...

Untitled - 滋賀大学大津地区生活協同組合

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

Untitled - 滋賀大学大津地区生活協同組合
目次
滋賀大学年間行事
P2~3
入学式のご案内
P4~5
入学前の君へ
P6~7
通学手段
P8~11
下宿生に関するQ&A
P12~13
滋賀大周辺情報
P14~18
アルバイトのページ
P19
講義のページ
P20~22
専攻・専修紹介
P23~35
教育実習
P36~39
部活・サークル紹介
P40~57
生協のページ
P58~62
学生総合共済
P63~64
Willing のページ
P65~66
新歓案内
P67~69
滋賀大MAP
P70~71
☆おまけ☆ ~滋賀大生からあなたへ…~
1
4月上旬の入学式よりも前にあるオリエン
さあ!これからステキな
キャンパスライフが始まるよ☆
テーション!先輩がキャンパス内を案内し
てくれて、部活・サークルの紹介もあって、
さらに食堂で立食パーティーもある!!
滋賀大についてたくさん知ることができる
ステキな1日☆友達をいっぱい作ろう!!
忘れちゃいけない!!7月末から長くて
8月上旬まである、春の定期試験・・・
日頃からちゃんと講義を受けないと
大変なことに!レポートも一気にくる!
滋賀大学(教育+経済)と和歌山大学と
焦らず、慌てず、計画的に☆
の伝統の一戦!各運動部が大学のプライ
これが終われば楽しい夏休み♪
ドをかけて戦います!!
夜は懇親会があり、たくさん知り合いが
できるよ☆運動部に入って、滋賀大を
勝利に導いてくれ~!
昨年はみんなも参加してくれた!?
毎年8月上旬にたくさんの高校生が参
加してくれるよ!未来の後輩にたくさ
やってきた夏休み!大学の夏休みは・・・
んアドバイスをしてあげよう☆
8月と9月の2ヵ月間☆勉強するもよし、
バイトで稼ぐもよし、遊びまくるもよし◎
おもいっきり楽しもう♪
3回生になると9月に教育実習があるよ!
2月上旬から4月上旬までと約2ヶ月間
の春休み♪この休みが明けるとみんなも
2回生!せっかくの春休みだから、友達
と旅行に行ったりしておもいっきり遊ぼ
う!!
ついにきてしまった!!1月末から2月
上旬まである、秋の定期試験・・・
この時期になるとレポートもたくさん!
いよいよ 2 回生!
たくさん思い出を作ろう☆
きちんと計画を立てて頑張ろう!
これが終われば、今度は楽しい春休み♪
2
入学式は経済学部と合同で行われま
毎年恒例のボートレース。参加は自由!
す!経済学部の子と知り合えるチャ
部活のメンバーや友達とチームを組んで出場
ンス☆席は自由だよ!格好はスーツ
しよう!!初心者でも大丈夫◎友達・先輩との
がメジャー級!ビシッと決めて、
距離が縮まること間違いなし!!決戦は琵琶
今日から君も滋賀大生!!!!
湖競艇場。結構本格的なレースだよ!豪華賞品
もあり☆君の挑戦を待っている!!!!
滋賀大学創立記念に行われるお祭り☆
6月中旬の土日に開催されます。部活によ
る模擬店や、吹奏楽部による演奏など、イ
滋賀大学教育学部ならでは!?
ベント盛りだくさん!近所の子どもたち
6月の第1週は3、4回生の教育実習が
も大集合!模擬店の売り上げで打ち上げ
あるため、なんと教育学部内で行われる
にレッツGO!!
すべての授業がお休みになるのです!
実習のない1、2回生にとっては、
自由に過ごせる嬉しい一週間かも?
長い夢のような時も終わり、一気に現実
に・・・。秋学期の受講登録(p20)を
忘れずに!またこの頃までには、1回生
滋賀大の学園祭!!開学祭より大規模でとても
全員の専攻・専修が決まるよ!!そして
にぎやか☆模擬店も、専攻や部活、有志など、
早い人で9月頃から観察実習(p36)が
たくさん出ます!お客さんも多く、イベントが盛
始まるよ!!
りだくさん♪昨年度は、お笑い芸人のライブで
盛り上がりました!友達をいっぱい呼んで、おも
いっきり楽しもう♪
思いのほか短い冬休み・・・。
でも、クリスマスに大晦日、お
正月と楽しいことがいっぱ
運動部連盟(通称:運連)主催のイベント!
い!!たくさん楽しもう☆
この時期を皮切りに、バレー、サッカー、バ
スケなどの試合が行われます!豪華賞品も
あり!?みんなで参加しよう♪
3
入学式のご案内
第
一
歩
を
踏
み
出
し
て
下
さ
い
。
こ
こ
か
ら
あ
な
た
の
大
学
生
活
の
達
に
な
れ
る
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
れ
る
い
い
機
会
で
も
あ
り
、
お
友
い
経
済
学
部
生
と
も
仲
良
く
な
普
段
は
顔
を
合
わ
せ
る
事
の
な
が
会
場
で
す
。
「
ひ
こ
ね
市
文
化
プ
ラ
ザ
」
鳴
・
創
造
の
ア
ン
サ
ン
ブ
ル
今
年
度
は
彦
根
に
あ
る
感
動
・
響
の
二
学
部
合
同
で
行
わ
れ
ま
す
。
経
済
学
部
と
大
津
の
教
育
学
部
滋
賀
大
学
の
入
学
式
は
彦
根
の
お ご
め 入
で 学
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
*ひこね市文化プラザへのアクセス*
バス
車
○JR 彦根駅(西口)から
名神高速道路 彦根 IC より約 15 分
→湖国バス 三津屋線 三津屋行き(開出今
経由)「文化プラザ口」下車徒歩 4 分
駐車場
→湖国バス 三津屋線 市立病院経由三津屋行き
約 800 台収容(無料)
「松田団地北」下車徒歩 8 分
「野瀬町東」交差点をびわ湖方面へ
300m直進右手
○JR 南彦根(西口)から
→湖国バス
県立大学線
県立大学行き
「ひこね市文化プラザ」下車
※ひこね市文化プラザ HP より
→「松田団地」下車徒歩 12 分
(2015 年 10 月現在)
4
入学式スタイルって?
大学の入学式はどんな服装で行けばいいのか気になりますね。最近の入学式のスタイルは男女と
もにスーツ姿の学生がほとんどです。実際、滋賀大学の入学式でも大半の学生がスーツ姿です。入
学式は新入生である自分達が主役なのですからシャツや小物などで個性的なアレンジをしてみて
もいいかもしれません。
また大人の身だしなみとしてスーツを一着持っていてもいいと思います。教育実習や塾でのアル
バイトなど、卒業発表などスーツが活躍する場は数多くあります。そのためにもこれを機会に、ス
ーツを買ってみるのも良いでしょう。リクルートスーツなら数年後の就職活動や教育実習でも役に
立つ服装です。スーツを着ることによって気持ちも引き締まり、大学生として新たな1歩を踏み出
すことが出来るでしょう。大学生協提携のリクルートスーツパンフレットも参考にもしてみてくだ
さい。
△MEN’S△
スーツの色はブラックやグレーが代表的でネクタイは様々な種類があり、少し
華やかにするのも良いでしょう。
また、服がスーツなのでフォーマルな革靴がお勧めです。
色は黒系統が多いですね。
●WOMEN’S●
女性の場合も基本カラーはブラックやグレー系です。
スーツにはスカートとパンツがあります。どちらでもよいでしょう。また、足元
がポイントです。ストッキングは慣れていても伝線が気になります。予備を一枚
バッグに用意しておくと良いでしょう。太めのヒールパンプスは安定感もあって
疲れにくいです。
◎男女ともに入学式にふさわしい着こなしで式を迎えましょう。
☆入学式の後は☆
●閉会直後は、式場を出て研修などの資料をもらいます。また、先輩たちのクラブ・サークルの勧
誘活動が行われており、クラブによってはその日に練習体験を催したり、新入生をご飯やお花見に
誘ってくれたりします。ぜひ、興味のある所へ行って交流を深めてみてください!
●教育学部では毎年入学前に、学生自治会、運動部連盟、文化サークル連合、 Willingという4つ
の団体が合同で「さくら咲くツアー」という新入生歓迎イベントを行っています。
また入学後数週間は「さくらウイーク」があり、クラブやサークルの活動を体験してみたり、先輩の
お話を聞いたりすることが出来ます。
●他にもガイダンスがあったりするので手帳と筆記用具を用意しておくと便利です。
※生協でもスーツを取り扱っています。詳しくは、入学手続き書類の中に同封されている案内を
お読みください。
5
滋賀大学に合格、
本当におめでとうございます!
みんなの素敵な大学生ライフが始まる前に、
推薦・前期・後期に分けて
入学前にやっておくべきことを紹介するよ!
推薦合格者の君へ
ほかの人よりもたっくさん時間があるよ!
思い切ったことにチャレンジ、残りの高校生活をエンジョイ!などなど…
大学への準備もドンドン進めよう!
☆遊ぶ
☆本を読む
☆自動車免許をとる(高校が OK なら!)
☆アルバイト(高校が OK なら!)
☆英語の勉強(英語は大学では不可欠)
☆旅行する
☆資格をとる(字が綺麗な人はモテる!?)
楽しみつつも、有意義な時間をすごそう!
6
前期合格者の君へ
とにかく遊ぼう!地元を離れる人は今のうちに友達と遊んでおこう!
また大学ではパソコンを使ってレポートを書くことが多い!
パソコンに慣れておくことも大切です!
また、大学生は服もたくさん必要です。多めに買っておこう!
☆遊ぶ
☆服を買う
☆(短期)アルバイト
☆免許をとる(原付だけなら早いぞう!)
☆スケジュール帳を買う(大学生は予定が沢山!)
☆料理の勉強をする
後期合格者の君へ
さあ!あまり時間がありませんよ~
今のうちにやっておきたいことを効率よくやっていきましょう!
下宿生は準備を急ごう!
☆遊ぶ
☆服を買う
☆同じ大学の友達探し
滋賀大ってどんな感じかな?ワクワクいっぱい、ドキドキしちゃうね!
スーツを買って、入学の備えが終わったら、
さあ、滋賀大生へのカウントダウン!
7
通学手段
大学までどのような通学方法があるの?
滋賀大学に行くにはどのバスに乗ればいいの?免許はどれくらいの人が持ってるの?など
通学手段に関する疑問を解決しよう!
通学手段
電車
主な通学手段はこの5つ。
天気の悪い日は、交通機関の運行情報を
マメに調べた方がいいかも
バス
自転車
自動車・バイク
徒歩
通学手段
徒歩
バス
バイク
JRと京阪バスを利用している人が
一番多い。
自転車
下宿生や大学近辺に住んでいる人は
徒歩や自転車で通学しているよ。
電車とバス
電車と自転車
8
バス
運賃は片道 230 円
石山駅ロータリー1番乗り場から発車
所要時間 10 分程度(混雑しているときは 30 分以上掛かることも)
降車バス停:滋賀大前
降車バス停:滋賀大西門
降車バス停:野々宮
系統:〔2〕新浜
系統:
〔52〕新浜/南郷二丁目東
系統:〔1〕石山団地
〔4〕大石
〔53〕南郷二丁目東
〔54〕大石小学校
滋賀大まで徒歩8分
滋賀大まで徒歩4分
滋賀大まで徒歩9分
1限に間に合うには 8:08 発
1限に間に合うには 8:17 発
1限に間に合うには 8:02 発
※野々宮にも停車します!
※滋賀大西門は通りません!
(2015 年 10 月現在)
時刻表通りにバスが到着しないこともあるので、余裕を持って登校しよう。
京阪バス石山駅案内所
(定期券を買うときに利用するところ)
営業時間
9:30~13:00
平日
14:00~19:00
9:30~13:00
土曜休日
14:00~17:00
(月末3日月初1日 8:20~19:00)
バスカード
定期券代
7,920 円
1,100 円分
1,000 円
3 ヶ月 22,570 円
3,300 円分
3,000 円
5,500 円分
5,000 円
1 ヶ月
お得!
購買のカウンターでも買えるよ!
ちなみに
平日には滋賀大学直通バスがあるよ
8:10 発(学休期運休)
(P.60)
9
自転車
石山駅~滋賀大学を自転車で行き来するならこの2通りがメインになってるよ
・石山駅付近の駐輪場を借りる
・石山駅1階にあるレンタルサイクル「駅リンくん」を利用する
もちろん、自宅から自転車で通学している人もいるよ。
石山駅付近の駐輪場情報
名称
収容台数
駅からの距離(時間)
電話番号
石山駅前駐輪場
770台
約50m(1分)
077-534-4248
石山駅前第2駐輪場
710台
約150m(2分)
077-533-3091
1169台
約250m(5分)
077-534-9491
470台
約200m(4分)
077-534-2083
晴嵐駐輪場
晴嵐第2駐輪場
時期によっては駐輪場がいっぱいになることがあるので注意しよう
駅リンくんの利用
1回利用:
310円
月極利用:2,370円
こんなサービスがあるよ
・駐輪場料金不要
・パンクの修理
Willing では、年2回整備士さんを呼んで
「自転車・バイク無料点検」を実施しています。
ぜひ利用して安全に通学してね。
10
自動車・バイク(自動二輪)
免許の取得時期
入学前
冬休み
夏休み
秋学期
滋賀大1回生の約半数が自動車・バイクの少なくとも一方の免許を取得している!
長期休みを利用して教習所に通う人が多いよ。
教習所に通うなら・・・
大学生協の組合員になれば、教習所の料金が生協料金として通常の学生料金より安くな
ります。入学後に免許を取得したい場合は、生協購買へ。希望に応じて、短期集中の免
許合宿もあります。
(P.60)
参考:膳所自動車教習所の料金(税抜表示)
教習車種
普通車AT
普通車MT
現有免許
一般料金
生協料金
無/原付
260,000 円
220,000 円
二輪
220,000 円
180,000 円
無/原付
275,000 円
235,000 円
二輪
235,000 円
195,000 円
2015 年 10 月現在
不明な点があれば
生協購買に相談に来てね
11
ここでは下宿生の暮らしについて紹介します。
これから下宿するあなた、下宿に興味があるそこのあなたに必見の内容となっています!
Q.
下宿生の生活はどうなっているの?
A1.下宿生の 1 ヶ月の収支(アルバイト有り ver)
収入
支出
仕送り
8 万円
食費
2 万円
バイト
4 万円
雑費
2 万円
部活関連
2 万円
ガス、光熱費
8 千円
家賃
4 万 2 千円
計
11 万円
計
12 万円
バイトしてない場合は雑費の項目などから節約ですね。
雑費には交通費や自転車などの修繕費、文具が入っています。
食費を節約するには自分で料理したり、バイトの賄いに頼ってみたり、
外食を減らしたりするのがおススメです。
A2.下宿するのに必要なもの
全部必要です!
家具、家電、生活必要品、その他全て必要です。
家の中を見渡して見えるものほぼ全てが必要になります!
家具家電、生理用品、生活必需品、服、調理器具、etc…
あなたの家の中を見渡して見えるものほぼ全てが必要となります。
生活必需品などを全て揃えるにはお金がたくさんかかりますので可能な限り家から持ってきたいで
す。例えば爪切りや食器などなど…
12
Q
下宿生のメリットとデメリットは?
A1.メリット
は?
・通学時間が短いから朝にゆっくり寝られる!
時間が自由に
・忘れ物をしても取りに帰ることができる!
・家事炊事をするのが早くなる!
使えます!
・夜何時に帰ってもいいし、何時にどこへ行くのも自由!
A2.デメリット
・寝すぎて寝坊する可能性がある…
自己管理能力が
・食事のバランスが悪くなりがち…
・高校の時の友達との連絡をしなくなりがちに…
問われる!
・すべてのことを自分でやらなければならない…
Q.
下宿場所はどうやって選べばいいの?
A1.下宿場所のメリットデメリットから考える
☆正門側
☆西門側
☆駅周辺
・周辺にお店が揃っている!
・学校がとにかく近い!
・京阪、JR、バスなど
・バスの本数が多い!
・郵便局が近くで手紙が出しやす
く、お金もおろしやすい!
・お店がたくさんある!平和堂
居酒屋 etc
・学校に行くのに長い坂が…
・車の通りが多くて危険…
交通の便が非常に良い!
・入り口が最悪に狭い、
特に自転車だと大変…
・買い物に行くには急勾配を
降りてまた登らないといけない
…
A2.下宿場所はこうして探そう!
生協では大学から移管を受け、住まい斡旋も行っています。
僕もこれで住まいを決めました!
おススメの手順はネットで物件を先に見て、ある程度
候補を絞ってから住まい斡旋で実際に確認する方法です。
こうするとスムーズに話を進めることができます。
13
・学校までが少し遠い…
・家賃がどうしても高くなる…
このページからは、滋賀大周辺と石山駅周辺にある
金融機関、医療機関などの一部をピックアップしました。
詳しくは web で確認してくださいね。
~滋賀大周辺編~
金融機関
医療機関
①石山別所郵便局
平日 9:00~17:30
土曜 9:00~12:30
⑤田中耳鼻咽喉科
(耳鼻咽喉科、気管食道科)
⑥ひらた医院(内科、循環器科)
②大津南郷郵便局
平日 9:00~19:00
土曜 9:00~17:00
⑦尾松歯科石山診療所(歯科)
⑧よしかわ医院
(内科、循環器内科、外科、皮フ科)
③関西アーバン銀行南郷支店
全日 8:00~21:00
⑨せきい眼科(眼科)
④滋賀銀行南郷支店
全日 8:00~21:00
⑩湖山クリニック
(内科、消化器科、循環器科、
呼吸器科、内分泌科)
*上記の時間は
ATM の営業時間です。
⑪奈村歯科医院(歯科)
⑫遠藤クリニック
(内科、眼科、整形外科、
リハビリテーション科)
⑬金田医院
(内科、胃腸科、循環器科、皮フ科)
14
石
京滋バイパス
🏠
い
山
寺
🚌石山小学校前
🏠
い
🚲サイクルショップミヤ
タえ
🏠
➀①
🚌野々宮え
⑥
⑦
⑤
🍴
🚌滋賀大西
門
⑧
🍴
滋賀大学
平
🚌滋賀大前
津
⑨
大津キャンパス
🍴
🚌平津
⑩
千
🏠
町
⑫
南
⑨
郷
:2・4系統
:52・53・54 系統
🚌:バス停
🍴:飲食店
🏠:コンビニ、スーパ
ー
🚲:自転車屋
🚲グリーンサイクル南
郷
②
③
🏠ドラッグユタ
カ
④
15
⑪
🚌赤川
🏠フレンドマー
ト
~石山駅周辺編~
金融機関
医療機関
①石山駅前郵便局
月-土 9:00~19:00
日祝 9:00~17:00
⑨大西皮フ科形成外科医院
(美容外科、アレルギー科)
⑩石山眼科クリニック(眼科、コンタクト)
②大津栄町郵便局
平日 9:00~17:30
土曜 9:00~12:30
⑪古藤歯科医院(歯科)
③関西アーバン銀行石山支店
全日 8:00~21:00
⑫いしやま内科整形外科
(消化器・肝臓内科、内視鏡内科、
リハビリテーション科、リウマチ科)
④福井銀行大津支店
⑬きのした歯科医院(歯科)
平日 9:00~18:00
⑭石山医院
(内科、循環器内科、皮フ科、外科)
⑤滋賀銀行石山支店
全日 8:00~21:00
⑮駒井眼科医院(眼科)
⑥京都銀行石山支店
平日 8:00~21:00
土日祝 9:00~19:00
⑯伊豆蔵医院
(耳鼻咽喉科、皮膚科、アレルギー科)
⑦京都信用金庫石山支店
全日 8:00~21:00
⑰原田医院(呼吸器内科、内科)
⑱馬杉歯科医院(歯科)
⑧京都中央信用金庫石山支店
全日 7:30~21:00
⑲野口医院(内科、外科、肛門科)
⑳おかだ歯科医院(歯科、矯正歯科)
*上記の時間は
ATM の営業時間です。
16
🍴
⑨⑩
🏠
🍴
🏠
い
い
➀
①
🏠平和堂
⑤
⑧
⑪
松
原
町
🍴
⑫
粟
津
町
⑭
⑮
⑱
⑰
⑦
⑬
⑯
⑥
🏠スギ薬
局
栄
③
町
②
⑲
⑳
唐
鳥 居
川
町
④
➃
橋
町
:2・4・52・5
3・54系統
🚌:バス停
🍴:飲食店
🏠:コンビニ、スーパ
ー
🚲:自転車屋
17
★また、少し足をのばせば...
〇 イオンモール草津
西日本最大級のショッピングモール。
映画もあったり、温泉もあったり1日楽しめる。
〇 FOLEO 大津一里山
スーパーはもちろん、電気店や飲食店も充実している。
テラスから新幹線も眺望可能。
〇 三井アウトレットパーク竜王
滋賀大学からは少々遠いが、店内のラインナップは近畿地方随一。
一度は足を運びたい。
どうですか?
意外といろいろあると思いませんか?
ここで紹介できたものは一部でしかありません。
ぜひ一度、足を運んでみてください!
※以上の情報は 2015 年 10 月現在のものです。
出かける前に一度、最新の情報を確認して下さい。
18
大学生になって、初めてアルバイトをする人は多いです。
では、滋賀大生のバイト事情を見てみましょう!
どれくらいの人がアルバイトをしているの?
下宿生・寮生
自宅生
0%
1%
7%
13%
している
していない
無回答
86%
93%
下宿生はほとんどの人がアルバイトをしていますね!
アルバイトをするとたくさん遊べるし、好きなものも買えます!中には学費に当てる人、
将来のために貯金する人も。アルバイトの掛け持ちしている人も結構います!
アルバイトの収入はどのくらいなの?(半年間で)
半年間で 40 万円以上稼いでいる人が
24%もいるという驚愕の事実!
10万未満
12%
24%
10万以上
稼ぐのも良いけど、働き過ぎには
注意して~!
31%
13%
20%
20万以上
30万以上
40万以上
どんなアルバイトをしているの?
☆教育系(家庭教師、塾講師)
☆販売(スーパー、パン屋、靴屋)
☆飲食系(ホール・キッチン)
☆ファストフード(牛丼店、ハンバーガー店)
☆その他(写真屋など)
職種は様々!自分にあった素敵なお仕事を見つけよう!
19
講義のページ
ここでは、大学の授業について教えましょう!
大学の授業の仕組み~高校までとは全く違う~
大学では、受けたい授業を自分で選択して受けます!
そこで必要なのは履修登録です。どの授業をどんな時間割で受けるのかを決めましょう。
それでは時間割の決め方と履修登録について詳しく見ていきます!
時間割の決め方について
授業の種類はおもに2種類。
・必修科目…卒業するまでに必ず履修し(授業を受けて)、合格しないといけない科目。
・選択科目…自由に受けるかどうかを決めることができる科目。
各授業は、開講されている曜日と時間が決められています。『履修の手引き』を参考に必修科目と選択科目
を時間割表に埋めていきましょう。
時間割の例
1限
太字は必修科目
月
火
水
キャリアデザイ
カリキュラムと
日本国憲法
ン論
特別活動
2限
3限
総合英語Ⅰ
初等社会科内
木
金
初等算数科内
大学入門セミ
中国語Ⅰ
容学
ナー
芸術と文化
発達過程の心
物質とエネルギ
理学
ー
容学
4限
体育Ⅰ
初等図画工作
初等理科内容
外国語コミュニ
内容学
学
ケーション
5限
メディアツール
活用法
※必修科目は毎年同じ曜日と時間に受けられます。したがって、必ずしも1回生で受けなくても構いま
せんが、ほとんどの人は必修科目を優先に受けていきます。合格できなかった人は、もう一度他の学
年で受けなければいけません。
※1回生の秋学期から専攻・専修(p.23)ごとに分かれます。専攻・専修ごとの必修科目もあるので、一
度確認してみましょう。(例 中等数学専攻の場合、「時間割の例」の初等算数科内容学は必修で
す。)
※受けられる科目数には上限があります。後述の「成績について」で説明します。
20
履修登録について
実際に履修登録を行う場合は SUCCESS を使います。
SUCCESS(サクセス)とは、学生が Web(インターネットに接続されたパソコン・携帯電話・スマートフォン)から
履修登録・講義情報照会・成績照会・シラバス検索などが行えるシステムです。
<主な機能の特徴>
*履修登録をしている科目の講義情報(休講・講義連絡など)がいつでも確認できます。
*履修科目名からシラバス検索ができるので、すぐに授業内容がわかり、授業内容を理解してから履修
登録ができます。
*いつでも自分の成績が確認できます。
*年間行事予定が見られます。
*落とし物情報が見られます。
授業と成績評価~受けているだけじゃ卒業できない!~
授業について
大学卒業はそう甘くありません!しっかり勉強して、合格点をもらいましょう。
朝は、道路が渋滞してバスがなかなか進まない!1限からの人は余
○授業時間割
裕をもって登校しよう。滋賀大学直通バスを利用するのもおススメ。
1限
8:50~10:20
直通バスは石山駅を 8:10 に出発します。(p.8)
2限
10:30~12:00
3限
12:50~14:20
4限
14:30~16:00
5限
16:10~17:40
出席の取り方は先生によっていろいろ。毎回出席を取る先生もいれ
ば、一回も出席を取らない先生もいる。出席のかわりに授業毎の感
想や問題などの小レポートを書かせる先生もいるので注意しよう!
成績について
成績は、各科目 100 点満点で評価されます。60 点以上で合格となり単位がもらえます。
単位とは、その科目に合格したらもらえる点数のようなもの。授業科目ごとに単位数(点数)が決まっています。そ
して卒業するまでに習得しなければいけない単位数が決まっています。ただし、各学期に取れる授業は、単位数
にして 25 単位までです。
○成績の評価方法
成績の評価方法は主に、出席状況・提出物・期末試験です。授業ごとにどの項目から評価するかは異なっていま
す。シラバスで各授業を検索して確認してみましょう。
21
期末試験について
期末試験は、夏休み前の春学期期末試験と、春休み前の秋学期期末試験の年に2回あります。試験期間は
約1週間。通常授業と同じ曜日の同じ時限で実施されることが多いです。
○期末試験の時間割
1限
9:10~10:30
2限
10:50~12:10
試験時間は 80 分!通常時間割とは異なるので注意
3限
13:00~14:20
しましょう。また、通常授業のときの教室と試験実施
4限
14:40~16:00
の教室が違うこともあります。事前に SUCCESS や掲
5限
16:20~17:40
示板で確認しましょう。
○試験の形態
*高校の試験とは違い、論述で解答することが多いです。そう簡単には点数がもらえませんよ!
*科目によっては、資料(自分の授業ノートや配布されたプリントなど)の持ち込みが可能な場合もあるので、授業中
などの先生の指示に注意しましょう。
レポートについて
大学では、授業の内容を踏まえたり、参考文献などを読んだりして自分の意見を展開する「レポート」があります。
大学生はこのレポートを書く機会がとても多い!成績が試験ではなく、レポートで評価されることもあります。
例えば、○月□日△時までに 2000 字程度のレポートを提出せよ!みたいな感じで・・・
*レポートは、ワープロで書くことが多いです。(ワープロか手書きか指定されることもあります。)そのため、提出期限
が迫ると情報演習室(パソコン部屋)が混み合います。
*提出期限が過ぎると提出できなくなることもあるので気を付けましょう!提出方法も様々で、添付をしてメールで
提出することやレポート提出ボックスへ提出することもあります。
課題のテーマ・字数・提出期限・提出方法はしっかり守りましょう!
レポートの書き方など、詳しくは「大学入門セミナー」という授業でしっかりと学びます。
レポート記述のスキルをしっかりと身につけよう!
22
☆初等教育コース
前期入試・後期入試で入学した人は、
幼児教育専攻
入学後にいずれかの専攻・専修を
教育文化専攻
選択し、所属することになります。
学校心理専攻
推薦入試で入学した人は、入学後に
学校臨床専攻
初等・中等の分属が行われます。
国際理解教育専攻
環境教育専攻
初等理科専攻
初等英語専攻
国語専修
社会専修
算数専修
初等教科専攻
音楽専修
図画工作専修
体育専修
情報・技術専修
家庭専修
◎豆知識
☆中等教育コース
滋賀大学教育学部では専攻・専修名を
国語専攻
省略して呼んでいる場合があります。
社会専攻
例
学校臨床専攻→学臨(がくりん)
数学専攻
社会専攻→社研(しゃけん)
理科専攻
幼児教育専攻→幼教(ようきょう)
音楽専攻
保健体育専攻
情報・技術専攻
家庭専攻
英語専攻
☆障害児教育コース
障害児教育専攻
23
教育実習
滋賀大学教育学部に入学したものにとって、避けては通れぬ道、それが教育実習!
学校教育教員養成課程の3回生で必修、人によっては4回生でも行くことになります。実
習期間は主に6月と9月に2週間ずつ計4週間行われます。
入学前の新入生のみなさんにとって教育実習はどのようなものなのでしょう?不安なも
の?楽しみなもの?面倒なもの?それとも教師への通過点に過ぎないと感じる人もいるか
もしれませんね。滋賀大学教育学部では、1回生の時から実習へとつながる大切な授業が
たくさんあります。2回生では模擬授業と指導案作成も行っていきます。
今のうちからどんどん力を付けて、2年後の実習を存分に楽しみましょう!
1回生
観察実習
観察実習とは、その名のとおり『観察する』実習で、1回生の秋学期で必修です。附属
小学校・中学校・幼稚園・特別支援学校で行われます。実際の現場で、教師の視点からク
ラス・子ども・授業・授業者を観察します。観察実習の主な目的は、黒板を前にして座っ
ていた立場から、黒板を背にして立つという立場への移動です。観察実習を行うことで、
今までは見えていなかった部分も見え、ぼんやりとしていた『教師』のイメージをより具
体的なものにすることができますよ!
1回生から
2回生にかけて
交流実習
1回生秋学期から2回生の間に複数回に分けて行われます。学校の行事や学習活動等に
専攻・専修別で参加し、子どもたちや教師と交流します。主なねらいは、子どもや授業、
指導活動を初歩的に理解することです。観察実習よりも実際に生徒や教師と深くかかわる
ことのできる時間が長い実習です。
36
小学校実習
小学校実習は初等教育コースの3回生で必修です。科目と配属学級は自分で決めること
はできません。一番大変なのは指導案作成です。指導案とは、教えるための計画書です。
主に2回生から授業でどんどん書くようになります。これこそが教師への第一歩とも言え
ます。
中学校実習
中学校実習は中等教育コースの3回生で必修です。自分の所属する専攻の教科を担当し
ます。配属校や教科によっては指導案検討や、教材研究レポートが要求されます。中学校
では時間割に融通が利かないため、自分の範囲は確実に教えきらないといけません。プレ
ッシャー大です!!
特別支援学校実習
特別支援学校実習は障害児教育コースの3回生で必修です。期間としては6月に3週間、
附属特別支援学校で実習を行います。内容は、小・中学校実習とそう大きく違うわけでは
ありません。しかし、特別支援学校の授業には授業者と支援者が、チームで協力して授業
をつくります。自分の役割をしっかり持って積極的に関わりたいですね。
幼稚園実習
幼稚園実習は幼児教育専攻の3回生で必修です。期間としては9月に1か月間、附属幼
稚園で実習を行います。また、幼稚園では保育だけでなく児童観察も大事なポイントとな
るので、保育と並行して様々な児童の観察記録を書いたりしながら、実習が進んでいきま
す。かわいいと思うだけでない教師の目線を持って接します。
実習中は朝8時過ぎには学校にいなくてはなりません。
早起きはきついですが、配属学級にずっとついて先生の授業を見たり
子どもたちと遊んだり、授業をしたりと1日はとても充実しています。
※希望者対象で高校に実習にいくこともできます。
詳しくは入学後にある実習オリエンテーションで!!
37
Interview!!
昨年、教育実習を終えたばかりの現役滋賀大学4回生の Y さんにお話を伺いました。
Q. 所属と実習先を教えてください
A. 中等英語科教育専攻、実習先は滋賀大学附属中学校3年生です。
Q. 実習に行って実際に教壇に立った時は何を感じましたか?
A.
『なりたかった教師という立場に今自分は立っているんだ』という高揚感と、生徒の
『この先生はどんな先生なんだろう』という純粋な視線にさらされている不安で、前
に立つことに慣れてはいても手が震えたり、笑顔がひきつったりしました。
Q. 生徒と接する中で楽しかったこと、嬉しかったことは何ですか?
A. 正直言うと、教育実習中はしんどい想いでいっぱいでした。けれども、休み時間に生
徒と話をするなど生徒とのかかわりの一つ一つが宝物です。また、体育祭が春の実習
中に行われたのですが、その体育祭で、クラスが一致団結して一つの物事に取り組む
姿は、本当にまぶしく、応援にも力が入りました。
Q. 大変だったことは何ですか?
A. 大変だったことは二つあります。
1つ目は、授業についてです。自分の専門分野について教えることも大変でしたが、
自分の知っていることをわかりやすく伝えるにはどうすればよいのか、たくさん考え
ました。黒板の書き方やノートの取らせ方、指示の出し方など、試行錯誤しながら実
習を行いました。
2つ目は、生徒との距離です。中学三年生の思春期真っ只中の生徒は、こっちから
働きかけなければ向こうからはあまり来てくれません。だからと言って生徒との距離
が近すぎるのもだめで、タメ口を利いてきたり先生ではなくお兄ちゃんという認識を
されたりして、指示を聞いてくれなくなります。一人そんな子がいるとほかの子の目
線も「なんでその子だけ…」という風に変わってきてしまうので、適切な距離をとる
ことが大切だと思いました。
Q. 実際に実習を経験したことによる心情の変化を教えてください。
38
A. 教育実習が始まる前に持っていた『先生になろう』という想いは、現場を見ると、正
直そんなに強くなりませんでした。でもこれは全然悪いことではなくて、実際の現場
の大変な部分を見て、それを理解したうえで教師という職業についてもう一度考える
ことができ、結果的にいい経験をしたなと思っています。
Q. そんな中で、
『あれをやっておけば…』という後悔もあったのではないですか?
A. 教育実習の中で計 10 回授業をさせていただいたのですが、10 回すべてに後悔があり
ます。元気なクラスや静かなクラスなど、クラスの特色をみて、そのクラスに合わせ
た授業展開が必要だと感じました。そのために、普段から生徒とのコミュニケーショ
ンを積極的にとる必要があると感じました。
Q. 生徒と近くで接してみて感動したことはどんなことですか?
A. 授業でワークシートを使った授業を行ったのですが、普段はあまり話してくれない子
も自分の意見を積極的に書いてくれたのが嬉しかったです。道徳で家族愛や兄弟愛と
いうテーマを使った授業を行ったのですが、面と向かっては話しにくいことまで書い
てくれて、自分を信頼してくれているのだと感じ、嬉しくなりました。
Q. では、実習を終えて改めて Y さんが思う“教師”という職業の魅力とは何ですか?
A. 一人の人間を育てるというその役割の重大さを、直に感じることができるところだと
思います。自分の言動がそのまま生徒に影響を与えてしまう、ということにとても責
任を感じました。一方で、こちらが一生懸命に頑張って教えると、それを生徒も感じ
取って、態度で返してくれます。教師という職業は、その意味で達成感を得やすい職
業なのかもしれません。
Q. 最後に新入生に一言お願いします
A. 大学はいろんなことができる場所です。教育大学に来たから教師にならないといけな
い、というわけではありません。自分の持っている可能性の一つとして、教師という
選択肢があるのです。大学内にとどまらずに、様々な場所に足を運んでください。大
学で出会った友人や恋人はあなたのその後の人生にまで、多くの刺激を与えてくれる
はずです。ぜひ、そういった人や尊敬できる人を見つけてください。
39
部活・サークル紹介
☆生協学生委員会
☆体育系サークル
Willing(滋賀大学大津地区生協学生委員会)
足猿(フットサル)
○Spica(ダンス)
○軟式野球サークル
☆学生自治会
○PBG(球技全般)
学生自治会
☆文化クラブサークル連合所属サークル
学園祭実行委員会
○軽音楽部
○茶道部
☆運動部連盟所属クラブ
○吹奏楽団
○アーチェリー部
○MEBA☆CHIKO(アカペラ)
○剣道部
○どどんぱ(エレクトーン)
○硬式テニス部
サッカー部
☆文化系サークル
○柔道部
準硬式野球部
○ilsole(教育活動団体)
○少林寺拳法部
○エコ RUSH(環境サークル)
○水泳部
○教職サークル GETS
○ボート部
○国際交流団体 CIS
○ソフトテニス部
書道部
○卓球部
○漫画倶楽部
男子バスケットボール部
○競技かるたサークル
○女子バスケットボール部
CRA*CRA(雑貨等制作)
○バドミントン部
○SULEE(英語活動)
○男子バレーボール部
○フリースペース(教育活動)
○女子バレーボール部
○男子ハンドボール部
○女子ハンドボール部
○印の付いている部活・サークル
○陸上競技部
は次ページから詳しい紹介が
○ヨット部
載っています。
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
生協のページ!
快適なキャンパスライフをみなさん送りたいですよね?
そんな学生をサポートしてくれる存在。それが生協。
そんな生協をたくさん利用していきましょう!
☆生協に加入しよう!
生協を利用するためには生協組合員になることが必要。
組合員になるためには、生協に出資金(※1)を支払い申し込む必要があります。
その手続きを行うことで生協の加入情報が学生証に書きこまれます。そして加入
後は学生証の呈示で以下の利用ができるようになります。
○生協食堂(学食)の利用
○購買での書籍(教科書含む)や文具が組合員価格での提供
○電子マネーの利用
○旅行や教習所の申し込み、資格試験 …といった申し込みがお得になる
【※1…出資金は卒業後返還されます。】
○生協職員からのメッセージ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
生協って、なんでしょう?
生協は、みなさんの大学生活に寄り添いながらサポートをしていく大学
内でのパートナーです。食堂や購買で食生活をサポートし、教科書など
の販売をするだけでなく、みなさんが安心して大学生活を送ってもらえ
るように、『おもてなし』・『たすけあい』の気持ちを大切に、温かみを感じ
てもらえる運営を心がけています。
ですので、安心してご入学してください。そして、学生生活で困った事
や分からない事があれば、いつでも、なんでもお気軽にご相談下さい。
滋賀大学大津地区生協
また、15 年の秋から電子マネーを導入し、生協のレジで学生証をか
専務理事
ざすとお買い物が出来るようになりました。みなさんは初年度から、その
大友浩一専務
サービスをご利用できるラッキーな学生さんという事になります。
先輩はきっと、『うらやましい』って思っていますよ~。
存分に使用してみて下さい。
新緑豊かな春のキャンパスで、生協へのご来店、心よりお待ち致してお
ります。
58
生協のページ―食堂編―
滋賀大学教育学部には…食堂が一つしかありません。
だから、昼休みには座る席がないくらいの大混雑!
そんな沢山の人が利用する食堂にはおいしいメニューがいっぱいです。
☆営業時間
月曜日~金曜日
11:00~14:00(変更の可能性あり)
☆主なメニュー
○ライス
→SS、S、M、L の四種類のサイズがあります。
○麺類
→醤油ラーメン、かけうどん/そば、きつねうどん/そば(大盛もできるよ。)
○丼ぶり
→かつ丼、味噌カツ丼、カレー(これもライス同様サイズが選べます。)
○主菜
→ささみチーズカツ、サーモンチーズ焼き(おいしい主菜が目白押しです。)
○サラダバー・お惣菜バー
→自分の食べたいお惣菜やサラダを約1円/gで提供されています。
下宿生で野菜が普段取れていない…そんな人におすすめです。
○デザート→フルーツヨーグルト、焼きプリンタルト(味もおいしく好評です。)
ここで紹介したのはメニューの一部でしかありません。
週ごとに変更され、季節限定のメニューもあります。
生協の食堂では、メニューのほとんどが400円を超えることが無いので、
学生の懐にも優しいですよ。
☆営業時間外の食堂の利用
もちろん営業時間外でも食堂は解放してあります。
友人とおしゃべりしたり、テスト勉強をしたりと自由に活用できます。
☆コンパ
新入生歓迎会や部活・サークルの集まりなど、大学ではコンパがよく開催されま
す。低価格でボリュームがあるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
59
生協のページ~購買編~
大学生活に必要なものが揃ってい
ます。滋賀大生の生活をよりよくす
るためのサポートをしてくれる、頼
れる存在です!
*営業時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00(変更の可能性あり)
*購買の主な商品
・食べ物、飲み物
サンドイッチやパン、おにぎりはもちろん、カップ麺やスープ、味噌汁な
どのインスタント食品も揃っています。お湯も用意してあるのでご安心
を!飲み物は 200mL の紙パックから、2L のペットボトルまで様々なサイ
ズが用意されています。
・お菓子、スイーツ
100 円均一のコーナーや駄菓子、スナック菓子など
ついつい食べたくなるお菓子がたくさんあります。
プリンやドーナツといったスイーツやアイスも人気
です。レジの向かいにある棚には、季節に合わせた
商品が置かれます。是非チェックしてみて下さい!
ハロウィンフェアの様子
60
・滋賀大オリジナル弁当
毎朝、食堂のおばちゃんが作る特製弁当は、お
かずと白ご飯がセットで売っているため、一つ
でしっかりお腹が満たされてとても助かりま
す!日替わりで焼きそばや丼があり、種類も豊
富です。
また、ロールパンサイズの「おばサンド」は手
頃な安さと大きさ、おいしさの面から大人気で
す!こちらも毎日 4 種類ほど売られており、種
類豊富なため飽きがきません。
・文具
ノート、ファイル、レポート用紙などの文具が置いてあります。また、所
属コースに必要なものや、授業で使用する教材や画材も購入できます。
文具は定価の 20%OFF で買うことができます(一部例外あり)。
・書籍
組合員であれば書籍、雑誌、CD、
DVD が 10%OFF で購入できます
(一部例外あり)。もちろん、授業で
使う教科書も 10%OFF になりま
す!
また、購買に置いていない商品も取
り寄せてもらえるので、カウンター
で相談してみましょう!注文した商
品はカウンターで受け取れます。
教科書は高校のようにセット
販売されないので、上の写真
の「教科書案内シート」を見
て、間違えて購入しないよう
に注意しよう!
61
・カウンター
各種前売り券(プロ野球観戦券や音楽演奏会のチケットなど)や京阪バス
カードの購入、自動車教習所の申し込み、レンタカーや旅行の予約も受け
付けています。その他、生協だけのお得なチケットや割引券も取り扱って
います!わからないことがあれば、気軽にカウンターのおばちゃんに聞い
てね♪
・生協電子マネー
15 年の秋から、生協で電子マネーが利用できるようになりました!ただし、
学生証にお金をチャージするので、教育学部内でしか利用できません。
小銭を用意する手間が省けて、ポイントも貯まる便利でお得な生協電子マ
ネーを積極的に利用してくださいね♪
チャージは
1000 円単位です
100 円の利用で
0.5 ポイント貯まります!
(購買での飲食物の購入、
食堂利用時のみ)
貯まったポイントは 100 ポイント毎に 100 円がカードにチャージされます。
(
(1 ポイント=1 円)
詳しくは送られてきます「滋賀大学入学準備ガイド」をご参照ください☆
62
「保護者の皆様、
新入生の皆様必見!!」
学生総合共済(以下:共済)
いよいよ 4 月から大学生!
勉強や部活、アルバイトやボランティア…と楽しいことであふれている!
部活の試合中、アルバイト中にケガをした、入院した、手術した
空き巣に入られ家財を盗まれた、水もれしてしまった・・・
そんな事態に対応してくれるのが共済です!
共済に加入することで、万が一の時、
全国の共済の加入者による
掛金
掛金の中から共済金を受けることができるよ!
病気になっちゃった、ケガをしちゃった…
ひとり暮らしの学生のために…
給付事例【肺炎、EP ウイルス感染症】
給付事例【水もれ】
一人暮らしで栄養が
大掃除で洗濯機のホースが
偏っていたことから
外れて、水もれしてしまい
発病した。
床が損傷した。
教育実習もこれで安心!
扶養者の If に備えて…
支払い事例
支払い事例
自転車で歩行者に
扶養者が
ぶつかり骨折させてしまった。
病気 or 事故で亡くなった。
※共済ではなく保険商品です。
※共済ではなく保険商品です。
63
ひとり暮らしの学生も
家族と一緒にお住いの
自宅生も安心!!
学生の様々な悩み・トラブルに対して、
相談・窓口紹介・緊急駆けつけサービスを 24 時間・365 日提供!
※共済・保険とは別のサービスです。
○緊急駆けつけサービス
【トラブルサポートの事例】
・玄関のカギをなくしてしまった
→通常 19,440 円の作業代が学生生活 110 番なら無料!
○安心サービス
【2015 年度の相談事例】
Case1
ひとり暮らしで体調が悪くなった。
病院の場所がわからないので教えてほしい。
→学生生活 110 番では最寄りの病院を調べてくれます!
Case2
送り主不明のメール内の URL をクリックしてしまい、
高額な料金を請求する案内が表示された。どうしよう…。
→学生生活 110 番では専門の相談窓口などを教えてくれます!
共済も、保険も学生生活 110 番も少ない掛金+保険料+会費で
様々な事態に対応してくれます!
みなさんで「たすけあいの輪」を広げましょう!
詳しくは「学生総合共済」
「学生生活 110 番」のパンフレットをご覧ください!
64
Willing って何ですか?
Willing とは、滋賀大学大津地区生協学生委員会
のことです。
1・2 回生を中心に活動しています。上回生も含めると
40 名ほどいます。
Willing ってどんな活動をしているんですか?
か?
私たちは、組合員さんたちのよりよい大学生活の実現
のために活動しています。具体的には、自転車・バイ
ク無料点検や食生活相談会などの共済活動、購買での
商品紹介(P.60)、他にもオープンキャンパスでキャ
ンパスツアーをしたり、受験のサポート、キャンパス
ライフ先取り説明会やなんでも相談会などの新入生
歓迎企画(P.67)も行っています。
実は!この新入生歓迎冊子『滋賀人』を作成したのも
私たちなんです!
Willing の魅力ってどこですか?
Willing では、人前で話す機会が多くなるので、
教育実習などの様々な場面で役立つことを
身につけられるかも・・・!?
さらに回生を問わずご飯にもよく行きます!
みんなとても仲良しです♪
65
「Willing」メンバーだよ
(2015 年 10 月現在
全員集合!!
数名おりません)
少しでも「な、なんだ・・・、気になる・・・」と興味を持ったそこのあなた!
まずは様々な企画に参加してみましょう!
私たちのホームページ・Twitter もチェックしてみて下さいね!
新入生の皆さんにお会いできるのを、心から楽しみにしています♪
Twitter
ホームページ
滋賀大
Willing
オ―
@Willing O 2
検索
66
Willing 新歓案内
生協学生委員会「Willing」では、
新入生の皆さんの新たな生活をサポートする企画を多数ご用意しています!
誰もが抱く新生活への不安の解消に
少しでもお役に立てていただけるように企画しております。
このコーナーではそんな企画をいくつか紹介していきます。
企画その1
キャンパスライフ先取り説明会
*日程*
2 月 17 日㈬,3 月 15 日㈫,3 月 27 日㈰
*昨年の内容*
・在学生による大学生活の見どころ説明
・自宅生と下宿生の一週間
・座談会、交流会
など
今年の内容はまだ確定していませんが、
新入生の皆さんのためになる企画にするべく考案中です。
通称
取説(トリセツ)
67
企画その2
自炊教室
*日程(予定)*
4月中旬
一人暮らしを始めるけど、自炊が心配……
自分でお弁当を作ってみたい!!
料理の腕を上げたい!
とりあえず、お腹が空いています………
こんな方にお勧めの企画です!
短時間に、パパッとできちゃう、
栄養バランスの取れた、そんな料理を紹介します。
昨年は……
レンジで手軽に作れる料理を紹介しました。
また、栄養士さんにも来ていただいています。
企画その3
パソコンセットアップ講習会
*日程(予定)*
4月初旬
大学生活に欠かせないパソコン、でも…
・パソコンってどうやってインターネットにつなぐの?
・機械は苦手…
なんて人、いますよね?
この企画は、そんな方に必見です!
※この企画は生協でパソコンを購入された方に対象の企画です。
68
通称
企画その4
何相(ナンソウ)
何でも相談会
*日程(予定)*
4月上旬から中旬
その名の通り、”何でも”相談して下さい。
あなたの不安や悩みの要素を取り除きます。
新入生は入学後すぐ「履修を組む」という大きな壁にぶつかります。
「履修を組む」とは、時間割を自分で決めるということです。(P.20)
そんな時は迷わず「何でも相談会」に来てみて下さい。
専攻・専修や部活・サークルについてのアドバイスも聞けます!
飲み物とお菓子を用意して待っています。
企画その5
Willing 体験
*日程(予定)*
4月中旬ごろ
・Willing って何するの?
・Willing にはどんな人がいるの?
この答えは Willing 体験に来ていただければ分かります。
あなたのやりたいことが見つかるかもしれません!
ぜひ体験しに来てみて下さい。 <詳しくは P.65 へ!>
1から5の企画以外にも様々な企画を年中行っている、Willing。Willing につ
いてもっと詳しく知りたいという方は、生協購買奥の事務所に足を運んでみて
下さい。Willing 一同お待ちしております!
69
環境総合研究センター
新池
自習室、グループ学習室など勉強し
やすい環境になっている!
いわゆる保健室。
滋賀大で一番新しくきれいな建物
しんどい時や、健康面で何か
ラウンジ・ロッカーもあるよ!
気になることがあったらここへ!!!
創造学習
大講、中講は一番お世話に
また、健康診断もここで行われます!
図書館
1階 事務室
センター
なるところ!!講義ではも
2階 保健管理センター
ちろん、いろんな集まりに
も使われています。また、
ここでお弁当を食べる人も
たくさんいます!!
購買
大講義室
C棟
中講義室
食堂
1 階 学生センター
(事務室)
課外活動施設
自
然
科
学
棟
古池
講義棟
B棟
A棟
D棟
自然環境教育施設
研究棟
音
動物実験室
技術棟
楽
棟
この建物の
1階には・購買
・食堂
2階には・音楽鑑賞室
・小会議室
があります
個室がたくさんあって、
ピアノが1台ずつ置か
れているので、ピアノの
練習はココで!!
70
美術棟
人
文
社
会
教
育
棟
講義でよく使うのは・・・
大講議室、中講議室
C棟の各講義室
D棟の各講義室
※A棟、B棟は専攻が決まってから
の専門授業やゼミで使うよ!!
体育の授業で使います!!
また運動部の部活はここで(^^)
プール
トレー
ニング
ルーム
テニスコート
武
道
場
グランド
体育館
人工芝のテニスコートは快適!
学校まで
広々6 面、グランドも広いよ!
歩いて 5 分!
テニスコート
学生寮
71
Fly UP