...

配付資料 [PDFファイル/1.73MB]

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

配付資料 [PDFファイル/1.73MB]
≪仙台空港600万人・5万トン実現サポーター会議≫
~空港から始まる地域活性化~
地域活性化におけるLCCの貢献
2013年7月16日
Peach Aviation株式会社
© Peach Aviation Limited – 2013 All rights reserved
(1)
I. LCC (Low Cost Carrier)の今後の可能性について
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(2)
LCC拡大の歴史と主要LCC
✈ 1970年代後半、北米で航空自由化を背景にLCC (Low Cost Carrier)が出現。
✈ 世界の航空自由化の流れに乗ってLCCは世界中に拡大。
※気づけば日本はLCCビジネス後発国になっていた。
✈ 成功したLCCはごく一部に過ぎない。極めて難しいビジネスモデル。
1990年代~
⑤⑥
⑧
⑦
1970年代~
① サウスウエスト航空
※ダラス(米国)
③ ヴァージン・アメリカ
※サンフランシスコ(米国)
④
2005年~
③
①
②
② ジェットブルー
④ ウエストジェット
※カルガリー(カナダ)
※ニューヨーク(米国)
⑩ ⑫
⑪
2000年代~
2005年~
⑨
⑦ ジャーマンウイングス
⑤ ライアンエア
※ダブリン(アイルランド)
※ケルン(ドイツ)
⑨ ジェットスター
※メルボルン(豪州)
⑪ タイガー・エアウェイズ
※シンガポール
⑥ イージージェット
※ロンドン(イギリス)
⑩ エアアジア
※クアラルンプール(マレーシア)
⑫ セブパシフィック
※マニラ(フィリピン)
⑧ ビュエリング
※バルセロナ(スペイン)
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(3)
LCC参入がもたらす効果
✈ LCCは、新規顧客開拓を通じて航空旅客輸送の総需要拡大を実現する。
※カニバリゼーション(レガシーキャリア旅客を奪うこと)は発生しない。
✈ 欧州では10年間で旅客数が倍増。LCCとレガシーキャリアの棲み分けが実現している。
✈ シーズナリティー(季節波動)なく、1年にわたって安定的に旅客を輸送することが出来る。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(4)
世界の航空旅客輸送におけるLCCの実績
✈ 旅客数ではレガシーキャリアに負けない実績がある。
※国際線/国内線搭乗旅客数共にLCCが1位になっている。
※国際/国内線合計搭乗旅客数でも2位と5位を占めている。
✈ 「LCC」=「航空旅客輸送を支える重要なプレイヤー」。
※「LCC」=「日陰に咲く花」ではなく、絶大な存在感を出している。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(5)
日本におけるLCCの今後の可能性
✈ 既に「航空旅客輸送の総需要拡大」という現象が現れ始めている。
※レガシー/ノンレガシー/LCCが就航する関空/札幌(千歳)区間において旅客数推移を検証。
・LCC就航後もレガシーキャリアの旅客数に大きな増減は見られない。
・Peachとスカイマークの参入が航空旅客輸送の総需要拡大に繋がっている。
✈ 今後は更にLCCの定着が進み、人々の流動が活発化して地域経済の活性化にも繋がっていく。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(6)
II. Peach Aviationについて
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(7)
これまでの歩み
✈ LCC構想から約4年、準備開始から約2年、会社設立から1年というスピードで就航。
✈ 就航後もこれまでのエアラインでは考えられないスピードで事業を拡大中。
年月日
内容
2008年1月16日
ANA内にアジア戦略室設立
2010年12月1日
ANA内にLCC共同事業準備室設立
2011年2月10日
A&F Aviation株式会社設立
2011年4月13日
航空運送事業許可申請
2011年5月24日
新ブランド「Peach」発表、社名および本店所在地変更
2011年7月7日
航空運送事業許可受領
2012年3月1日
大阪(関西)-福岡線就航開始
大阪(関西)-札幌(千歳)線就航
<4往復/1日> ※運航便数は全て就航時のもの。
<3往復/1日>
2012年3月25日
大阪(関西)-長崎線就航
<2往復/1日>
2012年4月1日
大阪(関西)-鹿児島線就航
<2往復/1日>
2012年5月8日
大阪(関西)-ソウル(仁川)線就航
<1往復/1日>
2012年7月1日
大阪(関西)-香港線就航
<1往復/1日>
2012年10月16日
大阪(関西)-台北(桃園)線就航
<1往復/1日>
2012年10月18日
大阪(関西)-沖縄(那覇)線就航
<2往復/1日>
2013年4月12日
大阪(関西)-仙台線就航
<2往復/1日>
2013年6月14日
大阪(関西)-新石垣線就航
<1往復/1日>
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(8)
Peachの特徴
1. 日本初の本格的LCC
✈ LCCビジネスモデルをプラットフォームにした新しい航空ビジネスモデル。
✈ 圧倒的低価格による新規/潜在需要創出による航空総需要拡大を実現
※国際線への重点展開(アジアの成長の取り込み)
✈ 先進テクノロジーの積極導入による「安全」且つ「低コストオペレーション」
の具現化。
2. 日本初の関西をベースとしたアジアのリージョナルエアライン
✈ 国内外から関西へ多くの人を呼び込み、経済活性化に貢献。
3. 独自の経営モデル
✈ 多様な業界/国籍からの人材採用による航空業界の規定概念に捉われない
イノベイティブな企業文化の形成。
✈ フルサービスキャリアであるANAから独立した経営の維持。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(9)
就航路線
✈ 現在、国内7都市/海外3都市に就航中。
✈ 今後も機材導入にあわせて、関空/沖縄から4時間圏内の都市に路線を拡大予定。
国内線
路線
札幌(千歳)
仙台
ソウル(仁川)
釜山
長崎
台北(桃園)
香港
成田
福岡
関西
鹿児島
2H
沖縄(那覇)
新石垣
3H
4H
就航開始
就航便数
関空 – 札幌(千歳)
2012年3月1日
5往復/日
関空 – 福岡
2012年3月1日
4往復/日
関空 – 長崎
2012年3月25日
1往復/日
関空 – 鹿児島
2012年4月1日
2往復/日
関空 – 沖縄(那覇)
2012年10月18日
3往復/日
関空 – 仙台
2013年4月12日
2往復/日
関空 – 新石垣
2013年6月14日
1往復/日
沖縄(那覇) - 新石垣
2013年9月13日
1往復/日
関空 – 成田
2013年10月27日
2往復/日
就航開始
就航便数
関空 – ソウル(仁川)
2012年5月8日
3往復/日
関空 – 香港
2012年7月1日
1往復/日
関空 – 台北(桃園)
2012年10月16日
2往復/日
関空 – 釜山
2013年9月13日
1往復/日
国際線
路線
※就航地/運航便数(予定含む)は2013年6月14日時点のもの。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(10)
就航後の状況
1. 高い搭乗率
✈ 平均搭乗率は78%。
※お盆期間中(2012年 8/10~8/19)の平均搭乗率は国内94.3%、国際88.7%
※年末年始期間中(2012年12/21~2013年1/6)の平均搭乗率は国内83.5%、国際81.6%
※GW期間中(2013年4/26~5/6)の平均搭乗率は国内91.3%、国際84.1%
✈ 搭乗者数は2013年5月7日に搭乗者数200万人突破。年間輸送旅客数は日本第4位。
2. 安定した運航状況
✈ 就航率は99%と既存航空会社に引けを取らない。H24年度就航率第1位。
✈ 定時運航率は81%で高い定時性を維持。(出発における15分未満の遅延の数値)
3. 新たな需要創出
✈
✈
✈
✈
✈
観光/帰省/親族訪問利用が目立つ。ビジネス需要も増えつつある。
初めて航空機を利用する旅客も多く見受けられる。
利用者の男女比率は40:60で女性が多い。
年齢層は20~30台を中心に幅広い。
国内区間の乗り継ぎ需要も多い。
4. 就航地域への貢献
✈ 経済活性化にも貢献している。(宿泊、交通、土産物など)
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(11)
III. 仙台空港への期待について
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(12)
LCCが理想とするビジネスパートナー
✈ Peachは継続的/安定的な運航を実現し、「地域の皆様」と「地域経済の更なる発展」に
貢献したいと考えている。
✈ 航空会社と空港会社を初めとするキープレイヤーがWin-Winの関係を構築して協力す
ることが必要不可欠である。
空港会社
Peachの取り組み
協力関係
 新規参入航空会社への各種支援検討
自治体
新たな仕組みの導入による
 コストマネジメントへの取組み強化
 収益向上への取組み強化
 新規参入会社への各種支援検討
Win-Win
な関係
企業(公共交通機関)
 公共交通サービスの充実(早朝/深夜)
「継続的/安定的な運航」+「更なる低価格航空運賃の提供」
結果
「新たな観光客誘致」+「リピーター確立」+「企業誘致」+「雇用創出」
「地域の皆様の利便性向上」と「地域経済の更なる発展」に繋がる。
© Peach Aviation Limited - 2011 All rights reserved
(31)
ご清聴ありがとうございました。
© Peach Aviation Limited - 2013 All rights reserved
(14)
Fly UP