...

こちら

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Description

Transcript

こちら
1R筆記クイズ 解答・解説
【総評】
今回の筆記クイズは1.長文読解 2.単問による択一問題 3.難字読解・漢字筆記・空欄補充 4.
選択肢問題 からなる。各設問の解説はそれぞれ熟読してもらいたいが、全体的にこの問題を吟味すると問
4の難易度が高いことがわかる。残り1~3では問3が難しいようにも思えるが実際に視聴し調べている者
に対しては難易度は高くない。そして「時間がかかりそうだな」と思われる問1は意外に簡単であるため、
ここは問1→問3→問2で時間配分を起きたい。前3問で取りこぼしが無いよう確認した後、残った時間で
問4を攻略するのがもっとも効率の良い得点方法である。6 割以上取れれば合格と言える。
問1 長文読解 (一問2点×15=30 点)担当:R・ユー
<解答>
設問一:スラップスティック
設問二:3
設問三:2
設問四:D.魔法戦士レイアース E.サクラ大戦
設問五:2
設問六:1
設問七:4
設問八:
(1)おとぎストーリー天使のしっぽ (2)四聖獣
設問九:青二プロダクション
設問十:I.堀江由衣 J.やまとなでしこ
設問十一:2
設問十二:4
<解説>
本問は近年顕著になりつつある「声優ユニット」に関する長文考察である。1980 年代~2000 年代までの限
定されたユニットに関しての文章であるため、ピンポイントな設問が多く、連鎖的な問題は少ない。問題と
されている前後の文章を丁寧に洗えば全問解答することもさほど難しくは無い。他の問題の難易度を考える
とここは 8 割以上の正解を確保しておきたい。
設問一 スラップスティック
下線部Aには『
「いじわるばあさん」の主題歌や「ぼくパタリロ!」の ED 主題歌』を歌ったユニットが入る。
ここで問題となるのは「いじわるばあさん」のメディア。この作品は様々なメディア展開をしている。その
ため一概に「いじわるばあさん」とあっても主題歌はたくさんある。が、直後の「ぼくパタリロ!」
(20 話ま
では「パタリロ!」
)の ED を歌っているとある。様々ある「いじわるばあさん」の主題歌と「ぼくパタリロ!」
の ED の両方を担当したことのあるアーティストは「スラップスティック」しかない。よって下線部Aに当て
はまるユニットはそのまま「スラップスティック」となる。
ちなみに「いじわるばあさん」は 1970 年のアニメでは「サトー・ベベ」
、フジテレビ系列のドラマでは「ス
ラップスティック」
、1996 年の「新」では「王様」が担当している。
設問二 3
スラップスティックが担当した「ぼくパタリロ!」の ED 主題歌は「クックロビン音頭」である。ただし正
確には「スラップスティックと白石冬美」が担当している。
「スラップスティック」を構成するのは
神谷明 (二期に脱退)
鈴置洋孝 (三期に加入)
曽我部和行
野島昭生
古川登志夫
古谷徹
三ッ矢雄二 (二期に加入、三期に脱退)
である。ちなみに他の選択肢のタイアップ作品は
美しさは罪:パタリロ!ED 主題歌(竹田えり)
なんちゅう恋をやってるぅ YOU KNOW?:パタリロ西遊記!ED 主題歌(Berryz 工房)
スターダスト悲歌:パタリロ!スターダスト計画挿入歌(藤田淑子)
となっている。
設問三 2
この問題は基本的に選択肢の中から 1988 年公開の TV アニメを選択すればよい。
ところが選択肢は全て 1988
年スタートのアニメ作品である。直後にあるアーティスト「NG5」から答えを察することも可能だが、それは
少々難易度が高い。が、さらにその後の文章を読むと「若い女性のアニメファンに人気であった」とある。
すなわちアニメ番組自体も「若い女性のアニメファン」に人気が高かったと窺がえる。それをもとに選択肢
を見ると、「鎧伝サムライトルーパー」がもっともその条件に合致するアニメタイトルとして浮かび上がる。
「それいけ!アンパンマン」はいわずもがなだが、「闘将!!拉麺男」「魁!!男塾」はどちらかというと当
時の小中学生に人気のあった作品である。
同人事情に詳しい方なら当時の女性向け同人の一大ジャンル「トルーパー」からも容易に導き出せる。
設問四 D.魔法戦士レイアース
E.サクラ大戦
今回の筆記クイズの問題中最も簡単である。特に解説はいらないであろう。
「魔法戦士」の読みは「マジッ
クナイト」
、
「サクラ対戦」は誤答扱いになることを注意しよう。
設問五 2
問1における最も難しい問題である。まず下線部αの「GODDESS FAMILY CLUB」を構成する声優を整理して
おこう。メンバーは「井上喜久子・冬馬由美・久川綾」の 3 名である。そしてこの 3 名が一人もかけること
なく参加しているユニットを選択肢の中から選ばなければならない。見てわかるとおり全て「ああっ女神さ
まっ」関係のユニットである。選択肢として挙げられているユニットの構成メンバーは
GODDESS FUNKY-MONKEY CLUB:ジャーマネ吉田・藤島康介
GODDESS FANTASTIC CLUB:井上喜久子・岩田光央・冬馬由美・久川綾
GODDESS FOLK-SONG CLUB:合田浩章・菊池正美・安田毅
となっている。よって正解は「GODDESS FANTASTIC CLUB」
。しかしこの問題は基本的に「知っていないと絞
ることすら不可能」という純粋知識問題のため難易度は高い。
ちなみに GODDESS FANTASTIC CLUB の岩田光央は「岩田みつお」という役名のねずみキャラクター。原作コ
ミックス内の四コマ漫画『ウルドの、小っちゃいって事は便利だね』に登場するねずみなのだが、これがア
ニメ化された『ああっ女神様っ 小っちゃいって事は便利だねっ』で ED として流れる「デンワして岩ちゃん」
を歌うためだけに結成されたユニットなのである。OVA であり一曲しか歌っていないのでこれをピンポイント
に押さえておくのは難しいと言える。
設問六 1
多人数構成によるユニットの人数比較問題。90 年代後半から 2000 年代にかけては声優ユニットがこれでも
か!と言うほど結成されたため、正確に構成メンバーを覚えるということすら難しくなってしまった。また
4人・5人程度のユニットではなく、8人や 10 人以上の構成からなるユニットも出現し始めたのもこの頃で
ある。この例の最たるものは「魔法先生ネギま!」の 31 人ユニットだろう。
この問題ではまず構成人数のあたりをつけなくてはいけない。3 ユニット全ての構成人数を知っていればそ
れに越したことは無いが。もっとも有名な「SISTER PRINCESS」は 12 人である。さすがにこれは基礎知識と
して身に着けておきたい。ではこれを元に他のユニットとの比較を行う。
まず「鋼鉄天使くるみ」の「STEEL ANGELS」
。このアニメもそこそこ(名前だけは)知られている。タイア
ップ関連のユニットは大抵ヒロインか主役級のキャラクターで組まれるので、大体のあたりをつけることも
できる。少なくとも「SISTER PRINCESS」のように 10 名を越すヒロインは存在しない。よって「SISTER PRINCESS
>STEEL ANGELS」とする。
さてゲーム「スーチー・パイ」シリーズの「スーチーガールズ」
。このシリーズは一定の人気がありシリー
ズ作品も多い。だが「シスター・プリンセス」よりは知名度は低く話題性も無い(そもそも「シスプリ」現
象とされるほど騒がれた理由はその構成人数にある)。そこから「SISTER PRINCESS>スーチーガールズ」と
いうあたりをつける。そうすると残るのは1と2のみ。ここからは純粋な知識になってしまうが、それでも
何も情報が無く1/4にかけるよりは良いであろう。ちなみにスーチーガールは「かないみか・こおろぎさ
とみ・高橋美紀・西原久美子」の4名、STEEL ANGELS は「榎本温子・倉田雅世・田中理恵」の 3 名である。
設問七 4
ユニット「エンジェル隊」に関する設問。ゲーム・アニメと幅広く長くメディア展開を続ける「ギャラク
シーエンジェル」シリーズのユニットの入れ替わりを把握しておかなければならない。正確に判断するなら
ば、選択肢とキャラクター名を結びつける必要がある。
山口眞弓
沢城みゆき
かないみか
後藤沙緒里
フォルテ・シュトーレン
ミント・ブラマンシュ
ヴァニラ・H
烏丸ちとせ
そしてキャラクターごとに吟味すると、烏丸ちとせのみが後期からの登場であることがわかる(ゲーム版
第 2 作『Moonlit Lovers』
、アニメ版では第 4 期から登場)
。よってこの設問の答えは「後藤沙緒里」となる。
ちなみに「エンジェル隊」というのは旧名であり、現在の公式発表では「ムーンエンジェル隊」と言う名
称になっている。これはメディア展開上「ルーンエンジェル隊」が発足したためである。
設問八 (1)おとぎストーリー天使のしっぽ (2)四聖獣
意外にヒントが見つかるためここは絶対に正解しておきたい問題。後ろの文章で「守護天使」とあるので F
にはいるアニメは「おとぎストーリー天使のしっぽ」である。
「2001 年に放映」とあるため続編の「天使のし
っぽ Chu!」は不正解扱いになる。また「おとぎストーリー」も含めてタイトルのため「天使のしっぽ」だけ
でも不正解扱いになる。
(1)がわかれば「おとぎストーリー天使のしっぽ」と「セイント・ビースト」に共通する男性四人組ユ
ニットは何か?という問題であることがわかる。もともと「セイント・ビースト」の作品構成が G のユニッ
トを主役にしているため、当てはまるのは「四聖獣」しかない。シリーズ作品に「Saint Beast 四聖獣~聖獣
降臨編~」があることからも一目瞭然である。
ちなみに四聖獣を構成するメンバーは「櫻井孝宏・宮田幸季・森川智之・吉野裕行」である。これとは別
に「放浪天使」
(杉田智和・鈴村健一)というユニットもシリーズから誕生している。
設問九 青二プロダクション
近年の声優ユニットを問う以上、メンバーの所属する事務所問題は避けられない。今年は特に声優事務所
の不祥事問題が取り上げられ社会問題(?)にもなったので、有名どころの声優事務所を軽くチェックして
いる方も多いと思う。
ユニット「DROPS」の構成メンバーは金田朋子・神田朱未・國府田マリ子・白石涼子・野中藍。問題文中で
は一くくりで「所属」かかれているので、実際このユニットの誕生経緯を知らなくても、構成メンバーの一
人でもわかれば答えにたどり着ける。正確には「株式会社青二プロダクション」であるが、
「青二プロダクシ
ョン」
「青二プロ」でも正解とする。
ちなみに「DROPS」は「ドロップ」と発音する。最後の S は発音しないので注意。
設問十 I.堀江由衣 J.やまとなでしこ
近年の「アイドル声優によるユニット」を代表する「Aice5」とメンバーに関する設問。基本は「Aice5」
を構成するメンバーで田村ゆかりとのユニットを組んだことがある声優を導き出せばよい。「Aice5」のメン
バーとしてまず思い浮かぶのが堀江由衣。彼女は田村ゆかりとのユニット「やまとなでしこ」でも有名だ。
よって正解は「堀江由衣」
「やまとなでしこ」である。他の Aice5 のメンバーは田村ゆかりとは二人ユニット
を組んだことが無い。
ちなみに田村ゆかりは多数ユニット参加をしているが、二人ユニットは「ぴたぴた▼エンジェル♪(A)
」
(新
谷良子)
、「まぁいーや、ミカン'S」(豊口めぐみ)と上記の「やまとなでしこ」の3つのみである。こちらも
できれば抑えておきたい。
設問十一 2
俗にアニラジと呼ばれるラジオ放送から誕生したユニットに関する設問。下線部の直後に「生天目仁美と
伊藤静」とあるため、選択肢からユニット名に使われいる声優のラジオを探す。
一騎当千 DDR~ドラゴンデスティニーラジオ~:生天目仁美+浅野真澄
開運☆野望神社:生天目仁美+伊藤静
素敵看板娘:生天目仁美+小清水亜美
あさラジ。
:伊藤静+藤村歩
よって正解は「開運☆野望神社」である。この番組はコミックとらのあな提供によるインターネットラジ
オ番組。またこの「生天目仁美と伊藤静」はユニット名であり、個人名の連名ではない。このユニット名と
しては「Charinco でゆこう」
「未来へ☆ススメ」のアルバムも出している。
設問十二 4
女性向けオタクメディア作品として「ガンダム SEED」と双璧をなす「テニスの王子様」
。キャラクター一人
一人が絶大な人気を誇るが、そのメンバーによって構成されたユニットもまたしかり。男性のオタクはなか
なか女性向けオタク作品をチェックしないため、基本的には難しくないはずの問題も難易度が跳ね上がって
しまうのではないだろうか?
選択肢のユニットは
3グァバトリオ:豊永利行・うえだゆうじ・高橋直純
GIGS:置鮎龍太郎・楠大典・諏訪部順一・皆川純子
キャップと瓶:小野坂昌也 ・川本成 ・喜安浩平・高橋広樹・津田健次郎
SHIPS:陶山章央・保志総一朗
このうち、「テニスの王子様」と関係の無いのは「SHIPS」である。このユニットはアニメ「きらりん☆レ
ボリューション」に登場する架空の人気アイドルと言う設定のグループのこと。そこから転じて演じている
二人が組んだユニットである。
問2 単問択一 (一問2点×5=10 点)担当:R・ユー
<解答>
設問一:3
設問二:1
設問三:3
設問四:4
設問五:2
<解説>
一問1ジャンルによる 4 択問題。見てわかるとおり「アニメ」以外のオタクジャンルから 1 問ずつ出題さ
れている。人によっては得手不得手があるが、後の難問でのダメージを防ぐためにここは何としても正解し
ておきたい。6割~8割は欲しい。
設問一 3
ジャンルは電波ソング。選択肢にある曲は一般に「電波ソング」として一定の人気を得ている。特に「ニ
コニコ動画」においては絶大な再生回数を誇ると言っても良い。選択肢中「東方 Project」と関係の無い曲は
「思い出は億千万」である。これはゲーム『ロックマン 2 Dr.ワイリーの謎』BGM を基にした二次創作の曲で
ある。
ちなみにこの選択肢に挙げられた4曲はどれも「組曲『ニコニコ動画』
」に含まれている。
設問二 1
ジャンルは「声優・アニソン歌手」
。マニアイントロの特徴の一つである「声優・アニソン歌手のノンタイ
アップ曲」に関する設問。声優として多数アルバムを出している水樹奈々の曲に関して正確な知識が必要と
される。
アルバムごとに曲を洗い出してみると以下のような表になる(下表参照)
。この2つのアルバムで被っている
曲は「POWER GATE」
「LOVE&HISTORY」
「suddenly~巡り合えて~」の三曲。よって選択肢の中で該当する「POWER
GATE」が正解。ちなみに「THE MUSEUM」は初のベストアルバムである。
「MAGIC ATTRACTION」
THE THEME OF MAGIC ATTRACTION
through the night
PROTECTION
二人の Memory
フリースタイル
STAND
deep sea
「THE MUSEUM」
想い
Heaven Knows
The place of happiness
LOVE&HISTORY
POWER GATE
suddenly~巡り合えて~
New Sensation
「MAGIC ATTRACTION」
(続き)
suddenly~巡り合えて~
オルゴールとピアノと-holy styleLOVE&HISTORY
ジュリエット
climb up
Brilliant Star
POWER GATE
あの日夢見た願い
「THE MUSEUM」
(続き)
still in the groove
パノラマ-Panoramainnocent starter
WILD EYES
ETERNAL BLAZE
SUPER GENERATION
Justice to Believe(MUSEUM STYLE)
Crystal Letter
TRANSMIGRATION2007
設問三 3
ジャンルは特撮。内容としては問4と似ているが、こちらの方が難易度は低い。特撮ソングの雄・子門真
人の楽曲を正確に覚えていなければいけないが。選択肢の特撮タイトルの主題歌を列挙してみる。
仮面ライダースーパー1(1980 年スタート)
OP:仮面ライダースーパー1、高杉俊价・こおろぎ'73
ED1:火を噴けライダー拳、高杉俊价・こおろぎ'73
ED2:ジュニアライダー隊の歌、水木一郎・こおろぎ'73・コロムビアゆりかご会
仮面ライダーBLACK(1987 年スタート)
OP:仮面ライダーBLACK、倉田てつを
ED: Long Long ago, 20th Century、坂井紀雄
仮面ライダーアマゾン(1974 年スタート)
OP:アマゾンライダーここにあり、子門真人
ED:アマゾンダダダ!!、子門真人・コロムビアゆりかご会
仮面ライダーX(1974 年スタート)
OP:セタップ!仮面ライダーX、水木一郎
ED:おれは X カイゾーグ、水木一郎
よって正解は OP も ED も主題歌を担当した「仮面ライダーアマゾン」になる。
設問四 4
ジャンルは 18 禁ゲーム。これもマニアイントロ独特のジャンルである。近年注目を集める「み~こ」
(MOSAIC.WAV)による 18 禁ゲームの主題歌ではないものを選ばなければならない。
あの娘は○痴 Girl
おまたせ!雀バラや♪
ふぃぎゅ@メイト
Princess Bride
み~こ
み~こ
み~こ
KOTOKO
選択肢を主題歌で分類すると上記のようになる。よって答えは「Princess Bride」
。この問題は「~でない
もの」であるため、違うものを一つ選べばよい。そのため「み~こ」を知らなくても「KOTOKO」の曲を抑え
ていれば容易となる問題でもある。
設問五 2
ジャンルは一般ゲーム。ファミコン、スーパーファミコンならいざ知らず PS 以降、特に最近のゲームでは
ほとんど「主題歌」がつけられることが多い。昨今のアニメ放映数のように膨大な量になるため、押さえて
おくには並大抵の努力ではムリだろう。この問題の選択肢は全て「ATLUS」から発売された RPG ゲームである。
このうち「主題歌」と呼ばれるものが存在しないものを選ばなくてはならない。この問題は難しく、ゲーム
をちゃんとプレイしている人でも「あったっけ?」と忘れてしまうくらい主題歌の存在がマイナーな作品ば
かりである。正解は「真・女神転生3 NOCTURNE」だが、他の作品の主題歌は
DIGITAL DEVIL SAGA~アバタール・チューナー~:Pray(桑島法子)
DIGITAL DEVIL SAGA~アバタール・チューナー2~:Alive(桃田佳世子)
女神異聞録ペルソナ 3:キミの記憶(川村ゆみ)
以上のようになっている。
ちなみにこの「真・女神転生3 NOCTURNE」はもともとの「真・女神転生」の流れを受け継ぐゲームであり、
他三作品とは基本路線が異なる。そのため声なし・主題歌なしという設定を取っている。「ATLUS」厨なら基
本問題ではあるが、一般には難問であろう。
問3 難読漢字・記号の読み取り・書き取り (一問2点×15=30 点)担当:G
<解答>
設問一
1)じゃいあんと
2)ひろた しおん
4)いのち
5)じょりーろじゃー
設問二
1)聖闘士
2)聖應
3)愛
設問三
1)☆
2)*
3)Λ
3)たいず
4)邑子
5)呪縛
4)♪
5)ハート
<解説>
オタメディアによく見られる「難読表記」を問う問題。基本的にそのタイトルの作品をしっかりとつかん
でいないと見当はずれの読み・書きをしてしまう。推測等が聞かない純粋な知識問題である。ここは確実に
知っている問題をミス無く書いて得点を確保したい。半分以上取れれば上出来だろう。
設問一
漢字の読み方を答える問題。読み方を間違って覚えている人もいるのではないでしょうか。いい機会なので
覚えて帰りましょう。解答はひらがな、カタカナどちらでも OK です。
1)じゃいあんと
基本問題。きょしん・きょじんと読んではいけません。
2)ひろた しおん
2002 年の G。G.F.結成当時はその珍しい名前で話題となりました。ちなみに本名だそうです。
3)たいず
「帯子」は中国語でリボンのこと。主題歌を歌っていた某アイドルグループのパロディーです。
4)はあど
20 年前の作品。本編が記憶に残っている人は少ないのでは。変にひねらず、そのまま読めば OK!
5)じょりーろじゃー
難問です。棺とだけ書いてジョリー・ロジャーと読ませるのは正直無理があると思います。
設問二
設問1とは逆の漢字書き取り問題。イントロに限らず、クイズ大会では漢字を書くことはない?と思うので、
意外と書けなかったのでは?
1)聖闘士
誰でも知ってるけど漢字では書けない人も少なくないのでは?
2)聖應
聖央は PS2 版の舞台なので不正解です。聖桜はまなびストレートの舞台なのでやっぱり不正解です。
3)愛
ときメモやってた人なら楽勝でしょう。やってない人、残念でした。
4)邑子
今日来ている人の中で、この人のファンもいるかも。ちゃんと書けましたか?早くも心を折られていないこ
とを祈ります。
5)呪縛
じゅばくと書いてカースと読むこと、そしてじゅばくを漢字で書けること。ヲタの知識と一般常識を併せ持
っていないと正解できない難問です。
設問三
記号を答える問題。記号なんて普段意識する人は皆無でしょう。全体的にかなりの難問だと思いますが、勘
で書いても意外と当たります。記号は大体合っていればいいです。
(例えば☆を★と書いた人がいても正解に
してます。わざわざ塗りつぶす人はいないと思いますが。
)
1)☆
日本国民ならヲタでなくても知ってる?曲です。これぐらいは常識として答えてほしいところ。
2)*
この記号、どんな意味が込められてるのでしょうね。この作品に登場する候補達が何故か全員 17 歳という設
定は、狙ったとしか思えません。
3)Λ
「アニメの架空のバンドが現実世界でデビューした」と注目されました。Λはギリシャ文字のLを意味して
ます。ちなみにもう解散してます。
4)♪
放送 7 年目を迎えた長寿番組。1 度聴けばにゃっほ~先生の魅力にはまること間違いなしです。正解は八部音
符ですが、四分音符でも十六分音符でもおまけで正解としてます。全音符はさすがにダメかな?
5)
ハートマークは曲名やアニメ作品名でも意外と使われているので、他の記号同様、普通に使えるようにして
もらいたいものです。
。
問4 条件選択肢択一 (一問3点×10=30 点)担当:あにぃ
設問1:チ
設問5:ソ
設問9:ネ
設問2:フ
設問6:ウ
設問 10:ホ
設問3:シ
設問7:ヒ
設問4:ス
設問8:ク
<解説>
アニメ・ゲーム・特撮の主題歌とアーティストに関する択一問題。一見してわかるようにこの問題は非常
に難しい。解法としてはアーティストの組み合わせからいきなり作品を絞るのではなく、まず「ジャンル」
に注目し、全選択肢をわかる範囲でわける。それからアーティストと絞られた選択肢を見比べる。こうする
ことで 32 の選択肢から考えるのではなく、もっと狭めて考えることができる。かなり難しいが、ジャンルわ
けで選択肢を狭めて考えれば無理な問題ではないため、十分な時間をかけられるかが得点に響く。4 問は正解
しておきたい。
設問1 チ、超重神グラヴィオン
OP「嘆きのロザリオ」
、ED「WISH」
。なお、第二期のツヴァイの ED も YURIA がボーカルを務める「Honey Bee」
名義でほぼ同様の組み合わせ。JAM Project の OP では、選択肢ケ「スーパーロボット大戦 OG ディバインウォ
ーズ」は ED は第 1 クールは栗林みな実、第2クールは美郷あき。ゲームだが選択肢ニ「マブラヴオルタネィ
ティヴ」の ED も栗林。
設問2 フ、SD ガンダムフォース
OP「SUNRISE」
、ED「信じる力」
。いずれも第1クール。OP を PUFFY が担当する作品は他にも選択肢コ「大江
戸ロケット」、選択肢テ「働きマン」があるがいずれも ED は Whiteberry ではない。また、PUFFY 、Whiteberry
ともにポケモンシリーズの OP、もしくは ED を担当したことがあるが選択肢ハ「ピチューとピカチュウ」は担
当していない。
設問3 シ、スターシップ・オペレーターズ
OP「radiance」
、ED「地に還る~on the Earth~」
。OP を KOTOKO、ED 川田まみの組み合わせは選択肢ア「BALDR
FORCE EXE RESOLUTION」等数多くあれど、逆のパターンはこれだけ。なお、選択肢ナ「灼眼のシャナ」は共
に OP を担当。選択肢ヌ「マリア様がみてる OVA」の ED はシリーズ通じて KOTOKO だが、OP「pastel pure」は
ALI PROJECT の片倉三起也作曲のインストである。
設問4 ス、トップをねらえ!
OP「アクティブ・ハート」
、ED「トライ Again…!」
。選択肢カ「アニメ三銃士」でも「夢冒険」で酒井法子
が OP を担当しており、また劇場版作品の「アニメ三銃士アラミスの冒険」の ED にもなっているが、TV アニメ
版、劇場版それぞれのレギュラーOPED で酒井法子の曲が揃い踏みすることは無い。また、選択肢ハ「ピチュ
ーとピカチュウ」の ED「ともだち記念日」を竹中直人と連名で歌っている。
設問5 ソ、タイムボカンシリーズ ゼンダマン
OP「ゼンダマンの歌」、ED「これまたアクダマン」
。選択肢セ「逆転イッパツマン」選択肢タ「タイムパト
ロール隊 オタスケマン」の OPED 共に山本正之(まさゆき)が絡んでいるが、藤井健は他のタイムボカンシ
リーズを含めても「ヤットデタマン」の挿入歌「翔べ大馬神」くらいしか担当していない。
設問6 ウ、Routes
PC 版の OP「Routes」
、ED「あなたを想いたい」
。ちなみに PS2版、PSP 版の OP「Remote Viewing」は奥井雅
美が担当。選択肢エ「ToHeart2」はゲーム版 OP は中山愛梨沙、アニメ版 OP は池田春菜が担当しているが同
一作品ではない。選択肢サ「こみっくパーティー」シリーズはゲーム版、アニメ版通して中山愛梨沙が担当
することはあっても池田春菜は一切担当していない。
設問7 ヒ、私立アキハバラ学園
OP「アキバで抱きしめて ~HOLD ON ME @ AKIHABARA~」
、ED「LINK」
。橋本みゆきが ED を務める作品は選
択肢イ「Really? Really!」
、選択肢オ「はっぴぃプリンセス」があるが、OP は前者が YURIA、そして後者
は橋本みゆきがOPも歌う。また、大野まりなが OP を歌う選択肢ノ「妹でいこう!」の ED は畑亜貴が担当し
ている。
設問8 ク、ストロベリー・パニック!
タイトルに「!」が付いており、ゲーム版を指していることに気付くかどうかがポイント(アニメ版は「!」
が付いていない)
。OP「Sweetest」
、ED「そばにいるよ」
。選択肢ツ「状況開始っ!」は OPED 共に CooRie が担
当、中原麻衣は同作品のヒロインに名を連ねているものの、ED は担当していない。また、アニメであるが選
択肢ト「光と水のダフネ」の ED「あなたと言う時間」は第1クールを CooRie、第2クールを中原麻衣という
ように歌い手が交代されている。
設問9 ネ、仮面ライダー龍騎
OP「Alive A life」、ED「果てなき希望」(1番目)、「Revolution」(3番目)。選択肢キ「ウルトラマンネ
オス」は Project D.M.M.との連名で松本梨香が ED を歌っており、また選択肢ミ「魔弾戦記リュウケンドー」
の第1OP「魔弾戦記リュウケンドー」
、特撮以外だと選択肢ニ「マブラヴオルタネィティヴ」の挿入歌「覚醒
~Brave mind~」をきただにひろしが歌っている。
設問 10 ホ、超力戦隊オーレンジャー
OP「オーレ!オーレンジャー」
、ED「緊急発進!!オーレンジャー」
。後番組でもある選択肢へ「激走戦隊カー
レンジャー」は挿入歌を担当することはあったが、OPED は全編通して高山成孝である。選択肢マ「燃えろ!!
ロボコン」の2番目の OP「燃えろ×4 ロボコン!!」は速水けんたろうが歌っているが、同時期放映の2番目
の ED「100 点満点 ロボコンたいそう」は作曲を担当はしているものの歌い手は伊倉一恵 & 森の木児童合唱
団である。
<近似値>正解:400088000 年(4 億 8 万 8 千年)
「創聖のアクエリオン」のサビに登場する「一万年と~」というフレーズを正確に問う問題。実際ここで問
題となる「年数」はサビにしか出てこない。サビの歌詞「一万年と二千年前から愛してる 八千年過ぎた頃か
らもっと恋しくなった 一億と二千年後も愛してる 君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない」に記
載されている年数を合計すると 100022000 年(1 億 2 万 2 千年)
。
「創聖のアクエリオン」の歌詞ではこれが 4
回繰り返される。そのため合計年数は 400088000 年(4 億 8 万 8 千年)になる。
Fly UP