...

「中東世論調査(レバノン 2010 年)」単純集計報告書

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

「中東世論調査(レバノン 2010 年)」単純集計報告書
「中東世論調査(レバノン 2010 年)」単純集計報告書
平成 20 年度文部科学省「人文学及び社会科学における共同研究拠点の整備の推進事業」委
託費による「イスラーム地域研究」にかかわる共同研究
「中東における政治変動と政治的ステレオタイプの変化に関する研究」
青山弘之(東京外国語大学総合国際学研究院准教授)
溝渕正季(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科、日本学術振興会特別研究員(DC))
浜中新吾(山形大学地域教育文化学部准教授)
髙岡豊(上智大学イスラーム地域研究機構研究補助員)
山尾大(日本学術振興会特別研究員(PD))
(2010 年 8 月)
Ⅰ 目的
「中東世論調査(レバノン 2010 年)」は、レバノン人を対象とした世論調査の実施および調査結果の集計・
計量分析を通じて、(1)レバノン人が政治、社会経済、文化面において他国をどう見ているのかを把握し、(2)
レバノンの政治、社会経済、文化への貢献のありようを提言することを主たる目的とする。
Ⅱ 協力機関
調査実施にあたっては、質問票の内容の最終調整、サンプリング、面接対象者への聴取、データ入力な
どにおいて、ベイルート研究情報センター(Markaz Bayrūt li-l-Abḥāth wa al-Maʻlūmāt、英語名 Beirut Center
for Research and Information、略称 BCRI、アブドゥー・サアド[ʻAbdū Saʻd]所長)の全面協力を得た。BCRI と
の接触は溝渕が一括して担当した。
Ⅲ 世論調査の方法
1. 調査日程
 2009 年 10 月 3 日、青山、溝渕、髙岡、浜中、山尾が共同で質問票草稿(初稿)を作成。
 2010 年 6 月 18 日、BCRI との折衝およびプレテストを経て質問票決定稿完成。
 2010 年 5 月 21~6 月 8 日、調査実施。
 2010 年 7 月 14 日、データ入力完了。
 2010 年 7 月 30 日、報告書(英語)作成完了。
2. 調査対象者
 レバノン共和国に在住する 18 歳以上のレバノン国民男女 800 人を予定。ただし 4.で後述する通り、実際は
914 人を対象とした。
1
3. 調査手法
 アラビア語による個別訪問面接聴取法。
 調査員人数:16 人。
4. 標本抽出方法
 以下の手順で BCRI がサンプルを抽出。
① 研究文書相談センター(al-Markaz al-Istishārī li-l-Dirāsāt wa al-Tawthīq、Consultative Center for
Studies and Documentation)が提供したサンプリング・フレーム(800 サンプル)に依拠。
② ベイルート県、ベカーア県、レバノン山地県、北部県、南部県を調査実施県として選定。
③ イスラーム教スンナ派、シーア派、ドゥルーズ派、アラウィー派、キリスト教マロン派、ギリシャ正教、ギ
リシャ・カトリック、アルメニア教会、その他を対象宗派として選定
④ 県別、宗派別の人口比に対応させ、800 サンプルを表 1 の通り配分。また各県に配分されたサンプ
ルを 26 クラスターに分割。
⑤ 各サンプリング・ポイントにおいて世帯を選定、各県の性別、人口構成を考慮して、世帯の中から面
接対象者を選定。
 調査実施過程において、当初予定したサンプル数よりも 114 サンプル多い 914 サンプルを面接対象者と
する(サンプルの県・宗派別内訳は表 2 を参照)。その理由は以下の通り:
① 選択された 400 地区の「調査範囲」において適用されている選択基準単位に生じたバイアスを除去
するため。
② いくつかの県においていくつかの宗派を最低限代表するサンプルを得る必要があるため。
 914 世帯を選定するまでに 1172 世帯を訪問した。また 914 人から回答を得るまでに 1264 人に面談した。
2
表 1 サンプリング・フレーム(県、宗派別)
県
宗教・宗派
イスラーム教 スンナ派
シーア派
ドゥルーズ派
アラウィー派
キリスト教
マロン派
ギリシャ正教
ギリシャ・カトリック
アルメニア正教
その他
合計
ベイルート
人
%
100
12.5
51
6.4
2
0.3
0
0.0
5
0.6
12
1.5
5
0.6
13
1.6
6
0.8
192
24.0
レバノン山地
人
%
31
3.9
96
12.0
36
4.5
0
0.0
73
9.1
14
1.8
9
1.1
7
0.9
0
0.0
266
33.3
北部
人
73
1
0
7
42
28
0
0
0
165
南部
%
9.1
0.1
0.0
0.9
5.3
3.
0.0
0.0
0.0
20.6
人
12
59
3
0
14
3
9
0
0
92
%
1.5
7.4
0.4
0.0
1.8
0.4
1.1
0.0
0.0
11.5
ベカーア
人
%
16
2.0
33
4.1
4
0.5
0
0.0
12
1.5
7
0.9
13
1.6
2
0.3
2
0.3
85
10.6
計
人
232
240
45
7
146
64
36
22
8
800
%
29.0
30.0
5.6
0.9
18.3
8.0
4.5
2.8
1.0
100.0
表 2 サンプルの県・宗派別内訳
県
宗教・宗派
イスラーム教 スンナ派
シーア派
ドゥルーズ派
アラウィー派
キリスト教
マロン派
ギリシャ正教
ギリシャ・カトリック
アルメニア正教
アルメニア・カトリック
その他
不明(無回答)
合計
ベイルート レバノン山地
人
%
人
%
90
9.8
34
3.7
56
6.1
96 10.5
10
1.1
39
4.3
0
0.0
0
0.0
17
1.9
75
8.2
18
2.0
11
1.2
11
1.2
7
0.8
7
0.8
2
0.2
7
0.8
6
0.7
6
0.7
0
0.0
7
0.8
1
0.1
229 25.1 271 29.6
北部
人
%
67
7.3
6
0.7
0
0.0
10
1.1
58
6.3
27
3.0
1
0.1
0
0.0
0
0.0
1
0.1
0
0.0
170 18.6
3
南部
人
10
38
1
0
16
0
6
0
0
1
0
72
%
1.1
4.2
0.1
0.0
1.8
0.0
0.7
0.0
0.0
0.1
0.0
7.9
ナバティーヤ
人
%
5
0.5
26
2.8
10
1.1
0
0.0
2
0.2
8
0.9
4
0.4
0
0.0
0
0.0
0
0.0
2
0.2
57
6.2
ベカーア
人
%
21
2.3
40
4.4
4
0.4
0
0.0
20
2.2
7
0.8
15
1.6
5
0.5
0
0.0
2
0.2
1
0.1
115 12.6
計
人
227
262
64
10
188
71
44
14
13
10
11
914
%
24.8
28.7
7.0
1.1
20.6
7.8
4.8
1.5
1.4
1.1
1.2
100.0
5.
調査風景(写真)
BCRI の受付(2010 年 3 月 10 日、溝渕撮影)
BCRI のサアド所長(2010 年 3 月 10 日、溝渕撮影)
調査対象地区の世帯選定地図(2010 年 6 月 4 日、溝渕撮影)
レバノン山地県での調査の様子(2010 年 6 月 4 日、溝渕撮影)
ベカーア県での調査の様子(2010 年 6 月 4 日、溝渕撮影)
ベカーア県の風景(2010 年 6 月 4 日、溝渕撮影)
4
世論調査結果
1-1. 過去に 6 ヶ月以上、国外で暮らしたことがありますか。
人数
179
729
6
914
1-1-1. はい
1-1-2. いいえ
無回答
合計
割合(%)
19.6
79.8
0.7
100.0
1-2. 6 ヶ月以上暮らしたことがある国名を書いてください(3 カ国以上で暮らしたことがある場合、滞在期間が
長い 3 カ国を書いてください)。また滞在理由を選んでください。
国名
フランス
アラブ首長
国連邦
オーストラリ
ア
米国
ロシア
サウジアラ
ビア
カナダ
クウェイト
コートジボ
ワール
ドイツ
英国
ブラジル
ナイジェリア
リビア
ウクライナ
ウクライナ
カタル
ガボン
シリア
デンマーク
イタリア
エジプト
オマーン
オランダ
ギリシャ
スウェーデ
ン
スペイン
タイ
中国
理由
2. 能力
3. 家 4. 同郷
7-1. 国
を用い
5. 文化 6. かつ
7-2.専門 7-3. 仕
人数 1. 収入
族・親戚 の友人・
籍を持
る・高め
的に近 て暮らし
を極める 事のた
がよい
が暮らし 知人が
っている
る機会
い
ていた
ため
め
ている
いる
から
がある
31
1
1
2
2
0
1
1
19
2
7-4. 安
定を求
めて
7-5. 人
権状況
が良い
から
無回答
0
0
2
15
9
3
3
0
0
0
0
0
3
0
0
0
15
2
1
7
2
0
2
0
0
1
0
0
0
15
14
5
0
3
1
3
0
1
0
0
0
1
0
0
0
2
11
0
1
1
0
0
0
1
1
12
9
1
2
0
0
1
0
0
1
0
0
0
8
8
1
5
0
1
2
2
0
0
0
0
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
8
6
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
8
7
4
3
3
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
4
1
1
2
1
0
0
1
1
0
1
0
0
1
1
0
1
0
2
1
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
3
1
0
0
2
1
0
0
1
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
2
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
1
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
理由
2. 能力
3. 家 4. 同郷
7-1. 国
7-5. 人
を用い
5. 文化 6. かつ
7-2.専門 7-3. 仕 7-4. 安
国名
人数 1. 収入
族・親戚 の友人・
籍を持
権状況
る・高め
的に近 て暮らし
を極める 事のた 定を求
無回答
がよい
が暮らし 知人が
っている
が良い
る機会
い
ていた
ため
め
めて
ている
いる
から
から
がある
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
トルコ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
ハンガリー
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
ベルギー
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
ヨルダン
3
3
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
不明
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
無回答
181
56
20
31
6
2
11
3
38
16
1
1
12
合計
(注) 複数の理由を挙げた回答はそれぞれの項目でカウントしている。また理由 7-1~7-5 は自由回答を整理した。また 1-2-2、1-2-3 は回答者数が少な
かったため、上記の集計結果に加算されていない。
2-1. どの程度国外で生活・就労したいですか。
人数
32
120
52
124
531
36
19
914
2-1-1. 非常にしたい
2-1-2. したい
2-1-3. ふつう
2-1-4. あまりしたくない
2-1-5. したくない
2-1-6. わからない
無回答
合計
割合(%)
3.5
13.1
5.7
13.6
58.1
3.9
2.1
100.0
2-2. どの国で生活したいですか。3 カ国を優先順に書き、その理由を述べてください。
2-2-1. 優先順位第 1 位
理由
国名
カナダ
オーストラリ
ア
フランス
ドイツ
米国
イタリア
英国
サウジアラ
ビア
アラブ首長
国連邦
カタル
ギリシャ
コートジボワ
ール
スイス
2. 能力
3. 家 4. 同郷
7-5. 人
を用い
5. 文化 6. かつ 7-2. 専
7-4.安定
人数 1. 収入
族・親戚 の友人・
7-3.仕事
権状況
る・高め
的に近 て暮らし 門を極
を求め
がよい
が暮らし 知人が
のため
が良い
る機会
い
ていた めるため
て
ている
いる
から
がある
35
5
19
7
1
0
2
1
0
0
0
8. その
他
無回答
5
1
29
4
3
17
4
0
2
0
0
0
2
0
0
28
21
20
6
6
5
8
5
1
1
11
7
2
2
2
1
9
5
0
1
1
0
2
0
0
2
1
1
0
0
0
1
0
0
0
8
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
4
1
5
0
0
0
1
0
1
1
6
4
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
5
3
1
2
0
0
0
0
0
0
0
1
0
3
3
3
0
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
3
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
3
3
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
理由
2. 能力
3. 家 4. 同郷
7-5. 人
を用い
5. 文化 6. かつ 7-2. 専
7-4.安定
国名
人数 1. 収入
族・親戚 の友人・
7-3.仕事
権状況
る・高め
的に近 て暮らし 門を極
を求め
がよい
が暮らし 知人が
のため
が良い
る機会
い
ていた めるため
て
ている
いる
から
がある
3
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
ベネズエラ
2
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
エジプト
2
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
ガボン
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
トルコ
2
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
ロシア
アルゼンチ
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ン
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ウクライナ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
オランダ
1
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
コンゴ
スウェーデ
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
ン
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
スペイン
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
デンマーク
1
1
1
0
0
0
0
0
1
0
0
ベルギー
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
マルタ
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
メキシコ
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
南アフリカ
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
ルーマニア 1
3
1
1
0
1
0
0
0
0
1
0
不明
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
無回答
204
51
52
46
12
6
6
11
2
3
2
合計
(注) 複数の理由を挙げた回答はそれぞれの項目でカウントしている。また理由 7-2~7-5 は自由回答を整理した。
8. その
他
無回答
1
0
0
0
0
1
1
0
2
1
0
0
0
1
0
1
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
19
1
0
0
0
0
0
0
0
10
24
2-2-2. 優先順位第 2 位
国名
フランス
カナダ
米国
ドイツ
スウェーデン
トルコ
アラブ首長国連邦
イタリア
オーストラリア
オーストリア
オランダ
中国
英国
スイス
ノルウェー
ブラジル
ベルギー
人数
8
7
7
5
4
3
2
2
2
2
2
2
1
1
1
1
1
理由
2. 自分の
能力を用 3. 家族・ 4. 同郷の
6. かつて
1. 収入が
5. 文化的
7-3. 仕事
いる・高め 親戚が暮 友人・知人
暮らしてい
よかった
に近い
のため
るよい機会 らしていた がいた
た
があった
1
1
1
0
2
0
1
4
2
1
0
0
0
0
3
0
2
1
0
0
0
1
2
1
0
0
0
0
1
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
0
0
0
0
1
1
1
0
0
0
0
1
0
1
0
0
0
1
0
2
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
8.その他
無回答
2
1
1
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1
0
0
1
1
0
2
0
0
0
0
0
0
1
理由
2. 自分の
能力を用 3. 家族・ 4. 同郷の
6. かつて
国名
人数 1. 収入が
5. 文化的
7-3. 仕事
いる・高め 親戚が暮 友人・知人
暮らしてい
よかった
に近い
のため
るよい機会 らしていた がいた
た
があった
2
0
0
0
0
0
0
0
不明
151
0
0
0
0
0
0
0
無回答
174
15
12
10
2
2
0
3
合計
(注) 複数の理由を挙げた回答はそれぞれの項目でカウントしている。また理由 7-3 は自由回答を整理した。
8.その他
無回答
0
0
6
2
151
160
2-2-3. 優先順位第 3 位
理由
2. 自分の
能力を用 3. 家族・ 4. 同郷の
6. かつて 7-1. 国籍 7-5. 人権
国名
人数 1. 収入が
5. 文化的
いる・高め 親戚が暮 友人・知人
暮らしてい を持ってい 状況が良
よかった
に近い
るよい機会 らしていた がいた
た
るから
いから
があった
5
1
2
0
1
0
0
0
0
フランス
2
1
0
1
0
0
0
0
0
オーストラリア
2
1
0
0
0
1
0
0
0
カタル
2
2
0
0
0
0
0
0
0
カナダ
2
0
0
1
0
0
0
1
0
米国
1
0
1
0
0
0
0
0
0
アラブ首長国連邦
1
1
0
0
0
0
0
0
0
イタリア
1
0
0
0
0
0
0
0
0
英国
1
1
0
0
0
0
0
0
0
ジブチ
1
1
1
1
0
0
0
0
0
ドイツ
1
0
0
1
0
0
0
0
0
ブラジル
1
1
0
0
0
0
0
0
0
ベルギー
1
0
0
0
0
0
0
0
0
スイス
183
0
0
0
0
0
0
0
0
無回答
198
9
4
4
1
1
0
1
1
合計
(注) 複数の理由を挙げた回答はそれぞれの項目でカウントしている。また理由 7-1 と 7-5 は自由回答を整理した。
無回答
2
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
1
183
187
3-1. 質問 2-2 で挙げた国は中東での安定実現にどの程度積極的に寄与していると思いますか。
国名
オーストラリア
人数
割合(%)
イタリア
人数
割合(%)
ギリシャ
人数
割合(%)
スイス
人数
割合(%)
ベネズエラ
人数
割合(%)
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
7
21.9
10
31.3
11
34.4
0
0.0
32
100.0
3
50.0
2
33.3
0
0.0
1
16.7
0
0.0
6
100.0
0
0.0
0
0.0
2
50.0
1
25.0
1
25.0
0
0.0
4
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
2
66.7
1
33.3
0
0.0
3
100.0
1
33.3
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
33.3
1
33.3
0
0.0.
3
100.0
1. 強く思う
2. 思う
2
6.3
0
0.0
2
6.3
0
0.0
0
0.0
0
0.0
8
国名
1. 強く思う
ガボン
0
人数
0.0
割合(%)
コートジボワール
0
人数
0.0
割合(%)
アルゼンチン
0
人数
0.0
割合(%)
オランダ
0
人数
0.0
割合(%)
コンゴ
1
人数
100.0
割合(%)
スウェーデン
0
人数
0.0
割合(%)
スペイン
0
人数
0.0
割合(%)
デンマーク
0
人数
0.0
割合(%)
ベルギー
0
人数
0.0
割合(%)
マルタ
0
人数
0.0
割合(%)
南アフリカ
0
人数
0.0
割合(%)
メキシコ
0
人数
0.0
割合(%)
ルーマニア
0
人数
0.0
割合(%)
2. 思う
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
0
0.0
0
0.0
1
50.0
0
0.0
1
50.0
0
0.0
2
100.0
0
0.0
1
50.0
0
0.0
0
0.0
1
50.0
0
0.0
2
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
1
100.0
0
0.0
1
100.0
3-2. 以下の国・機関・国民は中東での安定実現にどの程度積極的に寄与していると思いますか(質問 3-1 で
答えた国について答える必要はありません)。
国名
3-2-1. トルコ
人数
割合(%)
3-2-2. イラン
人数
割合(%)
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
1. 強く思う
2. 思う
258
28.2
187
20.5
141
15.4
328
35.9
124
13.6
75
8.2
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
99
10.8
101
11.1
128
14.0
2
0.2
914
100.0
81
8.9
211
23.1
95
10.4
0
0.0
914
100.0
9
国名
1. 強く思う
3-2-3. 英国
70
人数
7.7
割合(%)
3-2-4. シリア
200
人数
21.9
割合(%)
3-2-5. ロシア
67
人数
7.3
割合(%)
3-2-6. サウジアラビア
127
人数
13.9
割合(%)
3-2-7. レバノン
245
人数
26.8
割合(%)
3-2-8. 中国
40
人数
4.4
割合(%)
3-2-9. イラク
37
人数
4.0
割合(%)
3-2-10. フランス
85
人数
9.3
割合(%)
3-2-11. パレスチナ
54
人数
5.9
割合(%)
3-2-12. 韓国
23
人数
2.5
割合(%)
3-2-13. 北朝鮮
24
人数
2.6
割合(%)
3-2-14. イスラエル
20
人数
2.2
割合(%)
3-2-15. エジプト
52
人数
5.7
割合(%)
3-2-16. 米国
52
人数
5.7
割合(%)
3-2-17. 日本
32
人数
3.5
割合(%)
3-2-18. ドイツ
37
人数
4.0
割合(%)
3-2-19. アラブ首長国連邦
50
人数
5.5
割合(%)
2. 思う
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
72
7.9
81
8.9
107
11.7
360
39.4
222
24.3
4
0.4
914
100.0
173
18.9
160
17.5
129
14.1
180
19.7
70
7.7
2
0.2
914
100.0
118
12.9
198
21.7
148
16.2
146
16.0
237
25.9
0
0.0
914
100.0
151
16.5
152
16.6
151
16.5
228
24.9
105
11.5
0
0.0
914
100.0
176
19.3
220
24.1
116
12.7
57
6.2
99
10.8
1
0.1
914
100.0
50
5.5
101
11.1
147
16.1
135
14.8
439
48.0
2
0.2
914
100.0
36
3.9
131
14.3
224
24.5
220
24.1
264
28.9
2
0.2
914
100.0
141
15.4
165
18.1
150
16.4
211
23.1
162
17.7
0
0.0
914
100.0
81
8.9
178
19.5
206
22.5
221
24.2
173
18.9
1
0.1
914
100.0
12
1.3
35
3.8
63
6.9
187
20.5
592
64.8
2
0.2
914
100.0
25
2.7
61
6.7
55
6.0
142
15.5
606
66.3
1
0.1
914
100.0
2
0.2
4
0.4
12
1.3
756
82.7
119
13.0
1
0.1
914
100.0
119
13.0
118
12.9
169
18.5
332
36.3
121
13.2
3
0.3
914
100.0
39
4.3
49
5.4
86
9.4
498
54.5
186
20.4
4
0.4
914
100.0
65
7.1
119
13.0
105
11.5
185
20.2
404
44.2
4
0.4
914
100.0
58
6.3
147
16.16
207
22.6
205
22.4
256
28.0
4
0.4
914
100.0
160
17.5
217
23.7
190
20.8
123
13.5
171
18.7
3
0.3
914
100.0
10
国名
1. 強く思う
3-2-20. カタル
135
人数
14.8
割合(%)
3-2-21. クウェイト
68
人数
7.4
割合(%)
3-2-22. ヨルダン
39
人数
4.3
割合(%)
3-2-23. カナダ
37
人数
4.0
割合(%)
4.
2. 思う
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
324
35.4
199
21.8
119
13.0
47
5.1
88
9.6
2
0.2
914
100.0
209
22.9
227
24.8
179
19.6
102
11.2
126
13.8
3
0.3
914
100.0
125
13.7
130
14.2
164
17.9
317
34.7
132
14.4
7
0.8
914
100.0
61
6.7
84
9.2
102
11.2
257
28.2
357
39.1
16
1.8
914
100.0
レバノンにおける政治的・社会的安定の実現・維持に以下のことがどの程度影響すると思いますか?
1. 強く思う
2. 思う
3. どちらとも言 4. あまり思わ
えない
ない
4-1. 政治的宗派主義の廃止
556
85
58
人数
60.8
9.3
6.3
割合(%)
4-2. コンセンサス型制度でなく多数決型制度の採用
258
34
61
人数
28.2
3.7
6.7
割合(%)
4-3. 少数派の意見の尊重
461
214
138
人数
50.4
23.4
15.1
割合(%)
4-4. 社会における経済的不平等の解消
585
132
100
人数
64.0
14.4
10.9
割合(%)
4-5. 国軍以外のレバノン人組織の武装解除
392
65
18
人数
42.9
7.1
2.0
割合(%)
4-6. 諸外国の不干渉
527
115
83
人数
57.5
12.6
9.1
割合(%)
4-7. パレスチナ難民の帰還
612
81
141
人数
67.0
8.9
15.4
割合(%)
4-8. キャンプ外でのパレスチナ人組織の武装解除
605
81
118
人数
66.2
8.9
12.9
割合(%)
4-9. キャンプ内のパレスチナ難民の状況改善
364
54
190
人数
39.8
5.9
20.8
割合(%)
4-10. レバノンとイスラエルの和平合意
158
61
30
人数
17.3
6.7
3.3
割合(%)
5. まったく思
わない
6. 分からない
無回答
合計
38
4.2
140
15.3
31
3.4
6
0.7
914
100.0
51
5.6
464
50.8
43
4.7
3
0.3
914
100.0
50
5.5
26
2.8
18
2.0
7
0.8
914
100.0
55
6.0
12
1.3
22
2.4
8
0.9
914
100.0
65
7.1
228
24.9
54
5.9
92
10.1
914
100.0
65
7.1
65
7.1
56
6.1
3
0.3
914
100.0
44
4.8
21
2.3
11
1.2
4
0.4
914
100.0
52
5.7
33
3.6
21
2.3
4
0.4
914
100.0
129
14.1
135
14.8
39
4.3
3
0.3
914
100.0
11
1.2
578
63.2
58
6.3
18
2.0
914
100.0
11
5. 政治に関して考えるとき、以下の人、組織・機関の意見にどの程度依存しますか。
1. 非常に依存
3. どちらとも言 4. あまり依存し
2. 依存する
5. 依存しない
する
えない
ない
5-1. 家族・親戚
80
153
166
174
313
人数
8.8
16.7
18.2
190.0
34.2
割合(%)
5-2. 隣人
41
72
69
200
502
人数
4.5
7.9
7.5
21.9
54.9
割合(%)
5-3. 友人・同僚
46
81
86
141
524
人数
5.0
8.9
9.4
15.4
57.3
割合(%)
5-4. 上司
36
21
32
59
647
人数
3.9
2.3
3.5
6.5
70.8
割合(%)
5-5. 部族長、名望家、地域の首領など地域の権力者
19
44
113
74
496
人数
2.1
4.8
12.4
8.1
54.3
割合(%)
5-6. 宗教指導者
81
120
149
72
352
人数
8.9
13.1
16.3
7.9
38.5
割合(%)
5-7. 政党・民兵のメンバー
64
149
116
99
370
人数
7.0
16.3
12.7
10.8
40.5
割合(%)
5-8. 政治指導者(国民議会議員、地元政治家など)
54
109
132
155
351
人数
5.9
11.9
14.4
17.0
38.4
割合(%)
5-9. 政府
123
57
61
142
480
人数
13.5
6.2
6.7
15.5
52.5
割合(%)
5-10. メディア
147
58
101
136
430
人数
16.1
6.3
11.1
14.9
47.0
割合(%)
5-11. その他
0
0
0
0
0
人数
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
割合(%)
6.
6. 分からない
無回答
合計
23
2.5
5
0.5
914
100.0
22
2.4
8
0.9
914
100.0
26
2.8
10
1.1
914
100.0
109
11.9
10
1.1
914
100.0
162
17.7
6
0.7
914
100.0
137
15.0
3
0.3
914
100.0
110
12.0
6
0.7
914
100.0
109
11.9
4
0.4
914
100.0
46
5.0
5
0.5
914
100.0
36
3.9
6
0.7
914
100.0
0
0.0
914
100.0
914
100.0
以下のメディアをどの程度利用していますか。
メディア
1. 毎日
2. 週数回頻繁
3. 週数回のみ
に
6-1. 地元雑誌・新聞
197
人数
21.6
割合(%)
6-2. 他のアラブ諸国の雑誌・新聞
71
人数
7.8
割合(%)
6-3. 非アラブ諸国の雑誌・新聞
88
人数
9.6
割合(%)
6-4. 地元テレビ放送
728
人数
79.6
割合(%)
4. 週 1 度
5. 週 1 度未満
6. 全く利用し
ない
無回答
合計
76
8.3
119
13.0
59
6.5
203
22.2
259
28.3
1
0.1
914
100.0
13
1.4
17
1.9
22
2.4
97
10.6
692
75.7
2
0.2
914
100.0
22
2.4
22
2.4
12
1.3
24
2.6
743
81.3
3
0.3
914
100.0
46
5.0
53
5.8
37
4.0
12
1.3
34
3.7
4
0.4
914
100.0
12
2. 週数回頻繁
3. 週数回のみ
に
6-5. 衛星テレビ放送(他のアラブ諸国)
527
61
67
人数
57.7
6.7
7.3
割合(%)
6-7. 地元ラジオ放送
287
38
40
人数
31.4
4.2
4.4
割合(%)
6-7. 地元ラジオ放送
413
102
95
人数
45.2
11.2
10.4
割合(%)
6-8. 他のアラブ諸国のラジオ放送
193
3
10
人数
21.1
0.3
1.1
割合(%)
6-9. 非アラブ諸国のラジオ放送
58
9
7
人数
6.3
1.0
0.8
割合(%)
6-10. インターネット
210
53
51
人数
23.0
5.8
5.6
割合(%)
6-11. E-mail、SMS
192
44
39
人数
21.0
4.8
4.3
割合(%)
6-12. 電話
593
56
25
人数
64.9
6.1
2.7
割合(%)
6-13. 口伝(社会成員間の)
625
50
41
人数
68.4
5.5
4.5
割合(%)
6-14. その他の手段
0
0
0
人数
0.0
0.0
0.0
割合(%)
メディア
7.
1. 毎日
4. 週 1 度
5. 週 1 度未満
6. 全く利用し
ない
無回答
合計
48
5.3
62
6.8
145
15.9
4
0.4
914
100.0
44
4.8
19
2.1
482
52.7
4
0.4
914
100.0
25
2.7
42
4.6
236
25.8
1
0.1
914
100.0
15
1.6
38
4.2
652
71.3
3
0.3
914
100.0
5
0.5
19
2.1
811
88.7
5
0.5
914
100.0
20
2.2
43
4.7
533
58.3
4
0.4
914
100.0
18
2.0
42
4.6
574
62.8
5
0.5
914
100.0
4
0.4
36
3.9
199
21.8
1
0.1
914
100.0
32
3.5
87
9.5
76
8.3
3
0.3
914
100.0
0
0.0
0
0.0
0
0.0
914
100.0
914
100.0
6. 分からない
無回答
合計
以下の政治信条・潮流にどの程度関わっていますか。
1. 深く関与し
ている
7-1. アラブ民族主義
101
人数
11.1
割合(%)
7-2. レバノン国民主義
276
人数
30.2
割合(%)
7-3. シリア民族主義
43
人数
4.7
割合(%)
7-4. マルクス主義
10
人数
1.1
割合(%)
7-5. イスラーム教
96
人数
10.5
割合(%)
7-6. キリスト教
69
人数
7.5
割合(%)
2. 関与してい 3. どちらとも言 4. あまり関与し 5. 関与してい
る
えない
ていない
ない
145
15.9
138
15.1
205
22.4
168
18.4
154
16.8
3
0.3
914
100.0
187
20.5
68
7.4
148
16.2
108
11.8
122
13.3
5
0.5
914
100.0
71
7.8
80
8.8
181
19.8
393
43.0
140
15.3
6
0.7
914
100.0
12
1.3
20
2.2
63
6.9
470
51.4
336
36.8
3
0.3
914
100.0
169
18.5
78
8.5
185
20.2
194
21.2
190
20.8
2
0.2
914
100.0
95
10.4
109
11.9
240
26.3
224
24.5
173
18.9
4
0.4
914
100.0
13
1. 深く関与し 2. 関与してい 3. どちらとも言 4. あまり関与し 5. 関与してい
ている
る
えない
ていない
ない
7-7. 自由主義(リベラリズム)
16
56
24
42
469
人数
1.8
6.1
2.6
4.6
51.3
割合(%)
7-8. 部族主義
10
10
33
27
522
人数
1.1
1.1
3.6
3.0
57.1
割合(%)
7-9. その他の信条・潮流
0
0
0
0
0
人数
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
割合(%)
6. 分からない
無回答
合計
294
32.2
13
1.4
914
100.0
303
33.2
9
1.0
914
100.0
0
0.0
914
100.0
914
100.0
8. あなたが普段支持している政党・組織を優先順に三つまで選んでください。
8-1. もっとも支持する政党・政治組織
政党・組織
8-1-1. ムスタクバル潮流
8-1-2. 進歩社会主義党
8-1-3. レバノン軍団
8-1-4. レバノン・カターイブ党
8-1-5. 自由国民潮流
8-1-6. ターシュナーク党
8-1-7. アマル運動
8-1-8. ヒズブッラー
8-1-9. シリア民族社会党
8-1-10. アラブ社会主義バアス党
8-1-11. マラダ潮流
8-1-12. レバノン共産党
8-1-13. レバノン民主党
8-1-14. 無所属
8-1-15-1. その他の政党・組織:ナセル人民機構
8-1-15-2. その他の政党・組織:イスラーム・タウヒード運動 or レバノン・タウヒード潮流
8-1-15-3. その他の政党・組織:アルメニア社会民主ハンチャク党
8-1-15-4. その他の政党・組織:国民自由党
8-1-15-5. その他の政党・組織:ラームガヴァーン党
8-1-16. 支持する政党・政治組織はない
無回答
人数
167
39
48
28
88
24
73
214
8
0
11
19
6
3
1
1
4
1
1
167
11
割合(%)
18.3
4.3
5.3
3.1
9.6
2.6
8.0
23.4
0.9
0.0
1.2
2.1
0.7
0.3
0.1
0.1
0.4
0.1
0.1
18.3
1.2
人数
8
8
17
7
30
11
82
84
7
0
14
3
0
3
割合(%)
0.9
0.9
1.9
1.9
2.3
1.2
9.0
9.2
0.8
0.0
1.5
0.3
0.0
0.3
8-2. 2 番目に支持する政党・政治組織
政党・組織
8-2-1. ムスタクバル潮流
8-2-2. 進歩社会主義党
8-2-3. レバノン軍団
8-2-4. レバノン・カターイブ党
8-2-5. 自由国民潮流
8-2-6. ターシュナーク党
8-2-7. アマル運動
8-2-8. ヒズブッラー
8-2-9. シリア民族社会党
8-2-10. アラブ社会主義バアス党
8-2-11. マラダ潮流
8-2-12. レバノン共産党
8-2-13. レバノン民主党
8-2-14. 無所属
14
政党・組織
8-2-15-1. その他の政党・組織:ナセル人民機構
8-2-15-4. その他の政党・組織:国民自由党
8-2-16. 支持する政党・政治組織はない
無回答
人数
1
1
182
456
割合(%)
0.1
0.1
19.9
49.9
人数
5
7
9
4
77
6
18
19
15
2
30
7
0
4
1
1
2
4
1
213
489
割合(%)
0.5
0.8
1.0
0.4
8.4
0.7
2.0
2.1
1.6
0.2
3.3
0.8
0.0
0.4
0.1
0.1
0.2
0.4
0.1
23.3
53.5
8-3. 3 番目に支持する政党・政治組織
政党・組織
8-3-1. ムスタクバル潮流
8-3-2. 進歩社会主義党
8-3-3. レバノン軍団
8-3-4. レバノン・カターイブ党
8-3-5. 自由国民潮流
8-3-6. ターシュナーク党
8-3-7. アマル運動
8-3-8. ヒズブッラー
8-3-9. シリア民族社会党
8-3-10. アラブ社会主義バアス党
8-3-11. マラダ潮流
8-3-12. レバノン共産党
8-3-13. レバノン民主党
8-3-14. 無所属
8-3-15-1. その他の政党・組織:ナセル人民機構
8-3-15-2. その他の政党・組織:イスラーム・タウヒード運動 or レバノン・タウヒード潮流
8-3-15-4. その他の政党・組織:国民自由党*
8-3-15-6. その他の政党・組織:アラブ社会主義レバノン前衛党
8-3-15-7. その他の政党・組織:レバノン・イスラーム集団
8-3-16. 支持する政党・政治組織はない
無回答
*カールロース・イッデと記入した 1 人を含む。
9-1. 明日、国民議会選挙があるとしたら、どの政党・組織が参加するリストに投票しますか(一つだけ選んでく
ださい)。
政党・組織
9-1-1. ムスタクバル潮流
9-1-2. 進歩社会主義党
9-1-3. レバノン軍団
9-1-4. レバノン・カターイブ党
9-1-5. 自由国民潮流
9-1-6. ターシュナーク党
9-1-7. アマル運動
9-1-8. ヒズブッラー
9-1-9. シリア民族社会党
9-1-10. アラブ社会主義バアス党
9-1-11. マラダ潮流
9-1-12. レバノン共産党
9-1-13. レバノン民主党
9-1-14. 無所属
9-1-15-1. その他の政党・組織:ナセル人民機構
9-1-15-2. その他の政党・組織:イスラーム・タウヒード運動 or レバノン・タウヒード潮流
9-1-15-3. その他の政党・組織:アルメニア社会民主ハンチャク党
9-1-15-4. その他の政党・組織:国民自由党
9-1-15-5. その他の政党・組織:ラームガヴァーン党
15
人数
153
40
52
22
73
30
105
174
10
0
21
20
8
12
1
2
5
2
2
割合(%)
16.7
4.4
5.7
2.4
8.0
3.3
11.5
19.0
1.1
0.0
2.3
2.2
0.9
1.3
0.1
0.2
0.5
0.2
0.2
政党・組織
9-1-15-7. その他の政党・組織:レバノン・イスラーム集団
9-1-15-8. 人民運動
9-1-16. 投票しない
無回答
人数
1
1
168
12
割合(%)
0.1
0.1
18.4
1.3
9-2. 明日、国会選挙があるとしたら、どの政治・組織が参加しないリストに投票しますか(一つだけ選んでくだ
さい)。
政党・組織
9-2-1. ムスタクバル潮流
9-2-2. 進歩社会主義党
9-2-3. レバノン軍団
9-2-4. レバノン・カターイブ党
9-2-5. 自由国民潮流
9-2-6. ターシュナーク党
9-2-7. アマル運動
9-2-8. ヒズブッラー
9-2-9. シリア民族社会党
9-2-10. アラブ社会主義バアス党
9-2-11. マラダ潮流
9-2-12. レバノン共産党
9-2-13. レバノン民主党
9-2-14. 無所属
9-2-15-2. その他の政党・組織:イスラーム・タウヒード運動 or レバノン・タウヒード潮流
9-2-15-3. その他の政党・組織:アルメニア社会民主ハンチャク党
9-2-15-5. その他の政党・組織:ラームガヴァーン党
9-2-16. 投票しない
無回答
16
人数
54
12
279
9
48
6
58
77
5
3
2
1
2
0
1
6
2
172
177
割合(%)
5.9
1.3
30.5
1.0
5.3
0.7
6.3
8.4
0.5
0.3
0.2
0.1
0.2
0.0
0.1
0.7
2.2
18.8
19.4
人口統計学的質問
D1. 性別
性別
男性
女性
無回答
合計
人数
476
429
9
914
割合(%)
52.1
46.9
1.0
100.0
人数
1
2
3
3
12
5
19
25
21
23
15
24
22
22
39
7
27
19
9
36
22
19
13
18
47
11
24
17
28
47
9
22
18
12
40
24
21
14
11
35
25
割合(%)
0.1
0.2
0.3
0.3
1.3
0.5
2.1
2.7
2.3
2.5
1.6
2.6
2.4
2.4
4.3
0.8
3.0
2.1
1.0
3.9
2.4
2.1
1.4
2.0
5.1
1.2
2.6
1.9
3.1
5.1
1.0
2.4
2.0
1.3
4.4
2.6
2.3
1.5
1.2
3.8
2.7
D2. 年齢
年齢
0歳
17 歳
18 歳
19 歳
20 歳
21 歳
22 歳
23 歳
24 歳
25 歳
26 歳
27 歳
28 歳
29 歳
30 歳
31 歳
32 歳
33 歳
34 歳
35 歳
36 歳
37 歳
38 歳
39 歳
40 歳
41 歳
42 歳
43 歳
44 歳
45 歳
46 歳
47 歳
48 歳
49 歳
50 歳
51 歳
52 歳
53 歳
54 歳
55 歳
56 歳
17
年齢
人数
10
7
9
13
2
8
2
1
12
3
2
3
1
10
1
1
2
3
1
2
2
1
1
2
1
1
2
914
57 歳
58 歳
59 歳
60 歳
61 歳
62 歳
63 歳
64 歳
65 歳
66 歳
67 歳
68 歳
69 歳
70 歳
71 歳
72 歳
73 歳
75 歳
76 歳
79 歳
80 歳
81 歳
83 歳
85 歳
86 歳
分からない
無回答
合計
割合(%)
1.1
0.8
1.0
1.4
0.2
0.9
0.2
0.1
1.3
0.3
0.2
0.3
0.1
1.1
0.1
0.1
.2
0.3
0.1
0.2
0.2
0.1
0.1
0.2
0.1
0.1
0.2
100.0
D3.現在どこに住んでいますか。
国
レバノン
県
郡(ベイルート県の場合は地区)
アシュラフィーヤ
サイフィー
ズカーク・アル=ブラ
ダール・アル=ムライ
バーシューラ
ベイルート岬
マズラア
ミーナー・アル=フス
ムサイトバ
ムダウワル
ルマイル
不明
合計
アレイ
キスラワーン
ジュベイル
シューフ
バアブダー
マトン
合計
アッカール
クーラ
ベイルート
レバノン山地
北部
18
人数
37
9
14
6
35
22
46
8
16
15
7
15
230
38
18
10
54
106
45
271
41
22
割合(%)
4.0
1.0
1.5
0.7
3.8
2.4
5.0
0.9
1.8
1.6
0.7
1.6
25.1
4.2
2.0
1.1
5.9
11.6
4.9
29.6
4.5
2.4
国
県
郡(ベイルート県の場合は地区)
ズガルター
ディンニーヤ
トリポリ
バトルーン
ビシャッリー
ミンヤ
合計
サイダー
ザフラーニー
ジェッズィーン
スール
合計
ナバティーヤ
ハースバイヤー
ビント・ジュベイル
マルジャアユーン
合計
バアルベック
ヘルメル
ラーシャイヤー
西ベカーア
ザフレ
合計
南部
ナバティーヤ
ベカーア
合計
人数
30
11
25
17
14
10
170
14
20
21
17
72
11
15
12
19
57
36
8
13
21
36
114
914
D4. 現住所における何年居住していますか。
居住年数
0年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10 年
11 年
12 年
13 年
14 年
15 年
16 年
17 年
18 年
19 年
20 年
21 年
22 年
23 年
24 年
25 年
人数
16
8
15
15
16
20
9
12
23
13
61
10
39
6
5
70
6
9
27
7
103
6
17
23
18
30
19
割合(%)
1.8
0.9
1.6
1.6
1.8
2.2
1.0
1.3
2.5
1.4
6.7
1.1
4.3
0.7
0.5
7.7
0.7
1.0
3.0
0.8
11.3
0.7
1.9
2.5
2.0
3.3
割合(%)
3.3
1.2
2.7
1.9
1.5
1.1
18.6
1.5
2.1
2.3
1.9
7.9
1.2
1.6
1.3
2.1
6.2
3.9
0.9
1.4
2.3
3.8
12.4
100.0
居住年数
26 年
27 年
28 年
29 年
30 年
31 年
32 年
33 年
34 年
35 年
36 年
37 年
38 年
39 年
40 年
41 年
42 年
43 年
44 年
45 年
46 年
47 年
48 年
49 年
50 年
51 年
52 年
53 年
54 年
55 年
56 年
57 年
58 年
60 年
61 年
65 年
67 年
69 年
70 年
71 年
75 年
79 年
80 年
85 年
86 年
88. 分からない
99. 無回答
合計
人数
13
12
18
9
51
7
8
5
1
21
6
6
2
3
19
2
5
3
6
13
1
2
4
1
16
3
2
1
1
5
2
1
2
7
1
2
1
1
2
1
2
1
2
1
1
52
5
914
20
割合(%)
1.4
1.3
2.0
1.0
5.6
0.8
0.9
0.5
0.1
2.3
0.7
0.7
0.2
0.3
2.1
0.2
0.5
0.3
0.7
1.4
0.1
0.2
0.4
0.1
1.8
0.3
0.2
0.1
0.1
0.5
0.2
0.1
0.2
0.8
0.1
0.2
0.1
0.1
0.2
0.1
0.2
0.1
0.2
0.1
0.1
5.7
0.5
100.0
D5. 出生地はどこですか。
国
レバノン
県
郡(ベイルート県の場合は地区)
アシュラフィーヤ
サイフィー
ズカーク・アル=ブラ
ダール・アル=ムライ
バーシューラ
ベイルート岬
マズラア
ミーナー・アル=フス
ムサイトバ
ムダウワル
ムマイル
不明
合計
アレイ
キスラワーン
シューフ
ジュベイル
バアブダー
マトン
合計
アッカール
クーラ
ズガルター
ディンニーヤ
トリポリ
バトルーン
バフウーン
ビシャッリー
ミンヤ
合計
サイダー
ザフラーニー
ジェッズィーン
スール
合計
ナバティーヤ
ハースバイヤー
ビント・ジュベイル
マルジャアユーン
合計
ザフレ
西ベカーア
バアルベック
ヘルメル
ラーシャイヤー
合計
不明
ベイルート
レバノン山地
北部
南部
ナバティーヤ
ベカーア
不明
ガーナ
ドイツ
不明
合計
21
人数
37
4
4
3
21
12
27
2
11
10
3
23
157
39
15
60
13
83
46
256
41
22
31
9
20
16
1
17
14
171
15
21
29
21
86
13
12
21
36
82
37
21
41
7
14
120
2
1
1
38
914
割合(%)
4.0
0.4
0.4
0.3
2.3
1.3
3.0
0.2
1.2
1.1
0.3
2.4
16.9
4.3
1.6
6.6
1.4
9.1
5.0
28.0
4.5
2.4
3.4
1.0
2.2
1.8
0.1
1.9
1.5
18.8
1.6
2.3
3.2
2.3
9.4
1.4
1.3
2.3
3.9
8.9
4.0
2.3
4.5
0.8
1.5
13.1
0.2
0.1
0.1
4.2
100.0
D6. 母語
母語
1. アラビア語
2. フランス語
3-1. その他:ドイツ語
無回答
合計
人数
898
3
5
8
914
割合(%)
98.2
0.3
0.5
0.9
100.0
人数
227
262
64
10
188
71
44
14
13
10
11
914
割合(%)
24.8
28.7
7.0
1.1
20.6
7.8
4.8
1.5
1.4
1.1
1.2
100.0
人数
13
90
165
260
172
105
48
26
8
10
6
2
1
8
914
割合(%)
1.4
9.8
18.1
28.4
18.8
11.5
5.3
2.8
0.9
1.1
0.7
0.2
0.1
0.9
100.0
人数
334
319
248
1
12
914
割合(%)
36.5
34.9
27.1
0.1
1.3
100.0
fD7. 宗派
宗派
1. スンナ派
2. シーア派
3. ドゥルーズ派
4. アラウィー派
5. マロン派
6. ギリシャ正教
7. ギリシャ・カトリック
8. アルメニア正教
9. アルメニア・カトリック
10. その他(キリスト教少数派)
無回答
合計
D8. あなたを含めた世帯人数
世帯人数
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人
8人
9人
10 人
11 人
12 人
13 人
無回答
合計
D9. あなたと世帯主との関係
世帯主との関係
1. 世帯主
2. 配偶者
3. 世帯の構成員
4. 世帯の構成員でない
無回答
合計
22
D10.あなたの現在の社会的状態
社会的状態
1.
2.
3.
4.
5.
9.
人数
255
608
32
7
0
12
914
未婚者
既婚者
配偶者と死別
離婚者
その他
無回答
合計
割合(%)
27.9
66.5
3.5
0.8
0.0
1.3
100.0
D11. 以下の言語それぞれが理解できるか否か選んでください。
言語
1. ペルシャ語
2. アラビア語
3. アルメニア語
4. クルド語
5. 英語
6. フランス語
7. ロシア語
8-1. その他:ポルトガル語
8-2. その他:ドイツ語
8-3. その他:スペイン語
8-4. その他:デンマーク語
8-5. その他:オランダ語
8-6. その他:イタリア語
8-7: その他:スス語
8-8. その他:ベルギー語
人数
9
896
36
3
433
474
21
2
4
3
1
1
2
1
1
1. はい
割合(%)
1.0
98.0
3.9
0.4
47.4
51.9
2.3
0.2
0.4
0.3
0.1
0.1
0.2
0.1
0.1
人数
904
13
877
909
475
433
887
――
――
――
――
――
――
――
――
2. いいえ
割合(%)
98.9
1.4
96.0
99.5
52.0
47.4
97.0
――
――
――
――
――
――
――
――
人数
1
5
1
2
6
7
6
――
――
――
――
――
――
――
――
無回答
割合(%)
0.1
0.5
0.1
0.2
0.7
0.6
0.7
――
――
――
――
――
――
――
――
合計
人数
914
914
914
914
914
914
914
――
――
――
――
――
――
――
――
D12.最終学歴
最終学歴
1. 低学歴(文盲)
2. 低学歴(読書可)
3. 小学校
4. 中学校・技術科学校
5. 高等学校
6. 中等専門学校
7. 大学在学中
10. 大学卒
11. その他
99. 無回答
合計
人数
15
19
128
157
221
110
63
193
0
8
914
割合(%)
1.6
2.1
14.0
17.2
24.2
12.0
6.9
21.1
0.0
0.0
100.0
D13.貴方は世帯においてもっとも主要な稼ぎ手ですか?
1. はい
2. いいえ
無回答
合計
人数
346
512
56
914
23
割合(%)
37.9
56.0
6.1
100.0
割合(%)
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
――
――
――
――
――
――
――
――
D11. 職種
職種
1. 労働者
2. 国家公務員
3. 民間部門職員
4. 非政府部門職員
5. 主婦
6. 学生
7. 農業労働者
10. 経営者
11. 職能者(医師/技師)
12. 技術者(機械工/電気工)
13. 失業者
14. 定年退職者
15. 自営業者
99. 無回答
合計
人数
41
37
145
11
242
43
18
104
40
11
23
16
130
53
914
割合(%)
4.5
4.0
15.9
1.2
26.5
26.5
2.0
11.4
4.4
1.2
2.5
1.8
14.2
5.8
100.0
人数
4
12
37
19
84
186
104
88
109
112
57
47
5
50
914
割合(%)
0.4
1.3
4.0
2.1
9.2
20.4
11.4
9.6
11.9
12.3
6.2
5.1
0.5
5.5
100.0
D15.世帯の月収はどのくらいですか?
月収
1. LL150,000~300,000
2. LL300,000~500,000
3. LL500,000~650,000
4. LL650,000~800,000
5. LL800,000~1,000,000
6. LL1,000,000~1,200,000
7. LL1,200,000~1,600,000
8. 1,600,000~2,400,000
9. LL2,400,000~3,200,000
10. LL3,200,000~5,000,000
11. LL5,000,000~8,000,000
12.LL8,000,000 以上
13. 分からない
14. 無回答
合計
24
Fly UP