...

大分いこいの道 - OITAサイクルフェス!!!

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

大分いこいの道 - OITAサイクルフェス!!!
開催報告書
2016.02.16
大会開催概要
OITAサイクルフェス!!! 2015
開催日/2015年10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
九州で唯一、大分開催のJプロツアーが、1地域で2日間争われる「Two in One」の自転車レースとして開催され、同時開催の「おおいたマルシェ」、
「おおいたワールドフェスタ」とともに会場周辺は今年も多くの観戦客でにぎわった。
■第2回JBCF おおいた サイクルロードレース(JPT第23戦)
開催日時:10月31日(土) 08:00~16:30
開催場所:大銀ドーム周辺特設コース(周回4.0㎞)
■第2回JBCF おおいた いこいの道クリテリウム(JPT第24戦)
開催日時:11月1日(日) 10:00~15:30
開催場所:大分いこいの道周辺特設コース(周回1.1㎞ )
【同時開催イベント】
「おおいたマルシェ」
■前夜祭・チームプレゼンテーション
開催日時:10月30(金) 17:30~20:00
開催場所:ガレリア竹町ドーム広場
開催日時:10月31日(土)11月1日(日) 10:00~17:00
開催場所:大分いこいの道芝生広場
「おおいたワールドフェスタ2015」
主催:OITAサイクルフェス実行委員会・大分市
共催:JBCF(一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟)
主管:大分県自転車競技連盟・大分市自転車競技連盟
開催日時:10月31日(土) 10:00~17:00
開催場所:ホルトホール大分
後援:大分県・大分県教育委員会・大分市教育委員会・公益財団法人日本自転車競技連盟
大分合同新聞社・NHK大分放送局・大分放送・テレビ大分・大分朝日放送・エフエム大分・大分ケーブルテレコム
協力:大分県警察本部・大分中央警察署・大分市消防局
【来場者数】
大会事務局: 大分市都市交通対策課
■来場者数 45,900人 (2日間合計)
ロードレース(大銀ドーム周辺)
クリテリウム(大分いこいの道周辺)
おおいたマルシェ
計
単位(人)
10月31日(土)
11月1日(日)
計
4,600
-
4,600
-
16,200
16,200
11,400
13,700
25,100
16,000
29,900
45,900
2
10月31日(土)第2回JBCFおおいたサイクルロードレース/概況
【Jプロツアー第23戦】 第2回おおいたサイクルロードレース
開催日時:10月31(土) 8:30~16:00
開催場所:大分銀行ドーム周辺特設コース(4.0㎞/1周)
「OITAサイクルフェス!!!2015」第1日目は、大分スポーツ公園の大銀ドーム周辺、園内道路を使った特設
コースでロードレースが開催された。
P1からE3、そして女子のFまで合計237名が出走。P1クラスタはコースを25周する100kmで行なわれ、
畑中勇介選手(Team UKYO)が優勝。前週に続いて2連勝目を飾った。
天候:曇り
観戦客数:4,600人
レース
競技内容
距離
出走
完走
P1
25周
100km
80名
20名
E1
E2
E3
15周
10周
9周
60km
40km
36km
57名
37名
59名
41名
28名
48名
F
9周
36km
4名
4名
■P1クラスタ(100km)結果
1位 畑中勇介(Team UKYO)2時間22分00秒
2位 ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
3位 木村圭祐(シマノレーシング)
4位 鈴木譲(宇都宮ブリッツェン)
5位 増田成幸(宇都宮ブリッツェン)
6位 リカルド・ガルシア(KINAN CyclingTeam)
■Fクラスタ( 36km)結果
1位 枝光美奈(VC FukuokaI)
2位 棟近陽子(BH ASTIFO)
3位 那須萌美(チームヤーボー)
3
10月31日(土)第2回JBCFおおいたサイクルロードレース/シーン
大分スポーツ公園特設コースの沿道に多くの観戦客が訪れ、選手に熱い声援を送った。大分駅より無料シャトルバスを運行し観客輸送を行った。
レースの模様はインターネットで実況中継され、大分いこいの道会場の観客は大型ビジョンのパブリックビューイングで観戦を楽しんだ。
JBCF斧理事長挨拶
大分市自転車競技連盟
三浦会長激励
沿道で多くの観客が声援
P1は、畑中選手(TeamUKYO)が優勝
表彰式
レース実況をインターネット中継
4
11月1日(日)第2回JBCFおおいたいこいの道クリテリウム/概況
Jプロツアー第24戦 第2回おおいたいこいの道クリテリウム
開催日時:11月1日(日) 10:00~15:30
開催場所:大分いこいの道周辺特設コース(1.1㎞/1周)
「OITAサイクルフェス!!!2015」の第2日目は、Jプロツアー全24戦の最終戦としてクリテリウムがJR大分駅南
の大分いこいの道特設コース行なわれた。中心市街地でのレースとあって多くの観客が詰めかけ、間近で
迫力ある自転車レースを楽しんだ。
JプロツアーのP1クラスタは予選2組計70名が決勝に進出。青柳憲輝選手(宇都宮ブリッツェン)が優勝。
JBCF2015 Jプロツアー全24戦が終了し、個人総合優勝は畑中勇介(Team UKYO)、チーム総合優勝は
Team UKYOに決まった。
天候:曇り
観戦客数:16,200人
レース
競技内容
出走
完走
30周
距離
33km
P1決勝
E1決勝
P1予選①
P1予選②
70名
46名
24周
15周
15周
26.4km
16.5km
16.5km
67名
43名
40名
60名
40名
40名
エキシビション
■P1クラスタ(33km)結果
1位 青柳憲輝(宇都宮ブリッツェン)40分07秒
2位 大久保陣(宇都宮ブリッツェン)
3位 窪木一茂( Team JBCF)
4位 吉田隼人(マトリックスパワータグ)
5位 ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
6位 ベンジャミン・プラデス(マトリックスパワータグ)
■Jプロツアー年間総合成績
個人総合優勝 畑中勇介(Team UKYO)
個人総合U23優勝 新城雄大(那須ブラーゼン)
チーム総合優勝 Team UKYO
5
11月1日(日)第2回JBCFおおいたいこいの道クリテリウム/シーン
JR大分駅南の大分いこいの道特設コースにてクリテリウムが開催され、多くの観客が間近でスピード感あふれる自転車レースを楽しんだ。
表彰式では、Jプロツアーの年間総合優勝表彰も行われ、ツアー全24戦の幕を閉じた。
JR大分駅を背景に激走
佐藤市長がP1の号砲
多くの観客が間近で観戦
E1クラス 1位~6位表彰
駅前の折り返しは見どころの一つ
E年間個人総合表彰
P1クラス優勝表彰
コーナーに特別観覧席を設置
P1は、青柳選手(宇都宮ブリッツェン)が優勝
P1クラス 優勝、2位、3位
年間個人総合表彰
年間総合優勝チーム
6
会場風景(大分いこいの道)
大分駅南側の大分いこいの道広場では、サイクルフェスのメイン会場として、トップライダーによるステージトークショー、自転車の安全啓発教室、大分の食など
が楽しめる「おおいたマルシェ」などが開催され、2日間、多くの市民や観戦客で賑わいをみせた。また、ワールドフェスタの開催で会場に国際色も加わった。
新城選手のトークショーは今年も満席
イタリア籍の国際チームがファンと交流
チームグッズ配布は大行列に
子ども対象の自転車安全乗り方スクールを開催
芝生広場では、飲食など「おおいたマルシェ」でにぎわう
チームカーがムードを盛り上げ
7
前夜祭・開会式・市民自転車パレード・サイクルラリー
■前夜祭/チームプレゼンテーション
■合同開会式
10月30日(金) ガレリア竹町ドーム広場
10月31日(土) 大分いこいの道特設ステージ
前夜祭として参加8チームによるチームプレゼンテーションを開催した。
サイクルファッションショーやチームカー展示、選手トークショーで大会
前夜を盛り上げた。
OITAサイクルフェス、おおいたマルシェ、おおいたワールドフェスタの合
同開会式を行い、佐藤大分市長が主催者挨拶をした。地産地消ポス
ター展と自転車利用啓発の標語コンクール表彰式もあわせて行った。
■市民自転車パレード
11月1日(日) 大分いこいの道特設コース
市民100人と選手が参加して、レースコースをパレード。決勝レースを盛り上げた。
佐藤市長と自転車活用推進議員連盟の穴見衆議院議員もユニフォーム姿で参戦。
■別大サイクルラリー
10月31日(土)
市民約120人が参加して、大分いこいの道を出発。
別大国道のサイクリングを楽しんだ。
8
大分市マナーアップ事業
自転車安全乗り方教室(ウィーラースクール他)
自転車安全啓発として、全国で子ども向け自転車安全スクールを運営・開催しているウィーラースクールジャパンを招聘し、「ウィーラースクールinOITA」を
いこいの道ステージ前で公開イベントとして開催した。大会参加選手やスタッフがルールやマナー、自転車に乗る楽しさなどを子どもたちと共有した。
■ウィーラースクールinOITA
10月31日(土) いこいの道ステージ前
参加者 小学生以下50名を公募
指導 ウィーラースクールジャパン
中島講師によるルールやマナーのレクチャー
大型画面を使ってクイズ形式で考えて学ぶ
レクチャーのあとは実際に自転車に乗って
バランスのとり方を学ぶ
プロライダーの模範演技
選手が一人ひとりを乗り方指導
参加募集チラシ
■大分中央警察署による
交通安全教育コーナー
自転車シミュレーター使って正しく学ぶ
9
ステージ出演者
大会期間中は、国際的に活躍するプロライダーやサイクルスポーツのプロフェッショナルを招聘し、ステージトーク等で観客に自転車の魅力を伝えた。
鹿屋体育大学自転車部監督
黒川剛さん
大会アドバイザーの栗村修さん
チームヨーロッパカー新城幸也選手
ウィーラースクール代表
ブラッキー中島さん
実況担当 MCシンジさん
総合司会 財前真由美さんと栗村修さん
BMXショー
TEAM NIPPO
ヴィーニファンティーニ
大門宏監督
山本選手
石橋選手
黒枝選手
TEAM ROBO-RIBO
石井さん
新城選手とファンの交流
南蛮ユニット七色こんぺいとう
10
大会運営施設(大分いこいの道)
ホルトホール大分前の芝生広場にテント、ステージ等を設営し、サイクルフェスのメイン会場として2日間運営した。1日(日)は、クリテリウムレース開催のため
の競技運営テント、コース防護フェンス、特別観覧席、スタートフィニッシュゲート等を設置した。
会場図、プログラム案内看板
総合案内所テント
プログラム販売・アンケート受付
おおいたマルシェ案内所
会場入場ゲート
競技運営本部・来賓テント・特別観覧席
折り返し点 イレクターフェンス
選手役員受付・救護テント
スタートフィニッシュゲート・計測テント
チームエリア
緊急車両・競技運営車両
大型ビジョン・インターネット中継
11
会場周辺配備(警備・交通対策)
31日(土)は、大銀ドーム周辺の道路規制を実施し、ロードレース専用コースを設営した。観戦客輸送として、大分駅からの無料シャトルバスを運行した。
1日(日)は、クリテリウム開催のため、大分いこいの道周辺道路を一定時間、進入禁止等交通規制を行った。また、レースコースにかかる庄ノ原佐野線は、
車線の一部を封鎖し、対面通行等の対応を取った。規制に関しては、看板表示、誘導員の配置を行い安全確保に努めた。
【大分スポーツ公園周辺 会場配備図】
道路規制告知看板
■大分スポーツ公園 スタート地点周辺/仮設フェンス
大分駅=スポーツ公園間の
無料シャトルバスを運行
【大分いこいの道周辺 会場配備図】
■大分いこいの道周辺/交通規制等誘導看板を設置。また要所に警備員を配置し、交通の安全確保に努めた。
12
広報関係①メディア、印刷物
事前広報用にポスター、チラシを作成し、関係各所に配布した。広報のメインビジュアルは、漫画「弱虫ペダル」とタイアップし、全国的な波及効果を狙った。
市報での広報のほか、新聞、テレビ、ラジオ等マスメディアでの告知掲載、また、栗村アドバイザーの番組出演等を行い、イベント開催の浸透を図った。
新聞広告(ラテ面)
市報10.15号(表紙)
TV15秒スポットCM
B2サイズポスター
ラジオ番組出演
13
広報関係②インターネット
6月の実行委員会以降、大会公式ホームページ及び公式フェイスブックを開設し、関連イベントの開催告知を含め、逐次更新して情報発信に努めた。
また、レースの実況をインターネット動画で観戦できるようホームページに搭載した。大会後もアーカイブとして動画チャンネルを設置した。
県外への情報発信・誘客を目的として、JTBツアーデスク、ANA観戦ツアーのバナーリンクを張った。
■公式ホームページ
開催告知、レース概要、会場案内、イベントガイド等大会に関するあらゆる情報を掲載し、随時更新した。
※アクセス数:20,942 ページビュー数:70,881 (6/19~11/19 googleアナリティクス)
■インターネット実況中継
USTREAMにて、全てのレースのインター
ネット生中継を行った。
終了後は、Youtubeにてアーカイブとして
動画チャンネルを設置。
■JTBツアーデスクバナー
■ANA観戦ツアーバナー
■公式フェイスブックページ
公式フェイスブックページでは、イベントの開催情報を
中心に掲載し、現場情報も随時更新した。
※合計リーチ数:95,930 (6/19~11/18)
※最大リーチ:10,285
(10/13 NIPPOヴィーニファンティーニ来場情報掲載時)
公式ホームページ
公式フェイスブックページ
14
広報関係③新聞記事
10月30日大分合同新聞朝刊記事↑
10月30日大分合同新聞夕刊記事↑
11月1日大分合同新聞朝刊記事↑
15
広報関係④番組タイアップ
OBSテレビ
OBS
かぼすタイム
OBS
おはようナイスキャッチ
放送日時:
10月24日(土)コーナー「かぼすチョイス」
10月31日(土)会場より生中継
放送日時:10月28日(水)
OBS
旬感!3ch
放送日時:10月28日(水)
OBSラジオ
▼サイクルフェス×イチスタ
放送内容:「すべての道はロードに通ず」番組内コーナー(電話中継)
放送日時:10月6日、13日、20日、27日
▼サイクルフェス×BINGO
放送内容:自転車をテーマに番組全体を展開。
放送日時:10月28日(水)
▼サイクルフェス×ハイスクールラジオ
放送内容:日出総合高校自転車競技部を紹介。
放送日時:10月19日、26日
▼サイクルフェス特番
放送内容:当日会場より生中継
放送日時:10月31日
16
大会ツール
大会プログラムは1部500円にて総合案内所で販売した。また、特別観覧席の入場ID付きプログラムを1000円で300部限定で販売した。
南側芝生広場は、無料の特別観覧エリアとして、地元ボランティア、協賛社、旅行者向けに入場パス1200枚を事前に発行した。
会場マップ(無料配布)
スタッフID・スタッフジャンパー
特別観覧エリア入場パス
大会プログラム(販売)
17
企業協賛等
本大会の広報的な拡大を主目的として、企業の広告協賛を募った。協賛企画として、大会応援告知TVスポットの放映、大会パンフレット、ホームページ
等への広告掲載、会場施設での広告バナー掲出、ブース出展等を実施した。
■協賛企業
豊後企画集団
大分銀行
別府競輪
全日空大分支店
トヨタカローラ大分
HIヒロセ
シスケン
NIKKO
アサヒビール
サイクルショップコダマ
大分信用金庫
レンブラントホテル大分
JA全農おおいた
コスモレンタル
いづみ印刷
協賛バナー
協賛バナー
協賛ブース出展
協賛イベント ストライダー体験
18
経済波及効果の推計
株式会社大銀経済経営研究所 「OITAサイクルフェス!!!2015」開催に伴う経済波及効果調査 報告書より
(平成28年1月発表)
【イベント概要】
平成27年10月31日(土)~11月1日(日)に、大分市内の2会場で自転車ロードレースの国内最高峰であるJプロツアーが開催され、268名の選手
が参加し、45,900人の市民・一般客が来場した。また、同日程で、「おおいたマルシェ・おおいたワールドフェスタ」が開催された。
【調査フロー】
本調査は大分県産業連関表を用いて「OITAサイクルフェス!!!2015」開催に伴う経済波及効果を推計した。この推計にあたっては、開催期間中に
来場者及び競技関係者にアンケート調査を実施し、そのアンケート結果から消費金額を推計し、事務局の開催経費を加えた需要額が経済波及効
果をもたらす要素であることを前提とした。
※アンケート調査回収: 来場者175枚、競技関係者141枚
【経済波及効果の推計結果】
「OITAサイクルフェス!!!2015」開催に伴う経済波及効果は以下の通りである。
直接効果は304,637千円、第1次間接波及効果は104,633千円、第2次間接波及効果は76,958千円となり、合計すると本イベントが大分県内に
もたらした総合効果は486,228千円と推計された。
19
Fly UP