...

平成26年度版 岐阜市の教育

by user

on
Category: Documents
221

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度版 岐阜市の教育
平成26年度
岐阜市教育委員会
岐阜市教育委員会のスローガン
子どもが夢を!
青少年が志を!
市民みんなが生きるよろこびを!
-表紙題字-
岐阜市教育委員会
教育長
早川
三根夫(はやかわ
2
みねお)
岐阜市徽章
岐阜市長
岐
阜
市
民
憲
細江
茂光
章
(昭和48年3月27日制定)
わたくしたち岐阜市民は、金華山と長良川のもつ美しい自然にはぐくまれてきた伝統をうけつ
ぎ、 市民相互のつながりを強め、自由と平和を尊ぶまちをきずくため
1. 自然をいかし、人聞を尊重する、住みよいまちをきずきます。
1. 青少年には夢、老人には安らぎのある、心のかよったまちをきずきます。
1. 働くことに喜びをもち、健全に余暇を楽しむ、活気のあるまちをきずきます。
1. きまりを守り、相手の気持を大切にし、助けあいのあるまちをきずきます。
1. 広く交わり、教養を高め、個性を伸ばし、豊かなまちをきずきます。
岐阜市生涯学習都市宣言
(平成8年4月1日宣言)
私たちは、金華山と長良川に象徴される豊かな自然を守り、楽市楽座の持つ自由で創造的な気
風を高め、人権を尊重し、互いに支え合うあたたかい地域社会と活力に満ちた住みよいまちを、
主体的な活動によって実現します。
そのために私たちは、子どもから大人まで、自ら学び・楽しみ・貢献することで生きがいをも
つ、生涯学習の生き方を進めます。
ここに自らの意志を明らかにするため、「生涯学習都市」を宣言します。
元気・健康都市宣言
(平成11年4月29日宣言)
21世紀に生きる私たち岐阜市民は、夢と生きがいの持てる豊かな生活を目指し、一人ひとり
のチャレンジと地域の連帯のなかで 体 心 まち 自然 それぞれが元気で健康な「ぎふのま
ち」を共に築くことをここに宣言します。
1
市の木「つぶらじい」
市の花「サルビア」
岐 阜 市 民 の 歌
松
兼
1.
み
ず き
れ き し
を
よ
ひ め
ゆたか な しぜん に
あ
ー
く
な
て
た
はぐく ま れ
岐 阜
市
岐
豊
か
な
未
来
を
世
界
の
友
と
手
望 を
み 結
つ び
つ
ひ
か
り
を
求
め
空
に
映
(
は
)
え
か
が
り
火
は
濃
尾
平
野
の
やさし
か く
うつくしいまち わ
三
ひ
ら
け
あ ゆ
あ く
ま
岐 ち
阜
市 わ
が
岐 ふ
阜 る
市 さ
と
が れ
い
豊
か
な
文
化
を
祖
先
の
心
し
の
受 び
け つ
つ つ
い
で
朝
に
夕
(
ゆ
う
べ
)
に
2
と
き
を
告
げ
鐘
の
音
は
今
も
変
わ
ら
ず
ながら が
そ び え る き ん か ざ
が
ふ る さ
阜
と
武
雄
敏
わ
ん
あ
市
二
や
す
ら
ぎ
あ の
あ
ま
岐 ち
阜
市 わ
が
岐 ふ
阜 る
市 さ
と
野
田
一
美
し
い
あ ま
あ ち
岐
阜
市
岐
阜
市
豊
か
な
自
然
に
高
く
そ
び
え
る
歴 長 水
史 良 清
を 川 く
秘
め
流
て
れ
や
わ
が は 金
さ
ふ ぐ 華
し
い
る く 山
さ ま
と れ
作
詞
松
野
武
雄
岐
阜
市
民
の
歌
詞
曲
目
Ⅰ. 岐阜市の概況
次
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
Ⅱ. 教育行財政
1
2
3
4
5
6
7
8
教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
歴代教育委員長・教育長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
事務局等の機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
岐阜市の教育関係施設マップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
教育振興基本計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
主要行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
教育委員会の附属機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
1
2
3
4
5
6
7
8
学校教育指針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
幼稚園教育指針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
学校施設管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
学校規模適正化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
教育費助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66
特別支援教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68
学校保健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
1
2
3
4
5
6
青少年教育の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73
青年活動支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73
国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73
家庭教育啓発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
放課後チャイルドコミュニティ推進・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
青少年教育指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
1
2
3
4
5
社会教育の目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
公民館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85
成人教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88
市史編さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96
1
2
3
沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
図書館の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・103
1
2
3
沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
科学館の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106
事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
1
2
3
歴史博物館の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・109
歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念美術館の概要・・・109
事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110
1
2
3
概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・113
スポーツ施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114
スポーツ振興・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118
Ⅲ. 学校教育
Ⅳ. 青少年教育
Ⅴ. 社会教育
Ⅵ. 図書館
Ⅶ. 科学館
Ⅷ. 歴史博物館
Ⅸ. 市民体育
Ⅹ. 教育委員会の沿革
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121
※本書に記載のグラフ及び表のデータは、特に断りのない限り、「年度」の数値を示しています。
3
Ⅰ 岐阜市の概況
1
市勢の発展
本市は、濃尾平野の北端部に位置し、長良川に代表される豊かな自然環境の恵みを受けてきました。
市内には、縄文•弥生•古墳時代の遺跡が確認されており、早くから人々が生活を営んでいたと考えられ
ます。
鎌倉時代には、二階堂行政
が、稲葉山(金華山)に城を
築いたと伝えられています。
戦国時代には、斎藤道三が稲
葉山城に居を構え、まちづく
りを行いました。その後、道
三の孫龍興が城主のときに織
田信長がこれを攻め落として
入城し、この地を「岐阜」と
改め、「天下布武」の拠点と
して、その名を全国に広めま
した。江戸時代には、商業都
市として栄え、さらに、明治
6年に県庁所在地として定め
られてからは、県政の中心と
して発展してきました。近年
は、産業都市あるいは観光都
市として、中部地方における
政治、経済、学術、文化等の
主要都市となっています。
▼小学校と人口の推移
人口(万人)
小学校数
60
45
小学校数
人口
40
50
35
40
30
25
30
20
20
15
10
10
5
0
0
明22
30
35
40
大1
10
昭1
9
14
19
24
29
34
4
39
44
49
54
59
平1
6
11
16
21
26
2
地勢
本市は、直線で東京から270km、大阪から140km、名古屋からは約30kmの距離にあり、わが国の
ほぼ中央部の岐阜県南部に位置しています。
地勢的には木曽・長良・揖斐川によって作られた濃尾平野(沖積平野)の北端、長良川の緩扇状地帯
上にあり、海抜高度は平地部の北部で約60m、南部で5m、そして中央部においては約10mで、長良川
畔には金華山(329m)がそびえています。
なお、海抜高度60m以下の平地は、市域の約60%を占めています。(市域202.89k㎡)
3
気候
本市の気候は、東海型の気候を示し、冬季は北西ないし西寄りの風が強く、降水量は少なくて温暖、
夏季は南寄りの風が強く、著しく高温多湿です。
4
人口の推移
大正
9年(第1回国調)
62,713人
昭和40年(第10回国調)
358,190人
大正14年(第2回国調)
81,902人
昭和45年(第11回国調)
385,727人
昭和
5年(第3回国調)
90,112人
昭和50年(第12回国調)
408,707人
昭和10年(第4回国調)
128,721人
昭和55年(第13回国調)
410,357人
昭和15年(第5回国調)
172,340人
昭和60年(第14回国調)
411,743人
昭和20年(終戦の年)
141,518人
平成
2年(第15回国調)
410,324人
昭和22年(第6回国調)
166,995人
平成
7年(第16回国調)
407,134人
昭和25年(第7回国調)
211,845人
平成12年(第17回国調)
402,751人
昭和30年(第8回国調)
259,047人
平成17年(第18回国調)
399,931人
昭和35年(第9回国調)
304,492人
平成22年(第19回国調)
413,136人
▼年齢別人口の推移
(単位:人)
0
5,000
10,000
15,000
100~
平成17年 男性
100~
平成22年 男性
95~99
95~99
平成17年 女性
0
20,000
平成22年 女性
90~94
90~94
85~89
85~89
80~84
80~84
75~79
75~79
70~74
70~74
65~69
65~69
60~64
60~64
55~59
55~59
50~54
50~54
45~49
45~49
40~44
40~44
35~39
35~39
30~34
30~34
25~29
25~29
20~24
20~24
15~19
15~19
10~14
10~14
5~9
5~9
0~4
20,000
15,000
10,000
5,000
0
0~4
20,000
5
15,000
10,000
5,000
0
5,000
10,000
15,000
20,000
Ⅱ 教育行財政
1
教育委員会
後 藤 委 員 長
矢 島 委 員
中 島 委 員
小 野 木 委 員
足 立 委 員
早 川 教 育 長
(平成26年7月1日現在)
職
名
委 員 長
委
員
(委員長職務代理者)
氏
委員就任年月日
現 任 期
彦
平 成 23年 4月 1日
平成23年 4月 1日から
平成27年 3月31日まで
矢 島 潤 一 郎
平成19年12月26日
平成23年12月26日から
平成27年12月25日まで
後
藤
名
敏
委
員
中 島 由 紀 子
平成22年3月29日
平成26年 4月 1日から
平成30年 3月31日まで
委
員
小 野 木 孝 二
平成23年7月31日
平成23年 7月31日から
平成27年 7月30日まで
委
員
足 立 佳 代 子
平 成 26年 7月 1日
平成26年 7月 1日から
平成30年 6月30日まで
教 育 長
早 川 三 根 夫
平 成 24年 4月 2日
平成24年10月20日から
平成28年10月19日まで
岐阜市教育委員会委員定数条例(平成26年条例第35号)により、岐阜市教育委員会の委員の定数は6人と定められています。(平成26年7月1日施行)
6
2
歴代教育委員長・教育長
*のある者は、廃止された教育委員会法(昭和23年法律第170号)により公選された教育委員会委員です。
▼教育委員長
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
上
森
森
森
水
杉
水
後
後
岩
渡
森
後
森
森
森
正
岡
小
小
後
小
小
小
小
小
小
太
太
太
太
太
太
太
野
文
太
太
太
谷 儀 一
山 堅
谷 儀 一
藤 正
藤 正
元 藤
辺 鶴
崎 利
藤 正
崎 利
崎 利
崎 利
村 秀
本
笠 原 重
笠 原 重
藤
笠 原 重
笠 原 重
笠 原 重
笠 原 重
笠 原 重
笠 原 重
田 武
田 武
田 武
田 武
田 武
田 武
田 武
一
郎
郎
郎
郎
三
郎
一
一
吉
吉
一
一
一
一
一
次
茂
二
二
弘
二
二
二
二
二
二
夫
夫
夫
夫
夫
夫
夫
*
*
*
*
*
*
*
*
S25.12. 1 ~ S26. 4. 5
S26. 4. 6 ~ S26.10.31
S26.11. 1 ~ S27.10.31
S27.11. 1 ~ S28.10.31
S28.11. 1 ~ S29.10.31
S29.11. 1 ~ S30. 4.29
S30. 5.14 ~ S30.10.31
S30.11. 1 ~ S31. 9.30
S31.10. 1 ~ S32. 9.30
S32.10. 9 ~ S33.10. 8
S33.10. 9 ~ S34. 9.30
S34.10. 6 ~ S35. 9.26
S35.9. 27 ~ S36. 5.21
S36. 6. 3 ~ S37. 6. 2
S37.10.10 ~ S38.10. 9
S38.10.24 ~ S39. 9.30
S39.12. 8 ~ S40.10.22
S40.11. 1 ~ S41.10.31
S41.11. 1 ~ S42.10. 9
S42.11. 1 ~ S43.10.21
S43.10.22 ~ S44.10.21
S44.11. 1 ~ S45.10.31
S45.11. 1 ~ S46.10.31
S46.11. 1 ~ S47.10.31
S47.11. 1 ~ S48.10.31
S48.11. 1 ~ S49.10.31
S49.11. 1 ~ S50.10. 9
S50.11. 1 ~ S51.10.31
S51.11. 1 ~ S52.10.31
S52.11. 1 ~ S53.10.31
S53.11. 1 ~ S54. 3.22
S54.11. 1 ~ S55.10.31
S55.11. 1 ~ S56.10.31
S56.11. 1 ~ S57.10.31
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
太
根
根
根
廣
廣
廣
廣
廣
由
宮
宮
宮
宮
宮
宮
宮
宮
市
市
市
市
川
岡
岩
平
平
平
岩
岩
後
後
後
後
S25.12.12 ~ S26. 3.30
S26. 4.12 ~ S29. 3.31
S29. 4. 1 ~ S31. 9.30
S31.10. 1 ~ S35. 9.30
S35.10. 1 ~ S39. 9.21
S39.10.20 ~ S43.10.19
S43.10.20 ~ S46. 9.30
S46.10. 7 ~ S47.10.19
S47.10.20 ~ S51.10.19
S51.10.20 ~ S52. 5.18
S52. 5.18 ~ S55.10.19
S55.10.20 ~ S56. 5.19
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
橋
浅
浅
浅
後
後
安
安
安
安
早
早
田
岸
岸
岸
瀬
瀬
瀬
瀬
瀬
良
浦
浦
浦
浦
浦
浦
浦
浦
川
川
川
川
島
本
田
井
井
井
田
田
藤
藤
藤
藤
武
秀
秀
秀
弘
弘
弘
弘
弘
清
清
清
清
清
清
清
清
康
康
康
康
和
知
惠
花
花
花
惠
惠
敏
敏
敏
敏
夫
典
典
典
夫
夫
夫
夫
夫
久
美
美
美
美
美
美
美
美
平
平
平
平
男
彦
司
画
画
画
司
司
彦
彦
彦
彦
S57.11. 1 ~ S58.
S58. 3.23 ~ S59.
S59. 3.23 ~ S60.
S60. 3.23 ~ S61.
S61. 3.28 ~ S62.
S62. 3.30 ~ S63.
S63. 3.30 ~ H 1.
H 1. 3.30 ~ H 2.
H 2. 3.30 ~ H 3.
H 3. 4. 2 ~ H 3.
H 3. 8.21 ~ H 4.
H 4. 8.21 ~ H 5.
H 5. 8.21 ~ H 6.
H 6. 8.21 ~ H 7.
H 7. 8.21 ~ H 8.
H 8. 8.21 ~ H 9.
H 9. 8.21 ~ H10.
H10. 8.21 ~ H11.
H11. 8. 5 ~ H12.
H12. 8. 5 ~ H13.
H13. 8. 5 ~ H14.
H14. 8. 5 ~ H15.
H15. 4.28 ~ H16.
H16. 4.28 ~ H17.
H17. 4.28 ~ H18.
H18. 4.28 ~ H19.
H19. 4.28 ~ H20.
H20. 4.28 ~ H21.
H21. 4.28 ~ H22.
H22. 4.28 ~ H23.
H23. 4.20 ~ H24.
H24. 4.20 ~ H25.
H25. 4.20 ~ H26.
H26. 4.20 ~ H27.
3.22
3.22
3.22
3.26
3.27
3.29
3.29
3.29
3.22
7.30
8.20
8.20
8.20
8.20
8.20
8.20
8.20
7.30
8. 4
8. 4
8. 4
3.31
4.27
4.27
4.27
4.27
4.27
4.27
4.27
3.31
4.19
4.19
4.19
4.19
郎
勇
勇
勇
吉
吉
治
治
治
治
夫
夫
S56. 6.22 ~ S59.10.19
S59.10.20 ~ S63.10.19
S63.10.20 ~ H 4.10.19
H 4.10.20 ~ H 4.11.24
H 5. 4. 2 ~ H 8.10.19
H 8.10.20 ~ H12. 3.31
H12. 4. 2 ~ H12.10.19
H12.10.20 ~ H16.10.19
H16.10.20 ~ H20.10.19
H20.10.20 ~ H24. 3.31
H24. 4. 2 ~ H24.10.19
H24.10.20 ~ H28.10.19
▼教育長
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
福 本
熊 谷
河 出
河 出
河 出
深 尾
深 尾
戸 本
戸 本
戸 本
宮 浦
宮 浦
厳
誠
修
修
修
正
正
清
清
次 *
三 *
一 *
一
一
三
三
貢
貢
貢
美
美
7
詰 俊
野
野
野
藤 左 右
藤 左 右
藤 征
藤 征
藤 征
藤 征
川 三 根
川 三 根
3
事務局等の機構
(1)事務局
教育施策の企画・調査・調整、事務事業の合理化見直し、市立の幼
政 策 係
(
教育政策課
20
(教育長を含む)
(4)
管
理
学区域審議会、教育相談窓口
庶 務 係
管 理 係
部
小中高の設置・廃止・適正規模化、教育委員会会議、事業評価、通
予算経理、庶務一般、寄附、育英資金、幼稚園就園対策、私学振興
市費職員の人事給与、後援、表彰、労務対策、文書の収受及び整理、
公務災害事務
門
施設1係
)
教育施設課
11
(
学
校
事
教職員係
教職員の人事管理、履歴、免許認定講習、研修派遣
指 導 係
育
(
教育施設の営繕管理に関する契約・支払事務
(2)
教
土地管理、占用許可、登記
施設 2 係
18
学校指導課
教育施設の建設、諸補助金、調査・統計、教育施設用地、財産管理、
教育計画、校外研修、教科指導、生徒指導、教育相談、国際理解教
育、人権教育、特別支援教育、
学 事 係
就学事務、就学援助、学校基本調査、通学区域、教科書給付
保 健 係
学校の保健・環境衛生、健康診断、災害共済給付事業、指導・研修
給 食 係
学校給食の運営、指導・研修
部
門
)
学校保健課
8
(3)
務
局
14
)
社会教育・
公民館係
家庭教育学級、社会教育関係団体育成、視聴覚教育、社会教育委員
会、人権教育、公民館運営審議会、公民館講座、公民館運営指導、
自治公民館建設・修理補助、公民館利用統計
社会教育課
(
(4)
社
文化財係
文化財審議会、文化財の保存活用、文化財発掘調査、文化的景観の
保存活用
会
信長学・
市史編さん係
信長学、史跡岐阜城跡の保存活用、岐阜市史編さん
教
青少年対策係
留守家庭児童会事業
育
部
青少年問題協議会、青年団体育成・指導助言、家庭教育啓発、放課
7
後チャイルドコミュニティ(放課後子ども教室、放課後学びの部屋)、
青少年教育課
(3)
青少年教育係
青少年国際交流、中学校区非行防止連携強化事業、新成人記念事業、
門
青少年育成市民会議に関する事務、少年補導、青少年健全育成に関
)
する諸事業
スポーツ振興係
市民体育課
子どものスポーツ活動、市民のスポーツ活動、スポーツ競技力の向
上、スポーツイベントの開催、FC 岐阜との連携
11
スポーツ施設係
体育施設及び子ども遊び場管理
8
(2)出先機関等
岐阜市教育研究所
6
(2)
情報・研修係
岐阜市立岐阜
商業高等学校
4
(1)
庶務係
公民館50館
(103)
教育関係職員の研修、情報教育、教育に関する調査・研究、進路指導
予算経理、庶務一般、学校図書館、施設管理
公民館講座、文化祭、生涯学習の推進
館内図書・資料の選定・収集・受入・整理、図書の電算入力、除籍、読
庶務・
サービス係
15
本館
障がい者郵送貸出、自動車文庫巡回貸出、児童文庫、学校図書館支援、
子どもの読書活動推進、予算経理、庶務一般、施設管理
(32)
図
書
館
書サークル、読書会文庫、館内図書の貸出、参考事務、図書相談、行事、
新図書館準備室
新図書館準備係
分
館
1
(15)
新図書館建設に向けての準備
長
良
図
書
室
(2)
室の管理・運営
東
部
図
書
室
(2)
図書資料の選定・収集・整理
西
部
図
書
室
(2)
図書の貸出
長
森
図
書
室
(2)
柳
津
図
書
室
(2)
科
学
館
8
(5)
庶
務
係 予算経理、庶務一般、入場料の徴収、施設管理
学
芸
係 科学展示の企画・保守、講座・科学相談開設・指導、教育普及
天
文
係
企 画 管 理 係
13
(1)
歴 史 博 物 館
プラネタリウム、一般投映、学習投映、団体利用の促進、特別投映番組
制作、天文台の運営、天体観望会
予算・決算、施設管理、講座管理、庶務全般、実行委員会管理、販売品
の開発管理、広報宣伝、博学連携
展覧会、美術・民俗・考古・文献資料の収集・保存・調査・研究、講座、
学
係 ボランティア支援育成、柳津歴史民俗資料室、博学連携・広報宣伝、博
芸
物館実習、信長学推進プロジェクト
展示、収集、保存、研究
歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念美術館
(3)
歴史博物館分室 柳津歴史民俗資料室
‐
展示、収集、保存
中 央 青 少 年 会 館
6
(9)
少年教育推進事業
※ 北 青 少 年 会 館
④
※ 東 青 少 年 会 館
④
※ 青 山 青 少 年 会 館
④
社会教育関係団体や青少年の体育・公民活動の場の提供
※ 青 少 年 ル ー ム
④
人権教育等
⑮
利用者の受入・指導、主催事業の実施
※ ドリー ムシア ター岐 阜
⑫
利用者の受入・指導、主催事業の実施
※ 市 民 総 合 体 育 館
⑦
※南 部 ス ポ ー ツ セ ン タ ー
③
※
北
部
体
育
館
③
※
東
部
体
育
館
③
※
西
部
体
育
館
②
青
少
年
会
館
※
体
育
館
運
少
年
自
然
の
家
※岐阜ファミリーパーク体育館
②
※ 北 西 部 体 育 館
②
※
岐
陽
体
育
館
※
体
育
ル
ー
ム
④
も え ぎ の 里 体 育 館
(1)
動
場
多目的運動場
(1)
少年講座の開設、青少年団体の育成指導
青少年団体リーダー・成人指導者等の育成指導
スポーツ教室等事業の運営・指導
社会体育指導、スポーツ情報サービス
社会体育活動
( )は嘱託等、○は指定管理者(教育文化振興事業団職員)で外数を示します。
9
※は指定管理施設
10
11
5
教育費
平成26年度の教育費予算の総額は、212億7,015万8千円です。前年度予算196億1,827万1千円と比較す
ると、16億5,188万7千円の増額となっています。その増加率は、8.42%です。教育費の一般会計に占める割
合は、13.5%です。
▼教育費予算
(単位:億円、構成比:%)
一般会計当初予算(目的別)の推移
1,583
億円
1,600
1,480
1,395
その他 24
1,400
諸支出金
139
1,200
教育費
169
諸支出金
141
公債費
181
教育費
142
消防費 51
土木費
129
消防費 61
800
土木費
128
商工費
133
商工費
118
600
1,520
1,528
その他 26
その他 23
その他 22
諸支出金
143
諸支出金
148
諸支出金
147
公債費
179
公債費
143
公債費
141
教育費
148
教育費
162
教育費
196
消防費 49
消防費 54
土木費
123
土木費
127
商工費
125
商工費
134
衛生費
147
衛生費
132
民生費
485
民生費
478
民生費
476
民生費
526
その他 22
諸支出金
153
その他 24
公債費
182
1,000
1,535
衛生費
138
公債費
141
教育費
213
消防費 53
消防費 56
土木費
124
土木費
131
商工費
120
商工費
129
衛生費
133
衛生費
125
衛生費
118
400
民生費
433
民生費
344
200
0
総務費
112
総務費
108
総務費
110
総務費
119
総務費
105
総務費
98
21年度
22年度
23年度
24年度
25年度
26年度
平成22年度
総
務
費
民
生
費
衛
生
費
商
工
費
土
木
費
消
防
費
教
育
費
うち教育委員会費
公
債
費
諸
支
出
金
そ
の
他
計
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
予算額 構成比 予算額 構成比 予算額 構成比 予算額 構成比 予算額 構成比
108
7.3
110
7.2
119
7.8
105
6.9
98
6.2
433
29.3
485
31.6
478
31.4
476
31.2
526
33.2
138
9.3
147
9.6
132
8.7
125
8.2
133
8.4
133
9.0
125
8.1
134
8.8
129
8.4
120
7.6
129
8.7
123
8.0
127
8.4
131
8.6
124
7.8
51
3.5
49
3.2
54
3.6
56
3.7
53
3.3
142
9.6
148
9.6
162
10.7
196
12.8
213
13.5
118
8.1
125
8.1
139
9.1
173
11.3
191
12.1
181
12.2
179
11.7
143
9.4
141
9.2
141
8.9
141
9.5
143
9.3
148
9.7
147
9.6
153
9.7
24
1.6
26
1.7
23
1.5
22
1.4
22
1.4
1,480
100.0
1,535
100.0
12
1,520
100.0
1,528
100.0
1,583
100
前年
比較
△7
50
8
△9
△7
△3
17
18
0
6
0
55
H26当初予算額
項 目
教 育 委 員 会 費
教 育 総 務 費
事
務
局
A 千円
7,971
構成比
H25当初予算額
%
0.04
B
千円
6,850
構成比
対前年比
%
0.03
A-B
千円
1,121
A/B
%
116.36
費
4,151,162
19.52
4,301,242
21.92
△ 150,080
96.51
計
4,159,133
19.56
4,308,092
21.95
△ 148,959
96.54
小 学 校 管 理 費
1,641,612
7.72
1,582,318
8.07
59,294
103.75
小 学 校 教 育振 興費
453,964
2.13
690,242
3.52
△ 236,278
65.77
小 学 校 建 設 費
803,623
3.78
906,913
4.62
△ 103,290
88.61
計
2,899,199
13.63
3,179,473
16.21
△ 280,274
91.18
中 学 校 管 理 費
1,090,817
5.13
1,025,164
5.23
65,653
106.40
中 学 校 教 育振 興費
431,560
2.03
485,540
2.47
△ 53,980
88.88
中 学 校 建 設 費
758,655
3.57
396,735
2.02
361,920
191.22
計
2,281,032
10.73
1,907,439
9.72
373,593
119.59
高 等 学 校 費
高等学校管理費
518,548
2.44
477,809
2.44
40,739
108.53
特別支援学校費
特 別 支 援 学 校管 理費
183,129
0.86
177,347
0.90
5,782
103.26
幼 稚 園 費
幼 稚 園 管 理 費
164,313
0.77
463,612
2.36
△ 299,299
35.44
社会教育総務費
101,459
0.48
97,815
0.50
3,644
103.73
文 化 財 保 護 費
136,838
0.64
174,056
0.89
△ 37,218
78.62
青 少 年 育 成 費
764,056
3.59
778,263
3.97
△ 14,207
98.17
青 少 年 会 館 費
212,991
1.00
284,369
1.45
△ 71,378
74.90
公
民
館
費
292,215
1.37
281,885
1.44
10,330
103.66
科
学
館
費
179,590
0.84
186,140
0.95
△ 6,550
96.48
図
書
館
費
4,065,858
19.12
1,799,524
9.17
2,266,334
225.94
歴 史 博 物 館 費
302,754
1.42
289,271
1.47
13,483
104.66
計
6,055,761
28.46
3,891,323
19.84
2,164,438
155.62
保健体育総務費
2,119,237
9.96
2,001,344
10.20
117,893
105.89
市民体育施設費
712,403
3.35
864,543
4.41
△ 152,140
82.40
計
2,831,640
13.31
2,865,887
14.61
△ 34,247
98.81
計
19,092,755
89.76
17,270,982
88.03
女 子 短 期 大 学管 理費
591,943
2.78
594,052
3.03
△ 2,109
99.64
薬科大学管理費
1,585,460
7.45
1,753,237
8.94
△ 167,777
90.43
小
2,177,403
10.23
2,347,289
11.97
△ 169,886
92.76
小
小 学 校 費
小
中 学 校 費
小
社 会 教 育 費
小
保 健 体 育 費
小
教
育
大
委
学
教
員
会
費
育
費
費
合
計
合
計
21,270,158 100.00
19,618,271 100.00
1,821,773 110.55
1,651,887 108.42
【 育 英 資 金 貸 付 事 業 特 別 会 計 】
育 英 資 金
貸 付 事 業 費
奨 学 貸 付 金
106,344
78.19
101,844
87.67
4,500
104.42
入学準備貸付金
29,656
21.81
14,326
12.33
15,330
207.01
合
計
136,000 100.00
13
116,170 100.00
19,830 117.07
6
教育振興基本計画
平成25年3月策定
岐阜市教育振興基本計画
目
次
1
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の策定について
2
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の体系について
3
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の内容について
基本的方向性1 グローバル社会で活躍できる人材の基礎的能力の育成
●基本施策1 確かな学びの力を身に付けるための教育の推進
●基本施策2 才能を見出し個を伸ばす教育の推進
●基本施策3 子どもの豊かな心、健やかな体の育成
●基本施策4 青少年が自ら「志」を育むための支援
●基本施策5 一人ひとりのよさと可能性を伸ばす幼児教育の推進
●基本施策6 子どもの「生きる力」を育成する教職員の資質向上への取組み
●基本施策7 安全・安心な教育環境の整備
基本的方向性2 学びや育ちのセーフティネットの構築
●基本施策1 子どもが将来遭遇するであろう危機や危険に対処する力を培う教育の推進
●基本施策2 障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援する教育の推進
●基本施策3 経済的な困難を有する子どもへの就学支援
●基本施策4 不登校やいじめなど学習や生活に困難を有する青少年への支援
●基本施策5 放課後に子どもが安全で健やかに活動できる居場所の確保
基本的方向性3 地域コミュニティのもつ教育力の積極的活用
●基本施策1 家庭・学校・地域を結ぶ「絆」の力による家庭教育の支援
●基本施策2 子どもの豊かな育ちを創造し、地域の絆をつなぐ学校づくり
●基本施策3 青少年の意欲向上と心・体相伴う自立の促進
基本的方向性4 「岐阜に生まれて、育って、住んでよかった!」と実感できる
生涯学習・スポーツの振興
●基本施策1 質の高い文化、本物に触れる機会の提供
●基本施策2 郷土に誇りと愛着を持つための伝統・文化の継承と活用
●基本施策3 健康で豊かな生活を営むためのスポーツの振興
14
1
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の策定について
教育基本法は、日本の教育の理念と原則を定める法律です。現行法は、平成18年に、様々な今日的課
題を考慮して改正されました。同法第17条は、この理念の実現に向けて、政府に対して、教育振興施策
を総合的に推進するための基本方針や施策を定めた基本計画(教育振興基本計画)を策定する義務を課
すとともに、地方公共団体に対して、地域の実情に応じて、教育振興基本計画の策定に努める義務を課
しています。
岐阜市教育委員会では、平成19年度に、平成20年度から24年度までの5年を期間とする、最初の教育振
興基本計画「岐阜市の教育基本方針」を策定し、実施してきましたが、その計画期間が平成25年3月末に
満了するため、今般、これまでの社会情勢の変化や課題を踏まえ、教育について識見を有する方々の助
言を参考に、平成25年度から29年度までの5年を期間とする教育振興基本計画を策定しました。
2
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の体系について
岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)
基本的方向性1
基本施策1
基本施策2
基本施策3
基本施策4
基本施策5
基本施策6
基本施策7
確かな学びの力を身に付けるための教育の推進
才能を見出し個を伸ばす教育の推進
子どもの豊かな心、健やかな体の育成
青少年が自ら「志」を育むための支援
一人ひとりのよさと可能性を伸ばす幼児教育の推進
子どもの「生きる力」を育成する教職員の資質向上への取り組み
安全・安心な教育環境の整備
基本的方向性2
基本施策1
基本施策2
基本施策3
基本施策4
基本施策5
グローバル社会で活躍できる人材の基礎的能力の育成
学びや育ちのセーフティネットの構築
子どもが将来遭遇するであろう危機や危険に対処する力を培う教育の推進
障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援する教育の推進
経済的な困難を有する子どもへの就学支援
不登校やいじめなど学習や生活に困難を有する青少年への支援
放課後に子どもが安全で健やかに活動できる居場所の確保
基本的方向性3
地域コミュニティのもつ教育力の積極的活用
基本施策1 家庭・学校・地域を結ぶ「絆」の力による家庭教育の支援
基本施策2 子どもの豊かな育ちを創造し、地域の絆をつなぐ学校づくり
基本施策3 青少年の意欲向上と心・体相伴う自立の促進
基本的方向性4
「岐阜に生まれて、育って、住んでよかった!」と実感できる
生涯学習・スポーツの振興
基本施策1 質の高い文化、本物に触れる機会の提供
基本施策2 郷土に誇りと愛着を持つための伝統・文化の継承と活用
基本施策3 健康で豊かな生活を営むためのスポーツの振興
15
3 岐阜市教育振興基本計画(平成25年度~29年度)の内容について
基本的方向性1
グローバル社会で活躍できる人材の基礎的能力の育成
アメリカ・デューク大学の研究者キャシー・デビッドソン氏は、「2011年度にアメリカの小学校に入
学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう。」という予測をしてい
ますが、現在の世界では、グローバル化や情報通信技術の進展に伴い、人・モノ・金・情報や様々な文
化・価値観が国境を越えて流動化し、変化が激しく先行きは不透明と言われています。
BRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカ)等新興国が台頭して国際競争が激化するな
か、日本では円高が急激に進み、国内生産拠点を海外に移さざるを得ず、国際競争力を弱め、産業空洞化
を生じるとともに、低成長、サービス産業の進展、終身雇用・年功序列といった雇用慣行の変化等によ
り、失業率が上昇し、非正規雇用が拡大したとされます。
このように厳しく先行きが不透明な社会を生きる個人には、主体的に自身に必要な知識や能力を認識
し、身に付け、それを多様な他者との関わりあいの中で応用、実践できる力を培うことが求められます。
物的資源が希少な日本の最大の資源は「人材」です。岐阜市は、一人ひとりがその個性と能力を最大
限に発揮できるように、グローバル社会で活躍できる人材の基礎的能力の育成に取り組みます。
●基本施策1 確かな学びの力を身に付けるための教育の推進
子どもが厳しく先行きが不透明な社会を生きていくためには、豊かな心、健やかな体とともに学びの
力を身に付けることが必要となります。
学びの力は、①基礎的な知識・技能、②①を活用し、自ら考え、判断し、表現する力、③学習に取り
組む意欲、の3つで構成されます。
岐阜市では、子どもがこの学びの力を身に付けるための学力向上ぎふプランを作成し、国語、算数・数
学について、全国学力・学習状況調査等の結果を踏まえて、学習指導法の改善とその実施に努めます。
具体的には、学校は子どもの習熟度に応じた学習指導を行い、補充的または発展的な指導にも取り組む
こととします。特に①が十分に身に付いていないと思われる子どもに対しては、躓いたところまで戻り学
び直す、習熟度別少人数学習を実施するとともに、②については、問題解決的な学習の研究と実施に積極
的に取り組みます。また、デジタル教科書や電子黒板といったICT(情報通信機器)を活用して、子ども
が学びの力をより容易に身に付けることができるようにわかりやすい授業を提供するとともに、コミュニ
ケーション能力を高める取り組みにも努めます。なお、コミュニケーション能力とは、様々な価値観や背
景を持つ人々で構成する集団において、相互の関係を深め、共感しながら、人間関係やチームワークを形
成し、正解のない課題や未経験の問題について、対話と情報共有を行い、自ら深く考えるとともに相互に
考えを伝え、深め合いつつ合意形成・課題解決する能力を言いますが、このコミュニケーション能力を高
める取り組みとして、基本施策3でも述べるワークショップの開催等を実施します。
学びの力を確かなものとするには、子どもの発達段階に応じた体験学習が重要です。
体験学習とは、現実の世界と体全体を使って実際にかかわる体験により外界の事物事象を学ぶ学習方
法を言います。
体験には、直接、対象に体で触れたり、かかわったりする「直接体験」、写真やビデオなどを通して見
たり聞いたりする「間接体験」、模型やシミュレーションなどを通して関わる「疑似体験」があり、イン
ターネットなど情報化社会の進展に伴い、直接体験が減少し、間接体験や疑似体験が増加してきたところ
です。
子どもの学びの過程は、先の学びの力の理解に基づき、次の3つに分けることが可能です。
16
A 体験(Bの土台となるものです。)
B Aの概念化(上記の学びの力の①に相当します。)
C 実践(Bを現実の世界で活用、応用するもので、学びの力の②に相当します。)
間接体験や疑似体験による学びは、AからでなくいきなりBから始めることとなりますが、その学びは現
実の世界(A)と結びつかない抽象的なものですから機械的暗記に頼らざるを得ず、ともすると忘れやすく
使いものにならないと言われることがあるように、身に付けること(B)、活用すること(C)が困難にな
りがちです。
現在の社会情勢は厳しく先行きが不透明ですが、これからの教育は、子どもに困難に立ち向かい、社会
を生き抜く力を育むものでなくてはなりません。そこに、直接体験を大事にして、学びの力を確かなもの
にする必要性が存在します。
岐阜市は学校内外で、子どもが学びの力を培い、将来グローバルな世界と現実感をもって関わることが
できるように、直接体験による体験学習の機会の提供に努めます。
また、岐阜市では、多様化、複雑化する学校教育の課題に対応するため、複数の学校段階間で連携して
解決に当たります。
まず、幼稚園、保育所と小学校における教育については、小学校区の幼稚園、保育所(園)、小学校が
連携し、小学校内で子ども同士の交流を行い、保育士・教職員間での子どもに関する情報を共有し、教育
課程の相互理解を進めるほか、小学校でのスタートカリキュラムの充実等を図るなど、小1プロブレム(小
学校入学後の児童が学校生活になじめず、授業中に勝手に歩き回る、教員の話を聞かない等の問題)を解
消し、幼児が小学校生活に円滑に接続できるよう幼保小連携に努めます。
また、小学校と中学校における教育については、ともに義務教育の一環を形成するものですので、学習
指導や生徒指導において互いに連携し、中1ギャップ(児童が小学校から中学校へ進学した際に、新しい
環境での学習や生活へうまく適応できず、問題行動を起こす事態)解消等の課題解決と教育の質的向上を
図ることが望まれます。
岐阜市では既に小中一貫教育に着手していますが、指導内容の一貫に関しては「学び方」に重点を置い
ており、各教科の系統的な指導にまでは至っておらず、また、運営方法の一貫に関しては、教職員・子ど
もの交流に留まっていますので、新たに、義務教育9年間を見通した教科等指導計画の作成、パイロットス
クールとしての研究校指定を実施して、中学校区間での一貫性を強化し、義務教育9年間を通して子どもに
確かな学びの力を身に付ける取り組みを推進します。なお推進にあたっては、中学校区ごとにリーダーと
なる校長を選出し、小中一体となった連携を図ります。
●基本施策2 才能を見出し個を伸ばす教育の推進
すべての子どもは皆それぞれ生まれながらに素晴らしい才能を持っています。そして子どものなかに
は、その子ならではの才能や創造性を持つ子どもがいます。いずれも皆損なわれることなく尊重され、伸
ばす場と環境を与えられなければなりません。
岐阜市は、学校内外においてこうした才能や創造性の花を咲かせる場と環境を提供し、大事に育てる取
り組みを行います。
具体的な取り組みとして、
◆英語教育に関して、小学校では、「小学校卒業段階で英語を使って簡単な会話やふるさと自慢をするこ
とができる」ことを目標に、EF(英語活動指導協力員)やALT(外国語指導助手)を派遣して、英語教育
を実施する岐阜発「英語でふるさと自慢」を実施しています。中学校では、各校にALTを派遣し、日本人教
職員とともにコミュニケーション能力の育成を図ります。小学校上級生と中学校に同じALTを派遣し小中
一貫の英語教育を実施します。
17
◆子どもの理数離れ、理数嫌いが言われていますが、私たちは生きていく上で、科学的・技術的な判断を
専門家のみに任せるのは適当でありません。すべての人が生涯を通じて科学的な視点からものを見、考え
ることができるようになることが求められます。
理数教育に関して、様々な特色ある取り組みを行います。学校にあっては、理科授業魅力アップとし
て、小中学校の実験器具を充実させるとともに、小学校に理科支援員を配置します。また、新たに小学校
に理数科教育の支援員を配置し、STEM教育(STEMはScience(科学)、Technology(技術)、 Engineering
(工学)、Mathematics(数学)の略称。)を推進し、児童の理数科力アップを図ります。児童生徒科学作
品展では、児童生徒による科学作品の展示を行い、優秀作品を製作した児童生徒にはぎふっ子ノーベル賞
を授与します。
学校外にあっては岐阜科学塾を開催し、科学に興味を持つ小中学生を対象に、大学やものづくり企業等
の最先端の研究、技術に触れる機会を提供し、将来の科学界のリーダー育成を狙います。
◆文化、芸術分野では、岐阜市展「少年部」を開催し、幼稚園・保育所(園)児、小中学生に美術・書写
表現を通して表現力を育ませるとともに、小中学校連合音楽会を開催し、児童生徒の音楽的な感性や能力
を養います。
◆スポーツ分野では、学童記録会(小学校5、6年生の水泳、陸上競技大会)、スポーツ少年団支援、部活
動社会人指導者派遣(地域の社会人が中学校部活動を指導。)、ゴールデンジュニアスポーツプラン(専
門的な指導者による小中学生スポーツ指導。競技人口が多い軟式野球、サッカー、剣道等のほか、比較的
少ないホッケー、フェンシング等についても実施。)等を実施し、児童生徒の競技力向上を図ります。
◆学校において、児童生徒一人ひとりの個性を育むことを目指して、「総合的な学習の時間」を中心に、
地域の方々の協力も得ながら特色ある学校づくり事業を実施します。
◆岐阜市立学校だけでなく、私学振興として、岐阜市内の私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校を運
営する学校法人の特色ある学校(園)づくりを助成します。
●基本施策3 子どもの豊かな心、健やかな体の育成
子どもが、厳しく先行きが不透明な社会を生きていくためには、学びの力だけでは不十分で、豊かな
心、健やかな体が必要となります。
まず、子どもの「豊かな心」の育成については、子どもが、他者、社会、自然・環境との関わりの中
で、これらとともに生きる自分への自信を持ち、自らの将来や人間関係に希望を持てるように、学校教育
において、コミュニケーションや感性・情緒、知的活動の基盤である言語活動や体験活動の充実を図りま
す。このうち言語活動に関して、読書は児童生徒が学びの力を身に付け豊かな心を育むのに有意義である
ことから、学校図書館の積極的な活用を図ります。中学校においては、人間関係形成や克己心を学ぶこと
ができる学校部活動への参加を推奨します。
また、子どもに、挨拶や整理・整頓等の基本的な生活習慣を確立させた上で、社会生活を送る上で人間
として備えるべき最低限の規範意識、生命・自然を大切にする心、お互いのよさと可能性を大切にして他
人を思いやる優しさ-この規範意識、心、優しさは、「いじめや差別を許さない」という決意の源泉にも
なります-、これらを外部に向かって実践する行動力を身に付けさせるため、道徳・人権教育の実施に力
を入れます。
なお、「実践する行動力」を身に付けるための方法として、学校内の空き教室を利用して、子どもが自
らテーマを設定し、皆で議論して解決を図るワークショップの開催が有効です。各学校においてこうした
取り組みを進めます。
18
<平成24年9月岐阜市議会
いじめ問題に関する早川三根夫教育長答弁>
学校には個性豊かな子どもたちが集まっています。お互いの個性をぶつからせながら子どもたちは成
長していくわけです。多くの個性とぶつかり響き合うほど個性は豊かになっていきます。そして、その
響き合いの中で優越感や劣等感を感じるということは普通のことだと思います。しかし、その周辺に
は、うらやましいとか、さげすんで見るという意識が存在しています。それは、時としていじめにつな
がってしまいます。その意識を乗り越え、一人一人は違う、しかし、みんな価値があるということを教
えることこそが教育であります。
いじめがあると気づく場面はさまざまですが、今の子どもたちの示す様相は情報機器の発達もあり、
よりわかりにくくなっています。しかし、だからといって手をこまねいていてはいけません。岐阜市内
すべての公立小中学校では、学校によって表現の違いはありますが、以下の4点を2学期の始業式に校
長から子どもや保護者の約束ということで表明し、実践しております。
まず1つ目に、意味あることに頑張る子を先生たちは精いっぱい応援する。2つ目に、頑張る子の足
を引っ張る子には、先生たちはみんなで指導する。3つ目に、困ったら一番相談しやすい先生に相談し
なさい。4つ目に、相談されたらその日のうちに問題解決に立ち向かうということです。これを校内の
体制として真摯に実践すれば、いじめが起きた場合でも速やかに対応できるものと考えています。
次に、子どもの「健やかな体」の育成については、まず、人間のあらゆる活動の源である体力を、子
どもの時期からしっかりと身に付けていくことが重要であると考えます。
文部科学省の体力・運動能力調査及び学校保健統計調査によると、過去に比べて子どもの体格は向上し
ているものの、体力・運動能力は低い水準にとどまっています。その主な原因は、①外遊びの減少、②交
通の利便化等の生活環境の変化、③食生活等の生活習慣の乱れ、と考えられます。
①②については、子どもが運動を好きになり体力や運動能力を向上できるように、体力向上ぎふプラ
ンを実施し、小学校では楽しみながら体力を高める運動遊びに取り組ませるとともに、中学校では新たな
種目の普及を進め、自分に適した運動を選択できる環境を整えます。
また、学校体育のほか、運動部活動、スポーツ少年団活動等の場で体力を養わせるとともに、ぎふ清
流国体等で活躍した選手や指導者等を招聘して、競技力の向上を図ります。
③については、学校給食等の機会を捉えて、食への興味・関心を高め、生涯を通じて健康な生活を送
るための基礎となる食に関する自己管理能力を育てる食育とともに、小児生活習慣病予防対策として、
児童生徒とその保護者を対象に生活習慣病の予防啓発を、小学校5年生の希望者を対象に血液検査(総コ
レステロール、中性脂肪、尿酸)と学校医等による指導を、それぞれ実施します。
●基本施策4 青少年が自ら「志」を育むための支援
青少年が将来への「夢」「志」を持つことによって、自身が充実した人生を送るとともに、社会の活
力を増すことが可能となりますが、最近の社会・経済情勢は厳しく、青少年が、将来への「夢」「志」を
保持して生きていくことが困難な状況にあります。
岐阜市では、「夢」から一歩進んだ「志」、世のため人のために役立ちたいという自発的な気持ちを
育成する取り組みを進めます。
具体的な取り組みとして、
◆児童生徒に、社会に尽くした先人が残した優れた業績とそれを生み出した精神を紹介し、自らを向上さ
せ、よりよく生きたいという気持ちを育みます。
◆児童生徒が「働くことの喜び」「世の中の実態や厳しさ」などを知った上で、将来の生き方や進路の見
通しを持ち、その実現を目指して学校での生活や学びに意欲的に取り組むこと、「学校から社会・職業へ
19
の移行」を円滑にし、社会的・職業的自立に必要な能力や態度を身に付けることができるように、小中学
校が地域と連携してキャリア教育を推進します。
<キャリア教育の例(平成23年度)>
・(木田小学校)市場リサーチをもとに豆乳を使ったオリジナル和菓子を開発。
・(精華中学校)「岐阜の風物詩」タオルを自分たちでデザインし、販売。
・(東長良中学校)種から育てた葉ぼたんに、市場調査商品品評会をもとに開発したオリジナルの飾り
を付け販売。
◆中学生が、働くことの意味や厳しさ、喜びを実感し、自分を見つめ、将来に向けて何をすべきかを考
えることができるように、「キャリアチャレンジ」職場体験学習を実施します。
◆岐阜商業高等学校生徒が体験実習として、仕入から販売までを自ら行う模擬店市岐商デパートを運営
します。自ら課題を見つけ、考え、よりよく問題を解決する能力を育てるとともに、働くことの意義や
尊さを認識させ、望ましい勤労観や職業観を育成します。
◆10歳(小学校4年生)で成人の2分の1にあたる1/2成人式を、14歳(中学校2年生)で立志の集いを実施
します。1/2成人式では、生まれてから今日までを振り返り、自分への誇りと支えてくれた人への感謝の
気持ちを育み、将来の自分に希望を持つ楽しさを教えます。立志の集いでは、職場体験や社会人の講演
会等を通して、将来の具体的な生き方を考えさせて「志」を育みます。
◆新成人を祝い励ます会において、成人になることを祝い励ますとともに、大人としての自覚を持つこ
とを支援します。
◆海外の人々との交流を通して国際理解を深めるとともに、青少年の夢や志の育成を図ることを目的と
して、岐阜市の青少年をアジアを中心とした国々に派遣し交流させる青少年国際教育夢プロジェクト、
友好姉妹都市の中国杭州市との交流(訪日団受入及び訪中団派遣)を実施します。
◆岐阜市の教育、学術、文化の振興発展に貢献された方の功労をねぎらい、他の模範とする教育功労者
表彰を実施します。
●基本施策5 一人ひとりのよさと可能性を伸ばす幼児教育の推進
幼児期は、心情・意欲・態度・基本的生活習慣など、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な
時期であり、幼児は生活や遊びを通して、情緒的・知的な発達や社会性を育み、人間として社会の一員
として生きるための基礎を獲得していきます。
この幼児期に行われる幼児教育は、幼児の心身の健やかな成長を促す上で極めて重要ですが、その中
でも幼稚園教育は、幼児教育の中核の役割を担うものであり、幼児の内面に働きかけ、一人ひとりの持
つよさと可能性を見いだし、その芽を伸ばす取り組みが求められます。
岐阜市は、平成24年度末で4幼稚園を設置していますが、平成26年度までに2園を廃止し、平成26年度
からは、加納、岐阜東幼稚園を拠点に、幼児教育研究、子育て支援、特別支援を強化した、幼児教育セ
ンター機能を持つ新しい幼児教育に取り組みます。その特色は下記のとおりです。
(1) より一層の幼児教育の推進を目的とした先進的な幼児教育の研究
① 幼児教育センターの機能をもつ加納、岐阜東がそれぞれ隔年で、県下の公・私立幼稚園、保育所
(園)、大学に向けて、特色ある指導法・教育課程等に関する情報を発信し、関係者の資質向上を図
る、市独自の取り組みを行います。
② 幼保小連携に関する取り組みとして、幼保小連携の意義を私立幼稚園・保育園に啓発するととも
に、近隣の小学校と連携し、公私立幼稚園・保育所(園)の教職員を対象として、教科指導員、外部
20
講師等による夏期研修講座を実施します。
また、各小学校において就園児を対象に開催する調理体験教室「キッズトントン」のほか、小学校教
職員による公私立幼稚園・保育所(園)訪問など、関係者の交流を進めていきます。
③ 岐阜大学・岐阜聖徳学園大学・東海学院大学・中部学院大学と連携し、教育実習生を受け入れて指
導法・教育課程等に関する研究を進めます。
(2) 子育て支援
① 加納、岐阜東の各園において、未就園児遊びの会を月2回開催し、子育て相談担当の教職員を配置し
て保護者を支援します。
② 子育て相談・子育てネットワークの強化策として、加納、岐阜東の各園に担当者を配置して定期的
に相談窓口を設けます。対応に当たっては、市保健センター、子ども家庭課、民生委員等の関係機関や
地域の方々と連携を図り進めます。
③ 子育て講座、家庭教育学級を開設します。前者については、園長、教頭が、幼児の依存から自立へ
の成長をテーマにした、市独自の親学講座を各学期1回実施し、父親の子育て参画の啓発を行います。
(3) 障がいがある等の特別なニーズに対する特別支援
基本的方向性2の基本施策2にも関わる事項ですが、ここで述べることとします。
① 幼稚園ことばの教室の拡充
幼稚園ことばの教室とは、岐阜市在住の4、5歳児及び市立幼稚園在園の3歳児で、ことばの発音・発
達が気になるとか、友達と一緒に遊ぶことが苦手なお子さんを対象とする通級指導教室で、市立幼稚園
に併設しています。
近年、広汎性発達障がい(自閉症、アスペルガー症候群)、注意欠陥多動性障がい(ADHD)、学習障
がい(LD)などの発達障がいが多く把握されるようになりましたが、この発達障がいをできるだけ早期
に発見し支援を行うことが重要です。
岐阜北、大洞の2園を廃園する一方、ことばの教室の需要増に対応して、加納幼稚園ことばの教室を3
教室、岐阜北幼稚園跡に加納分教室ことばの教室を6学級の計9教室を増設し、全体で20学級を確保しま
す。
② 就学前の支援・発達支援の充実
ことばの教室担当者の中から特別支援コーディネーターを選任し、各園の教育相談委員会の運営に当
たります。一人ひとりの教育ニーズに応じた実践を進めます。
また、平成26年度運営開始予定の(仮称)総合教育支援センターに、就学前の通級指導の窓口として
幼児教育係を設置し、先述の市立幼稚園ことばの教室の対象年齢を4~5歳から3~5歳へ、福祉部所管の
発達相談センターことばの教室の対象年齢も同様に3~5歳へ拡充し、途切れることなく支援を継続する
体制の確保とことばの教室の一元化を図ります。
私立幼稚園・保育園との連携・相談については、(仮称)総合教育支援センターの就学前巡回相談員
が、教職員、保護者、園児への対応を進めます。
●基本施策6 子どもの「生きる力」を育成する教職員の資質向上への取り組み
教育の成否は、教職員に対する児童生徒、保護者、地域からの信頼の確立にかかっており、そのために
21
教職員の資質向上を図る努力を欠くことはできません。
教職員には、子どもへの愛情を基盤とした、教職に対する高い倫理観と強い使命感、常に教員としての
専門的力量の向上を求める心に加え、変化の激しい時代にあって子どもたちに「生きる力」を育むこと、
同僚、保護者、地域、専門家等との連携、いじめや不登校といった困難な教育課題に対処する姿勢等が求
められています。
教職員の資質向上を図るために、下記の取り組みを実施します。
◆教育公表会を実施し、教職員はもとより保護者、地域を対象として、岐阜市の教育施策の公表や、授業
公開を含む特色ある教育活動の発表を行い、関係者で成果の共有を図ります。
◆教育研究支援として、自主的に学習指導方法の研究に取り組む教職員グループを支援するとともに、そ
の研究成果の普及を図ります。さらに、自ら課題を設定し、研究を進めたいという意欲的な教職員を支援
するため、マイプラン研修制度を設けて利用を勧めます。
◆授業・評価改善を図るため、各教科について高い専門性を有する教職員を評価改善委員に任命し、「指
導と評価の計画」を作成して、全教職員へ普及します。
◆教育研究所において、教職を対象に体系的な研修講座を提供するとともに、教材の収集、作成、使用を
支援します。
●基本施策7 安全・安心な教育環境の整備
学校施設は、児童生徒が1日の大半を過ごす活動の場であり、児童生徒を健やかに育むための教育環境
として重要な意義を有しています。
平成23年3月に発生した東北地方太平洋沖地震では、耐震化された学校施設が児童生徒等の命を守った
だけでなく、地域住民の応急避難場所としても機能したとされ、耐震化等の防災対策の重要性が再認識さ
れました。このことを踏まえ、耐震補強、外壁落下防止、マンホールトイレ等の施工を進めます。
また、過去に児童生徒数が急増した際に建設した学校施設の耐用年数が順次到来しますので、老朽化対
策を実施します。
さらに、地球温暖化等の問題に対応するため、太陽光発電設備等の整備を行うとともに、夏季の小中学
校等において猛暑から子どもの健康を守り充実した学校生活を送らせるため、緑化ネットの設置や、エア
コン設備の導入に向けた取り組みを進めてまいります。
このほか、岐阜市の中心市街地にある学校の児童生徒数は、居住人口の減少や出生率の低下によって減
少しており、現在の学校の規模をそのまま維持すると、学級編成、教育課程の実施に課題を生じることが
予想されますので、こうした事態を解消するため、平成14年5月に岐阜市立小学校及び中学校通学区域審
議会から受けた答申「旧市内における岐阜市立小学校及び中学校の通学区域の在り方について」に基づ
き、学校統廃合を含めた小中学校の適正規模化・適正配置を進めます。
22
基本的方向性2
学びや育ちのセーフティネットの構築
自らの能力を伸ばし社会において発揮する社会参加の機会は、社会経済的な事情の有無にかかわら
ず、すべての人に等しく与えられなければなりません。
しかし、現代社会においては、低成長、サービス産業の進展、終身雇用・年功序列といった雇用慣行
の変化等により、失業率が上昇し、非正規雇用が拡大したとされます。
厳しい経済状況が続く中において、経済格差が教育格差につながり、教育格差が更なる経済格差を生
み、固定するために、個人が意欲を失い、社会も活力を低下させ、安定を奪われつつあるとされます。
こうした状況のなか、個人に社会参加の機会を確保するためには、まず、一人ひとりが自立と社会参
加に必要な知識と能力を身に付けることを可能とする必要があります。学習の意欲を持つ人が、障がいの
有無、経済的な制約等によらずに教育を受けることが可能な環境を整備することが求められるのです。こ
の意味において、教育は個人と社会全体にとってのセーフティネットであると言うことができます。岐阜
市は、こうした学びや育ちのセーフティネットの構築に取り組みます。
●基本施策1 子どもが将来遭遇するであろう危機や危険に対処する力を培う教育の推進
近年、子どもの生命、身体の安全が、不審者や登下校中の交通事故等によって脅かされる事件、事故
が続発しています。子どもの生命、身体の安全を脅かすのは人の手による事件、事故だけではありませ
ん。平成23年3月の東北地方太平洋沖地震の際に多くの子どもの尊い命が津波で失われたことは人々の記
憶に新しいところであり、今後はこうした自然災害も子どもにとって重大な脅威になりうることを理解し
なければなりません。
子どもには、大人の手で事件、事故災害からその身を守ってもらうだけでなく、生涯にわたって自分
の生命、身体、財産等の安全を確保するとともに、万が一事件、事故災害に直面した場合は適切に対処す
るための基礎的な素養を身に付け、将来安全安心な社会づくりに参加し貢献するための能力を育むことが
求められています。
そこで岐阜市は、子どもがこうした基礎的な素養を身に付け能力を育むことができるように、下記の
施策を実施します。
具体的な取り組みとして、
◆東北地方太平洋沖地震を受けて、「自分の命は自分で守る」ための意識、知識、行動を身に付けるた
め、地域と連携を図りつつ防災教育を実施します。
◆食の安全・安心に関する問題、環境問題、悪質商法による被害や多重債務など、消費生活に関する社会
問題に、自ら判断し行動できる子どもを育むため、消費者教育を実施します。
◆不審者の侵害から身を守るために、子ども自身の危機対応能力を高めるとともに、地域で子どもを見守
る「危険から自分を守ろう」事業を実施します。
◆インターネットの適切な利用に関する普及啓発活動など、子どもをインターネット上の有害環境から守
るためのサイバーパトロールを実施します。
◆岐阜薬科大学及び岐阜市学校薬剤師会の協力を得て、生徒を対象に「医薬品の正しい使い方」を指導す
る「薬についての教育」や麻薬・覚せい剤・脱法ハーブ等に関する薬物乱用防止教育を実施します。
◆全中学校において、産婦人科医を講師として招き、教職員研修、生徒・保護者への講話を実施して、生
徒に命の尊さを学ばせるとともに、豊かな人間性を育む「性に関する教育」を実施します。
●基本施策2 障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援する教育の推進
障がいのある人も、障がいのない人も、等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重
23
され、障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する、
そうした社会の実現が求められます。
この理念は教育においても変わりません。平成23年に改正された障害者基本法は、「国及び地方公共団
体は、障害者が、その年齢及び能力に応じ、かつ、その特性を踏まえた十分な教育が受けられるようにす
るため、可能な限り障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう
配慮しつつ、教育の内容及び方法の改善及び充実を図る等必要な施策を講じなければならない」(第16条
第1項)、「国及び地方公共団体は、障害者である児童及び生徒と障害者でない児童及び生徒との交流及び
共同学習を積極的に進めることによつて、その相互理解を促進しなければならない」(同条第3項)と規定
しています。
今後の教育は、障がい(広汎性発達障がい(自閉症、アスペルガー症候群)、注意欠陥多動性障がい
(ADHD)、学習障がい(LD)などの発達障がいを含みます。)のある子どもと障がいのない子どもが、で
きるだけ同じ場で共に学ぶこと、生命を尊重し、お互いを思いやり協力する態度を育むとともに、同じ社
会に生きる人間として、お互いを正しく理解し共に助け合い支え合って生きていく重要性を学ぶことを目
指すものでなければなりません。
障がいのある子どもが自立と社会参加を果たすためには、同じ場で学ぶこととともに、その時点の個別
の教育的ニーズに最も的確に応える指導を提供できる「多様な学びの場」-小中学校における通常の学
級、通級による指導、特別支援学級、特別支援学校-の存在と、それらを柔軟に利用できる仕組みが必要
です。この意味において、同じ場で共に学ぶことの意義は、特別支援学校等の必要性と対立するものでは
ありません。
岐阜市では、障がいのある子どもと障がいのない子どもが、できるだけ同じ場で共に学ぶことができる
環境と、障がいのある子どもの教育的ニーズに最も的確に応える「多様な学びの場」の双方の充実に努
め、障がいのある子ども一人ひとりの自立と社会参加を支援します。
<インクルーシブ教育について>
中央教育審議会・初等中等教育分科会は、平成24年7月に、「共生社会の形成に向けたインクルーシ
ブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」をまとめました。障がい者が積極的に参加
できる「共生社会」の実現を目指して「インクルーシブ教育システム(包容する教育制度)」を構築す
るとしています。
インクルーシブ教育は、本文にあるように、障がいのある者とない者が共に学ぶことを通して、共生
社会の実現を図るという考え方です。この考え方は平成18年に国連総会で採択された「障害者の権利に
関する条約」で示され、日本も同条約の批准に向けて平成23年に障害者基本法を改正し、「可能な限り
障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう配慮」すると規定
しました。報告書は、インクルーシブ教育を進めることにより「障害のある子どもにも、障害があるこ
とが周囲から認識されていないものの学習上又は生活上の困難のある子どもにも、更にはすべての子ど
もにとっても、良い効果をもたらすことができる」としています。
また報告書は、就学先の学校を決定する仕組みについて、現在は教育委員会が専門的な見地から一定
の基準に該当する場合に特別支援学校を指定するのが原則ですが、これを、教育委員会が就学先を最終
的に決定する建前を維持しつつも、決定にあたって本人や保護者の意見を最大限尊重して関係者の合意
形成を原則とすることを提言しています。さらに報告書は、特別支援学校と他の学校、あるいは特別支
援学級と他の学級間での「交流及び共同学習」を進めるように求め、障がいのない子に障がいを理解し
多様性を尊重する教育を提供し、共生社会の実現を図ることとしています。
24
インクルーシブ教育の実施にあたっての様々な課題については、今後の国の動向に注意して対応に当
たります。その他の具体的な取り組みとして、
◆幼稚園「ことばの教室」の拡大・充実(基本的方向性1の基本施策5をご参照ください。)
◆就学前巡回相談を実施します。岐阜市に在住する幼児が在籍する公私立幼稚園・保育所(園)等を対象
に、園・所等の要請を受けて相談員を派遣し、幼稚園教諭や保育士等の困り感の解消、特別支援教育や市
の福祉サービスにかかわる情報提供、ことばの教室やその他療育機関等との連携、指導・保育困難事例等
の様々な課題に対応します。なお平成26年度からは(仮称)総合教育支援センターの幼児教育担当が、特
別支援教育担当等と連携して対応に当たります。
◆岐阜特別支援学校内に設けた地域支援センターのスタッフが、①小中学校の発達障がい等の児童生徒に
対する支援について助言するとともに、保護者や担任からの相談を受けます。②担任が出張する際に、そ
の学校の業務の補助を行います。
また、教職員が障がいに対する理解、一人ひとりのニーズに合った適切な指導や支援の実施に関する
理解を深めることが必要ですので、③小中学校の教職員や保護者を対象とする研修会を実施するととも
に、特別支援教育に対する啓発活動を行います。
◆各小中学校にハートフルサポーターを配置し、落ち着きがない等様々な様相のある児童生徒に対して、
きめ細かな指導をし、落ち着いた学校生活を送らせて確かな学びの力を身に付けさせることを目指しま
す。
◆特別支援学級に特別支援教育介助員を配置し、保護者と連携して障がいのある子どもの学習や生活を支
援します。
◆岐阜特別支援学校高等部生徒の就労支援としては、既に、教職員が企業を訪問し、職場体験、企業内
作業学習、就職等の受入を依頼するとともに、岐阜県教育委員会の就労支援システム「働きたい!応援団
ぎふ」登録制度の活用に努めているところです。また、生徒が就職した後も教職員が就労先を訪問し、職
場での適応状況を確認するとともに、引き続き就労できるように、生徒を励まし、就職先に理解を求める
活動をしています。昨今の厳しい就職状況に鑑み、今後、生徒の就労を効果的に支援する体制の充実を図
ります。
●基本施策3 経済的な困難を有する子どもへの就学支援
厳しい経済状況が続く中において、経済格差が教育格差につながり、教育格差が学びの力や進路選択に
影響を及ぼして、更なる経済格差を生み、経済格差を固定しつつあると言われます。
経済的な理由から教育を受けることが困難な子どもも、その希望する教育を受けて、ほかの子どもと
同じ社会参加のスタートラインにつくことができるようにすることが社会の責務であるとの考えのもと
に、その経済的負担を本人・保護者と社会で分かち合い、子どもの就学を支援します。
具体的な取り組みとして、
◆市立及び私立幼稚園(市外を含みます。)に3、4、5歳児を通園させている岐阜市在住の方を対象に、
住民税の課税状況に応じて幼稚園就園奨励費補助金を交付しています。
◆国・市立小中学校へ通う児童生徒の保護者を対象に、要保護及び準要保護児童援助費補助金を交付
し、学用品日、給食費等を支援します。
◆特別支援学級へ就学する児童生徒の保護者を対象に、就学に必要な経費の一部について特別支援教育就
学奨励費補助金を交付します。
◆経済的理由により修学困難な生徒や学生の高等学校・大学・専修学校進学を支援するため、育英資金
(奨学貸付金、入学準備貸付金)貸付を実施します。
●基本施策4 不登校やいじめなど学習や生活に困難を有する青少年への支援
子どもには有意義で充実した学校生活を送ってほしい、それが教育に携わる者の願いです。しかし、
25
実際には不登校やいじめなどによって大変つらい思いをしている子どもや保護者がいます。
いじめは、特定の子どもに特有の問題があることによって起こることではなく、どの学校でも、どの子
にも起こり得る問題であることを十分に認識する必要があります。そして、日頃からこれを許さない学校
づくりに努めるとともに、いじめの兆候をいち早く把握して迅速に対応し、いじめがあったときは、その
問題を隠さず、学校、少年センター(平成26年度に(仮称)総合教育支援センターに業務を移管)、岐阜
市教育委員会が、家庭、関係機関と連携して適切に対処します。
また、子どもがいつでもいじめに関する悩みを相談することができる、様々ないじめ相談窓口を、改め
て子どもに対して周知するように徹底します。
いじめのほか、不登校、非行、就学就労など学習や生活に困難を有する子ども、保護者、学校教職員に
対しても、学校、少年センター((仮称)総合教育支援センター)、岐阜市教育委員会が、岐阜市子ども
家庭課、岐阜県子ども相談センター、警察、病院等といった関係機関と連携して相談、支援に当たりま
す。
<岐阜市少年センター>
(1) 補導・生活改善指導
・怠学、喫煙、深夜徘徊、暴力・暴言、万引き、いじめ等への相談に応じ、子どもや保護者を支援しま
す。いじめ相談についてはメールでも受け付けます。
・子どもを非行や事故から守るため、街頭歩道や各校区のパトロールを行います。
(2) 教育相談(主として不登校の改善支援)
・適応指導教室「サルビア」(市内4か所)を開設し、集団生活への適応、基礎学力の補充、基本的生活
習慣の改善等の適応指導を実施します。
・「ぎふ・学びの部屋」を開設し、不登校中学生の学習支援を実施します。
・専門のカウンセラーによるカウンセリングが可能です。
(3) 特別支援
・通常学級に在籍する発達障がいのある子どもの相談に、面接、電話、学校訪問等で応えます。
・発達障がい専門のカウンセラーが保護者・本人のカウンセリングを行います。
・必要に応じて子どもの特徴を把握する検査を行います。
(4) 電話相談
・育児やしつけ、学校や学級、友人関係、学習、進路、いじめや不登校、非行、健康、性等に関する児
童生徒及び保護者からの相談について、面接、電話で対応し、学校やその他の機関と連携して解決に
あたります。希望があれば、来所による相談にも応じます。
<(仮称)総合教育支援センター>
いじめや不登校、非行、就学就労、虐待、外国籍など多様化、複雑化する教育課題に対応するため、
平成26年度から、旧明徳小学校跡地に(仮称)総合教育支援センターを設置し、少年センターの業務を
移管するとともに、下記のとおり業務を拡大します。なお移管に伴い少年センターは廃止します。
(1) 業務の対象年齢を、義務教育期間だけでなく、その前後の幼児3歳から就学前まで及び中学校卒業後
18歳まで拡大します。
(2) センター内外の関係専門スタッフを増員し、業務の専門性を高めます。
(3) 「サルビア」「ぎふ・学びの部屋」を統合し、自立支援教室として一体的に運営します。
(仮称)総合教育支援センターの運営体制は下記を予定しています。
① 幼児教育係
… 幼児教育相談、就学前巡回相談
② 特別支援教育係 … 発達相談、保護者支援
26
③ 教育相談係
… 教育相談、保護者支援
④ 生徒指導係
… 補導・学校支援、就学・就労支援
⑤ 能力開発係
… ②③④過程において個の適性を調査。中央青少年会館等と連携
⑥ 電話相談係
… いじめ問題を含む教育電話相談
学習支援
⑦ カウンセラー、医者、警察、弁護士、外国籍児童生徒指導員(日本語指導及び生活適応指導に当たり
ます。)等、高度の専門性を有する業種との連携
その他の具体的な取り組みとして、
◆生徒指導サポーターを小中学校に派遣し、いじめや問題行動に悩む児童生徒や保護者への指導・支援
を行います。
◆小中学校にほほえみ相談員を配置し、不登校児童生徒への家庭訪問を中心としたふれあい活動を通し
て学校復帰を支援するほか、いじめ問題の早期発見、早期対応を目指し、校内における教育相談を実施
します。
◆学習や生活に困難を有する子どもの放課後の生活・学習支援の場所を提供します(放課後居場所づく
り)。
●基本施策5 放課後に子どもが安全で健やかに活動できる居場所の確保
子どもが犠牲となる犯罪や事件が相次いだことや、核家族化が進み、共働き世帯が増えたことなどか
ら、子どもが放課後や週末等に安全で健やかに活動できる居場所の確保が求められています。岐阜市
は、「放課後チャイルドコミュニティ」の取り組みを実施します。
概要
指導員
時間
場所
対象
帰宅
放課後子ども教室
放課後学びの部屋
留守家庭児童会
地域住民の協力を得
て、子どもに体験・交
流・遊びの場を提供
校区コーディネータ
ー、安全管理員、ボラ
ンティア(地域住民)
週 1~2 回
授業終了~17 時頃
図書室を利用し、子ど
も自らの意思で読書や
学習ができる場を提供
学習アドバイザー(教
員 OB、図書整理員等)
共働き家庭など留守
家庭児童を対象に、生
活の場を提供
専任指導員、補助員
週 1~5 回
授業終了~17 時頃
学校体育館、運動場な
ど
全学年の児童のうち希
望者
原則として学校図書室
月曜日~金曜日、
第 3 土曜日
授業終了~17、18 時
学校教室
全学年の児童、学校の
実情に合わせて参加
全校一斉帰宅、集団帰宅(同学年、同時刻または
同地域)、ボランティア・PTA による付き添いや
見守り隊のパトロール等
27
留守家庭児童 1~3 年
生(定員に余裕があれ
ば 4 年生も可)
※別途入会条件あり
保護者の迎え、集団に
よる帰宅等
基本的方向性3
地域コミュニティのもつ教育力の積極的活用
                                          
人々の信頼が社会全体の教育水準を高め、また社会全体の教育水準の上昇が人々の信頼を深める との
                   
研究結果があります。つまり、社会的なつながりが幅広く多様であるほど、子どもの学習体験の機会が広
                                          
がるなど教育に好影響がもたらされるとともに、こうした教育の改善・充実が社会的なつながりの改善・
            
強化にフィードバックされるとのことです。
また、平成23年3月の東北地方太平洋沖地震の際には、普段から学校と地域が連携した取り組みを進め
ていた被災地において避難所運営が順調であったとされ、学校と地域との関わりの重要性が改めて認識さ
れたところです。
現代は、家族、地域社会のありようの変化、具体的には核家族化、人間関係の希薄化、価値観・ライ
フスタイルの多様化等によって、地域社会におけるつながりや支え合いが減少し、人々の孤立化やモラル
低下を生じているとされますが、こうした状況においては、上記の社会・地域における人々の信頼関係や
結びつき(ソーシャル・キャピタル(社会関係資本))の機能を活用し、地域社会の絆の強化とコミュ
ニティの構築を通じて、教育の課題や地域の課題の解決に当たることが有意義であると考えます。岐阜市
は、ソーシャル・キャピタルの機能を活用した教育の推進に取り組みます。
<ソーシャル・キャピタルの例>
青少年・家庭、学校、PTA、地域住民、自治会、子ども会、警察、青少年育成市民会議、公民館、民生
委員・児童委員、児童相談所、保護司、NPO、ボランティア、消防団、岐阜市、教育委員会などの信
頼関係や結びつき。
●基本施策1 家庭・学校・地域を結ぶ「絆」の力による家庭教育の支援
家庭教育は、すべての教育の出発点であり、子どもが基本的な生活習慣や生活能力、豊かな情操、他
人に対する思いやり、善悪の判断などの基本的倫理観、自立心や自制心、社会的なマナーなどを身に付け
る上で重要な役割を果たします。
しかし、家庭教育を取り巻く状況は下記のように厳しいものとなりつつあります。
・核家族化により、親が身近な人から子育てを学ぶ機会が減少している。
・共働き世帯が増え、親と子どものふれあいが減少している。
・都市化が進み、親同士、親と地域との交流が希薄になり、子育てに関する知識を得ることが困難
になっている。
・不登校、いじめ、児童虐待など教育に関する問題が複雑・多様化している。
このような状況にあっても、多くの家庭が懸命に家庭教育に努めています。国等の調査によると、家
庭でお手伝いをする子どもが増えていること、生活リズムを身に付けたり、テレビゲーム等で遊ぶ時間を
決めるなど、しつけに心がける親が増えていることがわかります。
しかし、なかには、経済的な問題等で生活に余裕がないために困難をおぼえ、つらい思いをしている
家庭があります。
子どもは、家庭、学校だけで存在するのでなく、地域の子どもでもあります。家庭教育を取り巻く困
難な状況を解消しこれを支援することは、私たちの社会の重要な責務です。
家庭の自主性を尊重し、家庭の外から家庭に「押しつけ」をしないという配慮のもとで、学校、地域
28
を含めた私たちの社会全体で家庭教育を支援し、親と共に子どもを教育する取り組みが求められます。
岐阜市は、家庭同士、家庭と学校や地域を結ぶ「絆」-ソーシャル・キャピタル-による下記の家庭教
育支援策を進めます。
(1) 子どもの学びや育ちと共に親の学びや育ちを支援する
親は、子どもの発達段階に応じた教育のあり方を当初から知っているとは限りません。子どもの学びや
育ちと共に、家庭教育の担い手である親も、親のあり方を学び、親としての自覚、意欲、自信、誇りを
持って親として成長できるように、社会全体で支えることが必要です。この、子どもの学びや育ちと共に

親の「親としての学びや育ち」を支援する「共育(きょういく)」として下記を実施します。
① 市立の幼稚園・小中学校・特別支援学校のPTAを単位に、家庭教育について親自らが学ぶ家庭教
育学級を実施します。
② 学校で親が集う学級懇談会等の際に、親同士でまたは教職員を交えて、家庭教育について語り合
う機会を設けます。
③ 児童生徒と乳幼児、その親がふれあう場を設けて、児童生徒が命を大切にする心を育み、世代間
の理解を深めるとともに、参加した親が他の親子や児童生徒とふれあった経験を今後の子育てに活
用できる取り組みを行います。
(2) 家庭と地域のつながりをつくる
親は、家庭教育について同じ悩みを抱える親同士やかつて親であった先輩など、親に寄り添って課題解
決を考えられる身近な人とつながることで、安心して家庭教育に関わることができるようになります。
また、家庭が外に開かれ、地域とかかわりを持つことで、親の人間関係が広がるとともに、子どもに
とっても、地域の大人や異年齢の子どもとの豊かな交流が可能となります。
① 青少年育成市民会議、青少年問題協議会による「明るい家庭づくり」運動、地域活動への参加
② 家庭教育啓発運動「決めて、守ろう!『我が家のルール』」、「家庭の日」
(3) 課題を抱える家庭を支援する
① 学校の担任・生徒指導主事・養護教諭等による相談対応・家庭訪問等
② スクールカウンセラー(臨床心理士)による相談対応
③ (仮称)総合教育支援センターによる相談対応
④ 児童委員による見守り・家庭訪問等
●基本施策2 子どもの豊かな育ちを創造し、地域の絆をつなぐ学校づくり
保護者は、わが子が通う学校が安心して通えるものであってほしい、よりよいものとなってほしいと願
い、学校について様々な情報を知りたいと思っています。
学校は、地域のなかにあって、本来地域に影響を及ぼすとともに、地域の影響を受けながら営まれてき
ました。
基本的方向性3の冒頭で述べたように、人々の信頼と社会全体の教育水準は相関関係にあります。これか
らの学校は、孤立して存在するのでなく、保護者や地域に開かれ、ともに存在するものとなる必要があり
                    
ます。ソーシャル・キャピタルの意義を言い換えると、コミュニティが学校をつくり、学校がコミュニ
     
                                
ティをつくるのです。そして、学校が地域の創意工夫を活かした特色あるものになるかどうか、地域の活
29
                         
性化が期待できるかどうかはコミュニティ次第、学校次第です。
岐阜市では、こうしたソーシャル・キャピタルを活用した学校づくり、地域づくりとして、コミュニ
ティ・スクールの普及に取り組みます。岐阜市は、平成24年度現在7小学校を指定しており、平成27年度ま
でに、全小中学校に展開する計画です。
<コミュニティ・スクール制度(学校運営協議会制度)とは>
学校・家庭・地域社会が一体となってより良い教育の実現に取り組むことを目的として、学校ごとに
学校運営協議会を設け、保護者、地域の皆さんが協議会の一員として学校経営方針の決定に携わり、学
校運営に反映させる制度です。
コミュニティ・スクールの導入によって得られる成果として、下記が挙げられます。
・教員の意識が変わり、それが開かれた学校、授業改善へとつながる。
・校長の経営方針が理解され、その実現のためにはどうしたらよいか、地域の「応援体制」が整う。
・課題解決に向けて学校と地域が一体となって取り組める。
・学校を中心として地域の活性化や結び付きが強くなる。
・多くの方々が学校に来てくれるようになり、学校に活気が出てくる。
学校運営協議会は、教育目標などの大綱について承認を行うことにより、学校運営に関与するもので
あって、日常の学校運営は、これまでどおり校長の権限と責任で行なわれます。コミュニティ・スクー
ルにおいても、学校運営の責任者が校長であることに変わりはありません。
●基本施策3 青少年の意欲向上と心・体相伴う自立の促進
大人になるまでの時期は、人格の基礎を形成し、社会的自立の準備をする、極めて重要な期間であり、
年齢によって程度や内容は異なるものの、社会の支援が欠かせない時期です。次代の担い手として社会が
未来への希望を託す貴重な存在である青少年の健全な育成のためには、社会全体で青少年を育成する取り
組みを進める必要があります。
青少年には、次代の社会の中心となるべき「自立への意欲」を持つこと、またこの意欲を支えるための
心と体をバランスよく成長させることが期待されていますが、現代は、①地域社会、家族のありようが変
化して、親や地域の関与、仲間との交流が減って対人関係が希薄化していること、②情報通信機器が発達
して、直接体験の機会が減り、また社会的モラルの低下、価値観の多様化によって、明確な目的意識を
持って生きることが困難になっていることから、青少年が自立への意欲を持ち、健全な成長を遂げること
が困難な時代となっています。
そこで、先述のソーシャル・キャピタルを活用して、青少年が、次代を担うべき役割の自覚と自立への
意欲を持つとともに、体験活動を通して心・体の釣合いがとれた成長を果たせるように、社会全体で支援
する取り組みを行います。
具体的な取り組みとして、
◆地域の各種団体で構成する青少年育成市民会議の活動を支援し、地域に根差した青少年健全育成を推進
します。
◆学校と地域が一体となって、地域が誇りとする学校・郷土づくりを進め、青少年が郷土のよさを感じる
ことができるように、学校と地域の夢づくり・ふれあい事業を実施します。
◆青少年の非行防止と社会浄化を目的として中学校区ごとの非行防止活動を実施します。
◆広い視野、柔軟な発想、論理的な思考力、自らの意見を正しく理解してもらう能力を身に付けるため、
作文の募集と表彰、各中学校の代表が参加する少年の主張大会を開催します。
30
◆青少年の健全な育成を図り、市民の皆さんの教養の向上に資するために、青少年会館を拠点において下
記の事業を行います。
◇ 小学生とその親が週末を共に自然体験活動、農業体験活動等で過ごし、岐阜市の自然・歴史・文
化について学ぶジャンプアップ講座Ⅰを実施します。
◇ 小中学生を対象に、自然の中での集団宿泊体験活動「長良川ふるさと体験キャラバン」を実施し
ます。夏は川遊び、冬は雪遊びを中心に実施します。
◇ 公募した小学校5、6年生を対象に模擬議会「岐阜市子ども議会」を開催し、市政への興味関心と
社会の一員としての自覚を培います。
◇ 校外における様々な遊びを通した子供たちの健やかな成長を目指して、子ども会を育成します。
子どもの自治力を高めるため、子ども会のリーダー(インリーダー)と、子ども会の運営を支援す
る育成者の研修を実施します。
◇
子ども会の支援や地域の青少年育成のためのボランティア活動を行うジュニアリーダー(中学
生、高校生)、シニアリーダー(大学生・専門学校生等)を募集し、リーダーとしての資質を高
め、活動機会を提供します。
◇ 地域に貢献する意欲を持って地域活動に参加する中学生、高校生を認め励ます地域ボランティア
スタッフ(Community Volunteer Staff)登録・表彰を実施します。また地域ボランティア講座を
開催し、ボランティアの能力向上を図ります。
◇ 小学生から高校生までを対象として体験型のキャリア教育を提供するわくわくドキドキ講座を開
設します。
◇ 青年がまちづくりを考えるなどの取り組みに参加し、人間関係を築くとともに自信を付けること
ができるように青年チャレンジ講座を開設します。
◇ 社会的自立に困難を有する青年の就労支援等を内容とするジャンプアップ講座Ⅱを開催します。
◇ 子ども会、スポーツ少年団等の少年団体連絡協議会の事務局を中央青少年会館に置いて、少年団
体活動の普及と青少年の活動参加の支援を行います。
◆自然体験活動によって、現実の世界や生活などへの興味・関心、意欲の向上が図られるとともに、豊か
な人間性や価値観の形成、基礎的な体力や心身の健康の保持増進が可能になるとされます。少年自然の家
を活用して、小中学校の児童生徒を中心とした集団宿泊活動、自然観察活動、野外活動等を行います。
◆ドリームシアター岐阜では、文化的な体験や創造の機会を提供して、心身ともに健全な青少年の育成
と、市民の皆さんの生涯学習の拠点施設としての役割を果たします。
31
基本的方向性4
「岐阜に生まれて、育って、住んでよかった!」と実感できる生涯学習・スポーツの振興
人は、社会・経済の変化に対応するため、絶えず新しい知識や技術の習得に迫られています。また、社
会の成熟化に伴い、心の豊かさや生きがいを求めて学習したいと考える人が増えています。
人々の学習需要や社会の要請に応じて生涯学習の環境を整備することにより、学習する人自身の自己実
現、技能や経歴の向上、社会の人材育成、社会・経済の発展、地域社会の活性化、高齢者の社会参加、青
少年の健全育成が期待できます。
なお、生涯学習とは、一人ひとりがその生涯にわたって自主的・自発的に行うことを基本とした学習活
動をいい、社会教育や学校教育において行われる多様な学習活動を含みます。社会教育法において、社会
教育が「学校教育法に基き、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に
対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)をいう。」と定義されて
いることからも、社会教育は、学校教育の領域を除いたあらゆる組織的な教育活動を対象としており、そ
の範囲は広く、生涯学習において社会教育が中核的な役割を担うことを期待されています。この教育振興
基本計画では、生涯学習を推進するための社会教育について記載しています。
また、スポーツには、青少年の体力を向上させるとともに、他者を尊重し協同する精神、公正さ・規律
を尊ぶ態度、克己心を培い、実践的な思考力・判断力を育むなど人格の形成に積極的に作用する力がある
とともに、人の心身の健康を保持・増進させて、健康で活力に満ちた長寿を享受すること、人と人との交
流を深め、地域の一体感や活力をつくることを可能にする力があるとされています。
岐阜市は、他都市に比して生涯学習・スポーツの環境が非常に充実しています。以下では、市民の皆さ
んに「岐阜に生まれて、育って、住んでよかった!」と実感していただくための、生涯学習とスポーツの
振興策について説明します。
●基本施策1 質の高い文化、本物に触れる機会の提供
人は、質の高い文化に実際に触れることによって、精神的な充足感を得るとともに、知識を蓄え、感性
や創造性を育みます。過去からのこうした人の営みが、今日の私たちの社会における科学技術の発展と文
化芸術の振興に結実しています。
岐阜市は、市民の皆さんに質の高い文化、本物に触れる場と機会を提供するため、公民館、図書館、科
学館、歴史博物館の充実を図ります。
(1) 公民館は、市民の皆さんにとって最も身近な生涯学習の拠点であるとともに、地域コミュニティの交
流の場としても重要な役割を果たしています。
岐阜市は、平成24年度末現在で50館を設置しています。市民の皆さんの学習ニーズ、現代的課題に
対応した各種講座・研修会の開催、クラブ・サークルの育成、文化祭など、様々な世代の人が集い、ふ
れあう場を通して生涯学習の振興や地域の活性化に努めます。
(2) 読書は、私たちの人生をより豊かなものにするだけでなく、特に子どもにとっては、言葉を学び、感
性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で
欠かせないものです。
図書館は、人々の学習に必要な図書や様々な情報を収集・整理・提供する身近な社会教育施設で
す。
岐阜市では、平成24年度末現在で本館、分館、5つの図書室を設置しており、図書の貸出しのほか、
講座開設などの教育活動を積極的に行っています。
32
また、司町の岐阜大学医学部等跡地に、情報を求め人が集う「知の拠点」として、平成27年に(仮
称)中央図書館の設置を予定し、蔵書・座席数・情報通信機器を拡充するとともに、文学のまち「ぎ
ふ」(岐阜ゆかりの文学ライブ)、文学講座、読み聞かせ・朗読、おはなし会、児童向けイベント、親
子のふれあい「絵本といっしょ」事業等の教育活動を充実し、利便性の向上を図ります。
(3) 博物館は、資料収集・保存、調査研究、展示、教育普及などの活動を一体的に行う施設です。
岐阜市は、科学館、歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、柳津歴史民俗資料室を設置しており、
常設展示・特別展示・企画展示を行います。
また、講座・講演会等の各種教育活動を積極的に実施します。具体的には、科学館においては、プラ
ネタリウム投映、天体観望会のほか、ぎふサイエンスフェスティバル(子どもから大人までを対象とし
た科学実験演示、展示、工作体験、講演。)、親子科学教室(小学校1年生~4年生対象)、子ども電気
教室(小学校5年生~6年生対象)、発明クラブ(小学校5年生~中学校1年生対象)、ロボカップジュニ
ア(サッカーロボットを作成し大会に参加。小学校5年生~中学校3年生対象)、サイエンス工房(小学
校1年生~中学校3年生、成人対象)、家庭科学講座(成人対象)等を行います。
歴史博物館においては、一般及び子ども向けに、充実した内容のもの作り講座等を実施します。伝統
工芸伝承については、基本施策2をご参照ください。
●基本施策2 郷土に誇りと愛着を持つための伝統・文化の継承と活用
地域の伝統・文化に触れることにより、人々が地域への誇りや愛着を深め、地域住民としてのアイデン
ティティーを確かなものにすると同時に、地域の連帯感を強化し、地域づくりを効果的に進めることが期
待できます。
岐阜市は、優れた伝統・文化を後世に継承するとともに、市民の皆さんが伝統・文化に触れる機会を提
供し、「ふるさと岐阜」に生きる意欲の喚起を図ります。
具体的な取り組みとして、
◆小学校5年生を対象に「長良川の鵜飼」観覧を体験するふるさと大好き鵜飼事業を実施し、ふるさと岐阜
を愛する心情と態度を育みます。
◆歴史博物館では、小学校と連携し、児童が岐阜市の伝統工芸品である岐阜和傘・岐阜提灯・岐阜団扇に
触れる体験をする岐阜市の伝統工芸伝承事業を実施します。また、地域の文化財や年中行事に関わる事物
を展示し、郷土の歴史や文化を発見し親しむ機会を提供する岐阜市の文化財・年中行事特集展示を行いま
す。
◆市民の皆さんが地域の理解を深め、郷土愛を醸成するとともに、まちづくりに資することを目的として
市史編さんを行います。
◆文化財とは、私たちの長い歴史の中で育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な財産であり、私たち
の歴史、伝統、文化を理解するために欠くことのできないものであるとともに、将来の文化の向上発展の
基礎をなすものです。文化財を広くPRし、まちづくり等に積極的に活用するとともに、常日頃の状況把
握、安全管理はもちろん、傷みを発見した場合は速やかに補修し、後世に伝えることは、私たちの責務で
す。岐阜市内の国史跡である琴塚古墳、加納城跡、岐阜城跡、老洞朝倉須恵器窯跡等の保存活用を図りま
す。
◆国史跡に指定された岐阜城跡の保存・活用、山麓の信長公居館跡の構造解明を目的として、引き続き織
田信長公居館跡発掘調査を実施します。発掘調査の情報発信や、「信長学フォーラム」、「信長塾」等の
イベントを行い、市民の皆さんに岐阜城や信長公についての研究成果を知っていただくように努めます。
◆「魅力アップ!長良川鵜飼文化再発見」事業のひとつとして、長良川鵜飼習俗調査に継続して取り組む
ことにより、国による重要無形民俗文化財指定を目指します。
◆鵜飼の舞台となる長良川流域の文化的景観を継承するため、国の重要文化的景観の選定を目指す取り組
33
みを行います。
●基本施策3 健康で豊かな生活を営むためのスポーツの振興
基本施策3は、平成24年度策定の「岐阜市スポーツ推進計画」と整合性を確保しつつ実施します(ただ
し、「学校体育・スポーツの充実」等を除きます。)。

岐阜市は、平成23年12月に国から「健幸(健康で幸せ、の造語)長寿社会を創造するスマートウエルネ
スシティ総合特区」の指定を受けました。現在、健康づくり施策とまちづくり施策を一体的に進め、暮ら

すうちに誰もが健康で幸せになれるまち「健幸都市」をつくる取り組み「スマートウエルネスぎふ」を推
進しています。
「岐阜市スポーツ推進計画」は、「スマートウエルネスぎふ」の理念に基づき、ポストぎふ清流国体・
ぎふ清流大会を踏まえて、スポーツを競技スポーツのほか、日常生活における徒歩、自転車利用、ウォー
キング、散歩等の軽い運動、軽スポーツ・レクリエーションなど、体力づくりや健康の保持増進を意識し
た身体活動等を含めて幅広くスポーツと定義し、岐阜市教育委員会が関係部と連携しながら、市民の皆さ
んへのスポーツ振興を図るものです。具体的な取り組みは下記のとおりです。
(1) 歩いて健康!スマートウエルネスぎふの推進
歩きやジョギング等を日常生活に取り入れ、健康で豊かな生活を営むことができるまちづくりを推進し
ます。
具体的には、①スポーツイベントによる健康啓発 として、高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンや岐阜

市健幸スポーツターム(国体開催を記念したスポーツ推進期間(9月下旬~11月上旬)。やまなみジョギ

ング・ウォーキング大会、健幸 エンジョイ・スポーツDAY等)など、スポーツを身近に感じることができ
る機会を提供します。

また②ウォーキング機会の充実 として、長良川ツーデーウオーク、「みんなで歩こう!健幸 ウォー
ク」など、誰でも気楽にウォーキングを楽しむことができる機会を提供します。
さらに、③ウォーキング環境の整備 として、岐阜市の関係部により、長良川ウエルネスエリア(長良
川河川敷を長良川プロムナードや高橋尚子ロードと一体的に整備するウォーキング・ジョギングエリ
ア)、柳ケ瀬ウエルネスエリア(普段の生活において歩きが中心となるまちづくりを進める、JR岐阜駅か
ら柳ケ瀬を中心としたエリア)、観光庁ランナーズインフォメーション研究所公認コース「金華山を登る
道」など、買い物の途中や会社帰り・昼休みなどに、生活の一部に歩くことを無理なく組み込めるまちな
か環境を整備します。
(2) 市民スポーツ・レクリエーション活動の推進
運動する習慣のない人を含めて、誰もが、それぞれの体力や年齢、興味・目的に応じて身近な場所で気
軽にスポーツ・レクリエーション活動に親しむことができる機会を提供します。
具体的には、①身近で参加しやすいスポーツ機会の提供 として、やまなみジョギング・ウォーキング

大会の充実、健幸 エンジョイ・スポーツDAYの新設、総合型地域スポーツクラブ育成支援など、軽い運動
を気楽に楽しむことができる取り組みを実施します。
また、②個の状況に応じた運動機会の提供 として、体育館スポーツ教室において障がいに応じたス
ポーツ教室のあり方を研究実施するなど、障がいのある方や普段あまり体を動かす機会のない方に、身体
活動の楽しさを感じながら個々の実態に合った運動に取り組むことができる機会を提供します。
また、③FC岐阜を活かした市民スポーツの推進 として、FC岐阜サッカー教室など、市民の皆さんに夢
と感動を与え、一体感を醸成するプロスポーツチームの活動支援と市民スポーツ推進を実施します。
34
(3) 競技スポーツの推進
競技スポーツ団体等の支援、トップアスリート等と学校や地域との連携・協働を進め、競技力の向上を
図ります。
具体的には、①競技力向上のための補助 として、国際大会派遣補助事業など、全国大会以上の大会出
場者への補助や岐阜市体育協会主催の大会運営への補助を通して競技力向上に努めます。
また、②競技力向上のための好循環の創出 として、スポーツリーダー活用事業など、次世代アスリー
トの育成と地域スポーツの推進等を目的として、トップスポーツと地域におけるスポーツとの連携・協働
を図ります。
(4) スポーツ環境の整備・充実・利用
スポーツ活動を支える担い手づくり、施設・機能の充実などにより、スポーツ環境を整備し充実を図り
ます。
具体的には、①スポーツ活動の担い手づくり として、スポーツボランティア普及啓発事業など、ス
ポーツ・レクリエーション活動を支えるスポーツ指導者やボランティアの発掘、育成、活用を進めます。
また、②公共スポーツ施設の機能の計画的な維持・確保 として、体育館等がスポーツ施設として必要
な機能を維持・確保するための効率的・効果的な方策を実施します。
さらに、③市民へのスポーツ環境の周知 として、岐阜市スポーツ推進計画の周知など、市民の皆さん
がスポーツに関心を持ち、スポーツライフを楽しめるように、スポーツに関する様々な情報を提供し、ス
ポーツ活動の啓発に取り組みます。
35
36
37
7
平成26年度教育委員会の主要行事
教育政策課
教育施設課
学校指導課
学校保健課
社会教育課
・転入職員研修会
・特別支援学級担当者会( 4
月・10月)
・就学指導委員会(4月・6月・
7月・9月・10月・11月・12
月・2月)
・校外研修指導委員会(4
月・2月)
・ピア・サポート・スクール推進
事業モデル校研修①
・地域ぐるみ学校人権教育推
進委員会
・学校人権教育研究委員会
・幼保小中高生徒指導研究
協議会(5月・7月・10月・12
月)
・栄養教諭・学校栄養職員・調
理員研修会(4 月・1 月)
・転入栄養職員・学校栄養職
員・新規採用学校
栄養嘱託員研修会
・栄養教諭・学校栄養職員研
修会(4月・7月・12月)
・給食主任会(4月・10 月・1
月)
・人権教育推進プロジェクト会
議
・教育委員会新任職員人権教
育研修会
・市公連・主事会総会
・家庭教育学級事務説明会
・夢づくりふれあい事業(通年)
・少年の主張募集
・体育館スポーツ教室(4月~
7月)
・学校給食評議会・理事会
・岐阜市学校保健会理事会
・学校保健会代議員会
・結核対策委員会
・生活習慣病予防対策事業
・プール衛生管理者講習会
・保護主事会
・ドリーム・フェスタ5・5
・市スポーツ・レクリエーション
祭(5 月~6月)
・ぎふ清流ハーフマラソン
・教育委員会定例会
・科学作品展運営委員会
・市展少年部運営委員会
・転入職員人権教育研修
・夏の就学相談会
・学校飼育動物巡回指導
・腎臓検診判定委員会
・小1・4年心臓検診
・献立作成委員会(6月・7月・
10月・11月・1月・2 月)
・ 市 地 域 人権 教 育 推進 委 員
長・指導員会
・市女連総会
・市視連総会
・市PTA大会
・人権教育・啓発推進専門委
員会(5月・2月)
・公民館長・主事合同会議
・家庭教育学級地区リーダー
研修会
・ハートフル人権ライブ(5月~
12月)
・信長塾(6月~9月)
・人権学習講座(6月、7 月)
・社会教育委員会(7月、11
月、2月)
・ブロック別地域人権教育推
進委員長・指導者会
・県PTA大会
・青少年育成市民会議総会
・岐阜市少年の主張大会
・青少年育成推進員全体研修
会
・スポーツ少年団認定員養成
講習会(6月~7月)
・ジュニアスポーツクラブ
(6月~3月)
・アビリティアップクラブ
(6月~3月)
・教育委員会定例会
・岐阜市教育委員会事務点
検評価委員会
・教育課程研究協議会
・転入職員 特別支援教育研
修(7月・8月)
・ い じ め 問 題 対 策 委 員会 ( 9
月・2 月)
・歯の健康優良児表彰
・養護教諭研修会
・夏季調理員研修会
・信長居館発掘の公開(7月~
12月)
・公民館ブロック研修会
・地区巡回映画会(8月まで)
・人権教育・啓発推進専門委
員会第2部会
・青少年の非行・被害防止全
国強調月間
・青少年のためのよい環境づく
り運動
・第14次杭州市少年友好訪日
団
・地区体育大会
・プール(7月21日~8月31日
及び7月第2土曜日~7月20
日、9月1日~9月第2日曜日
の期間の土日祝日)
・教育委員会定例会
・ブロック別夏季人権教育研
修会
・市展少年部運営委員会
・ピア・サポート・スクール推進
事業モデル校研修②③
・教職員結核検診
・サイエンスフェスティバル
・青少年国際教育夢プロジェク
ト事業
・スポーツ少年団大会
・学童水泳記録会
・教育委員会定例会
・科学作品展
・こころの劇場
・中1心臓検診
・鵜飼の“語り部”育成セミナー
(9月~1月)
・市地域人権教育推進指導
員研修会
・人権教育・啓発推進専門委
員会第1部会
・家庭教育啓発作品募集
・岐阜市健幸スポーツター
ム(9月~11月初旬)
・市民総合体育大会(9月~1
0月)
・やまなみジョギング・
ウォーキング大会(9月)
・教育委員会定例会
・個別の就学相談会( 10・11
月)
・歯みがき指導
・県学校保健研究大会
・歯の優良学校実地審査
・環境衛生活動訪問指導実地
審査
・学校環境衛生検査
・保護主事会
・岐阜市公民館研修大会
・公民館文化祭
・文化財審議会(10月・2月)
・人権教育・啓発推進専門
委員会第3部会(10月~11
月)
・ドリームフェスタ秋
・岐阜市青年バレーボール大
会
・体育館スポーツ教室(9月~
12月)
・スポーツ少年団リーダー研修
会
・教育委員会表彰式
・教育委員会定例会
・岐阜市教育委員会指定管
理者評価委員会
・連合音楽会
・ブロック別学校人権教育研
究会
・学校保健会理事会
・養護教諭研修会
・信長学フォーラム(11/24)
・第61回全国博物館大会(11
/7・8)
・市女連講演会
・人権尊重推進強調月間(11
/11~12/10)
・地域別人権研修会
・公民館文化祭
・市視連大会(映像コンクール
表彰)
・PTA実践発表会
・「加納の日」イベント
・人権の広場(11/16)
・心の輪講座(11月~12月)
・こども・若者育成支援強調月
間
・健幸エンジョイ・スポーツ DAY
・学童陸上記録会
・インラインスケート岐阜長良
川大会
・明るい家庭づくり運動強調月
間
・家庭の日推進大会
・新成人を祝い励ます会
・青少年問題協議会
・新春マラソン
・教育委員会定例会
4月
・教育委員会定例会
・岐阜市教育委員会指定管
理者評価委員会
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
・教育委員会定例会
市民体育課
・人権啓発フェスティバルinぎ
ふ(12/13)
・人権資料展(12/1~12/5)
12 月
・教育委員会定例会
・教育公表会
・市展「少年部」
・調理員研修会
・養護教諭研修会
・学校保健研究大会
・教育委員会定例会
・ふれあい教育展
・学校人権教育研究委員会
・市展少年部運営委員会
・学校給食会理事会(2月・3
月)
・教職員胃の集団検診
1月
2月
青少年教育課
・文化財防火デー
・公民館長・主事合同会議
・PTA広報誌コンクール
・教育委員会定例会
・教育委員会臨時会
・スポーツ少年団表彰式
・スポーツ少年団認定員研修
会
・体育館デー(2月~3月)
・市地域人権教育推進指導
員会
3月
38
・岐阜ファミリーパークまつりフ
ァミリーフェア
科学館
歴史博物館
・地域活動指 導員研修 会(4
月・9月)
・少年団体連絡協議会
・転入職員研修
・初任者研修
教科等指導員研修
・教育相談担当者研修
・キャリア教育担当者研修
・ハートフルサポーター養成講座
・図書整理員研修
・新任情報主任研修
・栄養教諭・学校栄養職員研修
・給食主任研修(給食主任会)
・こどもの読書週間
・生活デザイン講座
・児童向け行事「おはなし会」
・プラネタリウム投映(年間)
・昼・夜の星を見る会(年間)
・ぎふスターウオッチング(年
間)
・発明クラブ作品展
・スカイスクリュー・恐竜模型教
室
・地域ボランティア講座(5月・
8月)
・ジャンプアップ講座Ⅰ(5月・
6月・7月・10月)
・ブロック別子どもフェスティバ
ル(5月~6月)
・初任者研修
・2年目研修
・3年目研修
・4年目研修
・6年目研修
・12 年目研修
・特別支援教育コーディネーター担
当者研修
・ハートフルサポーター養成講座
・新任教務主任研修
・研究主任研修
・新任学年主任研修
・特別支援学級・通級指導教室新
任担当教員研修
・保健主事研修(保健主事会)
・常勤講師研修
・転入職員人権教育研修
・初任者研修
・4年目研修
・12 年目研修
・生徒指導主事・教育相談担当者
合同研修
・人権教育幹部研修
・特別支援教育コーディネーター担
当者研修
・学校図書館担当者研修
・学校評議員・運営協議会委員研
修
・特別支援学級・通級指導教室新
任担当教員研修
・安全衛生推進者研修
・長良川大学講座 第31回文
学ライブ「平家物語~続・続・
続・多くの伝説を残した人々
~」
・児童向け行事「おはなし会」
・拡大版おはなし会「みどりの
季節のおはなし会」
・生活デザイン講座
・科学教室(5月~7月)
・発明クラブ(5月~7月)
・岐阜科学塾(6月~2月)
・サイエンス工房(5月~3月)
・チャイルドフェア
・リフレッシュ理科教室
・タイムスリップ!大むかしのく
らし(歴史博物館)
・栄三・東一と生き物たち、高橋
義一回顧展、花・はな展、フォ
ト花の会 岐阜展 花逍遥・四
季折々を愛しむ心(加藤栄三・
東一記念美術館)
・南画家・高橋杏村(柳津歴史民
俗資料室)
・タイムスリップ!大むかしのく
らし(歴史博物館)
・花・はな展、フォト花の会 岐
阜展 花逍遥・四季折々を愛し
む心(加藤栄三・東一記念美術
館)
・南画家・高橋杏村(柳津歴史民
俗資料室)
・生活デザイン講座
・児童向け行事「おはなし会」
・夏休み科学作品相談室(6月
~8月)
・天文講演会
・ものが語る みの・ひだの歴史
(歴史博物館)
・花・はな展、フォト花の会 岐
阜展 花逍遥・四季折々を愛し
む心、髙木博道 洋画展(加藤
栄三・東一記念美術館)
・南画家・高橋杏村、近代におけ
る児童教育(柳津歴史民俗資料
室)
・小学校教育課程研究協議会
・中学校教育課程研究協議会
・2年目研修
・先生のための「そろばん教室」
・転入職員特別支援教育研修
・少年センター活用研修
・ハートフルサポーター養成講座
・教務主任研修
・養護教諭研修
・栄養教諭・学校栄養職員研修
・特別支援学級・通級指導教室
新任担当教員研修
・夏期研修講座(24講座)
・理科実験研修
・転入職員特別支援教育研修
・初任者研修
・2年目研修
・4年目研修
・人権教育推進者研修
・少年センター活用研修
・ことばの教室指導者養成研修
・学校図書館担当者研修
・子ども見守り活動推進者研修
・新任教務主任研修
・新任学年主任研修
・情報主任研修
・夏期研修講座(12講座)
・児童向け行事「おはなし会」
・拡大版おはなし会「夏休み
特別おはなし会」
・生活デザイン講座
・ビジネス支援相談会
・夏の特別展「アリスのふしぎ
体験ツアー」(7月~8月)
・夏期サイエンス工房
・七夕特別投映
・ものが語る みの・ひだの歴史
(歴史博物館)
・花・はな展、髙木博道 洋画展、
それぞれの鵜飼、降簱一成・宮
向井勇 二人の対話(加藤栄
三・東一記念美術館)
・近代における児童教育(柳津歴
史民俗資料室)
・初任者研修
・特別支援教育コーディネータ
ー担当者研修
・ハートフルサポーター養成講
座
・常勤講師研修
・生活デザイン講座
・児童向け行事「おはなし会」
・蔵書点検(本館以外)
・児童生徒科学作品展
・児童生徒科学くふう展
・未来の科学の夢絵画展
・鵜飼(歴史博物館)
・それぞれの鵜飼、降簱一成・宮
向井勇 二人の対話、伊藤髟耳
と“はっ・とび”の仲間たち(加
藤栄三・東一記念美術館)
・尾張藩と柳津(柳津歴史民俗資
料室)
・初任者研修
・6年目研修
・小学校体育主任研修
・特別支援学級・通級指導教室
新任担当教員研修
・保健主事研修(保健主事会)
・給食主任研修(給食主任会)
・生活デザイン講座
・図書館まつり
・児童向け行事「おはなし会」
・科学教室(10月~11月)
・発明クラブ(10月~2月)
・大人のためのサイエンス工房
・岐阜が生んだ 原三溪と日本美
術(歴史博物館)
・それぞれの鵜飼、伊藤髟耳と“は
っ・とび”の仲間たち(加藤栄
三・東一記念美術館)
・尾張藩と柳津、柳津の考古資料
(柳津歴史民俗資料室)
・初任者研修
・3年目研修
・12 年目研修
・小学校英語担当者研修
・教育相談担当者研修
・部活動主任研修
・新任教務主任研修
・養護教諭研修
・初任者研修
・教頭研修
・教務主任研修
・栄養教諭・学校栄養職員研修
・生活デザイン講座
・ファッションショー
・児童向け行事「おはなし会」
・天文講演会
・ぎふサイエンスフェスティバ
ル 2014
・岐阜が生んだ 原三溪と日本美
術(歴史博物館)
・それぞれの鵜飼、伊藤髟耳と“は
っ・とび”の仲間たち、春夏秋
冬:四季を描く、牧野光陽 版
画展、(加藤栄三・東一記念美
術館)
・柳津の考古資料(柳津歴史民俗
資料室)
・市岐商デパート開催
・クリスマス会
・生活デザイン講座
・児童向け行事「おはなし会」
・サッカーロボット製作教室
・クリスマス特別投映
・クリスマス星空コンサート
・青少年のための科学の祭典
2014
・2年中国研修旅行
・2年沖縄研修旅行
・初任者研修
・教科等指導員研修
・養護教諭研修
・保健主事研修(保健主事会)
・給食主任研修(給食主任会)
・ハートフルサポーター養成講
座
・フェスタ
・蔵書点検(本館)
・児童向け行事「おはなし会」
・ロボカップジュニア岐阜ノー
ド大会
・初任者研修
・2年目研修
・3年目研修
・4年目研修
・6年目研修
・12 年目研修
・理科主任研修
・特別支援教育コーディネーター担
当者研修
・学校図書館担当者研修
・特別支援学級・通級指導教室新
任担当教員研修
・生活デザイン講座
・児童向け行事「おはなし会」
(本館以外)
・ちょっと昔の道具たち(歴史博
物館)
・春夏秋冬:四季を描く、牧野光
陽 版画展、岐阜県水墨画協会
選抜展(加藤栄三・東一記念美
術館)
・博物館の「羊」と縁起物(柳津
歴史民俗資料室)
・ちょっと昔の道具たち(歴史博
物館)
・春夏秋冬:四季を描く、岐阜県
水墨画協会選抜展、加藤栄三・
東一とゆかりの画家たち、Vo
lant(加藤栄三・東一記念
美術館)
・博物館の「羊」と縁起物(柳津
歴史民俗資料室)
・ちょっと昔の道具たち(歴史博
物館)
・加藤栄三・東一とゆかりの画家
たち、Volant(加藤栄
三・東一記念美術館)
・博物館の「羊」と縁起物、別府
細工(柳津歴史民俗資料室)
・情報主任研修
・小中学校英語担当者研修
・本館閉館イベント
・児童向け行事「おはなし会」
・ちょっと昔の道具たち(歴史博
物館)
・加藤栄三・東一とゆかりの画家
たち、Volant、高畠純
絵本の原画と作品展(加藤栄
三・東一記念美術館)
・別府細工(柳津歴史民俗資料室)
・卒業式
・高校入試
中央青少年会館
4月
5月
6月
・わくわくドキドキ講座(6月・7
月)
・ジャンプアップ講座Ⅱ、若者
チャレンジアップ事業(6月・
7月・9月・10月・11月)
・青年チャレンジ講座(6月・12
月)
・情報誌「egg」夏号発行
・子ども会育成連合会研修
大会
・子ども議会
7月
・長良川ふるさと体験キャラバ
ン 夏①
・長良川ふるさと体験キャラバ
ン 夏②
8月
9月
・情報誌「egg」秋号発行
10 月
11 月
12 月
・情報誌「egg」冬号発行
・新年子ども大会
1月
・長良川ふるさと体験キャラバ
ン 冬
・少年団体連絡協議会
2月
教育研究所
図書館
・児童向け行事「おはなし会」
・拡大版おはなし会「拡大版
ひよこくらぶ」
・長良川大学講座「朗読教室」
・留学生論文発表会
・YA 版おすすめ本リスト
・プラネタリウムショー
・家庭科学講座(1 月~3月)
3月
39
・科学館協議会
岐阜商業高等学校
・始業式・入学式
・鵜飼(歴史博物館)
・それぞれの鵜飼、降簱一成・宮
向井勇 二人の対話(加藤栄
三・東一記念美術館)
・近代における児童教育、尾張藩
と柳津(柳津歴史民俗資料室)
8
教育委員会の附属機関
委 員 会 名
所 掌 事 務
委員定数
岐阜市教育委員会
指定管理者選定委
員会
教育委員会が所管する公の施設の指
定管理者の候補者の選定に当たって
の審査並びに指定管理者に関する事
項についての調査及び審議
5人
岐阜市教育委員会
指定管理者評価委
員会
教育委員会が所管する公の施設の指
定管理者による施設の管理運営状況
の評価に当たっての審議
5人
岐阜市教育委員会
事務点検評価委員
会
岐阜市教育振興基
本計画検討委員会
岐阜市立小学校及
び中学校通学区域
審議会
岐阜市就学指導委
員会
委 員 構 成
任期
所
管
経営分析に関する専門知
識を有する者、施設利用
5年
教育政策課
5年
教育政策課
2年
教育政策課
2年
教育政策課
1年
教育政策課
1年
学校指導課
2年
学校指導課
2年
学校指導課
2年
学校保健課
1年
学校保健課
1年
学校保健課
団体代表、保護者
経営分析に関する専門知
識を有する者、施設利用
団体代表、保護者
地方教育行政の組織及び運営に関
する法律(昭和 31 年法律第 162 号)
第 27 条の規定による教育委員会の権
限に属する事務の管理及び執行の状
況についての点検及び評価に当たっ
ての調査及び審議
教育基本法(平成 18 年法律第 120
号)第 17 条第 2 項の規定による教育
の振興のための施策に関する基本的
な計画の策定に関する事項について
の調査及び審議
市立の小学校及び中学校の通学区
域の設定又は変更に関する事項の調
査及び審議
3人
学識経験者
小・中・特別支援学校長、
15 人
保護者、学識経験者、教
育関係団体代表、NPO 法
人代表
15 人
学識経験者
市議会議員
学識経験者、学校医・専門
児童及び生徒の障がいの区分及び程
度の判断並びに就学すべき義務教育
諸学校の決定に当たっての審査
30 人
医、児童福祉関係、 特別
支援教育担当教諭、校長
会代表等
岐阜市教育員会いじ
め問題対策委員会
※1
学識経験者、臨床心理士
いじめの防止等のための対策を実効
的に行うための調査及び審議
5人
会代表、弁護士会代表、P
TA連合会代表、教育委員
会が適当と認める者
教育長、学識経験者、経
岐阜市立義務教育
諸学校教科用図書
採択検討委員会
岐阜市立小学校教科用図書及び岐
阜市立中学校教科用図書採択に関
する検討
済界代表、自治会代表、コ
13 人
ミュニティスクール代表、PTA連
合会代表、教育委員会事
務局員等
岐阜市学校給食研
究委員会
岐阜市立学校の学校給食の実施(学
校給食の献立作成を除く。)について
の調査及び審議
岐阜市学校給食献
立作成委員会
岐阜市立学校の学校給食の献立作
成に当たっての審議
15 人
岐阜市学校結核対
策委員会
岐阜市立義務教育諸学校における結
核対策についての調査及び審議
20 人
岐阜市史編さん委員
会
岐阜市史編さんの基本方針の策定及
びその実施に関する事項についての
調査及び審議
10 人
岐阜市史編さん専門
委員会
岐阜市史編さんに関する専門的な事
項についての調査及び審議
史跡加納城跡整備
委員会
史跡岐阜城跡整備
委員会
15 人
学識経験者、学校教育関
係者
関係行政機関職員、学校
教育関係者、教育委員会
職員
学識経験者、関係行政機
関職員、学校教育関係者
各種団体推薦者
翌年
学識経験者、公募委員
度末
10 人
学識経験者
※2
史跡加納城跡の保存及び活用に関
する事項についての調査及び審議
10 人
学識経験者
史跡岐阜城跡の保存及び活用に関
する事項についての調査及び審議
10 人
学識経験者
40
翌年
度末
翌年
度末
社会教育課
社会教育課
社会教育課
社会教育課
委 員 会 名
史跡岐阜城跡整備
専門委員会
岐阜市長良川鵜飼
習俗総合調査委員
会
岐阜市長良川鵜飼
習俗総合調査専門
委員会
岐阜市長良川流域
の文化的景観検討
委員会
岐阜市社会教育委
員会
岐阜市文化財審議
会
所 掌 事 務
委員定数
史跡岐阜城跡の保存及び活用に関
する特定の事項についての調査及び
審議
長良川鵜飼習俗に関する文化財の保
存及び活用に関する事項についての
調査及び審議
長良川鵜飼習俗に関する文化財の保
存及び活用に関する特定の事項につ
いての調査及び審議
文化財保護法(昭和 25 年法律第 214
号)第 134 条第 1 項の規定による長良
川流域の重要文化的景観の選定の申
出並びにその保存及び活用に関する
事項についての調査及び審議
社会教育に関する諸計画の立案並び
に社会教育に関する事項についての
調査及び研究
文化財の保存及び活用に関する専門
的及び技術的事項についての調査及
び審議
委 員 構 成
10 人
学識経験者
10 人
学識経験者
15 人
学識経験者
20 人
学識経験者、住民代表者
10 人
10 人
岐阜市公民館運営
審議会
公民館における各種の事業の企画実
施についての調査及び審議
150 人
(50 館)
※3
岐阜市早田教育集
会所運営審議会
集会所の行う各種事業の企画及び実
施についての調査及び審議
10 人
岐阜市放課後チャイ
ルドコミュニティ推進
委員会
放課後チャイルドコミュニティ(放課後
等に児童生徒が学校その他の場所で
行う学習その他の活動を推進する事
業をいう。)の実施に関する事項につ
いての調査及び審議
12 人
岐阜市少年自然の
家運営審議会
自然の家の運営に関する事項につい
ての審議
ドリームシアター岐阜
運営審議会
ドリームシアターの運営に関する事項
についての審議
学校教育関係者、社会教
育関係者、学識経験者
学識経験者
学校教育関係者、社会教
育関係者、学識経験者
住民代表者、学識経験
者、教育関係者
任期
翌年
度末
翌年
度末
翌年
度末
翌年
度末
所
管
社会教育課
社会教育課
社会教育課
社会教育課
2年
社会教育課
2年
社会教育課
2年
社会教育課
2年
社会教育課
(人権啓発センター)
教育関係者、自治会役
員、社会教育関係者、青
年度末
青少年教育課
2年
青少年教育課
2年
青少年教育課
2年
図書館
2年
歴史博物館
少年育成関係者
市議会議員、学校教育関
15 人
係者代表、社会教育関係
者代表、学識経験者
市議会議員、青少年育成
10 人
関係者、社会教育関係者
代表、学識経験者、関係
行政機関職員、公募委員
学識経験者、関係行政機
岐阜市立図書館機
能等検討委員会
岐阜市立図書館の機能等についての
調査及び審議
12 人
岐阜市歴史博物館
協議会
博物館の運営に関する事項について
の審議
15 人
岐阜市歴史博物館
資料評価委員会
岐阜市歴史博物館において購入する
資料についての審査
12 人
学識経験者
2年
歴史博物館
岐阜市歴史博物館
分館資料評価委員
会
岐阜市歴史博物館分館において購入
する資料についての審査
5人
学識経験者
2年
歴史博物館
岐阜市科学館協議
会
科学館の運営に関する事項について
の審議
10 人
2年
科学館
岐阜市科学教育振
興会議
岐阜市の科学教育の振興に関する事
項についての調査及び審議
12 人
1年
科学館
関職員、公募委員、学校
教育関係者
市議会議員、学識経験
者、校長会代表、公募委
員等
市議会議員、教育関係
者、学識経験者、公募委
員
41
学識経験者、関係行政機
関職員、学校教育関係者
委 員 会 名
所 掌 事 務
岐阜市青少年会館
運営委員会
岐阜市青少年会館の運営に関する事
項についての審議
岐阜市スポーツ推進
計画検討委員会
スポーツ基本法(平成 23 年法律第 78
号)第 10 条第 1 項の規定によるスポー
ツ推進計画の策定及び推進に関する
事項についての調査及び審議
委員定数
委 員 構 成
任期
所
管
市議会議員、学識経験
11 人
者、各種団体推薦者、公
2年
中央青少年会館
2年
市民体育課
募委員
学識経験者、関係行政機
15 人
関職員、公募委員、学校
教育関係者
※1
平成25年6月にいじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)が公布され、同年9月に施行されました。法律の規定を受け
て、岐阜市では、平成26年3月に、岐阜市におけるいじめの防止等のための対策を総合的、効果的に推進するための基本方針
である、いじめ防止等対策推進条例(平成26年岐阜市条例第39号)を制定しました。この条例では、いじめの防止、早期発
見、対処にかかる基本理念、市、学校、教職員の責務、いじめ防止等対策のための組織の設置について定めています。
※2 委嘱の日から市史編さんの事務が完了するときまで
※3 うち3名は兼務者
42
Ⅲ
1
学校教育
学校教育指針
本市では、一人ひとりが、かけがえのない自分を認識し、自信や誇りを持って自己実現を図るととも
に他者を受容し、社会の中で主体的に生き抜いていくことができるために重要な「仲間と共にたくまし
く、くらしを切り拓いていく力」の育成を軸に以下の学校教育指針を定めました。
「地域との連携を基盤に『個を伸ばし、共に支え合う教育』をめざして」
(1)将来社会を生きる力
少子高齢化、グローバル化、情報化は私たちの予想をはるかに超えるスピードでやってきます。「2011年
度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、現在存在しない職業に就いている。」と予測す
る学者もいるほどです。我々の時代のありようをそのまま子どもたちに引き継ぐことはできません。科学
技術立国を維持し、一層の発展を目指すためには、人材こそが唯一の資源であり、その人材を伸ばし支え
るのは教育です。私たちは、将来社会を見据え、岐阜市に生まれ育つ子どもたちに質の高い教育を提供す
る責務があります。
急速に変化し、先行き不透明な社会にあっても、仲間との豊かなコミュニケーションをとり、自分の志
に向かって主体的に学び続け、互いの違いを認め合い、リーダーシップを発揮し社会のためにできること
を進んで行う力を、子どもたちに身に付けさせていかなければなりません。こうした「仲間と共にたくま
しく、くらしを切り拓いていく力」こそ、今求められている「生きる力」にほかならないと考えます。
(2)個を伸ばし、共に支え合う教育の中で生きる力を
将来社会を生きる力を育てるにあたって、『個を伸ばし、共に支え合う教育』を推進したいと考えてい
ます。どの子もが基礎的な学力を身に付けると同時に、伸びる子はどこまでも伸ばしていく教育が求めら
れます。また、様々な状況の子どもが共に学ぶことで、生命を尊重し、互いを正しく理解し思いやり、共
に助け合い支え合って生きていくことの大切さを学ばせたいと考えます。
様々な体験や多様な学びの場を用意し、子どものよさや可能性を引き出し、その子のもっている才能や
創造性を大きく伸ばすことが求められます。そのためには、仲間と異なる考えやアイディアの中にある才
能が重視され、自ら提案して解決できる力を伸ばしていく営みが大切であると考えます。
『個を伸ばし、共に支え合う教育 ~地域コミュニティのもつ教育力の積極的活用~』
『個を伸ばし、共に支え合う教育』では、願う子どもの姿を「自己を見つめ、自分や仲間のよさを自覚
し、共に高め合うことができる児童生徒」とし、学校教育において次の3つの目標を示します。
《経営》校長のリーダーシップのもと、教職員の協働による積極的な攻めの学校経営
《指導》愛情をもって児童生徒に接し、一人一人の将来に生きる力を育てる指導
《研修》教師としての資質能力を高めるために学び続け、高い指導力を身に付ける研修
学校は地域の構成要素として地域に影響を及ぼすとともに地域の影響を受ける存在です。したがって、
学校は、保護者や地域に開かれ、共に存在するものとなる必要があります。また同時に、コミュニティが
学校をつくり、学校がコミュニティをつくります。
社会的なつながりが幅広く多様であるほど子どもの学習体験の機会が広がるなど教育に好影響がもたら
されるとともに、こうした教育の改善・充実が社会的なつながりの改善・強化にフィードバックされると
のことです。岐阜市では、来年度までに全小中学校をコミュニティ・スクールとすることをめざします。
43
ソーシャルキャピタル(社会関係資本)を活用した学校づくり、地域づくりを行うことに努めましょう。
実際の教育活動に当たっては次の4点に配慮して実践を積み上げましょう。
○学習指導要領の趣旨を十分に踏まえ、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図ると共に、
一人一人の才能を見出し、個を伸ばす教育の推進に努める。
○人間尊重の気風がみなぎる学校づくりに徹し、自他の生命を尊重する心の教育の推進に努める。
○小中一貫の考えのもとで、学校間や家庭、地域社会、関係諸機関との積極的かつ強固な連携を図る
教育を展開する。
○安全で快適な学習環境づくりと、地域ぐるみで見守る体制づくりに努める。
2
幼稚園教育指針
「元気いっぱい 友だちいっぱい 楽しい幼稚園をめざして」
国際化、高度情報化、少子高齢化……など、急速に変化し続ける現代にあっては、これからの社会を担
う人づくりこそが最も重要な課題と言われています。とりわけ幼児期は、心情、意欲、態度、基本的な生
活習慣など、人間形成の基礎が培われる極めて重要な時期であり、子どもたち一人一人に、心豊かでたく
ましく生きる力の基礎を育んでいくことが不可欠です。
こうした中、本市は、『一人一人に「生きる力」の基礎をはぐくむ指導』の充実と『教育目標の具現に
徹する幼稚園経営』の推進を図り、幼児の主体的な活動を通した“自分みつけ”を基軸に組織的・計画的
な保育を行い、一人一人に生涯にわたる人格形成の基礎をつくっていくことを期し、岐阜市幼稚園の教育
指針を定めます。
本市では、それぞれの幼稚園が家庭や地域社会との連携を図りながら、特色ある教育活動を行っていま
す。その中では、基本的な生活習慣や態度を身に付けつつ、人や自然とのかかわりを深め、楽しく元気に
遊ぶ幼児の姿が多く見られます。
本年度は、友だちと楽しく遊びや体験をする中で友だちのよさ、自分のよさをみつけることができる
子、虫や草花、四季の移り変わりなど自然に感動する中で「感じたこと」「思ったこと」を友だちに話し
たり、身体を使って表現したりすることができる子を育てていきます。また、こうした中で、身近な環境
に積極的にかかわる力や健康で安全な生活を自らつくり出す力を養うとともに、自立心を育み、協同の態
度や道徳性の芽生えを培っていきます。
『元気いっぱい友だちいっぱい、楽しい幼稚園』を具現するために、願う子どもの姿を「自分みつけ、
よさみつけをすすめ、共に楽しく生活する幼児」とし、幼稚園教育の3つの目標を示します。
各幼稚園にあっては、この目標を自園の教育の重点課題にそって具体化すると共に、遊びや体験を通した
総合的な指導を通じ、“自分みつけ”“よさみつけ”の実現をめざしましょう。
《経 営》全教職員の協働のもと、園の特色を生かした創意ある幼稚園経営
《指 導》幼児相互のかかわりや身近な環境とのかかわりを通して自分みつけをすすめ、自己充実を
図る指導
《研 修》人間性を磨き、教師としての資質能力を高める意図的・計画的な研修
44
その際には、全教職員が参画する組織的な園運営をPDCAのサイクルで行い、幼児の姿に立ち返って
教育活動を継続的に見届けその成果を明らかにするとともに、保護者や地域の声を真摯に受け止め、願い
の共有化を図りながら「元気いっぱい 友だちいっぱい 楽しい幼稚園」を具現しましょう。
実際の教育活動に当たっては次の5点に配慮して、日々の実践を積み上げましょう。
○幼児の園生活の安全を確保し、一人一人のよさが十分に発揮できる環境づくりに努める。
○自然やもの、友だちとかかわる遊びや体験の中で、コミュニケーションの基礎と
道徳性の芽生えを培う。
○全教職員の協力・支援態勢を高め、温かい雰囲気の中で、きめ細かな保育の工夫をすすめる。
○保護者との連携を図り、幼児理解を深めたり幼児の育ちを喜び合ったりして、
保護者が保護者として育つことを支援する。
○幼稚園や保育所・園、小学校、家庭や地域社会、関係諸機関との綿密な連携を積極的に図り、
地域に根づいた特色ある幼稚園づくりを推進する。
3
学校施設管理
本市の学校施設は、小学校47校、中学校22校、特別支援学校1校、高等学校1校、幼稚園2園があ
り、昭和29年度に鉄筋校舎を建築して以来、老朽化の激しい校舎等の改修、改築を行っています。ま
た、耐震診断結果も踏まえ、耐震性能の強化のため、校舎の耐震補強工事についても順次推進していま
す。児童生徒の減少による余裕教室については、各学校の実情を把握する中で地域との連携も深め、より
有効的な活用を進めます。今後、心身とも豊かな児童生徒を育てるための安全で快適な教育環境の整備充
実を図っていきます。
▽空調設備整備
快適な学習環境の整備を目的として、平成25年度から順次、本市の学校施設の普通教室・特別教室に
エアコンを設置しています。平成27年3月までに工事完了する予定です。
45
▼市立小学校一覧(平成26年度)
校 名
〒
所 在 地
電 話
創立年月日
校 長
1
岐
阜
小
500-8038
大工町1番地
265-6388
平 20 . 4 . 1 服
部
吉
彦
2
明
郷
小
500-8302
本郷町3丁目1番地
251-0603
平 24 . 4 . 1 舟
橋
和
宏
3
徹
明
小
500-8847
金宝町4丁目1番地
262-4178
明 5. 5.
柘
植
卓
伸
4
白
山
小
500-8172
白山町2丁目1番地1
264-6241
明 42 . 4 .
桐
村
良
昭
5
梅
林
小
500-8114
金竜町6丁目6番地
245-0197
大 11 . 4 . 1 一
色
正
順
6
華
陽
小
500-8404
華陽5番1号
245-0178
昭 8 . 1 . 31 柴
田
伸
昭
7
本
荘
小
500-8333
此花町6丁目29番地
251-0422
明 6. 4.
宇
野
芳
弘
8
日
野
小
500-8207
日野北1丁目4番1号
246-4888
明 7. 3.
酒
井
政
彦
9
長
良
小
502-0071
長良259番地
232-2119
明 6. 3.
大
塚
弘
士
小
502-0911
北島7丁目6番12号
231-2392
明 6. 4.
髙
橋
秀
典
小
500-8359
六条北2丁目5番1号
271-3605
明 6 . 10 .
近 藤
小
502-0872
鷺山北町9番12号
232-3623
明 23 . 8 .
奥 田
小
500-8867
木ノ本町1丁目18番地
251-0629
昭 13 . 4 . 2 西
脇
康
雄
小
500-8488
加納西丸町1丁目73番地2
272-2028
明 5. 9.
吉
村
希
至
小
500-8459
加納高柳町1丁目1番地
271-4122
昭 6. 5.
堀
小
502-0931
則武209番地2
231-5663
明 9. 9.
今井田
裕
子
10 島
11 三
里
12 鷺
13 木
山
之
14 加
15 加
本
納
納
16 則
西
武
聡
悟
直 樹
17 長
森
南
小
500-8237
切通5丁目12番1号
245-2677
明 30 . 11 .
柏
木
孝
彦
18 長
森
北
小
500-8226
野一色3丁目1番3号
245-5249
明 6. 5.
岩
田
親
昌
河
井
範
明
19 常
磐
小
502-0803
上土居838番地
231-5915
明 5. 4.
20 木
田
小
501-1135
木田2丁目173番地
239-4203
明 6 . 3 . 10 本 多
21 岩
野
田
正 明
小
502-0006
粟野西2丁目33番地
237-3606
明 6 . 6 . 10 藤
井
佳代子
22 黒
野
小
501-1121
古市場20番地1
239-0030
明 6. 3.
小
森
保
直
23 方
県
小
501-1109
安食3丁目115番地
238-8611
明 6. 7.
丹
羽
真
俊
24 茜
部
小
500-8263
茜部新所4丁目91番地3
271-5063
明 16 . 11 . 18 鵜
飼
高
男
25 鶉
小
500-8288
中鶉4丁目189番地1
272-2004
明 6 . 7 . 10 廣
瀬
治
良
26 七
郷
小
501-1161
西改田字川向94番地1
239-7330
明 5. 3.
市
橋
佳
明
27 西
郷
小
501-1177
中西郷4丁目261番地
239-0985
明 6. 5.
和
田
春
代
28 市
橋
小
500-8381
市橋6丁目6番28号
271-5046
明 6. 4.
河
合
宣
昌
小
501-3152
岩滝西1丁目612番地
243-2175
明 6 . 11 .
大
塚
豊
子
29 岩
30 鏡
島
小
501-0123
鏡島西2丁目2番1号
251-9224
明 6. 5.
松
井
誠
二
31 厚
見
小
500-8245
上川手198番地5
271-0416
明 5 . 12 . 22 炭
釜
康
伸
32 長
小
502-0832
千代田町2丁目1番地
232-5222
昭 30 . 4 . 1 和 田
満
33 早
良
田
西
小
502-0841
学園町2丁目35番地
231-1319
明 6. 4.
誠
34 且
格
小
501-6133
日置江1859番地1
279-0883
明 6 . 5 . 23 橋
本
雅
康
35 芥
見
小
501-3134
芥見2丁目213番地
243-1025
明 5 . 10 . 1 稲
葉
律
夫
36 合
渡
小
501-0104
寺田1番地1
251-7603
明 6 . 8 . 24 中 野
川 部
真由美
37 三
輪
南
小
501-2577
太郎丸1034番地
229-1013
明 5. 5.
戸
崎
浩
志
38 三
輪
北
小
501-2512
北野東356番地
229-1103
明 5. 5.
中
川
敏
彦
臼
井
晋
一
39 網
代
小
501-1182
秋沢2丁目156番地1
239-9110
明 6. 5.
40 城
西
小
502-0939
則武西1丁目8番1号
232-4722
昭 46 . 4 . 1 佐 藤
41 藍
小
501-3107
加野3丁目3番5号
243-5266
昭 48 . 4 . 1 林
42 長
良
東
小
502-0056
長良真生町3丁目9番地
233-7203
昭 49 . 4 . 1 河 合
43 長
森
西
小
500-8227
北一色5丁目5番1号
247-0004
昭 49 . 4 . 1 簑
島
一
美
44 芥
見
東
小
501-3127
大洞桜台1丁目2番地
243-2291
昭 49 . 4 . 1 中
島
弘
道
45 岩 野 田 北 小
502-0002
粟野東2丁目33番地3
237-2648
昭 55 . 4 . 1 佐
藤
俊
一
46 長
小
500-8223
水海道2丁目10番1号
245-0013
昭 57 . 4 . 1 林
小
501-6115
柳津町丸野1丁目1番地
388-1155
昭 35 . 9 . 30 近
47 柳
川
猛
森
東
津
計
46
茂 男
保
治 彦
藤
義
博
校地面積
㎡
校舎面積
㎡
本プール
(25.00m×)
m
併設低学年
プール幅 m
コース
独立低学年
プール ㎡
体育館
面積
㎡
運動場
面積
㎡
14,535
5,578
10.00
5
5.00
― 1,180
7,761
14,474
5,757
10.00
5
5.00
― 983
6,960
16,840
4,792
10.00
5
5.00
― 792
8,218
15,470
4,486
12.50
7
91
1,183
7,561
13,554
5,772
10.00
5
5.00
― 984
6,077
17,872
5,131
10.00
5
5.00
― 781
10,773
16,986
6,453
10.00
5
5.00
― 1,221
9,373
14,224
5,972
9.00
4
4.00
― 1,026
5,041
16,613
5,678
10.00
5
5.00
― 982
5,620
15,806
6,890
10.00
5
5.00
― 1,065
8,259
12,241
7,547
15.00
5
5.00
― 953
5,462
14,989
6,083
10.00
5
5.00
― 984
7,655
16,628
5,173
10.00
6
5.00
― 983
9,299
21,256
6,250
12.00
6
5.00
155
1,018
8,420
17,283
5,879
10.00
5
5.00
― 984
12,395
13,509
6,024
10.00
5
5.00
― 1,038
6,979
20,640
6,944
10.00
5
5.00
― 1,155
13,967
14,519
6,137
10.00
5
5.00
― 768
5,327
14,908
4,712
10.00
5
5.00
― 982
8,063
17,615
2,952
10.00
5
5.00
― 610
11,744
21,448
7,002
10.00
5
― 120
988
12,632
18,874
6,498
15.00
6
― 295
985
9,491
15,137
4,190
10.00
5
― 983
10,736
16,906
6,767
10.00
5
― 982
7,974
17,999
7,609
10.00
5
5.00
― 983
10,490
17,767
6,630
10.00
5
5.00
― 982
10,005
16,038
5,664
10.00
5
5.00
― 982
6,403
16,239
7,022
10.00
5
5.00
― 1,090
8,413
14,480
3,672
10.00
5
5.00
― 982
9,638
20,783
6,794
10.00
5
5.00
― 985
9,892
23,734
7,649
10.00
5
5.00
― 984
14,564
17,542
6,218
10.10
5
4.80
― 982
8,723
18,558
5,302
10.20
6
4.80
― 984
9,218
12,959
4,397
10.00
5
5.00
― 1,108
6,272
13,664
5,125
10.00
5
5.00
― 982
6,828
14,644
5,339
10.00
5
5.00
― 1,090
6,151
18,719
5,679
10.00
5
5.00
― 1,090
12,560
13,544
3,055
10.00
5
5.00
― 1,090
7,225
15,165
3,538
10.00
5
5.00
― 1,107
7,935
19,522
5,382
10.30
5
4.70
― 1,258
7,790
17,129
5,702
10.00
5
5.00
― 1,129
9,429
17,989
5,633
10.00
5
5.00
― 1,224
9,476
17,142
4,330
10.00
5
5.00
― 981
7,971
21,133
7,298
10.00
5
5.00
― 982
9,182
17,844
5,110
10.00
5
5.00
― 982
10,530
16,585
4,721
10.00
5
5.00
― 982
7,650
20,218
9,119
17.00
8
179
1,391
8,055
791,724
269,655
47,960
410,187
― 5.00
― ― 47
▼市立中学校一覧(平成26年度)
校 名
〒
所 在 地
電 話
創立年月日
校 長
1
岐 阜 清 流 中
502-0842
早田1901番地18
231-6248
平 24 . 4 . 1 山
2
岐 阜 中 央 中
500-8804
京町3丁目19番地
265-1621
平 24 . 4 . 1 森
3
本
荘
中
500-8378
雲雀ケ丘1番地
251-3450
昭 23 . 9 . 1 政
4
梅
林
中
500-8146
九重町3丁目8番地
246-2197
昭 22 . 5 . 3 森 山
5
加
納
中
500-8252
加納舟田町9番地
271-3577
昭 22 . 4 . 1 小
6
長
森
中
500-8226
野一色4丁目11番1号
245-5191
昭 22 . 5 . 3 岡 部
7
長
良
中
502-0817
長良福光2070番地
231-7207
昭 22 . 3 .31 原
8
島
中
502-0939
則武西1丁目8番2号
232-4141
昭 22 . 4 .10 坂 井 田
9
岩
中
502-0006
粟野西5丁目817番地
237-2533
昭 22 . 5 . 3 中
澤
義
行
10
精
華
中
501-0112
鏡島精華1丁目11番27号
251-1515
昭 22 . 5 . 3 七
野
武
稔
11
藍
川
中
501-3134
芥見4丁目157番地
243-1019
昭 22 . 5 . 5 太 田
12
三
輪
中
501-2535
石原1丁目12番地
229-1101
昭 37 . 4 . 1 谷
口
邦
彦
13
岐
北
中
501-1171
御望971番地1の2
239-0090
昭 22 . 4 .10 三
村
重
樹
14
厚
見
中
500-8245
上川手262番地1
246-0355
昭 25 . 8 .15 末
松
豊
生
15
青
山
中
502-0858
下土居2丁目27番1号
294-1555
昭 50 . 4 . 1 高
田
大
嗣
16
陽
南
中
500-8353
六条東1丁目1番1号
274-0055
昭 56 . 4 . 1 青
木
廣
志
17
藍
川
東
中
501-3122
大洞紅葉が丘6丁目22番地3
241-1311
昭 57 . 4 . 1 大
塚
健
司
18
岐
阜
西
中
501-1151
川部3丁目30番地
239-1444
昭 59 . 4 . 1 江
崎
勝
則
19
藍
川
北
中
501-3107
加野2丁目23番1号
241-6477
昭 62 . 4 . 1 澤
田
勝
之
20
長
森
南
中
500-8237
切通2丁目11番1号
246-7140
昭 63 . 4 . 1 丹
羽
美
彦
21
東
長
良
中
502-0056
長良真生町3丁目27番地4
294-1782
昭 63 . 4 . 1 矢
嶋
英
敏
22
境
中
501-6121
柳津町上佐波東3丁目70番地
279-0009
昭 22 . 5 . 3 服
部
和
文
野
田
川
田
隆
徳
社
井
裕
司
健
林
正
徳
好四郎
尚
成人
晋
計
▼市立の高等学校・特別支援学校・幼稚園一覧(平成26年度)
校 名
園 名
〒
岐阜商業高等学校
501-0115
鏡島南2丁目7番1号
251-0165
昭 44 . 4 . 1 林
田
岐阜特別支援学校(小・中)
501-1176
小西郷3丁目120番地2
239-2821
昭 38 . 4 . 1 熊
田
所 在 地
電 話
(高)
加
納
幼
稚
創立年月日
校 長
園(分園)長
昭 55 . 4 . 1
正
俊
〃
園
500-8483
加納東丸町2丁目9番地1
272-1077
昭 22 . 5 . 5 藤 村
岐 阜 東 幼 稚 園
500-8223
水海道1丁目16番13号
246-7669
昭 49 . 4 . 1 豊
48
仁
吉
美 保 子
久
実
校地面積(㎡)
校舎面積(㎡)
本プール(25.00
m×)m
屋内運動場面積 ㎡
コース
柔剣道場
運動場面積(㎡)
体育館
21,498
5,668
15.55
7
569
1,267
8,092
21,779
7,185
13.00
6
628
2,548
9,250
33,134
7,691
15.00
7
578
1,267
14,969
24,247
7,194
13.00
6
614
1,341
14,991
20,497
7,304
14.00
7
560
1,267
10,095
36,019
8,609
15.00
7
838
1,527
23,372
24,251
7,292
13.00
6
614
1,378
13,341
23,051
8,027
13.00
6
559
1,262
12,272
17,751
5,616
13.00
6
587
1,312
9,925
23,231
8,005
13.00
6
626
1,271
12,633
25,989
6,856
14.00
6
680
1,340
16,307
22,306
5,743
13.00
6
523
1,095
14,604
28,413
8,150
13.00
6
617
1,323
12,401
20,384
6,052
13.00
6
747
1,267
8,521
24,039
6,257
13.00
6
614
1,271
13,629
22,891
7,830
13.00
6
569
1,267
15,013
21,780
6,431
13.00
6
803
1,267
13,664
28,133
7,303
13.00
6
746
1,267
17,300
19,270
5,693
13.00
6
487
1,312
11,597
22,966
7,055
13.00
6
682
1,383
11,478
28,058
7,248
13.00
6
554
1,278
12,253
30,627
9,136
11.00
5
540,314
156,345
校地面積(㎡)
校舎面積(㎡)
本プール(25.00
m×)m
コース
629
1,362
11,976
13,824
29,872
287,683
屋内運動場面積(含む柔剣道場)(㎡) 運動場面積(㎡)
7
3,662
17,829
20.00×7.00
― 961
7,946
1,765
― ― ― 524
1,312
― ― ― 1,065
27,089
5,362
27,584
11,700
1,910
2,511
15.00
49
50
94
66
59
7 本 荘 小 学 校
8 日 野 小 学 校
9 長 良 小 学 校
47
82
125
44
49
29
49
107
16
131
137
15 加 納 西 小 学 校
16 則 武 小 学 校
17 長 森 南 小 学 校
18 長 森 北 小 学 校
19 常 磐 小 学 校
20 木 田 小 学 校
21 岩 野 田 小 学 校
22 黒 野 小 学 校
23 方 県 小 学 校
24 茜 部 小 学 校
25 鶉
校
42
14 加 納 小 学 校
学
30
13 木 ノ 本 小 学 校
小
90
12 鷺 山 小 学 校
143
37
6 華 陽 小 学 校
11 三 里 小 学 校
24
5 梅 林 小 学 校
115
30
4 白 山 小 学 校
校
20
3 徹 明 小 学 校
学
64
2 明 郷 小 学 校
小
55
10 島
2 年
3 年
4 年
5 年
6 年
通常学級計
4
4
1
4
2
1
2
2
4
3
2
2
1
3
5
4
2
2
3
2
1
1
1
2
2
139
129
15
69
63
21
63
46
135
71
53
38
32
84
128
111
56
81
118
47
42
40
16
63
40
4
4
1
2
2
1
2
2
4
3
2
2
1
3
4
4
2
3
4
2
2
2
1
2
2
114
151
12
102
59
27
66
51
143
82
41
51
40
83
119
109
70
47
107
38
24
27
19
46
59
4
5
1
3
2
1
2
2
5
3
2
2
2
3
4
4
2
2
4
2
1
1
1
2
2
135
132
17
79
57
32
63
53
119
76
55
52
33
81
105
90
62
64
90
40
34
37
15
60
79
4
4
1
2
2
1
2
2
3
2
2
2
1
3
3
3
2
2
3
1
1
1
1
2
2
144
140
18
86
60
34
63
50
133
68
56
49
44
102
150
109
77
61
99
42
43
24
13
69
39
4
4
1
3
2
1
2
2
4
2
2
2
2
3
4
3
2
2
3
2
2
1
1
2
1
145
128
17
99
60
20
63
58
136
66
60
59
38
79
148
119
64
62
107
67
39
44
21
65
58
4
4
1
3
2
1
2
2
4
2
2
2
1
2
4
3
2
2
3
2
1
2
1
2
2
814
811
95
542
348
163
367
302
791
445
312
291
217
519
793
653
388
381
615
271
206
202
104
367
330
児童数
知6、自・情3、病3
24 知4、自・情3
25 知5、自・情4
6
17
12 知3、自・情4
6
12 知2、自・情1
12 知1、自・情2
24 知4、自・情2
15 知3、自・情2
12 自・情7
12 知5、自・情3
8 知6、自・情2
17 知3、自・情1
24 知5、自・情4
21 知1、自・情3
12 知6、自・情9
13 知4
20 知4、病4
11 知4、自・情2
8 知2
8
6
12 知3、難3
7
9
12
7
3
3
6
5
7
8
8
4
9
4
15
4
8
6
2
6
6
2
2
3
2
2
2
2
2
1
2
2
2
2
2
3
1
2
2
1
2
2
学級数
特別支援学級計
11 知5、自・情1
児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数
1 年
1 岐 阜 小 学 校
学校名
区分
▼市立小学校児童数一覧
415
422
51
296
178
81
168
173
402
211
156
137
102
260
410
346
206
208
311
148
109
106
50
192
177
男
(平成26年5月1日現在)
406
398
44
258
177
82
202
132
395
239
163
162
123
263
392
311
197
177
312
129
99
96
54
181
159
女
821
820
95
554
355
163
370
305
797
450
319
299
225
523
802
657
403
385
623
277
208
202
104
373
336
26
27
6
20
14
6
14
14
26
17
13
14
10
19
26
23
15
14
22
13
9
8
6
14
13
児童数 学級数
総 計
51
57
50
113
66
68
85
72
127
3,327
41 藍 川 小 学 校
42 長 良 東 小 学 校
43 長 森 西 小 学 校
44 芥 見 東 小 学 校
45 岩 野田 北小 学校
46 長 森 東 小 学 校
47 柳 津 小 学 校
47 校 計
57
36 合 渡 小 学 校
40 城 西 小 学 校
62
35 芥 見 小 学 校
11
40
34 且 格 小 学 校
39 網 代 小 学 校
61
33 早 田 小 学 校
11
114
32 長 良 西 小 学 校
38 三 輪 北 小 学 校
85
31 厚 見 小 学 校
110
97
30 鏡 島 小 学 校
37 三 輪 南 小 学 校
46
109
28 市 橋 小 学 校
学 校
82
27 西 郷 小 学 校
小
119
29 岩
2 年
3 年
4 年
5 年
6 年
通常学級計
109
84
90
74
66
120
37
56
10
17
116
49
60
53
68
115
92
100
50
149
91
112
119 3,418
4
3
3
2
2
4
2
2
1
1
4
2
2
2
2
4
3
3
2
4
3
4
119
69
93
70
81
101
49
62
11
15
107
70
68
46
76
124
106
99
36
115
77
103
122 3,384
4
3
3
3
2
4
2
2
1
1
4
2
2
2
2
4
3
3
2
5
3
4
128
67
87
86
81
126
52
72
11
20
97
59
74
41
81
120
92
93
33
124
98
121
121 3,423
4
2
3
2
3
3
2
2
1
1
4
2
2
2
3
4
4
3
2
4
3
3
124
90
103
78
75
106
54
62
12
16
100
67
80
58
87
135
94
114
45
127
98
121
110 3,619
4
2
3
3
3
4
2
2
1
1
3
2
2
2
3
3
3
3
1
4
3
4
131
92
110
94
93
116
54
64
16
21
99
73
91
42
86
127
114
111
43
133
96
133
115 3,761
4
3
3
2
2
3
2
2
1
1
3
2
2
2
3
4
3
3
2
4
3
4
738
474
568
470
462
682
296
373
71
100
629
375
435
280
459
735
583
614
253
757
542
709
117 20,932
4
3
3
3
3
3
2
2
1
1
3
2
3
2
3
4
3
3
2
4
3
4
児童数
10
704
24 知4、自・情5
16 知5、自・情4
18 知3、自・情2
15 知6、自・情3
15 知4
21 知8
12 知4
12 知4、自・情1
6 自・情2
6 自・情1
21 知3、自・情3
12 知2
13 知5
12 自・情2
16 知3、自・情1
23 知7、自・情7
19 知5、自・情2
18 知10、自・情5
11 知3
282
9
9
5
9
4
8
4
5
2
1
6
2
5
2
4
14
7
15
3
25 知9、自・情2、肢4 15
18 知8、自・情2
4
389
252
280
229
221
373
147
189
38
52
321
193
224
152
233
391
319
307
129
387
312
353
男
358
231
293
250
245
317
153
189
35
49
314
184
216
130
230
358
271
322
127
385
240
360
女
747
483
573
479
466
690
300
378
73
101
635
377
440
282
463
749
590
629
256
772
552
713
783
26
18
20
17
16
22
13
14
7
7
23
13
14
13
18
25
21
21
12
29
20
25
児童数 学級数
総 計
(平成26年5月1日現在)
79 10,806 10,408 21,214
2
2
2
2
1
1
1
2
1
1
2
1
1
1
2
2
2
3
1
4
2
2
学級数
特別支援学級計
23 知3、自・情1
児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数 児童数 学級数
1 年
26 七 郷 小 学 校
学校名
区 分
▼市立小学校児童数一覧
52
小
学
校
25 鶉
小
学
校
24 茜 部 小 学 校
23 方 県 小 学 校
22 黒 野 小 学 校
21 岩 野 田 小 学 校
20 木 田 小 学 校
19 常 磐 小 学 校
18 長 森 北 小 学 校
17 長 森 南 小 学 校
16 則 武 小 学 校
15 加 納 西 小 学 校
14 加 納 小 学 校
13 木 ノ 本 小 学 校
12 鷺 山 小 学 校
11 三 里 小 学 校
10 島
9 長 良 小 学 校
8 日 野 小 学 校
7 本 荘 小 学 校
6 華 陽 小 学 校
5 梅 林 小 学 校
4 白 山 小 学 校
3 徹 明 小 学 校
2 明 郷 小 学 校
1 岐 阜 小 学 校
学校名
区分
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
1
1
女
校長
①
1
1
2
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
3
費 1
1
1
1
1
2
1
①
男
①
①
1
女
主幹教諭
3
3
3
2
2
3
4
4
2
9
4
2
4
6
6
14
10
①
5
4
14
①
9
10
16
①
①
①
15
5
男
9
9
5
6
18
22
6
17
12
4
12
9
23
13
11
4
8
16
①
22
18
①
14
22
①
4
11
10
①
女
教 諭
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
1
1
女
①
①
①
①
①
①
①
①
①
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
①
①
①
①
2
1
1
1
2
男
②
②
①
①
②
①
①
①
②
②
③
①
①
②
①
②
②
①
④
①
4
2
2
1
1
1
4
2
1
2
2
1
1
2
1
3
3
1
1
女
講 師
教 職 員
養護 養護 栄養
教諭 助 教 諭 教諭
教 員 (休職者等を含む。)
県 1
1
1
1
1
1
1
1
男
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
事務職員
職 員
①
①
①
1
1
1
2
女
栄養
職員
①
①
①
①
①
①
①
①
①
②
15
14
5
13
5
3
6
8
8
7
6
16
7
7
12
12
18
6
7
6
4
4
6
19
6
男
③
②
①
①
①
①
②
①
②
②
②
①
③
④
①
②
②
③
②
④
③
②
④
②
26
29
8
21
18
8
14
13
30
18
14
7
12
20
25
24
8
18
25
14
11
10
6
17
14
女
③
③
①
①
②
①
①
③
①
②
②
②
②
③
④
①
③
③
④
③
④
③
④
④
②
41
43
13
34
23
11
20
21
38
25
20
23
19
27
37
36
26
24
32
20
15
14
12
36
20
計
女
栄養
職員
男
⑥
②
④
④
②
④
③
⑥
④
④
③
②
④
⑥
⑤
④
④
⑤
③
②
②
②
④
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
調理員
①
①
①
①
①
①
①
①
②
①
①
①
①
①
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
女
校務員
①
①
①
①
①
①
①
①
②
①
①
①
①
①
男
市 費 職 員
1
1
0
1
1
0
0
0
1
0
1
1
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
0
1
⑥
②
④
④
②
④
③
⑥
④
④
③
②
④
⑥
⑤
④
④
⑤
③
②
②
②
④
女
0
1
0
1
0
0
0
0
1
1
0
1
1
1
1
1
1
1
1
0
1
1
0
1
0
⑦
③
④
④
③
⑤
④
⑥
⑤
④
③
③
⑤
⑧
⑤
④
④
⑤
④
③
③
③
1
2
0
2
1
0
0
0
2
1
1
2
1
1
1
2
2
2
2
0
1
1
0
1
1
②
①
①
①
①
①
②
①
②
①
②
①
①
①
②
①
①
③
①
16
15
5
14
6
3
6
8
9
7
7
17
7
7
12
13
19
7
8
6
4
4
6
19
7
男
③
⑧
③
④
⑤
③
⑤
⑤
⑦
⑥
⑥
⑤
③
⑦
⑩
⑥
⑥
⑥
⑧
⑤
⑥
⑤
④
⑧
②
26
30
8
22
18
8
14
13
31
19
14
8
13
21
26
25
9
19
26
14
12
11
6
18
14
女
③
⑩
④
⑤
⑥
④
⑥
⑦
⑦
⑦
⑥
⑤
⑤
⑧
⑫
⑥
⑦
⑦
⑨
⑦
⑦
⑥
⑦
⑨
42
45
13
36
24
11
20
21
40
26
21
25
20
28
38
38
28
26
34
20
16
15
12
37
21
計
②
総 計
(平成26年5月1日現在)
計
⑤
※県費職員の囲み数字は兼務者の数を示し、それぞれ外数とします。学校基本調査では計上しませんが、県費の学校栄養職員の兼務も囲み数字にて記載しています。
※市費職員の囲み数字は、嘱託等職員の数を示し、それぞれ外数とします。
女
教頭
男
▼市立小学校教職員数一覧
53
小
学
校
総 計
47 校 計
47 柳 津 小 学 校
46 長 森 東 小 学 校
45 岩 野田 北小 学校
44 芥 見 東 小 学 校
43 長 森 西 小 学 校
42 長 良 東 小 学 校
41 藍 川 小 学 校
40 城 西 小 学 校
39 網 代 小 学 校
38 三 輪 北 小 学 校
37 三 輪 南 小 学 校
36 合 渡 小 学 校
35 芥 見 小 学 校
34 且 格 小 学 校
33 早 田 小 学 校
32 長 良 西 小 学 校
31 厚 見 小 学 校
30 鏡 島 小 学 校
29 岩
28 市 橋 小 学 校
27 西 郷 小 学 校
26 七 郷 小 学 校
学校名
区分
48
43
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
5
1
1
1
女
校長
①
54
40
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
13
1
1
1
1
1
女
教頭
県 費 ⑨
①
①
①
①
①
①
①
①
1
女
②
13
1
1
男
主幹教諭
9
8
5
5
6
7
5
5
6
16
10
28
18
15
女
3
603
⑧
22
14
19
①
17
12
12
10
①
14
①
6
14
10
11
8
15
10
14
①
943
323
⑨
12
①
①
16
5
3
5
2
11
①
7
20
①
2
8
6
11
男
教 諭
47
47
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
5
5
1
1
1
女
1
1
1
1
1
1
1
1
1
37
19
⑱
①
①
①
①
①
①
①
①
①
1
女
1
2
1
1
1
1
3
3
3
1
1
1
1
3
1
3
3
2
3
1
1
3
71
(52)
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
②
③
3
女
①
151
18
⑩
①
②
②
①
1
3
男
講 師
教 職 員
養護 養護 栄養
教諭 助 教 諭 教諭
教 員 (休職者等を含む。)
50
16
1
1
1
1
1
1
1
1
男
34
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
女
事務職員
⑤
①
12
7
1
1
女
栄養
職員
①
職 員
16
10
6
7
9
19
7
7
7
4
14
5
7
9
9
23
11
10
4
12
8
17
470
441
(29)
①
①
①
①
①
③
③
①
①
②
①
①
①
男
27
18
25
23
15
14
14
15
9
9
20
15
14
14
20
14
20
20
15
31
23
20
890
805
(85)
①
②
③
①
②
③
③
①
①
①
①
②
②
①
①
②
②
③
①
①
女
43
28
31
30
24
33
21
22
16
13
34
20
21
23
29
37
31
30
19
43
31
37
1360
1246
(114)
①
③
④
①
①
③
③
③
①
②
④
④
③
②
②
①
④
①
②
④
①
②
計
0
0
女
栄養
職員
②
②
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
31
(178)
⑤
⑤
⑤
⑤
④
⑥
③
④
②
②
⑥
④
④
④
⑥
⑤
⑤
②
⑥
④
1
女
⑥
211
0
男
調理員
1
1
1
1
1
1
1
1
50
22
(28)
②
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
1
1
男
0
女
校務員
0
0
0
1
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
0
1
52
22
(30)
④
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
1
1
男
市 費 職 員
1
1
1
0
1
1
1
1
0
0
1
1
0
0
1
1
1
1
1
1
1
0
209
31
(178)
⑤
⑤
⑤
⑤
④
⑥
③
④
②
②
⑥
④
④
④
⑥
⑤
⑤
②
⑥
④
⑥
女
1
1
1
1
1
2
1
2
0
0
1
1
0
0
2
2
2
2
1
2
2
1
261
53
(208)
⑨
⑥
⑥
⑤
⑤
⑥
④
④
③
③
⑦
⑤
⑤
①
④
⑥
⑤
⑤
③
⑥
④
⑥
計
16
10
6
8
9
20
7
8
7
4
14
5
7
9
10
24
12
11
4
13
9
18
522
463
(59)
④
②
②
①
①
①
①
①
②
④
④
②
①
①
②
①
①
①
①
男
28
19
26
23
16
15
15
16
9
9
21
16
14
14
21
15
21
21
16
32
24
20
1099
836
(263)
⑥
⑦
⑧
⑤
⑤
⑧
⑥
⑦
③
③
⑦
⑤
⑥
②
⑤
⑦
⑦
⑤
④
⑨
⑤
⑦
女
44
29
32
31
25
35
22
24
16
13
35
21
21
23
31
39
33
32
20
45
33
1621
1299
(322)
⑩
⑨
⑩
⑥
⑥
⑨
⑦
⑦
④
⑤
⑪
⑨
⑧
③
⑥
⑦
⑨
⑥
⑤
⑩
⑤
38
計
⑧
総 計
54
164
133
173
238
124
204
141
225
111
109
230
109
146
183
104
200
46
138
194
288
3,581
3 本 荘 中 学 校
4 梅 林 中 学 校
5 加 納 中 学 校
6 長 森 中 学 校
7 長 良 中 学 校
校
8 島
9 岩野田中学校
10 精 華 中 学 校
11 藍 川 中 学 校
12 三 輪 中 学 校
13 岐 北 中 学 校
14 厚 見 中 学 校
15 青 山 中 学 校
16 陽 南 中 学 校
17 藍 川 東 中 学 校
18 岐 阜 西 中 学 校
19 藍 川 北 中 学 校
20 長 森 南 中 学 校
21 東 長 良 中 学 校
22 境 川 中 学 校
22 校 計
学
131
2 岐 阜中 央中 学校
中
190
生徒数
1 岐 阜清 流中 学校
区分
学校名
113
9
6
4
2
6
3
6
5
4
7
4
4
7
5
6
4
7
5
4
5
4
6
学級数
1 年
▼市立中学校生徒数一覧
3,642
316
196
136
60
195
112
178
155
92
248
121
122
241
133
224
123
278
179
116
141
128
148
生徒数
102
8
5
4
2
5
3
5
4
3
7
4
4
7
4
6
4
7
5
3
4
4
4
学級数
2 年
3,739
283
235
130
58
207
106
188
181
98
227
124
127
216
151
233
134
269
159
156
147
132
178
生徒数
104
8
6
4
2
6
3
5
5
3
6
4
4
6
4
6
4
7
4
4
4
4
5
学級数
3 年
10,962
887
625
404
164
602
322
549
482
299
705
354
360
682
425
661
381
785
511
405
452
391
516
生徒数
11 知4、自・情1
13 知3、自・情6、病2
319
25 知3、自・情3
17 知8、自・情2
12 知1
6 知4、自・情2
17 知4、自・情1
9 知8、自・情1
16 知10、自・情4
14 知5、自・情3
10 知11、自・情3
20 知4、自・情4、病4
12 自・情2
12 知3
20 知7、自・情2
13 知3
18 知6
12 知4
21 知4、自・情3
14 知5
男
269
147
6
10
1
6
5
9
14
8
14
12
2
3
9
3
6
4
7
5
5
11
7
39
2
2
1
2
2
2
3
2
3
3
1
1
2
1
1
1
2
1
2
3
2
5,720
483
337
189
80
317
170
275
246
150
371
166
194
356
222
355
212
405
260
216
238
209
5,389
410
298
216
90
290
161
288
244
163
346
190
169
335
206
312
173
387
256
194
225
189
247
11,109
893
635
405
170
607
331
563
490
313
717
356
363
691
428
667
385
792
516
410
463
398
516
生徒数
女
学級数
生徒数
358
27
19
13
8
19
11
19
16
13
23
13
13
22
14
19
13
23
15
13
16
14
15
学級数
(平成26年5月1日現在)
総 計
特別支援学級計
12 知5、難2
15
学級数
通常学級計
55
中
学
校
総 計
22 校 計
22 境 川 中 学 校
21 東 長 良 中 学 校
20 長 森 南 中 学 校
19 藍 川 北 中 学 校
18 岐 阜 西 中 学 校
17 藍 川 東 中 学 校
16 陽 南 中 学 校
15 青 山 中 学 校
14 厚 見 中 学 校
13 岐 北 中 学 校
12 三 輪 中 学 校
11 藍 川 中 学 校
10 精 華 中 学 校
9 岩野田中学校
8 島
7 長 良 中 学 校
6 長 森 中 学 校
5 加 納 中 学 校
4 梅 林 中 学 校
3 本 荘 中 学 校
2 岐 阜中 央中 学校
1 岐 阜清 流中 学校
学校名
区分
22
22
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
0
女
校長
27
26
2
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
2
2
1
1
1
1
1
1
1
②
①
①
5
1
1
1
1
1
男
7
0
女
主幹教諭
9
7
10
女
9
5
6
210
③
17
①
①
13
9
6
3
7
17
9
9
12
7
18
5
17
5
5
8
13
①
594
375
⑥
27
22
15
①
①
19
9
23
23
13
①
20
①
①
12
22
15
①
16
16
25
23
19
16
9
15
男
教 諭
23
23
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
3
3
2
1
女
10
10
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
養護 養護 栄養
教諭 助 教 諭 教諭
教 員 (休職者等を含む。)
②
①
①
2
2
2
2
1
1
12
⑨
①
①
①
②
②
1
1
女
②
42
19
3
1
1
2
1
1
2
2
1
2
1
2
男
講 師
26
10
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
男
16
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
女
事務職員
職 員
3
3
1
1
1
女
栄養
職員
34
24
19
10
23
13
27
25
18
23
14
14
28
19
21
19
29
25
21
18
12
21
467
457
⑩
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
男
23
13
6
7
16
11
7
6
10
23
11
13
17
9
22
7
22
7
7
12
16
13
290
278
⑫
①
①
①
①
①
②
②
②
①
女
計
57
37
25
17
39
24
34
31
28
46
25
27
45
28
43
26
51
32
28
30
28
34
757
735
(22)
①
①
②
②
①
②
①
③
①
①
①
②
②
②
計
0
10
⑩
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
女
栄養
職員
0
男
0
0
女
調理員
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
26
18
⑧
①
①
①
①
②
①
①
男
0
女
校務員
⑧
①
①
①
①
②
①
①
26
18
1
1
1
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
0
1
男
⑩
①
①
①
①
①
①
①
①
①
①
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
女
計
※県費職員の囲み数字は兼務者の数を示し、それぞれ外数とします。学校基本調査では計上しませんが、県費の学校栄養職員の兼務も囲み数字にて記載しています。
※市費職員の囲み数字は、嘱託等職員の数を示し、それぞれ外数とします。
県 費 教 職 員
市 費 職 員
女
教頭
男
▼市立中学校教職員数一覧
⑱
①
①
②
①
②
①
①
②
①
①
①
①
①
①
①
36
18
1
1
1
0
1
0
1
1
1
0
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
0
1
計
35
25
20
10
24
13
28
26
19
23
15
15
29
20
22
20
30
26
22
19
12
22
493
475
⑱
①
①
②
②
①
①
③
①
①
①
①
①
②
男
23
13
6
7
16
11
7
6
10
23
11
13
17
9
22
7
22
7
7
12
16
13
300
278
(22)
①
①
②
②
①
①
②
③
①
①
②
①
①
②
①
女
58
38
26
17
40
24
35
32
29
46
26
28
46
29
44
27
52
33
29
31
28
35
793
753
(40)
①
②
③
④
②
②
①
③
③
④
①
①
①
①
①
③
①
①
②
③
総計
総 計
(平成26年5月1日現在)
56
分
児
1
2
7 (2)
3 (1)
4
27
32
歳
53
19
6
159
児童 ・
生徒数
2 (2)
4
学級数
児
学級数
2 年
1
2
7 (1)
4 (1)
1 (0)
4
5
25
40
歳
43
15
5
159
児童 ・
生徒数
児
1
2
6
3
2 (4)
7
9
2
学級数
6 年
児童 ・
生徒数
2 (1)
学級数
5 年
小
分
1
男
女
校長
1
男
1
女
教頭
37園 計
計
立
総
私
2園 計
立
市
3
43
児
2,325
2,282
歳
▼市内の幼稚園在園児数一覧
岐 阜 東 幼 稚 園
加 納 幼 稚 園
高
岐阜特別 支援 学校 中
岐 阜 商 業 高 校
学 校 名
区
18
男
65
女
教 諭
4
2
女
養護
教諭
児
9
59
①
女
2,355
2,296
歳
8
男
講師
1
男
3
女
事務
職員
5
1
女
栄養
職員
県 費 職 員 (休職者を含む。)
歳
81
65
児
①
女
2,499
2,434
29
男
①
110
計
1
男
167
1
男
7,179
1
1
女
教頭
7,012
計
1
1
女
校長
園長
1
2
22
男
1
3
8
女
教 諭
3
88
②
男
3,597
④
1
1
1
女
講師
3,509
男
1
1
1
女
養護
教諭
3
1
男
3
女
事務
職員
7
2
79
②
男
3,582
②
②
③
1
女
調理員
3,503
女
3
女
実習
助手
市 費 職 員
68
6
20 (重)
147
99
10 (重)
9
3
1
4
①
①
②
1
男
女
①
①
④
1
2
0
29
②
男
②
②
③
11,983
11,738
245
5
8
0
16
④
女
33
55
107
35
46
245
男
定員数
校務員他
学級数
重複学級計
児童 ・
生徒数
10 (重)
12
学級数
51
47
478
児童 ・
生徒数
通常学級計
計
③
3
6
23
11
14
12
①
①
④
②
1
2
29
29
男
②
②
④
④
5
8
81
16
女
③
③
⑧
⑥
総 計
6
10
110
45
計
716
700
16
教職員数
(平成26年5月1日現在)
6
10
③
0
45
⑦
68
99
154
53
56
478
計
(平成26年5月1日現在)
35
44
47
18
10
233
女
学級数
(平成26年5月1日現在)
総 計
⑥
)は、通常学級と重複学級の両方に在籍する児童生徒の数を示します。当該学年の児童生徒数に含みません。
児童 ・
生徒数
※(
※県費職員の囲み数字は兼務者の数を示し、それぞれ外数とします。学校基本調査では計上しませんが、県費の学校栄養職員の兼務も囲み数字にて記載しています。
※市費職員の囲み数字は、嘱託等職員の数を示し、それぞれ外数とします。
11
学級数
4 年
児童 ・
生徒数
1 (1)
4
学級数
3 年
▼市立の高等学校・特別支援学校・幼稚園の教職員数一覧
16
稚
岐 阜 東 幼 稚 園
幼
27
納
園
加
51
高 (4)
歳
17
岐阜特別 支援 学校 中 (0)
3
9
160
児童 ・
生徒数
1 年
小 (1)
岐 阜 商 業 高 校
学 校 名
区
▼市立の高等学校・特別支援学校・幼稚園の児童生徒園児数一覧
▼市内学校等一覧(市立学校を除く)
1
幼稚園
設置
園
形態
私立
(平成26年5月1日現在)
名
こ ば と 幼
稚
園 長 名
園
加 納
電話番号
所
在
地
定員数
所在地
小学校区
顕
251-0011
500-8323 鹿島町 4-15
600
本
荘
〃
若葉第一幼稚園
杉山令憲
245-5621
500-8227 北一色 1-23-13
595
長森西
〃
いづみ第 二 幼 稚 園
浅野美代子
231-4365
502-0845 早田町 3-2-3
200
早
田
〃
若葉第二幼稚園
杉山恵子
274-3400
500-8439 村里町 15
525
厚
見
〃
かぐや第 三 幼 稚 園
篠田靖之
237-3601
502-0006 粟野西 1-10
300
岩野田北
〃
円 徳 寺 幼 稚 園
※
松田明宗
265-3575
500-8833 神田町 6-24
80
徹
明
〃
ま ど か 幼 稚 園
鷲見哲郎
271-6337
500-8262 茜部本郷 3-116-2
200
茜
部
〃
こ じ か 幼
園
浅野広子
231-1735
502-0926 旦島 4-10-17
360
〃
こばと西 幼 稚 園
栗田雅夫
251-3871
501-0118 大菅北 12-25
520
鏡
島
〃
ゆりかご幼 稚 園
※
金子麗子
237-7871
502-0801 椿洞 1105-1
120
常
磐
〃
み の り 幼 稚 園
伊藤覚史
251-4786
500-8361 本荘西 4-39
240
本
荘
〃
若葉第三幼稚園
杉山恵子
271-8331
500-8367 宇佐南 1-11-17
455
三
里
〃
岐
阜
河 村
262-0683
500-8882 西野町 3-1
320
岐
阜
〃
天
使
〃
明
照
〃
芽
含
幼
〃
園
幼
稚
園 テーラー・ブライアン・ジョージ 253-2759
500-8881 青柳町 3-22
200
明
郷
幼
稚
園
浅野多恵子
263-5118
500-8082 矢島町 2-46
385
岐
阜
稚
園
森 美智子
266-0185
500-8821 鷹見町 5
60
明
郷
かぐや第 一 幼 稚 園
篠 田
薫
247-3144
500-8152 入舟町 1-1
233
白
山
〃
かぐや第 二 幼 稚 園
篠田正男
231-5521
502-0853 鷺山 1768-32
280
鷺
山
〃
ながもり第 二 幼 稚 園 足 利 静 子
243-5768
501-3155 岩田坂 4-7-1
140
岩
〃
諏
高井京子
231-7427
502-0005 岩崎 2-18-1
160
岩野田
〃
な が ら 幼 稚 園
渡 邉
玲
232-0271
502-0042 長良城西町 1-10
240
長
良
〃
はなぞの幼 稚 園
春日千夏
294-8844
502-0939 則武西 2-25-27
520
則
武
〃
ほんごう幼 稚 園
篠田佳幸
251-1488
500-8302 本郷町 3-4
160
明
郷
〃
ひ か り 幼
稚
園
加 藤
憲
239-0013
501-1131 黒野 404
480
黒
野
〃
く る み 幼
稚
園
鷲見充晃
239-2842
501-0101 曽我屋 4-21
320
合
渡
〃
カトレヤ幼 稚 園
後 藤
瞳
229-1151
501-2526 門屋 78
160
三輪北
〃
芥
見
幼
稚
園
杉山光勝
243-2266
501-3133 芥見南山 3-1-27
525
芥見東
〃
若
草
幼
稚
園 松尾 やよい
243-1353
501-3152 岩滝西 1-332
240
岩
〃
いづみ中 央 幼 稚 園
浅野良浩
274-7851
500-8287 北鶉 2-34
360
〃
岐阜聖徳学園大学附属幼稚園
今井千晴
270-0313
501-6122 柳津町高桑西 1-1
200
柳
津
〃
若草第二幼稚園
※
加納美智子
243-3455
501-3142 諏訪山 3-4-8
200
芥
見
〃
東 海 第 一 幼 稚 園 マーク・ボージャー 243-2711
501-3134 芥見 6-270-1
340
芥
見
〃
中部学院大学・中部学院大学短期大学部附属幼稚園
森 谷
連
233-2254
502-0858 下土居 2-28-28
200
常
磐
〃
む つ み 幼 稚 園
高 橋
聡
239-4839
501-1166 西改田村前 107
180
七
郷
〃
芥見第二幼稚園
杉山光子
243-5761
501-3107 加野 3-1-7
360
藍
川
〃
サニーサイドインターナショナル幼稚園
渡邉壽之
241-1000
501-3101 岩井 4-10-25
360
藍
川
〃
長
園
足利静子
246-0422
500-8222 琴塚 2-16-7
240
長森東
〃
まどか南 幼 稚 園
杉山真二
274-6778
500-8267 茜部寺屋敷 2-127-1
240
茜
部
〃
東海第二幼稚園
アンドリュー・デュアー
246-8552
500-8207 日野北 4-2-13
160
日
野
〃
こばと第 3 幼 稚 園
加 納
273-2015
500-8385 下奈良 3-15-5
280
市
橋
森
幼
幼
稚
稚
園
信
島
稚
訪
幼
稚
顕
※ 休園
57
鶉
2
設置
形態
小 学 校
校
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
名
創立年
校 長 名
電話番号
所
在
地
児童
生徒数
職員数
国立
大学
法人
岐阜大学教育学部
附 属 小 学 校
昭 29
伊東
英
271-3545
500-8482 加納大手町 74
691
43
私立
岐阜聖徳学園大学
附 属 小 学 校
昭 47
岡本裕一
279-0805
501-6122 柳津町高桑西 1-1
350
31
3
設置
形態
国立
大学
法人
私立
4
設置
形態
県立
中 学 校
校
名
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
児童
所 在 地
職員数
生徒数
創立年
校 長 名
電話番号
岐阜大学教育学部
附 属 中 学 校
昭 26
伊東
英
271-0320
500-8482 加納大手町 74
496
40
岐阜聖徳学園大学
附 属 中 学 校
昭 47
桑原常晴
279-0808
501-6122 柳津町高桑西 1-1
241
37
聖マリア女学院中学校
昭 62
玉腰久美子 229-1102
501-2565 福富 201
207
37
岐 阜 東 中学 校
平 4
黒田誠二
248-2556
500-8765 野一色 4-17-1
132
38
鶯 谷 中 学 校
平 8
小邑政明
265-7571
500-8053 鶯谷町 7
258
44
高 等 学 校
校
名
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
児童
在 地
職員数
生徒数
創立年
校 長 名
電話番号
所
岐阜高等学校(全)普
明 6
丹羽
章
251-1234
500-8889 大縄場 3-1
1,204
86
岐阜北高等学校(全)普
昭 23
水野秀則
231-6628
502-0931 則武清水 1841-11
1,079
78
長良高等学校(全)普
昭 24
鈴木賢治
231-1186
502-0071 長良西後町 1716-1
1,196
87
岐山高等学校(全)普・理数
昭 33
中島
潤
231-2905
502-0071 長良小山田 2587-1
1,076
82
加納高等学校(全)普・音・美
大 5
鬼頭晶子
271-0431
500-8276 加納南陽町 3-17
1,167
82
岐阜総合学園高等学校(全)総
平 9
亀井嘉人
271-5548
500-8289 須賀 2-7-25
907
103
岐阜城北高等学校(全)総・家
平 16
藤木節子
237-5331
502-0004 三田洞 465-1
692
81
明 37
服部哲明
231-6161
502-0931 則武新屋敷 1816-6
岐阜商業高等学校(全)商
1,191 106
ああああ〃ああ (定)商
118
23
岐南工業高等学校(全)工
昭 18
林
忠弘
271-3151
500-8389 本荘 3456-19
816
100
羽島北高等学校(全)普
昭 53
渡邊晴彦
388-3611
501-6112 柳津町北塚 3-110
954
69
628
70
平 12
大橋則雄
275-7185
500-8286 西鶉 6-69
413
35
華陽フロンティア高等学校(定)普
華陽フロンテ〃ア高等学校(通)普
58
富田高等学校(全)普・商・国際
明 39
楠
典洋
245-3621
500-8765 野一色 4-17-1
1,197
96
岐阜東高等学校(全)普
昭 32
黒田誠二
246-2956
500-8765 野一色 4-17-1
652
83
鶯谷高等学校(全)普・音
明 36
小邑政明
265-7571
500-8053 鶯谷町 7
823
93
済美高等学校(全)普・保・ビ・看・単
明 44
鹿野孝紀
271-0345
500-8741 正法寺町 33
889
92
岐阜聖徳学園高等学校(全)普・商
平 22
林
俊彦
271-5451
500-8288 中鶉 1-50
1,065 120
聖マリア女学院高等学校(全)普
昭 38
玉腰久美子
229-1102
501-2565 福富 201
343
54
城南高等学校(通)調理・製菓・普
平 20
浦
典男
240-3335
500-8238 細畑 1-10-14
637
66
ぎふ国際高等学校(通)普
平 20
加藤仁志
251-8181
500-8856 橋本町 3-9
519
34
私立
5 特別支援学校
設置
形態
県立
校
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
名
児童
生徒数
職員数
北野町 70-1
53
100
500-8488
加納西丸町 1-74
94
114
233-7418
502-0071
長良 1237-1
81
101
亭
231-6500
502-0854
鷺山向井 2563-57
51
60
板 倉 寿 明
239-9712
501-1184
西秋沢 2-363-1
195
112
創立年
校 長 名
電話番号
所 在 地
岐阜盲学校(小・中・高)
明 27
国 枝 利 博
262-1255
500-8807
岐阜聾学校(幼・小・中・高)
明 6
神 谷 弘 子
271-3700
長良特別支援学校(小・中・高)
昭 53
土 屋 恭 子
岐阜希望ヶ丘特別支援学校(小・中)
昭 54
林
岐阜本巣特別支援学校(小・中・高)
平 20
6 短 期 大 学
設置
形態
市立
私立
7 大
校
学 長 名
電話番号
岐阜市立女子短期大学
竹森正孝
296-3131
501-0192
一日市場北町 7-1
岐阜聖徳学園大学短期大学部
藤井徳行
278-0711
500-8288
中鶉 1-38
岐阜保健短期大学
永井博弌
274-5001
500-8281
東鶉 2-92
平成医療短期大学
近藤直実
234-3324
501-1131
黒野 180
市立
名
所 在 地
学
設置
形態
国立大学
法人
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
(平成 26 年 4 月 1 日現在)
学 長 名
電話番号
学
森脇久隆
230-1111
501-1193
柳戸 1-1
岐 阜 薬 科 大 学
勝野眞吾
230-8100
501-1196
大学西 1-25-4
岐 阜 女 子 大 学
後藤忠彦
229-2211
501-2592
太郎丸 80
岐阜聖徳学園大学
藤井徳行
279-0804
501-6194
柳津町高桑西 1-1
岐
校
名
阜
大
所 在 地
私立
59
▼中卒者の進路状況(平成25年度)
①進路状況
特別支援学校
高専
46人, 1.25%
41人, 1.11%
通信制, 141人,
専修学校,2人,
3.83%
定時制
0.05%
111人, 3.01%
②進学者の推移
就職ほか
56人,2%
卒業者
3,742人
進学者
3,686人
全日制
3,345人,
90.75%
進学
3,686人, 98%
③就職者等の状況
第2次産業
7人, 12.5%
就職者
その他
56人
無業者
43人,76.8%
第3次産業
6人, 10.7%
年月
卒業者
平成5年3月
6年3月
7年3月
8年3月
9年3月
10年3月
11年3月
12年3月
13年3月
14年3月
15年3月
16年3月
17年3月
18年3月
19年3月
20年3月
21年3月
22年3月
23年3月
24年3月
25年3月
26年3月
5,521
5,202
4,767
4,567
4,378
4,268
4,429
4,235
4,078
3,890
3,825
3,730
3,836
3,492
3,656
3,578
3,634
3,822
3,598
3,874
3,640
3,742
60
進学者
人数
比率(%)
5,344
96.8
5,054
97.2
4,603
96.6
4,471
97.9
4,237
96.8
4,132
96.8
4,232
95.5
4,073
96.2
3,945
96.7
3,735
96.0
3,706
96.9
3,590
96.2
3,715
96.8
3,390
97.1
3,538
96.8
3,492
97.5
3,536
97.3
3,734
97.7
3,535
98.2
3,810
98.3
3,593
98.7
3,686
98.5
就職者その他
人数
比率(%)
177
3.2
148
2.8
164
3.4
96
2.1
141
3.2
136
3.2
197
4.5
162
3.8
133
3.3
155
4.0
119
3.1
140
3.8
121
3.2
102
2.9
119
3.3
86
2.5
98
2.7
88
2.3
67
1.8
64
1.7
47
1.3
56
1.5
▼平成25年度補導状況
刑罰法に触
れる行為,
30, 4%
行為別補導状況
喫煙
怠学
件数
117
20
602
30
769
その他(迷惑行為・家出等)
刑罰法に触れる行為
合計
怠学, 20,
3%
喫煙,
117, 15%
%
15%
3%
78%
4%
100%
その他(迷
惑行為・家
出等),
602, 78%
行為別補導状況
小学生,
13, 2%
学識別補導状況
小学生
中学生
高校生
各種専門学校生
有職少年
無職少年
合 計
人数
13
225
135
9
252
135
769
無職少年,
135,
17.5%
%
2%
29%
17.5%
1%
33%
17.5%
100%
有職少年,
252, 33%
平成18年
平成19年
平成20年
高校生,
135,
17.5%
各種専門
学校生,
9, 1%
学識別補導状況
▼年度別進路状況(岐阜商業高等学校)
年度
中学生,
225, 29%
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
人数
割合
人数
割合
人数
割合
人数
割合
人数
割合
人数
割合
人数
割合
人数
割合
就職
62
39.5
67
43.2
53
34.2
50
32.3
52
31.9
47
29.7
42
26.3
60
38.0
大学
37
23.6
51
32.9
57
36.8
57
36.8
62
38.0
58
36.7
51
31.9
53
33.5
短期
大学
20
12.7
12
7.7
12
7.7
16
10.3
19
11.7
17
10.8
21
13.1
13
8.2
専門
学校
34
21.7
24
15.5
32
20.6
31
20.0
26
16.0
32
20.3
42
26.2
29
18.4
その他
4
2.5
1
0.7
1
0.7
1
0.6
4
2.4
4
2.5
4
2.5
3
1.9
種別
計
157人
155人
155人
155人
163人
158人
160人
158
進学率
58.0%
56.1%
65.2%
67.1%
65.6%
67.7%
71.3%
60.1%
61
4
事業
▽岐阜市型コミュニティ・スクール研究推進事業
平成20年度より、国が進める新しい公立学校運営の仕組み「コミュニティ・スクール(学校運営協議
会制度)」を踏まえ、岐阜小学校を岐阜市初のコミュニティ・スクールとして指定し、岐阜市の実情に
あった「岐阜市型コミュニティ・スクール」のあり方について、実践的に研究を進めてきました。
平成25年度までに小中学校21校(うち小中合同2校)、特別支援学校1校を指定し、平成26年
度は、新たに小中学校25校(うち小中合同1校)を指定し、指定校47校で学校・家庭・地域が一体
となって、学校運営の改善と児童の豊かな学びと育ちを図るための、組織・体制のあり方や連携教育の
あり方について、多様な実践をもとに明らかにしていきます。
▽岐阜市型STEM教育推進事業
「未来を見据えた人づくり」として岐阜市の産業に貢献する人材育成するために、科学技術に才能を
有する児童生徒の個性や能力を伸ばす教育を展開し、科学技術への理解増進、科学技術リテラシーの普
及・向上を図る「学びのための環境づくり」を目的に、平成25年度からSTEM支援員を配置していま
す。STEM支援員は、教員と連携して、理科授業における示範実験や理数クラブ、科学作品の指導、出
前講座、科学技術体験活動の紹介等を行います。
平成26年度は、25名のSTEM教員を岐阜市立小学校すべてに配置しています。
▽ALT(外国語指導助手)派遣事業
各中学校1学級あたり週1.5時間(年間53時間)以上、ALT(外国語指導助手)が訪問できるよ
うに配置し、生徒の聞くこと、話すこと、読むこと、書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を
養っています。日本人教員の英語授業の補助とともに、英語教材の作成、外国語スピーチコンテストへ
の協力なども行っています。また、給食や掃除なども生徒と共に活動し、日常生活の中でもコミュニ
ケーションをとっています。
▽岐阜発「英語でふるさと自慢」事業(小学校英語教育)
平成16年度から、小学校英語教育事業として継続展開しています。
小学校から英語に慣れ親しみ、英語によるコミュニケーションを積極的に図ろうとする態度や英語に
よるコミュニケーション能力の育成を目指し、3年生から6年生では教科としての英語科の授業を、小
学校1、2年生では国際理解教育の一貫として英語に慣れ親しむ英語活動を系統的・計画的に実施して
います。小学校の第1学年から第4学年には、地域在住の外国人を英語活動指導協力員(EF)として派
遣し、各学級年間18時間、共に英語を学ぶようにしています。また、同一中学校区の小学校第5、6
学年へは、中学校と同一のALTを年間18時間派遣し、小中の英語教育の連携強化を図っています。
英語力の向上を図ることはもちろんですが、国際化社会が着実に進行している現在、多様な外国人と
のコミュニケーションに際して、物怖じせず自分の思いを伝えることができる人材の育成を図るととも
に、生まれ育った岐阜のまち等を紹介することができる力の育成にも努めています。
小学校低学年
年間18時間程度の英語活動実施
小学校中高学年
年間35時間の英語科実施
▽小中一貫教育推進事業
岐阜市の小中一貫教育推進事業の重点の一つ目は、義務教育を終える子どもたちがどんな姿であって
ほしいか、校区の実情に応じてめざす子どもの姿(9年間を貫く指導目標)を設定すること、二つ目
62
は、そのために必要な指導内容と方法を系統化し、担任が代わっても、9年間一貫した指導を行うこと
です。計画的かつ系統的に、こうした指導を行うことによって、一人ひとりの基礎的・基本的な学力の
定着、基本的な生活習慣の育成、家庭や地域との連携を図った道徳教育の推進などを目指しています。
20年度より、市内の全中学校区で、校区の実情に応じて様々な取り組みを進めるとともに、先進自治
体の取り組みの視察等、調査研究を進めています。
▽キャリア教育支援事業
児童生徒に対するキャリア教育 ※を支援するために、地域と連携を深めながら小中学校での具体的な推
進を図っています。
平成25年度は、木田小学校と精華中学校、陽南中学校が実施しました。陽南中学校では、「地域を
活性化する活動とキャリア教育」をテーマに、地域の企業の方とともにオリジナルタオルを商品化し、
販売しました。精華中学校では、市場調査をもとに色やデザインを考えた手ぬぐいを販売しました。こ
のキャリア教育に取り組んで8年目を迎える木田小学校では、先輩や地域の方々に応援の声をいただき
ながら、季節の食材を使い、サンタクロースをモチーフとした和菓子を開発し、販売することが出来ま
した。この活動で、子どもたちは、地域の人々とふれあいながら、商品開発のおもしろさや厳しさ、そ
して働くことの大切さを体験しています。
※キャリア教育:「児童生徒の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てること
を通して、キャリア発達を促す教育」です。社会人として必要な「人間関係形成・社会形成能力」、
「自己理解・自己管理能力」、「課題対応能力」、「キャリアプランニング能力」等の力を育てます。
▽ふるさと大好き鵜飼事業
市内の小学校の主に5年生を対象に、岐阜市の伝統的文化の一つである「長良川の鵜飼」の観覧体験
事業を展開し、ふるさとを愛する心情と態度を育成することを目指しています。
本事業では、参加児童の観覧料金の半額と、引率者の観覧料金を各学級2人まで全額補助をしていま
す。鵜飼観覧は初めてという児童も多く、地域の伝統的な文化について学ぶというねらいで総合的な学
習の時間の一環として位置付けている学校もあります。
平成13年度より実施している本事業も13年目を迎え、「鵜飼」を通して、ふるさと岐阜を見つめ
なおす機会にもなっています。
▽ほほえみ相談員事業
小中学校における不登校児童生徒への対応を目的として、22人の教育相談嘱託員(ほほえみ相談
員)を配置しています。すべての小中学校を対象とし、家からなかなか出られない児童生徒への家庭訪
問を中心としたふれあい活動を通して、学校復帰を支援しています。また、いじめ問題の早期発見、早
期対応を目指し、校内における教育相談活動も行っています。
▽岐阜市教育研究所研修講座事業
自ら学び、自ら考える力や豊かな人間性等の「生きる力」を子どもたちに育むため、また今日的な教
育課題に対応するため、教職員の資質向上を図る研修を推進する必要があります。
岐阜市教育委員会では、「指定研修」として、法定研修である初任者研修と12年目研修の他に、2
年目・3年目・4年目、6年目研修を実施したり、校長研修、教頭研修などを実施したりして、教職員
の経験年数や職務内容に応じた講座を設けます。どの研修講座も、受講者が教職員としてのライフス
テージを意識し、教職員としての在り方や今後のキャリア設計の見通しをもてるよう内容を工夫してい
ます。
63
5
学校規模適正化
岐阜市の中心市街地は、居住人口の減少や出生率の低下で児童生徒が減少し、学校規模の小規模化が顕
著となってきています。そうした状況から、平成10年8月に岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会
に「旧市内における岐阜市立小学校及び中学校の通学区域のあり方について」を諮問し、平成14年5月
に答申を受けました。答申の中では、「旧市内における岐阜市立小学校及び中学校は急激な児童・生徒数
の減少や人口分布と学校配置の不均衡、校区を離れた中学校の設置等改善すべき現状にあり、次のように
統合並びに再配置を実施することが急務である。」とし、次の提言がなされました。
この答申を踏まえ、関係小学校区(9地区)の自治会連合会長、PTA会長及び学校長から構成される
岐阜市旧市内学校再編問題協議会で議論を重ね、平成17年3月の意見書の提出を受け、同年8月末に
は、当該問題に対する市の方針を決定しました。
1
金華小学校、京町小学校、明徳小学校、本郷小学校の各校区の生徒が通学する中学校を川南地区に
設置する。その場所は岐阜大学医学部跡地の活用も含め、公共施設の再配置の観点から、早急に検討
すべきである。早田小学校及び則武小学校区の全生徒が通学する中学校を、現伊奈波中学校または現
明郷中学校のいずれかにする。
2
金華小学校と京町小学校、明徳小学校と本郷小学校、徹明小学校と木之本小学校及び白山小学校と
梅林小学校の各2校を統合し、適正規模化を図る。華陽小学校は将来にわたって相当の期間、適正規
模を維持できることが予想されるため現状のままとする。
3
統合再配置の実施にあたっては、新しい学習内容や少人数指導に対応できる特色ある校舎施設とす
る新・増・改築のほか、教職員の配置等、他のモデルとなる学校の設置を目指すべきである。
4
該当の校区においては、児童生徒の保護者や学校のみならず、広く住民相互による話し合いの場が
持たれ、理解が深められねばならない。
この方針に基づき、金華小学校及び京町小学校の統合校である岐阜小学校が平成20年4月に開校し、
平成22年4月には、旧金華小学校の敷地に建築した新校舎の供用が開始されました。明徳小学校及び本
郷小学校の統合校である明郷小学校は、旧本郷小学校の校舎を活用し、平成24年4月に開校しました。
また、則武小学校及び早田小学校区の生徒が通学する岐阜清流中学校は、旧明郷中学校の校舎を活用し平
成24年4月に開校し、岐阜小学校及び明郷小学校区の生徒が通学する岐阜中央中学校は、旧京町小学校
の敷地に新校舎を建築し、平成24年4月に開校しました。
今後、徹明小学校及び木之本小学校と白山小学校及び梅林小学校についても学校及び地域関係者の理解
と協力を得ながら統合を進めていきます。
64
▼小中学校の統合・再編計画
平成24年3月まで
島
島
中
小学校統合
中学校再編
小
島中
城 西 小
H24.4.1~
木 田 小
則 武 小
伊
奈
波
中
明
郷
中
本
荘
中
岐阜清流中
(旧明郷中校舎)
H24.4.1~
早 田 小
岐 阜 小
(金華小+京町小)
平成20年度より
旧京町小校舎を使用
明 徳 小
本 郷 小
平成22年度より新校舎(旧
金華小跡地使用)
岐阜中央中
明 郷 小
(旧本郷小校舎)
H24.4.1~
徹 明 小
徹明・木之本
統合小学校
木之本小
(予定)
本 荘 小
梅
林
中
梅 林 小
梅林・白山
統合小学校
白 山 小
(予定)
華 陽 小
65
(旧京町小跡地)
H24.4.1~
6
教育費助成
(1)就学援助
経済的な理由により就学が困難な児童生徒に対して、学用品費や給食費等を支給援助し、教育の機会均
等の精神に基づき、すべての児童生徒が等しく義務教育を受けることができるよう配慮しています。
▼要保護及び準要保護児童生徒援助費補助金実績(平成25年度)
小 学 校
区 分
中 学 校
合 計
人員(人)
支給額(千円)
人員(人)
支給額(千円)
人員(人)
支給額(千円)
学 用 品 費 ・ 通 学用 品費
校 外 活 動 費 等
2,594
36,039
1,627
40,900
4,221
76,939
新 入 学 児 童 生 徒
学
用
品
費
等
336
6,686
499
11,427
835
18,113
修
学
旅
行
費
518
9,586
543
28,073
1,061
37,659
学
校
給
食
費
2,510
106,690
1,583
79,795
4,093
186,485
―
159,001
―
160,195
―
319,196
合 計
(2)特別支援学級等への就学奨励
小中学校の特別支援学級等に就学する児童生徒に対して、その特殊事情に鑑み、学用品費や給食費等を
支給援助し、経済的負担を軽減することにより、特別支援教育の振興に資することとしています。
▼特別支援教育就学奨励費補助金実績(平成25年度)
小 学 校
区 分
中 学 校
合 計
人員(人) 支給額(千円) 人員(人) 支給額(千円) 人員(人) 支給額(千円)
学 用 品 費 ・ 通 学用 品費
校 外 活 動 費 等
148
895
64
753
212
1,648
新 入 学 児 童 生 徒
学
用
品
費
等
22
219
20
229
42
448
修
費
28
245
21
519
49
764
費
1
6
1
6
費
147
3,058
209
4,604
学
通
学
旅
行
学
校
給
食
合 計
―
62
4,423
1,546
―
3,047
―
7,470
(3)就園奨励
岐阜市では、幼稚園教育の振興と子育て支援の
▼幼稚園就園奨励費補助金実績(平成25年度)
充実を図るために、岐阜市に在住し、市立及び私
区 分
立幼稚園(市外を含む)に3歳児、4歳児及び5
公 立 幼 稚 園
15
404
歳児の子どもを通園させている方のうち、次に該
私 立 幼 稚 園
5,345
582,369
5,360
582,773
当する方を対象に文部科学省の支援を受けて補助
合
事業を行っています。(満3歳に達した子どもが
途中入園した場合も対象となります。)
66
計
人 員 (人) 補助額(千円)
減免・補助を受けるには、私立幼稚園は毎年6月上旬に「保育料等減免措置調査票」が、市立幼稚園は
毎年9月上旬に在園する幼稚園から「保育料減免申請書」が配られますので、必要事項を記入の上、幼稚
園に提出することになっています。
[補助を受けられる園児]
満3歳児・・・平成26年度中に満3歳になり在園する園児(私立幼稚園のみ、3歳になった月以降)
3歳児・・・平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれの園児
4歳児・・・平成21年4月2日~平成22年4月1日生まれの園児
5歳児・・・平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれの園児
(4)私学助成
①
私学振興事業
▼私学振興補助金実績(平成25年度)
岐阜市内の私立の幼稚園、小学校、中学校、
高等学校の特色ある学校(園)づくりを行う学
校法人の設置者に対して、その必要経費の一部
を補助し、特色ある私学の振興を促し、教育内
容の 充実を図 ることに より市 民の多様 な学習
ニ ー ズ に 応 え る 教 育 の 実 現 を 図 り ま す。た だ
区 分
6,730人
24,480
対 象 園
33園
15,870
校
対 象 校
1校
495
校
対 象 校
4校
4,071
高 等 学 校
対 象 校
7校
14,971
幼
稚
園
小
学
中
学
対象人員
補助額(千円)
し、部活動については、下記に掲げる額とは別
に中学校及び高等学校1校あたり30万円を補
助限度額とします。
[平成26年度1校(園)当たりの補助限度額]
幼稚園
・・・
500,000円
小学校
・・・1,250,000円
中学校
・・・1,250,000円
高等学校
・・・2,500,000円
平成25年度からは、幼児期における多様な教育ニーズに応えるため、特別支援教育にかかる経費に
対する補助を設け、幼稚園1園あたり45万円を補助限度額とします。
(5)育英資金貸付
経済的理由により修学困難な生徒や学生を高等学校、大学・大学院または専修大学に進学させ、英才
を育成するため、育英資金貸付制度を設けています。
育英資金の貸付を受けることができる者は、以下のすべての条件を満たし、在籍学校長または最終の
出身学校長が適当と認め、推薦した者でなければなりません。
・市内に6ヶ月以上在住する世帯の子弟
・学業が優秀で健康な者
・経済的理由により修学困難な世帯の子弟
67
▼奨学貸付金貸付者数(平成25年度)
区 分
▼入学準備貸付金貸付者数(平成25年度)
区 分
人数
人数
うち新規
156
46
37
17
高
等
学
校
4
専修学校(高等)
2
0
専
修
学
校
5
専修学校(専門)
10
4
大
高
等
学
学
校
大
学
大
学
11
院
0
▼1人当たり貸付額 (平成26年度岐阜市育英資金奨学貸付金)
区
分
入学準備貸付金(一時金)
高
等
学
校
( 高 専 含 む )
国公立
16,000円
100,000円
私
立
28,000円
300,000円
大
学
(短期大学を含む)
国公立
45,000円
300,000円
私
立
54,000円
450,000円
国公立
45,000円
300,000円
私
立
50,000円
300,000円
国公立
16,000円
200,000円
私
立
28,000円
250,000円
国公立
37,000円
250,000円
私
53,000円
350,000円
大
学
院
専 修 学 校(高 等)
専 修 学 校(専 門)
7
奨学貸付金(月額)
立
特別支援教育
「特別支援教育」とは、障がいのある子どもたちの自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援すると
いう視点に立ち、子どもたち一人ひとりの教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の
困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。平成19年4月から、「特別
支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、障がいのある子どもたちの支援をさら
に充実していくこととなりました。
子どもたちの「学びの場」である学校は、保護者や地域の期待に応え、子どもたち一人ひとりの能力を
最大限に伸ばす場であることが必要です。「基礎的・基本的な学力」の確実な定着、社会の一員として自
分のことだけでなく、「他者を尊重し思いやる心」や健康的な生活を送ることができるための「すこやか
な体」の育成など、知・徳・体のバランスがとれた「生きる力」を今まで以上にはぐくむことや特別支援
教育の充実が求められています。
本市では、従来の特殊教育の対象の障がいだけでなく、学習障がい(LD ※)、注意欠陥/多動性障が
い(ADHD※)、高機能自閉症 ※を含めた障がいのある児童生徒の自立や社会参加に向けて、その一人ひ
とりの教育的ニーズを把握して、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、
適切な教育や指導を通じて必要な支援を行っています。
68
※学習障がい(LD:Learning Disabilities)
学習障がいとは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する
又は推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を示すものです。学習
障がいは、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害があると推定されますが、視覚障害、聴覚
障害、知的障害、情緒障害などの障害や、環境的な要因が直接的な原因となるものではありません。
※注意欠陥/多動性障がい(ADHD:Attention Deficit / Hyperactivity Disorder)
ADHDとは、年齢あるいは発達に不釣合いな注意力、及び/又は衝動性、多動性を特徴とする行動
の障害で、社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものです。また、7歳以前に現れ、その状態が継
続し、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されます。
※高機能自閉症
高機能自閉症とは、3歳位までに現れ、他人との社会的関係の形成の困難さ、言葉の発達の遅れ、興
味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする行動の障害である自閉症のうち、知的発達の遅
れを伴わないものをいいます。また、中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されま
す。
▽特別支援教育介助員配置事業
小中学校の特別支援学級や特別支援学校、通常学級に在籍する発達障がいを含む障がいのある児童生徒
の学習・生活支援を行い、「自立の基礎づくり」に努めます。その一環として、個のニーズに応じた特別
支援教育の推進体制整備を図り、そのために特別支援学級に「特別支援教育介助員」を配置し、保護者と
の連携のもとで学習や生活の支援を充実していきます。
平成25年度
小学校22人
中学校6人
▽ハートフルサポーター配置事業
落ち着きのなさ等の様々な様相のある児童生徒に対して、きめ細かな指導をし、落ち着いた学校生活と
確かな学力の定着を目指すため、学校の実態に応じて弾力的に活用できる「ハートフルサポーター」を配
置しています。
平成25年度
101人
(小中各校1人・複数配置32校)
▽特別支援教育対象児童生徒への指導法改善
小中学校の特別支援学級や特別支援学校、通常学級に在籍する発達障がいを含む障がいのある児童生徒
の個のニーズに応じてより適切な指導・支援を行うため、「個別の教育支援計画」や「個別の指導計画」
を作成し、指導法改善に努めます。
69
8
学校保健
(1)学校保健
学校保健、学校安全の管理、指導の充実を図るために、保健主事、養護教諭の研修を定期的に行ってい
ます。学校医、学校歯科医による児童生徒及び教職員等の定期健康診断、健康相談を通じて健康管理に留
意するとともに、学校薬剤師の協力を得て、校舎内の空気環境調査、騒音調査、照度調査、飲料水検査等
を実施しています。
岐阜市学校保健会を組織し、学校保健研究大会の開催や各研究会への関係者の派遣、研究紀要の発行、
歯の優良児、歯の優良校、環境衛生活動優良校の表彰、研究委託校の指定などの事業を行っています。ま
た、生活習慣病予防対策として平成7年度より市内全小学校の5年生希望者を対象に採血検査を実施し、
生活習慣病予備軍の早期発見に努めるとともに啓発冊子等の作成により予防対策を実施しています。
▽小児生活習慣病予防対策事業
全国的に生活習慣病予備軍の児童が増加しています。岐阜市が平成7年から小学校5年生を対象に行っ
ている血液検査(総コレステロール、中性脂肪、尿酸)では、この3項目の検査結果の内、1項目でも基
準値を超える児童の割合が「30%以下」を目標にしていますが、この数年は、30%前後で推移してい
ます。
生活習慣病予備軍の出現率が恒常的に30%以下となるよう、子どもたちの生涯にわたる健康づくりと
自己管理能力の育成を図るためには、継続した取組が必要であることから、生活習慣病に対する保護者へ
の啓発、児童の運動への取組、食の重要性に関する指導・啓発等、学校・家庭・地域と連携し、血液検査
(小学校5年生の希望者)結果に基づく学校医等による指導をはじめとして健康づくりを推進します。
(2)学校給食
本市では、単独校調理方式で、幼稚園2園(167人)、小学校44校(19,775人)、中学校2
0校(9,818人)特別支援学校1校(263人)、共同調理場方式で小学校3校(1,439人)、
中学校2校(1,291人)の幼児、児童生徒に対して完全給食を実施しています。食器改善として昭和
62年度から63年度にかけてメラミン食器を導入し、平成4年度から平成6年度にかけて本市独自のオ
リジナルメラミン食器に更新しました。さらに、平成8年度から平成9年度にかけて飯缶による米飯の盛
り付け方式を導入したことに伴い、食器を1点追加し、4点としました。また、安全面を考慮し、定期的
に検査を実施するとともに使用年数に応じて更新を行っています。平成21年度からPEN樹脂食器への
更新を行っています。
①給食内容の充実
学校給食の献立は、市内統一献立で、校長、教頭、給食主任、栄養教諭、学校栄養職員、調理員、PT
Aの各代表者による献立作成委員会で作成していますが、安全で魅力ある給食内容を目指し、献立の組み
合わせに配慮して米飯の週3回実施、各種のパン、スパゲティ併用等主食の多様化を図っています。ま
た、副食についても栄養のバランスの考慮、地産地消の推進、調理方法を工夫するとともに、季節の素材
を生かす工夫を行っています。
給食費は、月額で、幼稚園4,080円(うち市補助250円)、小学校4,500円(うち市補助2
70円)、中学校5,380円(うち市補助330円)を徴収しています。また、パン、牛乳、その他の
物資について栄養分析、細菌検査、保存料、酸化防止剤の理化学検査、農薬等の規格検査を行い、品質の
管理に特に留意しています。
②給食関係者の研修
学校給食を安全かつ円滑に推進するために、関係職員の研修の充実を図っています。給食主任会を開催
し、給食主任を通して各校全校体制の中で管理や指導の研修を進めています。栄養教諭や学校栄養職員
は、年間計画に基づき研修会を開き、給食内容や管理、指導の充実に向けて研究を重ねています。また、
食の指導の充実を図るために、専門性を生かした指導のあり方についても研究を進めています。
70
▼平成25年度疾病等の状況(小学生・中学生)
小学校
男子
人数
調査対象者数
10990
中学校
女子
%
人数
―
10647
合計
%
人数
―
21637
今年度%
―
男子
前年度%
―
人数
女子
%
5857
人数
―
合計
%
5346
人数
―
今年度%
11203
―
前年度%
―
-20%以下(やせ傾向)
133
1.21
173
1.62
306
1.41
1.15
158
2.70
221
4.13
379
3.38
2.91
+20%以上(肥満傾向)
750
6.82
625
5.87
1375
6.35
6.47
501
8.55
397
7.43
898
8.02
8.28
栄養不良
0
0.00
8
0.08
8
0.04
0.10
1
0.02
0
0.00
1
0.01
0.00
肥満傾向
184
1.67
118
1.11
302
1.40
1.21
77
1.31
33
0.62
110
0.98
0.96
19
0.17
21
0.20
40
0.18
0.21
8
0.14
11
0.21
19
0.17
0.18
425
3.87
298
2.80
723
3.34
3.12
160
2.73
88
1.65
248
2.21
2.60
81
0.74
65
0.61
146
0.67
0.03
10
0.17
7
0.13
17
0.15
0.19
156
1.42
135
1.27
291
1.34
3.12
111
1.90
79
1.48
190
1.70
1.51
58
3.23
22
1.30
80
2.30
0.51
109
5.72
97
5.47
206
5.60
4.96
322
2.93
190
1.78
512
2.37
2.31
79
1.35
54
1.01
133
1.19
4.15
1型
1
0.01
4
0.04
5
0.02
0.02
2
0.03
1
0.02
3
0.03
0.07
2型
1
0.01
1
0.01
2
0.01
0.00
0
0.00
1
0.02
1
0.01
0.03
腎性糖尿
1
0.01
0
0.00
1
0.00
0.01
0
0.00
2
0.04
2
0.02
0.11
腎臓疾患
19
0.17
26
0.24
45
0.21
0.24
20
0.34
21
0.39
41
0.37
0.49
肥満度
栄養状態
脊柱胸廓
脊柱・胸郭異常
アトピー性
皮膚疾患
内
科
その他
心臓の疾病異常
心電図異常(1年生)
ぜん息
糖尿病
眼
科
裸眼視力
1.0未満0.7以上
1214
―
1376
―
2590
―
―
134
―
118
―
252
―
―
0.7未満0.3以上
1039
―
1186
―
2225
―
―
185
―
150
―
335
―
―
789
―
947
―
1736
―
―
315
―
302
―
617
―
―
0.3未満
眼の疾病・異常
難聴
耳
鼻 耳疾患
咽
喉 鼻・副鼻腔疾患
科
口腔咽頭疾患・異常
776
7.06
575
5.40
1351
6.24
7.11
279
4.76
184
3.44
463
4.13
4.67
33
0.30
33
0.31
66
0.31
0.44
8
0.14
6
0.11
14
0.12
0.33
527
4.80
503
4.72
1030
4.76
6.35
185
3.16
104
1.95
289
2.58
2.38
1643
14.95
923
8.67
2566
11.86
12.86
602
10.28
359
6.72
961
8.58
9.07
93
0.85
64
0.60
157
0.73
1.64
54
0.92
52
0.97
106
0.95
0.76
齲歯人数
処置完了者
3334
30.34
2996
28.14
6330
29.26
26.52
1087
18.56
1058
19.79
2145
19.15
22.28
(乳歯・永久歯)
未処置歯のある者
2437
22.17
2178
20.46
4615
21.33
20.31
888
15.16
780
14.59
1668
14.89
14.30
顎関節
17
0.15
24
0.23
41
0.19
0.21
8
0.14
18
0.34
26
0.23
0.45
歯
歯列・咬合
科
539
4.90
514
4.83
1053
4.87
5.05
431
7.36
335
6.27
766
6.84
5.92
歯垢の状態
332
3.02
244
2.29
576
2.66
3.32
385
6.57
232
4.34
617
5.51
5.58
歯肉の状態
237
2.16
197
1.85
434
2.01
1.72
474
8.09
251
4.70
725
6.47
5.64
63
0.57
75
0.70
138
0.64
6.64
93
1.59
44
0.82
137
1.22
4.11
蛋白検出
19
0.17
43
0.40
62
0.29
0.24
143
2.44
82
1.53
225
2.01
1.19
尿糖検出
7
0.06
7
0.07
14
0.06
0.04
8
0.14
11
0.21
19
0.17
0.25
0
0.00
1
0.01
1
0.00
0.00
―
委員会で要検討
41
12.73
37
0.35
78
0.36
0.50
7
8.86
6
0.11
13
0.12
0.16
結核精密検査対象者
19
0.17
16
0.15
35
0.16
0.39
1
0.02
1
0.02
2
0.02
0.09
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0.00
0
0.00
0
0.00
0
0.00
0.00
言語障害
101
0.92
34
0.32
135
0.62
0.51
10
0.17
2
0.04
12
0.11
0.09
食物アレルギー
436
3.97
316
2.97
752
3.48
―
219
3.74
178
3.33
397
3.54
―
その他の疾病および異常
449
4.09
237
2.23
686
3.17
―
146
2.49
116
2.17
262
2.34
―
その他の歯病・異常
検尿一次
寄生虫卵保有者
結核
結核患者
―
―
―
―
※裸眼視力については、眼鏡等を使用して検査を受けた児童生徒がいた場合、その学級は未受検者扱いとして、統計上の数値には含めません。
71
―
―
▼岐阜市新体力テスト(運動能力)結果一覧(平成25年度)
*全国平均:平成25年10月15日文部科学省公表より抜粋
50m走(秒)
男
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
市平均
10.29
9.70
9.29
8.92
8.61
8.07
7.57
立ち幅跳び(㎝)
女
国平均
10.05
9.59
9.23
8.81
8.49
7.89
7.50
市平均
10.51
10.03
9.58
9.27
9.13
8.74
8.71
男
国平均
10.42
9.89
9.58
9.13
9.08
8.73
8.66
市平均
136.38
146.34
152.85
162.70
162.79
197.66
213.48
国平均
137.92
145.62
156.50
165.13
181.99
199.27
213.85
ボール投げ(m)
男
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
市平均
15.53
19.80
23.50
27.77
19.02
22.14
24.89
市平均
7.36
12.28
14.60
16.69
12.48
14.00
14.96
男
国平均
9.89
12.10
14.58
17.41
11.85
13.56
14.26
市平均
30.52
42.60
51.75
59.81
56.88
80.84
90.60
※小学校はソフトボール投げ、中学校はハンドボール投げ
持久走(秒)
男
中1
中2
中3
市平均
439.15
400.40
385.40
女
国平均
412.29
381.19
364.06
市平均
313.15
300.45
299.10
市平均
128.17
136.60
145.05
153.28
153.24
170.98
173.19
国平均
129.42
138.30
146.77
155.64
164.25
171.74
173.90
20mシャトルラン(回)
女
国平均
16.48
20.41
24.86
29.58
18.55
21.49
23.93
女
国平均
302.23
284.33
287.47
72
女
国平均
38.06
46.84
54.70
64.28
71.98
87.67
95.70
市平均
22.95
31.25
38.99
44.88
42.17
46.67
56.05
国平均
28.12
35.62
41.02
49.07
51.94
61.23
60.08
Ⅳ
1
青少年教育
青少年教育の目標
青少年が広い視野を持ち、世界に羽ばたいていく人材として育っていくためには、一人ひとりが「夢」
や「志」を持ち、たくましく成長していくことが望まれます。青少年の健全な育成のために、青少年自身
が成長していく喜びを感じることができるような体験活動の充実や家庭や地域を含めた社会全体で青少年
を育成していく啓発活動を推進し、これからの社会を担う「公共の精神を尊び、社会形成に主体的に参加
する人づくり」に取り組みます。
①[青少年の各種体験活動の機会の充実]
・青少年が豊かな感性や規範意識などを育むことを目指します。
・様々な社会体験や自然体験ができる機会とその内容の充実に努めます。
・地域住民とのふれあいの場を設けます。
②[青少年の健全育成への取り組み]
・子どもたちの「心」と「体」のバランスのとれた健全育成を目指します。
・家庭・学校・地域が一体となり、安全で安心な居場所を提供します。
・企業等を含めた社会全体で青少年を見守り、育てる環境づくりを進めます。
2
青年活動支援
岐阜市では、青年の生活実態にみられる意識や行動の特質と課題を明らかにし、青年活動支援の充実と
青年団体の質的向上を図るため、関係する諸機関、地域の諸団体との連携を密にし、総合的な青年活動支
援の推進とともに団体活動を促進し、新しいネットワークづくりを奨励しています。また、青年団体の健
全育成を推進するため、優れた指導者の確保が必要であり、広くリーダーの発掘と資質向上のため、各青
少年会館等を中心に研修の場と情報の提供に努めています。
▽新成人記念事業
▼「新成人を祝い励ます会」の参加状況
新成人を祝い励ます会を各自治会連合
年度
該当者数(人) 参加者数(人)
参加率(%)
会が主体となって、「成人の日」または
21
4,539
3,434
75.7%
前日の日曜日に開催しています。青少年
22
4,132
3,201
77.5%
や地域の各種団体も運営に参画し、青少
23
4,296
3,365
78.3%
年の社会参加への呼びかけも行います。
24
4,158
3,279
78.9%
25
4,178
3,269
78.2%
3
国際交流
(1)杭州市との交流
青少年代表者で組織する友好訪中団の派遣と、杭州市からの青少年訪日団の受け入れを隔年で実施する
ことで青少年の国際理解と友好の絆を深めています。
(2)青少年国際教育夢プロジェクト
海外の様々な人々とのふれあいを通じて、国際的視野から社会的事象を見つめ、自らの将来に夢や志を
もって生きようとする青少年の育成を図っています。平成26年度は公募により選考した中学生をスリラ
ンカに派遣し、現地の人々とふれあったり、世界遺産を訪ねたりし、歴史文化や自然を肌で感じる体験活
動を実施します。
73
4
家庭教育啓発
社会情勢の変化の中で、家庭の役割、家族の在り方が大きく変化しています。家族の絆を深め、明るい
家庭を築く気持ちの醸成を図ることで青少年の健全育成を目指します。
決めて、守ろう!「我が家のルール」
岐阜市青少年問題協議会では、家庭教育の啓発運動として、
平成11年度から平成13年度までは「家族そろって朝食を」運動を、
平成14年度から平成16年度までは「家族みんなが、一人ひと役」運動を、
平成17年度から平成19年度までは「家族が互いに“愛の一声”を」運動を、
平成20年度から平成22年度までは「話そう 創(つく)ろう “家族の夢を”」
運動を行ってきました。
これらの運動の上に立ち、平成23年度からは「決めて、守ろう!『我が家
のルール』」運動に取り組んでいます。「毎朝必ずお互いにあいさつをする」
「全員が毎月1冊は読書をする」など、家族一人ひとりが互いの夢や考えを出し合い、家族で話し合って
「我が家のルール」を決めて守ることにより、家族のコミュニケーションを増やし、絆を深めることを目
指していきます。
5
放課後チャイルドコミュニティ推進
▽放課後子ども教室推進事業
地域の方々の参画を得て、参加希望児童を対象にスポーツ・文化活動等の体験活動、地域住民との交流
活動等の「体験の場」、「交流の場」、「遊びの場」を提供しています。
開設小学校区
・・・22校区(平成25年度実績)
開設回数・時間
・・・週に1~2回、授業終了後から下校時刻頃まで
▽放課後図書室活用事業
教員OB、図書整理員等の放課後学びの部屋教育活動サポーターを平日の放課後の小学校図書室に配置
し、「学習の場」を開設しています。子どもたちが自分の意志で図書室を訪れ、読書活動や学び合い等の
自主的な学習活動を行うことができるようにすることを目的としています。子どもたちは、自主的な学習
活動のほか、放課後学びの部屋教育活動サポーターによる相談や支援を受けることができます。
開設小学校
・・・32校(平成25年度実績)
開設回数・時間
・・・週に1~5回、授業終了後から下校時刻頃まで
▽留守家庭児童会事業
小学校1~3年生までの児童を対象に下校後及び長期休暇中などに保護者に代わって生活指導を実施す
るため、全小学校区において開設しています。なお、定数に余裕が生じている留守家庭児童会では、希望
により4年生まで受け入れを行っています。
開設小学校区・・・全47校区
開設時間
・・・平日:放課後から午後5時まで
長期休暇期間中:午前8時15分から午後5時まで
※41カ所の児童会で午後6時まで1時間の時間延長、そのうち5カ所は更に午後
7時までの時間延長を実施しています。
土曜日開設
・・・授業開催土曜日に利用希望のある留守家庭児童会で開設しています。また、留守家
74
庭児童会利用者を対象にして、毎週土曜日に、徹明及び厚見小学校内の2カ所の留
守家庭児童会で開設しています。開設時間は、午前8時15分から午後6時まで。
▼岐阜市放課後チャイルドコミュニティ推進事業の体系
岐阜市放課後チャイルドコミュニティ
運営委員会(小学校区)
地域の方々(青少年育成市民会議、民生委員、PTA、コーディネーター等)からなる委員会を設
置し、プランの策定、活動内容等について実施・検討
放課後子ども教室
放課後学びの部屋
留守家庭児童会
地域の大人の協力を得
子どもの て、子どもに体験の
居場所 場・交流の場・遊びの
場を提供する
放課後の図書室を利用
し、子ども自らの意思で
読書や学習ができる場を
提供する
共働き家庭など留守家庭の児童に
対し、放課後に生活の場を提供す
る
放課後子ども教室教育
活動サポーター、ボラ
ンティア(地域の
方々)
放課後学びの部屋教育活
動サポーター(教員OB、
図書整理員等)
専任指導員
週1~2回
週1~5回
月曜日~金曜日、第3土曜日
授業終了~下校時刻頃
まで
授業終了~下校時刻頃ま
で
授業終了~17(18)時まで
場所
体育館、運動場など
原則として図書室
留守家庭児童会用の部屋
対象
全学年の児童(学校の
実情に合わせた参加)
全学年の児童(学校の実
情に合わせた参加)
1~3年生(ただし、定員に余裕が
生じた場合は4年生も利用できま
す)※入会条件あり
指導
時間
全校一斉帰宅、同学年の集団帰宅、同時刻の集団
帰宅、同地域の集団帰宅
保護者の迎え、集団による帰宅な
ど
帰宅
ボランティア・PTAによる付き添いや見守り隊のパ
トロールなど
岐阜市放課後チャイルドコミュニティ推進委員会
推進コーディネーター
・事業の実施方針、事業計画、安全管理対策、研修会等を検 各校区の活動状況を把握、活動プ
討
ログラムの企画・運営の助言、各
・実態の把握、問題点の克服方法、実施後の評価を検討
研修会の企画・運営を行う
75
▼留守家庭児童会入会児童数(各年度ごとに入会児童数が最も多かった時点の人数を記載しています)
児童会名
開設
年度
児 童 数 (人)
児童会名
20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度
開設
年度
(平成26年5月1日現在)
児 童 数 (人)
20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度
華陽
43
28
26
22
27
23
28
岩野田北
62
56
59
56
51
48
65
鷺山
43
34
43
52
60
64
57
三輪南
62
30
33
44
62
66
61
早田
43
45
39
49
52
52
47
日野
63
17
22
31
30
31
34
長良西
43
56
59
58
58
52
53
城西
63
27
25
30
28
28
31
黒野
46
43
37
43
40
37
33
長森南
元
57
60
59
58
75
87
長森西
49
16
17
24
29
30
34
長森北
2
29
29
33
34
33
27
本荘
51
28
31
33
28
30
40
徹明
2
14
13
18
16
15
11
本郷
53
17
21
19
17
常磐
2
26
28
32
30
33
24
島
53
43
42
46
52
鶉
3
39
42
43
68
51
51
明徳
54
8
3
4
5
梅林
54
17
14
18
岩野田
54
21
20
芥見東
54
57
木之本
55
17
七郷
55
三里
56
長良
53
56
芥見
4
29
28
31
39
37
43
14
13
18
且格
5
26
30
33
32
33
32
30
24
27
29
岩
6
20
21
25
23
20
30
57
54
58
63
63
加納
8
24
22
21
20
33
32
12
15
13
16
17
西郷
10
58
54
51
62
62
55
60
61
77
90
83
85
長良東
10
30
33
35
32
31
39
59
60
60
64
58
56
合渡
12
17
28
32
30
30
30
57
21
22
23
21
22
29
白山
14
23
21
25
22
25
28
市橋
58
47
41
48
55
60
58
方県
16
9
5
7
6
9
11
厚見
58
28
24
35
55
64
62
柳津
17
60
60
80
79
71
79
加納西
59
13
14
15
19
18
18
木田
18
17
10
5
12
8
9
鏡島
59
29
30
32
32
28
32
岐阜
20
42
40
33
31
35
31
茜部
60
58
44
57
61
62
64
三輪北
20
2
9
6
3
5
7
長森東
60
30
32
29
28
17
28
網代
20
5
5
11
8
9
20
藍川
61
29
43
54
56
52
41
明郷
24※
16
18
則武
61
28
32
27
29
33
39
合計
1,489
1,501
1,665
1,763
1,761
1,842
※明郷留守家庭児童会は明徳留守家庭児童会と本郷留守家庭児童会の統合により開設したものです。
6
青少年教育指導
すべての青少年が心身ともに調和のとれた成長を遂げるために必要な「生きる力」を育むために、「岐
阜市子ども・若者生き生きプラン」の具現化を目指します。特に社会体験、生活体験、自然体験などの直
接体験を奨励し、豊かな情操を育むとともに、ボランティア意識を高めるよう努めています。また、少年
団体活動の教育的な意義をより明確にし、それぞれの活動を積極的に推進しています。
(1)少年団体の育成
各少年団体の活動は、異年齢集団で構成されています。家庭や学校では得がたい体験をすることがで
き、それぞれの活動を通して成長過程で必要な主体性、協調性、積極性等を養うことができます。
本市では、少年団体連絡協議会の事務局を中央青少年会館に置き、積極的な少年団体活動への参加を
奨励しています。
少年団体連絡協議会に加盟している少年団体としては、次のものがあります。
◎子ども会
・・・49子ども会
19,865人
◎スポーツ少年団
・・・49団
5,507人
◎ボーイスカウト
・・・12団
794人
◎ガールスカウト
・・・
2団
87人
◎少年少女合唱団
・・・
1団
37人
76
(995単位子ども会)
◎ジュニア吹奏楽団
・・・・
◎バトントワリング少年団
・・
1団
39人
4団
107人
(2)青少年教育施設
青少年会館
区分
所
開
職
員
館名
北青少年会館
地
福光東3-19-18
在
館
年
月
日
昭和44年1月18日
指
導
主
事
―
事
務
職
員
東青少年会館
青山青少年会館
青少年ルーム
前一色1-2-1
小西郷1-56-2
西荘2-11-23
昭和45年8月6日
中央青少年会館
明徳町11
昭和55年4月4日
昭和47年4月26日
昭和49年5月11日
―
―
―
3人
―
―
―
―
3人
事 務 嘱 託 員
―
―
―
―
1人
社会教育指導員
―
―
―
―
8人
指定管理者職員
構
延
施
内
訳
設
造
べ
面
(平3年11月19日移転)
4人
4人
鉄筋2階建
積
鉄筋2階建
4人
鉄筋2階建
(平成26年4月1日移転)
4人
―
鉄筋2階建
鉄筋3階建
737.90㎡
2,728.74㎡
543.68㎡
773.03㎡
1519.39㎡
1
階
266.10㎡
1426.28㎡
187.45㎡
378.94㎡
811.09㎡
2
階
222.00㎡
1302.46㎡
186.30㎡
242.20㎡
708.30㎡
3
階
体
育
館
冷
暖
房
―
―
210.25㎡
157.70㎡
有
屋 外 コ ー ト
有
307.16㎡
(有)
( 照 明 施 設 )
―
―
142.11㎡
140.67㎡
有
500.00㎡
※長森コミュニティ
センターと複合
(有)
―
―
有
有
その他1階11.22㎡
※西部福祉会館と複合
※子ども・若者総合支援セ
ンター、明郷小学校通級
指導教室と複合
少年自然の家
所在地
山県北野2081番地
目
少年が自然に親しみ、自然の中で集団宿泊生活を通じてその情操や社会性を豊かにし、
的
岐阜ファミリーパーク内
心身を鍛錬し、もって健全な少年の育成を図ること
定
員
宿泊棟312人、キャンプ場200人
休所日
月曜日(祝日の場合その翌日)、第3日曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日
まで)
使用料
(1人一泊につき)
(平成26年4月1日現在)
区
分
中学生以下(含引率者)
高 校 生 ( 〃
)
青 年 ( 30 歳 以 下 )
そ
の
他
宿泊棟
250円
410円
510円
770円
キャンプ場
150円
150円
300円
300円
その他費用(平成26年4月1日現在)
・リネン代
宿泊棟180円、キャンプ場168円
・食
朝378円、昼486円、夜648円
費
77
・教材費
実費
本館棟
キャンプ場
宿泊棟
建築構造 鉄筋コンクリート造3階建
建築構造 鉄筋コンクリート造4階建
キャンプ場
建築面積 1,289.02㎡
建築面積 1,460.88㎡
屋根付き「あじさい」広場
2,000㎡
400㎡
延床面積 3,054.99㎡
延床面積 4,005.61㎡
炊事場
238㎡
多目的ホール 1室
宿泊室(12人用) 24室(2段式ベッド)
(400人、グランドピアノ)
リーダー室(8人用) 3室( 〃 研修室 (84人) 1室
和室(8畳) 3室
〃 (42人) 1室
浴室(50人) 2室
〃 (63人) 2室
ロビー 3カ所
音楽室 (54人) 1室
クラフト室 1室
(ピアノ・ステレオ)
エレベーター 1基
食堂(324人) 1室
多目的トイレ 3カ所
語らい広場 400人
多目的浴室 1室
(野外、階段式ベンチ式)
屋外クラフト場 1カ所
)
教材加工開発作業場 30.7㎡
ドリームシアター岐阜
所 在 地
明徳町6番地
目
様々な文化的体験や創造的活動を通じて、心身ともに健全な青少年を育成することに
的
寄与すること。また、生涯学習施設として、幅広く市民の期待に応えること。
開館時間
休 館 日
火~土曜日
午前9時から午後9時まで
日・祝祭日
午前9時から午後5時まで
月曜日(祝日の場合その週の火曜日または水曜日)
祝祭日の翌日(月曜日の場合その週の火曜日)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
施
設
1階
事務室、応接室、機械室、ロビー、駐車場、自転車置場、多目的トイレ
2階
パソコンルーム、研修室1、和室1、和室2
3階
クッキングルーム、研修室3、会議室
4階
プレイルーム、ふれあいルーム、幼児ルーム、なかよしルーム、幼児トイレ
5階
ゲームコーナー、まんがコーナー、クラフトルーム、大道芸コーナー、
わくわく工作コーナー
6階
音楽スタジオ、リハーサル室、音調室、更衣室、授乳室
7階
メインホール、ステージ、楽屋兼工房室、控室、多目的トイレ
8階
機械室、空調機器スペース、調音・調光室、ポンプ室
個人使用料金
階
施設
2F
パソコンルーム
プレイルーム
4F
ふれあいルーム
幼児ルーム
小人(小中学生)
大人(高校生以上)
200円
市内小中学生無料
幼児無料
510円
なかよしルーム
5F
ゲームコーナー
※毎月第3日曜(家庭の日)は、中学生以下のお子様及びその同伴する家族は無料
まんがコーナー
※未就学児の利用については、保護者同伴
わくわく工作コーナー
クラフトルーム
※駐車場(車高153cm以下は、32台収容可能。料金は、最初の1時間が320円、以後30分
ごとに160円。当館利用者は、1時間無料、3時間半を超えた場合は、上限960円。
78
▼貸室使用料
施設名
パソコンルーム
研修室1
和室1
和室2
研修室2
研修室3
会議室
クッキングルーム
プレイルーム
クラフトルーム
音楽スタジオ
リハーサル室
音調室
メインホール(含楽屋)
定員
(人)
18
18
5
18
20
25
20
18
20
15
7
20
84/100
午前
(9:00~12:00)
1,850円
2,160
920
1,740
2,160
2,160
2,160
1,330
1,330
1,330
920
2,360
4,620
5,140
午後
(13:00~17:00)
3,290円
2,770
1,230
2,360
2,770
2,770
2,770
1,640
1,640
1,640
1,330
4,210
6,170
10,800
夜間
(18:00~21:00)
3,290円
2,770
1,230
2,360
2,770
2,770
2,770
1,640
1,640
1,640
1,330
4,210
6,170
10,800
終日
(9:00~21:00)
7,500円
6,890
2,980
5,760
6,890
6,890
6,890
4,110
4,110
4,110
3,180
9,660
15,220
24,060
※備品及び冷暖房(2割増)等の使用料が別途必要となります。
▼青少年会館利用者数の推移
①
②
③
④
⑤
中央青少年会館
北青少年会館
東青少年会館
青山青少年会館
青少年ルーム
計
(単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
42,894
36,198
29,179
31,629
30,163
26,698
26,073
25,388
24,553
20,507
22,834
24,156
26,998
28,545
23,200
15,406
13,463
13,789
14,653
14,202
11,412
11,768
13,228
12,687
12,135
119,244
111,658
108,582
112,067
100,207
120,000
100,000
①
①
①
①
①
80,000
②
②
③
③
③
③
④
④
④
④
④
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
60,000
②
②
40,000
③
20,000
0
②
▼青少年会館年齢層別利用者一覧(平成25年度)
区 分 中央青少年会館 北青少年会館 東青少年会館 青山青少年会館 青少年ルーム
①少年
3,456
7,904
6,383
6,151
4,464
②青年
6,169
2,675
2,933
1,087
1,208
③一般
20,538
9,928
13,884
6,964
6,463
計
30,163
20,507
23,200
14,202
12,135
79
(単位:人)
合 計
28,358
14,072
57,777
100,207
▼青少年会館年齢層別利用者の推移
(単位:人)
平成21年
平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
① 少年
38,885
32,471
33,145
34,262
28,358
② 青年
17,769
16,003
16,154
16,848
14,072
③ 一般
62,590
63,184
59,283
60,957
57,777
計
119,244
111,658
108,582
112,067
100,207
100,000
①
①
①
①
②
②
②
②
②
③
③
③
③
③
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
①
50,000
0
▼青少年会館年齢層別利用者の比較(平成20年~平成24年)
中央青少年会館
北青少年会館
東青少年会館
(単位:人)
青山青少年会館
青少年ルーム
平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年
① 少年
4,153
3,456
10,083
7,904
7,506
6,383
6,726
6,151
5,794
4,464
② 青年
6,698
6,169
2,800
2,675
5,039
2,933
990
1,087
1,321
1,208
③ 一般
20,778
20,538
11,670
9,928
16,000
13,884
6,937
6,964
5,572
6,463
31,629
30,163
24,553
20,507
28,545
23,200
14,653
14,202
12,687
12,135
計
35,000
30,000
①
25,000
②
①
①
②
①
20,000
①
①
②
②
15,000
①
②
10,000
③
②
③
③
③
5,000
③
③
①
②
②
③
③
①
①
②
②
③
③
0
平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年 平成24年 平成25年
中央青少年会館
北青少年会館
東青少年会館
80
青山青少年会館
青少年ルーム
▼青少年講座の受講状況(平成25年度)
区 分
講座数
募集人員
受講者数
主 な 講 座 内 容
わ く わ く ド キ ド キ 講 座
6
135
116 新聞記者、警察官等のお仕事講座
地 域 ボ ラ ン テ ィ ア 講 座
6
110
130
ジ ャ ン プ ア ッ プ 講 座 Ⅰ
7
180
275 金華山登山・オリエンテーリング・農業体験 等
ジ ャ ン プ ア ッ プ 講 座 Ⅱ
8
20
40 プチ起業体験講座 等
青 年 チ ャ レ ン ジ 講 座
3
60
63 長良川みちくさゼミ 等
定期少年講座(指定管理者主催)
6
333
夏期・冬期講座等(指定管理者主催)
73
1,595
1,557 木工作・紙工作・料理・手品・生け花 等
計
109
2,433
2,390
企画力養成コース・実施研修コース・
国際理解コース 等
209 英語・将棋 等
▼青少年講座の受講者数の推移
(単位:人)
講 座
対象
① 少年定期講座
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
小中学生
小学5年
~高校生
小中学生
保護者
② 地域ボランティア講座
③ 親子チャレンジ講座
148
130
134
101
372
483
258
292
130
257
292
249
125
275
1,873
(1,412)
(461)
1,811
(1,600)
(211)
④ 指定管理者講座
(夏期・冬期講座)
(定期少年講座)
(親子講座)
小中学生
保護者
⑤ 青年チャレンジ講座
18~35歳
⑥ わくわくドキドキ講座
小学5年
~高校生
-
-
-
-
116
⑦ ジャンプアップ講座Ⅱ
18~35歳
-
-
-
-
40
2,689
2,868
2,441
2,262
39
計
1,664
(1,380)
(170)
(114)
-
152
1,621
(1,183)
(258)
(180)
136
1,766
(1,378)
(209)
(179)
123
63
2,390
3,000
①
2,500
2,000
①
②
②
③
③
④
④
⑤
平成21年
①
②
③
①
②
③
②
③
1,500
1,000
④
④
⑤
⑤
⑤
平成22年
平成23年
平成24年
④
500
0
81
⑤
⑥
⑦
平成25年
▼少年自然の家利用者(平成25年度)
(単位:人)
実利用者数 延宿泊者数 延利用者数 利用団体数
小学校
6,708
9,337
16,045
79
中学校
3,430
4,211
7,641
26
高等学校
608
988
1,596
21
大学
617
992
1,609
18
幼稚園・保育所
705
705
1,410
7
少年団体
3,349
3,762
7,111
72
中学部活
1,242
1,599
2,841
21
各種団体
3,248
3,762
7,010
65
青年団体
757
1,006
1,763
14
一般団体
300
339
639
15
少
年
団
体
主
催
事
業
主催事業
985
693
1,678
14
研修会
505
32
537
9
イベント
1,340
0
1,340
1
そ
の
他
事前打合せ
1,054
0
1,054
422
デイ 他
2,563
0
2,563
42
27,411
27,426
54,837
826
合 計
▼少年自然の家利用者の推移
(単位:人)
①幼稚園・保育所
②小学校
③中学校
④高校・大学
⑤青少年団体
⑥主催事業
⑦その他
計
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
1,064
955
739
750
705
5,815
7,311
7,268
6,550
6,708
3,415
3,381
3,434
3,325
3,430
1,294
1,550
1,234
1,282
1,225
7,147
7,465
7,760
7,168
8,596
2,472
2,684
2,758
2,918
2,830
3,124
3,429
3,428
3,954
3,917
24,331
26,775
26,621
25,947
27,411
30,000
25,000
20,000
15,000
①
①
②
②
②
③
③
③
④
④
④
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
⑥
⑥
⑥
⑥
⑥
⑦
⑦
⑦
⑦
⑦
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
①
5,000
②
②
③
④
10,000
①
①
③
④
0
82
▼ドリームシアター岐阜利用者数(平成25年度)
開館
日数
295
(単位:人)
個人・団体利用
学校・子ども会等団体利用
大人
小人
幼児
65
1,991
517
一般個人利用
大人
小人
幼児
4,502
14,622
4,229
施設利用
サポーター、
見学者等
人数計A
件数
人数計B
3,661
29,587
1,758
24,943
▼ドリームシアター岐阜利用者数の推移
(単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
18,177
20,481
21,276
20,996
23,353
3,232
3,587
3,145
3,023
2,573
2,739
2,792
3,259
3,195
3,661
29,551
27,156
29,958
29,938
24,943
6,875
7,236
7,930
8,081
7,858
60,574
61,252
65,568
65,233
62,388
①個人使用
②団体使用
③見学者等
④施設利用
⑤主催事業
計
70000
60000
①
①
①
②
③
②
③
①
50000
①
40000
②
③
②
③
④
④
④
④
④
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
30000
②
③
20000
10000
0
▼ドリームシアター岐阜利用者数の年齢別推移(個人・団体利用) (単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
2,917
3,849
3,773
3,459
4,567
15,643
16,576
16,834
16,845
16,613
2,849
3,643
3,814
3,715
4,746
大人
子ども
幼児
25,000
20,000
①
①
①
②
②
②
①
①
15,000
10,000
②
②
5,000
③
③
平成21年
平成22年
③
③
③
0
平成23年
83
平成24年
平成25年
主催事業 合計人数
人数計C A+B+C
7,858
62,388
Ⅴ
社会教育
1
社会教育の目標
生涯学習社会へ進展する中で、さらに人間尊重の精神と国際性を身に付け、自己啓発とボランティアを
基盤とした、よりよい地域づくりに努める市民性が求められます。こうした中、社会教育では、「公共の
精神を学び、社会形成に主体的に参加する人づくり」を基本目標として、岐阜市の『生涯学習都市宣
言』、「元気健康都市宣言」をベースとした、岐阜市総合計画「ぎふ躍動プラン・21」に示す政策大綱
の一つ「人生を楽しもう計画」を実現するため、自己実現・社会参加に喜びを見出すことのできる自立し
た市民、豊かな文化を創造する資質を身に付けた市民の育成を目指した社会教育・生涯学習活動を推進し
ています。自分と他者を尊重し、積極的に地域社会との関わりを持ち、より良い地域社会づくりのために
主体的に貢献していく能力や自らを高め、自立して生きていく力を身に付ける施策、生涯を通じて学ぶ姿
勢を持つとともに学んだことを地域社会のために生かしていこうとする機会や場の充実に取り組んでいま
す。
2
公民館
(1)公民館の現状
本市の公民館の歴史は古く、昭和24年5月に本郷公民館が建てられて以来、昭和58年度末には全小
学校区に設置されました。その中には、合併地区の既存のものも含まれていますが、館長・主事(非常勤
職員)を任命して、その活動を推進してきました。従来公民館の建設は、市費と地元住民の負担によって
建てられてきましたが、昭和43年の三輪北公民館の新築と本郷公民館の改築を機として、全額市費負担
による公民館建設が行われるとともに、従来からの老朽施設の改築も進められ、公民館施設の充実がなさ
れてきました。
(2)公民館活動
公民館は、社会教育法に基づいて設置された社会教育施設で、生涯学習や地域コミュニティー活動の拠
点として、広く地域住民に利用されています。公民館では、公民館講座、地域課題に即した学習をとりあ
げるほか、クラブ・サークルの育成・文化祭などの公民館活動を展開しています。さらに、各種団体との
相互協力や「公民館だより」の発行、公民館ホームページを通じて市民意識の向上、地域文化の推進に努
めています。
▽公民館講座
各公民館では、地域住民の一人ひとりの生涯学習の場として、現代的課
題(少子高齢化・国際化・情報化・人権等)を中心に、心のふれあい、心
のかよいあいをつくるために、さらには、地域づくりに還元されるよう講
座活動を実施しています。
▽公民館研修大会・ブロック研修会等
公民館活動の全市的な取り組みやブロックごとの研修会を実施し、広く市民の方々に知ってもらい参加
してもらうことで市民主体の公民館活動の推進を図っています。
▽公民館クラブ・サークル活動
社会教育活動やボランティア活動など自主的・継続的な活動を行うクラブ・サークルを育成支援し、生
涯学習や地域活動の活性化を図っています。
84
▼公民館一覧
ブロック 公民館名
1
3
4
5
設置年月
改築年度
構 造
延床面積
所 在 地
三輪北
229-3212
S43.10
S58
鉄筋2階建
353.61
岐阜市北野東356番地
三輪南
229-3362
S44.10
S61
鉄筋2階建
353.61
岐阜市太郎丸1034番地
岩野田
237-2619
S31.12
S58
鉄筋2階建
353.61
岐阜市粟野西2丁目33番地
岩野田北
237-2934
S56.4
S56
鉄筋2階建
353.61
岐阜市粟野東2丁目33番地3
長 良
294-1962
S38.4
S55
鉄骨一部鉄筋平屋
672.68
岐阜市長良259番地
長良東
294-3674
S52.12
S52
鉄筋2階建
349.13
岐阜市長良宮路町3丁目5番地1
長良西
233-8090
S35.4
S53・H11
鉄筋2階建
806.00
岐阜市万代町2丁目5番地1
常 磐
294-3663
S32.4
S57
鉄筋2階建
439.33
岐阜市上土居838番地
鷺 山
294-1665
S34.4
S53
鉄筋2階建
351.83
岐阜市鷺山北町9番12号
藍 川
241-1063
S52.4
H1
鉄筋2階建
347.89
岐阜市加野3丁目3番1号
則 武
231-1407
S33.4
S54
鉄筋3階建
411.89
岐阜市則武209番地2
294-3774
S34.11
S56
鉄筋3階建
378.78
岐阜市北島7丁目6番12号
早 田
232-2343
S34.4
S59
鉄筋2階建
353.61
岐阜市学園町2丁目35番地
城 西
294-5128
S48.3
H1
鉄筋2階建
347.89
岐阜市萱場東町1丁目1番地
黒 野
239-0280
S34.4
S56
鉄筋2階建
338.28
岐阜市下鵜飼1564番地3
方 県
235-7140
S24.4
S58
鉄筋2階建
432.73
岐阜市安食443番地2
網 代
239-9645
S38.4
H15
鉄筋平屋
346.59
岐阜市秋沢2丁目297番地
西 郷
239-2473
S27.4
S56
鉄筋2階建
432.73
岐阜市中西郷4丁目236番地
七 郷
239-5165
S27.5
S54・H22
鉄筋1階建
513.03
岐阜市西改田字川向3番地
木 田
239-2472
S25.3
S55
鉄筋2階建
432.73
岐阜市木田479番地5
合 渡
253-6095
S34.4
S62
鉄筋2階建
347.89
岐阜市寺田3丁目11番地1
金 華
265-7203
S26.4
H6
鉄筋3階建
635.84
岐阜市大工町1番地
京 町
266-0348
S27.3、S60 H23
鉄筋2階建
389.67
岐阜市京町3丁目19番地
明 徳
264-3321
S26.12
S53
鉄筋3階建
832.54
岐阜市明徳町11番地
徹 明
266-0351
S24.6
S52
鉄筋一部鉄骨2階建
697.67
岐阜市金宝町4丁目1番地
本 郷
253-7975
S24.5
H3
鉄筋2階建
432.55
岐阜市本郷町3丁目1番地
木之本
253-7351
S25.11
S56
鉄筋2階建
353.61
岐阜市木ノ本町1丁目18番地
梅 林
246-9079
S35.11
S54
鉄筋2階建
351.83
岐阜市金竜町6丁目6番地
白 山
266-0422
S25.9
S63
鉄筋2階建
343.18
岐阜市白山町2丁目1番地
華 陽
246-1883
S25.1
H2
鉄筋4階建
365.10
岐阜市華陽5番11号
本 荘
253-5389
S25.9
H4
鉄筋3階建
527.96
岐阜市此花町6丁目29番地
三 里
273-6811
S27.4
S50
鉄筋2階建
563.17
岐阜市六条北2丁目5番2号
鏡 島
253-7982
S32.4
S57
鉄筋2階建
436.57
岐阜市鏡島西2丁目2番47号
市 橋
273-6849
S27.3
S54
鉄筋2階建
512.17
岐阜市市橋4丁目10番10号
日置江
279-2410
S37.4
S57
鉄筋3階建
449.05
岐阜市日置江1859番地1
274-0900
S35.4
S58・H24
鉄筋3階建
507.60
岐阜市中鶉7丁目11番地
茜 部
273-6935
S28.10
H13
鉄筋2階建
507.88
岐阜市茜部新所4丁目126番地2
厚 見
273-6429
S30.9
H3
鉄筋2階建
488.54
岐阜市上川手198番地5
加納東
273-6848
S30.3
S55
鉄筋3階建
333.98
岐阜市加納西丸町1丁目73番地2
加納西
273-6923
S25.5
H9
鉄筋2階建
440.42
岐阜市加納高柳町1丁目1番地
鉄筋1階建
鉄筋2階建
島
2
電 話
鶉
柳 津
388-2026
S39
S46
S56
芥 見
242-3209
S33.4
S50
鉄筋2階建
芥見東
241-1062
S52.12
S52
鉄筋2階建
349.13
岐阜市大洞桜台1丁目26番地2
芥見南
241-2143
S57.4
S57
鉄筋2階建
353.61
岐阜市芥見南山3丁目12番1号
85
2,603.43 岐阜市柳津町宮東1丁目1番地
854.94 岐阜市芥見2丁目98番地
ブロック 公民館名
岩
5
電 話
設置年月
改築年度
構 造
延床面積
所 在 地
242-2270 S29.5
S59
鉄筋2階建
353.61
岐阜市岩滝西1丁目612番地
日 野
245-0530 S29.3
S54
鉄筋2階建
460.35
岐阜市日野西4丁目2番6号
長森北
247-3129 S26.3
S52
鉄筋2階建
349.13
岐阜市野一色4丁目11番3号
長森南
246-9069 S24.8
S59
鉄筋2階建
350.91
岐阜市切通5丁目3番14号
長森東
247-9591 S58.4
S58
鉄筋2階建
353.61
岐阜市水海道2丁目10番1号
長森西
247-3152 S52.12
S56
鉄筋2階建
379.10
岐阜市北一色5丁目5番1号
▼公民館利用者の推移
平成21年
1,007,190
(単位:人)
平成22年
998,683
平成23年
977,868
平成24年
991,329
平成25年
993,240
1,010,000
1,000,000
1,007,190
998,683
990,000
993,240
991,329
980,000
977,868
970,000
960,000
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
▼区分別公民館利用者状況(平成25年度)
(単位:人)
自治会
56,974
クラブ・サークル
491,023
体育団体
26,052
行政関係
29,865
PTA
16,296
その他
43,181
公民館講座
65,626
福祉団体
66,087
3
子ども会
38,514
選挙関係
48,318
青少年団体 青少年育成会
34,774
29,499
自治団体
22,873
学校
24,158
成人教育
人それぞれのライフステージにおいて、自発的に学ぶことで豊かな人間性を育て、主体性と連帯性を育
てるとともに、その活動を通して地域づくりに積極的に参加できるための機会、情報、場の提供に努めて
います。
本市では、ライフステージや学習目的に即応した学習機会として以下の取り組みを実施しています。
▽家庭教育学級
家庭教育学級は、幼稚園・小学校・中学校・特別
支援学校のPTAを中心に、家庭教育について保護
者自らが学ぶ場として昭和30年代から行われてい
ます。「家庭」は家族とのふれあいを通じ、「生き
る力」を学ぶ場ですが、近年は、社会情勢や人々の
価値観の変化に伴い、親の家庭教育に関する考え方
86
▼家庭教育学級の活動状況(平成25年度)
学 級 数
学習回数 延学級生
幼
稚
園
学
級
3
15
374
小
学
校
学
級
47
219
11,004
中
学
校
学
級
22
75
2,704
特別支援学校学級
1
3
111
計
73
312
14,193
に変化が生じているなど、家庭の教育力の低下が指摘されています。
そこで、子どもの教育や人格形成に家庭が果たす役割を見つめ直し、時代を担う子どもたちの豊かな
人間性や社会性を育むために、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校のPTA単位で年間3回以上の
家庭教育学級を開催しています。
▽公民館講座
変化する社会の中で充実した生活を営んでいくためには、様々な現代的課題についての理解を深める
ことが必要です。市民の生涯学習のニーズは、日常の身近な生活の場で、広範かつ多様に現れるため、
公民館では多様な学習機会を公民館講座として提供し、様々な年齢層の人々が自由に交流し、多様な学
習が促進されることをねらいにしています。
▽視聴覚機器・ソフトの貸し出し
社会教育、学校教育、ボランティア活動などに利用するため、視聴覚教材(ビデオテープ・DVDソ
フト・16ミリフィルム)と視聴覚機器等を無料で貸し出しています。
貸出日時
月曜日~金曜日の午前9時から午後5時
(国民の祝日(振替休日も含む)・年末年始(12月29日~1月4日)を除く)
貸出方法
直接来庁または電話等で事前予約
※営利、政治、宗教活動での利用はできません。
以上のほか、現代的課題を背景としたテーマをもとに広域で講演会等を開催しています。また、学習機
会の提供以外にも情報の提供として、生涯学習に関わる情報を広く提供し、個々の学習意欲を高めるとと
もに、公民館など身近なところで利用できる施設、図書館、青少年会館などを提供しています。そのほ
か、自主的な活動、例えば、PTA活動や女性団体活動、視聴覚団体活動などへの助言、助成を行ってい
ます。
▼視聴覚機器・教材の利用状況(平成25年度)
団体名
ソフト・機材 16ミリ ビデオ DVDソ 16ミリ映 スライド プロジェ ビデオ
フィルム テープ
フト
写機 映写機 クター デッキ
行
政
視 聴 覚 ク ラ ブ
P
T
A
女
性
の
会
学
校
幼 稚 園 ・ 保 育 所
子
ど
も
会
家 庭 教 育 学 級
公民館・青少年会館等
そ
の
他
合
計
1
18
19
12
67
4
1
4
11
3
5
2
26
74
13
1
13
96
1
2
0
DVD
デッキ
3
5
10
2
2
10
2
101
1
3
18
▼人権教育研修会等開催状況(平成25年度)
主 催 別
開催地域・学級数
延開催回数
参加者数
255
14,985
5
10
647
120
265
15,632
PTA家庭教育学級
幼稚園・小学校
65
中学校・特別支援学校
地 域
公民館講座
50
人権教育推進委員会
青少年関係講座
合 計
87
計
79
107
0
0
1
8
15
3
47
5
265
4
文化財
文化財とは、私たちの長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日の世代に守り伝えられてきた貴重な財産で
す。私たちの歴史、伝統、文化などを理解するために欠くことのできないものであると同時に、将来の文
化の向上発展の基礎をなすものです。
(1)文化財の保護
▽文化財の指定、保存管理及び環境整備
文化財のうち優れたものは、調査に基づき指定を行い、保護を図ります。また、文化財の定期点検を
行って保存状況をつかみ、保護対策を進めています。また、文化財を良好な状態で保存し、公開できるよ
うにするため、史跡・天然記念物等の除草・清掃や樹木消毒など環境の整備を図っています。史跡琴塚古
墳や上城田寺第四古墳群では地元住民による自主的な除草活動も行われています。また、指定文化財の修
理事業等に対して補助しています。
▽埋蔵文化財の保護
地下に眠る埋蔵文化財は、過去を直接に物語る貴重な資料ですが、最近の都市開発で失われるケースが
増えつつあり、保護と開発の円滑な調整が課題となっています。本市では、埋蔵文化財の損失を防ぐた
め、埋蔵文化財と開発事業との調整や土木工事に先立つ記録保存のための緊急発掘調査等を実施していま
す。
▽長良川中流域の文化的景観保存調査
岐阜市は、長良川や金華山の豊かな自然の下、暮らし・産業・都市形成などの歴史を受け継ぎ、それら
に基づく文化的景観を形成してきました。「長良川鵜飼」の舞台となってきた流域の文化的景観の価値を
明らかにし、良好な景観の継承と望ましい景観形成の仕組みを作ることを目的とし、国の重要文化的景観
の選定を目指す取り組みを進めた結果、平成26年3月18日に国重要文化的景観に選定されました。
▽長良川鵜飼習俗総合調査
「魅力アップ!長良川鵜飼文化再発見」事業のひとつとして、鵜飼習俗の歴史的変遷及び民俗技術など
の長良川鵜飼の学術価値を明らかにし、国指定重要無形民俗文化財を目指すための鵜飼習俗総合調査を継
続しています。平成25年度は、これまでの調査で得られた成果を市民が誇りを持って語れるよう市民を
対象に「鵜飼の“語り部”育成セミナー」を実施しました。
(2)文化財の活用
▽普及啓発
文化財説明板設置や印刷物の刊行、HPの充実に努めています。主な刊行物として、各発掘調査報告書、
「文化財グラフぎふ」、「岐阜市の埋蔵文化財」、「岐阜市の文化財」などがあります。平成25年度
は、「岐阜市の文化財第4号」を発行しました。
▽信長公居館発掘活用
国史跡に指定された岐阜城跡の保存・活用に向けた取り組みを行うとともに、山麓の信長公居館跡の構
造解明のため、発掘調査を実施しています。発掘調査の情報発信や、「信長学フォーラム」、「信長塾」
等のイベントを通じて、信長公と岐阜市のPRを行っていきます。
▽国史跡・岐阜城跡活用
岐阜市では、金華山の歴史的変遷と価値の重層性を踏まえたうえで、将来にわたり守り伝えるための
『史跡岐阜城跡保存管理計画書』を平成24年3月に策定しました。また、この計画に基づき、史跡岐阜
城跡の価値と魅力を適切に保存したうえで最大限活用するため、将来にわたっての基本的な整備方針など
を示した「史跡岐阜城跡整備基本構想」を平成25年3月に策定し、保存管理及び活用の推進を図ってい
ます。
88
▼国史跡 岐阜城跡
史跡名称
岐阜城跡(ぎふじょうあと)
所有者
国ほか
所在地
金華山国有林ほか
指定年月日
平成23年2月7日
管理団体
岐阜市(平成23年6月28日)
[概要]
岐阜城跡は、金華山(稲葉山)に築かれた山城で稲葉山
城、井ノ口城とも呼ばれていました。戦国時代に美濃国を
治めた斎藤氏の居城であるとともに、織田信長公が天下統一の拠点とした城としてもよく知られていま
す。岐阜城跡は岐阜市史跡(昭和32年指定)でしたが、近年の調査成果を受けて国の文化審議会で審議
が行われた結果、平成23年2月に国史跡指定されました。これは日本の歴史・文化を考える上で岐阜城
跡が高く評価された結果といえます。
岐阜城の城域は、分布調査や絵図・文献史料の検討の結果、現在の金華山国有林の範囲に相当すること
が分かりました。つまり戦国時代の城域が江戸時代には尾張藩、近代には宮内省の御料林へと受け継が
れ、戦後には国有林となったのです。指定範囲は、山麓の居館跡や自然地形も含めて城として機能してい
た金華山一帯で、面積は約209ヘクタールとなります。
[岐阜城跡の歴史的価値]
岐阜城跡は山上の城郭部分と山麓の居館部分を中心とし
た城であり、その間を結ぶ登城路や山中の要所に配された
砦、そして何より山そのものが天然の要害として機能して
いました。岐阜城跡の歴史的価値をまとめると、次の3点
に集約されると考えられます。
(1)織田信長公が天下統一の拠点とした城であること。
信長公が岐阜城の後に築城した安土城は近世城郭の出
発点ともいわれていますが、岐阜城跡には金箔瓦や石垣
の巨石列の使用など、その構築技術に近世の先駆けとも
いえるさまざまな要素がうかがえます。岐阜城跡は中世から近世への転換期にあたる日本史上重要な城
といえるでしょう。
(2)ポルトガルの宣教師ルイス・フロイスらの詳細な記録が残されていること。
岐阜城跡にはルイス・フロイスや山科言継(やましなときつぐ)等が訪れており、その際の記録から城
の構造の一端が分かります。文献の記述と遺跡の対比ができる点でも稀有な遺跡といえます。
(3)日本庭園史の中でも貴重な庭園跡が見つかっていること。
山麓の織田信長公居館跡では巨石列だけでなく周囲の岩盤など自然地形を巧みに利用して、全体的に
「見せる」ことを意識した造りとなっています。また庭園遺構のうち、最奥部で確認された園池遺構
は、池の構造や立地などから京都の東山殿(ひがしやまどの)(現在の銀閣寺)との類似性が指摘されて
おり、将軍の伝統や権威を継承しようとした一面がうかがえます。また、平成25年度には巨大な岩盤
に滝が流れ落ちる大規模庭園がみつかりました。
89
▼岐阜市内の文化財指定・登録件数(平成26年4月1日現在)
重
要
文
化
財
指
定
文
化
財
記
念
物
民俗
文化財
選定重要文化的景観
区
分
国
県
市
計
絵
画
1
18
37
56
彫
刻
8
16
24
48
工
芸
3
13
14
30
書
跡
2
1
12
15
典
籍
0
2
3
5
考
古
1
1
7
9
建 造 物
0
6
9
15
史
跡
4
7
23
34
名
勝
0
0
2
2
天然記
念物
植物
1
2
20
23
地鉱
0
2
0
2
有形民俗
1
1
3
5
無形民俗
0
2
6
8
文化的景観
1
0
0
1
登録有形文化財(建造物)
13
0
0
13
登録件数合計
35
71
160
266
▼岐阜市文化財目録
※所有者(管理者)が「個人」の文化財については、所有地の一部または全部を省略しています。
1
国指定文化財
国宝
種 別 工芸
名 称
金銅獅子唐草文鉢
時代
員数
奈良
1口
時代
員数
所 在 地
長良雄総194-1
所有者・管理者
護国之寺
指定年月日
昭和30年2月2日
重要文化財
種 別 名 称
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
彫刻
乾漆十一面観音立像
奈良
1躯
美江寺町2-3
美江寺
大正3年8月25日
彫刻
木造薬師如来立像
平安
1躯
岩井2-1-25
延算寺
大正3年8月25日
彫刻
木造千手観音坐像
平安
1躯
溝口中138-1
慈恩寺
大正3年8月25日
彫刻
木造千手観音立像
平安
1躯
鏡島1328
乙津寺
大正3年8月25日
彫刻
木造毘沙門天立像
鎌倉
1躯
鏡島1328
乙津寺
大正3年8月25日
彫刻
木造釈迦如来坐像
平安
1躯
三輪778-1
真長寺
大正4年3月26日
彫刻
木造毘沙門天立像
鎌倉
1躯
岩滝東3-421
岩滝山奉賛会
大正4年3月26日
彫刻
木造韋駄天立像
鎌倉
1躯
鏡島1328
乙津寺
大正14年4月24日
工芸
太刀 銘景依造
鎌倉
1口
伊奈波通1-1
伊奈波神社
昭和17年6月26日
工芸
太刀 銘兼氏
室町
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和18年3月29日
書跡
寸松庵色紙(ふみわけて)
平安
1幅
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和32年3月28日
絵画
絹本著色斎藤道三像斎藤義龍像
室町
2幅
梶川町9
常在寺
昭和50年6月12日
書跡
楽市楽座制札附織田信長百姓帰住
制札
戦国
5枚
神田町6-24
円徳寺
平成5年6月10日
考古
老洞1号窯出土品印文「美濃」
奈良
岐阜市
平成5年6月10日
1259箇 大宮町2-18-1
史跡・天然記念物
名 称
種 別 天然記念物 中将姫誓願ザクラ
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
大洞1-21-2
願成寺
昭和4年4月22日
史跡
琴塚古墳
琴塚3-5-37
国、岐阜市ほか
昭和9年8月9日
史跡
老洞朝倉須恵器窯跡
芥見6丁目及び芥見字間無田
岐阜市ほか
昭和54年5月31日
史跡
加納城跡
加納丸の内
国、岐阜市ほか
昭和58年10月28日
史跡
岐阜城跡
金華山国有林ほか
国、岐阜市ほか
平成23年2月7日
90
重要有形民俗文化財
名 称
長良川鵜飼用具
員数
所 在 地
122点 大宮町2-18-1
所有者・管理者
岐阜市
指定年月日
昭和30年4月22日
2 国選定文化財
文化的景観
名 称
所 在 地
長良川中流域における岐阜の文化的景観
3
大宮町1丁目ほか
所有者・管理者
国、岐阜市ほか
選定年月日
平成26年3月18日
岐阜県指定文化財
重要文化財
名 称
種 別 員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
工芸
太刀 銘国宗
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年3月28日
工芸
太刀 銘備前国長船住右近庄監保弘造
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年3月28日
工芸
短刀 銘信国
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年3月28日
延算寺本堂
1棟
岩井2-1-25
延算寺
昭和31年9月7日
彫刻
木造金剛力士立像
2躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和31年11月14日
工芸
鰐口(銘 乾元二年)
1口
大洞1-21-2
願成寺
昭和31年11月14日
工芸
華瓶及び閼伽桶
6口
大洞1-21-2
願成寺
昭和31年11月14日
典籍
建造物
紙本墨書念誦次第
5冊
大洞1-21-2
願成寺
昭和32年7月9日
建造物
八幡神社社殿
1棟
芥見2-93
八幡神社
昭和32年12月19日
建造物
日吉神社社殿
1棟
芥見2-93
日吉神社
昭和32年12月19日
絵画
絹本著色涅槃図
1幅
小野598-1
正法寺
昭和34年3月10日
絵画
絹本著色涅槃図
1幅
小野598-2
正法寺
昭和34年3月10日
工芸
太刀 銘助真作
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和35年3月30日
工芸
太刀 銘兼氏
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和36年3月6日
彫刻
木造四天王立像
1躯
粟野西8-175
済法寺
昭和41年9月14日
彫刻
木造地蔵菩薩立像
1躯
粟野西8-175
済法寺
昭和41年9月14日
彫刻
木造十一面観音立像
1躯
粟野西8-175
済法寺
昭和41年9月14日
彫刻
木造不動明王立像
1躯
粟野西8-175
済法寺
昭和41年9月14日
彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯
福富647-1
浄土寺
昭和43年3月27日
彫刻
木造聖観音立像
1躯
福富647-1
浄土寺
昭和43年3月27日
絵画
絹本著色刀八毘沙門天像
1幅
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年8月6日
彫刻
木造十一面観音立像
1躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年8月6日
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
1躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年8月6日
彫刻
木造大日如来坐像
1躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年8月6日
典籍
春日版大般若経
320冊 大洞1-21-2
願成寺
昭和43年8月6日
絵画
紙本水墨仙厓筆老子騎牛図
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和45年1月20日
絵画
紙本水墨仙厓筆狗子仏性図
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和45年1月20日
絵画
絹本著色親鸞聖人御影
1幅
長森本町1-12-7
願養寺
昭和45年1月20日
絵画
絹本著色如覚上人像
1幅
長森本町1-12-7
願養寺
昭和45年1月20日
工芸
銅製鰐口 (銘応永)
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和45年1月20日
工芸
銅製鰐口 (銘文和)
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和45年1月20日
絵画
絹本著色当麻曼荼羅図
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
絵画
絹本著色十一面観音像
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
絵画
絹本著色阿弥陀如来像
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
絵画
絹本著色善導大師像
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
絵画
絹本著色十三尊仏像
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
絵画
絹本著色五大力菩薩像
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和46年9月14日
彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯
江崎685
立江寺
昭和46年12月14日
彫刻
石造狛犬
1対
伊奈波通1-1
伊奈波神社
昭和47年3月17日
91
工芸
木造獅子頭
1面
伊奈波通1-1
伊奈波神社
昭和47年3月17日
工芸
木造獅子頭
1面
日野北1-6-5
諏訪神社
昭和47年3月17日
書跡
美濃国第三宮因幡神社本縁起
2巻
伊奈波通1-1
伊奈波神社
昭和47年3月17日
絵画
絹本著色親鸞聖人御絵伝附紙本墨書蓮如裏
書
5幅
茜部本郷3-116-2
浄性寺他河野六ヵ寺組
昭和49年3月6日
共有
彫刻
籠大仏附木造薬師如来坐像
1躯
大仏町8
正法寺
昭和49年3月6日
考古
銅造経筒
1口
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和49年3月6日
名 称
種 別 員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
彫刻
木造阿弥陀如来坐像
1躯
大仏町8
正法寺
昭和49年6月12日
絵画
紙本著色白隠筆白沢図・観音像
2幅
粟野2339
大龍寺
昭和49年11月13日
建造物
岐阜別院本門
1棟
西野町3-1
本願寺岐阜別院
昭和50年7月17日
建造物
岐阜別院裏門
1棟
西野町3-1
本願寺岐阜別院
昭和50年7月17日
工芸
刀 銘近江守源久道
1口
御手洗393
岐阜護国神社
昭和52年3月11日
彫刻
木造釈迦如来坐像
1躯
城田寺1821
舎衛寺
昭和56年5月19日
絵画
紙本著色鷹図六曲屏風
1双
長良雄総194-1
護国之寺
昭和56年9月16日
彫刻
塑造仏頭及び残欠
1括
長良雄総194-1
護国之寺
昭和57年5月14日
工芸
金銅割五鈷杵
1基
城田寺1821
舎衛寺
昭和57年5月14日
護国之寺宝篋印塔
1基
長良雄総194-1
護国之寺
昭和57年5月14日
絵画
絹本著色涅槃図
1幅
三輪778-1
真長寺
平成19年2月2日
絵画
絹本著色文殊菩薩像
1幅
三輪778-1
真長寺
平成19年2月2日
建造物
史跡、天然記念物
名 称
種 別 史跡
所 在 地
智通光居墓
天然記念物 鏡岩
所有者・管理者
指定年月日
西荘3-7-11
立政寺
昭和32年3月25日
加野1762-1
(個人所有)
昭和33年7月16日
史跡
獅子庵
山県北野681番地
獅子門
昭和38年9月10日
史跡
宝暦治水工事義没者墓
岩崎3-15-1
霊松院
昭和41年2月8日
天然記念物 白山神社のスギ
福富2011-1
白山神社
昭和43年3月27日
天然記念物 大智寺のヒノキ
山県北野668-1
大智寺
昭和43年8月6日
天然記念物 浅見化石コレクション
長良梅子2972-2
浅見化石会館
昭和45年1月20日
史跡
土岐成頼墓
寺町19
瑞龍寺
昭和47年3月17日
史跡
斎藤妙椿墓
〃
瑞龍寺
昭和47年3月17日
史跡
悟渓国師墓
〃
瑞龍寺
昭和47年3月17日
史跡
厚見寺跡
〃
瑞龍寺
昭和47年3月17日
重要有形民俗文化財
名 称
手漉美濃和紙製造用具
員数
所 在 地
135点 大宮町2-18-1
所有者・管理者
岐阜市
指定年月日
昭和45年1月20日
重要無形民俗文化財
名 称
所有者・管理者
指定年月日
手力雄神社火祭り
蔵前6-8-18
手力雄火祭り奉賛会
昭和52年3月11日
長良川の鵜飼漁
長良・小瀬
鵜匠
平成20年2月5日
4
所在地
岐阜市指定文化財
重要文化財
名 称
種 別 員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
工芸品
刀(大小)銘 藤原忠広及び刀掛
1口
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和30年12月22日
工芸品
丹波焼茶入 銘 柴の戸
1箇
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年4月17日
書跡
金銀切箔散料紙墨書歌集断翰松葉切(ない
かしの)
1幅
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年4月17日
書跡
金銀切箔散料紙墨書歌集断翰松葉切(松す
きの)
1幅
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年4月17日
梵鐘
1口
神田町6-24
円徳寺
昭和31年10月2日
専福寺文書
3通
加納新町47
専福寺
昭和31年10月2日
須恵器
1箇
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和31年10月2日
彫刻
木造延命地蔵菩薩坐像
1躯
大門町23
慈恩寺
昭和32年10月1日
書跡
本願寺顕如消息
1通
神田町6-24
円徳寺
昭和32年10月1日
工芸品
書跡
考古資料
92
名 称
種 別 員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
絵画
絹本著色豊臣秀吉像
1幅
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和33年4月9日
彫刻
石造救世観音立像
2躯
野一色8-18-3
白龍観音
昭和33年4月9日
工芸品
鐔
1個
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和33年11月13日
工芸品
赤絲威鎧兜
1領
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和33年11月13日
絵画
絹本著色悟渓国師頂相
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和34年10月30日
絵画
絹本著色瑞翁国師頂相
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和34年10月30日
絵画
絹本著色快川国師頂相
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和34年10月30日
彫刻
木造僧形神像
2躯
蔵前6-8-22
手力雄神社
昭和34年10月30日
神酒壺
1対
蔵前6-8-22
手力雄神社
昭和34年10月30日
書跡
快川国師書跡
1幅
粟野2339
大龍寺
昭和34年10月30日
彫刻
木造薬師如来坐像(薬師寺)
1躯
中屋西76
薬師寺
昭和39年3月23日
彫刻
木造尼僧像(薬師寺)
1躯
中屋西76
薬師寺
昭和39年3月23日
彫刻
木造芭蕉像
1躯
大門町23
慈恩寺
昭和39年3月23日
彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯
島栄町3-43
真蔵寺
昭和39年3月23日
考古資料
龍門寺古墳出土品 1号墳
7件
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和40年4月28日
考古資料
龍門寺古墳出土品 12号墳
2件
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和40年4月28日
考古資料
龍門寺古墳出土品 13号墳
3件
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和40年4月28日
木造神像
5躯
三輪965
三輪神社
昭和43年4月17日
考古資料
龍門寺古墳出土品 14号墳
1件
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和43年4月17日
考古資料
龍門寺古墳出土品 15号墳
3件
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和43年4月17日
三輪神社社殿
1棟
三輪965
三輪神社
昭和43年4月17日
彫刻
木造不動明王立像
1躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年11月26日
彫刻
木造弘法大師坐像
1躯
大洞1-21-2
願成寺
昭和43年11月26日
書跡
淡墨の綸旨
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和44年4月9日
書跡
本寺末寺聖教僧衆弘通定置事智通筆
1幅
西荘3-7-11
立政寺
昭和44年4月9日
絵画
工芸品
彫刻
建造物
紙本水墨白鷺蓮盧図
1幅
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和44年7月14日
工芸品
美濃彫
2対
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和44年7月14日
工芸品
後藤派目貫
5対
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和44年7月14日
工芸品
三十三間堂通矢図小柄
1点
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和45年5月11日
工芸品
松上舞鶴二所物
1組
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和45年5月11日
1幅
江崎685
立江寺
昭和45年9月14日
上諏訪神社
昭和46年8月10日
絵画
絹本著色阿弥陀如来像
典籍
大般若経
書跡
松尾芭蕉筆 城跡や
1幅
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和48年3月2日
書跡
禁制 禁札
2枚
東川手1-7
正福寺
昭和48年8月22日
書跡
紙本墨書嗔銘 白隠筆
1幅
福富1072
少林寺
昭和49年7月10日
彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯
(岐阜市内)
(個人所有)
昭和50年7月10日
岐阜別院経蔵
1棟
西野町3-1
本願寺岐阜別院
昭和50年7月10日
彫刻
木造閻魔王坐像
1躯
金華山
岐阜市
昭和50年9月9日
彫刻
木造不動明王及二童子立像
3躯
長森岩戸944-99
弘峰寺
昭和50年9月9日
三輪神社石鳥居
1基
三輪965
三輪神社
昭和51年8月23日
600巻 長良雄総194-1
護国之寺
昭和54年3月19日
建造物
建造物
300巻 太郎丸597-1
典籍
大般若経
絵画
絹本著色勢至菩薩像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色蓮台阿字
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色阿弥陀如来像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色十三仏像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色釈迦十六善神像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色愛染明王像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色不動明王像
1幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色両界曼荼羅図
2幅
長良雄総194-1
護国之寺
昭和55年3月18日
絵画
絹本著色妙観察智弥陀像
1幅
城田寺1821
舎衛寺
昭和55年7月22日
絵画
絹本著色悟渓宗頓像
1幅
山県北野668-1
大智寺
昭和55年7月22日
絵画
絹本著色玉浦宗珉像
1幅
山県北野668-1
大智寺
昭和55年7月22日
書跡
舎衛寺縁起
1幅
城田寺1821
舎衛寺
昭和55年9月29日
93
名 称
種 別 員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
典籍
両界念誦次第
2帖
城田寺1821
舎衛寺
昭和55年9月29日
書跡
護国之寺縁起
1軸
長良雄総194-1
護国之寺
昭和56年7月14日
彫刻
木造十一面観音坐像
1躯
柳津町高桑3-174
慈恩寺
昭和56年11月20日
護国之寺楼門
1棟
長良雄総194-1
護国之寺
昭和57年2月16日
絵画
絹本著色不動明王二童子像
1幅
下鵜飼1422-1
下鵜飼区
昭和58年3月18日
絵画
紙本著色斎藤妙椿像
1幅
寺町19
開善院
昭和58年3月18日
絵画
絹本著色亀姫像
1幅
加納奥平町1-22
盛徳寺
昭和58年10月13日
絵画
絹本著色亀姫像
1幅
加納西広江町2-28
光国寺
昭和58年10月13日
建造物
護国之寺奥之院
1棟
長良雄総194-1
護国之寺
昭和59年3月19日
建造物
建造物
延算寺鐘楼
1棟
岩井2-1-25
延算寺
昭和59年3月19日
彫刻
正蓮寺の欄間
3面
柳津町上佐波1-94
正連寺
昭和59年12月25日
彫刻
木造大日如来坐像 付木札
1躯
石原3-60-1
石原区
昭和60年7月22日
銀箔押烏帽子形兜
1点
神田町6-24
円徳寺
昭和60年12月26日
彫刻
木造両頭愛染明王坐像
1躯
三田洞131
法華寺
昭和62年3月30日
絵画
紙本墨画二起二睡図
1幅
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和62年10月15日
工芸品
刀 銘 藤原利隆作関住兼定同作
1口
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和62年10月15日
工芸品
刀 銘 濃州岐阜住兼舛作
1口
大宮町2-18-1
岐阜市
昭和62年10月15日
絵画
絹本著色聖徳太子六臣像
1幅
西荘2-17-8
敬念寺
昭和63年3月30日
絵画
絹本著色十字名号
1幅
西荘2-17-8
敬念寺
昭和63年3月30日
絵画
非情成仏絵巻
2巻
長良福光2403-1
崇福寺
昭和63年7月25日
猩々面
1面
美江寺2-3
美江寺
昭和63年12月24日
絵画
紙本水墨白隠筆白衣観音像
1幅
岩井2-1-25
延算寺
平成1年5月30日
絵画
板戸絵
6枚
岩井2-1-25
延算寺
平成1年5月30日
名和昆虫研究所記念昆虫館
1棟
大宮町2-18
名和昆虫研究所
平成2年12月26日
彫刻
木造阿弥陀如来立像
1躯
三田洞131
法華寺
平成8年7月3日
彫刻
木造阿弥陀如来立像附関連文書二通
1躯
木造町10
蓮生寺
平成8年11月13日
彫刻
工芸品
工芸品
建造物
木造四天王立像
2躯
岩井2-1-25
延算寺
平成9年2月3日
建造物
妙照寺本堂
1棟
梶川町14
妙照寺
平成9年7月31日
建造物
妙照寺庫裡
1棟
梶川町14
妙照寺
平成9年7月31日
絵画
絹本著色奥平信昌像
1幅
加納奥平町1-22
盛徳寺
平成10年9月16日
絵画
絹本著色涅槃図
1幅
伊奈波通1-43
誓願寺
平成10年9月16日
絵画
絹本著色兜率天曼荼羅図
1幅
伊奈波通1-43
誓願寺
平成10年9月16日
絵画
絹本著色当麻曼荼羅図
1幅
伊奈波通1-43
誓願寺
平成10年9月16日
絵画
絹本著色土岐成頼像
1幅
寺町19
瑞龍寺
平成12年3月24日
絵画
絹本著色悟渓宗頓像
1幅
寺町19
瑞龍寺
平成12年3月24日
彫刻
木造十一面観音立像
1躯
芥見2-91
真聖寺
平成14年9月30日
彫刻
木造釈迦如来坐像
1躯
伊奈波通1-8
安乗院
平成14年9月30日
絵画
絹本著色五大尊像
1幅
三輪778-1
真長寺
平成19年3月27日
絵画
絹本著色釈迦十六善神像
1幅
三輪778-1
真長寺
平成19年3月27日
絵画
絹本著色涅槃図
1幅
長良福光2403-1
崇福寺
平成21年9月30日
絵画
絹本著色釈迦三尊十六羅漢図
1幅
長良福光2403-1
崇福寺
平成21年9月30日
彫刻
木造十一面観音立像
1躯
美江寺2-3
美江寺
平成24年8月27日
彫刻
木造菩薩坐像
1躯
美江寺2-3
美江寺
平成24年8月27日
史跡岐阜城跡(織田信長居館跡)出土金箔飾り瓦
1括
大宮町2-18-1
岐阜市
平成25年11月6日
考古資料
史跡・天然記念物
名 称
種 別 所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
史跡
道三塚
長良福光2495
岐阜市
昭和30年12月22日
史跡
土岐政房墓
茜部寺屋敷
(個人)
昭和30年12月22日
史跡
成就院跡
〃
(個人)
昭和30年12月22日
史跡
黒野城跡
黒野388
岐阜市
昭和30年12月22日
史跡
織田信長父子廟
長良福光2403-1
崇福寺
昭和30年12月22日
史跡
切通陣屋跡
切通
(個人)
昭和30年12月22日
94
名 称
種 別 所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
史跡
奥平信昌夫妻墓
加納奥平町1-22
盛徳寺
昭和31年4月17日
史跡
隠山円照禅師墓
寺町19
瑞龍寺
昭和31年10月1日
史跡
伝織田塚改葬地
神田町6-24
円徳寺
昭和32年2月12日
史跡
賀夫良命塚
金町5-3
金神社
昭和32年2月12日
史跡
御薗の榎
若宮町1-8
橿森神社
昭和32年2月12日
天然記念物 円龍寺の大イチョウ
大門町18
円龍寺
昭和35年4月28日
天然記念物 延算寺のヤマモモ
岩井2-1-25
延算寺
昭和41年2月24日
天然記念物 次木のツバキ
次木
(個人)
昭和41年11月1日
天然記念物 次木の藤九郎ギンナン
次木
(個人)
昭和41年11月1日
鷺山390-1
岐阜市
昭和42年10月25日
大門町12
上宮寺
昭和43年7月9日
史跡
鎧塚古墳
粟野西
(個人)
昭和44年12月16日
史跡
岩崎1号墳
岩崎字山手
(個人)
昭和45年8月18日
史跡
日野1号墳
日野字東瀬戸
(個人)
昭和45年8月18日
史跡
石谷1号墳
石谷字北山610-3
八幡神社
昭和46年4月14日
名勝
真長寺の石庭
三輪778-1
真長寺
昭和46年8月10日
史跡
正法寺跡
史跡
森田草平生誕の地
天然記念物 上宮寺の大イチョウ
薬師町25
正福寺
昭和47年9月7日
天然記念物 日置江のモミジ
日置江
(個人)
昭和50年6月14日
天然記念物 三輪神社のスギ
三輪965
三輪神社
昭和51年12月7日
天然記念物 北野神社のスギ
北野東827
北野神社
昭和52年9月27日
岩田西3-476
智照院
昭和55年3月18日
天然記念物 古津のサザンカ
長良古津
(個人)
昭和55年3月18日
天然記念物 三田洞弘法のボダイジュ
三田洞131
法華寺
昭和55年9月29日
天然記念物 福満寺のサルスベリ
石谷478
福満寺
昭和55年9月29日
天然記念物 真聖寺のサザンカ
芥見2-91
真聖寺
昭和57年2月16日
昭和58年3月18日
史跡
史跡
智照院古墳
西山4号墳
長良六本松
(個人)
天然記念物 佐波のモチノキ
柳津町上佐波1-343
一番地・二番地自治会 昭和60年12月25日
天然記念物 高桑のムクノキ
柳津町高桑1-167
神明神社
昭和60年12月25日
柳津町丸野2-173
畑繋堤跡保存会
昭和62年3月17日
天然記念物 天満神社のシイ
福富2137
天満神社
平成1年5月30日
天然記念物 八幡神社のスギ
今川
(個人)
平成2年10月29日
天然記念物 大洞のシデコブシ群落
大洞緑山
岐阜市
平成2年11月30日
天然記念物 深坂神社のスギ
洞726
深坂神社
平成3年11月20日
三田洞131
法華寺
平成9年2月3日
岩滝東
(個人)
平成9年2月3日
上城田寺第4古墳群
城田寺字大平
(個人)
平成10年5月18日
天然記念物 延算寺のコバノミツバツツジ群落
岩井2-1-25
延算寺
平成10年9月16日
史跡
名勝
畑繋堤跡
法華寺庭園
天然記念物 岩滝のヤマモモ
史跡
史跡
瑞龍寺山頂遺跡
上加納山4700-1ほか3筆 瑞龍寺ほか
平成25年4月8日
史跡
織田塚
霞町18
平成25年4月8日
岐阜市
重要有形民俗文化財
名 称
員数
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
昭和33年11月13日
山車
4台
伊奈波通1-1
伊奈波神社
山車
1台
加納天神町4-1
加納天満宮
昭和59年3月19日
木造町神輿
3基
木造町49
木造町自治会
平成9年2月3日
昭和54年3月19日
重要無形民俗文化財
名 称
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
三輪神社稚児山の芸能
三輪965
三輪まつり保存会
昭和57年2月16日
高桑太鼓
柳津町高桑2-156
高桑太鼓保存会
昭和63年3月7日
獅子門正式俳諧
山県北野681番地
獅子門
平成20年3月27日
95
名 称
所 在 地
所有者・管理者
指定年月日
鵜匠家に伝承する鮎鮓製造技術
長良
岐阜長良川鵜飼保存会 平成22年3月29日
長良川鵜飼観覧船造船技術
湊町391
(個人)
長良川鵜飼観覧船操船技術
湊町1-2
長良川鵜飼観覧船操船
平成24年3月23日
技術保存継承会
5
平成22年3月29日
国登録有形文化財
種 別 時代
員数
建造物
名和昆虫博物館
大8
1棟
千畳敷大道西308-1
(財)名和昆虫研究所 平成8年12月20日
建造物
鏡岩水源地旧エンジン室
昭5
1棟
鏡岩408-2米廩谷1-2
岐阜市水道部
平成13年8月28日
建造物
鏡岩水源地旧ポンプ室
昭5
1棟
鏡岩408-2米廩谷1-1~2 岐阜市水道部
平成13年8月28日
建造物
旧加納町役場庁舎
大15
1棟
加納本町1-16
岐阜市
平成17年11月10日
建造物
岐阜公園三重塔
大6
1棟
槻谷13-2
岐阜市
平成17年11月10日
建造物
葛西家住宅主屋
明28
1棟
敷島町
(個人)
平成17年11月10日
建造物
葛西家住宅長屋門
明28
1棟
敷島町
(個人)
平成17年11月10日
建造物
震災紀念堂
明26
1棟
若宮町
(個人)
平成18年8月3日
建造物
旧松喜仏壇店店舗兼主屋
明44
1棟
白木町
(個人)
平成20年10月23日
建造物
旧櫻井銘木店店舗兼住宅
明後半
1棟
元浜町
(個人)
平成23年7月25日
建造物
旧櫻井銘木店土蔵
明前半
1棟
元浜町
(個人)
平成23年7月25日
建造物
空穂屋店舗兼主家
明25頃
1棟
靭屋町
(個人)
平成25年6月21日
建造物
空穂屋土蔵
明中期
1棟
靭屋町
(個人)
平成25年6月21日
5
名 称
所 在 地
所有者・管理者
登録年月日
市史編さん
(1)編さんの目的
岐阜市史は、昭和56年までに既刊された全13巻において、原始・古代から昭和50年代前半までの
内容を詳述しています。これ以降の本市は、市制100年、大還暦となる市制120年を迎える中で、快
適性、利便性、安全性を備えた高度な都市機能を有する県都として発展を遂げてきました。これらの歩み
を振り返り、市民が地域に対する理解を深め、郷土愛を醸成する基盤とし、さらなる市民との協働のまち
づくりと文化の向上に資するために、昭和50年から約40年間の市史を編さんします。
[編さんの基本方針]
①昭和50年から現在までの歩みを最新の情報を基に、本市の歴史を理解し将来の礎となる資料として
編さんを行う。
②広く市民に親しまれ、郷土愛を育み、協働のまちづくりや生涯学習、学校教育等で活用される市史と
するため、客観的で平易な記述とわかりやすい説明による編さんを行う。
③写真や図版を多く取り入れるほか、DVDやインターネット等の活用も考慮して、市民が親しみやす
い市史の編さんを行う。
④政治、経済、行政史に偏ることなく、地域に生きた人々の視点から市民協働、男女共同参画、まちづ
くり、自治会活動等にもスポットをあてた編さんを行う。
⑤本市の地域的、歴史的、文化的な特性に配慮した編さんを行う。
⑥編さんに係る調査を通じて収集した各種資料は、編さん後も研究等に役立つよう保存・公開方法を検
討し、後世に受け継がれる体制づくりを行う。
(2)編さんの期間
平成24年度から平成30年度までの7年間
(3)市史の内容
昭和50年(1975年)からの市政、経済、市民生活、文化、教育等の史料を収集し、系統的に解明す
96
るとともに調査研究を加え、『岐阜市史 通史編 現代Ⅱ』『岐阜市史 史料編 現代Ⅱ』として編さん・刊
行します。
(4)編さん体制
①岐阜市史編さん委員会
市史編さんの基本方針の策定及びその実施に関する事項についての調査及び審議を行います。
②岐阜市史編さん専門委員会
市史編さんに関する専門的な事項について調査及び審議を行います。
③編さん事務局
事務局は、教育委員会事務局社会教育課において行います。
97
Ⅵ 図書館
1
沿革
岐阜市立図書館は、昭和29年10月岐阜市民センター内に市民図書室として発足し、昭和33年4
月、現在の八ツ寺町1丁目7番地に鉄筋コンクリート2階建ての独立図書館として開館しました。その
後、増築を重ね、現在、敷地面積1,453.55㎡で総床面積1,966.22㎡を有しています。昭
和47年9月、岐阜市中央公民館分館(加納清水町)内に加納図書室が、昭和54年1月、長良西公民館
(万代町2丁目)内に長良図書室が、昭和57年4月、東部コミュニティセンター(芥見4丁目)内に東
部図書室が、昭和58年4月、西部コミュニティセンター(下鵜飼1丁目)内に西部図書室が、平成3年
11月、長森コミュニティセンター(前一色1丁目)内に長森図書室がそれぞれ開設されました。
昭和62年12月本館に、平成元年10月、11月には4図書室に、平成2年10月には自動車図書館
に、また、平成3年11月に長森図書室開設と同時にコンピュータを導入し、図書館のシステム化を図り
ました。さらに、平成9年4月にシステムを更新し、蔵書資料検索利用者端末機を設置し、図書館資料を
パソコン通信でも検索が可能になりました。平成12年度から祝日開館を実施し、利用者の利便の向上に
努めました。自動車図書館は、固定館を補う、図書館サービスの拠点として昭和39年2月に発足し、現
在、「わかあゆ号」が市内49ステーションを月1回の割合で巡回しています。
平成13年度には、加納図書室を閉館し、代替施設として平成14年1月26日にハートフルスクエアG
1階に分館を開設しました。この分館は、雑誌やAVの各コーナーをはじめ、別フロアーには、ファッショ
ンライブラリーを設置し、ファッション資料の展示貸出、放映等を行っています。また、午後9時まで開
館し、通勤通学者等、日中に来館が困難な利用者に対して配慮しています。
平成18年1月には、合併により、柳津図書室が開設されました。
2
図書館の概要
(1)岐阜市図書館 本館
所 在
地
岐阜市八ツ寺町1丁目7番地
土
地
1,453.55㎡
建築延面積
附属施設
休 館
1階
766.70㎡
2階
798.28㎡
3階
347.76㎡
図書館車庫
日
小計
21.60㎡
1,912.74㎡
自転車置場
31.88㎡
毎週月曜日(祝日の場合その翌日)
図書整理日(最終火曜日(祝日の場合その翌日))
祝日の翌日(土、日曜日を除く)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
蔵書点検などの臨時休館日
開館時間
午前10時から午後6時まで
※土、日曜日、祝日は午後5時まで
※児童室は午後5時まで
区 分
玄関ホール
一
大ホール
児 童 室
階
書庫(一層)
面 積(㎡)
内 容
42.25 ミニ展示コーナー
150.12 新中央図書館用の図書の保管場所として使用するため、大ホールの貸出は行っていない。
幼児、小学生・中学生向きの図書を配架し、貸出、読書相談等
181.82
業務用クライアント1台・利用者用端末1台
77.76 楠堂文庫
98
区 分
一
階
面 積(㎡)
内 容
読書会、研修会、会議等に利用
54.53
月数回幼児、小学校低学年を対象に読み聞かせ、紙芝居等を実施
260.22 通路、倉庫、休憩室、便所等
766.70
会 議 室
そ の 他
計
業務用クライアント2台、図書検索用端末機(OPAC)3台
15.40 利用者用インターネット端末機1台
一般図書の貸出、検索、予約、利用カードの発行、読書相談業務
カウンター
二
150.12
一般図書及び雑誌、当年分の新聞を配架、自由閲覧制、羽田文庫
(77.76)
席数54席(自由席制、1机6人掛) 一般、学生の読書及び学習
82.17
新聞製本版の配架
69.42 自動車図書館、読書会文庫用図書を配架
132.71 各種事務、図書整理、電算入力(端末機3台)
一般図書
開架室(三層)
閲 覧 室
階
館外用書庫
事 務 室
書庫(二層)
77.76
そ の 他
計
192.94 通路、便所、倉庫等
798.28
172.80 業務用クライアント1台
参考図書、専門書、郷土資料等を配架し、調査研究のための資料提供及び援助
19.48 資料の複写受付 席数 20席、北川文庫、松尾文庫
参考資料室
三
階
附
属
開架図書、新聞(縮刷版)配架
平光文庫
郷土資料室
閲 覧 室
その他
計
合 計
車
庫
自転車置場
計
合 計
席数 60席(自由席制 1机6人掛)
一般、学生の読書及び学習
71.28 当日分・前年度分新聞閲覧コーナー等
347.76
1912.74
21.60 89年式三菱ローザ(積載2,500冊) 1台格納
31.88
53.48
1966.22
84.20
(2)岐阜市図書館 分館・図書室
休館日
[分館]図書整理日(最終火曜日(祝日の場合その翌日))、
年末年始、蔵書点検などの臨時休館日
開館時間
区 分
分 館
[分館]午前9時から午後9時まで
面 積(㎡)
開架室
827.70
ファッション
91.50
事務室
80.50
その他
131.70
長 良
図 書 室
開架室
カウンター
その他
215.40
28.24
81.36
東 部
図 書 室
開架室
カウンター
その他
300.60
36.00
24.00
西 部
図 書 室
開架室
カウンター
その他
194.49
36.45
20.52
長 森
図 書 室
開架室
カウンター
その他
249.95
40.50
20.25
柳 津
図 書 室
図書室
学習室
閉架書庫
102.50
81.00
40.50
[図書室]本館と同様
[図書室]午前9時30分から午後5時まで
内 容
ハートフルスクエアーG 1階 (岐阜市橋本町1丁目10-23)
占有面積1階 1131.40㎡
開 設 平成14年1月26日
電 話 058-268-1061
岐阜市長良西公民館 1階 (岐阜市万代町2丁目5-1)
占有面積1階 325.00㎡
開 設 昭和54年1月23日
電 話 058-233-8170
岐阜市東部コミュニティセンター 2階 (岐阜市芥見4丁目80)
占有面積2階 360.60㎡
開 設 昭和57年4月9日
電 話 058-241-2727
岐阜市西部コミュニティセンター 2階 (岐阜市下鵜飼1丁目105)
占有面積2階 251.46㎡
開 設 昭和58年4月16日
電 話 058-234-1633
岐阜市長森コミュニティセンター 1階 (岐阜市前一色1丁目2-1)
占有面積1階 310.70㎡
開 設 平成3年11月19日
電 話 058-240-2702
岐阜市柳津公民館 1階 (岐阜市柳津町宮東1丁目1)
占有面積1階 224.00㎡
開 設 平成18年1月4日
電 話 058-388-2026
99
▼利用者数(平成25年度)
利用者
区 分
利 用 館
年 齢
個 人
(単位:人)
本 館
自動車
分 館
長 良
東 部
西 部
長 森
合 計
柳 津
~ 6歳
1,604
73
4,141
1,766
456
1,303
1,652
891
11,886
7~12歳
2,686
16
10,449
5,239
2,674
3,485
4,413
2,150
31,112
13~15歳
688
4
4,362
1,131
704
665
889
275
8,718
16~22歳
1,095
6
8,823
1,053
598
591
726
401
13,293
23~40歳
8,594
156
31,235
6,800
3,680
6,654
7,919
3,539
68,577
41~64歳
18,674
835
61,239
13,580
7,880
8,973
12,166
3,970
127,317
65歳~
77,566
14,251
2,224
33,032
7,712
7,335
5,217
6,504
1,291
団
体
0
59
0
0
0
0
0
0
59
郵
送
190
0
0
0
0
0
0
0
190
相
互
そ
の
合
他
計
446
0
0
0
0
0
0
0
446
1,183
0
673
124
42
361
189
289
2,861
49,411
3,373
153,954
37,405
23,369
27,249
34,458
12,806
342,025
▼利用者数の推移
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
本
館
分
館
長良図書室
東部図書室
西部図書室
長森図書室
柳津図書室
自動車図書館
合
計
(単位:人)
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度
50,238
51,409
52,743
49,569
49,411
187,268
177,530
169,006
161,809
153,954
38,593
37,791
37,938
37,063
37,405
28,794
27,489
26,543
25,252
23,369
28,929
28,715
29,044
28,163
27,249
35,800
34,342
35,011
35,319
34,458
10,605
11,584
11,994
13,056
12,806
3,718
3,772
3,631
3,366
3,373
383,945
372,632
365,910
353,597
342,025
400,000
350,000
①
①
①
①
①
300,000
250,000
②
②
②
②
②
200,000
150,000
100,000
50,000
0
③
③
③
③
③
④
④
④
④
④
⑤
⑥
⑦
⑤
⑤
⑤
⑤
⑥
⑥
⑥
⑦
⑥
⑦
⑦
⑧
平成21年
⑦
⑧
平成22年
平成23年
100
⑧
⑧
平成24年
⑧
平成25年
▼児童及び一般利用者数の推移
(単位:人)
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度
一般
318,865
309,930
306,846
298,004
290,309
児童
65,080
62,702
59,064
55,593
51,716
400,000
350,000
300,000
250,000
一般
200,000
一般
一般
一般
一般
児童
児童
児童
児童
150,000
100,000
50,000
児童
0
平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度
▼資料貸出数(平成25年度)
区 分
一 般 書
(単位:点)
児 童 書
視聴覚資料
合
計
①
本
館
117,640
51,721
0
169,361
②
分
館
385,308
102,457
7,972
495,737
③ 長良図書室
93,358
72,448
0
165,806
④ 東部図書室
65,186
39,475
0
104,661
⑤ 西部図書室
74,662
63,300
0
137,962
⑥ 長森図書室
98,378
71,223
0
169,601
⑦ 柳津図書室
27,206
27,791
0
54,997
⑧ 自動車図書館
17,346
2,695
0
20,041
合 計
879,084
431,110
7,972
1,318,166
※平成25年度開館日数
本
館
分
館
長良図書室
東部図書室
西部図書室
長森図書室
柳津図書室
自動車図 書館
計
館
288日
分
館
345日
長良図書室
289日
東部図書室
289日
西部図書室
289日
長森図書室
289日
柳津図書室
289日
自動車図書館
156日
▼資料貸出数の推移
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
本
(単位:点)
平成21年度
168,772
617,674
175,963
135,780
146,786
172,388
46,203
23,804
1,487,370
平成22年度
172,982
587,003
171,394
128,132
141,544
164,942
50,607
23,969
1,440,573
101
平成23年度
181,526
553,638
172,013
124,322
145,464
169,910
52,863
22,017
1,421,753
平成24年度
172,303
525,743
165,708
115,404
141,978
174,052
56,586
20,874
1,372,648
平成25年度
169,361
495,737
165,806
104,661
137,962
169,601
54,997
20,041
1,318,166
1,600,000
①
1,400,000
①
①
①
①
1,200,000
②
1,000,000
②
②
②
②
800,000
③
③
③
③
③
④
④
④
④
④
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
⑥
⑥
⑥
⑥
⑥
⑦
⑧
平成21年
,⑦
⑧
平成22年
⑦
⑧
平成23年
⑦
⑧
平成24年
⑦
⑧
平成25年
600,000
400,000
200,000
0
▼蔵書数(平成25年度)
区 分
(単位:点)
一般図書
美術本
郷土資料
参考資料
児童図書
視聴覚資料
合 計
①
本
館
167,418
3,858
23,578
26,677
43,236
0
210,654
②
分
館
66,000
0
484
399
19,297
2,471
87,768
③ 長 良 図 書 室
20,381
0
136
181
13,316
0
33,697
④ 東 部 図 書 室
26,283
0
51
99
21,797
0
48,080
⑤ 西 部 図 書 室
23,651
0
95
96
21,582
0
45,233
⑥ 長 森 図 書 室
30,276
0
55
38
22,704
0
52,980
⑦ 柳 津 図 書 室
15,234
36
1,291
487
11,541
0
26,775
⑧ 自動車図書館
26,681
0
0
1
7,576
0
34,257
合 計
375,924
3,894
25,690
27,978
161,049
2,471
539,444
▼蔵書数の推移
(単位:点)
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
①
本
館
210,313
214,639
220,227
213,659
210,654
②
分
館
98,416
95,686
94,756
85,297
87,768
③
長良図書室
36,568
35,958
36,401
33,697
33,697
④
東部図書室
50,446
50,042
50,696
50,616
48,080
⑤
西部図書室
43,153
44,047
45,358
45,010
45,233
⑥
長森図書室
52,798
52,716
53,991
53,858
52,980
⑦
柳津図書室
25,207
26,587
27,561
28,072
26,775
⑧ 自動車図書館
40,622
38,158
36,517
34,106
34,257
557,523
557,833
565,507
544,315
539,444
合
計
102
600,000
500,000
①
①
①
②
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
平成21年
①
①
②
②
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
400,000
300,000
200,000
100,000
0
3
事業
▽文学のまち「岐阜」事業
岐阜市に関する文学作品は数多く存在しますが、あまり知られていません。そこで、図書館における所
蔵資料の活用や各種関係団体との協力関係を構築し、郷土関連文学の掘り起こしを行い、これに娯楽的要
素を加味することで、幅広い年齢層に対して情報発信を進め、岐阜ゆかりの文学を伝承しています。
岐阜関連文学に関する講演会等の開催や関連する資料の展示を実施し、各イベントでは、文学作品に関
する講演会のほか、参加者が楽しめるように、演奏会や朗読ボランティアによる作品の朗読等も行ってい
ます。
▼文学のまち「岐阜」事業関連イベントの実施状況(平成25年度)
イベント名称
開催日
図書館まつり2013
『図書館って無限大!』
10月27日~11月9日
平家物語
~続・続・多くの伝説を残した人々~
(全6回)
展示
開催館
内 容
各館(室) イベント・展示・クイズ・講演会等
来場者
-
5月16日(木)
講座「源 頼政」 (第28回文学ライブ)
77
5月23日(木)
講座「梶原 景時」
79
6月6日(木)
講座「平 重衡」
72
講座「那須 与一」
72
7月4日(木)
講座「平 時忠」
72
7月18日(木)
講座「建礼門院」
70
講座で扱われる人々と平家物語ゆかりの地の紹介
-
6月20日(木)
5月16日~7月18日
本館
本館
文学ライブ
第28回文学ライブ
『平家物語~続・続・伝説を残した
人々~』(源頼政)
5月16日(木)
中部学院大学講師 三木秀生氏を講師に招いての講
ドリーム
演
シアター
演奏会
岐阜
琵琶奏者 田中旭泉氏による演奏「逆櫓」
77
第29回文学ライブ
「ぎふ俳句紀行~三味線と篠笛の音色
とともに~」
11月8日(金)
ドリーム 岐阜県連句協会理事長 大野鵠士氏による講演
シアター 演奏会
岐阜
ヒロ&凜花氏による津軽三味線と篠笛の演奏
29
展示
(図書館まつり)
第30回文学ライブ
「THE ORIBE~茶の湯、い
ま、むかし~」
展示
10月27日~11月9日
本館
1階ロビー
-
岐阜市歴史博物館元館長 藪下宏氏による講演「美濃の焼き
1月19日(日)
ハートフル 物とへうげもの古田織部」と日本茶インストラクター 藤森
茂美氏による実演と講演「緑茶と日本茶の間」
スクエアG 演奏会
51
ヘルマンハープ花音&風雅氏によるヘルマンハープの演奏
12月25日~1月27日
分館
東入口付近
103
-
イベント名称
開催日
開催館
内 容
来場者
文化講演会
人権イベント
「みんなとつながる図書館」
12月8日(日)
ドリーム
盲導犬訓練士 星野志織さんと盲導犬ユーザ― 藤田
シアター
亜希さんによる講演
岐阜
21
-
12月4日~12月9日
本館
展示「いいな、こんな図書館」本館
音訳資料・点字資料・点訳資料作成機器の展示、視覚障が
いに関連する図書の紹介、羽田文庫のおすすめ本
読書サークル協議会交流読書会
10月29日(火)
本館
「新美南吉童話集」「下町ロケット」
49
朗読サークル美幸会
10月30日(水)
本館
第7回朗読発表会
69
朗読サークル幸の会
11月7日(木)
本館
第12回朗読発表会『蜘蛛の糸』ほか
81
展示
サークル関係
外部機関との連携イベント
「留学生は“日本”をどう見たか」
8月4日(日)
岐阜大学
サテライト 岐阜大学留学生による論文発表会
キャンパス
64
分館
FC岐阜の所属選手のおすすめ本リストの配布
長良図書室 FC岐阜に関する展示
-
展示
読書啓発企画
分館 7/31~8/26
FC岐阜と一緒に本を読もう!Vol.4」~
長良図書室 9/3~
図書館で見つかる!選手のおすすめ本~
9/16
▽子どもの読書活動推進事業
(1)図書館訪問受け入れ
図書館児童室では、市内の幼稚園や保育所等から図書館訪問を受け入れ、簡単なおはなし会を行っ
た後、子どもたちは絵本を自由に手に取り、先生に読んでもらうなど読書活動を行います。小中学生
の社会見学や調べもの学習等での来館もあります。
(2)おはなし会の開催
図書館や分館、各図書室では、子どもたちを対象に読み聞かせなどを行う「おはなし会」を定期に
行っています。
(3)学校連携活動
子どもの読書活動推進を図るため、市立図書館と学校との連携を進めています。それぞれの現場が
抱える課題の検討や職員相互の交流機会を作るため、教育研究所が主催する研修会等に司書を派遣し
たり、市立図書館としても研修会を開催したりしています。児童生徒への本の架け橋になるため、学
校現場でのブックトークにも力を入れています。
(4)図書館司書派遣
市内小学校や子育てグループ等さまざまな団体から絵本の紹介や読書相談、子どもの読書活動につ
いての講師依頼等があり、図書館司書を派遣しています。
(5)職場体験実習生の受け入れ
職場体験を希望する生徒や学生の受け入れを行っています。利用者と向き合って貸し出しや返却対
応、書架の整理等の仕事を体験します。
▽市民ボランティア協働事業
(1)乳幼児読み聞かせ事業
市民健康センターで行われる10カ月児健康診査を受診する親子に対して、読み聞かせの大切さを
PRし、赤ちゃん絵本や離乳食などの育児支援の本を貸し出しています。図書館と市民ボランティアの
方々が連携して「絵本は心の栄養素」をスローガンに絵本を介した親子のふれあいを支援していま
す。
104
(2)読み聞かせボランティア派遣事業
市内の小学校や幼稚園、保育所、地域の子育てグループなどさまざまな団体から依頼を受け、それ
ぞれの地域へボランティアを派遣し、おはなし会を行っています。
(1)、(2)のほか、図書館ボランティア活動や長良川大学、その他イベントを実施しています。
▽ビジネス支援事業
平成25年度は全4回のビジネス支援セミナーやビジネスに関する個別相談会を開催しました。
さらにビジネス支援セミナーの開催に合わせ、「創業のビジネス支援情報リスト」の速報版を発行し
ました。
105
Ⅶ
1
科学館
沿革
当館の前身は、昭和30年全国に先駆けて岐阜公園内に建設された児童科学館であり、市制施行90周
年と国際児童年の記念事業で、移転、拡充し、名称を少年科学センターと改称して昭和55年5月1日に
開館しました。その後、昭和63年の岐阜市制100年記念事業の一つとしてプラネタリウム建設及び展
示室の増築を行い、同年11月3日に岐阜市科学館として開館しました。また、平成4年3月に、ハイビ
ジョンシステムを設置し、平成9年3月に2階建展示室を増築し、平成10年3月、ギフチョウをテーマ
とする展示室「ギフチョウランド」を設置しました。
2
科学館の概要
(1)施設
所在地
本荘3456-41
休館日
毎週月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始
構造規模
鉄筋コンクリート造2階建
敷地面積
8,486.58㎡
建築面積
2,389.33㎡
建築延面積
4,559.32㎡
部門別
面積(㎡)
展示サービス
プラネタリウム
1,860.84
1,182.28
59.29
319.08
40.8
25.9
1.3
7.0
構成比(%)
天文台 教育普及 事務管理
研究
保管
共通
350.44
124.19
54.76
608.44
7.7
2.7
1.2
13.4
(2)展示品
科学館では、身近な郷土の自然の
展示構成
点数(H25)
姿や現代技術の基礎的原理とその応 ホール展示
用、いろいろな宇宙の仕組み、地球 郷土の自然
上における気象などを楽しく理解し
やすく紹介しているほか、ロボット
や楽しい実験など100点を展示し
ています。また、特別展や児童生徒
12
10
科学技術
34
宇宙
16
気象
11
の科学くふう展示等も行っていま ギフチョウランド
17
す。
(3)観覧料
区
個人
団体
分
プラネタリウム・展示室
展示室のみ
小人(中学生以下、ただし3歳未満は
無料)
200円
100円
大人
610円
300円
小人(中学生以下、ただし3歳未満は
無料)
120円
60円
大人
490円
240円
※次の方は無料
・市内の70歳以上の方
・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方及びその介護の方1名
・市内小中学生の方(共催特別展を除く)
・家庭の日に入館する中学生以下の方及び同伴する家族(高校生以上)の方(共催特別展を除く)
106
(4)プラネタリウム投映
▼季節に関係ない団体向学習投映実績(平成25年度)
対 象
投映作品
幼児・小学校低学年児童
クレヨンしんちゃん 宇宙クイズで勝負だゾ!
幼児・小学校低学年児童
星の王子さま
小学校4年生児童
月の動き・星の動き
小学校中学年児童
スーホの白い馬
小学校中学年児童
もしも宇宙に行ったなら
小学校6年生児童
月と太陽
中学校生徒
宇宙どこまであるの?物語
中学校生徒
金星は不思議な☆ホシ
▼季節ごとの一般投映実績(平成25年度)
月 日
3
投映作品
平成25年4月2日(火)~平成25年5月26日(日)
エコとロジーのわくわく太陽系めぐり
平成25年4月2日(火)~平成25年5月26日(日)
名探偵コナン 星影の魔術師
平成25年4月6日(土)~平成26年3月29日(土)
銀河鉄道の夜
平成25年4月9日(火)~平成25年5月24日(金)
宇宙兄弟 一点のひかり
平成25年6月1日(土)~平成26年3月30日(日)
ONE PIECE THE PLANETARIUM
平成25年9月7日(土)~平成25年11月24日(日)
コブクロ 流れ星に願いを
平成25年11月30日(土)~平成26年2月23日(日)
超新星爆発 ベテルギウスがオリオン座から消える
平成26年3月1日(土)~平成26年3月30日(日)
ブラックホール 無限の彼方へ
事業
▽科学講座
(1)親子科学教室(全6回、対象:小学校1~4年生、定員:午前・午後各30組)
(2)パソコン教室(全6回、対象:小学校5年生~中学校1年生、午前・午後各20名)
(3)子ども電気教室(全3回、対象:小学校5・6年生、定員:20名)
(4)発明クラブ(全12回、対象:小学校5・6年生、定員:各クラス35名)
(5)岐阜科学塾(小学生クラス対象:5・6年生、中学生クラス対象:1年生~3年生)
(6)サッカーロボット製作教室(対象:小学校5年生から中学生)
(7)サイエンス工房(定員:各講座25組)
(8)大人のためのサイエンス工房(対象:成人、定員:各講座25名)
(9)家庭科学講座(対象:成人、定員:40名)
▽サイエンス広場
毎月テーマを定め、来館者を対象に簡単な工作や実験を行い、科学への関心を高めます。
▽ぎふサイエンスフェスティバル
広く市民の科学に関する興味関心を高め、レベルアップを図るとともに理科好きな児童生徒に更なる科
学体験を提供できるよう、講演会および科学実験工作等のブース出展などのサイエンスフェスティバルを
開催し、科学教育の振興を図っています。
(1)科学実験・工作・展示
市内高校や大学の協力をもとに理科実験工作ブースを設けるとともに、市内高校の研究発表成果の展示
を行います。
(2)講演会
平成25年度は、ノーベル化学賞受賞者である白川英樹氏を招き、講演を実施しました。
▽天文講演会
外部の講師を招き、プラネタリウムを活用して、天文に関するテーマで講演会を実施しています。
107
▽天体観望会
(1)星を見る会(毎月第2土曜日開催・科学館屋上天文台他)
(2)昼間の星を見る会(土曜日、日曜日、祝日開催・科学館屋上天文台)
(3)ぎふスターウオッチング(駅前天体観望会)(毎月第4土曜日開催・JR岐阜駅前)
▼科学館観覧者数の推移(平成25年度)
①
②
③
④
⑤
(単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
有料(個人)
61,286
68,024
73,286
62,058
66,775
有料(団体)
5,349
5,087
5,794
5,397
4,998
有料計
66,635
73,111
79,080
67,455
71,773
無料
47,289
47,796
49,898
48,590
50,778
観覧者計
113,924
120,907
128,978
116,045
122,551
(上記入場者の内)一般
50,313
55,750
59,052
51,899
57,336
( 〃 )中学生以下
63,611
65,157
69,926
64,146
65,215
1 区分別観覧者数の推移
140,000
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
2
①
①
①
②
②
③
平成21年
①
①
②
②
②
③
③
③
③
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
利用層別観覧者数の推移
140,000
120,000
100,000
80,000
④
④
④
⑤
⑤7
平成21年
平成22年
④
④
⑤
⑤
⑤
平成23年
平成24年
平成25年
60,000
40,000
20,000
0
▼科学館講座等延参加者数の推移
科学教室
夏期サイエンス工房
サイエンス工房
大人のためのサイエンス工房
科 家庭科学講座
学 少年少女発明クラブ
講 ディスカバリークラブ
座 ロボカップジュニア岐阜
ロボカップジュニアクラブ
ロボカップジュニア岐阜大会
ロボット工作教室
岐阜科学塾
夏休み科学相談
ぎふサイエンスフェスティバル
星を見る会
昼間の星を見る会
ぎふスターウオッチング
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年
1,695
1,779
1,676
1,690
92
92
117
211
494
572
780
968
33
35
187
188
192
212
1,124
1,316
1,373
1,419
238
236
60
96
96
90
56
32
30
30
29
301
61
78
83
98
3,000
766
683
1,264
766
7,378
8,965
6,887
5,425
2,208
108
(単位:人)
平成25年
1,555
205
1,049
38
194
1,231
72
24
522
100
3,500
836
6,191
1,963
Ⅷ
1
歴史博物館
歴史博物館の概要
市民が郷土を愛し、郷土の歴史と文化に親しみ、その知識と理解を深める生涯学習の場として活用し、
あわせて、資料の保存と活用を図り、豊かな市民文化の発展に寄与することを目的として、昭和60年1
1月1日に開館しました。平成16年度には2階常設展示をリニューアルし、平成17年3月26日に総
合展示として再オープンしました。
(1)施設
所在地
大宮町2丁目18-1
建設費
2,448,140千円(本体工事費、周辺工事費)
構造規模
鉄骨鉄筋コンクリート造3階建
建築面積
2,159.48㎡
延床面積
5,802.94㎡
施設
1階
中2階
特別展示室1
(229.11㎡)
特別展示室2
(228.59㎡)
講堂
(235.69㎡)
事務室
(143.02㎡)
会議室
(
27.06㎡)
ボランティアルーム
(
講座室
(
81.97㎡)
図書室
(113.38㎡)
書庫
(
35.79㎡)
ラウンジ
(
43.20㎡)
(1,280.60㎡)
27.97㎡)
2階
総合展示室
3階
収蔵庫
(660.79㎡)
工作室
(
52.00㎡)
研究室
(
75.89㎡)
調査室
(
36.82㎡)
資料室
(
18.05㎡)
スタジオ
(
90.42㎡)
(2)開館時間等
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は、午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始(12月28日から1月3日まで)
観覧料
区分
常設展
特別展
個人
団体
高校生以上 小中学生 高校生以上 小中学生
300円
150円
240円
90円
その都度決めた額
※団体は20人以上
※次の方は無料:市内の70歳以上の方、市内の小中学生の方(特別展を除く)、身体障害者手帳、精
神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方及びその介護の方1人、家庭の日に入館する
中学生以下の方及び同伴する家族(高校生以上)の方(特別展を除く)
2
歴史博物館分館
加藤栄三・東一記念美術館の概要
本市の美術普及活動の充実、文化の振興を図るとともに、生涯学習の場として活用し、豊かで潤いのあ
る市民生活の発展に寄与することを目的として、平成3年5月11日に開館しました。
(1)施設
所在地
大宮町1丁目46番地
建設費
210,000千円(本体工事費)
構造規模
鉄筋コンクリート造平屋建
建築面積
513.81㎡
延床面積
490.59㎡
施設
第1展示室(116.64㎡)
収蔵庫
(36.85㎡)
休憩ロビー(46.98㎡)
第2展示室(116.64㎡) 事務室 (21.87㎡)
荷解室
(15.80㎡) 玄関ホール(95.50㎡)
109
(2)開館時間等
開館時間
午前9時から午後5時まで(入館は、午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日、祝日の翌日(土日を除く)、年末年始(12月28日から1月3日まで)
観覧料
個人
団体
高校生以上 小中学生 高校生以上 小中学生
300円
150円
240円
90円
※次の方は無料:市内の70歳以上の方、市内の小中学生の方(特別展を除く)、身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方及びその介護の方1人、家庭の日に入
館する中学生以下の方及び同伴する家族(高校生以上)の方(特別展を除く)
3
事業
▽展示
(1)歴史博物館
▼歴史博物館の特別展示(平成26年度)
総合展示は、「特集展示」、「ぎふ歴
期 間
展 覧 会 名 4月1日~5月25日
企画展
「タイムスリップ!大むかしのくらし」
6月13日~7月21日
企画展
「ものが語る みの・ひだの歴史」
の再現など、体感できる展示
8月8日~9月23日
企画展 「鵜飼」
②「触れる」体験用の資料や利用者自
10月10日~11月16日
特別展
「岐阜が生んだ 原三溪と日本美術」
12月6日~3月1日
企画展
「ちょっと昔の道具たち」
3月20日~
企画展
「タイムスリップ!大むかしのくらし」
史物語」、「伝統の技と美」の3部分で
構成されます。
①戦国時代の町屋(楽市場)の実物大
ら操作する情報機器の配置
③歴博ボランティアを中心とする市民
参加の博物館活動
④定期的にテーマを設定して資料を公
開する「特集展示」
などを本市博物館の特徴としています。
(2)歴史博物館分館
基本的に第1展示室は、加藤栄三・東一両画伯の作品を中心に展示し、第2展示室は、地元作家・グ
ループ等の研究発表展、当記念美術館の企画展を開催します。
▼歴史博物館分館の特別展示(平成26年度)
第1展示室
第2展示室
展覧会名・期間
生命の尊厳
栄三・東一と生き物たち
4月20日まで
展覧会名・期間
美の追求に絵筆をにぎりしめて60年
高橋 義一 回顧展
30年特別記念
加藤栄三・東一
花・はな展
フォト花の会 岐阜展 花逍遥・四季折々を愛しむ心
加藤栄三・東一
春夏秋冬:四季を描く
加藤栄三・東一と
ゆかりの画家たち
4月22日~ 6月8日
4月22日~7月27日
髙木 博道 洋画展
加藤栄三・東一の心に映った
それぞれの鵜飼
4月20日まで
現代美術への視点
降簱一成・宮向井勇 二人の対話
6月10日~7月27日
7月29日~9月15日
7月29日~11月3日
~岐阜を描く~
伊藤髟耳と“はっ・とび”の仲間たち
9月17日~11月3日
追憶の風景たち
牧野 光陽 版画展
11月5日~12月7日
創立35周年記念
岐阜県水墨画協会選抜展
12月9日~1月18日
創立10周年記念展 Volant
1月20日~3月1日
ゆったりユーモア
高畠 純 絵本の原画と作品展
3月3日~
11月5日~1月18日
1月20日~
110
▽収集
(1)歴史博物館
収集の範囲を岐阜市及びその周辺を中心としていますが、全国的視野に立って収集を実施していま
す。収集方法としては、購入のほか寄贈、寄託等があり、収集の分野は、実物資料を基本として、考
古、歴史、文学、美術工芸、民俗の各分野にわたって収集を実施しています。さらに、重要なものに
ついては、複製の製作も行っています。
(2)歴史博物館分館
収集は、加藤栄三・東一両画伯の作品を中心に実施しています。収集方法は、購入のほか寄贈、寄
託等です。
▽調査研究
①岐阜市及びその周辺の歴史と文化の調査研究(歴史博物
館)
②加藤栄三・東一両画伯をはじめとする岐阜市及び岐阜市
にゆかりの作家の調査研究(歴史博物館分館)
③博物館資料に関する専門的及び技術的な調査研究(両
館)
④博物館資料の保存及び展示に関する調査研究(両館)
▽教育普及
▲ 学 校 団 体 見 学 の 様 子
(1)歴史博物館
講座や講演会などを開催するとともに、歴博ボランティアと協働して学校教育との連携を進めてい
ます。
また、案内書、解説書、目録、図録、年報、研究紀要などを作成し、配布しています。
(2)歴史博物館分館
講座を開催するとともに、案内書、図録などを作成し、配布しています。
▽情報提供
(1)歴史博物館
地域の歴史的、文化的な情報を集積し、一般の利用者に提供しています。
(2)歴史博物館分館
地域の美術に関する情報を集積し、一般の利用者に提供しています。
▼歴史博物館学校団体の利用状況
団体(学校数)
総計(人数)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
206
234
291
285
314 (単位:団体)
10,559
12,607
15,940
15,017
16,891 (単位:人)
▼歴史博物館観覧者数の推移
①
②
③
うち ④
⑤
有料(個人)
有料(団体)
有料計
無料
観覧者計
一般
中学生以下
(単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
27,748
25,827
68,879
29,187
25,035
6,531
6,067
10,772
9,476
12,635
34,279
31,894
79,651
38,663
37,670
30,457
29,279
56,865
34,027
30,233
64,736
61,173
136,516
72,690
67,903
46,038
40,441
110,302
47,558
43,691
18,698
20,732
26,214
25,132
24,212
111
140,000
120,000
①
100,000
80,000
②
60,000
①
40,000
20,000
②
①
②
③
③
平成21年
平成22年
①
①
②
②
③
③
平成24年
平成25年
④
④
③
0
平成23年
140,000
120,000
100,000
④
80,000
60,000
40,000
20,000
0
▼歴史博物館分館
④
④
⑤
⑤
⑤
⑤
⑤
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
加藤栄三・東一記念美術館観覧者数の推移
(単位:人)
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
3,114
3,579
14,878
3,227
3,176
412
562
947
378
535
3,526
4,141
15,825
3,605
3,711
7,502
7,766
11,959
10,389
9,828
11,028
11,907
27,784
13,994
13,539
10,589
10,996
25,268
11,701
10,144
439
911
2,516
2,293
3,395
①有料(個人)
②有料(団体)
有料計
③無料
観覧者計
うち ④一般
⑤中学生以下
※平成23年は、「国宝 薬師寺展」を開催し、観覧者数が増加しています。
30,000
25,000
①
20,000
15,000
10,000
5,000
①
②
①
②
③
③
平成21年
平成22年
②
①
②
①
②
③
③
③
平成23年
平成24年
平成25年
④
④
⑤
⑤
⑤
平成23年
平成24年
平成25年
0
30,000
25,000
20,000
④
15,000
10,000
5,000
0
④
④
⑤
平成21年
⑤
平成22年
112
Ⅸ
1
市民体育
概要
「活力あふれる都市」「人生を楽しむ都市」を目指す本市にとって、市民一人ひとりが健康で潤いのあ
る充実した生活を営み、生きがいや心の豊かさが生まれることにつながるスポーツ・レクリエーション活
動の推進は、極めて大きな意義をもちます。
近年の自由時間の増大、高齢化の進展など社会環境の変化や健康寿命の延伸等、健康に対する意識の高
まりに伴い、市民のスポーツ活動に対するニーズは高まるとともに、多様化、高度化してきているため、
市民のニーズに的確に応え、スポーツ活動を一層推進する必要性が生まれています。また、生涯スポーツ
の基礎を養う青少年期のスポーツ活動は、「生きる力」をはぐくむ上でも、その意義や期待がますます高
まっています。特に地域の社会教育基盤や学校外活動の条件を整備するという観点からも、青少年期の一
貫指導体制づくりは急務となっています。
一方、競技スポーツにおける本市出身選手の活躍等は、市民に明るい話題やさわやかな感動を提供する
とともに、青少年をはじめ広く市民のスポーツ活動への啓発を促すことから競技力向上についても積極的
に推進する必要があります。
これらのことから、幼児から高齢者に至るまで市民一人ひとりのライフステージに合わせた生涯スポー
ツの推進を一層充実し、「スポーツによるまちづくり」を推進していかなくてはなりません。平成25年
3月には岐阜市スポーツ推進計画を策定し、「みんな活き生き『元気・健幸スポーツシティぎふ』」を基
本理念に、5つの基本方針のもとスポーツの推進による「幸福で豊かな生活を営むことができる社会の創
出」を目指しています。本市には、「長森・日野」「精華」「長森南」「みわ」「長良西」「やないづ」の
6つの総合型地域スポーツクラブが設立されており、地域住民が主体的に自主財源によって運営する多種
目で多世代、多目的なプログラムが準備された総合型地域スポーツクラブが、岐阜市のスポーツ推進の一
翼を担っています。
こうした中、「地域密着」の理念に基づき、クラブと地域社会が一体となり、市民が心身の健康と生活
を享受できる活動の展開により、「サッカーを通じて豊かな郷土づくり」を目標に掲げる「FC岐阜」が、
平成18年8月に「株式会社岐阜フットボールクラブ」として新たに誕生し、平成20年にJリーグ
(J2)に加盟を果たしました。本市においても互いにメリットを享受できる施策を総合的に検討し、推進
することを目的として連携推進本部を平成19年2月に立ち上げ、多面的連携をしているところです。今
後も、スポーツ推進のシンボルとして市の活性化や健康的でいきいきとしたまちづくりに貢献できるもの
と考え、連携を継続していきます。
今、子どもたちの状況としてスポーツを「する子」と「しない子」という二極化の傾向があります。こ
のような中、小中学生に対して生涯スポーツや競技スポーツとしての基礎・基本を培うために、豊かな運
動体験を味あわせることが重要です。本市では、平成6年度から実施していた「中学生スポーツクラブ」
を基盤として、社会体育基盤の整備とジュニア期の指導の充実を目指して、対象を小学生にまで拡大し、
小中一貫指導体制で平成14年度から「ジュニアスポーツクラブ」として、9種目<卓球・体操・陸上・
バトミントン・サッカー・ソフトテニス・柔道・剣道・軟式野球(冬季に中学校部活を対象に8回開催)
>を年間15回開催し、平成25年度では、901人が受講しています。平成15年度からは高校部活動
との連携によるアビリティアップクラブを立ち上げ、7種目(自転車・フェンシング・ホッケー・レスリ
ング・相撲・ビームライフル・硬式テニス)を年間35回開催し、各種目10名程度の定員で活動してお
り、平成25年度は43人が受講しています。
また、学校等体育施設を、学校教育活動に支障のない範囲で、夜間市民スポーツの活動と地域の連帯性
を養う場として開放しています。運動場は小学校45、中学校19、高校3、その他2の計69カ所、体
育館は小学校47、中学校20、特別支援学校1、その他2の計70カ所、格技場は中学校11校、テニ
スコートは高校1校で各施設校区開放運営委員会を組織し、教育委員会委嘱による管理指導員を配置し
113
て、学校等体育施設の開放事業を積極的に推進しています。平成25年4月から平成26年3月までの利
用者数は、運動場では延135,757人(テニスコートの利用者数は運動場に含む)、体育館では延3
59,983人、格技場では延38,791人、計534,531人を数えています。
市民スポーツ活動の直接の指導者として、昭和51年度から市スポーツ指導員の養成を手がけボラン
ティアとしての指導者発掘と資質の向上を目指して、講習会と認定によりその資格を与えリーダーバンク
制度をとって各種スポーツ教室の指導に当たっています。指導員数は108人(平成26年4月現在)に
なります。さらに各校区体育振興会などの組織化と、非常勤職員としての委嘱によるスポーツ推進委員が
(各地域2人)、市民スポーツの普及、振興を目指してスポーツ・レクリエーション活動の企画とその指
導に当たっています。また地域(校区)スポーツ団体の育成補助や指導者(スポーツ推進委員、スポーツ
少年団、学校体育施設開放管理指導員など)の研修活動を行っています。その他、スポーツ少年団の育成
に努め、平成26年9月現在、49団・団員3,720人となっています。
一方、競技スポーツでは市体育協会を中心に種目団体による市民総合体育大会、各種市民大会を開催し
ています。また、市民スポーツでは岐阜市スポーツ・レクリエーション祭、学童記録会(水泳・陸上)、
新春マラソン大会を種目協会とスポーツ推進委員連絡協議会・スポーツ指導員連絡協議会の主管で開催し
ています。
そのほか、スポーツ活動拠点として市民総合体育館をはじめ南部スポーツセンター、北部体育館、東部
体育館、西部体育館、岐阜ファミリーパーク体育館、北西部体育館、岐陽体育館、体育ルーム、もえぎの
里体育館、ほか市民プールなどがあり、広く市民のスポーツ活動やスポーツ教室等で利用があります。
また、平成13年度より有料運動施設の予約について公共施設予約システムを導入し、インターネットに
よる施設予約が可能となり、平成18年4月からは、携帯電話による施設予約も開始しました。平成23年
度4月からは新しい公共施設予約システムの運用を開始しました。対象施設は、体育館(総合体育館ほか
9館)、野球場(岐阜市民球場ほか2球場)、多目的運動場(柳津運動場ほか3運動場)、テニスコート
(早田テニスコートほか5テニスコート)、岐阜ファミリーパークサッカー・ラグビー場、北西部運動公
園Bグラウンドです。
2
スポーツ施設
(1)体育館
体 育 施 設 名
所 在 地・電 話
施 設 内 容
構造規模
岐阜市民総合体育館
(S45.10.1開設)
岐阜市九重町4-24
℡(058)245-0351
鉄筋3階建
5,186.20㎡
岐阜市南部スポーツセンター
(S54.5.3開設)
岐阜市南鶉5-86
℡(058)274-4949
鉄筋2階建
(一部鉄骨)
2,703.73㎡
岐阜市北部体育館
(S56.4.25開設)
岐阜市正木1020-2
℡(058)233-2030
鉄筋3階建
2,758.31㎡
岐阜市東部体育館
(S59.6.24開設)
岐阜市芥見4-68
℡(058)241-7812
鉄筋2階建
(一部鉄骨)
2,842.98㎡
1階 ・事務室・談話室・会議室(2)・卓球場・相撲場・トレーニングルーム(2)・格技場
2階 ・競技場(40m×27m)・柔道場・剣道場
3階 ・弓道場・射撃場・観覧席等
1階 ・競技場(36m×34m)・事務室・トレーニング室・会議室
2階 ・柔道場・剣道場・卓球場・会議室・観覧席
1階 ・事務室・会議室・卓球場・トレーニング室
2階 ・競技場(36m×29.4m)
3階 ・観覧席
1階 ・競技場(36m×34m)・事務室・会議室・卓球場
2階 ・柔道場・剣道場・観覧席等
1階 ・事務室・卓球場・トレーニング室・柔道場・剣道場・会議室等
2階 ・競技場(36m×34m)
3階 ・観覧席
岐阜市西部体育館
(S60.6.30開設)
岐阜市鏡島南2-8-40
℡(058)251-2757
鉄筋3階建
2,845.70㎡
岐阜ファミリーパーク体育館
(S62.11.3開設)
岐阜市山県北野2078-1
℡(058)229-5380
鉄筋2階建
(一部鉄骨)
2,926.27㎡
1階 ・事務室・談話ロビー・会議室
岐阜市北西部体育館
(H2.8.1開設)
岐阜市則松2-65-2
℡(058)239-9480
鉄筋2階建
(一部鉄骨)
2,717.39㎡
1階
岐阜市体育ルーム
(H14.1.26開設)
岐阜市橋本町1-10-23
℡(058)268-1063
JR高架下1階
786.10㎡
1階 ・柔道場・剣道場・空手道場・多目的体育室・事務室等
岐阜市もえぎの里体育館
(H12.4.1開設)
岐阜市柳津町下佐波西1-15
℡(058)270-1080
鉄筋3階建
(3階のみ)
654.09㎡
3階 ・アリーナ(22.2m×17.4m)、トレーニングルーム
岐阜市岐陽体育館
(H12.4.1開設)
岐阜市上川手735-2
℡(058)245-0351
(岐阜市民総合体育館)
鉄筋3階建
(2・3階のみ)
1,460.12㎡
2階 ・競技場(31.5m×28m)
3階 ・観覧席等
2階 ・競技場(36m×36m)・トレーニング室・研修室・多目的室
・競技場(36m×34m)・事務室・会議室・卓球場
2階 ・観覧席等
114
(2)市民プール
体育施設名
構造規模
所 在 地
本荘市民プール
岐阜市寿町2-13
(S55.7.9開設)
南部市民プール
岐阜市南鶉4-120
(S55.7.23開設)
北部市民プール
岐阜市正木1020-2
(S61.7.1開設)
建物の内容
管理棟 木造平屋建
一般用プール ・徒渉プール
(幼児用プール)
・一般プール(25m×14m・ 6コース)、水深0.9m~1.0m
管理棟 鉄筋木造ストレート
葺平屋建
一般用プール ・徒渉プール
(幼児用プール)
・一般プール(25m×20m・10コース)、水深1.0m~1.2m
管理棟 鉄筋コンクリート造
一般用プール ・徒渉プール
(幼児用プール)
・一般プール(25m×17m・8コース)、水深1.1m~1.2m
・幼児プール 変形(70.88㎡)、水深0.45m~0.5m
・幼児プール 変形(414㎡)、水深0.45m~0.9m
・幼児プール(248㎡)、水深0.3m~0.6m
▼体育館利用者数(平成25年度)
区 分
総合体育館
(単位:人)
南部スポーツ
ファミリーパーク
北部体育館 東部体育館 西部体育館
北西部体育館岐陽体育館 体育ルーム もえぎの里
センター
体育館
貸 切 使 用
47,322
46,063
49,037
49,205
49,823
33,242
33,472
25,607
34,845
定 期 使 用
17,218
2,098
1,455
0
2,433
7,020
0
0
1,902
個 人 使 用
17,213
1,018
9,172
4,950
11,570
4,085
2,367
0
3,667
無 料 使 用
5,663
465
1,899
289
2,838
509
641
0
1,540
13,844
スポーツ教室
13,443
10,241
12,001
7,900
13,824
3,772
6,407
0
16,044
83,632
100,859
59,885
73,564
62,344
80,488
48,628
42,887
25,607
57,998
25,718
577,978
291
195
240
203
262
158
142
83
167
84
1,838
347
307
307
307
307
307
301
307
347
307
314
合
計
一 日 平 均
開
館
日
14,896
合計
32,126
10,822
▼市民プール利用者数(平成25年度)
有 料 入 場
大 人
小 人
1,117
3,234
開場日数
本 荘
49
北 部
49
2,696
南 部
49
2,865
5,967
8,832
合 計
49
6,678
13,097
19,775
免 除 入 場
大 人
小 人
273
316
計
4,351
6,592
5,940
1 日
平 均
121
444
1,494
9,113
186
640
805
1,521
11,798
241
1,496
1,565
4,338
26,851
183
583
無料入場
幼 児
1,000
▼体育施設利用者数の推移
合 計
(単位:人)
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
① 体育館
551,726
580,852
563,673
526,226
577,978
② プール
24,136
30,051
28,019
26,124
26,851
③ 野球場
111,490
128,401
104,368
115,368
115,473
④ ソフトボール場
70,841
38,592
41,150
36,185
35,646
⑤ サッカー兼ラグビー場
61,594
76,966
71,195
59,829
83,832
⑥ 運動場
187,749
213,264
211,940
210,779
196,750
⑦ テニスコート
148,490
140,520
163,367
154,338
112,666
1,156,026
1,208,646
1,183,712
1,128,849
1,149,196
計
64,864
(単位:人)
区 分
3,896
383,512
1,400,000
1,200,000
1,000,000
800,000
600,000
400,000
200,000
0
①
①
①
①
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
②
③
④
⑤
②
③
④
⑤
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑥
⑥
⑦
⑦
②
③
④
⑤
⑥
⑦
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
115
▼市内屋外体育施設一覧
施
野
球
場
ソ
フ
ト
ボ
ー
ル
球
場
設
名
テ
ニ
ス
コ
ー
ト
サ
ッ
カ
ー
場
・
ラ
在
地
使
用
料
貸
付
方
法
備 考
無 料
毎月1回抽選 残り先着順貸付
河川敷
○ 岐阜市民球場
岐阜市八代2丁目8
昼 1時間 1,020円 ・夜 2時間 9,840円
予約システム受付
○ 八ツ草球場
岐阜市本荘3456-6
昼 1時間 1,020円 ・夜 2時間 9,840円
〃
○ 岐阜ファミリーパーク球場
岐阜市北野北
昼 1時間 1,020円
〃
日置江球場
岐阜市茶屋新田字上村地先
江崎第1球場
岐阜市江崎川添堤外
〃
〃
〃
江崎第2球場
岐阜市江崎川添堤外
〃
〃
〃
江崎第3球場
岐阜市江崎川添堤外
〃
〃
〃
江崎AB球場
岐阜市江崎川添堤外
〃
〃
〃
溝口第1球場
岐阜市溝口川通113-1 〃
〃
次木球場
岐阜市下奈良4丁目3-1
〃
〃
則松球場
岐阜市則松1丁目196
〃
〃
旦ノ島球場
岐阜市守口町4丁目26
〃
〃
江崎第C球場
岐阜市江崎川添堤外
〃
〃
河川敷
溝口第2球場
岐阜市溝口川通113-1 〃
〃
〃
板屋AB球場
岐阜市木田5丁目
〃
〃
次木AB球場
岐阜市下奈良4丁目3-1
〃
〃
中屋球場
岐阜市中屋東
〃
〃
河川敷
厚八運動場
羽島郡岐南町みやまち1丁目91
2時間 500円
毎月13日~末日利用分常時申込受付
岐南町と共用
○ 島西運動場
運
動
場
貸出窓口:無印は市民総合体育館、△は公園整備課、○予約システム
所
岐阜市旦島2丁目5-1
フィールドかけぼら
岐阜市奥1丁目37-1
諏訪山運動場
岐陽運動場
伊自良川C球場
全面 1時間 3,080円、半面1時間 1,540円
予約システム受付
無 料
毎月1回抽選 残り先着順貸付
岐阜市芥見野畑3丁目18-1
〃
〃
岐阜市上川手770
〃
〃
岐阜市旦島字蓼厚
〃
〃
河川敷
○ 高桑運動広場
岐阜市柳津町高桑堤外3-102
昼 1時間 200円
予約システム受付
○ 坂巻運動広場
岐阜市柳津町佐波6397-1
昼 1時間 100円
〃
○ 柳津運動場
岐阜市柳津町北塚4-94
昼 1時間 200円、
夜 2時間 5,140円 2時間30分 6,170円
〃
○ 北西部運動公園(クレー)
岐阜市曽我屋8丁目地内
昼 2時間 1,690円 夜 2時間 9,490円
予約システム受付
○ 早田テニスコート
岐阜市学園町1丁目93-1
1面 1時間 720円 夜 2時間 2,560円
予約システム受付
○ 木ノ下テニスコート
岐阜市木ノ下町7丁目
1面 1時間 芝720円 クレー510円
〃
7面
○ 岐阜ファミリーパークテニスコート
岐阜市北野北
1面 1時間 720円
〃
10面
○ 南部スポーツセンターテニスコート
岐阜市南鶉5丁目86
1面 1時間 510円
〃
4面
羽島郡岐南町みやまち1丁目91-92
1面 2時間 400円
毎月13日~末日利用分常時申込受付
岐南町と共用
○ 野一色テニスコート
岐阜市野一色4丁目
1面 1時間 720円
予約システム受付
4面
○ 境川緑道公園テニスコート
岐阜市柳津町源葉南
1面 1時間 200円(ハードコートは無料)
〃
5面
無 料
常時申込受付
1面
厚八テニスコート
4面
加納テニスコート
岐阜市加納丸の内
天満テニスコート
岐阜市加納清水町4丁目
〃
〃
1面
長良川テニスコート
岐阜市長良福光字田ヶ脇
〃
〃
2面
溝口テニスコート
岐阜市溝口川通113-1 〃
〃
2面
板屋テニスコート
岐阜市木田5丁目
〃
〃
3面
島中央テニスコート
岐阜市萱場
〃
〃
1面
鳥羽川テニスコート
岐阜市下土居字下野
〃
〃
2面
大縄場テニスコート
岐阜市大縄場3-1
〃
〃
2面 日野サッカー場
岐阜市日野中石川原
〃
1面
日野少年サッカー場
岐阜市日野中石川原
〃
1面
日置江サッカー場
岐阜市茶屋新田字上村地先
〃
○ 岐阜ファミリーパークサッカー・ラグビー場
1面
岐阜市北野北
昼 2時間 1,690円
予約システム受付
北西部運動公園(天然芝)
岐阜市曽我屋8丁目地内
昼 2時間 3,080円
大会利用のみ
グ
ビ
ー
鏡島サッカー場A
岐阜市鏡島字外長瀬
無 料
常時申込受付
1面
鏡島サッカー場B
岐阜市鏡島字外長瀬
〃
〃
1面
場
伊自良川サッカー場
岐阜市旦島字蓼厚
〃
△ 柳森少年野球場
岐阜市柳森2丁目20
〃
少
△ 三田洞少年野球場
岐阜市三田洞東3丁目
〃
年
△ 岩田少年野球場
岐阜市岩田西3丁目423
〃
△ 三輪少年野球場
岐阜市三輪宮西79
〃
△ 茜部少年野球場
岐阜市茜部野瀬3丁目
〃
△ 沓掛少年野球場
岐阜市長森本町1丁目9
〃
△ 大洞緑少年野球場
岐阜市大洞桐ヶ丘4丁目4
〃
△ 野田少年野球場
岐阜市上土居4丁目14
〃
野
球
場
116
1面
1面
(3)学校体育施設開放
市内の小学校・中学校・高等学校等の運動場・体育館・格技場を夜間に開放し、市民が身近なスポーツ
の場としての利用ができるよう管理しています。利用は団体に限り、開放時間は午後6時30分から午後
9時30分までのうちの2時間30分としています。
▼学校体育施設開放学校一覧(平成26年度)
原則として施設の所在する地域住民をを対象とします。
学校名
運動場
体育館
学校名
1
岐 阜
27 西 郷
○
2
明 郷
28 市 橋
◎
3
徹 明
29
岩
4
白 山
○
30 鏡 島
5
梅 林
31 厚 見
6
華 陽
32 長 良 西
◎
7
本 荘
33 早 田
8
日 野
34 且 格
9
長 良
35 芥 見
10
島
36 合 渡
11
三 里
37 三 輪 南
12
鷺 山
38 三 輪 北
小
13
木之本
39 網 代
学
◎
14
加 納
40 城 西
校
15
加納西
○
41 藍 川
16
則 武
42 長 良 東
17
長森南
43 長 森 西
18
長森北
44 芥 見 東
19
常 盤
45 岩 野 田 北
20
木 田
46 長 森 東
21
岩野田
47 柳 津
22
黒 野
1 岐阜特別支援
23
方 県
2 教育研究所
24
茜 部
3 岐陽運動場
◎
25
鶉
4 岐阜市中央青少年会館
○
26
七 郷
5 岐阜中央中学校第2体育館
○
○・・・4月~11月まで
◎・・・4月~3月まで
※1・・・多目的広場
※2・・・岐阜市在住及び在勤の方を対象
※3・・・岐阜城北高校運動場は、旧藍川高校舎の運動場
運動場
学校名
体育館
○
◎
○
‐
○
◎
中
学
校
◎
○
‐
‐
‐
○
○※1
‐
‐
‐
◎
県
立
高
校
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
1
2
3
4
5
岐 阜 清 流
岐 阜 中 央
本
荘
梅
林
加
納
長
森
長
良
島
岩 野 田
精
華
藍
川
三
輪
岐
北
厚
見
青
山
陽
南
藍 川 東
岐 阜 西
藍 川 北
長 森 南
東 長 良
境
川
羽 島 北
岐 阜 北
加
納
岐阜城北※3
岐阜盲学校
運動場
体育館
◎
◎
◎※2
◎
◎
○
◎
○
◎
‐
○
‐
◎
◎
‐
◎
◎
◎※2
‐
‐
‐
‐
‐
◎※2
▼学校体育施設開放利用者数(人、箇所)
運動場
体育館
格技場
利用者数
箇所数
利用者数
箇所数
利用者数
箇所数
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年
160,604
157,692
152,333
157,686
135,757
69
70
68
67
68
382,328
384,902
383,612
383,053
359,983
69
69
69
71
70
31,787
33,351
38,497
39,873
38,791
9
10
10
11
11
※テニスコートの利用者数は運動場に含みます。
400,000
350,000
運動場 利用者数
300,000
250,000
体育館 利用者数
格技場 利用者数
200,000
150,000
100,000
50,000
0
平成21年
平成22年
平成23年
117
平成24年
‐
‐
‐
◎
‐
‐
◎
‐
‐
◎
‐
◎
○
‐
‐
‐
◎※2
挌技場
平成25年
‐
◎
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
テニス
コート
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
‐
○
‐
‐
‐
‐
(4)子ども遊び場
子どもたちが、屋外で安全にのびのびと遊ぶことができるように広場を提供することを目的として、設
置し、修繕等の管理をしています。
設置数:市内225カ所(平成26年4月現在)
3
スポーツ振興
(1)スポーツ推進計画
スポーツの振興を推進していくためには、スポーツ基本法の理念に基づき、国をはじめ、独立行政法
人、地方公共団体、学校、スポーツ団体及び民間事業者等、スポーツに関する多様な主体が連携・協力し
て、スポーツの推進に総合的かつ計画的に取り組んでいくことが重要です。そこで、スポーツ基本法第9
条の規定に基づき、スポーツの推進に関する基本的な計画として平成24年3月にスポーツ基本計画が国
において策定されました。
本市においても市民を取り巻くスポーツの現状を考えるとともに、国の施策に対応することにより、21
世紀における健康で活力ある市民生活の実現を目指し、市民誰もが、いつでも、どこでも、気軽にスポー
ツ活動に参加することができ、健康でかつ生きがいをもちながら、元気で豊かな生活を送れることを願
い、また、今後のスポーツ推進をより力強く推し進めるため、平成24年度に『岐阜市スポーツ推進計画
「みんな活き生き、元気・健幸スポーツシティぎふ」』(計画期間:平成25年度から10年間)を策定し
ました。
推進計画の構造
・スポーツに参加する習慣のない人を
「歩き」に向かわせる「スマートウエルネスぎふ」
が全体の土台となる。
基本方針4
競技スポーツの推進
・「学校体育・スポーツ」と「市民のスポーツ・レク
リエーション活動」を連続的にとらえる。
基本方針3
基本方針2
・両者と「競技スポーツ」に好循環を生み出す。
基本方針5
・これらを「スポーツ環境」が包括する。
基本方針1
推進計画の施策体系
基本方針1
施策1
施策2
施策3
スポーツイベントによる健康啓発
ウォーキング機会の充実
ウォーキング環境の整備
基本方針2
施策1
施策2
施策3
身近で参加しやすいスポーツ機会の提供
個の状況に応じた運動機会の提供
FC岐阜を活かした市民スポーツの推進
基本方針3
施策1
施策2
施策3
子どもの体力・運動能力の向上
学校部活動の充実
スポーツ少年団活動の充実
施策1
施策2
施策3
子どもの競技力向上
競技力向上のための補助
競技力向上のための好循環の創出
施策1
施策2
施策3
スポーツ活動の担い手づくり
公共スポーツ施設の機能の計画的な維持・確保
市民へのスポーツ環境の周知
基本方針4
競技スポーツの推進
基本方針5
118
(2)スポーツ振興事業
▽岐阜市健幸スポーツターム
平成12年9月24日、シドニーオリンピック女子マラソンで金メダルを獲得した高橋尚子選手の偉業
を後世岐阜市民が讃えるとともに、本市のスポーツ振興を推進する期間として「岐阜市ゴールデンスポーツ
ターム」を毎年9月24日前後の休日から10月末日までとし、平成13年度より実施してきました。この
期間を、平成24年度に開催された「ぎふ清流国体・ぎふ清流大会」の開催記念期間と兼ねて、平成25年
度より「岐阜市健幸スポーツターム」と名称を変更しました。そして、この期間を高橋尚子選手の顕彰記念
とぎふ清流国体・ぎふ清流大会開催記念を兼ねた市民へのスポーツ推進啓発を効果的にするスポーツ推進
啓発期間としています。
①やまなみジョギング・ウォーキング大会
『岐阜市健幸スポーツターム』におけるオープニングイベントとして、ながら川ふれあいの森を会場
にジョギング・ウォーキング大会を実施します。
②健幸エンジョイ・スポーツDAY
『岐阜市健幸スポーツターム』におけるスポーツ推進啓発イベントとして、岐阜公園・金華山を会場
にウォーキング・軽スポーツ・ノルディックウォーキング等を体験する機会を提供します。
③岐阜市体育館等における諸事業の実施
スポーツ教室を各体育館において開催するとともに、「体育館デ―」として市内体育館、「プール
デー」として市内プールの無料開放日とし、利用者の体験の機会とします。
▽ゴールデンジュニアスポーツプラン事業
平成6年~13年度まで種目の普及と競技力の向上を目的として取り組んだ「中学生スポーツクラブ」を
発展拡大し、平成14年度から「岐阜市ゴールデンジュニアスポーツプラン」の事業として「岐阜市ジュニ
アスポーツクラブ」を開催しています。この事業は、市内小中学生を対象に専門的な指導により、基礎基本
の習得を図り、種目の普及と生涯スポーツの振興を目指すものです。また、学校週5日制完全実施に伴い、
児童生徒に学校外の多様な活動の場を提供し、個性を伸ばす機会としています。さらに、平成15年度から
は「アビリティアップクラブ」を開催しています。この事業は、市内高等学校部活で活躍する種目に強い興
味を示す中学生に対して、基礎基本を早期に体得させるための中学生を編制し、継続的な活動を行っていま
す。
①岐阜市ジュニアスポーツクラブ
開催種目
卓球、バドミントン、体操、剣道、陸上、柔道、ソフトテニス、サッカー、軟式野球(中
学校の野球部を対象に募集をかけ、軟式野球教室を開催)計9種目
開催日時
休日及び長期休業日に各種目とも年間に15回程度のクラブ活動を実施
②アビリティアップクラブ
開催種目
ホッケー(男)、レスリング、自転車(男)、フェンシング、相撲(男)、ビームライフル、
硬式テニス
開催日時
計7種目
休日及び長期休業日に各種目とも年間に35回程度のクラブ活動を実施
▽スポーツ教室
幼児から高齢者までを対象に、スポーツの楽しみ方やその方法を体得させ、スポーツの日常化、自主的
なスポーツ活動を促進し、健康の維持・増進を図る契機とするため、岐阜市体育館スポーツ教室を行って
います。平成25年度は、市内8体育館において、全28種目、延べ5,857人が参加しました。種目
により、9回(週1回)、12回(週1回)コース及び25回(週2回)コースを年間2回開催しています。
119
(3)スポーツイベントの開催
▽高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン大会を毎年実施し、ランナーのさわやかに走る姿を沿道で間近に感じ
ることができる機会を設けています。
岐阜市出身の金メダリスト高橋尚子さんを顕彰する大会として、平成23年5月15日(日)に第1回が開
催された当大会は、毎年1万名を越えるランナーが参加し、市民と「する」スポーツとして岐阜の街を駆け
抜けました。また、沿道の応援、市民のボランティアスタッフ等、市民がこの大会にスポーツを「みる」・
「ささえる」両方の立場でも参加することができます。
▽ぎふ新春マラソン
▽国際インラインスケート岐阜長良川大会
(4)スポーツ団体、スポーツ指導者の育成
岐阜市の体育協会やスポーツ推進委員連絡協議会、スポーツ少年団などのスポーツ団体の運営費等の助成
や国際大会等の派遣に対する助成を行い、スポーツ団体等の活動の活性化を図り、市民の体育・スポーツの
普及、振興を推進しています。また、地域に根付いたスポーツクラブとして総合型地域スポーツクラブの育
成を推進しています。
▽総合型地域スポーツクラブ育成事業
今後の生涯スポーツの振興にあたっては、これまでの個人のライフステージに合わせたスポーツプログ
ラムに加えて、世代間の交流や種目間の交流を促進し、障害のある人を含む地域住民のふれあいを一層深
めていく必要があります。また、市民が日常的・継続的にスポーツ活動を楽しむためには、「スポーツク
ラブ」の育成・定着化が効果的です。これらの活動を一層充実させていくため、本市では、平成11年度
から3年間、長森中学校区と精華中学校区において国の補助を受け、「総合型地域スポーツクラブ育成モ
デル事業」を実施しています。この2中学校区では、それぞれ「長森・日野スポーツクラブ」と「精華ス
ポーツクラブ」が活動し、現在、総合プログラムの充実と自主運営化して取り組んでいます。その後、平
成14年度に、長森南中学校区に「長森南スポーツクラブ」、平成19年度に、三輪中学校区に「みわス
ポーツクラブ」、平成21年度に長良中学校区に「長良西スポーツクラブ」、平成25年度に柳津地域に
「やないづスポーツクラブ」が総合型地域スポーツクラブとして設立されました。
120
Ⅹ
教育委員会の沿革
年 月 日
事 項
年 月 日
事 項
23. 7.15 教育委員会法公布
5.14 正副委員長改選、委員長水谷儀一郎、副委員長
25. 7. 4 第4回臨時市議会にて「岐阜市教育委員会設置」
を可決
後藤正一就任
7. 1 岐阜市文化財保護条例制定
11.10 第1回教育委員選挙
水谷儀一郎、中川伸子(以上4年委員)
児童科学館開館
11. 1 正副委員長改選、委員長後藤正一、副委員長
森太郎、中村貞三(以上2年委員)当選
水谷儀一郎就任
11.24 議会選出委員上野文一就任
12. 1 岐阜市教育委員会発足
31. 4. 1 長良高等学校(全・定)市立工業高校(全・定)
市立高等学校を県立に移管
委員長上野文一、副委員長森太郎就任
教育長福本巌次(民生教育部長)就任
早田分校、早田小学校に独立
梅林第二中学校開設
幼稚園1 組合立中学校5
教育委員会 小学校30 分校1 高等学校全日制3
5.12 河田正一委員辞任
5.13 議会選出委員矢島力弥就任
所管学校 中学校 9
高等学校定時制3
12. 9 岐阜市教育委員会事務局定数条例制定
6.30 地方教育行政の組織及び運営に関する法律公布
9.27 岐阜市教育委員会事務局職員並びに岐阜市教育
12.10 岩村合併により岩小学校を編入
26. 3.31 教育長福本巌次退任
機関職員定数条例制定
9.30 委員長後藤正一、副委員長水谷儀一郎、委員
4. 1 岐阜市公民館設置条例制定
岐阜市社会教育委員会条例制定
森太郎、中川伸子、議会選出委員矢島力弥、
教育長河出修一全委員退任
4. 6 上野文一委員長委員辞任
10. 1 任命制度教員委員会発足
森太郎委員長就任、
中村貞三副委員長就任
委員長後藤正一、委員長職務代理者渡辺靏吉、
委員岩本藤吉、森崎利一就任
4.11 教育長熊谷誠三(県教委管理課長)就任
5. 8 議会選出委員辻直吉就任
教育長河出修一就任
32. 4. 1 梅林第二中学校を岐陽中学校と改称
11. 1 正副委員長改選、委員長森太郎、副委員長
辻直吉就任
10. 9 岩本藤吉委員長就任
10.23 後藤正一委員長職務代理者に就任
27. 4.25 辻直吉副委員長委員辞任
5.11 議会選出委員林鼎就任
33. 2.20 岐阜市立小中学校管理規則制定
4. 1 岐阜市立図書館設置条例制定
5.19 副委員長中川伸子就任
9.13 森太郎、中村貞三委員就任
岐阜市民体育館設置条例制定
岐阜市立図書館開館
10. 5 第2回教育委員選挙
森太郎、高橋重信当選
岐阜市立市民体育館開館
日置江村合併により且格小学校編入
11. 1 正副委員長改選、委員長森太郎、副委員長
芥見村合併により芥見小学校(加野分校)、豊川
水谷儀一郎就任
28. 5.25 林鼎委員辞任
中学校編入
10. 9 委員長渡辺靏吉、委員長職務代理者岩本藤吉就任
5.26 議会選出委員林春雄就任
11. 1 正副委員長改選、委員長水谷儀一郎、副委員長
34. 3.20 岐阜市私立小学校教育助成条例制定
4. 1 合渡村合併により合渡小学校編入
林春雄就任
29. 3.31 教育長熊谷誠三退任
9.30 渡辺靏吉委員長委員退任
10. 1 尾瀬好平委員就任
4.1 教育長河出修一(市立長良高校校長)就任
6.30 林春雄副委員長就任
10. 6 委員長森崎利一、委員長職務代理者後藤正一就任
35. 8.16 加納市民プール開設
7. 1 議会選出委員に杉山堅三就任
7.13 中川伸子副委員長就任
9.27 委員長後藤正一就任
10. 3 森崎利一委員再任
11. 1 正副委員長改選、委員長杉山堅三、副委員長
高橋重信就任
36. 4. 1 三輪村合併により東山中学校、山県中学校、厳美
小学校、春近小学校、山県小学校を編入
30. 2.11 鏡島村合併により組合立精華中学校、鏡島小学校
5.21 後藤正一委員長委員辞任
を編入
5.22 土屋二郎委員辞任
厚見村合併により厚見小学校を編入
6. 3 委員長森崎利一就任
厚八中学校組合を岐阜市・八剣村にて構成
4. 1 長良西小学校開設
10. 2 土屋二郎委員再任
37. 4. 1 加納第二小学校を加納西小学校と改称、山県中学
4. 2 高橋重信委員辞任
4.12 水谷儀一郎副委員長就任
校、東山中学校を統合三輪中学校と改称、加野
分校を廃し芥見小学校に統合
4.30 第3回教育委員選挙(補欠)後藤正一当選
5. 1 杉山堅三委員長委員就任
7. 4 土屋二郎委員辞任
7. 5 正村秀次委員就任
5.13 議会選出委員河田正一就任
10.10 委員長森崎利一、委員長職務代理者正村秀次就任
121
年 月 日
事 項
年 月 日
38. 4. 1 岐阜市立加納養護学校設置
事 項
病院内)
網代村合併により網代小学校を編入
組合立稲北中学校を編入、岐北中学校と改称
8. 6 東青年会館開館
10. 1 市民総合体育館開館
組合立南部中学校を組合立境川中学校と改称
7.18 岩本藤吉委員辞任
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者岡本茂再任
46. 1.19 黒野公民館開館
7.19 岡本茂委員就任
9.30 尾関好平委員辞任
3. 5 長森南公民館開館
3.23 太田武夫委員就任
1.10 小笠原重二委員就任
10.24 委員長森崎利一、委員長職務代理者正村秀次再任
4 .1 城西小学校開設
青少年教育課設置
39. 3. 3 岐阜市立学校設置に関する条例制定
3.31 岐阜市公民館条例制定(岐阜市公民館設置及び管
少年補導センター民生部より移管
7.31 岡本茂委員再任
理条例の廃止)
4. 1 巌美、春近小学校を統合三輪南小学校と改称
9. 1 徹明小学校に自閉症児学級を開設
9.30 深尾正三教育長辞任
山県小学校を三輪北小学校と改称
6. 2 中央公民館開館
10. 1 岐阜市学校給食会、学校給食物資一括共同購入
を開始
6.29 岐阜市立図書館増築
8.28 松林館竣工
10. 7 戸本貢教育長就任
10.10 小笠原重二委員再任
9.21 河出修一教育長辞任
9.30 森崎利一委員長委員辞任
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者岡本茂再任
12. 5 金華公民館開館
10. 2 深尾正三教育長就任
12. 8 正村秀次委員長就任
47. 3.31 岐阜農林高等学校黒野分校廃校
4. 1 木田小学校木田350に移転
40. 1.12 委員長職務代理者岡本茂委員就任
4. 1 明徳小学校に難聴学級を開設
岩野田中学校粟野2513に移転
明郷中学校に難聴学級開設
8. 1 川口半平委員就任
10.22 正村秀次委員長委員辞任
長良小学校に肢体不自由児学級増設(国立長良
病院内)
11. 1 委員長岡本茂、委員長職務代理者小笠原重二就任
4.26 青山青少年会館開館
41. 1.22 後藤弘委員就任
7.21 中央公民館、加納清水町から明徳町6に移転
2. 1 新市庁舎落成、今沢町18に移転
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者岡本茂
4. 1 岐阜北幼稚園開設
再任
5. 7 加納養護学校を岐阜養護学校と改称、下川手に
12.5 長森北公民館開館
独立鉄筋校舎を建設移転
12.12 財団法人岐阜市学校給食会発足
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者川口半平
就任
48. 1.18 京町公民館開館
3.19 城西公民館開館
12.13 川口半平委員辞任
42. 1.16 委員長職務代理者後藤弘就任
4. 1 市史編集室設置
藍川小学校開設
3. 9 松野長蔵委員就任
4. 1 岐阜市立華南高等学校開設
組合立厚八中学校を解散し、岐阜市立厚見中学校
開設
7.15 南青年会館開館
7.19 岡本茂委員再任
長良小学校に病弱学級開設(国立長良病院内)
城西小学校に精神薄弱児学級を開設
10.10 小笠原重二委員再任
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者後藤弘再任
43.3.
6. 1 在宅学齢児家庭訪問指導開始
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者太田武夫
学校無人化事業始まる
就任
10. 3 三輪北公民館開館
49. 1.10 本荘公民館開館
10.20 深尾正三教育長再任
本郷公民館開館
1.22 後藤弘委員再任
2.15 白山公民館開館
10.22 委員長後藤弘、委員長職務代理者小笠原重二就任
44. 1.18 北青年会館開館
4. 1 長良東・長森西・芥見東小学校開設
岐阜東幼稚園開設
3.24 父兄負担軽減調査特別委員会(市議会)設置
4. 1 岐阜市立岐阜商業高等学校開設
長良中学校に病弱学級開設(国立長良病院内)
早田小、伊奈波中学校に肢体不自由児学級開設
7.31 松野長蔵委員辞任
10.20 三輪南公民館開館
(県立整肢学園内)
5.11 西部福祉会館開館に伴い青少年ルームを開設
10.22 岐阜市立小学校及び中学校通学区域審議会条例
制定
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者太田武夫
就任
11. 1 委員長小笠原重二、委員長職務代理者岡本茂就任
12.15 父兄負担軽減調査特別委員会調査報告書発表
12.26 合渡公民館開館
50. 3.23 太田武夫委員再任
45. 1.22 後藤弘委員再任
4. 1 長良小学校に肢体不自由児学級開設(国立長良
4. 1 青山中学校開設
加納幼稚園に言語・聴覚障害児学級開設
122
年 月 日
事 項
年 月 日
7.30 岡本茂委員辞任
事 項
芥見東小、市橋小に精神薄弱児学級を開設
7.31 郷晨委員就任
9.19 茜部公民館開館
4. 4 中央青少年会館開館
5. 1 少年科学センター開館
10. 9 小笠原重二委員辞任
7. 9 本荘市民プール開設
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者後藤弘就任
7.23 南部市民プール開設
12.26 松本平治委員就任
10.20 宮浦清美教育長再任
51. 3.19 三里公民館開館
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者大澤繁信再任
4. 1 東部地区公民館開館
加納幼稚園1学級増設
56. 3. 加納東・木田公民館改築
4. 1 陽南中学校開設
8.26 少年補導センター、京町2丁目10-3に移転
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者後藤弘再任
岩野田北公民館開館
鷺山小、長森南小、厚見小に精神薄弱児学級を
12.23 加納西公民館開館
開設
52. 4. 1 松本平治委員辞任
教育電話相談開設
藍川・網代公民館開館
4.25 北部体育館開館
5.18 大澤繁信委員就任
5.19 宮浦清美教育長辞任
戸本貢教育長辞任
宮浦清美教育長就任
6.20 橋詰俊郎委員就任
6.22 橋詰俊郎教育長就任
教育次長制施行
10.12 教育委員会事務局・少年補導センター市役所
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者後藤弘再任
南庁舎(神田町1-11-1)へ移転
53. 1. 8 長森西公民館開館
53. 1.21 後藤弘委員辞任
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者大澤繁信再任
57. 3.27 根岸秀典委員再任
1.22 芥見東公民館開館
3.31 市史編集室廃止
2.26 長良東公民館開館
東部地区公民館廃館
3
徹明・長森北公民館改築
3.27 根岸秀典委員就任
島中学校精神薄弱児学級閉鎖(恵光学園内)
3.31 黒野・木之本・長森西・西郷・島公民館改築
4. 1 早田教育集会所開館
長良小学校、長良中学校病弱学級(国立長良病
4.1 博物館準備室設置
4. 1 東部図書室、東部コミュニティセンター内に開室
院内)、県立へ移管、長良養護学校となる
本荘小学校に精神薄弱児学級を開設
長森東小学校、藍川東中学校開設
厚見中学校、上川手262-1に新築移転
4. 6 委員長職務代理者大澤繁信就任
9. 1 学校給食に米飯導入
鷺山小、加納小に情緒障害児学級を開設
黒野公民館、黒野会館内に新築移転
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者大澤繁信再任
12.20 鷺山・長良西公民館開館
芥見南公民館開館
11 .1 委員長太田武夫、委員長職務代理者大澤繁信再任
54. 3.15 明徳公民館開館
3.23 太田武夫委員再任
58. 3.22 太田武夫委員長辞任
3.23 委員長根岸秀典、委員廣瀬弘夫就任、委員長職務
3.31 教育委員会室を廃止(4.1より総務課学事係と
なる)
3.
4. 1 学校施設課を設置
大洞幼稚園開設
4. 1 西部図書室、西部コミュニティセンター内に開室
島小に精神薄弱児学級、岩野田小に情緒障害児
岩野田小、長森西小に精神薄弱児学級を開設
早田小学校、伊奈波中学校の肢体不自由児学級
代理者大澤繁信再任
鏡島・常盤・日置江公民館改築
学級を開設、長森東公民館開館
7.31 由良久委員再任
県立へ移管、希望ヶ丘養護学校となる
5. 3 南部スポーツセンター開館
12.25 大澤繁信委員辞任
12.26 岡本太右衛門委員就任、委員長職務代理者廣瀬
7.30 郷晨委員辞任
7.31 由良久委員就任
弘夫就任
59. 3.23 委員長根岸秀典、委員長職務代理者廣瀬弘夫再任
11. 1 委員長太田武夫、委員長職務代理者大澤繁信再任
12.26 大澤繁信委員再任
3. 鶉・岩野田・三輪北・方県公民館改築
4. 1 教育相談業務を学校教育課にて開始
55. 3.15 梅林・日野・七郷公民館開館
3.25 市橋公民館開館
組合立北方中学校を解散し、岐阜市立岐阜西中
学校開設
3.31 島小学校精神薄弱児学級閉鎖(恵光学園内)
(岐阜養護学校に吸収)
三里小、茜部小、藍川小、岩野田中、厚見中、
岐阜西中に精神薄弱児学級開設
児童科学館閉館
則武公民館開館
陽南中に情緒障害児学級開設
岐阜北幼稚園に「ことばの教室」開設
4. 1 岩野田北・芥見南小学校開設
七郷小学校、西改田94-1に新築移転
6.24 東部体育館開館
10.19 橋詰俊郎教育長辞任
岐阜養護学校、西改田字川向3に移転
同下川手分校(高等部)開設
10.20 浅野勇教育長就任
60. 3.23 委員長根岸秀典、委員長職務代理者廣瀬弘夫再任
123
年 月 日
3.
事 項
年 月 日
早田・長森南・岩公民館改築
事 項
2. 3.25 城西、藍川公民館開館
4. 1 博物館準備室を歴史博物館に名称変更
明徳小、明郷中、島中、藍川中に精神薄弱児学級
3.29 幸脇知子委員再任
3.30 委員長廣瀬弘夫、委員長職務代理者由良久再任
開設
明郷中に情緒障害児学級開設
4. 1 教育次長二人制施行
文化課設置
6.30 西部体育館開館
11. 1 歴史博物館開館
長森中に情緒障害児学級開設
岐阜東幼稚園に「ことばの教室」開設
61. 3.26 根岸秀典委員辞任
京町公民館改築
6. 1 教育委員会メールカー制度発足
8. 1 北西部体育館開館
3.27 幸脇知子委員就任
3.28 委員長廣瀬弘夫、委員長職務代理者由良久就任
8. 8 島南運動場開設
9. 1 長良中改築移転
3.31 岐阜市立華南高校、県立華陽高校へ移管
4. 1 岐阜市華南体育館開館
3. 3.20 華陽公民館開館
3.22 廣瀬弘夫委員辞任
学校教育課教育相談業務を少年補導センターに
統合
4. 1 高橋弘委員就任
芥見小に精神薄弱児学級、城西小に情緒障害児
網代小学校、秋沢2丁目15-6に新築移転
本郷小に肢体不自由児学級開設
学級、長良小に言語障害児学級開設
4. 2 委員長由良久、委員長職務代理者岡本太右衛門
伊奈波中、精華中に精神薄弱児学級開設
精華中に情緒障害児学級開設
就任
7.10 ファクシミリを小学校、中学校、養護学校、幼
6.28 北部市民プール開設
10.26 島西運動場開設
稚園に設置
7.30 由良久委員退任
62. 3.23 廣瀬弘夫委員再任
3.30 委員長廣瀬弘夫、委員長職務代理者由良久
7.31 宮浦清美委員就任
8.21 委員長宮浦清美、委員長職務代理者岡本太右衛門
再任
三輪南公民館改築
就任
10. 1 中央公民館閉館
4. 1 教育委員会事務局主管課制度発足
学校施設課を教育施設課に名称変更
11.19 長森図書室を長森コミュニティセンター内に開室
東青少年会館を長森コミュニティセンター内に
藍川北中学校開設
黒野小、藍川北中に精神薄弱児学級開設
移転
12.26 岡本太右衛門委員再任
三里小、長良中に情緒障害児学級開設
7.31 由良久委員再任
4. 3. 8 岐阜市科学館にハイビジョンシステムを設置
3.28 厚見公民館改築
10. 1 南部スポーツセンターテニスコート開設
11. 2 給食用食器の改善(メラミン)を小学校、中学
4. 1 鷺山小、島中に情緒障害児学級開設
3歳児保育を岐阜北幼稚園、大洞幼稚園で開始
校、養護学校、幼稚園55校で実施
11. 3 岐阜ファミリーパーク体育館開館
4.11 本郷公民館改築
8.21 委員長宮浦清美再任、委員長職務代理者岡本
12.26 岡本太右衛門委員再任
63. 3.23 財団法人岐阜市教育文化振興事業団発足
太右衛門再任
10.20 浅野勇教育長再任
3.30 委員長廣瀬弘夫、委員長職務代理者由良久
再任
11.24 浅野勇教育長辞任
5. 4. 1 事務局長制及び3部門制(管理・学校教育・
合渡公民館改築
4. 1 長森南中学校、東長良中学校開設
社会教育)施行
学校教育課を学校指導課に
鏡島小、木之本小、東長良中、長森南中に精神
薄弱児学級開設
名称変更
保健体育課を市民体育課と学校保健課
大洞幼稚園に「ことばの教室」開設
4.20 市立岐阜商業高校セミナーハウス開館
に分離
3歳児保育を加納幼稚園、岐阜東幼稚園で開始
5. 5 岐阜市少年自然の家開所
6.12 織田信長居館跡竣工
岐阜養護学校高等部新築移転
4. 2 後藤左右吉教育長就任
6.20 給食用食器の改善(メラミン)実施(全校)
10.20 浅野勇教育長再任
5.29 本荘公民館改築
8.21 委員長宮浦清美、委員長職務代理者岡本太右
11. 3 少年科学センターにプラネタリウム館を設置し、
岐阜市科学館に名称変更
衛門再任
6. 3.28 幸脇知子委員退任
12. 1 岐阜市婦人会館開館
3.29 玉井弘子委員就任
4. 1 (財)加藤栄三・東一記念館が岐阜市に移管
元 . 3.30 委員長廣瀬弘夫、委員長職務代理者由良久
再任
白山公民館開館
5. 5 ドリームシアター岐阜開館
8.21 委員長宮浦清美、委員長職務代理者岡本太右
4. 1 網代小学校に精神薄弱児学級開設
8. 1 外国青年招致事業による国際交流員配置
衛門再任
7. 3.31 金華公民館改築
124
年 月 日
事 項
年 月 日
4. 1 高橋弘委員再任
事 項
茜部公民館改築
少年補導センターを少年センターに
4. 1 岐阜市公共施設予約システム導入
名称変更
8. 5 委員長市川康平再任、委員長職務代理者川島和男
7.31 宮浦清美委員再任
8.21 委員長宮浦清美再任、委員長職務代理者高橋弘
就任
12.25 岡本太右衛門委員退任
再任
9.30 加納市民プール閉鎖
10. 1 華南体育館閉館
15. 3.31 南青少年会館閉館
12.26 川島和男委員就任
8. 4. 1 文化課を廃止し、文化財係を社会教育課に、文化
市川康平委員退任
4. 1 課を室へ名称変更し、教育総務課を教育政策室
振興係を総合企画部文化行政推進室へ移管
8.21 委員長宮浦清美再任、委員長職務代理者高橋弘
と教育総室に分離
岐阜勤労者体育センター、南部スポーツセンター
再任
10.20 後藤左右吉教育長再任
に統合
岩田恵司委員就任
9. 4. 1 全国スポレク・高校総体推進室設置
8.21 委員長宮浦清美、委員長職務代理者高橋弘
4.28 委員長川島和男就任、委員長職務代理者岡本和彦
就任
再任
10. 3.29 玉井弘子委員再任
3.31 加納西公民館改築
岐阜市科学館に新展示室「ギフチョウランド」
7.31 岡本知彦委員再任
12.26 川島和男委員再任
16. 1. 7 市立岐阜養護学校(小中学部)、新校舎へ移転
1.27 神山純子委員死去
増設
8.21 委員長宮浦清美、委員長職務代理者高橋弘
3.30 網代公民館改築
4.28 委員長岡本知彦就任、委員長職務代理者岩田惠司
再任
11. 3.27 市立岐阜商業高校体育館(屋上プール)竣工
3.31 高橋弘委員退任
4.1 市川康平委員就任
就任
5.18 平井花画委員就任
10.20 安藤征治教育長再任
17. 3.26 歴史博物館総合展示室リニューアル
事業の終了にともない全国スポレク・高校
総体室を全国高校総体推進室に名称変更
4.27 委員長職務代理者市川康平就任
7.30 宮浦清美委員退任
4. 1 教育総室を教育政策室に編入
4.28 委員長岩田惠司就任、委員長職務代理者平井花画
就任
18. 1. 1 柳津町合併に伴い、教育柳津分室を設置
7.31 岡本知彦委員就任
8. 5 委員長市川康平就任、委員長職務代理者川島和男
柳津町合併により柳津小学校編入
組合立境川中学校を編入
就任
12.26 川島和男委員再任
柳津町合併により中央公民館図書室を図書館に
編入し、柳津図書室と改称
12. 3.31 長良西公民館増築
後藤左右吉教育長辞任
3.29 平井花画委員再任
4.28 委員長平井花画就任、委員長職務代理者川島和男
岐陽中学校(梅林中学校と統合)閉校
就任
芥見南小学校(芥見東小学校と統合)閉校
4. 1 岐阜市教育研究所開所
岐陽体育館、岐陽運動場開設
12.22 教育基本法の全部改正
19. 4. 1 学校給食調理業務委託開始(長森中、島中、境川
中)
4. 2 安藤征治教育長就任
5.28 公民館多機能電話設置
岩田惠司委員再任
岐阜市立養護学校を岐阜市立特別支援学校に
8. 5 委員長市川康平再任、委員長職務代理者川島和男
再任
名称変更
4.28 委員長平井花画再任、委員長職務代理者岩田惠司
10.20 安藤征治教育長再任
13. 3.31 事業の終了にともない全国高校総体推進室を廃止
就任
7.31 岡本知彦委員再任
4. 1 少年センター岐陽体育館内に移転
12.25 川島和男委員辞任
4.20 岐阜市スポーツ施設予約システム導入
6. 1 岐阜市スポーツ施設予約システム利用開始
8. 5 委員長市川康平再任、委員長職務代理者川島和男
12.26 矢島潤一郎委員就任
20. 3.31 金華小学校、京町小学校閉校
4. 1 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の施行
再任
11.30 加納図書室閉室
岐阜小学校(金華小と京町小の統合小学校)開設
岐阜小学校をコミュニティ・スクールに指定
14. 1. 4 財団法人岐阜市教育文化振興事業団事務局岐陽
体育館内に移転
室を課へ名称変更し、国体推進課設置
学校給食調理業務委託開始(伊奈波中、精華中、
1.26 婦人会館、岐阜市民体育館閉館
図書館分館、岐阜市体育ルーム開館
岐北中、陽南中、東長良中)
4.28 委員長平井花画再任、委員長職務代理者岩田惠司
3.28 玉井弘子委員退任
3.29 神山純子委員就任
再任
10.20 安藤征治教育長再任
125
年 月 日
事 項
年 月 日
21. 4. 1 教育柳津分室を廃止し、国体推進課をぎふ清流
事 項
加納幼稚園分園開設
国体推進部国体推進課へ移管
学校給食調理業務委託開始(本荘中、梅林中、
4.20 委員長後藤敏彦再任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
加納中、長良中、岩野田中、青山中、岐阜西中)
長良小学校、長森南小学校をコミュニティ・
26. 3.18 「長良川中流域における岐阜の文化的景観」が
国の重要文化的景観に選定
スクールに指定
少年センター、青少年教育課から学校指導課へ
3.31 岐阜市教育委員会委員定数条例制定(定数6人)
大洞幼稚園閉園
移管
4.28 委員長岩田惠司就任、委員長職務代理者矢島潤一
4. 1 中島由紀子委員再任
中央青少年会館、旧明徳小学校跡地に移転
郎就任
22. 3.28 平井花画委員退任
旧明徳小学校跡地に子ども・若者総合支援
センター開設(市長部局)
3.29 中島由紀子委員就任
3.31 岐阜小学校、京町校舎閉校
少年センター、学校指導課から子ども・若者
総合支援センターに移管
4. 1 岐阜小学校、旧金華小跡地における新校舎の使用
開始
ことばの教室(加納幼稚園分園)、子ども・若者
総合支援センター所管の幼児支援教室として移管
学校給食調理業務委託開始(藍川中、藍川東中、
藍川北中、長森南中、厚見中、三輪中、明郷中)
明郷小学校、華陽小学校、本荘小学校、島小学校、
加納小学校、加納西小学校、長森北小学校、茜部
黒野小学校、岩野田北小学校をコミュニティ・
スクールに指定
小学校、岩小学校、且格小学校、芥見小学校、
網代小学校、藍川小学校、長良東小学校、長森西
4.28 委員長岩田惠司再任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
小学校、長森東小学校、柳津小学校、岐阜中央中
学校、加納中学校、岩野田中学校、岐北中学校、
10. 1 京町公民館、中央青少年会館1階に移転
23. 3.29 七郷公民館改築
陽南中学校、岐阜西中学校、藍川北中学校、長森
南中学校をコミュニティ・スクールに指定
3.31 岩田惠司委員退任
4. 1 後藤敏彦委員就任
4.20 委員長後藤敏彦再任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
合渡小学校をコミュニティ・スクールに指定
境川中学校給食共同調理場開始(境川中、鶉小、
7. 1 岐阜市教育委員会委員定数条例の施行
足立佳代子委員就任
且格小)
4.20 委員長後藤敏彦就任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
6. 1 鶉公民館、南部スポーツセンターの一部等に移転
7.30 岡本知彦委員退任
7.31 小野木孝二委員就任
12.26 矢島潤一郎委員再任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
24. 2. 1 京町公民館、岐阜中央中学校体育館1階に改築
3.31 安藤征治教育長辞任
明徳小学校、本郷小学校閉校
伊奈波中学校、明郷中学校閉校
4. 1 明郷小学校開校
岐阜清流中学校開校、岐阜中央中学校開校
方県小学校、市橋小学校をコミュニティ・
スクールに指定
4. 2 早川三根夫教育長就任
4.20 委員長後藤敏彦再任、委員長職務代理者矢島潤一
郎再任
10.20 早川三根夫教育長再任
25. 1. 1 鶉公民館移転
3.22 岐阜市教育振興基本計画策定
岐阜市スポーツ推進計画策定
3.31 岐阜北幼稚園閉園
4. 1 日野小学校、三里小学校、則武小学校、常磐小
学校、七郷小学校、早田小学校、三輪南小学校、
三輪北小学校、芥見東小学校・藍川東中学校(合
同)、厚見小学校・厚見中学校(合同)、青山中
学校、岐阜特別支援学校をコミュニティ・スク―
ルに指定
126
Memo
127
岐阜市の教育(平成26年度版)
編
発
集
行
発行年月
岐阜市教育委員会事務局教育政策課
岐阜市教育委員会
〒500-8720
岐阜市神田町1丁目11番地
TEL 058-265-3982(直通)
2014年 9月
128
Fly UP