...

珍しいお茶の飲み方 本文127p

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

珍しいお茶の飲み方 本文127p
紅茶辞典 p127-134
珍しいお茶のЏみ方
☆ チベットのバター茶<チャスマ>
酥油茶(すうようちゃ) というチベット݄
原でЏまれるバター入り茶です。チベット
牛や羊からとった脂肪・バター໸を酥油と
いい、独特の香りがあります。
チ ベ ッ ト は 、 ヒ マ ラ ヤ 山 麓 の 平 均 標݄
4000m 以上の݄原にあり、夏冬、昼夜の
気温差が大きく、標݄が݄いので日差しは
強く、日照時間はଥい土地です。辺境で寒
さが厳しく、乾燥の強い、人間には厳しい
環境です。
このような自然環境での生活では、体を温
めるためとビタミン໸の補給のためにバター
茶を 1 日に 20、30 杯ポルパという木椀で
Џんでいます。これで体温の維持と、野菜
からの栄養素の摂取が難しい分を補ってい
るのです。
バターの栄養成分のほかに、肉िによる‫ڒ‬
液の酸性化の中和にも役立っているといわ
れ、チベット人にとってはなくてはならな
いお茶なのです。
฻茶(ぺいちゃ)や磚茶(たんちゃ)がで
きた古い時代から続いています。
○ 作り方
① ฻茶や磚茶を削り、やかんか఑で煮出
し、濃い茶汁を作る。
② 茶こしで茶葉をこし、木製の細ଥい樋、
チベット۰でいうドモとかドンモというも
のに入れて、塩とバター(酥油)を加え撹
拌する。時には砂糖を入れることもある。
ポルパは自分専用のもの、つまりマイカッ
プをいつも持ち歩いています。
☆ モンゴルの羊茶(ようちゃ)
< ク ム イ ス>
煮出した茶に塩で味をつけて羊乳を加えた
Џみもので、南のゴビ砂漠、北のシベリア
にはさまれた、標݄約 1000m 2000m の
݄原(草原)地帯に暮らす遊牧民に愛され
ています。茶の発祥の蒙古時代から木椀で
Џんでいました。
チベットのバター茶に似ていますが、モン
ゴルでは羊茶を作るときに羊肉を入れて一
緒に煮込み、肉もやわらかくなるので茶葉
とともにिべたりもします。羊茶は、チベッ
トと同様に野菜で補えないビタミン໸補給
の目的と、山羊や羊肉を常िしているので
‫ڒ‬液の酸性化の中和のためにも重要なもの
なのです。
現在は、木椀のほかアヤガという日本の飯
茶碗より少し小ぶりの陶器のものや、金も
のの器を使ってЏみます。
羊茶は磚茶をけずって఑で煮出し、塩で味
付けして羊乳を加えて作ります。ஞ市ശで
は牛乳で作るほうが多くなっているようで
す。モンゴルでは、緑磚茶を多く使用して
います。
磚茶(タンチャ)は中国で古くから作られ
ているもので、茶を集めてやわらかくして
から、煉瓦状や円形、球形に蒸気の圧力で
固めた茶のことをいいます。緑磚茶ともい
い、紅茶で作ると紅磚茶といいます。古く
は辺境の地へ遠‫ס‬離輸送のためや、遊牧民
紅茶辞典 p127-134
族の携行िとして作られていました。現在
でもモンゴルやチベットで、バター茶や羊
茶に使われています。
☆ ミヤンマーの漬け茶
ミヤンマー北ശ山地のパラウン族は、野生
の茶の木の葉を乳酸発ܼさせ、ごま油と塩
で味付けして、茶葉を漬物として保存しま
す。この漬物のことをレット・ペットとか
ラペットといい、このശ族にとって貴重な
िべ物でありご馳走でした。現在はミヤン
マーの市場でि料品として売られています。
िべ方は、緑茶をЏむときお茶受けとして
一緒にिべます。炒めたピーナッツやにん
にくに、干し海老、小‫、ץ‬とうがらしなど
をラペットに混ぜて作ったものをお茶受け
にします。この漬物茶のことを湿ったお茶
ラペ・ソウといい、お茶としてЏむ緑茶は
乾いたお茶ラペ・チョウといいます。
☆ エスキモー・イヌイットの‫ݗ‬茶
グリーンランド、カナダ、アラスカなどの
極北地帯に住むエスキモー・イヌイットは
海獣(あざらし)や‫ץ‬を常िとしている民
族です。地理的自然環境から野菜や果物に
よるビタミン໸の摂取は困難なので、その
代わりに生肉とそれぞれの動物の各ശ位を
無駄なく摂取することによって補っている
わけです。
しかし、生肉を常िとしているために‫ڒ‬液
の酸性化が֙こります。それを是正するた
めにアルカリ性Џ料の紅茶をЏんでいます。
紅茶はアルカリ性Џ料です。紅茶が伝わっ
てからは、茶汁が真っ‫ݗ‬になるまで、ଥく
じっくりと火にかけて煮出したものをスト
レートでЏんでいます。
☆ ネパール・カシミール地方の茶
ネパールでは、インド式ミルクティーのチャ
イの他マサラを入れたマサラチャイ、しょ
うが入りチャイなど、コクのある甘くて濃
厚なお茶がЏまれています。ヒマラヤ登山
の案内人や荷役人をしているシェルパ族が
始まりとされるシェルパティーもあります。
カシミール地方ではサモワールを使って出
した緑茶か、紅茶にシナモンやカルダモン
などのスパイスを入れて塩か砂糖で味をつ
けた、カシミール・チャイをЏみます。ミ
ルクは入れません。
☆ タイの噛み茶、ミアン Miang
タイ、ミヤンマー、ラオスの国境地帯の山
岳民族には、渋味とあまずっぱい味がある
ミアン(ミエンともいう)という噛む漬物
茶が愛用されています。ミアンは野生の茶
の葉を蒸して樽か瓶に入れて石の重しをし
て発ܼさせ、バナナの葉で包んだものです。
これをガムのように噛み続けると、口の中
がさっぱりする上に、虫歯予෇にも役立ち、
含まれるカフェインにより眠気がӾめて元
気になるという効果があります。そのため
チェンマイの南にあるパ・ミアン村の学校
では昼ि後に生徒に噛ませているそうです。
その他、中の茶葉を出し、火であぶって乾
燥させてから、熱湯に入れて煮出し、塩で
味付けしてЏんだり、漬ける茶葉が、アッ
サム系の大葉なので、バナナの包みから茶
葉を出し、岩塩を添えてナッツや肉などを
包んでガムのように噛んでिべたりします。
☆ ベトナムの茶
ベトナムでは、中国に接しているため古く
から喫茶の習慣がありましたが、国土が南
紅茶辞典 p127-134
北に細ଥいために好まれるЏみものも多様
で、それぞれ特徴があります。北ശは一般
的に緑茶がЏまれ、南ശは外来のЏみもの
が多く特にコーヒーのЏ用が目立ちます。
ジャスミン茶やウーロン茶がЏまれ、紅茶
は主として輸出用に作られています。
ベトナムの代表的な茶といえば、緑茶に蓮
の花をブレンドした蓮茶です。その他、蓮
の葉を茶葉のようにしてЏむハーブティー
があります。これには利尿効果や݄‫ڒ‬圧に
よい効果があるといわれています。また蓮
の実も緑茶とブレンドして、蓮の実茶とし
て作られています。
珍しいものとしてはチャラン茶があります。
適当なଥさのস竹に生の茶葉をつめて炉な
どの上につるし、燻製のように茶葉を乾燥
させたものです。チャランとはベトナム۰
で竹筒という意味です。このチャラン茶は
地域によっていろいろな作り方があります。
☆ 南米(アルゼンチン、パラグアイ、
ブラジル)のマテ茶
南米のアルゼンチン、パラグアイ、ブラ
ジルに古くから普及しているЏみものです
が、茶葉を使っているものではありません。
パラグアイ原産のモチノキ科の常緑樹マテ
の木を地方へ移植して広まったといわれて
います。マテ茶はマテの葉をଧかごに入れ
て下から炎で燻して乾燥させ、手で揉み砕
いて細かくしたものです。Џむときはひょ
うたん型の容器でマテ茶を多めに入れてお
湯を注ぎଥいストローのような「ポンピー
ジャ」という先にこし器のついた管を差し
込んで、ゆっくり吸うのです。マテ茶は疲
労回復、腎臓、肝臓によいといわれていま
す。
☆ 日本のめずらしい茶
富山のバタバタ茶
富山県朝日町と入善町に伝えられているも
ので、たてるときに、このような音がする
ことから名付けられたお茶です。独特な製
法で作られた‫ݗ‬茶を五༰八茶碗に入れ、茶
筅をバタバタと振り立てて泡立てます。こ
の時の茶筅が変わっていて、先がささくれ
だって少し広がっていて、柄がଥいもので
す。これを 2 本束ねて 1 本にして使いま
す。
出вのボテボテ茶
島根県松江地方に伝えられているЏ茶習慣
で、各家で作った番茶を泡立てたお茶です。
番茶は花つきの枝ごと刈り取って、Д干し
にして作ります。少し大きい茶碗に番茶を
注いで、ササラに似た茶筅の先に塩をつけ
て泡立てます。泡が消えないうちに‫ݗ‬௎な
どの煮௎や煮物、৊飯、きざんだ漬物など
を入れて混ぜます。これを茶碗の底を手で
たたいて、片方に寄せた具とお茶を流し込
みながらЏみ込みます。
沖縄のブクブク茶
沖縄の琉球王朝時代に、ఉ覇地域だけで親
しまれたお茶で、現在は保存会の人々が中
心になって伝えています。
ブクブク茶は、大きな木をくりぬいて作ら
れた直径 30cm 位の಑に、サンピン茶と
よばれるジャスミン茶と番茶を混ぜて入れ、
香ばしく炒った米の煮出し汁を加えて、大
きな茶筅でしっかりと泡立てます。泡立て
には1時間もかかります。この泡立てで重
要なのは水で、硬水が必要です。ఉ覇の水
は珊瑚礁のカルシウム分が多い硬水なので
紅茶辞典 p127-134
よく泡立ち、この茶に適しています。
できた泡の上に、落花生の粉末や৊飯のトッ
ピングをして、琉球菓子と一緒にЏむとい
うよりिべます。िべてЏんでゲップをし
て、またिべてЏんでゲップをしてという
のが琉球時代から伝わる文化のようです。
また、最後に泡などが残ったら箸を使わな
いで指を使ってिべるとそうです。
徳島の阿波番茶
徳島の山間ശで作られる漬物茶です。漬物
茶にはタイやミヤンマーのようにिべる茶
もありますが、これはЏむ茶です。
茶葉を茹でてから木の桶に入れて漬けると、
この間に微生物が繁殖して発ܼし、独特な
味と香りがでます。その後、天日で干して
仕上げます。݄知の碁石茶はこの作り方に
似ています。
Fly UP