳
山と渓谷社
価格
400
書名
著者
原 全教
出版社
文藝春秋新
社
文藝春秋新
社
鎌倉書房
木耳社
朋文堂
河出書房新
社
北大山の会/編
茗渓堂
茗渓堂
307 山に憑かれた男
加藤喜一郎
308
309
310
311
桑原武夫
熊谷 榧
長尾宏也
茨木猪之吉
チョゴリザ登頂
画文集 ヒマラヤの山と人
山の隣人
山の画帖
312 奥秩父回帰
低山高渉-神谷恭・遺稿と
313 追悼
314 日高山脈-自然・記録・案内
白き魔神の山-ダウラギリ主
315 峰柱状南岩稜1975・1978
備考
価格
S32 再版 カバー
300
S34 再版 カバー
S55 カバー
S56 函 復刻版
S34 記名あり
300
200
300
300
1978 カバー 帯
300
S51 カバー 函
1971 カバー 函
400
500
1979 函
300
S30 カバー
S50 函
300
800
1983 カバー 帯
1977 カバー
1974 函
500
300
300
1985 函
300
500
316 山なみ
317 山の天辺
東京ヒマラヤ登山隊
朝比奈菊雄・他/編
串田孫一・他/著
赤沼千尋
318 アルプス青春記
319 乾いた山
321 かんあおい
朝比奈菊雄
原 真
山下一夫
322 山に生きて
松方三郎エッセー集 山で
323 会った人
松方三郎エッセー集 山を
324 楽しもう
松方三郎エッセー集 アル
325 プスと人
マッターホルン北壁-日本
326 人冬期初登攀
小島六郎
茗渓堂
東峰書房
実業之日本
社
山と渓谷社
茗渓堂
ベースボー
ル・マガジン
社
松方三郎
築地書館
松方三郎
築地書館
1975 カバー
1975 カバー 記
名あり
松方三郎
築地書館
1976 カバー
500
小西政継
S43 函
300
327 K2登頂-幸運と友情の山
328 登山の夜明け
カンチェンジュンガ-その成
329 功の記録
カンチェンジュンガをめざし
330 て
広島三朗
熊原政男
チャールズ・エヴァン
ス 島田巽/訳
パウル・バウアー 田
村主計・望月達夫/訳
ディーレンフルト 横
川文雄/訳
浦松佐美太郎
山と渓谷社
実業之日本
社
朋文堂
S53 カバー 帯
S34 カバー
300
800
S32 カバー
300
S31 カバー
S31 カバー 蔵書
印あり
S51 新訂11刷
300
1963 函
S39
200
300
筑摩書房
1972 函
300
山と渓谷社
ベースボー
ル・マガジン
社
ベースボー
ル・マガジン
社
ベースボー
ル・マガジン
社
S50 函
300
1976 カバー
300
1976 カバー
300
1982 カバー
300
331 カンチェンジュンガ登頂
332 たった一人の山
333 登山談義
334 インドラサン登頂
336 マカルー西稜
高須 茂
京都大学山岳部
ロベール・テズナ・
デュ・モンセル 桑原
武夫・他/訳
ロベール・パラゴ・他
小野尚俊/訳
337 エヴェレスト登頂記
ジェームス・アルマン
丹部節雄/訳
338 ダウラギリ登頂
マックス・アイゼリン
横川文雄/訳
339 アムネマチン初登頂
上越山岳協会/編著
335 われらのものならぬ世界
朝日新聞社
実業之日本
社
朋文堂
文藝春秋
東京中日新
聞出版局
河出書房
500
300
300
書名
340 “遠い頂”ヌプツェ
著者
341 ナンガ・パルバート回想
登歩渓流会/編著
カール・M・ヘルリッヒ
コッファー 岡沢祐吉
/訳
342 未知の山へ
ウィルフリッド・ノリス
野間寛二/訳
343 われ北壁に成功せり
344 ジャヌー北壁
服部(芳野)満彦
小西政継
345 アルプスに光みなぎる時
近藤 等
ニコラス・クリンチ 薬
師義美・吉永定雄/訳
バードソル・他 山本
健一郎/訳
志賀直哉・佐藤春夫・
川端康成/監修
ジョン・D・マッカラム
青柳健/訳
ハインリヒ・ハラー 横
川文雄/訳
ワルター・シュミット
安川茂雄/訳
斎藤一男
ラインホルト・メスナー
松浦雅之/訳
トモ・チェセン 近藤
等/訳
346 ヒドンピーク初登頂
347 ミニヤコンカ初登頂
現代紀行文学全集 山岳篇
348 上・下2巻
349 エヴェレスト日記
350 白いクモ-アイガー北壁
岩壁に闘う-ウィンパーから
351 ボナッティまで
352 山をよむ
353 ラインホルトメスナー自伝
孤独の山-ローツェ南壁単
354 独登攀への軌跡
悲劇の山栄光の山-現代の
355 冒険2
356 七つの最高峰
357 K2 嵐の夏
未知なる山・未知なる極地-
358 西堀栄三郎選集2巻
初登山-今西錦司初期山岳
359 著作集
360 瀟洒なる自然-わが山旅の
現代の冒険 上 山・極地・
361 河
362 長谷川恒男-虚空の登攀者
エベレスト登頂-世界探検
363 全集15
深田久弥/責任監修
ディック・バス・他 三
浦恵美里/訳
クルト・ディームベル
ガー 海津正彦/訳
西堀栄三郎
368 アルプスに逝ける人びと
斎藤清明/編
深田久弥
クリス・ボニントン 田
口二郎・中村輝子/訳
佐瀬 稔
ハント 田村主計・望
月達夫/訳
リオネル・テレイ 横
川文雄・大森久雄/訳
ジャン・コスト 近藤
等・大森久雄/訳
ルイ・ラシュナル・ジュ
ラール・エルゾーグ
近藤等/訳
ラインホルト・メスナー
岡沢祐吉/訳
シャルル・ゴス 近藤
等/訳
369 ヒマラヤ取材記
片山全平
364 無償の征服者
365 若きアルピニストの魂
366 若き日の山行
367 マナスルの嵐
出版社
ベースボー
ル・マガジン
社
ベースボー
ル・マガジン
社
ベースボー
ル・マガジン
社
実業之日本
社
白水社
東京新聞出
版局
ナカニシヤ
出版
ナカニシヤ
出版
備考
価格
1979 カバー
300
1984 カバー
200
S38
200
S41 カバー 帯
1976 函
300
300
S54 カバー 帯
300
1998 カバー 帯
300
H10 カバー 帯
300
修道社
S41 函
800
二見書房
S42 函
300
二見書房
S43 6版 函
300
二見書房
アテネ書房
TBSブリタニ
カ
S42 函
1993 カバー
1993 2刷 カバー
帯
300
300
山と渓谷社
1998 カバー 帯
300
文藝春秋
S47 2刷 函
300
文藝春秋
1995 カバー 帯
300
山と渓谷社
2000 カバー
300
悠々社
ナカニシヤ
出版
新潮社
1991 カバー 帯
300
H6 カバー 帯
S42
400
300
300
岩波書店
山と渓谷社
河出書房新
社
1987 カバー 帯
1994 カバー 帯
300
300
1977 函 帯
200
二見書房
S49 カバー
300
二見書房
S48 再版 カバー
300
二見書房
S50 函 再版 カ
バー
300
二見書房
S53 カバー
300
二見書房
スキージャー
ナル
S51 カバー
300
S53 函
300
書名
著者
370 穂高星夜
山崎安治
371 追憶の山
串田孫一
372 旅の自叙伝
373 印象の時時
日本アルプス-見立ての文
374 化史
登山の黎明-「日本風景論」
375 の謎を追って
376 ヒマラヤ
秋山 豊
串田孫一
出版社
スキージャー
ナル
スキージャー
ナル
スキージャー
ナル
ゆまにて出
宮下啓三
377
378
379
380
備考
価格
S51 函
300
S52 函
300
S51 函
1976 カバー
300
300
みすず書房
1997 カバー 帯
300
黒岩 健
川喜多二郎/編
ぺりかん社
朝日新聞社
300
300
平野長靖
中里恒子
白簱史朗
島本恵也
新潮社
文藝春秋
大和書房
みすず書房
381 上高地 逍遥雑記
382 私のウェストン追跡記
楠目高明
田畑真一
383 カメラの山旅
384 山の民俗誌
385 日本山河誌
川口邦雄
高須 茂
高須 茂
草思社
山と渓谷社
実業之日本
社
角川書店
角川書店
1979 カバー 帯
1977 カバー 帯
S54 16刷 カバー
帯
S62 カバー 帯
1984 カバー 帯
1986 カバー 帯
1979 2刷 カバー
帯
1996 カバー 帯
200
300
300
386 午後三時の山
387 ちょっと山へ行ってきます
柏瀬祐之
みなみらんぼう
1986 カバー 帯
S55 カバー
S53 3版 カバー
1996 カバー 帯
署名あり
カバー 帯
388 一等三角点の山を歩く
川口ゆき子・他
S63 カバー
200
389 一等三角点の名山100
世界山岳名著全集1 シルク
ロードの山と谷・ヒマラヤの漂
390 泊者
世界山岳名著全集2 ウィン
391 パー伝
世界山岳名著全集3 わが
392 山の生涯・マッターホルン
世界山岳名著全集4 アルプ
393 スの高嶺にて・ザイルの仲間
世界山岳名著全集5 一登
山家の思い出・山における若
394 き人間・光みなぎるところ
ガー北壁に挑む・わがアル
プスの北壁・ある登山家の生
395 涯
世界山岳名著全集7 K2登
396 頂・山、わが生命
世界山岳名著全集8 マッ
ターホルンの暗い壁・グラン
397 ド・ジョラスの北壁・山に闘う
世界山岳名著全集11 わが
398 半生の山々・赤道の雪・白嶺
ヒマラヤ名著全集1 ヒマラヤ
399 の謎の河
ヒマラヤ名著全集2 カンチェ
400 ンジュンガ一周
ヒマラヤ名著全集3 エヴェレ
401 ストへの闘い
新ハイキング社/編
H1 カバー
200
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
1966 函
300
あかね書房
1966 函
300
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
1966 函
300
あかね書房
1966 函なし
200
あかね書房
1966 函
300
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
1968 函
300
あかね書房
1968 函
300
あかね書房
1967 函
300
尾瀬に死す
忘我の記
尾瀬-その美しき自然
山岳文学序説
ベイリイ 諏訪多栄
蔵・松月久左/訳
フレッシュフィールド
薬師義美/訳
ノートン 山崎安治/
訳
白山書房
リヨン社
新ハイキング
社
新ハイキング
社
300
300
300
300
300
200
300
200
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
423
424
425
426
427
428
429
430
431
書名
ヒマラヤ名著全集5 無名峰
の聳える国
ヒマラヤ名著全集6 神々の
御座
ヒマラヤ名著全集7 ヒマラヤ
の五か月
ヒマラヤ名著全集9 カラコル
ムの夜明け
ヒマラヤ名著全集10 地図の
空白
ヒマラヤ名著全集11 ティリ
チ・ミール登頂
復刻 日本アルプス 第一巻
復刻 日本アルプス 第二巻
復刻 日本アルプス 第三巻
復刻 日本アルプス 第四巻
復刻 THE JAPANESE
復刻 スウィス日記
復刻 ハイランド
復刻 山 研究と随想
復刻 山行
復刻 雪・岩・アルプス
復刻 北の山
復刻 日本山嶽志
復刻 日本風景論
復刻 山の憶ひ出 上巻・下
復刻 尾瀬と鬼怒沼
復刻 山と雪の日記
復刻 黒部谿谷
復刻 氷河と万年雪の山
復刻 アルペン行
復刻 山岳省察
復刻 日本アルプスと秩父巡
禮
復刻 会報 1~100
復刻 日本の山岳名著 解
著者
ティッヒー 福田宏年
/訳
ハイム・ガンサー 尾
崎賢治/訳
マム 丹部節雄/訳
コンウェイ 吉沢一郎
/訳
シプトン 諏訪多栄蔵
/訳
ノルウェー隊 吉沢一
郎/訳
小島烏水
小島烏水
小島烏水
小島烏水
WESTON
辻村伊助
辻村伊助
大島亮吉
槇 有恒
藤木九三
伊藤秀五郎
高遠 式
志賀重昂
木暮理太郎
武田久吉
板倉勝宣
冠 松次郎
小島烏水
鹿子木員信
今西錦司
田部重治
日本山岳会
日本山岳会/編
433 日本山岳風土記1~4
現代紀行文学全集 山岳篇
434 上・下2巻
日高信六郎・藤木九
三・深田久弥/監修
田部重治・辻村太郎/
監修
志賀直哉・佐藤春夫・
川端康成/監修
435 山に憑かれた男
加藤喜一郎
436 東京から見える山見えた山
横山厚夫
平口善朗・福田民雄・
斎藤多積
北 杜夫
北 杜夫
432 世界山岳全集1~13
437 南アルプス 静寂と秘境
438 どくとるマンボウ航海記
439 白きたおやかな峰
440
441
443
444
山を考える
大雪原
あるガイドの手記
日本の景観
445 詩画集 花の四季
446 青春の山想
447 静岡の百山
本多勝一
瓜生卓造
佐伯富雄
樋口忠彦
江間章子・詩 藤島
淳三・絵
岡田喜秋
静岡百山研究会
出版社
備考
価格
あかね書房
1968 函
300
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
1968 函
300
あかね書房
1968 函
300
あかね書房
1967 函
300
あかね書房
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
大修館書店
1967 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函 アンカット
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
S50 函
300
800
800
800
800
800
800
800
800
800
800
800
800
800
1600
800
800
800
800
800
800
大修館書店
S50 函
800
大修館書店
S50 函
800
大修館書店
S50 函
800
15000
※408~431 全23点一括購入の場合
各300 一
朋文堂
S36 函
括3000
宝文館
S35 函
修道社
文藝春秋新
社
S41 函
800
S32 カバー
1971 カバー 著
者署名あり
300
1992 カバー
S35 19版 カバー
S41 カバー 函
200
200
300
S56 10刷 カバー
1956 カバー 帯
1966 函
S56 カバー 帯
300
300
300
300
S54 カバー
S47 6版
H3 カバー 帯
300
300
200
丸の内出版
光陽出版
中央公論社
新潮社
実業之日本
社
三笠書房
あかね書房
春秋社
東京新聞出
版局
二見書房
明文出版社
各300
400
書名
坂本豪第一詩集-マチャプ
448 チャレー
坂本豪第二詩集-アンナプ
449 ルナヒマール
坂本豪第三詩集-ダウラギ
450 リー
著者
坂本 豪
坂本 豪
備考
価格
S56 カバー
200
S56 カバー
200
200
朋文堂
452 K2登頂
処女峰アンナプルナーちくま
453 少年文庫
ギド・レイ 河合亨/訳
アルディート・デジオ
近藤等/訳
モーリス・エルゾーグ
近藤等/訳
S57 カバー
S31 カバー 記名
あり
朋文堂
S31 カバー
300
筑摩書房
200
454
455
456
457
458
新田次郎
新田次郎
新田次郎
植村直己
植村直己
新潮社
新潮社
新潮社
文藝春秋
文藝春秋
1977 カバー
S34 2刷 函 記名
あり
S42 カバー
S42 カバー
1981 12刷 カ
1984 2刷 カバー
200
200
200
300
300
中島祥和
加藤久晴
北原節子
手塚宗求
文藝春秋
リベルタ出版
恒文社
恒文社
新ハイキング
社
新ハイキング
社
二見書房
文藝春秋
山と渓谷社
文藝春秋
筑摩書房
朝日新聞社
成美堂出版
中央公論社
山と渓谷社
実業之日本
社
山と渓谷社
玉川大学出
版部
S59 カバー
1994 2刷 カバー
1990 カバー 帯
1991 カバー 帯
300
200
200
200
S59 カバー
200
S63 カバー
S46 函 復刻版
S42 新訂 函
1977 4版 カバー
S43 3刷 カバー
1966 2刷 カバー
S44 函
S52 函
S51 カバー
S35 カバー
200
500
300
300
200
300
300
300
200
200
1985 8刷 カバー
2000 カバー
300
200
S40 カバー
200
山と渓谷社
1997 3刷 カバー
100
山と渓谷社
山と渓谷社
筑摩書房
文藝春秋
新潮社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
1997 3刷 カバー
2005 カバー 帯
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
100
300
300
100
100
100
100
100
100
100
100
新潮社
講談社
講談社
旺文社
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
100
100
300
300
451 アルピニズモ・アクロバチコ
459
460
461
462
冬山の掟
チンネの裁き・錆びたピッケ
神々の岩壁・新雪なだれ
極北に駆ける
エベレストを越えて
遥かなるマッキンリー-植村
直己の愛と冒険
傷だらけの百名山
息子と行く山
新編 邂逅の山
坂本 豪
出版社
大阪創作出
版会
大阪創作出
版会
大阪創作出
版会
463 漂泊の山旅
佐藤 節
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
花の山を行く
霧の山稜
たった一人の山
ザイルを結ぶとき
山がたり-なぞの動物たち
私の自然観
桑原武夫全集7-回想の
山に憑かれて
K12峰遠征記
冬山技術セミナー
車窓の山旅 中央線から見
474 える山
475 本多勝一の探検と冒険
松本雪枝
加藤泰三
浦松佐美太郎
奥山 章
斐太猪之介
今西錦司
桑原武夫
白簱史朗
岩坪五郎/編
金坂一郎
476 Ski-Heil ポケット版
福岡県の山-分県登山ガイ
477 ド39
大分県の山-分県登山ガイ
478 ド43
479 チベットのアルプス
480 画文集 山の声
481 花の百名山
482 日本百名山
483 東南アジア紀行 上
484 東南アジア紀行 下
485 バルン氷河紀行
486 旅に出る日
487 北の山
488 スキー武者修行
小原哲郎/編
489
490
491
492
星と嵐
鳥葬の国
山岳省察
山の随筆
山村正光
岡崎洋三
中村 保
辻まこと
田中澄江
深田久弥
梅棹忠夫
梅棹忠夫
福田宏年
岡田喜秋
伊藤秀五郎
三浦雄一郎
ガストン・レビュファ
近藤等/訳
川喜多二郎
今西錦司
今西錦司
500
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
書名
アルプス・ヒマラヤからの発
聖職の碑
八甲田山死の彷徨
喜作新道
北壁に舞う
K2に憑かれた男たち
K2登頂 幸運と友情の山
バルン氷河紀行
垂直の上と下
山に憑かれて
グランドジョラス北壁
果てしなき山行
屏風岩登攀記
北の山
垂直に挑む
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
ヒマラヤに挑戦して
初登攀行
岩壁よおはよう
わが岩壁
渓(たに)
雪・岩・アルプス
山と雪の日記
泉を聴く
新編 山靴の音
山-随想
凍てる岩肌に魅せられて
マッターホルン北壁
アルプスの空の下で
山を見る日
雪山・藪山
イバルナ人間
K12峰遠征記
525 深田久弥 山の文庫 1~6
526 私の自然観
527 アルピニズモ・アクロバチコ
528
529
530
531
532
533
一登山家の思い出
ネパール王国探検記
スウィス日記
エベレスト大滑降
冒険物語百年
屋上登攀者
534 アルプス紀行
535 アルプス登攀記 上・下
536 森の生活
537 北越雪譜
538
539
540
541
542
543
544
シルクロード 上・下
たった一人の山
K2に憑かれた男たち
日本百名山
星と嵐
江戸人が登った百名山
われわれはなぜ山が好きか
著者
藤田和夫
新田次郎
新田次郎
山本茂実
長谷川恒男
本田靖春
広島三朗
福田宏年
小森康行
加藤喜一郎
小西政継
尾崎 隆
石岡繁雄
伊藤秀五郎
吉尾 弘
パウル・バウアー 伊
藤愿/訳
松本竜雄
長谷川恒男
古川純一
冠 松次郎
藤木九三
板倉勝宣
西岡一雄
吉野満彦
大島亮吉
小西政継
小西政継
近藤 等
川崎精雄
川崎精雄
西丸震哉
岩坪五郎/編
深田久弥
今西錦司
ギド・レイ 近藤等/訳
エミール・ジャヴェル
近藤等/訳
川喜多二郎
辻村伊助
三浦雄一郎
武田文男
藤木九三
ジョン・チンダル 矢
島祐利/訳
ウィンパー 浦松佐美
太郎/訳
ソーロー 神吉三郎/
訳
鈴木牧之/編
ヘディン 福田宏年/
訳
浦松佐美太郎
本田靖春
深田久弥
近藤 等
住谷雄幸
安川茂雄
出版社
朝日新聞社
講談社
新潮社
朝日新聞社
集英社
文藝春秋
潮出版社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
備考
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
価格
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
中央公論社
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
朝日新聞社
講談社
講談社
文庫本
文庫本
文庫本
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
各300 一
括1500
100
300
講談社
講談社
講談社
講談社
講談社
岩波書店
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
100
100
100
100
100
100
岩波書店
文庫本
100
岩波書店
文庫本
100
岩波書店
岩波書店
文庫本
文庫本
100
100
岩波書店
文藝春秋
文藝春秋
新潮社
新潮社
小学館
小学館
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本 二冊あり
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
書名
著者
山登り-準備と技術
山の俳句歳時記
憧憬のヒマラヤ
北海道探検記
奥秩父-山旅と風土
僕はやっぱり山と人が好き
山行
わたしの山旅
山の思想史
大判地図 飯豊連峯 50000
分の1
大判地図 朝日連峯 50000
分の1
大判地図 磐梯・吾妻・安達
太良 60000分の1
復刻 『山岳-日本山岳会
機関誌』総目次・総索引 第
1年~第37年
渡辺弘平
岡田日郎
本多勝一
本多勝一
清水武甲・浅見清一
沢野ひとし
槇 有恒
槇 有恒
三田博雄
Y1
SECRET TIBET
FOSCO MARAINI
Y2
SHERPA HIMALAYA
NEPAL
Mario Fantin
Y3
THE SHERPAS OF NEPAL
Christooh von FurerHaimendorf
Y4
Bhutan
Gansser Olschak
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
藤島 玄/編
藤島 玄・後藤幹次/
監修
日本山岳会福島支部
/監修
Y6
THAT UNTRAVELLED
WORLD
ALPINE PLANTS of New
Zealand
Y7
MOUNTAINS OF TARTARY
ERIC SHIPTON
Y8
THE SPIRIT OF THE
HILL
F.S.SMYTHE
Y5
ERIC SHIPTON
John Salmon
出版社
社会思想研
究会
社会思想社
集英社
集英社
山と渓谷社
角川書店
旺文社
岩波書店
岩波書店
新潟県・山
形県・福島
山形県・新
潟県
福島県
アテネ書房
HUTCHINS
ON&CO.LT
The English
Book Store
New Delhi
JOHN
MURRAY
London
George Allen
& Unwin Ltd
London
HODDER
AND
STOUGHTO
N London
Wijjism
Collins
HODDER
AND
STOUGHTO
N London
HODDER
AND
STOUGHTO
N London
備考
価格
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
文庫本
新書
新書
1962 裏面に解
説・ガイド付き
1959 裏面に解
説・ガイド付き
裏面に解説・ガイド
付き
2007
1952 カバー 著
者署名あり
100
100
100
100
100
100
300
100
100
1000
1000
1000
1000
1500
1974 カバー ※
写真集
500
1964 カバー
500
1971 カバー
500
1969 カバー
1500
1985
1951 カバー
1000
1000
1935
500
Fly UP