...

議事録 [224KB pdfファイル]

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

議事録 [224KB pdfファイル]
西 尾 市 教 育 委 員 会 会 議 録
招 集 日 時
平成28年7月13日(水)
開 会 場 所
塩田体験館
開 会 時 間
午前10時
教
尾崎
育
長
出 席 委 員
牧
午前10時
閉 会 時 間
午前10時35分
智
博之
杉浦
義浩
髙須
京子
尾﨑
まゆみ
欠 席 委 員
教育部長
委員会出席者
育課長
課長
佐
議
題
岩瀬美貴徳、教育部次長
丹羽義男、学校教育課主幹
嶋崎広高、文化振興課長
嶋﨑康子、教育庶務課主査
長谷義弘、教育庶務課主幹
桐生幹広、生涯学習課長
石川浩治、図書館長
新實正志、学校教
颯田義晴、スポーツ
今井聡子、教育庶務課課長補
犬塚理恵
1
会議録署名委員の指名について
2
前回会議録の承認について
3 報告事項
(1)教 育 長 報 告
(2)教 育 部 長 報 告
4
その他
(1)矢田小学校軽量鉄骨校舎賃貸借に伴う工事について【教育庶務課】
(2)平 成 2 8 年 度 社 会 を 明 る く す る 運 動 ・ 西 尾 市 青 少 年 健 全 育 成 市
民大会について【生涯学習課】
(3)平 成 2 8 年 度 西 尾 市 子 ど も 会 球 技 大 会 に つ い て 【 生 涯 学 習 課 】
(4)第6回西尾市子ども会ソフトボール親善大会について
【生涯学習課】
(5)第62回西尾市市民体育大会について【スポーツ課】
(6)文 化 芸 術 育 成 団 体 等 登 録 申 請 に つ い て 【 文 化 振 興 課 】
( 7 )岩 瀬 文 庫 特 別 展「 新 発 見 。新 知 見 。~ 新 編 西 尾 市 史 中 間 報 告 展
Ⅰ~」について
添付書類
【文化振興課】
教育委員会名義使用
23件
会
議
教育長
の
顛
末
開会の辞
ただいまから西尾市教育委員会7月定例会を開会いたします。特に傍聴の申し
出は無いようでありますのでそれでは、議事進行は、あらかじめ配布されており
ます、会議日程に基づいて進めさせていただきます。
1
教育長
会議録の署名委員は、杉浦委員、尾﨑委員
2
教育長
会議録署名委員の指名
を指名します。
前回会議録の承認
前回定例会の会議録については、すでに委員の皆様方のお手元に送付してござ
いますが、原案のとおり承認してもよろしいでしょうか。
承認してもよろしい方は、挙手をお願いします。
(挙手
全員)
ご異議なしと認め、前回定例会の会議録については、原案どおり承認すること
にいたします。
3
教育長
報告事項
(1) 教育長報告
いよいよ後1週間で、1学期も終了という時期になりました。先回の定例教育
委員会の後は、6月議会とその合間を縫っての学校訪問で、大変慌ただしい毎日
でありました。そんな中、6月26日に60周年という記念の大会に2つ参加す
ることができました。
一つは、八ツ面小学校で行われました「小学校剣道大会」です。県下63チー
ムの参加で、なかなか西尾勢も勝ち進めないレベルの高い大会です。昨年度優勝
の名古屋市の洗心道場の主将による選手宣誓は、熊本の被災地を想い、日々の練
習仲間に感謝するとても素晴らしい宣誓でした。もう一つは、西尾青年会議所の
記念式典です。30代の若者の挨拶や祝辞は、とてもエネルギッシュで、未来を
創造し革新する、心に響くものがありました。日本はまだまだ捨てたものではな
いという感じがいたしました。
さて、本日は校長会議の挨拶文に付け加えながら、4点を報告させていただき
ます。
1点目は、学校訪問についてであります。7月7日の寺津小、中畑小を最後に
1学期に予定しました17校の学校訪問を終えることができました。委員の皆様
には、ご多用中にもかかわらず、すべての学校にそれぞれ分担してご出席をして
いただきありがとうございました。分かる授業、楽しい授業への取り組み、また、
危機管理への対応等、しっかり取り組んでいる様子が伺われました。こうした各
学校の実践の良いところを他校へも波及できるよう、共有化していきたいと考え
ております。
2点目は、6月議会についてであります。今年度より委員長職が消滅したため、
皆様に議会参加の機会が失われてしまい、残念に思います。教育委員会に関係す
る本議会における主な答弁内容は、別紙資料にまとめさせていただきました。ご
参照ください。また、公共施設再配置に関わる関係分につきましても、給食セン
ター以外については、これまでお知らせしてきました形で進めることとなりまし
た。今後、給食センターに関わる検討状況や他の施設の建設、運営方法等の詳細
を随時報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。
3点目は、中学校の総合体育大会についてであります。既に、6月26日の陸
上競技を皮切りに、先週の9日、10日から各種目それぞれ進められています。
各会場を関係者と一緒に巡視をしてまいりました。生徒たちの頑張りはもちろん
ですが、保護者の方々の熱い応援を嬉しく思いました。今週の16日、17日の
土曜日、日曜日がほぼ全種目の決勝として、市内各会場で実施されます。もし、
ご都合がつかれましたら、応援に出掛けていただければ幸いであります。
最後、4点目は、
「寺子屋にしお」及び「子ども大学」と「サタデープラン」の
活動についてであります。子どもたちの学校外の活動として、年々申し込み数も
増加し、充実した活動が繰り広げられております。
「寺子屋にしお」につきまして
は、本年度より福地南部が開設され、11地区で行われるようになりました。6
月28日に国際ソロプチミスト西尾様より、幡豆地区の活動に対して、絵本、ゲ
ームベストなどをご寄贈いただきました。10年続けてのご支援となります。大
変感謝を申し上げます。以上で、報告を終わらせていただきます。
教育長
続きまして(2)教育部長報告をお願いします。
教育部長
(2)教育部長報告
教育長報告にもございましたが、私から1点公共施設再配置いわゆる西尾市方
式によるPFIの実施をしていくという事につきまして、1点だけご報告を申し
上げます。すでにご案内のとおり6月27日の最終本会議におきまして、特定事
業契約が可決をされました。この事によりまして、具体的にこの事業の歩みを進
めて行くということにあいなりました。この公共施設再配置PFI方式によるこ
の事業の推進というものは、全国の地方公共団体が共通にかかえておる問題でご
ざいます。すなわち、今現在持っておる様々な公共施設これを今までどおり、行
政単独で維持継続していくということは、大変困難な状況でございます。大きく
更新をする時期というのが、近しい所で必ずやってまいります。これを官民連携
で民間活力を協力いただきながら実施をしていくというものが、今回の特徴であ
ります。西尾市方式の性能発注というものでございます。反対のご意見ですとか、
不安なご意見はあることは承知はしております。それゆえ、市長も十分に説明を
して、皆さんに納得をしていただいたうえで強力に推進をさせていただきたいと
このように言っておるところでございます。本日は、教育委員の皆さまに西尾市
教育委員会として統一的な見解をいただくとそういったことは考えておりませ
ん。従って議題としてあげさせていただくということはいたしません。この教育
委員会が終わったあと所管部局資産経営戦略局からこの現在の状況を説明をさせ
ていただきます。そのうえで、教育委員皆さんからは、様々な意見等を率直なご
意見としていただいて、今後の状況にプラスにさせていただければ、大変ありが
たいと思っておるところでございます。従いまして、この後、担当職員を入れま
すのでどうかよろしくお願いいたします。
私からは、1点その公共施設再配置につきましての今後の状況、それとこれか
らのその機会を捉えてご報告、説明等させていただきますのでご了承いただきま
すように報告いたしました。以上であります。
教育長
日程3を終わります。
日程4、本日は議案審議はございませんので、その他を議題とします。
教育長
その他議題(1)
「矢田小学校軽量鉄骨校舎賃貸借に伴う工事について」説明を
お願いします。
教育部次長
ただいま議題となりました、矢田小学校軽量鉄骨校舎賃貸借に伴う工事につい
て、ご説明申し上げます。
その他議題(1)資料をご覧ください。
矢田小学校につきましては、周辺の区画整理等に伴う児童の増加に対応するた
めに、黄色で着色した図にありますように体育館の西側、南庭に軽量鉄骨2階建
ての校舎を増築するとともに、関連工事として、外構や駐車場の整備工事を今年
度実施してまいります。関連工事は一部既に施工中でありますが、校舎増築工事
は夏休みを待って施工を始める予定であります。
次に、資料の裏面をご覧ください。
この図面は校舎の平面図であります。2階建ての8教室を配置するもので、そ
れぞれの階にトイレ、配膳室を設け、配膳室には給食用のエレベーターを設置い
たします。各教室には軽量鉄骨の校舎でありますので、暑さ対策といたしまして、
空調設備を設置いたします。完成は関連工事を含めて、平成29年3月を予定し
ております。以上、その他議題(1)の説明とさせていただきます。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
杉浦委員
矢田小さんは、私も学校訪問をさせていただきました、こういう形で作ってい
くということは説明はありました。この前、今の本校舎職員室がある校舎本館の
南側になる増築が数年前にしたばかりで、ここにきてまた軽量鉄骨という表現で
すが、いわゆるプレハブ仮校舎という形で造っていくということは、子どもが増
えていくから造るんだということは、当然としてやらなければいけないことです
が、学校訪問の時にも申し上げましたけども教育委員会としては対処しなければ
いけない、ただ都市計画の方がどうなっているのかということを非常に疑問に思
います。教育委員会だからここまでとか、市だからこうとかではなくて、市の計
画としてこのエリアにこういうインフラがあるからこういう計画で造っていくん
だ。またその計画をするにおいてインフラが足りないからこう増やしていくんだ
ということを含めての都市計画でないとこれは、はっきり言って業者の乱開発と
同じなんですよ。運動会などは、是非皆さんここにおられる部長さん、課長さん
にも来ていただきたいと思うのですが、親御さんが座れない、親御さんが全部起
立の状態でぎゅんぎゅんの状態で見なければ見れない。全くシート等敷く余裕も
ない。しかも現在でも教室と運動場が離れている状態で、尚且つ飽和している。
これでは、いくらやってもこの校舎では、数年後には千人を超えるといってます
ので、また足らなくなってしまう。どうするのかということを今から考えないと
付け焼き刃の状態を続けている状態ですから、是非、都市計画の方も含めて市と
してこのエリアをどうしていくのか、ということを考えながらやっていただきた
い。これは強い要望として他の部所にも言っていただきたい。開発すれば良いと
いうものではない。現場は、与えられた状況に対して一生懸命やってみえますけ
ど設備が飽和しちゃったらなんともならない状態です。これもう次、飽和します。
そういった申し出を是非やって関係部局との横の連携を是非強く持っていただき
たいと実感しましたので、これは、私の意見として言うのか、教育委員会として
の要望として言うのか分かりませんけれど、関係部局は何を考えているのかとい
う事を強く申し上げたいと思います。
教育部次長
ありがとうございます。しっかりとご意見を受けとめまして、関係部局と連携
を図りながら、ただ連携するだけでは意味がありませんのでしっかりと議論を深
めてまいります。
教育長
他に質問が無いようですので、続きまして「(2)平成28年度社会を明るくす
る運動・西尾市青少年健全育成市民大会について」説明をお願いします。
生涯学習課長
ただいま議題となりました、
「平成28年度社会を明るくする運動・西尾市青少
年健全育成市民大会について」をご説明申し上げます。
その他議題(2)資料をご覧ください。
この大会は、明るい社会を築き、青少年の健全育成に対する地域の方々の関心
をより一層高めるために、毎年開催しているもので、西尾市と西尾市教育委員会、
西尾市社会を明るくする運動推進協議会の3者での共催となります。
本年度は、8月19日の金曜日、午後2時から西尾市文化会館の大ホールで開
催いたします。大会は昨年度と同様に、式典を行った後、市内全10中学校の代
表生徒の皆さんから「少年の主張」を、中間に広報ビデオの上映をはさみ2部構
成にて発表いただきます。
委員の皆様には、事前に大会の案内文を配付させていただいております。是非
ご出席くださいますようお願いいたしますとともに、当日の係分担につきまして
は、教育長職務代理者の牧博之委員に大会次第「①開会の辞」を、尾﨑まゆみ委
員に「④大会宣言」を行っていただきますよう、併せてお願いいたします。
以上、その他議題(2)の説明とさせていただきますので、よろしくお願いい
たします。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
教育長
特に質問が無いようですので、続きまして「(3)平成28年度西尾市子ども会
球技大会について」説明をお願いします。
生涯学習課長
「平成28年度西尾市子ども会球技大会について」をご説明申し上げます。
その他議題(3)資料をご覧ください。
この大会は、子どもたちの健全な体力と精神の育成を願うとともに子ども同士
の親睦を深め、友情の輪を広げることを目的に、
「西尾市子ども会育成連絡協議会」
の主催で行うものです。
例年どおり、各小学校区で、男女別にドッジボールの試合を行い、勝ち抜いて
きた代表チームが総合体育館メインアリーナで、8月6日の土曜日に予選大会を
46チームで、7日の日曜日には決勝大会を予選大会上位20チームにて戦いま
す。
以上、その他議題(3)の説明とさせていただきますので、よろしくお願いい
たします。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
髙須委員
私は、毎年の様に言っているのですが、趣旨として市内の子ども達の親睦を深
め友情の和の広まりを図るということで、最初は男子が全小学校は参加しないと
いう形で始まっていたんですけど段々チーム数が増えてきてとても嬉しく思って
います。でもまだ全小学校が参加できていないようなんですがそれは何か理由が
あるのでしょうか。
生涯学習課長
昨年度は男子が17チーム、今年度は21チームということで、4チーム増え
ております。子ども会の会長の方から、全25チーム出していただきたいと要望
はさせていただいているところではありますが、それぞれの子ども会の事情もあ
りまして、今年度は4チーム、チームが揃えられなかったことを伺っております。
事務局といたしましても、全25チーム出していただくように今後とも努力して
まいりますので、よろしくご理解いただきますようにお願いいたします。
髙須委員
是非それで、よろしくお願いいたします。
教育長
他に質問が無いようですので、続きまして「(4)第6回西尾市子ども会ソフト
ボール親善大会について」説明をお願いします。
生涯学習課長
ただいま議題となりました、
「第6回西尾市子ども会ソフトボール親善大会につ
いて」をご説明申し上げます。
その他議題(4)資料をご覧ください。
この大会は、子ども会活動の助長と併せて、ソフトボールを通じてスポーツ愛
好の精神を養い、会員相互の友愛を深めることを目的に、
「西尾市子ども会育成連
絡協議会」の主催で行うものです。本年も昨年度と同様に幸田町の子ども会を加
えた親善大会という形式で行います。試合は、校区を勝ち抜いてきました代表1
1チームによるトーナメント方式で、8月21日の日曜日に一色町の坂田球場で
開催するものです。
以上、その他議題(4)の説明とさせていただきますので、よろしくお願いい
たします。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
教育長
特に質問が無いようですので、続きまして「(5)第62回西尾市市民体育大会
について」説明をお願いします。
スポーツ課長
「(5)第62回西尾市市民体育大会について」ご説明申し上げます。
その他議題(5)資料をご覧ください。
本大会は、西尾市、西尾市教育委員会、西尾市体育協会の三者の主催で陸上競
技、軟式野球を始めとする23競技を体育協会加盟の22競技団体の主管の下で
開催したします。
開催日につきましては、10月1日土曜日、2日日曜日をメインに開催いたし
ますが、詳細につきましては、資料のとおりであります。
なお、総合開会式を9月30日の金曜日、午後7時より西尾市総合体育館にて
開催いたしますので、委員各位のご臨席を賜りたいと思います。
以上、その他議題(5)の説明とさせていただきます。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
教育長
特に質問が無いようですので、続きまして「(6)文化芸術育成団体等登録申請
について」説明をお願いします。
文化振興課長
ただ今、議題となりました「文化芸術育成団体等登録申請につきまして」ご説
明いたします。
その他議題(6)の資料をご覧ください。
6月分の申請は、1件でございます。№28-5
「プチ・フルールK」は、
フラワーアレンジ、ブリザードフラワーのレッスンを通じて文化芸術を体験して、
人材育成を図り、西尾市の活性化に繋がる活動をしている団体で、平成13年4
月に設立されました。
今後、花の展示を文化会館において開催するため、文化芸術の鑑賞の機会づく
りとして、文化芸術育成団体等の登録申請を行うものでございます。
なお、事務局において「西尾市文化会館の文化芸術育成団体等に関する要綱」
に基づき審査をしたところ、文化芸術育成団体等として適格と認められます。
以上、簡単でございますが、説明とさせていただきます。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
牧委員
直接今回の申請に対してではないですけども、今現在の登録団体はどのくらい
あるのでしょうか教えていただけますか。
文化振興課長
現在手元に資料を持っておりませんので正確な数は、申し上げられませんが数
十団体あります。来月にご報告させていただきます。
教育長
他に質問が無いようですので、続きまして「(7)岩瀬文庫特別展「新発見。新
知見。~新編西尾市史中間報告展Ⅰ~について」説明をお願いします。
文化振興課長
ただいま、議題となりました
その他(7)
「新発見。新知見。~新編西尾市史
中間報告展Ⅰ~について」ご説明申し上げます。
その他議題(7)のチラシをご覧ください。
岩瀬文庫では、7月16日から9月4日までの開催期間で、「新発見。新知見。
~新編西尾市史中間報告展Ⅰ~」の特別展を開催します。
平成25年度より、合併後の新しい西尾市の歴史と文化、風土を明らかにし、
出版する『新編西尾市史』編さん事業がスタートしました。現在、さまざまな時
代・分野の8部会に、約90人の専門委員が属しまして、最新の歴史研究の成果
を取り入れながら、市内外の資料の調査と研究を行っています。
本展では、この成果の中から20の“新発見”や“新知見”をご紹介いたしま
す。
例えば(チラシ裏参照)、「謎の美女は吉良家の奥方?」、「崑崙人漂着“伝説”は
“史実”である。」、「重要文化財の天皇直筆の手紙。じつは筆者は確定していな
い。」
、
「一枚の屏風に群れ集う明治の著名人」などなど、新しい資料の発見や、従
来とは異なる視点からの考察によりまして、旧市史や町史の時代には知り得なか
った様々な事実、知見をご紹介いたします。
また、7月24日(日)には、愛知県立芸術大学の本田光子先生、元富山国際
大学の岡田洋司先生による特別講座「市史編さんの現場から」を開催いたします。
皆さまのお越しをお待ちしております。
なお、展示図録につきましては、7月15日納品で進めておりますので、納品
後でお渡しする機会があれば配布したいと考えております。
以上、簡単でございますが、その他議題(7)の説明とさせていただきます。
教育長
ただいまの説明で質問、意見はありませんか。
尾﨑委員
これではないですけども、この前のキャラクター展に私も行かせてもらって大
変興味深く見せてもらったんですけれども、どのくらいの方が足を運んでくださ
ったか人数が分かりますか。
文化振興課長
まだ、集計中でございますので、詳しい人数は出ておりませんが、大体6千人
ぐらいは来ていると思います。正確な人数は集計して次回報告させていただきま
す。
尾﨑委員
私が行った時は、若いカップルの方も見えていて、そういう方も来てくださる
んだなとすごく嬉しく思ったので、ちょっとお知らせしておきます。
文化振興課長
前回のキャラクター展につきましては、青木という一番若い学芸員の者が企画
しましたので、特に若い学芸員の感性でキャラクターというのは、岩瀬文庫とい
うと古典籍が中心ですので文字よりは、キャラクターみたいな若い人の感覚で企
画しましたので、わりと若いお客さんが見えたかなと思います。ありがとうござ
いました。
委員
他に質問が無いようですので、日程4を終わります。
教育長
教育委員会名義使用として23件提出されています。
確認をお願いします。
牧委員
名義使用に対してですけれども、「後援」「共催」とかあるわけですけれども、
例えば、大ホールを利用する場合にあたって、こちらの教育委員会の共催なり後
援によって利用料金だとかそういったところに変化はありますか。私知らないで
すけどその辺を教えていただけますか。
文化振興課長
大ホールの料金につきましては、営業用とそれ以外となっておりまして、先程
の文化芸術育成団体につきますと、それについては、営業用ですと倍の料金です
けども、後援であるかないかは、特には料金と関係ありません。
牧委員
それと今言ったのは、ちょっと違う「共催」と「後援」と言った場合に「共催」
だと市の費用がどれぐらいか出るそういうに解釈があるのですか。お金のかから
ないことに対して、全然関係無いのですか。
犬塚主査
後援名義申請に関しましては、規約がございましてその中で「共催」というも
のは西尾市が予算的にも人員的にも出すということが基準となっておりますの
で、やはり西尾市の予算を出していることが共催の基準になっております。
教育長
以上で本日の日程は全て終了しました。この他に連絡事項はありますか。
教育長
次回の定例会は、平成28年8月10日
水曜日
午前10時から、51会議
室で予定されております。ご都合は、いかがでしょうか。
教育部長
8月10日は教育委員会が終わった後、総合教育会議がございますので併せて
お知らせします。
教育長
これをもちまして西尾市教育委員会7月定例会を閉会します。
ありがとうございました。
Fly UP