...

11月1日号

by user

on
Category: Documents
46

views

Report

Comments

Transcript

11月1日号
1
2016(平成 28 年) No.1194
11/
主な内容
■29 年度 保育園などの新規入園案内…2 ■29 年度 放課後児童クラブ入会手続き…3
■出産前後のママ・パパのための相談・教室…4 ■伝言板の掲載の決まりが変わります…5
功労表彰
自治功労
●篠原勝︵自治会役員︶
●大村正幸︵自治会役員︶
●駒井良枝︵自治会役員︶
●石橋博︵元自治会役員︶
●山﨑富男︵元自治会役員︶
交通安全功労
●鈴木久夫︵交通指導員︶
保健衛生功労
●甘利昌彦︵学校歯科医︶
●古平裕通︵学校歯科医︶
●古谷充朗︵学校歯科医︶
●髙橋英世︵学校歯科医︶
●上野昭代︵学校歯科医︶
●髙橋哲也︵学校歯科医︶
●山下悟︵学校医︶
●中川義也︵学校医︶
●更級則夫︵学校医︶
●原沢健壽︵予防接種医︶
●石川宏貴︵予防接種医︶
●兵頭常一︵予防接種医︶
●浦和康人︵予防接種医︶
●飯ケ谷美峰︵予防接種医︶
体育功労
●武 井 ヒ ロ 子︵ス ポ ー ツ 推
進委員︶
市政功労者・善行者の功績
をたたえ 37 人を表彰
感謝状は9人と5団体に
●大 島 久 美 子︵ス ポ ー ツ 推
進委員︶
●南 波 ミ ユ キ︵ス ポ ー ツ 推
進委員︶
●佐 々 木 恵 美 子︵ス ポ ー ツ
推進委員︶
●皆 川 育 子︵ス ポ ー ツ 推 進
委員︶
●阪 本 和 彦︵ス ポ ー ツ 推 進
委員︶
●西 村 嘉 和︵ス ポ ー ツ 推 進
委員︶
消防功労
●髙森明彦︵消防団員︶
●首藤茂︵消防団員︶
●小金健太郎︵消防団員︶
● 谷主税︵消防団員︶
●岩井武巳︵消防団員︶
●及川寛正︵消防団員︶
●石井秀一︵消防団員︶
善行表彰
●倉持勇︵寄附︶
●鈴木 ︵寄附︶
●小林トキ︵寄附︶
感謝状
●高 橋 勇︵元 国 民 健 康 保 険
運営協議会委員︶
●安 齋 恵 美 子︵元 青 少 年 補
導員︶
●︵故︶野上實︵寄附︶
●鎌ケ谷市梨業組合︵寄附︶
●の ん の ん カ ト レ ア 会︵寄
附︶
●株式会社希望︵寄附︶
●東部ふれあいまつり実行
委員会︵寄附︶
●とうかつ中央農業協同組
合︵寄附︶
●高 橋 富 士 雄︵元 自 治 会 役
員︶
●髙 橋 貞 一 郎︵元 自 治 会 役
員︶
●松原靖︵元自治会役員︶
●鈴木孝︵元保護司︶
●藪 君 子︵元 食 生 活 改 善 推
進員︶
●山 崎 律 子︵元 食 生 活 改 善
推進員︶
長年にわたり市政の発展に功績のあった人
や、市民の模範となる行いのあった人・団体の
表彰式を 11 月1日(火)に市役所で行います。
コミュニティバス ききょう号が週7日運行へ
11 月1日から下表のとおり、運行本数などを変更しま
平日6便運行 ※粟 野 コ ミ ュ ニ テ ィ
平日 4 便・休日3便運行
※病院前先回り
線
センター先回り
平日 8 便・休日5便運行
西
東線2
11 月 1 日から
ファイターズタウン
東中沢一丁目
73
第四中学校
サンピア鎌ケ谷
74
東中沢四丁目
北中沢コミュニティセンター
49
50
51
くぬぎ山交差点
52
梨花苑
53
( 新設)防衛省官舎前
( 新設)くぬぎ山三丁目
●西線=平日5便半・休日
56
( 新設)くぬぎ山駅入口
4便運行
57
くぬぎ山コミュニティセンター
●西線2=平日5便半・休
58
西部小学校
日4便半運行
59
入道台
60
北初富第三自治会館
61
第三中学校
62
中部小学校入口
63
鎌ケ谷高校
100 円、小学生と障がい者
手帳をお持ちの人は 50 円
南部公民館入口
65
弓道場・アーチェリー場
66
南部小学校入口
他●ダイヤ改正もあるため、時刻表を改めてご確認くだ
67
グリーンハイツ
さい
68 (新設)南児童センター
●そのほか詳しくは市ホームページをご覧ください
69
西線・西線2では回数券による支払いが可能になります
西線2
64
他
東線・東線2・南線ではICカードによる支払いが可能に、
中沢谷地川
59
58
54 53 52
60
51
61
B
E
49
48
74 47
73
D
65 64
71
67
70
69
68
C
464
46
66
北総
A
50
72
464
線
55 56 57
線
成
京
新
運賃一律 100 円
72
48
55
他
運 賃 は、
中学生以上は
各路線共通
中沢戸崎下
東中沢自治会館入口
( 新設)くぬぎ山二丁目
割して
平日4便半運行
中沢新橋
71
貝柄山公園入口
47
54
路線を「西線」
「西線 2」に分
西線
70
46
東武野田線
平日4便運行
問都市政策室☎445・1422
西線2
東線・南線
10 月まで
問秘書広報課☎445・1080
路線に変更のあった西線・西線2の停留所を紹介
した。
路線名
(敬称略)
62
63
8
: 西線
: 西線2
:駅
他路線への乗継
A
B
:新鎌ケ谷駅 :鎌ケ谷総合病院
C
D
:鎌ケ谷市役所
:東武鎌ケ谷駅
E
:北初富駅
編集・発行 鎌ケ谷市 所 〒273-0195 鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目 6 番 1 号 ☎ 047・445・1141
(代表) FAX 047・445・1400 URL http://www.city.kamagaya.chiba.jp
発行日 毎月 1 日・15 日 住民基本台帳人口 109,514 人
〔28.10.1 現在〕
(前月比 -27)/ 男 54,271 人 女 55,243 人 / 世帯数 47,734 世帯(前月比+13)
粟野保育園
粟野 740-1
●介護・看護、就学している
鎌ケ谷保育園
鎌ケ谷 6-8-26
●妊娠中または出産後間もない
ふじのこ保育園
初富 82-1
私立保育園
新鎌ケ谷 3-1-19
みちる kids 園
新鎌ケ谷 1-11-20
初富スマイルキッズ
中央 1-1-34
ちびっこランド新鎌ケ谷駅前園
新鎌ケ谷 1-10-29
くるみ園
道野辺本町 1-4-34
※
あっとほーむママ・にじのこ
小規模保育事業
※:29 年4月に新規に1カ所開園予定
445
29
振り込め詐欺(電話 de 詐欺)に注意!「すぐにお金が必要だ」そんな電話があったら
振り込め詐欺(電話 de 詐欺)相談専用ダイヤル☎0120・494・506 に相談を!
市などからのお知らせ
21
500
445
11
673
333
11
さしのべて あなたのその手 いちはやく
地域の皆さんへ
∼連 絡 が 支 援 へ の 第 一 歩
何 か お か しいな と 感 じ る
子 ど も が い た ら﹁ し ば ら く
様 子 を 見 よ う﹂と 思 う 前に、
ご連絡ください
︵秘密厳守 ︶。
連 絡 に よ り、支 援 を 始 め る
ことができます。
相談・連絡先
●こども総 合 相 談 室︵こども
支援課内︶☎ ・1328
●市川児童相談所☎ ・ ・
1 0 77
● 児 童 相 談 所 全 国 共 通 ダイ
ヤル☎
居 住 地 を 管 轄 する児 童 相
※
談所に電話をつなぎます
●こ ど も 家 庭 番︵ 時 間
日対 応︶☎ ・ ・115
2
注緊急時は迷わず☎ へ
問こ ど も 総 合 相 談 室 ☎ ・
1328
189
月は児童虐待防止推進月間
市では、児 童 虐 待の早 期 発
見・早 期 対 応に 取 り 組 んで
います。
家 庭 が 地 域 から 孤 立 する
こ と が ないよ う 、ま た 、子 ど
も た ち が 安 心 して 暮 ら せる
よ う 、積 極 的 に 子 育 て 家 庭
に 支 援 の 手 を 差 し 伸べてい
ます。
子育て中の皆さんへ
∼一人で悩まず相談を
子 育 てのストレスや 不 安
が きっか け と な り 、イ ラ イ
ラ が 高 じて し ま う こ と は 特
別 な こ とで は あ り ま せ ん 。
児 童 センタ ー や 子 育 てサ
ロンなどで、同 年 代の子 ども
がいる 人 と 話 をすることで、
悩 み を 分 か ち 合 い、気 持 ち
が 楽になることもあります。
自 分 を 責 め た り 一 人で 抱
え込んだりせず、気 軽に相 談
す るこ と が 解 決への 第 一 歩
です。
676
445
445
グプラザ鎌ケ谷別棟
(月)
12
新鎌ケ谷 1-13-3
12
445
151
鎌ケ谷ピコレール保育園
生後 57 日〜5歳
富岡 1-1-1 ショッピン
グローバルキッズ鎌ケ谷園
28
年度臨時福祉給付金の申請期限は 月 日
臨 時 福 祉 給 付 金︵簡 素 な 給 付 措 置、障 害・遺 族 基 礎 年 金 受
給 者 向 け 給 付 金︶の 対 象 者 で 申 請 手 続 き が お 済 み で な い
人は、忘れずに手続きをしましょう。
問 市 臨 時 福 祉 給 付 金 支 給 事 業 推 進 本 部 ☎ ・1 1 4 1
内 ∼
鎌ケ谷コミュニティセンターが休館
外 壁 改 修 工 事 の た め、 年 2 月 中 旬 ま で 休 館 し ま す。ご 理
解・ご 協 力 を お 願 い し ま す。な お、開 館 日 は 決 定 次 第、広
報かまがやなどでお知らせします。
問市民活動推進課☎ ・1252
鎌ケ谷都市計画 生産緑地地区の一部変更
変 更︵案︶の 縦 覧 を 次 の と お り 行 い ま す。な お、こ の 変 更 は
生 産 緑 地 地 区 の 指 定 お よ び 廃 止 を 一 部 行 う も の で す。
時 月7日 月∼ 日 月所都市政策室︵市役所4階︶
問同室☎ ・1422
月から﹁鎌ケ谷朝市﹂の開始時間が変更に
好 評 の 鎌 ケ 谷 朝 市 は、 月 か ら 次 の 日 程 で 開 催 し ま す。収
穫 し た て の 新 鮮 な 野 菜 を 取 り そ ろ え て、皆 さ ん の お 越 し
を お 待 ち し て い ま す。時毎 週 土8 時 か ら︵売 り 切 れ 次 第 終
了︶所総合福祉保健センター南側駐車場
問市 朝 市 組 合 事 務 局︵ J A と う か つ 中 央 鎌 ケ 谷 支 店 内 ︶
☎ ・4010
まもなく名簿記載通知を発送
裁判員制度 ―
年 の 裁 判 員 候 補 者 名 簿 に 登 録 さ れ た 人 に は、 月 中 旬
に名簿記載通知と調査票を送付します。
問千葉地方裁判所事務局総務課☎ ・ ・5238
小中学校みどりのカーテン総選挙の結果
市 内 の 小・中 学 校 が 今 年 に 設 置 し た﹁み ど り の カ ー テ ン﹂
の 育 成 に つ い て 記 録 し た パ ネ ル を、 月 8 日 開 催 の 第 8
回 か ま が や 環 境 フ ェ ア で 掲 出 し、来 場 者 に よ る 投 票 を 実
施 し た と こ ろ、 票 を 超 え る 投 票 が あ り ま し た。こ の 結
果、上 位 と な っ た 学 校 を 紹 介 し ま す。●1 位=五 本 松 小 学
校︵ %︶●2 位=鎌 ケ 谷 小 学 校︵ %︶●3 位=道 野 辺 小
学 校︵ %︶ ︵
※ ︶内 は 得 票 率 他 月 日 火 時 ま で、ま
なびぃプラザでパネルを展示しています
問環境課☎ ・1227
動物による事故や迷惑を防止しましょう
― 月は動物による危害防止対策強化月間
年 度 は 県 内 で、人 が 犬 に か ま れ る 事 故 が 件 発 生 し ま
し た。こ の よ う な 事 故 を 防 ぐ た め、子 犬 の 時 か ら し つ け を
し ま し ょ う。ま た、犬 の 放 し 飼 い は 禁 止 さ れ て い ま す。散
歩 は 犬 を 制 止 で き る 人 が、短 い 引 き 綱 で 行 う な ど し、犬 を
放さないよう注意しましょう。飼い犬が人をかんでしまっ
12
043
15
10
11 16.3
370
445
11
27.9
13.5
047
24
110
252
道野辺本町 1-4-27
利用調整の結果は、2月下旬までに各保護者宛てに通知します。
あっとほーむママ・ほしのこ
で、点数の高い人から選考します。
丸山 2-11-28
申 11 月 21 日(月)から幼児保育課(総合福祉保健センター2階)で配
布する申込書に記入して、12 月6日(火)〜 29 年1月5日(木)に同
課に提出
※12 月 17 日(土)9 時〜17 時に休日受け付けを実施
他入園中の子どもに対しては、各保育園などを通じて継続入園の確認
をします
他市町村の保育園を希望する場合
希望先の市町村に締切日を確認し、締切日の 10 日前までに幼児保
育課へ申し込んでください。
110
043
生後 6 カ月〜2 歳
初富 919-15 保育の必要性を点数化し、利用調整会議で書類審査などを行った上
まるやま保育園
生後 6 カ月〜5歳
たかし保育園新鎌ケ谷
利用調整と結果通知
初富 354-1
生後 6 カ月〜5歳
おおぞら保育園
●災害復旧、虐待・DVにより家庭保育が困難である
11
443
29
11
27
365
安全確保のため監視員がいるので、保護者も
安心です。
対小学生以下の子ども(未就学児は保護者同伴)
日程 ①
(月)=道野辺小
②(水)=南部小・西部小
③(木)=鎌 ケ 谷 小・東 部 小・北 部 小・中 部 小・
初富小・五本松小
④第1・3(土)=市内全小学校
時間 ①〜③=15 時 30 分〜16 時 30 分(2〜
10 月は 17 時 30 分まで)
④=9時〜16 時(2〜10 月は 17 時まで)
注学校の正門などに掲示している「学校の校庭
で遊ぶときの約束」を守りましょう
問生涯学習推進課☎446・2112
公立保育園
東初富 2-6-50
●1日4時間以上かつ月 15 日以上の労働をしている
生後 6 カ月〜2 歳
カーラシティ弐番館 2F
りすのこ園(ふじのこ保育園分園)
●求職活動を継続的に行っている
生後 3 カ月〜5歳
南初富保育園
定の対象は、次のいずれかに該当する人です。
道野辺本町 2-1-28
●疾病・負傷、心身の障がいにより家庭保育が困難である
生後 3 カ月〜5歳
道野辺中央 5-7-10
や保育の必要性に応じた「支給認定」を受けてください。なお、支給認
受け入れ年齢
所 在 地
施 設 名
事前に「支給認定」が必要です
生後 57 日〜5歳
道野辺保育園
保育園などの利用を希望する人は、申し込みの前に、子どもの年齢
問幼児保育課☎445・1363
2 9 年 度 保 育園などの新規入園案内
11
小学校の校庭で遊べるよ!
市政情報 2
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
3 市政情報・お知らせ
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
29 年度 放課後児童クラブ入会手続き
放課後児童クラブとは
申込期限は 29 年 1 月 31 日(火)
会 申 請 書・就 労 証 明 書 に 記 入 し て、12 月 1 日(木)〜1 月 31 日
保護者が仕事や病気などにより、放課後や夏休みなどの長期
(火)に同課へ持参。
の休み期間中の昼間、家庭で子どもだけになってしまう市内の
※現在入会中の児童の家族は、入会中のクラブでも継続手続きが
小学校に通学する児童のための生活と遊びの場として、各小学
できます
校に設置されています。
夜間・休日に特別受け付けを実施
実施日時 (日)
・(祝)、12 月 29 日〜1月3日を除く毎日で
●夜間=1月 23 日(月)〜27 日(金)、各 20 時まで
●授業のある日=放課後〜19 時
●休日=1月 29 日(日)9時〜16 時
●(土)・長期の休み期間=8時〜19 時
東部小学校学童保育の手続き
費1人1月当たり 8,000 円(減免制度あり)
保護者の自主運営により学童保育が行われているため、詳しく
※別途おやつ代・保護者会費自己負担
は東部小学校学童保育☎445・5758 へ事前にお問い合わせく
入会手続き
ださい。
こども支援課(総合福祉保健センター2階)窓口・各放課後児
他申し込み多数の場合は3年生以下を優先
童クラブ・市ホームページで 11 月 21 日(月)から配布する入
問こども支援課☎445・1320
馬と人とのかかわり∼JRA競馬学校を訪ねて∼
図書館ボード
馬事文化市民講座
JRA 競馬学校で馬の文化に触れてみませんか?
記載がないものは所図書館本館問図書館本館☎443・4946
内●講座「馬と人とのかかわり」
「 馬の生態」など
絵本の読み聞かせ
●競馬学校の施設見学・同校生徒の騎乗訓練の見学(予定)
さ く ら ん ぼ ぐ み 対 0〜2 歳 く ら い の 親 子 時 11 月 2 日・
時①11 月 19 日(土)②23 日(水)、各 9 時 30 分 市 役 所 集 合〜
23 日、各(水)●11 時〜11 時 15 分(10 時 45 分〜10 時
16 時帰着予定※市のバスで移動。集合時間厳守
55 分受け付け)●11 時 15 分〜11 時 30 分(11 時〜11
定各 60 人(多数抽選)師競馬学校職員
時 10 分受け付け)定各 10 組(当日先着順) ひまわりぐ
申 11 月 8 日(火)17 時までに①または②の希望日、希望人数(2
み対小学校低学年以下時 11 月6日(日)15 時〜15 時 30
人まで)、参加者全員の氏名・年齢、代表者の住所・電話番号と、
分 い ち ご ぐ み 対 小 学 校 低 学 年 以 下 時 11 月 13 日(日)
件名に「馬事文化」と記入して文化・スポーツ課mbunka@city.
14 時〜14 時 30 分所図書館東部分館
kamagaya.chiba.jp または☎445・1528
小学生のためのおはなし会
「おはなしのつばさ」による世界の民話や日本のむかし話
参 加 者 にJRA競 馬 学 校 か ら
の素語り。時 11 月5日(土)15 時から
の2つの特典!
創作教室 ザ・チャレンジ
●講 座 当 日 の 昼 食 は ス ペ シ ャ
「クリスマスかざりを作ろう!」
ル弁当(競馬学校の生徒が実際
対小学生(保護者同伴であれば5歳から可)時 11 月 19 日
に食べているメニューから)
(土)13 時 30 分から定 35 人(申込先着順)師日本レクリ
●12 月指定日のJRA中山競
エーション協会インストラクターの太田充子さん申 11
馬 場 観 戦 ご 招 待(多 数 抽 選。詳
月1日(火)10 時から図書館本館へ電話
しくは講座当日に案内)
乗馬トレーニングの体験
農業まつり「野菜共進会」
共進会終了後には、出品されたダイコ
ン・キ ャ ベ ツ な ど の 新 鮮 野 菜 を 販 売 し
ま す。数 に 限 り が あ る た め、お 早 め に お
越しください。
時●審査=11 月8 日(火)午 前●展 示=
8 日(火)午 後〜9 日(水)午 前●販 売=
9日(水)12 時から(無くなり次第終了)
所市役所1階市民ホール
問農業まつり
実 行 委 員 会事
11
12
課 内)☎445・
12
19
11
047
04
04 366 11 14
16
10
93
475
04
16
11
17
11
たくさんの冬野菜が
出品されます
11
445
11
04
務 局(農 業 振 興
1233
たら、健康福祉センターへの届出が必要です。
動物を飼うときの注意
●猫 は 屋 内 で 飼 う●犬 猫 合 わ せ て 頭 以 上 を 飼 う 場 合、
健 康 福 祉 セ ン タ ー へ 届 け 出 る●一 部 の サ ル・ヘ ビ な ど 特
定 動 物 を 飼 う 場 合 、あ ら か じ め 保 健 所 長 の 許 可 が 必 要
●ペ ッ ト が い な く な っ た ら す ぐ に 探 し、健 康 福 祉 セ ン
ター・警察・動物愛護センターに電話などで届け出る
●迷 子 札 や マ イ ク ロ チ ッ プ を 装 着 す る●動 物 は 責 任 を
持 っ て 最 後 ま で 面 倒 を 見 て、や む を 得 な い 事 情 で 飼 え な
くなった場合は、新しい飼い主を探す
他動 物 愛 護 セ ン タ ー で は 、定 期 的 に﹁ 犬 の 飼 い 方 ・ し つ け
方 教 室﹂の 開 催 や、学 校 な ど で 行 う 勉 強 会 へ の 講 師 派 遣 を
行っています
問●習 志 野 健 康 福 祉 セ ン タ ー☎ ・5 1 5 1●県 動 物 愛
護 セ ン タ ー☎0 4 7 6・ ・5 7 1 1●県 動 物 愛 護 セ ン
ター東葛飾支所☎ ・7191・0050
弁護士による消費者問題無料相談会 ―
お気軽にご相談を
対松戸・野田・柏・流山・我孫子・鎌ケ谷市に在住の人︵い
ずれの会場でも相談可︶
日時・会場・予約先︵各消費生活センター︶
● 月 日 土=我 孫 子 市 消 費 生 活 セ ン タ ー☎ ・7 1 8
5・1469● 月 日月=鎌ケ谷市役所1階相談室1・
2☎ ・1 2 4 0● 月 日 水=松 戸 市 役 所 議 会 棟 2 階
第 3 委 員 会 室☎ ・ ・7 3 2 9● 月 日 木=流 山 市
消 費 生 活 セ ン タ ー☎ ・7 1 5 8・0 9 9 9● 月 日
金=野 田 市 役 所 1 階 市 民 相 談 室☎ ・7 1 2 3・1 0 8
4● 月 日土=柏市消費生活センター☎ ・7163・
時 間 は い ず れ も 時 ∼ 時︵1 人 1 時 間︶定各
5853 ※
人
申 月 2 日 水 か ら、希 望 す る 会 場 の 消 費 生 活 セ ン タ ー に
電話で予約
冬野菜の品評会
18
04
10
お知らせ 4
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
出産前後のママ・パパのためのさまざまな相談・教室
市 で は、妊 婦 や 小 さ い 子 ど も が い る パ
パ・ママが安心して子育てができるよう、
さまざまなサポートを行っています。
妊婦一般健康診査
妊 娠 中 は 体 の 状 態 や 赤 ち ゃ ん の 成 長 を
確認するために、早い時期から定期的に健
診を受けることが大切です。母子健康手帳
交付時にお渡しする健康診査受診票(別冊
1)を利用して、妊娠期間中に 14 回まで公費
負担で受けられます(一部自己負担あり)。
対鎌ケ谷市に住民登録している妊婦
対象医療機関 産婦人科、
助産所(助成内容に
制限あり)、小児科
他●転 入 し た ら=鎌 ケ 谷 市 民 用 の 受 診 票
に窓口で交換
●転 出 し た ら=転 出 先 の 役 所 に お 問 い 合
わせください
注里帰り出産など、県外の医療機関で受診
する場合、そのままでは受診票を使用でき
ないため、ご相談ください
問☎445・1393
妊婦歯科健康診査
内①第 一 子 を 妊 娠 中 の 人=む し 歯 リ ス ク
テ ス ト・ブ ラ ッ シ ン グ 実 習・歯 科 健 診・
結 果 説 明②第 二 子 以 降 を 妊 娠 中 の 人=歯
科健診・結果説明
子育て中の家族と赤ちゃんをサポートする
保健推進員を募集
市 か ら 委 嘱 を 受 け た ボ ラ ン テ ィ ア と し て、
生 後 2・3 カ 月 ご ろ の 赤 ち ゃ ん の い る 家 庭 を
訪 問 し た り、市 の 保 健 師 と 連 携 し な が ら 健 康
相談などに参加したりします。また、月 1 回の
研修会にも参加し、知識を深めていきます。
対 65 歳未満の子育て経験のある女性
定 10 人程度
任期 29 年4月1日〜31 年3月 31 日
研修会
次
の研修会を受講後に登録となりま
す。●12 月 16 日(金)10 時〜11 時 30 分
●29 年1月 12 日(木)10 時〜11 時 30 分
●1月 24 日(火)10 時〜13 時(全3回)
申☎ 445・1393
流山市
松戸市
住 所
電話番号
十河産婦人科医院※1
中央 1-19-12
445・0187
本田産婦人科クリニック
鎌ケ谷 1-5-79
446・0733
鎌ケ谷バースクリニック※2
初富 929-9
446・1177
医療機関名
※1:分娩の取り扱いはしていません ※2:11 月 1 日開院(新鎌ケ谷駅北口から徒歩 2 分)
指令業務の流れ
10 市からの 119 番通報
※通報手順はこれまでどおり
共同指令センターで一括受信
10 市分の災害情報を集約・共有
指 令 を 受 け、各 市 の 消 防 署
から消防車・救急車が出場
鎌ケ谷市
共同指令センター
︵松戸市中央消防署内︶
期待できる効果
市川市
八千代市
習志野市
浦安市
28
■119 番通報にスムーズに対応
■より柔軟な災害対応が可能に
■業務の効率化と災害情報の一元化
■消防力の強化
10
10
119
32
10
25
444
10
市 共 同 運 用︵ 北 西 部 ブ ロ ッ ク 第 2 期 整 備 ︶に 向 け て
我孫子市
妊娠の診断を受けられる市内医療機関(妊婦健診・分娩ができる産婦人科が開院)
消防力強化のための共同指令センター
柏市
母子健康手帳は妊娠・出産・育児の大切な記録帳です
病院で妊娠と診断されたら、早めに総合福祉保健センター2階で母子健康手帳の交付を
受けましょう。
交付の際は、保健師や助産師が面接し、安心して妊娠・出産・育児ができるよう、マタニ
ティ教室や妊婦・新生児訪問など一人一人に合ったプランを案内します。
持個人番号カードまたは、個人番号通知カードと身分証明書など
注●出産予定日と診断を受けた病院名を確認の上、お越しください
●妊婦本人以外が申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書などが必要です
問☎445・1393
番 通 報 受 信 などの指 令 9 市 消 防 指 令 事 務 協 議 会﹂
業 務を、松 戸・市 川・野田・ を設置しました。
習志野・柏・流山・八千代・ 他現 在は、 年4月から開 始
我 孫 子・鎌 ケ 谷・浦 安 市の された6市︵松 戸・市 川・野
市で、 年度︵予定︶
から共 田・流山・鎌ケ谷・浦安市︶
同で行います︵左図参照︶。 によ る 運 用 が 行 わ れていま
鎌 ケ 谷 市 を 含 め た 市で す
は 、この 共 同 実 施に 向 けて 、 問 鎌ケ 谷 消 防 署☎ ・3 2
年8月1日に
﹁ 松 戸 市ほか 21
野田市
受け付け
11
月9日(水)10 時〜11 時 30 分
所くぬぎ山コミュニティセンター
持母子健康手帳(乳幼児の場合)、健康手帳
(お 持 ち の 場 合)、歯 ブ ラ シ(歯 み が き 指 導
を希望の場合)
問☎445・1393
ブックスタート
絵 本 を 通 し て、親 子 が「ゆ っ く り 心 ふ れ
あ う ひ と と き を も て る よ う に」、ブ ッ ク ス
タートボランティアが絵本のプレゼント
と読み聞かせをしています。
ブックスタート発案者が
イギリスから視察に
7月8日、ブックスタートの発案者であ
る ウ ェ ン デ ィ・ク ー リ ン グ さ ん が、市 の
ブックスタートを視察されました。親子や
ボ ラ ン テ ィ ア と の 交 流 を 通 し、ブ ッ ク ス
タートの活動が多くの人に愛されている
ことに、大変感動されていました。
共同指令センターを中心に
市一体の指令体制を確立
地域 の安 全は
共同 の力 で
受け付け
対妊婦 11
月 17 日(木)
①=13 時〜
13 時 10 分②=13 時〜13 時 30 分
所総合福祉保健センター3階
持母子健康手帳
申 11 月9日(水)までに☎445・1394
パパママ教室
対 妊 娠 6 カ 月 の 初 め て お 母 さ ん・お 父 さ
んになる人(第二子以降は要相談)
受け付け
11
月 26 日(土)9時〜9時 15 分
所総合福祉保健センター3階
申 11 月 18 日(金)までに☎445・1393
プレママ教室 B
対 妊 娠 7・8 カ 月 の 初 め て お 母 さ ん に な
る人(第二子以降は要相談)
受け付け
11
月 18 日(金)9時〜9時 15 分
所総合福祉保健センター3階
申 11 月 11 日(金)までに☎445・1393
離乳食教室
内離 乳 中 期 に つ い て の 栄 養 士 の 話 と 食 事
の体験(試食)対 7・8 カ月児のいる人
時 11 月 25 日(金)10 時〜11 時 30 分
所総合福祉保健センター3階
申☎445・1405
地区健康相談
内 身 体 計 測・血 圧 測 定・尿 検 査、助 産 師・
保健師・栄養士・歯科衛生士による個別相談
申問健康増進課
5 情報ひろば・お知らせ・伝言板
11
13
15
30 30
60
445
11
443
17
30
12
30
30
12
30 11
11
20
13 21
444
13
19
13
16
55
047
11
389
446
13
442
13
444
12
17
10
090
30
444
12
440
15
100 100
20 10
445
12
普通救命講習Ⅰ・Ⅱ
通 訳 あり 申●北 部 地 区 社 会 み︶師①=︵一 社︶太 陽 光 発 浦 市 長 浦 拓 2 号
‒ ︶ほ
心 肺 蘇 生 法 、AEDの 取 り 福祉協議会 ☎・f ・514 電 協 会 幹 事の杉 本 完 蔵 さん か 定 人︵ 申 込 先 着 順 ︶費保
扱いなど。対中 学 生 以 上①普 2●西 部 地 区 社 会 福 祉 協 議 ②=︵一 社︶ちば耕 援 隊 代 表 険代など1千円 持筆記用具・
通 救 命 講 習Ⅰ = 市 民 向 け 会 ☎・f ・ ・6 0 6 1 の 浅 井 英 朗 さん③=市 環 境 弁 当・飲み物 師 農 学 博 士の
②普 通 救 命 講 習Ⅱ=一 定 頻 ●市 社 会 福 祉 協 議 会 ☎ ・ 課 職 員ほか 他 抽 選で 人に 白 井 珠 美 さん 申 月 日 水
度 者 向 け 時 月 日 土①= 2231/f ・4545 プレ ゼン ト あ り 注 な るべく までにN P O 法 人 ち ば 里 山
9 時 ∼ 時②=9 時 ∼ 時 か ま が や エ ネ ル ギ ー フ ォ ー 公 共 交 通 機 関でお 越 しく だ センター ☎0438・ ・8
所 消 防 本 部 定 人︵申 込 先 ラム2016
さい 問仮 認 定 N P O 法 人 太 895/ m i n f o @ c h i b a 陽 光 発 電 所 ネットワー ク 千
着 順︶持 筆 記 用 具・普 通 救 ∼みんなで始めよう!
satoyama.net
命 講 習 修 了 証︵再 講 習 の 場 スマートエネルギー生活∼ 葉 地 域 交 流 会 宮 下 ☎ ・ 子 育 て セ ミ ナ ー﹁親 も 子 も
合 ︶申 中 央 消 防 署 ☎ ・3 内①講 演﹁電 力 自 由 化・再 9642・7383/ m 1t喜ぶほめ方 叱り方﹂
222 問 消 防 本 部 警 防 課 生エネ・太 陽 光 発 電の未 来﹂ [email protected].講 話 と グ ル ー プ ディスカッ
ション。対 乳 幼 児∼思 春 期の
②講 演﹁電 気 も 栽 培 す る 農
☎ ・8125
ne.jp
子 ど も を 持つ保 護 者 時 月
成年後見制度講演会
業﹃農業と福祉・エネルギー﹄ ちば里山カレッジ
日 木 時 分∼ 時 所 粟
内●成 年 後 見 制 度に関 する の 新 た な つ な が り﹂③報 告 第4回フォローアップ研修
落 語●落 語 家と後 見 人 経 験 ﹁鎌 ケ 谷 市 の 温 暖 化 防 止 関 内●講 義﹁森 林 の 療 養 的 活 野 コ ミ ュニ テ ィ セ ン タ ー
者の対 談 時 月 日 月 時 連 補 助 金の現 状 と 取 組み状 用 に つ い て﹂● 実 習﹁セ ラ 定 人 費 円 保 あ り︵要 申
分∼ 時 分︵ 時 開 場︶ 況﹂
ほか 時 月 日 日 時∼ ピ ー プログ ラ ムの 体 験&紅 込 ︶申 家 庭 倫 理 の 会 鎌 ケ 谷
所 総 合 福 祉 保 健 センター6
時 分 所総 合 福 祉 保 健セ 葉 真っ盛 りの 里 山 自 然 観 察 市 秋谷 ☎ ・2858
階 出 演 落 語 家の桂ひな太 郎 ンター6階 定 人
︵当 日 先 着 会﹂時 月3日 土9時∼ 時
さ ん 、後 見 人 経 験 者 他 手 話 順 ︶費資 料 代 円︵ 希 望 者の 所県緑化推進拠点施設︵袖ケ
30
10 55
200
17
30
10
30
11
12
11
62
30
580
148
あの「どうぶつ絵本」が生まれるまで
好きこそものの上手なれ
〜稀代の動物画家 薮内正幸〜
動物の毛の一本一本を丹念に描いた図鑑の挿絵や、
「 どう
ぶつのおやこ」
「 しっぽのはたらき」などの絵本を描いた動
物画家 薮内正幸さんについて、息子の藪内竜太さんが語り
ます。
時 12 月3日(土)14 時〜16 時
所 まなびぃプラザ3階
定 70 人(申込先着順)
保 未就学児 5 人まで。11 月 16 日(水)までに要申込
申 10 時〜21 時に生涯学習推進課☎446・1111
講師 藪内竜太さんプロフィール
薮内正幸美術館(山梨県北杜市)館長。動物画家の父 正幸
さんの死後、会社を退職し1万点以上もの残された原画の
管理を専属で行う。各地で原画展や講演会を開催。
講座・講演
創業支援セミナー
テ ー マ 特 化 コ ー ス﹁WEB
マ ー ケ テ ィ ン グ の 基 本・
SNSの活用の考え方﹂
売 上 アップ につ な が る ホ ー
ムページの戦 略や、ソーシャル
メディア を 通 じ た 効 果 的 な
集客方法を学びます。時 月
3日 土 時∼ 時 所 市 役 所
5 階 定 人︵ 申 込 先 着 順 ︶
申 市 ホ ー ムペー ジで 配 布 す
る 申 込 書に記 入 して 商 工 振
興 課 f ・1 4 0 0 ま た は
☎ ・1240
シニアのキャリアデザイン
セミナー
多 様 な 働 き 方の 現 状 や 新 し
い 仕 事 観 、採 用 の 具 体 的 事
例 を 学 び ま す 。雇 用 保 険 受
給 中の活 動 実 績となります。
対原 則 歳 以 上の人 時 月
5日 月 時∼ 時 分 所 市
役 所 5 階 定 人︵申 込 先 着
順 ︶他 時 分 か ら 県 ジョ
ブサ ポ ー トセンタ ー 相 談 員
による就 労 相 談 会あり︵4人
まで。要 申 込。申 込 先 着 順︶
申 商 工 振 興 課 ☎ ・124
0
草刈・草取り技能講習会
対 市 内 在 住の 歳 以 上でシ
ルバー 人 材 セン タ ー での 就
業 意 欲 がある 人 時 月 日
水 、 月 1 日 木 、各 9 時
分∼ 時︵全 2 回︶所 社 会 福
祉センター 定 人︵申 込 先 着
順︶申 月9日 水9時からシ
ルバー 人 材 センタ ー 事 務 局
窓口問同センター ☎ ・41
45
445
15 12
情報ひろば
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
掲載のきまり 会員募集は年1回、
催しは年6回
まで掲載可 市内公共施設を会場とするものは各
施設へ 締め切りは発行日の1カ月半前(原則と
して1日か 15 日) そのほか掲載について不明
な点は広報広聴室☎445・1088 へ
伝言板
催 し など
最終日は 15 時まで)所きらり鎌ケ
谷市民会館問ちょっとスケッチの
会 中山☎445・5762
伝統陳式太極拳交流演武会
時 11 月5日(土)13 時 30 分〜16
時所福太郎アリーナ問きらり太極
拳クラブ 中村☎080・6510・61
47
鎌ケ谷ハーモニカアンサンブル
20 周年コンサート
時 11 月 20 日(日)13 時 30 分〜
15 時 30 分(13 時 開 場)所 き ら り
ホール定 500 人(当日先着順)問鎌
ケ谷ハーモニカアンサンブル 阿部
☎442・1367
社交ダンス無料レッスン
対中高年の人(初心者歓迎)時●11
月 9 日 13 時〜15 時●16 日 10 時〜
12 時、各(水)所 南 初 富 コ ミ ュ ニ
ティセンター定若干名持上履きま
たはダンスシューズ申スウィング
クラブ 三浦☎444・3635
太極拳無料体験教室
時 11 月9日(水)13 時 30 分〜15
時所くぬぎ山コミュニティセン
タ ー 定 10 人(申 込 先 着 順)申 太 極
拳 く ぬ ぎ 山 同 好 会 吉 田☎090・
8174・0783
リウマチ懇親会
親睦・相談・情報交換。対リウマチ
患 者・関 係 者 時 1 1 月 2 5 日(金) 鎌ケ谷市ペタンク協会
土の上のカーリングと呼ばれる
1 3 時 〜 1 5 時 所総合福祉保健セン
軽 ス ポ ー ツ 。時 所 ① 第 1 ・ 3 ・ 5
ター4 階 問 鎌ケ谷リウマチの会 澤
(木)=福太郎アリーナ②第 2・4・
村☎443・9511
5(日)=五本松小学校校庭、各9時
ちょっとスケッチの会 青柳勲
30 分〜12 時(雨 天 中 止)定 20 人
講師と生徒展
時 11 月 14 日(月)〜20 日(日)、 入 1 , 0 0 0 円 年 1 , 0 0 0 円 申 綾 部
各10時〜17時(初日は13時から、 ☎080・5442・4905
会員募集
伝言板の掲載の決まりが変わります
問広報広聴室☎445・1088
29 年 1 月 1 日 号(28 年 11 月
●講 師 が 申 し 込 み・問 い 合 わ せ 先
15 日(火)申 込 締 切)か ら、市 内 で
となるものや私塾と認められるも
活動する団体などの情報をより掲
のなど、営利と紛らわしいもの●売
載しやすくするため、掲載の決まり
名行為と考えられるもの●公共施
を変更します。ご理解・ご協力をお
設や公的な場所を会場としないも
願いします。
の◆個人および5人未満のサーク
掲載の決まり(変更を含む箇所)
ル の も の◆市 内 在 住・在 勤・在 学
●=既存項目◆=追加項目
者の割合が5割に満たないサーク
掲載内容について
ルのもの●ペットのもらい手の募
●活動内容や、開催内容などは特に
集や捜索●会員同士の連絡や同窓
必要があると認められる場合のみ
会 の お 知 ら せ な ど、対 象 が 特 定 さ
掲 載 し ま す◆申 し 込 み・問 い 合 わ
れるもの●行政記事などにより紙
せの宛先と手段(電話・ファクス・
面が確保できない場合 ほか
E メール・郵送)は原則一つずつで
注意事項
す(ただし、電話番号とファクス番
◆市内の公共施設で活動・開催す
号が同じである場合は併記可)。郵
るものを優先して掲載します●い
送などによる申し込みの場合の記
た だ い た「広 報 か ま が や『伝 言 板』
入内容や、ホームページアドレスを
掲載依頼書」の文面は、広報広聴室
掲載することはできません
で編集します●広報かまがやは市
掲載をお断りする場合
ホームページにも掲載されます
●政治・宗教・営利に関するもの
内=内容 対=対象 時=日時 所=場所 定=定員 入=入会金 年=年会費 月=月会費 費=費用 師=講師 持=持ち物 保=保育 他=そのほか
注=注意 申=申し込み 問=問い合わせ さ=「さわやかまなびぃ 100」対象事業 ※原則として費用の記載のないものは無料です
16
情報ひろば
日 日 時∼ 時 所 桐 友 学
園︵柏 市 大 津ヶ丘 2 ‒ 5
‒︶
問同園 大塚 ☎ ・7191・
5277
(日)17 時までにきらり鎌ケ谷市民会館へ提出
お知らせ
木造住宅の無料耐震相談会
持 参した平 面 図などを基に、
簡 易 耐 震 診 断 と 相 談 を 行い
ます。対市 内で昭 和 年5月
日 以 前に 木 造 在 来 工 法 ・
枠 組 み 壁 工 法により 建 築 さ
れ た 専 用 住 宅︵2 階 建 て 以
下︶または併 用 住 宅︵居 住 部
分が2分の1以 上︶時 月
日 土 時∼ 時︵1件 当たり
分 程 度︶所くぬぎ 山コミュ
ニティセンター 定 人︵申 込
先 着 順︶持住 宅の平 面 図など
申 月 日 土まで
︵必 着︶
に、
往 復 は が きに 住 所・氏 名・
電 話 番 号と﹁耐 震 診 断 希 望﹂
と記 入して、県 建 築 士 会 鎌ケ
谷 支 部 耐 震 事 務 局︵ 株 竹 江
0
設 計 事 務 所 内︶ゆ〒
‒1
︵
34西 佐 津 間1 ‒ 1
‒ 申し
込 み 結 果 は 返 信 は が きで お
知らせ︶問同 事 務 局☎ ・4
064
年分年末調整説明会
年 末 調 整の事 務 手 続 きや法
定 調 書 の 提 出 について 説 明
し ま す 。対 源 泉 徴 収 義 務 者
時 月 日 金 時 分∼
時︵ 時 開 場︶所総 合 福 祉 保
健 センター6 階 注 公 共 交 通
機 関 な どでお 越 し く だ さい
問 松 戸 税 務 署 法 人 課 税 第2
部門☎ ・ ・1171
税を考える週間における
税の無料相談会
時 月 日 火 時∼ 時
所ア クロスモ ー ル 新 鎌 ケ 谷
2 階 問県 税 理 士 会 松 戸 支 部
事 務 局 ☎ ・ ・2174
問きらり鎌ケ谷市民会館☎441・3377
(青・赤の2色刷り)
他公演は29年3月19日
(日)
11時から・14時30分からの2回、
きらりホールで実施
納税通知書在中
26
19
445
15
立って歌ってみませんか?
対練習に参加できる4歳以上小学生以下
練習 ●3 月 11 日(土)17 時〜19 時●15
日(水)16 時〜18 時●17 日(金)16 時〜
18 時●18 日(土)9 時 30 分〜12 時 に き ら
りホールなどで実施(予定)
※練習日が増える場合あり
定公演 1 回当たり 20 人(多数抽選)
費保険代・衣装代自己負担
申ホームページ uhttps://www.kirari-kamagaya.jp およびきらり鎌ケ谷市
民会館・学習センター(各公民館)窓口で配布する申込書に記入して、11 月 20 日
固定資産税、市・県民税、軽自動車税の納税通
知書用封筒裏面に掲載する広告を募集します。
な お、納 税 通 知 書 用 封 筒 は、29 年 4〜6 月 に
合計8万5千通が発送されます(予定)。
掲載料 8万5千円以上
募集枠
1枠 申広告掲出申込書に広告原稿(案)と企業概要(パ
ン フ レ ッ ト な ど)を 添 え て、12 月 9 日(金)ま で
に課税課(市役所 2 階)へ持参/ゆ〒273-0195
※詳しくは、市ホーム
封筒(表)
ページをご覧くださ
い
有料広告 6cm
注写真の掲載は不可
18cm
(裏)
問課税課☎445・11
広告は縦6㎝ × 横 18 ㎝
04
(福)
11
56
20
273
30
18
366
10
13
363
親子で楽しむオペラ「魔笛」出演者 募集
こ の 公 演 の「光 の 妖 精」役 を 募 集 し ま す。プ ロ の オ ペ ラ 歌 手 と 一 緒 に、舞 台 に
納税通知書用封筒に
広告を掲載しませんか
14
04
15
15
27
500
12
442
26
10
10
12
13
11
11
31
40
11
28
11
090
29
26
11
047
047
12
12
30
60
12
500 30 11
13
11
445
50
12
12
11 30
445
12
15
30
444
30 11
16
11
27
12
スポーツ
募 集
13
12
700
30
幹の太さを計測しています
11
13
20
090
30
11
20
さ
15
16
13
500
12
12
11
13
441
441
10
14
10
361
12
15
15
11
14
30
15
445
445
11
イベント
我孫子市︶
の小 ・ 中 学 校への コー ナ ー ・ 外 国 人 によ る ダ 順︶費保険代 円 師森林イン
勤 務 を 希 望 する 講 師の登 録 ンスや 演 奏 な ど 時 月 日 ストラ クタ ーの 羽 根 敏 子 さ
服 装 歩 き や すい 服 装 ・ 靴
会。時 月 日 木9時 分か 日 時∼ 時︵ 時 分から ん ら︵9 時 から 受 け 付 け︶所 東 受 け 付 け︶所 総 合 福 祉 保 健 注 公 共 交 通 機 関 などでお 越
葛 飾 合 同 庁 舎 6 階︵松 戸 駅 セン タ ー 6 階 費●一 般=1 し く だ さ い 申 郷 土 資 料 館
か ら 徒 歩 7 分 ︶他 今 年 度 か 千 円●学生= 円︵いずれ ☎ ・1030
バスケットボール協会大会 ら 勤 務 可 能 な 人 は 、随 時 受 も 食 券 付 き。当 日 券 は 円
対市 内 在 住・在 勤の 歳 以 け 付 けます 。詳 し く は ホ ー 増 し 。未 就 学 児 無 料 。会 員
上 の 人 で 編 成 さ れ た、審 判 ム ペ ー ジ u
割 引 あ り ︶申 月 日 水 ま
https://www.
︵2人︶・オフィシャル︵3人︶
での 月・水・土 9時 ∼ 時 ・
pref.chiba.lg.jp/kyouiku/
時∼ 時に市 国 際 交 流 協
がで き るチ ー ム 時 月 4
を参 照 申同 事
kj-toukatsu
会 窓 口などで 前 売 り 券 を 購
日・ 日、各 日9時から 所福 務所☎ ・ ・2124
太 郎アリーナ 費 保 険 代 な ど
入 問市 国 際 交 流 協 会☎ ・
1チーム7 千 円︵当 日 持 参︶
1860/ m event@kifa.
申 月 日 金まで
︵ 必 着 ︶に
gr.jp
申 込 用 紙 に 記 入 して、吉 田 道野辺中央コミセンフェア
竹の間伐ボランティア
昭 ゆ〒
0
‒ 1 1 5 東 道 野 サ ー クルの 発 表・展 示 会 と
辺 4 9 ︵申 込 用 紙 は
時
日
森 や 田 畑 を 侵 食 する 竹 を 間
月
6
日
模
擬
店
な
ど
。
‒
‒
伐 し ま す 。希 望 者 は 間 伐 し
文 化 ・スポーツ課 m
時∼ 時 所道 野 辺 中 央コミュ
sports
た 竹 を 持 ち 帰 れ ま す 。時
@city.kamagaya.chiba.ニティセンター 問 同 センター
で請 求︶問9時∼ 時に同 ☎ ・6203
月 日 土9時 分 市 制 記 念
jp
大 会 実 行 委 員 会 秩 父☎ ・ 認知症高齢者をかかえる
雨天
公 園 入 口 集 合∼ 時 ※
5040・0537
家族交流会
時 は 日 日 所 粟 野の 森 持 軍
軽スポーツ
内
装 作業ができるもの申粟
認
知
症
高
齢
者
の
介
護
の
仕
手 服 バドミントン・ソフトバレー 方 や 接 し 方 などの情 報 交 換
野 の 森 の 会 小 出 ☎ ・63
ボ ー ル な ど 。時 月 日 日 対 認 知 症 高 齢 者 がいる 家 族 竹炭・華炭を焼こう
09・4379
時∼ 時 所道 野 辺 小 学 校 時 月 日 金 時 ∼ 時 間 伐 し た 竹 や 松 ぼっく り 、 カラオケ発表会
体 育 館 費 円︵ 当 日 持 参 ︶ 所 総 合 福 祉 保 健 センター3 栗 のイ ガ な どの 木 の 実 を 缶 対 市 内 在 住の 歳 以 上の人
持飲み物・室内履き 問文化・ 階 定 人︵申 込 先 着 順︶申南 に詰 めて蒸 し 焼 きにします。 時① 月 日 土② 年1 月
ス ポ ー ツ 課 ☎ ・ 1 5 3 1 部 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー 竹 炭 ・ 華 炭 は 正 月 飾 り とし
日 日 ③ 3 月 日 日 、各 9
秋季市民バドミントン大会 ︵慈 祐 苑 内︶☎ ・7 3 7 0 て持ち帰れます。時 月 日 時 分∼ 時 所 社 会 福 祉セ
種 目 一 般 男 子 ・ 女 子 ダブル ま たは 住 所 ・ 氏 名 ・ 電 話 番 土9 時 市 制 記 念 公 園 入 口 集 ン タ ー 定 各
人︵申 込 先 着
スの部︵1∼3 部の自 己 申 告 号 を 記 入 してf ・7 3 7 合∼ 時 ※
雨 天 時 は 日 日 順 ︶申① = 月 2 日 水か ら
制︶対 市 内 在 住・在 勤・在 1 問 高 齢 者 支 援 課 ☎ ・1 所 粟 野 の 森 定 人︵申 込 先 ②=1 月 4 日 水 か ら③=3
着 順︶ ※
小 学 生 以 下 は 保 護 月 1 日 水 か ら 、本 人 が 同 セ
学の人 時 月 日 日8 時
384
分 集 合 所 福 太 郎 ア リ ー ナ 友和園祭
者同伴 師粟野の森の会代表の ンタ ー 窓 口へ問 同 セ ン タ ー
費1 人1 千 円︵当 日 持 参︶ 内 模 擬 店、手 作 り 品︵手 芸 小 出 達 雄さん 持軍 手 服 装 作 ☎ ・0121
申 月 日 木 時 ま で に 品 ・ 紙 す き 製 品 な ど ︶の 販 業 ができる もの 申 当 日 ま で 第7回おても座まつり
文 化 ・ス ポ ー ツ 課︵ 市 役 所 売 、ゲ ー ム、歌 ・ ダ ンスの 発 に 小 出 ☎ ・6 3 0 9・4 内 笑 福 お ど り・和 太 鼓・日
5階︶問同課☎ ・1531 表 時 月 日 土●模 擬 店= 379
本民謡舞踊 時 月 日 土
秋の自然観察会
時∼ 時 分●発 表=
時 から︵ 時 分 開 場︶所き
時 分∼ 時︵予 定︶所福 祉 貝 柄 山 公 園のさま ざまな 樹 らり ホ ール 定 人 問 か ま が
作 業 所 友 和 園 問 同 園 ☎ ・ 木 を 観 察し、自 然と触れ合っ や 笑 福 お ど り おて も 座 坂
臨 時 教 職 員 候 補 者 ︵講 師︶ 7777
て み ま せ ん か 。時 月 3 日 本 ☎ ・0085
登録会
土 9時 分 図 書 館 本 館 集 きりとも祭
KIFAパーティ
東 葛 飾 教 育 事 務 所 管 内︵ 鎌
世界の屋台で国際交流 ― 合∼ 時︵ 小 雨 決 行 。荒 天 時 内作 品 展 示 ・ 販 売 、
ステージ
―
ケ 谷・松 戸・柏・野田・流山・ 内5カ国の屋台料理・キッズ は 4 日 日︶定 人︵ 申 込 先 着 発 表 ・ 模 擬 店 など 時 月
30
047
18
15
080
13
15
445
11
11
30
19
17
12
21
11
11
30
445
13
17
445
11
13
11
273
11
500
11
16
10
情報ひろば・お知らせ 6
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
7 健康・11 月のお知らせ
2016 年(平成 28 年)11 月 1 日
健康ボード
申問宛先の記載のないものは健康増進課
東部ふれあいまつり
内①サークル発表会=編物・陶芸・絵画などの展示と舞踊・
太鼓・ダンスなどの発表
②福祉まつり=老人クラブ・談話室・道野辺小学校吹奏楽
部の発表
28 年度 高齢者の
糖尿病の食事・ダイエットなど)の
インフルエンザ予防接種
相 談 に 栄 養 士 が 応 じ ま す。時●11
体 調 の 良 い と き に 受 け ま し ょ う。
月 9 日(水)・22 日(火)、12 月 2
対次のいずれかに該当する市民
日(金)=9 時〜12 時●11 月 14 日
●接種日時点で満 65 歳以上である
(月)・30 日(水)=13 時〜16 時所総
注車は乗り合わせてお越しください
●60 〜 64 歳 で 心 臓・腎 臓・呼 吸
合福祉保健センター3階申☎445・
問東部学習センター☎441・0211
器などの内部疾患のため身体障害
1405
期間 12 月
者手帳1級を持っている 健康づくり料理教室
31 日(土)ま で(指 定 医 療 機 関 の 休
時①=11 月 12 日(土)9時 〜 16 時
②=13 日(日)9時 〜 12 時 40 分
所東部学習センター
「手軽にバランス朝食クッキング」さ
回数
診 日 を 除 く) 1
回 費 1,000 円
ヘ ル ス メ イ ト(食 生 活 改 善 推 進 員)
方法 健康保険証、
身体障害者手帳な
に よ る 健 康 づ く り、食 事 バ ラ ン ス、
どを持参して、市内指定医療機関で
減 塩 に つ い て の 話 と、調 理 実 習(和
接 種※や む を 得 な い 事 情 に よ り 市
ピザ風とりじゃが)時 11 月 29 日
健康だより
11 月8日は「いい歯の日」
たばこによる口への被害
外で接種を希望する場合は、事前に (火)10 時 〜 14 時所総合福祉保健
お 問 い 合 わ せ く だ さ い 問☎445・
センター3階定 30 人費 400 円持筆
た ば こ に は 約 200 種 類 も の 有 害 物 質 が 含 ま れ て お
1390
記 用 具・エ プ ロ ン・三 角 巾・布 巾、
り、次のような健康被害を引き起こします。
40 歳からの口からはじめる
みそ汁(塩分濃度測定用)50cc 程度
●歯 周 病=喫 煙 を す る と 血 流 が 悪 く な り、炎 症 の 腫 れ
さ
アンチエイジング講座 保 未 就 学 児 5 人 ま で。11 月 21 日
や出血が起こりにくくなるため、炎症の発見の遅れや
(月)までに要申込申☎445・1405
重症化をもたらします。また、歯周病にかかりやすくな
若々しい表情を保つことや口臭予
防 を 目 指 し ま す。内●講 座=顔 の
献血にご協力を
り、放っておくと動脈硬化や脳梗塞などを起こす危険
筋 肉 の 働 き に つ い て●実 習=表 情
対 16 歳以上 69 歳以下の健康な人
(65 歳以上の人は、60 〜 64 歳に献
性が高まります
筋 や 舌 の ト レ ー ニ ン グ 法・口 の 正
し い 手 入 れ の 方 法 に つ い て 時 11
血 経 験 が あ る 人)で、体 重 が 男 性 は
月 30 日(水)、12 月 13 日(火)、29 年
45 キロ以上、女性は 40 キロ以上の
1 月 12 日(木)、各 14 時〜15 時 30
人 時 11 月 13 日(日)10 時 〜 11 時
分(全3回)所総合福祉保健センター
45 分・13 時 〜 16 時所イオン鎌ケ
3 階 定 15 人(全 回 参 加 で き る 人 優
谷ショッピングセンター持本人が
先 で 申 込 先 着 順)持 健 康 手 帳(お 持
確認できる証明書(運転免許証・各
ため、虫歯になりやすくなるという報告があります。ま
ち の 場 合)・ミ ネ ラ ル ウ ォ ー タ ー
種保険証・社員証・学生証など)と
た、妊娠期に受動喫煙があると、低体重児が生まれるリ
申☎445・1394
協力
献 血 カ ー ド(お 持 ち の 場 合) 鎌
スクが高くなります
個別栄養相談
ケ 谷 小 中 学 校PTA連 絡 協 議 会・
自身はもちろん、子どもなどの身近にいる大切な人
食生活全般(離乳食・子どもの肥満・
市赤十字奉仕団問☎445・1390
の健康のために、たばこについて考えてみてください。
●口腔がん=たばこの煙には約 70 種類もの発がん性
物質が含まれています。喫煙者は非喫煙者に比べ、口腔
がんの発生率は約7倍、死亡率は約4倍も高いといわ
れています
●周りへの被害=受動喫煙は唾液分泌量を減少させる
健康増進課
11月の
主な施設の休み
お知らせ !
●鎌ケ谷コミュニティセンター=1 日(火)〜30 日(水)●各児童センター=下部
欄外●まなびぃプラザ・学習センター(各公民館)=28 日(月)●図書館=下部欄
外●社会福祉センター=毎週(火)、3 日(木)・23 日(水)●スポーツ施設(弓道場・
アーチェリー場を除く)=14日(月)●郷土資料館=毎週(月)、3日(木)
・23日(水)
各種相談など(相談は全て無料)
相談名など
法律相談(弁護士在室)注
日 時
場所/問い合わせ
相談名など
21 日(月)13 時〜15 時
行政相談 予
9日(水)10 時〜12 時
交通事故相談 予
18 日(金)10 時〜15 時
住宅増改築修繕相談 予
21 日(月)13 時〜16 時
行政書士相談 予
24 日(木)13 時〜16 時
市役所/市民活動推進課
☎445・1252
☎445・1274
●南部小=4 日(金)●初小=7 日(月)●中部小=9 日(水)
●鎌小=11 日(金)●道小=14 日(月)●五小=16 日(水)
●北部小=21 日(月)●西部小=24 日 ( 木 )●東部小=28
日(月)問クリーン推進課☎445・1223
日 時
毎週(水 )10 時〜14 時
心の相談 予
毎週(月)・(金)、各 10 時〜15 時
福
市社会福祉協議会
( センター
/☎444・6921
5階)
酒害相談
①17 日(木)18 時〜20 時 30 分
②20 日(日)13 時〜15 時 30 分
③22 日(火)18 時〜20 時 30 分
①=まなびぃプ ラ ザ ②③=中央
公民館/ 鎌 ケ 谷 断 酒 新 生 会(飯
沼方)☎443・2557
10 日(木)9 時 30 分から
福
習
センター/ センター
☎475・5152
精神保健福祉相談 予
8日(火)14 時から
人権擁護相談 予
10 日(木)13 時〜15 時
女性のための相談 予
毎週(水)● 9 時 30 分〜12 時 30
分●13 時 30 分〜14 時 30 分
職業紹介
毎週(月)〜(金)●10 時〜12 時
●13 時〜16 時
消費生活相談 予
毎週(月)〜(金)●10 時〜12 時
●13 時〜16 時
家庭児童相談
毎週(月)〜(金)9時 30 分〜16 時
教育相談
毎週(月)〜(金)9時〜16 時
ふれあい談話室(まなびぃプラザ
2階)/☎445・4953
毎週(月)〜(金)9時〜17 時
市役所/指導室
☎445・1518
市役所ほか/男女共同参画室
☎445・1277※①
市役所/わーくプラザ鎌ケ谷
(無料職業紹介所)☎445・1240
市役所/消費生活センター
ピアサポート相談 予
15 日(火)9 時 15 分から
子育て相談 予
4 日(金)13 時 15 分から
夜
昼
時〜14 時 =17
時 30
HIV 抗体検査(エイズ)、 =13
昼
梅毒・クラミジア検査、 分〜18 時 15 分●17 日(木)= 昼 夜
●12 月 1 日(木)= ※②
B 型・C 型肝炎検査 予
☎445・1246
福
家庭児童相談室( センター2階)
/
☎445・1349
場所/問い合わせ
心配ごと相談
8 日・15 日・22 日・29 日、
各(火)13 時〜17 時
登記・不動産相談 注
就学相談 予
有価物回収
習
習
センター/ センター
☎475・5152
福
習
センター/ センター
☎475・5153
習
習
センター/ センター
☎475・5154
精神障がい相談
予
9 日(水)9時 30 分から
福 センター4階/サポートネット
鎌ケ谷☎443・9850((土)
・
(日)・
(祝)を除く9時30分〜16時30分)
知的障がい相談
予
22 日(火)9時から
福
セ
ンター4階/障害者支援
施設もくせい園☎443・3408
(9時〜17 時)
注
予
福
:1
日(火)8 時 30 分から予約開始(先着順) :要予約 センター:総合福祉保健センター 習 センター:習志野健康福祉センター ※①:場所は
各児童センターの休み
昼
予約時にお知らせ ※②:HIV 抗体検査は の結果のみ即日通知 ●中央・南=6 日(日)●北中沢=4日(金)12 時〜17 時、5日(土)
図書館の休み ●本館、
北部・南部・東初富分館=7 日(月)〜15 日(火)●全館=毎週(月)
11/
1
QRコードを
読み取ることで
接続できます
市ホームページ
かまがや安心 e メール
市の防災・防犯情報や子どもの
安全情報などをEメールで提供
します。
トップペ ー ジ に
接続します。
夜間・休日の急病診療 ☎445・2300 火災などの情報 ☎445・5251
防災行政無線内容 ☎0800・800・2760
火災のないまちづくりにご協力を!
空気が乾燥し火災が発生
しやすい季節になります
問消防本部予防課☎444・3273
秋の全国火災予防運動
28 年の火災の状況
今年8月 31 日までに発生した火災 16 件のうち、建物火災は 13
消防広場
件 で し た(右 図 参
火 災 予 防 を テ ー マ と し た イ ベ ン
照)。
トを通し、防火意識を高めてもらう
建 物 火 災 の 原 因
火災件数の推移
ために開催します。
の多くは火の不始
30
内水消火器・煙体験、鎌ケ谷ファイ
末 や 不 注 意 で す。
25
アーフレンズの演奏、
「 子ども消防
火災を発生させな
10
24
23
11
12
い よ う、家 族 や 地
域で次のことに注
5
時(荒天中止)
意しましょう。
0
10
13
11
25 年
26 年
25
16
3
19
24 年
所コープみらい コープ鎌ケ谷店駐
※28 年 は 8 月 31
8
15
時 11 月 5 日(土)9 時 30 分〜13
そのほか
日までの件数
29
20
隊」に変身しての記念撮影など
車場
建物火災
件 おおむね半数以上が「建物火災」
35
17
27 年
13
28 年
住宅防火 いのちを守る7つのポイント
3つの習慣
第 37 回火災予防ポスター展入賞作品
本ポスター展に、小・中学生から 694 点の応募がありました。
審査の結果、次のとおり入賞作品が決定しました(敬称略)。
な お、入 賞 作 品 は 11 月 8 日(火)か ら 15 日(火)ま で(初 日 は
17 時から)、イオン鎌ケ谷ショッピングセンター1階に展示し
ます。
●寝たばこは絶対にやめる
●ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する
●ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
4つの対策
●逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
●寝具・衣類・カーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用
する
●火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する
優秀賞
●(一社)千葉県危険物安全協会連合会長表彰=杉浦陸斗(東部
小 5 年)
●(一社)千葉県消防設備協会長表彰=大槻郁歩(四中 2 年)
金賞
●竹木陽香(鎌ケ谷小 6 年)
●新井野乃花(道野辺小 2 年)
●中村祐己(東部小 4 年)
●白石翔太郎(五本松小 4 年)
●石井泰斗(南部小 4 年)
●成澤発子(四中 1 年)
●豊田朔也(北部小 1 年)
●長池光輝(五中 2 年)
●お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制
をつくる
住宅用火災警報器は 10 年を目安に交換を
古くなると、電子部品の寿命や電池切れな
どで火災を感知しなくなることがあります。
いざというときに確実に作動するよう、適正
な維持管理をしましょう。
☎ 441・3377
●佐々木亜実香(西部小 1 年)
所 〒273-0101 富岡 1-1-3
●伊藤舞依(中部小 3 年)
KAMAGAYA KIRARI HALL
●堀水那々(初富小 2 年)
歌舞伎鑑賞教室「供奴」
URL https://www.kirari-kamagaya.jp
発売中
歌 舞 伎 の 基 礎 知 識 や 化 粧「く ま ど り」の 実 演 紹 介、歌 舞 伎 の 魅 力 が 凝 縮
された舞踊「供奴(ともやっこ)」などの歌舞伎入門プログラム。時 29 年
1 月 22 日(日)14 時 か ら(13 時 30 分 開 場)費●一 般=
解説
2,000 円●小 学 生〜高 校 生=1,000 円 歌
舞伎研究
出演
家の金森和子さん 国立劇場歌舞伎研修所出身の若月
仙之助さん保5人まで(要申込。申込先着順)他●全席指定
●親子席8席(要申込。申込先着順)に限り未就学児入場可
大槻郁歩さんの作品
杉浦陸斗さんの作品
問消防本部予防課☎444・3273
リ サ イ ク ル情報
品物の交渉は当事者間で行
希望します
い、交 渉 が 成 立 し た ら ク
ベビーベッド
リー ン推進課☎4 4 5 ・1 2
無料で。取りに行きます。
23 へ
問助川☎090・6178・20
68
パーカッション・パフォーマンス・デュオ
Calamus(カラムス) バレンタインコンサート
発売中
内マリンバ・ビブラフォンによるコンサート①0歳からのコンサート=ボ
ディパーカッションや一緒に歌うコーナーも②バレンタインコンサート
=「マイファニーバレンタイン」ほか時 29 年2月 11 日(土)①=11 時か
ら(10 時 30 分開場)②=14 時 30 分から(14 時開
場)費①=500 円②=一般は 1,500 円、小学生〜高
校 生 は 500 円、ペ ア チ ケ ッ ト(一 般)は 1 組 2,500
円保②は5人まで(要申込。申込先着順)他●全席指
定●②は親子席8席(要申込。申込先着順)に限り未
就学児入場可
Calamus
予約方法の指定がないイベントのチケット予約は電話で。
購入は、代金を持参して窓口で
下総基地の米軍機使用絶対反対
再生紙を使用しています
Fly UP