...

H28子育て支援リーダー実力アップ講座 日程及び内容

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

H28子育て支援リーダー実力アップ講座 日程及び内容
平成28年度 子育て支援リーダー実力アップ講座日程及び内容 回
場 所
1 山梨県立大学 日 時
内 容
講師
所属
6月17日(金)
飯田キャンパス
3.0時間
サテライト教室
13:00~13:20
テーマ「自分の課題を見つめる」
受付
13:20~13:40
①開講式・オリエンテーション
13:40~14:30
②「子どもの貧困対策・・県の取組について」
14:40~16:00
③「子育て支援の現在と私たちの課題」
名取 敏雄
教育庁社会教育課青少年保護育成担当課長補佐 講師
山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 池田 政子氏
ファシリテーター
16:00~16:30
④グループ研究① 自己紹介, 組織づくり, 課題の発掘
髙野 牧子氏
山梨県立大学人間形成学科教授
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 16:30~16:40
2 山梨県立大学 飯田キャンパス
7月1日(金)
諸連絡・片付け
テーマ「家庭教育支援の技術をみがく」
3.0時間
講師
講堂
13:30~15:30
①講義とワークショップ
「親子で楽しく身体表現遊び 」
講師控室
15:30~16:30
②グループ自主研究②
髙野 牧子氏
山梨県立大学人間形成学科教授
ファシリテーター
髙野 牧子氏
センター研修室
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 16:30~16:40
3 山梨県立大学 飯田キャンパス
サテライト教室
山梨県立大学人間形成学科教授
7月15日(金)
諸連絡
テーマ「児童虐待とDVについて学ぶ」
3.0時間
13:20~14:20
県内講師
①講演 小林豊子氏
中央児童相談所児童虐待対策幹
「やわらかな支援について(児童虐待を取り巻く環境にふれながら)(仮)」 14:20~15:50
②講演 「DVも子ども虐待も見逃さない 初動対応と連携支援」
佐々木郁子氏
DV被害者支援アドバイザー・女性支援コーディネーター
ファシリテーター
15:50~16:30
③グループ自主研究③
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 講師控室
4
髙野 牧子氏
センター研修室
16:30~16:40
山梨県立大学等
7月 25 日(月 )
3.0時間
13:30~15:30
諸連絡・片付け
テーマ「“育つ-育てる”関係の基本を学ぶ」
①講演
遠藤利彦氏
飯田キャンパス
15:30~16:30
②グループ自主研究④
16:30~16:40
諸連絡・片付け
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 髙野 牧子氏
8月7日(日)
6.5時間
10:00~11:30
テーマ「家族の今」
県内講師
①講演・ワークショップ
「リユース・アート入門 ~素材で遊ぶ~」
古屋 祥子 氏
山梨県立大学人間形成学科准教授 ファシリテーター
11:30~13:00
②昼食会を兼ねた受講者交流会
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 髙野 牧子氏
シンポジウム
13:00~14:30
講堂
6
山梨県立大学人間形成学科教授
公開講座
昼食会
B120
東京大学大学院教授(発達心理学)
ファシリテーター
講師控室
5 山梨県立大学 県外講師
「子どもの育つ“根っこ”を考える -今おとなに求められていること」
サテライト教室
センター研修室
山梨県立大学人間形成学科教授
③子育て支援者フォーラム
シンポジスト
シンポジウム「家族の今と私たちの実践」
齊藤 加代子氏 フードバンク山梨 事務局長
*シンポジスト3名×20分ずつの提案
講師控室
14:40~16:30
④私の子育て支援紹介(子育て支援者養成講座同窓会)
中会議室
16:30~16:40
諸連絡・片付け
山梨県立大学
8月26日(金)
飯田キャンパス
3.0時間
サテライト教室
13:30~15:30
山梨県立大学人間形成学科教授
宮本知子氏
げんき夢保育園 園長
榊原まゆみ
産前・産後ケアセンター理事長
テーマ 「相談員としての技能を高めよう!」
①講演・ワークショップ
『安心感・安全感を与えるアプローチ ~エンパワメントにつなげる支援とは?~』 県外講師
高山 直子 氏
サポートハウスじょむ カウンセラー
ファシリテーター
講師控室
15:30~16:30
②グループ自主研究⑤
16:30~16:40
諸連絡・片付け
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 センター研修室
7
髙野 牧子氏
山梨県立大学
9月16日(金)
飯田キャンパス
3.0時間
サテライト教室
13:30~15:30
テーマ「発達障がい支援について学ぶ」
①講演・ワークショップ
山梨県立大学人間形成学科教授
県内講師
田中 謙 氏
山梨県立大学人間形成学科講師
「自閉症スペクトラム/ADHD児の支援のポイント」
ファシリテーター
15:30~16:30
②グループ自主研究⑥
池田 政子氏 山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 髙野 牧子氏
16:30~16:40
8
山梨県立大学等
9月26日(月)
諸連絡・片付け
グループ自主研究⑦
ファシリテーター ファシリテーター等による指導,助言
(内容・日時・場所等はグループごとに決定)
池田 政子氏
髙野 牧子氏
9 山梨県立大学 山梨県立大学人間形成学科教授
山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 山梨県立大学人間形成学科教授
10月7日(金)
飯田キャンパス
3.5時間
サテライト教室
13:30~16:00
「グループ自主研究発表会」
①「グループ自主研究発表会」
16:00~16:50
②閉講式 16:50~17:00
諸連絡・片付け
講義 計28時間、グループ自主研究日の目安 1日間
ファシリテーター
池田 政子氏
髙野 牧子氏
山梨県立大学地域研究交流センター特任教授 山梨県立大学人間形成学科教授
講義の8割出席を終了の目安とする。 各回 ファシリテーター 山梨県立大学 (池田 政子 地域研究交流センター特任教授) (高野 牧子 人間福祉学部人間形成学科教授)
事務局 山梨県教育庁社会教育課 ( 進藤 美佳 )( 草野 一徳 )甲府市丸の内1丁目6-1(055-223-1772)
場所 山梨県立大学 飯田キャンパス 甲府市飯田5丁目11-1(055-224-5261) 
Fly UP