...

1 / 20 ページ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

1 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
卯遠坂方面に路線バスを通してほしい
滝沢市をもっと活性化して欲しいです。もっと沢山の県内県外の人々に知ってもらい、訪れたり住んだりして魅力のある滝沢市に成長してもらいたいです。具体的に私の意見を
述べます。
●道路整備(いつも同じ場所が渋滞。冬場は凍結。ひび割れや段差の放置。歩道の整備)
●広い土地を生かす(大きい商業施設を呼ぶ⇒東北や岩手県に進出していない会社を主に)イケヤとか
(農業と商業とスポーツをテーマとして、人々が体感したり食べたり遊んだりできるパーク的な)
(エネルギー〈太陽光・風水など〉を利用して地域にもやさしく私たちにかかる税金を抑える)
滝沢市に来ないと体験出来ないこと。買えないもの。住み良い地域で、子供から高齢者までサポートが平均的に受けられること。何よりアピールが足りないので地元の人にも知
られていないことが多いです。滝沢市になったからもっとパワーアップして「市」らしい市になって欲しいです。
滝沢市は広域のため滝沢ニュータウンあたりと巣子方面を中心に南北分断の感が強い。市政にたずさわる方々も御苦労のこととお察し致します。
県教育委員会に働きかけ、良い学校作り、教科指導に力を注げる教員配置が急務と思われる。田舎とて充実して教育を受けさせたいと考える。都市部と周辺地域の配属教師の格
差が感じられる。
問2の回答は今子供がいないのでふさわしくない項目が多かった。
小学校が満杯なのに何故早急に建設しないのか!!市役所前の田畑をつぶして市の施設を先に建てるのは最重要の教育を軽視している証拠である!!
市長、市会議員にぜひ、激しい雨の日に市役所から鵜飼小学校まで傘をさして鋪道を歩いてみて欲しい。そして、もし自分の子供、孫が通学することを考えて危険性を体験し安
全な鋪道への改善に反映してほしい。
子育ての情報など、今も充実しているとは思いますが、もっとホームページとかで見やすく、分かりやすくしてもらえるとよりうれしいです。
殆ど24時間空気の震動がし、時には体調に変化をきたすような金属音が特に夜間聞こえてくる。それと同時に人の話し声がして安眠に支障をきたす。それが毎日である。発信機
なのか携帯の声なのか、話の内容まで響きわたり聞くのに躊躇するような個人のプライバシー迄流れてくる。止めるてだてはないものだろうか?
滝南中学校への歩道を早く整備してほしいです。
除雪車はもうすこし道幅を広くしてほしいです。
1、夏の花火の打ち上げ場所を市民の多くの人が見られる場所からにして欲しい、山の中で上げても無駄である。
2、冬季積雪時の除雪は学童通路を最優先とし、交通量を考慮し計画的に進めてほしい。
滝沢市は広いので、他の地域では何が改善されているのかもしれないですが、少なくとも自分の居住地域では何かが変わったということは感じられない。
固定資産税を減額してください。
とにかく交通の便悪い!!年令と共に車利用出来なくなった場合不便で、行動範囲が狭くなるような気がします。公共の交通網整備(日常生活に於ける)してほしい
道路整備
田んぼが広がる市役所が滝沢の良いところの一つだったのにたんぼがつぶされて、箱物ができるのが残念だった。
箱物に大金が使われて、小学校の建設が遅れているようで、それも残念に思う。これ以上箱物をつくるのに大金をかけず、小学校建設に力を入れてほしい!
移動手段が車であるため、盛岡に出てしまう事が多く、大変申し訳ないのですが、夫婦二人の生活で、70才近くの私達にとり子育てに関しても、接点がなくほとんどわかりませ
ん。地域との交流も同じで、どうしても車で出掛けてしまい又は、電車で関東方面へと…あと10年位したらアンケートへの考え方も違って来ると思います。素直に書いたもの
で、嫌いであるとかは抱いておりません。
盛岡市と協調連携して無駄のない共有化、市経営を望みます。
建物を増やすより子供達が安心して放課後、野球やサッカーができる場をたくさん作ってほしい!! どこの公園も野球など禁止になっているらしく、できるところを捜し歩いて
いるようです。もっと、これからの日本を創っていく子供達が伸び伸びできる、明るく活発な子供達になるようなことを第一に考え子供中心に計画してほしい。
そして、屋外のプールなどできたら子供も老人も1年通して利用出来、ひとも集まるところができ、健康的になるような気がします。
滝沢駅前の発展を(大きな病院・入院などできること)
滝沢駅前の発展を(スーパー)
老人福祉施設の充実
大手会社の誘致
現在病気療養中なので、公平な目で自分の答えが書かれていないと思います。
このアンケートは本当に無作為なのでしょうか?2~30歳まで滝沢在住で1度もアンケートを見たことがなく、滝沢の戻って3年程の間に4回はアンケートが来ているのですが
…(課は違いますが…)ある意味、子供もいない未婚の私に4回も来てることが作為がないといえるのかもしれませんが…
・巣子地区は盛岡へ出るのにはバスの便があって良いが、滝沢市役所方面と盛岡中央病院やみたけ方面には不便である。
・80才以前はスクールガードなどボランティアなどができたが80才過ぎると体力的にできない。
・いまは、自分でマイカーの運転ができるが、もう長くは運転ができなくなると思うとこの先が不安である、私はガンの治療のためみたけ方面へ妻は特殊な病気のため盛岡中央
病院へ通院するのにどうするか等不安です。でも、今のところ妻と二人は元気です。
1 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
市役所の前に新しい施設が建設中ですが、滝沢市は広いので、大きい施設ではなくても、子どもたちが利用できる場がもっとできてほしい。放課後 休日に集まり過ごせる場、
中高校生が学習できる図書館など。巣子に住んでるが、交通の便はよい方だがそういう施設へ行くのに時間がかかり、気軽に利用できない。大人よりも子どもに必要だと思うの
で、大きな地域ごとに必要だと思います。身近にあってこそ「幸せ」と感じ、子どもがそういう気持ちを小さいころから感じるのが、将来につながると思います。
緊急を要する新しい小学校の設置が予定より遅れることは大変残念なことです。少子化の現状であればこそ子供達の教育は国の最も基幹となすべき事項ではないでしょうか。
「予算」が!!などとその理由を述べていますが、計画はここ1年2年で立案提案されたものではないはずです。市役所前の総合施設も大切なのでしょうが、我々市民としては、ま
ずは子供達の教育環境が一番であると思っています。施設の整備拡充の重要性を日本を背負う子供達のために考えていただきたいと思います。
福祉について上から目線が多すぎる
アンケート問2については一人暮らしの私は回答しにくい。((1)~(8))
道路の拡張及び冬の除雪については、早急にお願いしたい。特に除雪は、住人の高齢化が進みかなりの重労働となっている。また、一人暮らし世帯もあり、自宅の除雪を早朝お
よび深夜にやらなければならず、かなりの負担である。ぜひ、除雪の際は、丁寧な除雪をお願いしたい。
アンケート内容で、自分18歳の専門学生の独身なので子育ての質問は答えられません。自分の意見が少しでも滝沢の役に立てばと思います。ありがとうございました。
女性、子供が1人でも散歩できるような森林公園にしてほしいです。
市になっても何も変わらず 期待はずれ、村長が市長になっただけ。市役所の対応が少し良くなったかな?ぐらい。市民が喜べるような事をやってほしい。税金をムダに使う
な!!
市政と関係があるかわからないが、「近隣トラブル」の件、隣の家のひとは、我が家を「覗く」近所に「悪口を言いふらす」など嫌がらせをする。自分の庭(我が家側)に、鳥
のエサをまくので、我が家のフェンスがフンだらけ、家も車もフンの被害に遭っている。私が洗車をしていると必ずエサをまいてくるし、鳥インフルエンザが流行した時も平気
でエサをまいていた。鳥はペットではないので注意もできず…。常識の無い人で非常に困っている。そういうことを気軽に相談出来る「場」と注意・やめさせるなどの「対応」
をしてくれるしになれば住みやすくなると思う。
私はこういう人がいるので地域行事には絶対参加しない。会いたくないし何を言われるのかわからないので。
この頃寒くなってきたせいか、お山の湯にカメ虫が異常発生しています。何とか駆除出来ないでしょうか。お願いします。
自宅の塀に雪をもってこられます。自分の家の雪は自分の家の方に置いてほしいです。毎年毎年困っています。注意してもらいましたが、一向になおしてくれません。
巣子に住んで28年になりますが、今だにあいさつもしてもらえないです。町内会からも意地悪をされ続け耐えられなくなり数年前に町内会、自治会をやめました。それから広
報も届く事がなくなり今の状態です。でも、別に困る事もなく生活できているので、今の方が暮らしやすいです。家を建てた頃はノイローゼになりそうでしたが、今はもう大丈
夫です。
巣子駅の件や松並木などの件は、税金の無駄のような気もしますが、何を言っても行政に声は届かないのも知っています。家の前の道路は『つぎはぎ』だらけでバス等大型車が
通るたびに3・11のようにゆれますが、役所に言っても何もしてもらえず、又、地震かとおびえながら暮らしています。いつか、どうにかなるのでしょうか???
障害者(児)に関する事に力を入れていただきたいと思います。(施設や活動、ボランティア情報など)何でもよいので。近年発達障害のお子さんが増加してきていますが、滝
沢市では、そのような当事者、親、関係者が交流できるば、施設等があまりなく情報もほとんど見ることがありません。障害者のための施設「ふれあいランド岩手」や「療育セ
ンター」等ありますが、南方のため気軽に行くことができません。滝沢市にこのような施設が1つでもあればと願います。
道路がデコボコで交通便利とは言えない。
除雪が正確に施されていない。
岩手医大病院が矢巾に移転し活気づいているのを見て何故滝沢市に大きな病院ができないのか…
病院も買い物も盛岡市に行くことが多い。雇用の場もなく若者は皆市外へ行ってしまう。娯楽の場もない。
交通事故の一因となっている道路にはみだした木の枝が伸び放題になっているところが住宅地でよくみうけますが、極力改善してほしいものだと感じております。
大変ごくろう様です。窓口等の対応について、上からの目線ではなく対応してほしい。高齢者への説明は親切に。自治体職員は、「全体の奉仕者」である。
まず、交通が不便である。大沢の方は、盛岡駅までのバスが通ってなくて、バス停迄行かなくてはいけないみたいです。お年寄りとかが大変です。
子供達の遊ぶ公園とかの遊具が少なすぎる。ただ公園が大きくあるだけで、大人からみてもつまらない。
子ども達がお年寄りと接する機会が少ない。
平日の夜8:00から10:00ぐらいにバイクの音がすごくうるさい。大沢の屯所から篠木の陸橋まで。
車通りの多い道に花が少ない。もう少し華やかにしてみては。
子供を育てているのに、今の社会ではだめだと思う。私は今子供が3人いますが、お金がおれば、4人でも5人でも産みたいのですが、子供を3人いてその余裕がないし。
滝沢市のパートも増やしてほしいです。
料理教室とかもあってほしい。
市政ではないけど、盛岡にバスで行くとき、土日ジャンボ市から乗れるけど、盛岡から帰ってくる時バイパスで降りるので、土日ジャンボ市の停留所があると良いです。高齢に
なるとバイパスの停留所だと疲れる。
自治会と子供会で一緒に活動して、お祭りなどの行事をしている地域があります。子供達が喜ぶ行事をしてあげたいのですが、子供会だけでは予算に限度があるのでお祭りまで
できません。機会があればやってあげたかったです。市の方でも相談窓口があれば良いと思いました。
2 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
市役所の職員をもっと教育育成すべき。(給料が多い)
小学校の工事の進み具合を知る機会がない。
地域自治会の戸数が多過ぎて自治会の連携がうまくいかない。自治会、役員のみが一生懸命で住民が置き去りの感があり、自治会行事に参加したくない気持ちがある。たぶん、
意見をかいても取り上げていただけないかもしれませんが、書いて見ました。
越してきて1年経たないので、何とも言えませんが、自衛隊の訓練の音はやはりあまり心地良いものではなく、震動なども気になります。
除雪のことなんですけど、朝までに降った雪をその日の夜中10時頃に除雪車が来て車庫の前に寄せ集めて行きます。たいていの家では、日中にきれいに雪を片付けてしまいま
す。18時間以上たって、まして布団の中に入ってからの除雪はそのまま朝になります。その雪は氷の塊になっていてツルハシで壊さないと細かくなりません。降ってから時間
がたった除雪はしないで下さい。(夜中)※もちろん日中のまだ人間が動いている時間の除雪はありがたいです。
無線での大事なお知らせ又は、火災などの伝達が、やまびこに聞こえまったく聞き取りにくく、不安です。全体的によく聞こえる様にしてほしい。※各場所チェックする必要が
あります。
市役所周辺の路線バスは複数通っていても場所によっては足となるバスが少なく、又は週一、福祉バスがあるだけなので、もっと増やしてほしいです。(市役所方面のバス)
子供達の通学路の安全確保 3㎞以上の場合、スクールバスという方法も考えてほしいです。最後に安全で安心して暮らせるわけですから、もっと根本的にまわりを見てほしい
です。よろしくお願いします。
・市役所の前に建物を建てているが、建てる必要があっったのだろうか
・滝沢市の火葬場を作って欲しい!! 近隣の火葬場にお世話になっているが、滝沢独自の火葬場作る事が大事だと思う。いろんな事業を計画するにしてもそれからだと思う!!
・健康診断について私の住んでいる所は、盛岡市に近くかかりつけも盛岡市である。無料券も滝沢市の病院だけ認めているが、盛岡市でも認めてもらいたい!
滝沢市の行政サービスについて 除雪した雪を交差点に盛り上げるなど非常に悪い(毎年です)巣子地区
市職員の電話対応が悪い(特に若い職員の方)
道路、木を早く切ること
外灯が暗い
施設の構築のみに力を入れ表面的な型を整える事のみに終止した行政に将来に大きな不安を感じています。市職員の中には住民の事を大事に考えて(心の通じた行政)頑張って
いる方が少なくありません。市長はじめ職員幹部のリーダーシップ(市民の本当の要望が何であろかを見極める力)でこれからの滝沢市の将来が定ると思います。対外的に正面
的に体裁を調えるても市は発展しません。猛省と更なる奮闘を期待します。
アンケート問5は答えずらい。時間をはかるには難しい。
地域の取組について、若い人達が発信していく場がないように感じます。自治会など、70すぎの年令の場という気がします。仕事をもっている世代も入りやすく意見の出しや
すい地域のあり方が良い町をつくるのではと思います。
このアンケートのつくりは、プロの仕様とは思えないほど雑で、正しく分析できるのか疑問だらけ。回答しながらびっくりしました。余り役に立たないでしょう、特に問1~2
公費でやるのですから、調査票作成者の名前は公表すべきです。(大学の教員等がアドバイザーに入っていたとしたら、その人も。大学の先生だからといって本当のプロは少な
いものです。大手シンクタンクの方がましかもしれませんが。もっと勉強すべきです。)
問4…行政サービスの良し悪しを知るためになぜ1問だけですか?サービスの内容を列挙し、選ばせるべきでしょう。
滝沢は盛岡や雫石などと隣接しており、特にも盛岡の影響恩恵は大きくなぜそうした実態を比較した調査票にしなかったのでしょうか。これからの地域、生活は自治区という行
政上の地図内では把握できるものではありません。正しく把握できない者は正しい政策は立案できません。子育ての調査項目もいまいちでした。
朝市の開催、日曜日だけでなく土曜日も開催してみては。
バスが市役所前から盛岡市方面に行く回数がとても少なくなり滝沢ニュータウン近辺はまるでさびしくなりました。
近くイオンができると聞きましたが大変に良いとおもいますが、その為に小さな商店が心配です。私達年よりはこの小さな店ほど必要です。市の方でも何でも大型にせず、ほど
ほどに考えてほしいと思っております。
暗い道が多い。電柱を増やしてほしい。
これからまた雪の季節になります。自宅前の除雪は、各自でということになっていますが、高齢者、その上単身者となると力が足りなくなります。降雪が続いた時、風邪等の体
調不良の時はどうしようもなくなります。門前の雪は門の脇に積んでおくのがやっとです。雪の置場もなく、または遠くて、そこまで運べません。特にせっかく時々来てくれる
グレーダーは、住民が頑張って片付けた門前に固まって雪を置いて行きます。夜中、真夜中に来た時は、眠っていて気が付かないか、気がついても昼の雪かきでもう体が動か
ず、門前に積まれた塊を寄せることができません。近所での相互助け合いも、高齢者が多くなり、年々困難になってきています。各個人の努力は限界です。是非とも雪国の行政
としてもっと住民を支える方法を講じて下さい。
①諸葛川河川公園の散策路の利用について(特に諸葛川左岸のみたけ支援学校・みたけ学園から月が丘小学校付近迄の区間)
通学できるのは歩行者だけに限定していただきたい。その旨を書いた立て看板を要所要所に設置していただきたい。理由は、自転車・バイクが大手をふってまかり通るので、み
たけ支援学校・学園の生徒・入所者が利用する際、交通事故でも起きないか心配になります。県の河川公園課とも連携して、滝沢市の条例制定に尽力していただきたい。
3 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
②人道橋の設置問題(みたけ支援学校の正門附近から対岸の室小路地区に架ける橋)
この橋の設置に反対します。理由は①で説明したように通行量が増えれば散策路の利用者に多大なる迷惑が生じるからです。
③室小路地域に設ける小学校に断固反対します。莫大な予算をつぎ込んで、後々我々の税負担が重くなるのは必至、分かりきったことです。破産自治体になるのは勘弁して下さ
い。通学距離の長い生徒諸君らには、滝沢市が手当てしたバスに乗っていただければ経費は最小限に抑制出来ます。
1産直総合センターが欲しいです。(野菜、くだもの、魚貝類その他住民(農業)が生産したものの直売所、出店、屋台)
2郵便局や警察署(たきざわ、雫石、旧玉山、八幡平)または、派出所(駐在所)が少なく不便である。
2郵便局や警察署(たきざわ、雫石、旧玉山、八幡平)または、派出所(駐在所)が少なく不便である。
3来年から18才以上に選挙権が与えられますが、13ヶ所の投票所では少なく距離が遠いため投票率が非常に悪く民意が反映されていない。
4将来老人が増えます、市内に火葬場(斉場)が必要と思われます。
滝沢市の東西南北で住み易さやサービスが違う
湖山図書館をよく利用しますが、広報で案内された新書刊が見つけづらいです。新書コーナーはあるのですが、少ない様な…。
高齢者がもっともっと行動出来るよう福祉の一貫としてもお出かけバスなど考えて下さい。
市に移行した後に変わったことは何なのか、検証を行って情報を開示して欲しいです。
また、除雪に関しては毎年不満を覚えるので、改善してほしく感じています。
◎歩道が悪い為、歩く時に危険を感じる。
◎高齢のため市役所、交流館に行く為交通手段をタクシーを利用しなければならないので福祉バスを増やしてほしい。
◎除雪整備地域(私道部分)を広範囲にして欲しい。
月10万~15万で入所できる有料養護老人ホームの増設を希望する。
理由①現在市内近隣のホームは、月20万以上が多く平民はとても手がとどかない。②核家族化で子供に面倒をかけられない方々が目立つ。③独身の高齢者も増えてきた。④ド
チラかのツレアイをなくして一人暮らしの80代以上の方が多くなってきた。早急に考え対処しないと孤独死が増える。
村から市に移行して何が変わってか実感出来ない。
市になったわりに市街地もなく、道路整備の必要な細い道があちこちに見られ残念に思います。(冬場は除雪にもきません)
金融機関(銀行)を利用したくてもバス移動となり、不便を感じると共に老後の大きな不安要素でもあります。
以前、役場窓口開始・終了時刻をホームページで調べようとしても、探しづらかった。
市内の緊急放送が良く聞き取れない。
50代ですが、仕事をしながら気楽に参加できるサークルを紹介してほしい。
免許を持っていないので、市役所方面への外出がかなり面倒です。マイクロバスで 1日数本でも良いので、バスがあると、市役所への用事病院等助かります。
冬期間の雪の除雪を丁寧に行ってほしい。6m幅位の道路を半分残されたりすると高齢者の一人暮らしの自分にとっては、とても困る。今まで2~3度役場にお願いしても改善
されていない気がする。
私は北は札幌市、東京の郊外、国立市、千葉市、群馬県の高崎市、お隣りの盛岡市、最後に滝沢市と住んでおりますが、最も生活感が最高で空気が美味しいと思います。喘息病
気持ちには最高です。このまま子供の成長と同じように着実に発展させることを望んでおります。
市役所はよくやっています。ただ、私の仕事をリタイヤしたためと家の事で協力等できず残念です。更に、地球が壊れてきているため、あと30年ほどしか現状を維持できませ
ん。一日も早く地球を救うように手だてしなければなりませんがその解決方法を知っているのは、岩手在住の人しかいません。皆様の協力を必要としています。
自宅の前の道路を除雪して欲しい。窓口に行っても対応してくれない。同じ税金を払っているはずなのに非常に不満です。それさえ何とかなれば滝沢市は最高です。
日々市が発展しているので楽しみです。老人になり、ますます社会に世話になる年代になりました。今後ともよろしくお願いします。
交通の便も良く、買物にも困らず、衛生的にも良い地域で生活しています。定期的に計画を実施され(ゴミ収集のも配慮されている)快適な生活を送っています。市の計画のす
べてに感謝しております。ありがとうございます。市発展のため協力に努めたいと思っております。
村の役員はずっと長くやっているようで、マンネリ化。新しい人と変わったら良いと思います。慣れが恐ろしい。
地域特産品の売り出し方が残念。
月に2回発行される「広報たきざわ」5日15日は間違いなく届けられるのには感心しております。これは市の担当者、地区の担当者の努力の賜と思っています。
子供達が安心して教育できる場を作ってほしい。教育委員会、学校の話が食い違いが多く安心して相談できない!!先生の生徒へのいじめもあるのに「見て見ぬふり」許せない!!
何度言ってもらちがあかない!!だから自殺する子が出るんだ!!
1ヶ月に1度の野菜市場があると良い。
鵜飼地区の県道は大型車の走行が多い割には道幅が狭く非常に危険を感じます。
火葬場が必要だと思います。
高齢者医療削減のために健康を高める施設・環境作り及び体の強化方法の指導に力を入れて欲しいと感じています。
企業及び施設(スポーツ含む)の誘致に力を入れて欲しい。
4 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
企業及び施設(スポーツ含む)の誘致に力を入れて欲しい。
市計画の地域づくりに先行して、主道路を作って欲しいと思います。
SNSやインターネットなど無縁な生活者には、広報たきざわはなくてはならない情報です。とても有難く感謝しつつ読んでおります。
夕方になると野焼きのにおいが気になる。洗濯物が干せない。どこかで注意してもらえるとありがたいです。
滝沢は、雫石町や紫波町などに比べて、「滝沢」の魅力を県内外にアピールする努力が足りないと思う。滝沢にもともとアピールできるような魅力がないのでしょうか?もしな
ければ作ってでももっと存在感を出すべきだと思います。例えば、名物・名産・収客できる観光地など。スイカやイワナ、クイックスイートなどでは弱いような気がします。そ
れを使った面白いイベントを企画するなど…チャグチャグ馬コももはや盛岡の祭りになってしまっているのも気になります。
私が他県から訪れた友人を案内するのは、小岩井農場や松ぼっくり、他市町村の道の駅や平泉等です。滝沢にはどこか案内できるばはありますか?雫石町では立派な観光マップ
があり、素敵な店やイベントが紹介されていました。真似て欲しいということではありませんが、滝沢をもっと魅力的な市に変えてほしいです。そして、もっと上手に宣伝して
欲しいです。
道路の件 分れ~市役所経由~大釜は、国道4号46号のバイパス要素があり交通量が多いと感じます。道路拡張(片側2車線)の検討を望む(住み良い環境の為)
バスの運行数が少なくて不便です。
駅や店が少なく暮らしにくい地域です。土地値も安く買売りに出すのもいろいろ評価が低く困る事もあります。人が少なくなってきているし、一人暮らしの方も多いので先が不
安です。
私は子供がいないので子供に関する質問は困ります。
交通の利便性に対して対応が実施されていない。道幅がせまく、片側1車線では利便性があるとは言えず、渋滞を招いている。また、大型のトラックが通ることが危険だと感じ
ている。特に小中学校周辺は子供が危険に晒されていると感じている。
滝沢市は雪が多いのを知っているが、除雪を広範囲で行って欲しい。重労働なのも承知の上だが、県立大学周辺は雪に埋もれることが多くあり、学生の身の安心が心配される。
ところどころで事業が途中で止まっている。(道路・公園)税金が無駄に使われている気がする。
ところどころで事業が途中で止まっている。(道路・公園)税金が無駄に使われている気がする。
健康づくり教室等、働く世代が参加できる時間帯にも設定していただければありがたいと思います。
居住地そばを通る道路(ビッグハウス~ローソン境橋店)が、前潟へのアクセス道路として非常に交通量が多く危険。小中学生はなかなか横断できずにいる。
閉館時間の長い図書館を設置してほしい。子どものコーナーは分けてほしい。
滝南への通学路が危険なので自転車・歩行者専用のスペースを広く確保できるよう整備が必要だと考えます。
市道が暗い。LEDライトの数をもっと増やして欲しい。
私は、身体障害者手帳2種3級の障害者です。滝沢市は、障害者にとっては、他の市町村より少し冷たいと思っているところがあります。
市役所の職員の方は皆親切な方ばかりです。本当に感謝しています。
道路の除雪は早めの行動
駅中心(滝沢)の町作りを望む
学園地区というが、気軽にお茶できる場所必要
スーパーがほしい
駅の近くに駐車場がなく、巣子駅方面は、めぐまれすぎ、利用者は1回100円ずつでも集金すべき、税金の支出を少なくするためにも…一部の市民だけ得している。ミニバス
を常に走らせてほしい(1回100円払いで、または、フリーパスを発行することOK)。
新設小学校(滝沢中央小学校)が遅れる理由に納得できない。建設費用予算に対して2億円超過のためときいているが、優先順を考えた時、それで良いのだろうか疑問である。
住民が理解・納得でき得る情報開示を求める。
市中心がそもそも発展していない。交通の便を含めて中心街を作って欲しい。
市に働く場所が少ない。他の市に出ていくことが多いのではないだろうか?
自衛隊だけではなく市全体で資金を生み出すことをもっと考えるべきではないだろうか。子供から老人まで住みやすい環境とは難しいと思うが、安全安心を言うのであれば、考
えること行動すべきことは沢山あると思います。
・地域社会アンケートという事であるが、もう少し題材に関する内容を聞くべきではないでしょうか。私達素人は、このようなアンケートで広報が多く確認を求められると言う
ことに対し疑問を感じます。
・滝沢市は、子供に対しどのように考えているのかが、まったく見えてこない。若い人達が安心して生み、育てる環境をもっと具体的に考えるべきではないでしょうか。市独自
の保育士の育成や保育園等を交通が便利の良い場所に設置する等して、若い母親が安心して仕事をしてもらうような体制を一日でも早く確立すべきと考えます。
市内には総合施設を建設しているが、私にはまったく不用と思う。どうしてもと言うようなら、子供たちの事をまず第一に考えた中央小学校の建設の方を先に進めるべきではな
かったのではないでしょうか。不用物を先に作り、必要なものは後にするということが理解できない。市長の姿勢が理解できない。
市内には総合施設を建設しているが、私にはまったく不用と思う。どうしてもと言うようなら、子供たちの事をまず第一に考えた中央小学校の建設の方を先に進めるべきではな
かったのではないでしょうか。不用物を先に作り、必要なものは後にするということが理解できない。市長の姿勢が理解できない。
5 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
我地域は住民が少ないとのことで上下水道なし。㊤は負任ありで、すぐにでも前向きとの議員さん(選挙のため)の答え。㊦は誰に聞いても(少人)金がかかるから絶対無理と
のこと。税金は公平にとられているのに、こんなことアリですか?住んでいる我々がここを選んで失敗!!
大正生まれの一人暮らし昭和46年から土地を買い住んで一人暮らし。急に時代が変りよき市でありますように祈ってます。
もう少しわかりやすいアンケートをお願いします。
緊急時放送が聞こえにくくて何かある時どうしようと思っています。近所に行くと良く聞こえる所があります。火事や地震の時市民全員に伝わらないような放送は意味がないと
思います。全所帯へ伝わる工夫を願います。3.11地震のような災害が無いとも限りませんので早目にお願いしたいです。孤立してします住人の無い事を願っています。
滝沢市に望むこと、自然環境を大切にしてほしい。緑のある空が青く空気の良い市でありますように。
財政計画をしっかり持った上で市の予算を決定して下さい。今の時代に新しい施設をつくるのは、はやりません。本当にお金はありますか?今の若い世代に負の財産を残さない
でください。借金まみれの滝沢市にしないで下さい。
1、騒音でしかない不用不急の有線放送を廃止して欲しい。役に立たない。
2、野焼きについて、明確なガイドラインを設けて欲しい。日本では原子力災害非常事態が発令中です。チェルノブイリでは、野焼きすることを禁止されています。滝沢市で
は、除染対象の学校があるから、汚染はあります。お百姓さんの巻き添えはごめんです。
雫石町を見習って下さい!町民をすごく大切にしている町です。滝沢はいったい何をしてくれるんですか?放送は全く聞こえません。防災ラジオを配る事だと思います。税金
だって高くなる一方で何に使われているか…不満ばかりの市です。
雫石町を見習って下さい!町民をすごく大切にしている町です。滝沢はいったい何をしてくれるんですか?放送は全く聞こえません。防災ラジオを配る事だと思います。税金
だって高くなる一方で何に使われているか…不満ばかりの市です。
急速な高齢化にともなった行事や自治会の運営の見直しが必要。
建物を作っているが、その活用を充分検討し意義のあるものにしてほしい。
企業の誘致など仕事・産業の育成なしでは発展しない。努力してほしい。
子供の貧困等子育て支援が急務。
毎年近所の公園は草ボーボーで遊べません。なぜ市で整備しないのですか?
病院が少なくて困ります。(休日当番医は盛岡の病院へ行くというのは「市」としていかがなものかと思います。)
個人的にバスケットリンクをもっと増やして欲しい。総合公園は2つで、ほぼ壊れていますよね、他にも設置して情報公開して下さい。
図書館の充実・移設。休日は「滝沢で遊ぶ」より「盛岡へ行く」ことがほとんど。何かあれば…。
地域復興券とかではなく市民優遇の商店飲食遊び場の提供。地域のお店へでみんなwin-win
冬の雪かきは、毎年大変です。母子家庭で男手がなくアパートの前まで除雪車が来てくれません。(自分も年取っていつまで動けるかわからないし、子供は高校生で帰りが遅い
です)アパート手前の民家までは除雪してくれるのに、その年によって全く来てくれません。どこに相談したらいいのかわかりません。
道路が狭い(なんかケチくせ~)
あすみの団地に住んでいるものですが、盛岡方面に行くバスは、1時間に1本くらいの間隔であります。以前に試運転のような感じて、運航していたと聞きました。でも、その
バスがあったことも知らずにわかりませんでした。盛岡方面に行くバスだけでなく滝沢駅や巣子方面の往復のバスを運行していただきたいと思います。
ニュータウンに住んでいますが、公園の遊具が古く、おそらく自分が子どものころの遊具のまま錆びています。ブランコとすべり台だけでは子供達はもの足りなく結局は3DS
など持ち寄ってゲームをしているようです。上山のアスレチックへ行くには、市役所前の大きな道路を横断しなければならず、子供達だけで行くのは多少心配です。子供達が安
全に体を動かしながら遊び子供達同士で健全な関係性が築けるように環境を整えて欲しいです。3工区の公園は広いだけで活かされていない土地です。高齢者も集えるような、
温かい目で次世代を担う子供を見守れる場所をお願いしたいです。紫波のオガールプラザのような、活気ある町づくりをよろしくお願いします。
今年の春に住民税の還付があるとの通知がありましたが、なかなか振り込みとならず、督促して振込となるのに1ヶ月以上かかりました。金額が多くはないんですが、もう少し
早く事務処理できるように努力をお願いします。
「日本一人口の多い村」というブランドを捨てたのに、メリットや恩恵を感じられない。
盛岡駅までの公共交通機関の本数を多くして欲しい。(終電を23:34→23:30に変更したり、30分おきに電車が来て欲しい。特に田沢湖線は本数が少なすぎる。せめてバスが駅
を通ってほしい。)
観光資源が少ない。観光の知名度が低い。
街灯が良く切れていたり、過疎地域は街灯が無い道もあり夜歩くのがとても怖い。
県道223号線の歩道がガタガタしていたり狭くて歩きづらいし自転車が通ると危ない。
電気自動者のための充電スポット(利用料無料をたくさん配置して欲しい。せめてガソリンスタンド付近に充電スポットを置いて欲しい。)
警察などと一緒に喫煙の規制をして欲しい。いたる所にポイ捨てが目立ち汚く健康を害されるし、特に登下校の際歩きタバコをしている人がいてやけどしそうでとても危ない。
「住民自治日本一」スローガンだけではなく、高齢者が安心して老後を過ごせる様な気持ちで生きられる市にしていただきたいと思います。(言葉だけではなく)。
道路の路片の土を行政の方で取ってほしい。盛岡、みたけ地区のようなきれいな道にすれば滝沢ももっと気持ちの良い市、きれいな町になると思います。心が豊かになると幸せ
な気分で暮らせますよネ。
6 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
路上駐車が気になっています。特に冬期になると除雪作業のさまたげになり、結果きれいに除雪していただけないことにつながります。毎年くりかえして問題になる事にいらだ
ちを感じます。
近年自然災害が多発しておりテレビ等で避難指示の報道がなされています。手元に防災マップはあるのですが、緊急用のすぐ行動をとらねばならない時の避難訓練場所、移動手
段、電気、ガス等の元栓などのチェックを再確認しておかなければと思うこの頃です。
年令80才も過ぎていますので、的確な解答ができずすみません。
県立大近くのイノベーションセンターのように企業誘致をもっと活発にして欲しい。
①水道代が高い(他と比べて)と思うが、それは、どういう理由なのか教えて欲しい。
②働く場所が少ない。
③地区によって商店などの集まりの差が大きすぎると思う。学園都市ではなく商業の方にもう少し力を入れてほしい。大型スーパーの誘致、特に北部の方へ行ってしまう。そう
いうものが出来れば雇用の場も増えると思う。学生など増えてもみな隣の盛岡へ帰ってしまい、日中の地域は人っ子一人いないか、お年寄りの姿しかない!!これでは、過疎地域
まっしぐらになる!!
※アンケートを取ったならそれをすこしでも役に立てるような市政にしてほしい!!私たち市民は首が締まるばかりで若い人たちがいなくなる もう少し考えて欲しい!!
公共施設のトイレの洋式化。特に県外客の多い相の沢、馬返しなど。
通学路の歩道整備の促進。
それぞれの物事、出来事の対して、幅広く対応できる市政を!
市役所前にデカい街、明るい街ができたら最高です。
防災放送が聞き取りずらい(エコーがかかって)。もう少し間をおいて話した方が良いと思います。
上水道の水質があまり良くないと思うので、改善して欲しい。
住民自治体日本一といっていますが、今一内容が解らないので、具体的に市民一人ひとりが何をすれば良いのか教えて下さい。
市役所駐車場の件ですが、日によって朝満車で困った事が度々あります。職員も一般のところに駐車していませんか?
職員には通勤手当が支給されていると思いますが、駐車料金を徴収しては如何なものかと思います。(一般企業では、駐車料金は個人負担です。無償で駐車場として借り上げし
ていないのがほとんどです。)
9月のある日、福祉バスを利用しました。
私、「次おねがいします」 ドライバー、「何をお願いします」
私、「すみませんが、止めて下さい」 ドライバー「ここは下車出来ない所だよ、あっち(滝沢ニュータウン南口)の方でないの」
私、「いつもここで止めてもらってますが、◎になってますけど…」
ドライバー、運転表を見ながら「そうなの」「俺初めてだから」
私、「ありがとうございました」
皆様、この会話どのように感じますでしょうか?
1、チャグチャグ馬コについて、滝沢市の伝統的なお祭り(行事)というより、盛岡市のお祭りというようなイメージの方が濃くなっている気がする。ニュースや宣伝のせいも
ると思うが、子供時代から住んで知っている者としては少し面白くない。
2、交通の利便性について、自分の住んでいる川前地区は県立大学があるおかげで、何とか昔よりバスの本数も増えたが、ずっと続けてもらえるのか(バス会社)不安、滝沢駅
はエレベーターがなくお年寄りは階段の昇降がつらいと言いバス利用に流れているに傾向があるので、もっと充実してほしい。
3、冬の除雪に関して、盛岡市などに比べるとずっと良い方と思うのですが、ここ2~3年ぐらいから、回数など減っているような気がする。前は、夜中でもすぐ来てくれて大
変感謝していた。市になったせいではないと思っているが、どうなんだろう?
住民票程度のものを取得するために会社を休まなければならず、会社で評価が下がります。市役所は土日または日曜日のみとか勤務すべきではありませんか?会社員が仕事を休
まずに市役所を利用できるためのサービスをお願いします。自動車免許の更新はだいぶ前から日曜日にできますので、同じことだと思いますが。
中学生の息子がいるのですが、学校ジャージについてです。現在は、1社のみの取り扱いになってますが、他に増やすことは出来ないのでしょうか?名入れも時間がかかるし、
名前も違っていた事もありました。周りでもそういう声が多いです。何とかしてほしいです。
滝沢市の病院作ってほしい。
介護施設と老人ホーム特に特老を増やして下さい。いずれ市営を希望します。箱物はいりません。
分からない所は書きません
子供が安全で回りを気にせず遊べる場所(無料で)、広い公園がほしい(青少年ホームの裏の広いところをフェンスで高く囲ってボール遊びが出来るなど)住宅地の間にあわせ
の公園ばかりで遊ぶスペースが狭い。
子供が安全で回りを気にせず遊べる場所(無料で)、広い公園がほしい(青少年ホームの裏の広いところをフェンスで高く囲ってボール遊びが出来るなど)住宅地の間にあわせ
の公園ばかりで遊ぶスペースが狭い。
通学路の除雪⇒登下校に合わせてほしい。
7 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
歩道の整備、全く進んでいない。毎回書いているが全く対応出来ていないと感じる。アンケートが生かされているとは感じない、
①日中も点灯している外灯が多い。節約の為、給食センター、滝小の外灯は年中5時点灯しているが夏冬で変えてはどうですか?
②滝小裏手の通学路の除雪が遅い。(中学生の通学路につながっている)
市域全体から見ると、交通の利便性が最も悪いと思います。このため行政と接することが少ないと思います。
このため高齢者のことも考慮し、支所的な施設を整備してはどうか?(このことに願望しているのですが、行政側の聞く耳もたずですが)
私は76才女性。内容が若い子育てのないようが多い為アンケートにならない内容ですみません。
緊急時の防災無線が聞きとれない。電話で聞くサービスも利用したが、機能していなかった。「クマの出現」などはとても良く聞こえるので、アナウンスする人の問題だと思
う。
答えにくい、判断しにくいところがあった。感じ方・重要度の答えとして?と考えさせられる所がある。
滝沢市内の車の交通量の増加に道路の整備が追いついていない様に感じます。国道46号線への抜け道(分れ、巣子方面への)でトラックの通行も多い道路は、渋滞がひどく何
年たっても解消されません。
私の住んでいる所は雪が多く除雪が大変ですが、私道の為近所で個人に委託していますが、吹雪などはしてもらえません。強く話すと断られたら困るので我慢しています。車の
腹がついてもどうしようもありません。年を重ねると今後が心配です。大石渡の保育園の向いです。200mあります。20軒以上の家があるの村でしてくれないのは、今後不
安です。
財政健全化課題:滝沢市所有山林への開削と滝沢市所有の住宅用材木プレカット加工資材などでの雇用創出と滝沢市直営職業訓練学校としての市営製材事業を保有しましょう。
滝沢市直営低所得者入居住宅事業 滝沢市直営人糞し尿処理下水道施設事業所を保有しましょう。雫石町直営公共施設共有への滝沢市民人糞し尿処理下水道負担金軽減について
の具体的な上位者雫石町下流河川使用範囲なども検討すべきだが、盛岡市側の人糞し尿下水処理場は下座側の河川に位置しており、雫石町営人糞し尿処理施設としては盛岡藩に
対して盛岡広域人糞し尿下水処理費用滝沢市民負担金を雫石町が受け取るような金銭受理はなく岩手県下市町村長の行う財政健全化的雇用創出兼職業訓練促進山林開拓業に繋が
るような広い視野での山林開削地場産品市町村低所得者住宅財源財政越しを推進して頂けると、宮城県気仙郡唐桑町竹の鼻地区を迂回せずに北上川、雫石川、中津川流域からの
負担金をより多く徴収させれるのですが、どうしましょうね。山林開削関連は海洋保安林に直結していることも多く、数多くの法律(海洋法。環境法・河川法)等の法規制あり
ます。
私の住んでいる地域はスーパー等のお店が一軒も無く買い物弱者です。車が無ければ本当に大変な地域です。市ではこの様な地域をどのように見ているのでしょうか。
高速道路へのインターを早く設置してほしい。
・高齢者が増加してバスの需要が増加すると思います。盛岡市のでんでん虫号のような循環バスなどがあれば便利ではないかと思います。
・滝沢市発行の商品券ももっとあってもいいのではないでしょうか。
・地域で防災に取り組む機会が少ない。いろいろの防災についての対応が分かりにくい。
・自然環境に恵まれており、通年型の自然を楽しめる場を作り市民及び全国に発信し盛り上げてはどうか。
・学校の統合を検討してください。
→柳沢と一本木の統合や滝沢二との統合など、人数が少ないことで学習、クラブ活動が制限されている。実際、中学校入学にあわせて転校、引っ越しする人が多い。自分たちも
検討している。
・道路整備を急いでください。
→滝沢分れまでの4車線化は進んでいるが、一本木バイパスの完成はまだですか?土地の確保ができていない事は知っていますが、個人レベルの話ではないし、税金を投入して
いるわけですね。用地確保ができていないのなら、現在の道路の迂回路も危険だと思います。(冬季は特に)
・企業の誘致など商業・工業の発展。滝沢市には働く場所が少ない。
・小学生の子供を持つ親ですが、一本木中にはやりたい部活がなく、選択肢もないためいろいろ理由を付けて滝沢第二中へ行く子供がたくさんいてそれが横行していても特に対
策をとらないことに怒りを感じます。
・近所では普通に庭でごみを焼いています。ふとんも洗濯物も干せず困っています。誰が取り締まってくれるのでしょうか。
・中学生まで医療費助成してほしいです。
・役所関係はせめて土曜日も開けてほしい。平日1日でなく遅くまで開けてほしいと思います。
市になることで田を潰さなければならないなら、ずっと村のままであってほしかった。
新道路のために木が切られ拓けたせいか強風が吹くようになった。竜巻が心配だ。
滝沢市は周辺地域(雫石町や八幡平市)に比べて高齢者の運動施設たとえばグラウンドゴルフ場等の施設がなく、さびしい限りだ。山の湯の温泉施設があるのだから、周辺にで
も一体化した福祉施設をつくって健康の増進を図ってもらいたいと思っています。いまではパークゴルフ場をつくって観光客の誘致を図る市町村もあるというのがこの頃です。
市街化調整区域に居住しています。今後も継続され続けるものなのでしょうか。また、土地が売買され住宅化してきております。市街化調整区域という事の意味を知りたいで
す。
8 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
近くに息子の家族がいます。嫁と3人の孫。今1才の孫が生まれるとき、二人の孫は産前産後は保育園に入れましたが、もう少し長い間保育園に入れるようにして欲しい。子育て
は大変。嫁が働いていないとはいえ家の中が大変です。私はパートとしながら保育園の送迎をしました。息子は朝、私は帰りです。嫁は生まれたばかりの赤ちゃん連れて二人の
送迎は無理です。何とかしてほしい気持ちでいっぱいでした。冬は特に大変です。書いているうちに気が付きました。保育園の入所よりは、送迎の大変だった事が大きい事に。
でも保育園に入所時、もう少し入りやすいようにしてほしい感じです。若いお母さんがもっと子育てしやすいようにしてあげることが必要です。私たちの年金の都合もあります
けど。
保育園の入所に対する市役所窓口の対応があまりよくありませんでした。情報も少なく、申込用紙の変更があるので再度来てくださいとか小さな子供を持つ親は大変だと思いま
した。入所手続もほかの市役所より面倒だと思います。育休して途中入所希望の方への対応そして誰でも返答できるように課の方々の教育をお願いします。
・市役所へ行くバスが欲しい。盛岡へ出なければいけない。
・これから冬に向け通学路の早い時間での除雪をしてほしい。子ども達は7:00前には通学する子がいます。(家の人が仕事に行くので6:40頃家を出る子供もいるようだ)小学
校のピンクコースは通勤の車も7:00頃には多く危ない。歩道もないため車の通った後(タイヤの跡)を歩いています。
・山田医院近くは集会所がなくなりとても地区の集まりをするところが無いので作ってほしい。気軽に地区の人が集まり交流できる場所が必要です。
公式HPに各窓口が何時からやっているかを知ろうとしたときに情報を探す手間がかかりすぎる。営業時間(民間なら)そこは使用するものにとっては大切なことなのですぐに
わかるよう掲示に工夫が必要と感じます。
また、問い合わせに対する応対がとても事務的すぎると感じているので滝沢市に対する情があまりわかない。
すべての市民に平等にという配慮は感じるが広報たきざわに関してはもう少し紙面を作っている人の顔が見えてもよいのではと思ったりします。
滝沢市内にもっと働く場所をつくってほしい。
何をするにも市内では事が足りず盛岡に出なければならない。また、どこに行くにしても車を使用しなければならず、年を取った際、暮らし続けるのは困難だと思う。バスの便
も悪いと思う。
あまり子どもを遊ばせられる大きな公園などもないので、遊具が沢山ある大きな公園をもっと作っていただけると助かります。また、小さい公園も手入れがされておらず子ども
をあそばせにくいという点も改善していただきたいです。
大きなショッピングモールのような施設もあればうれしいです。
老人世帯が多いところの除雪を早くやってもらいたい。近所で助け合って今はやっているが、年々老人が増えて仕事ができないため少ない人数でやるのは大変です。
滝沢の巣子にも大きめの公園が欲しいです。散歩したいから。少しきれいな。
企業誘致にもっと力を入れてもらいたいと思います。
滝沢市の特産品をすいかのほかにも増やして欲しいと思っています。
高校野球の岩手県予選を滝沢市営球場で。
毎年のように熊が出没していますが、対応の悪さにがっかりしています。「~に出ました」等の情報を流すのももちろん大切ですが、それより早く捕まえてほしかったです。子
ども達は天気のいい日でも外で遊ぶこともできず、通学もとても不安でした。何かあってからでは遅いと思います。もう少し真剣に考えて対応して欲しいものです。
役場に勤める人が多いと思う。
同じお知らせが(アンケート等)家族一人一人に送られてきますが、封筒・手数料が無駄だと思います。1家族に1通で良いと思います。
職員の行動反応が遅く、てきぱきとした姿勢が欲しいです。窓口はもう少し広い知識、他の仕事にも興味を示し、勉強してほしいです。人格に乏しさを感じます。
・滝沢駅前の開発がない(木が多い、店がコンビニばかり)県立大周辺しかやっていない。
・葉の木沢から自衛隊官舎の信号が駅に向かう時いつも黄・赤になってからしか曲がれないので大変危ない。矢印をつけてください(衝突しそうだった)
市営住宅を建ててほしいです。所得が低い人は大変でなりません。市になっても何も変わらず、暮らしもよくなってません。福祉の方もカチカチで融通も利かず、もう少し力を
入れて弱い人にやさしい市になってほしいです。
下水道が通らないのはどうしてか聞きたい(洞畑地区)。家を建てるときに10年以内に下水道が通るといわれたが・・・。18年住んでいるがまだ通っていません。どうしてで
しょうか。
子宮がん検診を受けて思ったのですが、かかりつけの産婦人科が盛岡市のため不便だなと感じました。慣れている先生が良いので健診だけとはいえほかの病院では嫌でした。そ
して健診場所が3か所しかないので、盛岡市内の病院でも受けられるようにしてほしいです。妊婦健診の検診票は盛岡市でも使えるのですから子宮がん検診も使えるようにして
ほしいです。
先日、午後3:00位、市内を運転していた所、小学低学年くらいの男の子が一人で歩いて下校していました。その光景を見たとき「あれ?危ないんじゃないかな?親同伴じゃない
のか?」と思い周囲の様子も見ました。周囲の歩道には子犬を散歩する女性や自転車に乗っているおじいさんなどがいて「あー、安全なんだな、歩道も広くなっていて歩きやす
いから人も出て目が届いているから大丈夫だな」と安心しました。市政からは少し違いますが、子どもと高齢者が住みやすいと感じる地域は大切だと思いました。
盛岡などのように、児童センター等があれば助かる。盛岡では小学生は放課後児童センターで過ごし、料金もほとんどかからないと聞きました。今共働きの世帯が増えてきてい
るので習い事が学校などでできると大変助かります(送迎等仕事の都合でできないため)。
滝沢では変質者情報が多く出ていますが、やはり地域で見守って犯罪の無い市にしていかないといけない。
ペットを飼っている方のマナーが悪いと感じる。たとえばフン、騒音、悪臭等、市でも何か取り組んでほしい。
9 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
行政無線放送が聞こえない。①スピーカー位置と自宅との距離が遠いためか、②窓等の二重構造のためか、③他の人に聞いたらスピーカーに近くても聞こえづらい家もあった。
一部有線化を図るなど改良を要す。防災上も必要事項と考えています。
いじめ問題について、第三者が役所になんらか精通している人が選ばれていて報告書がしらけた内容だと思いました。委員を選任した人は誰でしょうか。市民は怒っています。
犬猫を飼っている人について(野良猫に餌を与えている人についても)糞が道路・敷地内に散乱し放題です。条例で税+罰金を科して清掃した方が良いです。広報で何回も記載し
てください。これらの意見ははたして反映されるのでしょうか。
一人親で滝沢市に転入しました。役所では、とても丁寧に対応していただき感謝しております。また、水曜日の窓口延長がとても助かります
子育てしていく上で、滝沢市の保育園はとても自然とふれあう機会が多く感じ、子どもも元気に目を輝かせています。
滝沢市の取組が全く情報として入ってきておらず、地域住民としての実感があまりわきません。定期的に「広報たきざわ」以外にも情報提供の機会を増やして欲しいです。
・アンケートについて、ほとんどの項目は抽象的なので、回答に困難であった。
・滝沢市政のめざす市政方針は「住民自治日本一」ということのようですが、私自身もですが、多くの市民の理解度はいかがなものでしょうか。市民には浸透していないと思い
ますが。また、それは何を目指すのでしょうか。
・滝沢市もやがて高齢化対策が求められると思いますが、教育・医療・社会保障・高齢化対策強化を望みます。
・小学校を早めに建設すること。
・保育園の充実。女性が働きやすい環境づくり。まだまだ足りないと思います。
今年のはじめ頃、一戸に住む知人が「うんまいも」を購入するため産直「停車場」を探したところ見つけられず、市役所へ行き一階の窓口の方に場所を尋ねたそうです(若い男
性とのこと)「停車場」そのものが分からなかったようで、探すそぶりを見せたそうですが、「わからない」という返答だったそうです。知人は後からでもいいので場所が分
かったら教えてほしいとTEL番号と名前を書いておいたそうですが、返事はなかったようです。常識的に考えたら、他の職員に聞く、観光協会に聞くなどいくらでも方法があ
るはずです。ありえない対応に驚きました。職員として市内にある様々な施設はどの課にいたとしても情報を持っているべきだと思います。覚えていないとしても調べてすぐわ
かるようにしておいてほしいと思いました。
住民課の対応が暗いのでもう少し笑顔があってもよいのでは。
・バスの運行を増やして欲しい。
・衣料品のお店を出してほしい。
・老人ホームを増やして欲しい。介護施設を増やして欲しい。
地域では、子ども会育成会を通じて活動を行っているが、年齢層によって考え方の幅があり次世代の担い手(自治会への)が育っていないように思う。また、交流の場としても
まだまだ不足を感じる。
仕事をしながら家庭や育児の両立は大変難しくそれを支える行政サービスはまだまだ少ないと思う。
安全面では外灯の少ない所がかなりあり、中学生の冬期間の下校には不安を感じる。
歩道についても、自転車専用道路などの整備が必要だと思う。
冬場の除雪も場所により格差が大きい。
教育面でいえば不登校や学校不適応生徒児童に対する配慮が全くなされていないことに憤りを感じている。教育委員会の対応も不満を覚える。
市役所へ行きやすいように交通の便を考えてほしい。
4号線道路沿いの回りの草刈をしてきれいにしてほしい。
子どもの医療費の優遇制度を高校生まで進めていただきたい。岩手県内でも市町村ランクでは低いと言われているようです。
自然環境はとても大切、「緑豊かな自然」も理解するものの、5万人人口とはいえ今や高齢化社会。この先若者たちの働ける環境、生活のできる居場所がないと、結局人口減に
なっていくと感じる。大学生は卒業後、就職先なく、県内、市内を出て行っているのがかなりの数ではないのか。実にもったいないことであると感じている。(徴税から見て
も)市外から集客数(観光客なども)を運べる施設、娯楽など老若男女の足を運んでもらえるアイデアはないのでしょうか。玉山以北の人たちは盛岡まで出るより滝沢ですべて
揃えられたら大変便利!と何度も聞いている。滝沢市民は盛岡以南にお金を落としに行っているし。広大な土地を有効活用してほしい。外貨収入を増やす。
市政発展のためには、とても必要なアンケートと思いますが、前回も同じような内容のアンケートが送付されておりましたので、なるべく別の方法で選んでくださるとよいと思
う。全項目答えられず残念ですが、今後の滝沢市がより一層充実されることを希望します。
除雪した固い雪が車の出入り口においてあって、仕事に遅れるときがあります。
滝沢勤労青少年ホームで基礎年金の手続きをする為必要な書類をもらいに行き、どれが必要なのか聞いたら知らないと言われたので誰が言っても分かるようにしてほしい。
85才になれば何もダメです。
・自家用車があって運転ができるので自由に移動し、比較的快適に生活することができます。もし運転ができなくなり、電車やバスを利用することになれば通院も買い物も大変
になるでしょう。加齢とともにだんだん不安になってきました。
・岩手山で行われる自衛隊の射撃訓練の音や振動がだんだん強くなったような気がします。特に3月11日の震災以降は地盤が弛んだのかと感じるほどです。8時からの訓練時
間や回数が減ることを希望します。
・市内の道路を広くしてほしい。舗装も直して欲しい。
10 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
・ニュータウン内の道路の優先順位を示して欲しい(看板、路面舗装)事故が起きてしまいます。
住みやすい環境づくりをしてほしい。
・道路の除雪
・バス、電車などの便が悪い。
・歩道が無く怖い。
・老後の不安を感じる(年金などお金はどうなり、同生活していけばいいのか、いつまで元気でいられるのか、健康面など)
私の住む地域では、毎日穏やかに暮らすことができていると思います。ただ何か用事をするためには盛岡へ出かけるということ。これはある意味高齢者にとってはとても大変で
あり、住みにくい所でもあるのです。若く元気なうちはそれほど大変とは思いませんでしたが年をとり(私はまだ60才ですが)体調もすぐれなかったりと変化に対応するには盛
岡まで出かけることは大変なことです。ちなみに、滝沢駅前地区ですが。少しづつ考えられているようですが、もっと大学、学園都市をめざすなら、駅前開発も考えてくださ
い。静かに穏やかな生活がもっと暮らしやすい、用事が足しやすいとなればもっと素敵な地域になりましょう。
アンケート調査に協力しようと書き始めましたが、設問が多く、途中でやめようと何度も思いました。もう少し検討していただきたい。
毎年雪が積もるときだけ住んでいて恐ろしいと思うようになりました。道路の除雪の件です。除雪していただくことは本当にありがたいと思っております。道路中央はしっかり
除雪してもらっていますが、家寄りに残して行かれるとすぐ雪が降り積もった時に高く積まなければなりませんので、もう少しだけ広く除雪していただければと思います。今年
はあまり雪が降らないことを願っております。
滝沢市は広くて車が無いと何もできません。特にこれから冬になります。まずは除雪をしっかりとしていただいて、道路周りを良くしていただきたいです。
子育てはとても重要な課題だとは思いますが、子どものいない世帯の老後について誰も考えてくれる人がいないので真剣に取り組んでほしい。独身でも子供のいない夫婦でもそ
れなりに税金はたくさん払ってきているので。まずは”子供がいない”ということに対して偏見なく平等に見てほしい。
幼児を持つ親ですが、近くに全く公園もなくて大変不便だと近所のママ達皆さんも話しています。車で遠くの駐車できる公園まで行かなくてはならず盛岡近郊なのになと思って
います。残念な市という感じですね。
末端まで行きわたる市政の姿勢が欲しいです。
交通量が多いので子どもと安心して散歩に出ることができない。
小学校が遠いので子どもの通学が不安。子どもが多すぎて小学校になじめるか不安。
買い物が不便です。
水道料金が非常に高く、家計への負担が大きく、冬の生活がとても大変です。
子育てに関して内科が少ない。
・児童館が無い。
・広い公園が無い
市役所付近は発展しているのに、巣子周辺は全く発展されていなく差別だ。鵜飼地区に比べるとほかは全く(スーパーも子育ても病院も)不便。この差は何?
学童も鵜飼地区は安いのに巣子は高い。統一すべき。
ふるさと交流館から巣子に抜ける道が狭いのにトラックが多く道幅も狭いから広くするべき。
市になったのに良くなったと全く感じない。村の方が良かった。税金高いだけで何もよくない。
住んでいて思ったことですが、道路が狭いです。歩道が狭い。あと仕事のために八幡平方面に行きますが、282号線が未完成なのがだめです。学校にかかりきりなのはわかります
が、まず道路でしょ。働く場所へ親たちが行って通えると思うようになり、給与を稼ぐ。その後子ども達の学校へスムーズに迎えや買い物に行けるとなると「道」は大事な手段
ですよ。一本木バイパスこのままですか?進むべきじゃないですか。もっと良い滝沢市にしてほしいです。ひとつの場所だけお金とかかかっていると何かある?って思います
よ。田舎だって立派な滝沢市の一部ですよ。なんせそっちを通ってみなさん盛岡方面に行くのですから。国道でしょうけどどうにかしましょうよ。
・保育料が高い。
・隣の雫石町は乳幼児の医療費が中学校卒業まで無料とのことだが、滝沢は3歳まで。非常に子育て世代に不親切。
・学童はあるが、児童センターはないので放課後にも高い月謝がかかる。
以前子どもが滝沢の保育園を辞めたにもかかわらず保育料が引き落とされたことがあった。その件について電話で尋ねると、謝罪があり、「村長の名前で謝罪文が届きます」と
言われた。が、4年たっても届かない。本当に今思い出しても腹立たしい。
先日も固定資産税を払ったにもかかわらず、督促状が届いた。ミスが多すぎる
国道が目の前なのに自宅前の道路が私道なので雪が降った時除雪車も入らず、年齢を重ねて病院通いが多くなったこの頃は今年の冬もまた大変だと思っています。どんな山道も
舗装されている現在、不満です。孫の学校通いも大変です。大いに考えていただきたい。
・滝沢市を魅力あるまちにしようとする意欲が全くない。雫石や葛巻のような特徴が全くない。従って他の県で滝沢市の名前を言っても知られていない。
・ふるさと納税制度があるのかの情報が全くない。
・外からの住民移住促進計画が全くない。滝沢市にUターン、Iターン等で戻ってきた人々のデータベースを作ってその方々を活用することを全く考えていない。
・個人事業主を応援するシステムが無い
11 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
・市民の意見を直接聞く態度が見られない。(ワークショップの開催などを含めて)
・職員が市長に直接ものを言えない体制が確立している。
老齢と単身暮らしのため、又、介護が長かったりで睦大学も途中でやめたり地区の行事に参加できませんでした。散歩できづいたこと。
・歩道に常時車を止めている家があり、歩くのに危ないし、個人での注意ははばかられ、市や警察から注意してほしい。
・庭木や垣根など道路にはみ出しているところは自治会にでも話し、即伐採するよう願いたい(市の景観からも、安全上も)
・ガスや水道工事で道路を掘り起し舗装はいつも継ぎはぎだらけで景観が良くない。すぐには出来なくても考えてほしい。
水道料金をクレジットカードで払えるようにしてほしいです。
・医療費助成を小学校卒業までにしてほしいです。結構、病院に通っています。集団でかかるものは、自分の子供も結構かかります。
・インフルエンザ予防接種も小学校卒業まで補助してほしい。
・おたふくの予防接種も定期接種にしてほしい。難聴になるかもしれないのに自己負担というのは。子どもが多いので家ではやってあげられない。
・学童を増やして欲しい。
・窓口の方に書類を紛失されたことがありました。その後謝罪の言葉も頂きましたがまだ不安です。「書類をあずけられたのは誰でしたか?」と聞かれましたが、その前に担当
の方名前名乗っていませんし、ネームプレートも見る癖が無かったもので。市役所へ行って書類を渡せば、どなたかに担当していただいても大丈夫とばかり思っていたので。今
後はしっかり名前教えていただきます。
・国勢調査の際、書類がポスティングされていました。直接手渡しが基本ですよね。市が問い合わせ窓口になっていたような気がしたので。書かせていただきました。間違って
いたらすみません。
仕事の関係で滝沢市に(盛岡の職場に近い)住んでいますが、子供も独立して夫婦二人いづれ転居するので滝沢市に愛着を感じられない。市独自のお祭り、イベント、観光、産
業、それらが滝沢市の核、顔が分からず”何かをやっているようだから行ってみよう”という魅力を感じられないし、永住してみたいとも思えるような市でもない。盛岡市の
ベッドタウンという中途半端な位置づけでしかない。
・税金高すぎて生活が苦しい。低所得者にやさしくしてほしい。
・バスが少なくて移動が大変。1日4本とか困る。最終も早すぎ。
・近所の若者のバイクがうるさい。騒音対策してほしい。
子育て支援の充実(病児保育無償化等)により、安心して働くことができる環境を整備してほしいです。
・滝沢の災害訓練に参加いただきましたが、80%位反省があった。地区ごとの話し合いが必要では。
・自然が沢山あるが、家畜の糞尿で悩んでいる。(匂いがきついときは他の市で過ごしている)
・子ども達が帰宅後に遊ぶ場所が無い。
・市議会議員の公約がどうなっているのか。広報に毎月個々に活動報告が欲しい。
・生活保護の方々にも月5,000円を目途に80歳くらいまで無報酬で社会事業など奉仕に従事していただくことはできないか。
・雇用対策として市では企業誘致などに力を入れていると思うが、どのような方法で取り組んでいるか知りたい。
滝沢ニュータウン内の排水を改善してほしい。U字側溝による排水施設への変更をお願いします。
・下水道の充実
・除雪作業の充実
自衛隊の訓練している騒音がうるさい。広報でやる時間を知らせてほしい。税金の無駄遣いなので、時間を決めてほしい。
除雪を定期的にやってほしい。
4号線の街灯が欲しい。
私老人で今のこと何もわからないです。このアンケートもあてにならないかもしれません。よろしく。
問1(4)の”地域の夢”とは何ですか?、問2は、”はい””いいえ”だけでは答えられない。問7滝沢市で暮らすための情報が必要と感じたことはない。どこの市町村に住ん
でいつも回覧板のみが必要な情報。
芸術に特化した市になれば面白いと思う。
結婚して滝沢に住むようになりました。以前は盛岡市に住んでいたのと親が管理してくれてたのもあって滝沢に住んでからは自分で管理するのが難しいです。広報たきざわでチ
ラッと見て重要な記事を抜粋してみているだけですのでわかりやすく書いてもらえると読みやすくて助かります。
市政運営上の詳しい内容はわからないが、日頃の窓口業務等は職員の皆さんは良くやっていると思う。数年前になるが、窓口対応で大いに助けられました。感謝しています。
話は違いますが、急成長を続けるニューヨーク発祥のハンバーガーチェーン(「シューク・シャック」)のCEOでランディ・ガルッティ氏(40才)は「大きくなるほど小さく
行動する」と語る。「村」から「市」へ大きくなるほど小さなことをおろそかにしないことが大切です。マクドナルドが失速していくなかで、行列ができるハンバーガー店で今
秋東京港区外苑にオープンしています。よく言われる「よそ者、若者、馬鹿者」の精神。故スティーブ・ジョブスの「ハングリー&フーリッシュ」が物事を改革していくキー
ワードかと思います。余談・蛇足で失礼御免。
12 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
・今後滝沢市が地域づくりを進めるために、もっと市民のみんなにわかりやすいような情報をしてほしい。まだまだ市民には地域づくりについて、浸透していないと思います。
私も含め協力できることがあれば進んで協力していきたい。
・村から市になってよかったといわれるように進めてほしい。
・盛岡には大型のショッピングモールがあるが滝沢市にはない。ショッピング施設やスポーツ施設を増やして欲しい。
・盛岡には大型のショッピングモールがあるが滝沢市にはない。ショッピング施設やスポーツ施設を増やして欲しい。
健康増進のため各種検診を進められていますが、一方で使用保険金額の通知が送付されています。相反すると思われますし、各自への通知費用も大きいのではないでしょうか。
広報に夢・絆・生きがい・健康・未来と明記されていますが、具体的な説明もあればもっとわかりやすいと思います。
アンケートの項目が多く集中できなかった。
医療、福祉、介護の充実を必要となる人材を確保や育成をしてもらいたいです。
働く場の拡大について、大企業でなくても近くに働ける職場の拡大が必要である。
引っ越してきてから半年未満なので、わからないことが多い。このアンケートもちゃんと答えられていないように感じる。こういうものは住んでから一定期間ある人から選んだ
方が有効的な回答が得られると思う。
子育てしやすい、子どもにやさしい市にしてほしい。
・中学生のヘルメットの配布はやめてほしくなかった。削減するべき費用はもっと別にあるはず。
・学童の1カ月の料金高すぎる。共働きの夫婦が多く、預けたくても預けられない人がたくさんいる。
・子どもが気軽に集える場所が欲しい。公園はもう少し遊具を充実させ、敷地は広くサッカー、ドッチボール、キャッチボールで遊べるようにする。
ふるさと交流館みたいに友達が集って一緒に宿題ができたり室内での遊びができるスペースが欲しい。
冬の除雪が遅い。子ども達の通学時はまだ除雪がされておらず、学校についたころには靴下がべちょべちょでくつの中も毎日濡れています。毎回言っているのに(自治会に)直
りません。車も同じです。細い道は除雪が後回しになっているような気がします。去年はひどかったです。自分達でも家の回りの道路を除雪しています。どうにかなりません
か。
学校の施設環境の整備が不十分でもっと費用をかけて子どもが安心して学べる環境にしてほしい。また、人数の多い学校学級が多く、滝沢市の子供の学力の低さ、生活態度の悪
さは、近隣の市町村より劣っていると感じる。子どもを学校に入れてはじめて滝沢に住んだことを公開しているほど、環境、高校進学率が悪い。人数の多い滝沢小、鵜飼小地域
への中央小の早期の開校、教員数の増員による学級の人数の少人数化を望みたい。
これから冬になり除雪が不可欠ですが、夜間の除雪はしないでほしい。朝車出すのが大変です。また、適当な除雪ならいらない。綺麗な除雪を望みます。
収入が少なすぎて健康保険(国保)にも入れない。歯医者にも行けない。どうすればいいか。
待機児童が増え、保育園に入園できるのに時間がかかる。子どもを預けれらないと仕事ができず貧困家庭が多くなっているのでは。市内に託児所、保育所ができればいいのでは
ないでしょうか。施設が建設されているが、優先順位を考え施設をつくってほしいと思います。
滝南の評判が良くないです。教育委員会でもう少しなんとかしてほしい。この先孫を入学させるのにとても心配です。
今後少子化で人口減が起こります。(滝沢市はどうか?)そして高齢者が増します。市の財政はどうなっていくのか不安です。税への高齢者の負担がますます多くなるのではな
いかと考えています。
村から市へ移行になりましたので再度市民の声を聞いて将来滝沢市は何を重点に進めてゆくのかを問います。失礼ながら年寄りは長く生き後死を待っています。子どもは明日、
未来を待っています。「住民自治日本一」「幸福感を育む環境づくり」「幸せの特等席たきざわ」は何を意味しますか。
交通手段が非常に悪い。
これからも住み良く、安全な滝沢市を希望します。
問5がわかりにくい、答えにくい。問9が一つも分からず、すみません。
予算の使いかたに疑問を感じる。例:道路の掘り起しが同じ個所を複数回工事、又、工事場所に行って通行止め、回り道の連絡が悪く舗装状態も悪く車の運転が悪くなる。
村から市に移行についても住民の少数意見で決まり大きな問題には住民自治であるなら住民投票であってほしかった。
滝沢市内には道の駅がありません。産直の販売店など農家の方が道端に小屋をたて野菜などを小規模に販売をしておりますが、それはそれで良いとは思いますが沼宮内にある石
神の丘のようなレストランと併用した道の駅をつくって運営したらもっと素晴らしいまちになるのかなと。分れから役所前を通り秋田方面へ向かう大型トラックや乗用車などを
運行する車の方の憩いの場を提供できれば市内住民の方もレストランなどを利用すると思います。レストランはほとんどイオンやチェーンのファミリーレストランなど若い方が
行くところが多く、一か所で和洋中の食事ができるような処と、産直のような店があれば年配の方も気軽に行ってにぎやかになると思う。参考に前述した石神の丘を視察したら
いかがですか。
問9の質問で、一覧表など一般から見たら意味がないですよ。自身の身の回りのことが基準ですから。でも一生懸命考えて仕事をされていると思いますのでご苦労様です。滝沢
は好きですよ。
国勢調査は市になれば変わるのでしょうか。待てど暮らせど調査票も調査員も来ませんでした。これが住民自治日本一を目指す市と言えるのか。
13 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
妾が生活保護をなぜもらえるのか。茶菓子はもらって帰るのが国の決まりなのか。証拠はありますが。これしか言えないのか。何事も三猿行政の表れです。PCをのぞいて庶民
の生活が分かるのですか。歩くことを忘れた人たち、働かざる者食うべからず。動かざるは岩手山のごとく。生活保護受給者は新米を食べ、国民年金受給者はそばかす小町を食
べているこれが現実なのです。安心安全をまちというがなぜ生活保護家庭に車が2台もあるのか。精神障害者が運転してよいものか。病院の帰りに川原で売春している者もい
る。
滝沢の中央小学校について、計画が始まってから震災があり延びてしまったのは仕方ないがまだ建設に至らないのはどうなのか。一年一年と先延ばしになっているが、今現在滝
小も鵜飼もクラスが足りない状況だと聞くので、少しでも早く稼働してほしい。(1クラス40人はやはり多すぎる。先生の目が届かないことも多い)また、クラスごとにもめ
事?も多いようなことも聞くので、これから入学する子どもも心配になる。安心して学校へ通わせたい。市役所前の工事も最初から計画があったのだから、きちんと予定通りに
進めて(国体のための道路づくりも大変だと思うが)小学校を完成させてほしい。
子どもの医療補助も他県並みにしてほしい。小学生の医療費も意外とかかって大変なので。滝沢にみんなが住みたいと思う市にしてください。
あと、ふるさと納税、他県やほかの市のように、何か特産品をつけないと。ふるさと納税・・・結構大きいですよね。みんなが滝沢市に納税してもらえる何かをつくるべきだと
思います。
公共交通機関を充実し、利便性の向上を図る必要がある。マイカーでの移動を抑制して交通事故の減少、環境保全を強化すべき。市役所への公共交通機関を利用していくには利
便性が悪すぎる。むしろ盛岡市役所へ行く方が便利である。(盛岡市と合併した方が良いのではとも思うほど)高齢者の生活についての配慮が必要では。
市役所窓口での対応がとても感じいいです。これからもそうであってほしいです。
食物アレルギー(重度で複数)を持つ子の親です。身近に相談できる人がなかなかいないため、手探り状態で日々過ごしています。不安もたくさんあります。こういった悩みを
相談するにしてもどこに相談すればいいかもわからないので情報があれば教えていただきたいです。また同じように悩んでいる親子さんが他にもいるなら情報交換できる場も欲
しいです。園や学校の連携もあれば知りたいです。
・障害のある子もいます(自閉)。そういった子の相談をできる場所も知りたいです。こういったことを広報等に載せていただけると助かります。
誰をターゲットにしているアンケートなのかよくわかりません。答えにくい、どう答えを出せばよいかわかりませんでした。たぶん、アンケートの対象として自分が当てはまら
なかったのだと思います。そもそもこちらの市に引っ越してきて1年もたっていない人にいくら無作為のアンケートとはいえ、無理があるように思います。正直よくわかりませ
んでした。すみません。市と個人の幸福度はあまり関係ないような気がします。ずっと住んでいる人は別ですが。もう少し目的を絞ったわかりやすいアンケートだと良いと思い
ました。
担い手不足に悩む農業に対し、市が中心となり労働力の確保や他県、地域などからの移住を含めて取り組んでほしいのと、継続的に農業ができるように取り組んでほしい。
働く場所が無い(海外から帰国して)。
窓口には海外に詳しい人がいない。
滝沢にもオガールのような総合施設(産直、図書館、病院、スポーツジム、プール等が一緒になった)があるといい。
・若年令層減少対策 市庁舎前の空き地(田んぼ)あたりに若年令層(妻帯者含む)向きのスーパーマンション(市営住宅)をつくり滝沢市以外からも入居者を募集して(他市
町村から若年令層を盗む)広い駐車場と託児施設や夜間診療所等を併設して村内の若年層人口を増やしたらどうだろうか。
・大型トラック対策 市立高校西側道路(舟場橋経由)を延長して県道16号線(市庁舎前道路)と結ぶことで市庁舎前道路の混雑が解消されるのでは。
・中心市街地へのアクセス橋建設 穴口地区や牧野林地区は今や市の中心市街地ですが、諸葛川がネックとなり往来ができません。早急に歩道橋を建設し、両岸の交流を図る必
要がある。
・チャグチャグ馬コは日本で珍しい動物行事です。これを元に全国から動物の詩を募集し(応募料500円で)3席まで賞金を出す。動物の詩の滝沢市を日本中に宣伝しましょう。
農産物ももちろんです。
・花巻のような地域通貨を発行し、滝沢市内で買い物するようにしてはと思います(市民が盛岡で買うと滝沢市内の店はつぶれる一方です)
・農業が盛んなはずなのに産直が少ない。
・特産品のスイカの値段が高い。
・おもしろい施設(屋内外の子供が無料で楽しく遊べる場所等)がない。土地があるにもかかわらず、人口が多いのにもったいない。
・雫石のようにもっと温泉施設や室内プールなどあれば良い。
・雫石のようにもっと温泉施設や室内プールなどあれば良い。
・飲食店が少なすぎる。夕食を食べれる店が全くない。矢巾や紫波ではバイパス沿いが栄えているのに、北方面は暗いだけで盛岡で食べて帰るしかない。
・北へ行く道路が少なく、大変混むので(冬は最悪)ルートを増やすべき。南方面はバイパス以外のルートが充実しているため、栄えている差が大きくなる。
滝沢市のいいところは、冬場の除雪が行き届いていることだと思っています。村時代から続いてこの点は守っていただけるととても助かります。担当の方は深夜から従事される
ことになり、大変だとは思いますがよろしくお願い申し上げます。
・働くお母さんから学童よりも児童センターを設立してほしいという声を多く耳にします。
先日まで市政で活躍していた議員さんが引退したことが残念です。彼のアイデア、発展的な考えを発揮する場がなくなり残念に思います。
新滝沢中央小学校の建設遅れにより鵜飼小学校の行事(運動会等)の際の混雑、先生たちの目が行き届くのか大変不安を感じる。混雑は特に今でも大変なことになっているとい
う話をよく聞く。
14 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
・通学路のガードレールが低い。交通量の多い道路脇を歩かせるのが不安。
・スクールガードの方がいない日がある。
・ニュータウンメインストリートに夜間大型トラックがよく走っていてうるさい。看板を大きく目立たせるなど対策が必要なのでは。
・なぜ、小学校の目の前に学童が無いのか。学童までの道のりが低学年には不安である。
・公園掃除の朝、スピーカーより大きな音で連絡が入るが、前日も働いていた身にとっては大変迷惑である。回覧板で日時の連絡が入っているのだから大音量で放送はやめてほ
しい。乳児が起きてしまうこともある。
・滝沢市内でのアミューズメントパークをつくる。
・巣子地区、分れ地区周辺の開発(国道4号付近)
・滝沢インター周辺の開発(国道4号付近)。学生が多いので商業施設等の充実及び交通の便、住宅開発を進める
・滝沢市直営「道の駅」導入。導入し滝沢市の活性化を図る。
個人的な考えかもしれないが、身に覚えがないうわさで友人を失い地域行事にも参加できない。
滝沢市営住宅とか、母子家庭の時に欲しいと思いました。
手当もあるのは助かりましたが年金、国保が高すぎて支払いに困りました。
手当もあるのは助かりましたが年金、国保が高すぎて支払いに困りました。
一番困っている時にお金が後からしかもらえないのも大変でした。一番苦しいときの声や親身になって聞いてあげ手を差し伸べてあげる場があるともっと住みやすい市だと思い
ます。市より村の方が良かったと感じています。勝手な意見ですみません。
・文化面での予算不足を感じる。また、市の歴史を知らない市民が多い。
夫婦で自営業(建設業)をしていますので仕事をしないと生活できない。1歳の娘がいますが仕事柄私の実家(盛岡)へ頼らざるを得ない。1年を通じ仕事に波があり正直毎月
生活が苦しいときもあります。けれど税金は請求される。年々仕事が減り、収入が減ってもそれでも前年の収入で請求が来る。払えない。滞納となりまた手数料がつく悪循環。
努力にも体力にも限界はあります。
問9の言葉を並べるならばもう少し子育てや生活へのゆとりができるようなシステム、又滝沢独自で支援をする仕組みを作ってほしいです。個々の生活が安定し、ゆとりが無い
と幸福にはつながりません。私にとって今の滝沢は永住したいとは思えません。
・市役所前の交流施設の建設より小学校の建設を先にすべき。
・滝沢小学校前の急カーブが危ない。
滝沢中央小学校は本当に必要でしょうか。今がピークに子どもの数も少なくなっていくのでは。
いろいろな人が使いやすい大きな公園とかでもいいのではないでしょうか。小さい公園は多くありますが男の子がボールをけって怒られてしまう事も多々あるようです。子ども
達がのびのび遊べる場所を作って欲しいです。
学童ではなく児童館を作って欲しい。月々も高いです。子どものための場所ではないと思います。父母が運営している形になっていますが、実際先生たちの言いなりです。働い
ていて安心して子供を預けることができません。滝沢市は子供にやさしくない市です。
・つばめ幼稚園の前道路もっと広げてほしいです(雪が降ったら大変です)
・つばめ幼稚園の大きすぎる木のため枯れ葉で困っています。
絵本美術館や十和田美術館みたいなアートや絵本に触れることができる場所が欲しいです。
市職員の皆様頑張ってください。
滝沢の中学生等、一部荒れているといったことが聞かれます。今後長く滝沢に住みたいと感じる一方で、子ども達が安全に成長できるか懸念されます。
せっかく住みやすい滝沢市になったのですので、自治体がちゃんと調べて悪い所はたとえ小さな箇所であれ今まで置き去りにされてきて、各自治体はしっかりあちこち調べ直す
箇所はしっかり調べ良い市につながると思うので本当にここに住んでいて一番良かったと言われるような市にせっかくなったのだから一日も早く改善し、大きな建物ばかりじゃ
なく一般人の家庭のまわりを見てしっかりやって下さるよう願っています。盛岡市に負けないいい滝沢市をと思っていますその人です。どうぞよろしく。
アンケートの項目数が多すぎる。
市役所前の道がひどい。どうなるのかわからないので不安。完成図があるのでしょうか?
本当に使える便利な施設ができるのか。税金の無駄遣いにならなきゃいいけど。期待薄です。
野焼き完全にやめてもらいたい。洗濯物がくさくなります。
今年体を変える講座に参加しました。半年にわたって様々な情報をいただき、とても親切丁寧な指導を受けました。市職員の皆様の熱心さには本当に感心しました。こういう
チャンスを多くの市民が知っていただいて健康で明るい我々年配の者がいきいき楽しい人生が送れるよう頑張ります。ありがとうございました。感謝です。
高齢者の健康等に関して情報提供をお願いします。
年金情報をわかりやすく伝達くだされば幸いです。毎日のお仕事ご苦労様です。今まで働きづくめの高齢者をよろしくお願いいたします。
乳児検診の先生の対応が良くないので集団検診に行きたくないです。もう少しよくしていただければ嬉しいです。
15 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
通学路とトラックなどの大型車が同じ道を走っていることにとても不安を感じています。トラックの交通量もとても多く商業車は別の道路を走ってもらいたいくらいです。もっ
と安全な道路はないものでしょうか。
・通学路整備が他市町に比べて遅れている。
・歩道工事などの工事が中途半端な状態で放置されているケースが多い。
・図書館とか地域交流センターなどの箱物については盛岡市にも近いので広域的に考えるべきだと思う。
・滝沢市とは限らないが市役所事務にミスが多いのでしっかりお願いしたい。
勝手に送ってこないでください。迷惑です。次来ても返事返しません。
職員の皆さん頑張ってください。応援しています。
除雪について、小さい道路にはなかなか入ってはいただけませんね。大変なのはわかりますが。入ったとしても雑であとが大変だったりすることもあります。自分たちで頑張っ
てやっていますが、よけた雪をかたずける場所もなく困っています(除雪車が入ったはとはなお大変)。そこで「融雪溝」をつくってはどうでしょうか。作るのにお金が一時的
にかかるとは思いますが、毎年どれだけ降るかわからない雪に対して予算を組んで余ったり足りなかったりするよりは減価償却を考えればと少なからず考えます。いかがです
か。そうすれば小さい道路に住んでいる住民も税金を自分たちのために使って下さることを実感し、雪かきも頑張る気になるというものではないでしょうか。
問8の記事名が広報のページ順でなかったので選ぶのに難儀しました。
・機会があるたび、ふるさと交流館の交差点、北陵中方面から来ての右折、滝小方面から来ての右折、矢印のでる信号にしてほしいと希望をお伝えしていますが、市ではどうに
もならないのでしょうか。
・日本一人口の多い村ではなぜダメだったのか今でもわからないでいます。市になった利点が住民として全く感じられない。
・ごみ収集については非常に利用しやすいです。
いきいきサロンの運営について、1日の開けている時間が短いと思う。午前中3時間で終わりです。せめて午後の3時くらいまでの7時間は欲しいと思う。
他地区より来て居住20年弱の80過ぎの老人夫婦二人暮らしですのでこのアンケートに満足にお答えできていない所が多いことをお許しください。
田園における野焼きはぜひ中止するよう取組してほしいです。農業従事者にとっては何気ない作業でしょうが(大切な作業かもしれませんが)転勤で暮らしてみて最初びっくり
しました。何か違う方法での作業法は無いのでしょうか。
新築について、業者が路上駐車を平然と何時間していても誰も何も言わない。他市や他県を良く知るわけではないが、市や県が放置していることで何カ月も我慢することにな
る。T字路のミラーが冬場に凍って役立たず見えない所があるのも知ってか知らずか何年も変わらず大きな部分を先に、小さくて見えにくい所は後回しに姿勢が見える。
印鑑証明のカードはあるのに使える機械がない。
来春子どもが小学校に入学しますが、滝沢東小学校から県交通巣子車庫方面の通学路の街灯が少ないような気がします。
・盛岡市に依存しているように見える。
・下水道の整備をしてほしい。
・交通の便が悪いので、車が無いと生活できない。
・病院が近くにない
・老後が不安
子ども達が安全に通学できる環境が整っていないと思われる。朝特に車に乗っている人の速度が速く感じ、危険なところが多々あると思われます。
地域行事の回数等はわかりません。どの行事、祭り等があるのか、書いてあれば分かりやすいと思います。
・過疎地域にも職場が欲しい。
・滝沢農産物ブランドを増やして欲しい。
・福祉、医療の充実
私は交通の面で買い物や趣味の会でも盛岡市へは依存が多いように思います。滝沢市へ移行後福祉行政等で良い方へ移行する位しか知識がありませんでしたが、何か変化があっ
たのか感じることができません。
申し訳ありませんが、私事の事情によりここ3年位の市の情勢はほとんど把握しておらず、2,3年前の記憶が元の回答が主になりました。逆に最近になり滝沢市は高齢者には
ものすごく色々と手厚いことが分かりびっくりし、ありがたく、又暮らしやすいだろう事も感じ始めております。お仕事お疲れ様です。
近くに公園もなく保育園までの道も歩道もなく夜は真っ暗です。市役所周辺だけ栄えてそれ以外はずっとこのままなのでしょうか。
また、市役所へ行くためにバスを利用すると一度盛岡市まで行かないといけなかったり(支所ではできない手続きも多いので)不便です。
様々な取り組みをしてよりよくという姿勢でいると思っています。ただ、教育環境を細かくみると机や教室が整っていなかったり、歩道の整備ができていないところがあったり
して、子育て環境に不安がある面もあると思っています。子育てが終了に近づき、これから市のイベントに参加する余裕も生まれるかと楽しみにしています。(忙しくて地域の
活動は清掃活動のみとなっています)
様々な取り組みをしてよりよくという姿勢でいると思っています。ただ、教育環境を細かくみると机や教室が整っていなかったり、歩道の整備ができていないところがあったり
して、子育て環境に不安がある面もあると思っています。子育てが終了に近づき、これから市のイベントに参加する余裕も生まれるかと楽しみにしています。(忙しくて地域の
活動は清掃活動のみとなっています)
16 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
私は幸いにも恵まれた地区に生活していますが、ただ一つ不満のことがあります。平成初期まで入学できた北陵中学校 身近なところにある学校を利用できないのが残念です。
子どもがいる家庭では必ず話題になります。行政・市当局として市内全域を把握することは困難かと思いますが意見として参考願いたい。
・今のお山の湯を一部の市民・市議から時々廃止の意見が出てきますが、私は反対です。なぜなら、①当時の基本的な考え方から大きく離脱してしまうこと②利用者が一部の人
との考え方なら、ほかの施設、運動施設も同じこと。利用しない側から見れば不要と見えるかも。しかしそうだろうか。③財政面で支出増大というが、何でもやり方次第。メ
リット効果も。
案1 市民ボランティアの活用。案2 常に世の動向(先進自治体及び外国も含む)にアンテナを張る 案3 リサーチ、コーディネートのできる人の配置(時には専門家へ依
頼) 案4 近隣市町村との相互乗り入れ(矢巾、紫波、雫石など年利用割引券の販売導入など) 案5 多機能体験リフレッシュ型施設の増設 宿泊・・・素泊まり及び自炊
湯治(登山客が多いこと今後高齢者が多くなるなど)、専用直売所拡充(5~10坪程度の畑を作り、オーナー農園からの農産品も直売)、工作施設(木工、鉄工、ガラス等への加
工製作機器設置展示及び発表室も併用に)で販売も兼ねる。
振込をコンビニでの振込をできるようにしてもらえると助かります。(コンビニ振込できないものも、コンビニ振込でできるようにしてほしい)
滝沢市に交番が少ないと思います。
総合病院も欲しいです。
除雪を早く、通学路、歩道
乳幼児を育てている若い親が子育てに不安や迷いがあると感じる。核家族の中でお手本や教えをもらえる環境にないため、行政の力で支援してほしい。(子育ての方法、めざし
て欲しい子どもの姿、親としての子供への接し方など)。自然の成り行きに任せている現状であると思うが、乳幼児の成長がいびつでバランスが悪くなっているように思う。保
育園や幼稚園に依存しすぎているのでは。子育ての責任は親にまずある事を若い親たちに伝えていきたい。子どもの姿がどんどんひ弱で他者依存していることが心配である。
沿岸で震災の後当市のお世話になっております。5回目の冬を迎えますが、高齢者二人の生活です。狭い路地のためか除雪は昨年は1回だけで凍りついた根雪が氷になり割るの
に苦労しました。老体故です。
自然環境はたくさんあり、素晴らしい所はたくさんあります。車が無いとその場所までいけません。運転できなくなったら遠くで眺めることも幸せと考えるべきでしょうが。す
べてを欲することは無理です。取捨選択を考えます。
市の健康推進に感謝しています。
問2に関しては、未婚の方や子育てを経験されていない方もいると思われ、すべての問において「はい」「いいえ」で答えられないと感じました。「未婚」「既婚子供有」「既
婚子供なし」というように分けていただけると答えやすいと思います。問5につきましても0才と高校生では全く子育ての意味が変わり、まして高校生ともなると1日単位で帰
宅時間も違い1週間でどれだけ子どもと一緒にいるのか話しているのか見当もつきません。お答えしたいところですが、答えようがありません。中学から高校生をお持ちの方
で、数字をきちんと記入されている方がいたとしても、果たして正しいかどうか不明です。問5の質問について正しく答えられる(参考となる)のは、せいぜい小学生までかと
思います。
姥屋敷十文字付近歩道を(通学路)。交差点の車確認しやすい様に。
①小岩井方面から停止してミラーに写りが悪い(小岩井方面が)②鬼越峠から向かうと急カーブ、急坂で下校中の児童、遅くなり、対向車がある。狭く雪道では幅が減少する。
どうしても対向車はセンターライン寄りに来るから怖い。児童、自車、対向車が急カーブで横一直線に
他市よりの転入者です。役所窓口は対応悪くマナーもないと感じてきましたが、滝沢に住まい役所を利用の際、カウンターに立つと即椅子より立ち上がり対応してくれました。
「いいですよ。こちらでやりますから、ここだけ押印してください。」自然な口調、態度での対応心が温かくなる思いが致しました。役所はいやだな~との思いが消え、現在は
「市役所に行こう」と思うようになっています。
市役所内の表示等がさらにリニューアルされ、覚えやすくわかりやすくなりました。市の人口の多少にかかわらず、これからもあたたかい対応を望みます。
・前潟イオンを多く利用します。時々「滝沢」(ラベルあり)と地名表示の販売。すいか、りんごなどあります。とてもおいしかった。ほかの店で「滝沢すいか」ですよと言わ
れ購入。とてもまずかった。「別物か」「滝沢」というブランドを大切に広めてください。
・毎朝、滝沢市役所前を通っての通勤です。変わりつつの環境、これからの(将来に向けて)「滝沢市」の充実なる市政に大いに期待いたしております。(市民とし協力できる
ことはできる限り実施、協力させていただきます。)
スポーツが盛んで強い市になって欲しいです。中・高・大学生や一般選手の合同大会、トレーニング、合宿などをもっとやってみたかったと中学時代に感じました。同年代同士
で磨き上げるには限度があり、上の選手を実際に見たり、関わることで大きな刺激になります。他県でそういった取組をしていてだからこの県は強い人だと感じました。すぐに
は結果は出ない難しい取り組みだと思いますが、「滝沢」に期待したいと思います。
水がおいしくない。薬臭い
自治会の役員の持ち回り制が精神的に苦痛です。あと何年後に自分の番が来ると思うと。何歳までやるのでしょうか。なので率先して何年も続けても良いですという人にずっと
頼むことはできないのでしょうか。(パソコンも苦手で、車も運転しないので不安です。しかし断る勇気もなくてしかたなくやると思います。私だけでしょうか。こんなマイナ
ス思考の人は)
17 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
市に移行して住民側は何も変わらなければ良いと思い、変わるのは職員の給与だけ。子ども達の学校定員、通学路整備、ヘルメット無料配布の中止、予防接種の住民負担(他の
市町村より高額)など行政住民サービスの低下。市の振興戦略、働く、育てる、暮らすなど未来に対してのビジョンが見られない。市民のほとんどが近隣市町に出稼ぎ状態。買
い物を市内に店舗が少ない。もっとありますけど言いたいことがこの状態を改善しない限り自主財源が入らない市政はいかがかと。これから市行政はしっかりしないと今までの
ように何もしなくとも人口が増加することはない。現にその兆候が出てきている。
居住年数が少ないのもあり、市政についてはよくわからないところがあります。自分もですが若者にも興味を持ってもらえるような取組などあれば市政に関心がいくのではない
ですか。いろんなとこに住んでいますが、正直市政に興味をもったことはありません。若い人はほとんどそうかもしれませんね。住みやすいし、交通の便はいいところだと思い
ます。何か企画などあればお願いします。
滝沢市へは子どもが高校の頃で今50代後半、まだまだ地域参加の時間が見つけられません。これからが心配です。頼りは広報のみです。近所の交流もほとんどなし。挨拶のみ。
楽しめるかな~老後。
せいほく地区から市役所までのバスの運営をしてほしいです。
除雪ができません。滝沢東小学校周辺では通学路であるにも関わらず、除雪が来ません。よろしくお願いします。
質問が漠然としていて答えづらいものもある。滝沢関係ないのではという質問がいくつかありました(27)(33)
・滝沢市が活気のあるまちになり、誰もが仕事につける企業が沢山できると良いと感じます。
・高齢者にやさしいまちになってほしい。これからも滝沢市のために頑張ってください。
道路整備、鵜飼、南中学校通学の歩道が子ども達の自転車、通学に危険に思います。市を美しい街にしたいと思います。美しい農耕地のある市、景観のよい市なので早朝散歩な
どで健康づくりのできるよう、道づくりにも心を注いでいただきたいです。
毎冬、除雪について苦情の電話をしています。吹雪で吹き溜まりになって通行できない日があります(田んぼに囲まれた中に集落があるので)通勤、通学に間に合う朝6時まで
には除雪をしていただきたいです。9時、10時に除雪車が来る状態です。そのために仕事を休まざるを得なくなった場合、市は賃金の賠償とかできるのですか。しっかりとし
た除雪をお願いします。
この地域には、総合公園体育館、付帯外テニスコートが無い。滝沢駅前の東部体育館、鵜飼の総合公園体育館、上の山テニスコート、このような施設が湯舟沢地域だけには無
い。しかし、チャグチャグ馬コホール、勤労者体育館、多目的研修センターの様な中途半端な施設は計画してほしくない。
・除雪にくるまでに時間がかかる日があるので早めに除雪をしてほしい。
・最近下水道工事をしているが自己負担金がどの位かかるのかわかりにくいので広報などでも説明が欲しい。
宅地をつくることも大事だがそれに伴い道路整備がついていないのでいざという時に不安を感じる。宅地の傾斜など小さいことだけれどもしっかりとした都市計画を作成してほ
しい。こういう細かい部分にも気配りをしてもらいたい住環境が保たれるように望む
国、県、市という流れそこで住む住民をもっと大切にする市政を望む。形式的なものよりも、コミュニティーなどのテーマで考えています。大切なものはハート&ハートでと思
う。心にひびく市政を望む。
除雪時、上面だけ不満。中にはただ通っていくだけのところがある。
外灯が少ない。
室小路小学校の建設延期が残念。通学路が長いため安全の確保をしてほしい。
・小さな子供からお年寄りまで安心して暮らせる市であってほしいと思います。保育所と学童とデイサービスが一緒になったような施設でみんながお互い支え合い大きな家族の
ように過ごせたらいいなあと思います。
・インフラの整備はもちろんですが、多くの人が市政の恩恵を感じられる政策を希望します(狭い視野で自分たちの利権だけを追うことの無いように)
・市民が誇りを持ってアピールできる産業とか自然とか行事とかを育ててほしいと思います。
小岩井、病院が無い、夜電柱がなく真っ暗、スーパーが無い、銀行もない、電車の時間11時、12時なし、学校が無い(電車通学大変そう)、下水道工事ありがたい。 市長、市
内をゆっくり歩いてみてください。
「めざそう値」最適化条件(45項目)は早急に見直すべきである。偏り<不必要に酷似(重複に近い)>した項目がある一方欠落している事項も多い。つまり全体を見渡してい
るとは言えない。策定した人たちの人選にも「偏り」があったのではないかと思われる。
・新小学校等大きな施設の建設は中止してください。維持費がかかりすぎる。
・街灯をもっと増やしてもらいたい。学生が通る道には全て。通学路になっていなくても生徒は沢山通っています。
歩道の整備もお願いします。
小学生の入院費の助成がはじまりましたが、入院ともなるとかなり限られた助成だと思うので、外来通院もある程度助成していただけると子育て世帯は助かります。
大変だと思うが頑張れ
待機児童問題にもっと取り組んでほしい。育児休暇期間中の短時間保育をどうにかしてほしい。生まれたばかりの子供を連れての、上の子の送迎は無理がある。
市の放送が昔よりは聞きやすくなったが、たまに聞き取れない時があります。
医療の充実(皮膚科、耳鼻科)。
18 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
観光客を受け入れるため、宿泊施設(の対応)・充実、建設。道の駅、山の駅、牛の駅とかとにかく足を運んでもらえるような施設が足りない。滝沢アピール、工夫、アイデア
が足りない。
・市長選、市議会議員選がありましたが、選挙の時だけに公約やらを出してきますが、当選してから次の選挙までが仕事なのですから公約や一人一人の仕事の中身をもう少し市
民に分かりやすいようにしていただきたい。議員さん方もどんな仕事をしているのかがさっぱりわかりずらい。
・市長選、市議会議員選がありましたが、選挙の時だけに公約やらを出してきますが、当選してから次の選挙までが仕事なのですから公約や一人一人の仕事の中身をもう少し市
民に分かりやすいようにしていただきたい。議員さん方もどんな仕事をしているのかがさっぱりわかりずらい。
・これからを担う子ども達がとても大事だと考えている。いじめ、自殺がない教育をもっともっとしっかり市政で考え、教育委員会も委員長をちゃんとさせてほしい。去年の滝
南生の自殺の時の委員長の暴言をきいて怒りがある。教育をきちんとしなさい。
・市長、教育長にもきちんと伝えてほしい。下の人だけで見て却下するな。
冬期間に除雪がされていない。
歩道が少ない。
病院が少ない。
信号が少ない。
今までずっと不定休のため祝日等の休みがないため市で行っていたであろう行事にも興味が持てず(どうせ参加できないので)知ろうとも思えませんでした。その事を考えると
土日休みの仕事じゃないといろいろな行事に参加できないという方が多くいると思う。これも市民の中にしたら大した数ではないと捉えるのでしょう。このアンケートをきかっ
けとして改めて思ったところでした。どんな仕事でもその仕事の先には”人”がいます。その方に満足していただくため、今はどの企業でも満足度向上のため日々努力し話し合
いをし、トライし続けています。市の職員もそうあって欲しい。コンビニよりも便利で寄りやすい場でありますように。頑張ってください。市民は見ています。
子どもがいないため、回答できませんでした。
火葬場をつくって欲しいです。
・子どもの医療費の助成の年齢をもっと広げてほしい(中学生まで)
・インフルエンザの公費負担額が他市町村に比べて低いと思う。接種費用が高くなったうえ、小学生は2回接種しなければならず、家計負担が大きい。せめて2回接種の13歳未
満までの助成をお願いしたい。
・滝沢中央小学校開校が延期となり残念です。1日でも早く子ども達がのびのびと安心して勉強できる環境にしてほしいです。
信号増えすぎ
現在妻は、「クモ膜下病」で入院中です。妻の意見ではなく、夫である私が独断で書きましたので、その点をご容赦下さい。
居住地域のせいかもしれませんが、滝沢市より雫石町のイベントに行く機会が多いです。産業、文化、芸術、スポーツすべてにおいて雫石町の方が盛り上がっているかなと感じ
ることが多いです。盛り上げる方がいないのか。小学生の連合音楽会を開催できる大きなコンサートホールがあるといいです。体育館ではちょっと盛り上がらないです。
学校通学路の安全な環境を求めます。交通事故、防犯上安全安心して子ども達が歩いて通えること(冬は除雪)、見守れる環境であってほしいです。
市役所に問い合わせの電話をした際の対応が素人(バイト?)のような対応で驚いたことがあります。敬語以外にも、電話対応のマナーをひと通り身に付けさせてから電話に出
てほしいなと思いました(質問の意味が分からない、保留もせずに声がまる聞こえ)
防災無線が聞きにくいです。以前に比べると音量自体は大きくなった感じはありますが伝えたい内容として全く何について放送しているのかわからない事が多いです。(かろう
じて単語が聞き取れる場合もありますが)原因は音が響いている事とアナウンスされている方の喋り方のような気が致します。改善よろしくお願いします。
・スマートインターはいわて国体のため必要なので造ると聞いたが、31年度の完成とのこと。便利性はあると思うが学校(小学校)の建設を先延ばしにしてもつくらなければな
らないのか疑問である。幸福感を育む環境づくりを掲げるのであれば子ども達のことを優先すべきではないだろうか。
・交流拠点複合施設のホールについて、ふるさと交流館のホールと同じ程度とのこと。ステージが多少せり出しているとのことだが、同じホールが近所に2か所も必要なのか疑
問である。産直施設もあるようだが、生産者も2か所に出店するのは難しいと噂をきく。税金を大事に使ってほしいと思う。
高齢者のことばかりではなく、若い人たちの時代を作り皆で働けるまちにしてほしいと思います。
病院に関する情報をよりわかりやすくして欲しい。(口コミがあるとさらに)総合病院、個人問わず。産直が探せなく(良いと思うところ)盛岡市に通いました。今後、小児科
をどのように決めるか悩んでいます。我が子は先日低体重で出産、現在医大NICUに入院中ですが、退院後のかかりつけ医をどこにすれば良いか、情報がたくさんほしいで
す。
アンケート調査はいいんですが、年齢別というか年代別だといろいろ考え方が違うから、〇をつけるのに一寸考えさせられました。自分の気持ち意志と違う〇をつけたかも。す
引っ越してきてまだ1か月半なので答えられることができませんでしたが、話によると今私の住んでいる場所からは小学生は電車通学と聞きました。もしそうなのであれば、子
どもの安全性も考えてスクールバス等での通学ができるようお願いしたいです。
19 / 20 ページ
平成27年度地域社会アンケート 自由記載意見 一覧
娘の小学校の図書館の先生が今年度から他校との兼任となり、週1回図書館が閉館することになりました。調べてみると学校図書館に関しては平成24年度から5年間で図書整
備を進めるための地方財政措置として地方交付税交付金として交付されているとのこと。はたして適切に予算化されているのでしょうか。滝沢市の財政の執行状況の信頼性を疑
います。なぜならこの予算は学校司書を”小中学校2校に1人配置できる規模の措置”としているからです。滝沢市では小学校のみ2校に1人、しかも財政難を理由にこの人数
すら削減しようとしていますよね?何も知らないと思って市民を馬鹿にするのはいい加減やめていただきたいです。実際娘の小学校は学校司書さんや専任司書の先生のご努力が
あり、読書環境が保たれていると感じています。幸福感の根本は心の豊かさ、そのためには全ての市民、特に子供たちの読書環境の充実であることはいうまでもありません。う
わべだけの幸福感を満たすための市政ではなく根本を大切にした市政を望みます。(アンケートがうわべだけの幸福感だらけですよ。)
・歩道が狭く歩きづらい、歩道が古くて穴になっている。
・除雪車がもっときれいに片づけてほしい。バス停など。
・市役所までの交通が不便。
中学生、高校生の自転車のマナーが良くないです。もう少し学校で教えてもいいと思います。特に横断歩道をそのまま乗って通ることはとても危ないです。
他県から来た人間に対して案内などが不十分
安全面の件について
篠木小学校から短期大学の前を通って、小岩井方面へ(ミクニ前)右折するとき、大型トラックが信号で停止していると見えなく右折するときに危険。逆に小岩井方面から来た
車がなかなか右折できないので、道路を広くしてほしい。
夜リサーチパークから46号線へ行く途中、みどり団地の急な坂の街灯が暗くて(少なくて)車のライトだけでは歩行者がいるかわからない。
道路について 分れからチャグチャグホールを経て市役所、大釜へ抜ける道路が交通量が多く大型トラックが非常に多い。将来ますます増えると予想されるので、交通量調査な
ど実施しながら拡張できる方策が必要だと思います。
高齢者を大事にするのはもちろんですが、そのためには子供を大事にしなければ先が無いと思います。幼児の医療費の無償化(できれば義務教育中も)を強く訴えます。また、
今の一度払って用紙を提出して後から銀行に振込みなんで無駄な作業だと思います。
児童手当の変更のお知らせも3歳になってすぐに改めてもう一度出すなんて経費の無駄と思います。3歳になれば変わることはわかっているのですから注意書きをしておけばい
いのではないかと思います。3号認定から2号認定に変更になった通知もそう思いました。3歳になった翌月からそうなることはわかっていることです。そこに経費をかけてい
る市政に疑問を感じます。ちりも積もれば山になるのではないですか。普通の企業でやっていたら給料減りますよ。リスクを気にするにもほどがあります。
中央小学校も必要ない時期に完成するなら(充実する)今、やめる決断をしてその分を鵜飼小と滝沢小に還元すればいいと思います。必要な時に必要なことをしてほしいです。
子育て新制度・・・市役所の方々は理解していますか?必要な制度ですか?滝沢市は大好きですが、行政には疑問を大きく感じます。アンケートが生かされることを祈ります。
周りでは、地域の方とのコミュニティを感じることができますが、自分自身に関してはやや距離があり、興味を持てずにいます。主にお子さんがいる家庭やお年寄りの方々をサ
ポートする(している)ための地域のコミュニティのように感じます。それはもちろんとても重要な課題であると思いますが、単身で暮らしていると、どこにも自分の参加する
コミュニティはなく、孤独を感じながら生活する場面も少なくありません。なかなか市政には興味が持てずにいます。
小学校でも中学校でもまだいじめの問題は解決していません。それどころかいじめはまだあります。不登校の子ども達のことも問題になっていません。もっと子ども達が学びや
すく過ごせる学校や行政の対応を求めます。
・子どもの医療費援助を未就学児だけでなくせめて小学生卒業までにしてほしい。
・また、学童が高すぎる。安心して働くためにも学童代を安くしてほしい。核家族が多い中、預けたくても高くて預けられない家庭も多い。
・申し訳ないが、募金が回ってくる回数が多い。回覧板では名前も書かなければいけないので、回りの目もあり家計が大変でも募金せざるを得ない。
・子どもの医療費が返ってくることを伝えるはがきが毎回遅すぎる。
滝沢市に転入して1か月。何も滝沢市のことはわからない状態です。これから地区の様子をいろいろと調べなければと思っています。住みやすい市であることを願っています。
・子育て支援を充実させてほしい。今の子供たちが成長し、また、地元で住みたい、過ごしたいと思うような場所にしてほしい。子どもがすごしやすい所、子育てしやすい所は
幸福感につながる。
・学童保育の充実→現場、視察してください。子どもが安全、安心に過ごせているか。親が安心して働けているか。学童への助成は滝沢市の強み。なくさないでください。
・小学生医療費
・東部に図書館等
・中心部だけ発展させないでほしい。差を作らないでください。滝沢広いので大変ですが、まんべんなく発展し、どこに住んでも困らないようなところにしてください。
・4号線沿いに道の駅を。働く場所もでき、インターも近く、車線も増える市、地元の物品も販売、紹介、盛農商品、みのりホームスイーツ販売、公園等もあればとっても素敵
だと思う。自然を生かしつつもっと華のある滝沢に。
盛岡市から滝沢市に移住して5年くらいになります。家の回りに街灯がないので欲しいと思います。
冬、雪の多い時は除雪が来てくれれば助かります。
市の地区の催し物があまりわからないので、知りたいです
バスの回数が少ないので、ちょっと増やしてもらえれば助かります。
市に変わった意味があるのか。市民に反映されていない。市になってよかったと思える感じるように行政を行ってほしい。
20 / 20 ページ
Fly UP