...

Vol. 42, 2009

by user

on
Category: Documents
31

views

Report

Comments

Transcript

Vol. 42, 2009
No.42
October 2009
第 48 回日本臨床細胞学会秋期大会を迎えて ㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀金城
満
઄
新たな半世紀への第一歩:第 51 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)準備状況報告 ㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀坂本
穆彦
આ
「子宮頸がん検診と HPV Q&A 集」を刊行して ㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀藏本
博行
ઉ
細胞診専門医試験ガイドライン㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀若狹
研一
ઋ
第 50 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)を開催して ㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀平井
康夫
11
一郎
12
正雄
14
善哉
16
発癌実験に大きな業績を上げた筒井秀二郎先生㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀奥井
勝二
19
くっちゃべる話―(その 4)šゆœ―温泉― ― ㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀山田
喬
20
<細胞診専門医の輪―先輩・同輩・後輩>
私と細胞診のかかわり㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀谷口
<細胞診専門医・指導医駆け出しの頃―青春を語る>
青春を語る㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀小塚
<国際交流>
国際交流委員会からの報告及び予定(平成 20 年 4 月以降)㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀
㌀内藤
<投
稿>
2008 年第 2 回細胞診専門医会議事録
日本細胞診断学推進協会平成 20 年度第 2 回代議員会議事録
細胞診専門医会
総務・各種構成委員会メンバー
細胞検査士指導要領
日本細胞診断学推進協会細胞診専門医会規約
編集後記
―1―
第 48 回日本臨床細胞学会秋期大会を迎えて
第 48 回日本臨床細胞学会秋期大会会長
日本臨床細胞学会の会員の
皆様,その後お変わりなく,
満
Pathology-from teleconsultation to quality assurance」とい
う講演をされます.
研究に,また診療にご活躍の
ことと拝察申し上げます.
金城
教育講演にはそれぞれの分野で活躍中の先生方に,それぞ
れのご専門の分野をわかりやすく解説していただくよう,9
まだ先のことと思っており
分野の演題をお願いいたしました.
ましたが,いよいよ第 48 回
シンポジウムは最近話題になった分野を中心にそれぞれに
日本臨床細胞学会秋期大会に
基調講演と関連の発表の形式をとり,5 セッションを用意い
皆様をお迎えすることになり
たしました.細胞検査士会要望教育シンポジウムは細胞検査
ました.これまで,いくつか
士会からの推薦により「各種臓器における diagnostic clues
の委員会を立ち上げ,準備をして参りましたが,その緊張が
と pitfall」が取り上げられました.ワークショップには,そ
押し寄せてくるのをひしひしと感じております.私ども,皆
れぞれの分野の専門の方々に自由な研究内容を発表していた
様をお迎えする準備を一生懸命にして参りましたが,はじめ
だき,今後の問題点を指摘していただけるよう,9 セッショ
て経験することが多く,これまでの学会長のご苦労をいまさ
ンを用意いたしました.今回は特に,口腔領域腫瘍の検診を
らながら身にしみて感じているところでございます.
目指されておられる口腔細胞診専門医の皆様に口腔細胞診の
さて,第 48 回日本臨床細胞学会秋期大会を「細胞形態を科
Evidence と再現性を検証する―あすからの診療に活かせる
学する―あすの診療に向かって」という主題のもとに,平成
口腔細胞診を目指して―という演題で 1 セッションをお願い
21 年 10 月 30 日(金曜日)および 31 日(土曜日)の 2 日間,
しました.また,遠隔病理・細胞診断システムについて日独
福岡市の「JAL リゾートシーホークホテル福岡」で開催いた
国際ワークショップを 1 セッション用意いたしましたが,従
します.今回は春期総会から秋期大会までの期間が短く,会
来とは若干異なったプログラムになったかと思います.
員の皆様の演題応募の準備も進まないのではないかと危惧し
プレリミナリーコースも,はじめての試みで,IAP の
ておりましたが,演題登録は平成 21 年 7 月 22 日 12 時まで
ショートコースに相当するような教育セミナーで,拡大プロ
に,一般演題が 400 題を超えて,プログラム委員一同感激で
グラム委員会での討論の末に考えられた試みです.内容は,
いっぱいでございます.
1.細胞診における感染症の基礎,2.呼吸器細胞診,3.尿路
さて,学会の内容を簡単にご紹介いたします.まず,少し
系細胞診の基礎,4.肝・胆・膵細胞診の基礎,5.乳腺細胞
変わった主題でしたので,私どもの趣旨を少しでもご理解い
診の基礎,6.子宮頸部細胞診,7.子宮内膜細胞診,8.体腔
ただけるよう,主題講演(岩井幸子;産業医科大学病院)と
液細胞診の基礎,9.甲状腺細胞診の基礎,10.悪性リンパ
主題シンポジウム(座長:坂本
優;佐々木研究所附属杏雲
腫・骨髄細胞診の基礎となっております.専門医を目指す医
堂病院,小賀厚徳;山口大学大学院医学系研究科)を設けま
師,細胞検査士を目指す技師向け,あるいは従来の知識を整
した.いずれも演題は「細胞形態を科学する」です.特別講
理してみるための講座とお考えいただきたいと思います.
演は,私が現職に就く前に 2 年ほど琉球大学で教鞭を執りま
モーニングセミナーも拡大プログラム委員会での討論の末
したが,その際にきわめてインパクトの強いご研究をされて
に考えられた試みで,2 日目の午前 8 時より 45 分間,その道
おられました木村政昭先生(琉球大学名誉教授)に「謎の海
の専門家をお招きして,現在のトピックや問題点などを解説
底都市を訪ねて」という講演をお願いいたしました.先生は
していただく講座です.朝が早いということで,簡単な朝食
東京都のご出身ですが,退官後も沖縄に留まり,その後研究
を用意いたします.
を続けられております.
医療安全セミナーは「誤判定,検体管理,職場環境安全と
海外からは 3 人の研究者をお招きいたします.ドイツがん
研究センターの Dr. Juergen Schweizer には「Human hair
対応」を取り上げて,職場のホルマリン対策と問題点も含め
てご討論いただきます.
follicle-specific keratins:An unexpectedly complex family」
今回の国際フォーラムでは,アジア各国の尿細胞診の現状
を,米国の Indiana 大学の L. Cheng 教授には「Molecular
についてご討論いただきます.このように内容を絞った国際
Determinants of Tumor Recurrence in the Urinary Bladder:
フォーラムははじめての取り組みで,多くの皆様にご参加い
Recent Progress and Implications for the Cytopathologist」
ただき,熱い討論をしていただきたいと思っております.
をお話いただけるとのことです.ドイツ Freiburg 大学の G.
一般演題は秋期大会の最も中心となる発表形式ですが,従
Kayser 先生は若手の telepathology の研究者で,「Digital
来どおり展示発表とし,短いながら,それぞれの座長の司会
―2―
により討論する時間を設けますので,各演者の皆様のご準備
ちしております.終了後,ランチョンセミナーを開催し,午
をお願いいたします.
後の学会へ移行いたします.
第 1 日目(10 月 30 日(金))の午後 6 時 30 分から第 1 会場
細胞診の社会への広報と市民への広報活動の一環として,
におきまして,会員懇親会を開催いたします.懇親会のテー
市民公開講座(実行委員長:柏村賀子,篠原利光)を 10 月 31
マは「九州の祭り」です.九州の代表的な祭りを会場内でご
日(土)の午後,福岡市天神 NTT 夢天神ホールで開催いた
紹介いたします.しばし,研究や細胞を忘れて,旧交を温め,
します.「子宮頸癌は予防できるって本当ですか」の主題に
お楽しみいただければと思っております.
ついて,3 人の先生方にわかりやすいお話しをしていただき
また,秋期大会との共催で 10 月 30 日(金)の午前中,第
ます.
2 会場において,第 5 回九州 LBC 研究会を開催いたします.
10 月末から 11 月にかけて,秋の唐津路,筑紫路を,悠久の
LBC 法は集細胞法としては優れた方法ですが,細胞の読みが
歴史のロマンを感じていただくもよし,また白秋祭,唐津く
従来法と異なることやコストが高いことから,普及が十分で
んち,佐賀バルーンフェスタなどをご堪能いただくのもよし,
はありません.私どもはコスト削減と LBC 法の普及を目標
また新鮮な玄海の魚介類をご堪能いただくのもいいのではな
に,5 年前から九州を中心に研究会を立ち上げ,研究報告や
いでしょうか.久しぶりの九州を楽しくお過ごしください.
教育講演などを行っております.多くの皆様のご参加をお待
―3―
新たな半世紀への第一歩:
第 51 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)準備状況報告
第 51 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)会長
(杏林大学医学部病理学講座・病院病理部)
坂本
穆彦
第 51 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
(JSCC 横浜
柏村理事長(当時)の許可をいただき,副会長をおくこと
2010 とも略しております)は,2010 年(平成 22 年)5 月 29
にしました.これまでの学術集会の記録をみると,事務局の
日(土)〜31 日(月)の 3 日間,横浜市・パシフィコ横浜にて
構成に一定の形式はなく,会長の判断でいろいろなやり方が
開催いたします.あと約半年後にせまった本年 10 月段階で
行われてきたのがわかりました.私は,副会長は渉外担当役
の,これまでの準備の足取りと現在の状況について説明させ
の臨床系教授ではなく,細胞診の実務に重要な役割を果して
ていただきます.多くの会員の皆様のご参加をお待ちしてお
いる細胞検査士を指名しました.細胞検査士は専門医の不可
ります.
欠のパートナーとして位置づけられます.したがいまして,
象徴的な意味も込め,専門医と細胞検査士との関係を学会運
ઃ.会場・会期の設定
営にももちこみました.副会長はいつも任命されているわけ
私が第 51 回春期大会会長のご指名をいただいたのは,2 年
ではありませんが,細胞検査士が副会長をつとめるのは,日
前の秋の理事会(仙台)においてでした.仙台での秋期大会
本臨床細胞学会としては第 51 回春期大会が初めてのことで
終了後,まず学会事務局代行業者を選定し,早速会場選びを
す.
行いました.昨年,今年と春,秋の学会が 3 回連続して東京
事務局長は 3 名を指名しました.業務はプログラム作成,
で開催されました.私も東京都支部に属しておりますので東
渉外,会場運営など多岐にわたりますので,おのおのに分担
京で開くべきではあるのかもしれませんが,あえて横浜にし
して担当してもらい,会長・副会長が統括します.
たのは,
もし東京で行うとすれば同じ都市が続きすぎるので,
અ.プログラムの作成過程
少し目先を変えたいという理由によるものです.他の学会を
まず,すべての行事を 3 日間におさめるという原則を貫き
みても,東京の会長が横浜で会をもつことは時折見かけられ
ます.
ますので,特段の支障はないと考えました.
多くの会員の方が,学術集会は週末に行ってほしいという
初日(29 日・土)は会議のみとし,学術プログラムは組み
意見をおもちのことは承知しておりましたので,金・土・日
ません.かつ,これまで初日の前日夕方に行われていた細胞
の 3 日間をねらって交渉しましたが,すでに先約があったた
診断学推進協会関係の会議である総務会・専門医あり方委員
め,結果として土・日・月の 3 日間となってしまいました.
会は初日午後に移し,臨床細胞学会関連の小規模な会議は初
それでも,細胞診専門医会を日曜日に開けますので,ご納得
日午前に行っていただくことで,関係者の同意を得ておりま
いただける日取りであると考えております.そのため,総
す.
第 2 日(30 日・日),第 3 日(31 日・月)は学術プログラ
会・評議員会は最終日に移します.
なお,幸か不幸か同じ月に英国・エジンバラにおいて 3 年
ムが組まれます.なお,総会・評議員会および細胞診専門医
に 1 度の IAC 国際学会が開催されます.すでに 6 月のパシ
会は従来どおり両日のプログラムのなかに組みこまれていま
フィコ横浜の週末はいずれも予約でうまっており,5 月の下
す.
旬とせざるをえませんでした.エジンバラは大変魅力にあふ
プログラムは一般公募と指定に分かれますが,今回は指定
れた都市で,スコットランドの良さが凝縮しております.崖
の対象となる企画を広く全会員に募りました.これは本学会
の上に立つお城と,谷底にある花時計や緑豊かな公園のとり
としてははじめての試みでした.4 月に学会ホームページな
あわせは絶妙です.5 月はエジンバラと横浜の両方を訪れ,
らびに学会機関誌(日本臨床細胞学会雑誌)のイエローペー
細胞診と風物を堪能していただきたいと思います(図 1).
ジに公示し,6 月末日締切りで募集を行いました.
近年のプログラム作成は,100 名を超える大規模なプログ
઄.組織委員会の構成
ラム委員会が学術集会ごとにつくられ,そのなかでアンケー
会場設定は,仮契約書を交わした段階で一段落し,次に組
トなどをとりながら主催者が内容を決めてゆくというやり方
織委員会の構成に移りました.実務者のみをメンバーにお願
でした.私自身,これまでいくつかのプログラム委員会に参
いし,名誉職は設けず,実質的な運営を目指しました(表 1)
.
加しましたが,アンケートの回収率が必ずしも高くはなく,
杏林大学は 2 つの学部にわたって,細胞診を担当する講座
提案される内容は各回とも大同小異のように感じていまし
があり,指導陣のみをリストアップしただけでも表 1 のよう
た.この 2 点を克服するための手段として,全会員に対して
に多数になります.これらのメンバーに加え,若手の教室
のご意見伺いという方式を採用しました.
員・技師・秘書および同窓生の応援をあおぐ体制を組みまし
た.
6 月末で締め切った会員よりの企画案は,学術プログラム
からアトラクションにいたるまで,多岐にわたっており,ま
―4―
図 1
表 1
今年のイギリス(筆者)
ઉ月にケンブリッジ大学を訪れました.この写真はイングランドの郊外です.この家
は中世から今日にいたるまで住居として使われています.来年 5 月のエジンバラ近郊
でも,花に囲まれたすばらしい風光が期待できます.
いろいろな分野のその道の第一人者のお話しにご期待下さ
第 51 回春期大会組織委員会構成
い.
杏林大学
医学部
病理学講座・病院病理部
坂本穆彦教授(会長)
藤岡保範教授
大倉康男准教授
菅間 博准教授(事務局長)
知念克也講師
藤原正親講師(事務局長)
海野みちる係長(事務局長)
小松京子技師長(副会長)
産婦人科講座
矢島正純准教授
保健学部
病理学講座
藤井雅彦教授
山本 寛講師
大河戸光章講師
細胞診断学講座
安井英明教授
飯島淳子講師
群 秀一講師
シンポジウム(2 時間)は数件企画しました.その中の 1
つは「ベセスダシステム導入から 1 年:見えてきた成果と課
題」(第 3 日目午前),他の 1 つは「細胞検査士の将来展望」
(第 2 日目午後)です.これらの企画は実は昨年 9 月に私ど
もが主催した第 21 回日本臨床細胞学会関東連合会学術集会
のモーニングセッション・アフタヌーンセッションとしてシ
ンポジウム形成で取りあげた経験もベースにしています.
昨年の関東連合会ではこれらのシンポジウムと類似の内容
でプログラムを組みましたところ,前評判も高く,過去最多
の入場者を得ました.当日の議論も活発で,多くの会員が望
んでいるテーマはこれだという感触を得ました.会員の方か
らのご意見のなかにも同様の主旨のご提案があり,私たちも
意を強くして組んだ次第です.
たこれまでは提案するチャンネルのなかった一般会員からも
ઇ.アジアフォーラム・国際フォーラム
お寄せいただき,大変参考になりました.これらのご意見を
アジアフォーラムはすでに定着した方式で進めます.すな
活かすべく 7 月より調整を行いつつ,全体の骨格を定めまし
わち,今回はタイ・韓国・中国の演者に各国の細胞診の現状
た.
このプログラム案の公募は,来年の秋期大会でも採用され
と課題をお話しいただくことになっております.日本からは
ております.私たちとしては大変嬉しく思いますとともに,
最近の目新しい話題であるベセスダシステム導入に関する実
この方式が学会内で定着してゆくことを期待しています.
情が報告される予定です.アジアフォーラムへの海外からの
招聘者には旅費・謝金として 10 万円,その他に登録費,会期
આ.公募意見に基づくプログラムの骨子
中の宿泊費,懇親会参加費を学術集会会長が負担するという
学術プログラムのうち,特別講演,会長講演,シンポジウ
ルールが定着しており,今回もこれに従います.なお,その
ム,ワークショップ,教育講演は提案いただいた会員のご意
他にかかる接待の費用をどのように捻出するかは,学会とし
見をもとに組みました.
ては論じられておらず,今までのところケース・バイ・ケー
特別講演は各 1 時間で 4〜5 名の方にお願いしてあります.
スで対応されてきました.接遇経費の出所についても改めて
―5―
ルールづくりをお願いしたいと思います.
今回はアジアフォーラムとは別に国際フォーラムを組みま
した.テーマは「海外で活躍する日本発の細胞診専門家」で
す.この国際フォーラムは日本語で行われます.中南米,米
国,スイス,ニュージーランドで活躍しておられる,医師,
技師の方々に来日していただき,現地でのいろいろなお話し
をうかがいます.若い方々に海外へはばたく夢を芽生えさせ
図 2
ていただくことを期待しております.また,定年後は細胞診
専門家として海外で活躍をと考えていらっしゃる方々にも大
第 51 回春期大会のシンボル
マーク
いに参考になるものと思われます.このような視点からの企
央の線はそれらをつきぬける新しい流れ,一陣の風を象徴し
画は本学会でははじめてのものと思われます.
ています.円を山手線,線を中央・総武線に見立てますと,
ઈ.その他のジャンル
東京都心部の地図となります.左側の円と線との交点あたり
班研究課題の成果報告,医療安全委員会の企画によるセミ
にあるのは杏林大学の学章です.このシンボルマークは,東
力氏(ナカム
ナー,日本サイトメトリー学会および日本婦人科病理学会と
京都杉並区久我山在住のアーティスト・中村
の合同企画,市民公開講座が組まれます.
ラ・リキ・アトリエ)の作品です.この他にも,この図柄は
当講座スタッフ(教授・准教授・講師)の退職記念に贈呈す
ઉ.一般演題の公募
るエンブレムに印字されるロゴマークとしても使われていま
例年のように口演,ポスター発表の公募を行います.募集
す.
期間は 10 月 20 日〜12 月 3 日です.現在,学会ホームページ
ポスターの写真は横浜市在住のカメラマン・笹本
玲氏の
にて応募を受け付けています.多くの方々にふるってご応募
提供によるものです.多数の作品のなかから選ばせていただ
いただけますよう,お願いいたします.
きました.ホームページの写真にも横浜港の夜景を撮したも
のを使っています.
ઊ.第 2 日目のナイトクルーズ
10.お わ り に
会員懇親会は「みなと横浜」を満喫していただきたいと考
え,ベイクルーズを選びました.夜のみなとの夜景と中華街
第 51 回春期大会の準備を進めるにあたり,原則として 50
を彷彿とさせる中華料理をビュッフェ形式で味わっていただ
年の伝統を十分に尊重した運営を目指します.しかし,細か
きます.椅子とテーブルは人数分用意いたしますし,デッキ
い点では多少手を入れた方がよいと思われる側面も少なから
に出ていただくことも可能です.
ずみえてきております.そのため,準備のプロセスやプログ
船は横浜の港で一番大きいロイヤルウィングです.この船
ラムの構成などで従来のやり方とは異なるところも見え隠れ
はサンリオが運営しており,船内のみ限定販売のキティちゃ
していることにお気づきのことと存じます.それらのひとつ
んグッズも取り揃えておりますので,ファンの方はご期待く
ひとつに,よりよい学会運営のために私どもが込めたねらい
ださい.
がありますことをご理解いただければ幸いです.
ホテルの大広間での懇親会とは異なり,出港時間と乗船人
私たちは,第 51 回春期大会が学会および学会員の身の丈
数は厳格に守る必要があります.このため,事前予約してい
にあった内容になるようにと心がけて準備しております.い
ただくなど,
今までとは異なる申し込み方法をとる予定です.
うまでもなく,学会は会員の皆様全員のものですので,どの
時点でも結構ですので,運営その他に関しての忌憚のないご
ઋ.シンボルマークとポスター
意見をお寄せください.
図 2 は第 51 回春期大会のシンボルマークです.このマー
学会会期中の運営面では,東京都支部,神奈川県支部の方々
クは杏林大学医学部病理学講座が主催した第 95 回日本病理
には特段のお世話をいただくことになりますが,よろしくお
学会総会(2006 年),第 49 回日本甲状腺外科学会(2007 年)
願いいたします.では 5 月に横浜でお目にかかれることを楽
でも,文字を変えて用いたものです.円は伝統・安定を,中
しみにしております.
―6―
「子宮頸がん検診と HPV Q&A 集」を刊行して
「子宮がん検診と HPV」に関する検討委員会委員長
神奈川県予防医学協会
藏本
博行
「子宮がん検診と HPV」に関する検討委員会では,このほ
ど「子宮頸がん検診とヒトパピローマウイルス
Q&A 集」
を細胞診専門医会ならびに細胞検査士会ホームページに公開
し,また冊子として刊行しました.すでに,細胞診専門医諸
氏の手元にお届けし,ご参照くださっていることと存じます.
進歩・発展著しい子宮頸がん検診についての最新の知識を,
わずか 2 年の間にコンセンサスを得てまとめることができた
のは,ひとえに献身的な努力で分担業務を担当し,また熱心
に議論を重ねてまとめ上げた検討委員会委員各位のお陰で
す.一方で,
大変人使いの荒い委員長であったことを反省し,
お詫びを兼ねて,委員各位にお礼申し上げる次第です.
本委員会は,日本細胞診断学推進協会の 2007 年度からの
役員が決定して開催された 4 月の理事会で,半藤
保理事長
から指示を受けて発足したものです.子宮頸がん検診を取り
巻く環境が,①検診対象年齢と受診間隔が 20 歳から,2 年ご
ととなった.②細胞診断の報告様式としてベセスダシステム
が欧米で推奨され,わが国でもこれに準じた導入の動きがあ
た.総計 200 問もの設問を集積しました.これらを激論のう
る.③細胞診の精度向上のため,液状検体を基とした処理法
え,統合・取捨選択して最終的に 50 問を設定しました.2007
(LBC)がアメリカで多用されている.④子宮頸癌の発癌に
年 11 月のことです.この 50 Questions に回答をつけること
ヒトパピローマウイルス(HPV)が関与している.⑤HPV
は予想以上に大変でした.委員の専門性と希望に応じて分担
ワクチンが開発され,このワクチンで子宮頸癌を一次予防で
し,文献を徹底的に調査して,まず試案を作成しました.こ
きる可能性がある,
など激動期にあると判断されたためです.
の試案をもとに,各委員が一堂に会して議論する機会は 7 回
これらの新しい方法の導入により,これまでのわれわれの業
持ちましたが,毎回 6 時間に及ぶ長時間でした.それ以上に,
務は大きく様変わりするのか,あるいは頸部細胞診を用いた
IT 時代の新兵器であるメール会議を最もよく活用したのは
子宮頸がん検診は役目を終えてしまうのであろうか.われわ
本委員会だったでしょう.1 日に 5,6 回のやり取りは普通
れ細胞診断の専門家にとって無視できない気になることでし
で,外国出張中の委員と交信することも少なからずでした.
た.
(小生の漏らした愚痴を聞きとがめられた)半藤理事長から,
そこで,現時点で細胞診専門家が心得ておきたい知識を整
「奥さんと会話する暇もない位,委員間の交流が盛んでし
理し,会員の疑問を解消し正確な知識を広報する目的で,
「子
たね!?」
宮がん検診と HPV」に関する検討委員会が立ち上がったの
と,変な(?)お褒めを頂戴したこともありました.
です.委員会で協議のうえ,まず始めに以下のような事業コ
ンセプトを決めました.
Q&A 集はわかりやすくをモットーに,細胞像も加えるこ
とにしました.ありがたいことに,細胞検査士会ではベセス
ઃ) 子宮頸がん検診における HPV の役割について,現時
点での知識を整理し適切に評価する.
ダシステム対応のワークショップを開催していました.委員
の一人である小林忠男検査士会長の仲介で,学術委員会の則
઄) 細胞診専門家が心得ておきたい知識とする.
松元子委員長から貴重な細胞写真を使わせてもらうことがで
અ) 一般臨床医や素人に説明する場合の基礎知識ともな
きました.
る.
委員会としてコンセンサスがほぼ整ったところで,本年
આ) 設問と回答(Questions & Answers)の様式とする.
1 月 22 日に細胞診専門医と細胞検査士ホームページに仮公
ઇ) 専門医会・検査士会ホームページに開示し,できれば
開し,広く会員の意見を求めました.ここでも議論が沸騰し,
冊子として提供する.
3 月末で締め切りのところを,5 月の連休明けまでもつれ込
これらのコンセプトにのっとり,まず,この方面の専門家
むことになり,嬉しい悲鳴でした.多忙な毎日であるにもか
である各委員が手分けして予想される疑問を持ち合いまし
かわらず多くの方々から貴重な意見を頂戴しました.なかで
―7―
も,青木大輔先生からは長文の建設的なご意見をいただきま
学会の会員始め,国会図書館,厚労省,全国都道府県ならび
した.ホームページを通してご参画くださった方々に,心か
に政令都市の子宮がん検診担当の部所にも届けられていま
ら感謝申し上げる次第です.なお,ホームページ公開にあ
す.細胞診断の専門家だけでなく,広く子宮頸がん検診実施
たっては,IT 委員会・小島英明先生に多大なご尽力をいただ
の担当者にも利用してもらいたいと思っています.
「子宮頸がん検診と HPV Q&A 集」は,このような経過で
きました.何度もバージョンアップしていただきました.
このような経過で,「子宮頸がん検診と HPV Q&A 集」は
6 月 1 日にホームページに正式公開できましたが,委員会と
一応の完成をみました.私達が日頃気になっている疑問点が
網羅されていると自負しています.
しては欲を出し,冊子として刊行することに決めました.各
しかし,これで終わりでは決してありません.この間に,
委員は,これまでの学術的な頭から経済問題を処理する頭も
細胞診の新«医会分類¯が採用されました.これをどのよう
働かせることになりました.後援してくださった学術団体の
に運用するか,われわれの力量が問われています.LBC 法
支援ばかりでなく,経済的な支援を協賛会社から得ることが
は,アメリカやイギリスなどで一次スクリーニングに採用さ
できました.なかでも,«子宮頸がん征圧をめざす専門家会
れている一方で,フランスなど他のヨーロッパ諸国では従来
議¯
(野田起一郎議長)に深く感謝申し上げます.また,印刷
法のままが多いようです.アジアを含む世界各国でその有用
は公募として 4 社から相見積りを取りましたが,最も安くか
性を検討中ですが,われわれとしてはどのように対処すべき
つ 2 週間という短期間で 6 月 26 日の春期大会に間に合わせ
でしょうか?
HPV テストは有用ですが,まだ医療保険に
て完成させてくださった芝サン陽印刷(株)の働きは驚異的
収載されていず,どのような役割で採用するかむずかしいと
でした.さらに,協会・学会事務局の協力は偉大でした.通
ころです.HPV ワクチンについても多くの国々で種々の費
常業務でない多くの仕事を押し付けました.事務局長・神瀬
用負担で試行されている段階です.つまり,国ごとの実情に
さん始め事務局の皆さんに感謝です.しかも,まだ残務が続
合った最も適した方法を見つけ出すために,それぞれの国で
いています.
成績を出すべく模索しているのが現状でしょう.
お陰様で,
「子宮頸がん検診と HPV Q&A 集」は,今のと
この Q&A 集を通して十分にご理解のうえ,わが国にとっ
ころ,大変好評を頂戴しています.日本細胞診断学推進協会
て最良の子宮頸癌撲滅の方策を探し出すために積極的に参画
(日本臨床細胞学会),日本産婦人科医会また日本婦人科腫瘍
してくだされば,無上の慶びです.
―8―
細胞診専門医試験ガイドライン
大阪市立大学大学院医学研究科
診断病理学(病理部)
若狹
研一
より新たに筆記試験が加わったわけです.細胞診専門医の試
はじめに
験は,細胞診業務を遂行する能力を判定するものです.した
今年 6 月の細胞診専門医委
がって細胞診断の実技試験(鏡検試験)が最も比重が高いの
員会(覚道健一委員長)にお
は申すまでもありません.細胞診専門医資格認定試験はこれ
いて,細胞診専門医研修ガイ
以外に細胞像試験(写真問題),筆記試験があります.試験は
ドラインの利用の促進,内容
総合科,婦人科,呼吸器科,乳腺・甲状腺科,消化器科に分
の見直し,補遺を行うように
かれており,鏡検試験はそれぞれ別の問題が出題されますが,
ご下命をうけました.細胞診
細胞像試験,筆記試験は共通問題となっています.総合科(病
専門医委員会では前石原得博
理)に有利との意見もあるようですが,各専門分野の細胞診
委員長の平成 20 年に細胞診専門医研修ガイドライン(細胞
業務を行ううえで,最低限必要な知識を問うものです.筆記
診専門医資格認定試験ガイドラインを兼ねる)が作成されて
試験はいうまでもなく,知識をチェックするもので技能とは
います.また本年度より細胞診専門医教育研修施設の認定が
違っています.最低限の教科書的な知識でもいいということ
開始されました.これらはすべて細胞診専門医の質の向上
です.逆に知っていなければ答えられないということになり
と,細胞診の社会的な認知度の向上を目指すものです.ひい
ます.
ては日本の医療の質の向上に寄与することを目指していま
細胞診専門医研修ガイドライン
(兼細胞診専門医資格認定試験ガイドライン)
す.ガイドラインは何を研修する必要があるのか,研修の範
囲を示しており,非常によくできていますので,これからの
仕事はこれを改定するというよりは,ここで示された研修の
細胞診専門医研修ガイドラインは次のような項目よりなっ
範囲をどう学んでいくのか(=教えていくのか),研修カリ
ています.
キュラムをつくることが主体になると思っております.細胞
A.総論
診研修カリキュラムでは,各細胞診専門医教育研修施設で取
A-1
細胞診断に必要な基本的な病理学総論の知識
り組むべきことだけでなく,日本臨床細胞学会全体として取
A-2
検体の採取と標本作製
り組むべきことも含めて,明らかにしていきたいと思ってお
採取,塗抹方法,固定方法,染色方法,特殊染
ります.
色,免疫組織化学染色
筆記試験
昨年度の細胞診専門医資格認定試験から筆記試験が加わり
A-3
診断(スクリーニングと判定)
A-4
報告様式
A-5
細胞診にかかわる周辺技術
PCR,フローサイトメトリー,FISH,電顕等
ました.これに先立って,平成 16 年には「細胞診専門医資格
認定試験改革に関する答申」が出されています.このなかで
A-6
精度管理
は資格認定試験に記述試験を加えること,求められる細胞診
A-7
医療安全管理
リスクマネージメント
に関する知識を網羅した細胞診専門医ガイドラインを策定す
ること,このガイドラインに包含される内容を軸とした問題
A-8
ヘルシンキ宣言
作成を行うこと,共通部分はこのガイドラインからの出題を
義務づけること等が定められています.筆記試験,細胞像試
医療倫理
B.各論(細胞診断に必要な病理学各論)
験などの共通の問題は常にこの範囲から出題されるというこ
B-1
婦人科領域
とです.昨年度の専門医試験では筆記試験のできがよくな
B-2
呼吸器領域
かったと聞いております.これから細胞診専門医資格認定試
B-3
消化器領域
験を受ける方は細胞診研修ガイドラインを読んだうえで,こ
B-4
内分泌領域
れに示された範囲について学習される必要があります.昭和
B-5
泌尿器領域
44 年より始まったこの試験は当初は鏡検試験のみであり,昭
B-6
体腔液
和 56 年からはスライド投影による細胞像試験が加わり,平
B-7
乳腺領域
成 17 年からはスライド投影で行われていた細胞像試験がカ
B-8
中枢神経系領域
ラープリントによるものに変更されています.平成 20 年度
B-9
血液・骨髄・リンパ節
―9―
B-10
皮膚
方は学習させるように指導してください.細胞診専門医委員
骨・軟部
会としてはガイドラインで示された内容についてどこでどう
各報告様式
研修していただくのか,カリキュラムの作成にとりかかると
B-11
付表 1-7
付表 1
パパニコロウ分類
ころです.カリキュラムが作成され実行されるまでは,この
付表 2
日母分類
範囲についてすべて自主的に(あるいは各教育研修施設のカ
付表 3
ベセスダシステム 2001
リキュラムのなかで)学習していただく必要があります.現
付表 4
呼吸器細胞診の報告様式
在始まっています細胞診専門医教育研修施設の認定において
付表 5
集団検診における喀痰細胞診の判定基準と指
は各教育研修施設単位,あるいは関連協力施設を含めてのカ
導区分
リキュラムの提出が義務づけられています.このカリキュラ
付表 6
乳腺細胞診の報告様式
ムはガイドラインに沿った内容にしていただく必要がありま
付表 7
甲状腺細胞診の報告様式
す.しかし,各施設単位でできることには限界があり,学会
付表 8 日本臨床細胞学会認定制度に関する精度管理の内
付表 9
全体として取り組むべきこと等も明らかにしていく必要があ
容
ります.またカリキュラム作成と平行して必要なガイドライ
ヘルシンキ宣言
ンの改定,補足等を行っていきたいと思います.このカリ
キュラム,ガイドラインについてご意見のある方は専門医委
細胞診専門医研修ガイドラインの活用にむけて
員会または私(E-mail:[email protected])の方ま
これから細胞診専門医資格認定試験を受ける方は,また指
でご意見をいただければ幸いです.皆様の知恵をお借りして
導する指導責任者の方も細胞診専門医研修ガイドライン(兼
いいカリキュラム,ガイドラインをつくっていきたいと思い
細胞診専門医資格認定試験ガイドライン)は必ず目を通し,
ます.
この範囲については学習するようにしてください.指導者の
― 10 ―
第 50 回日本臨床細胞学会総会(春期大会)を開催して
第 50 回日本臨床細胞学会(春期大会)会長
(癌研有明病院細胞診断部兼婦人科)
平井
康夫
2009 年 6 月 26 日(金)
,27
日(土),28 日(日)の 3 日
間,東京・新宿京王プラザホ
テルにて,第 50 回日本臨床
細胞学会総会(春期大会)を
開催致しました.癌研として
お世話する総会(春期大会)
としては,大先輩の増淵一正
先生以来四十数年ぶりのこと
となりました.増淵一正先生はわが国の日本臨床細胞学会の
発足に努力され,大塚の癌研究会附属病院婦人科内に事務局
図 1
が設置され,これが最近まで学会事務局として機能してきま
市民公開イベントの一幕
した.住み慣れた大塚から移転し,現在の「有明」の地で癌研
有明病院が再出発した後,当院呼吸器センター長の宝来
威
先生が 2006 年に第 45 回日本臨床細胞学会秋期大会を担当さ
れました.今回の大会でも,宝来
威先生の大会運営を見習
い,学術的にもハイレベルで,多くの参加者にご満足いただ
けるような運営を目指しました.大会運営実務にあたって,
プログラム・実行委員長に癌研婦人科の竹島信宏先生,プロ
グラム・実行委員会顧問に宝来
毅先生をお迎えし,古田則
行大会事務局長の下,癌研レディースセンター婦人科,呼吸
器センター,乳腺科,外科,癌研病理部,細胞診断部等が総
力をあげて準備し,開催までこぎ着けました.
図 2
本大会は日本臨床細胞学会としては 50 周年の節目にあた
好評だった総懇親会でのマグロの解体ショー
る第 50 回目大会となりました.そこで第 50 回を記念して,
式典では,ご功労のありました名誉会員の先生方を顕彰させ
学会のテーマをÓ50 年の伝統そして飛躍Øとしました.臨床
ていただきました.ここにも多くの会員,名誉会員の先生方
の現場,すなわち患者様に役立つ細胞診との観点から,細胞
にご参集いただき,来賓に厚生労働省の前田がん対策推進室
形態学の伝統に根ざした再認識を中心に,分子マーカーや画
長をお迎えして,皆で臨床細胞学会の 50 周年をお祝いでき
像解析等の新しい技術を取り込むことによる,飛躍的進歩に
ました.こうした各企画の成功のひとつひとつは,ひとえに
ついても取り上げることを目指しました.
皆様のご支援の賜物と心より厚く御礼申し上げます.
お陰様で,今回の第 50 回記念総会(春期大会)は,大会史
なお,会期中は不行き届きの点も多々あったかと存じます.
上最多の会員のご参加をいただき盛会裏に全日程を終えるこ
何分不慣れな大きな大会の運営故,ご寛容いただければ幸い
とができました.特筆すべきは,各シンポ,ワークショップ,
です.
教育講演,一般口演等にかかわらず,万遍なく多くの方々に
日本臨床細胞学会は,本会がテーマとしました「臨床細胞
ご参集いただき,各会場ともに熱心にご討議いただけたこと
学―50 年の伝統そして飛躍」の重みに恥じぬ発展を続けてい
でした.また,準備段階から担当各位に絶大なる熱意を発揮
ます.われわれ本会をお世話しました実行・プログラム委員,
いただき,練りに練られた「若者向け市民公開イベント―が
事務局一同は,今後とも本学会の発展のために尽力して参る
ん細胞を知ろう―」も,読売新聞にも紹介され,予想を上回
所存です.一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上
る参加者を得ることができました.この企画は,これからの
げます.
末筆ながら,細胞診専門医会の先生方のご健康ご活躍を祈
臨床細胞学を担う若者世代に多くの感銘を与え,細胞診の大
念申し上げます.
きな役割を印象づけることに成功したと思いました.
大会の中でとり行いました日本臨床細胞学会 50 周年記念
― 11 ―
平成 21 年 10 月吉日
輪
医の 後輩
門
診専 輩・
細胞 ・ 同
輩
―先
私と細胞診のかかわり
前大分県立病院院長
9 月 25 日の夜,癌研時代に公私ともに大変お世話になった
谷口
一郎
てもらい(その当時,子宮広汎全摘が年間 70 例前後あった)
,
茨城県の元支部長の鈴村博一先輩から突然電話を頂いた.そ
また麻酔科がまだ独立していなかったこともあって,これま
れはこの欄への執筆依頼であった.そして,その数分後に会
た数多くの挿管麻酔も経験した.しかし,何か 1 つでも全国
報編集委員長の佐々木寛先生自身の携帯から「9 月 30 日まで
的に通用するような分野を持ちたいという気持ちが強くな
にお願いいたします」という連絡が電車の中からとぎれとぎ
り,昭和 52 年 12 月から再度上京し,癌研婦人科に就職した.
れに入ってきて電話は切れた.その瞬間,「名物指導医」シ
当時の癌研婦人科には故増淵一正副院長(後に院長),故久保
リーズの第 1 回に千葉市立病院の岩崎秀昭先生から私が紹介
久光副部長(横浜市立大学化学療法センター長 宮城悦子先
されたことを思い出した(指導医会会報 No 18,1997).
生の実父),鈴村博一,岡島弘幸(第 36 回秋期大会会長,現
さて,
私は 3 年前まで大分県立病院の院長の立場にあった.
神奈川県予防医学協会),菅生元康(現長野日赤副院長),岩
専門は産婦人科で,現在は大分県地域保健支援センター(日
崎秀昭(現千葉市立青葉病院部長)の諸先生が勤務しておら
本対がん協会大分県支部)に勤務し,
「子宮がん」の検診バス
れ,あらゆる面でご指導願った.就職した翌年,指導医試験
に乗って県下をくまなく検診して廻っている.わがセンター
を目指すこととなった.まず,癌研出身の先輩方から「癌研
婦人科細胞診は大分県の住民健診者の 60%弱(約 2 万 6 千
から受験して 1 回で合格しなかった者はいないからな」とい
人)を担っている.
うプレッシャーをかけられた.試験の数ヵ月前から,細胞診
私の経歴と細胞診とのかかわりについて少し述べてみた
断部の平田守男,故都竹正文という大先生により 1 週間に 1
い.私の医学部卒業当時は「インターン制度」をめぐる混乱
度,10 枚の鏡検試験が課せられた.初めは全く歯が立たな
の時代であり,私の一生を左右する大事件でもあった.昭和
かった私であったが,最後の試験で類上皮細胞が出題され,
43 年 3 月,医学部を卒業予定であったが,
「インターン制度」
それを私だけ(?)正解し 10 点を獲得し,なんとなく自信を
をめぐる大混乱の中で,私自身が果たして医者になれるのか,
つけたのを覚えている.
いや,もしかしたら卒業さえも無理なのではないかと周囲か
受験直前には既に指導医であった,久保,岡島,鈴村先輩
らは危惧されていた.「インターン制度完全廃止」をスロー
から出題予想があり,①ホルモン細胞診は出ない,②腺癌は
ガンに東大最後の学生インターン委員会委員長として活躍し
診断が難しいので出ない,③Radiation 効果は判定が困難な
(?)
,卒業試験の真っ最中であった昭和 43 年 1 月 29 日から
ので出ない等々の訓示があった.
1 年半のストライキの後,約 110 人のクラスは 4 つに分裂し,
忘れもしない昭和 53 年秋,学会と同時期に盛岡にて開催
最終的に残った 51 名と共に昭和 44 年 9 月に卒業した.イン
された指導医試験に挑戦した.受験者は年齢順に谷口,
菅生,
ターン闘争において我々と行動を共にしていた方々の中には
雨宮,岩崎と Y 先生の 5 名であった.私は「数ヵ月の特訓だ
3 年先輩の團野 誠先生,2 年先輩の癌研有明病院の現院長
けで無謀にも挑戦する不安」
,「増淵先生はじめ諸先輩からの
中川
さまざまな精神的プレッシャー」,
いや単なる「生来の酒好き」
健先生,1 年先輩には国立がんセンターの名誉総長
垣添忠生先生,癌研呼吸器内科部長 宝来
威先生などがお
られた.
から試験前日に痛飲することとなってしまった.当日,受験
生は 40〜50 人(?)でまず鏡検試験 6 題(1 時間)が開始さ
卒後 40 年以上たった現在でも,51 名(既に 8 名は故人)と
れた.癌研で聞いた情報によれば 2 題落とすと不合格という
はクラス会を開催し和気藹々と情報交換をしているが,我々
ことであった.第 1 問,私のプレパラート上には正常の細胞
より先に卒業した連中との交流はない.昭和 44 年 9 月に卒
だけしかなかった.突然,喉がカラカラになり,不覚にも「水,
業した私は,国家試験を受験した後,外科医を目指し,2〜3
水下さい!」と叫んでしまった.その当時ペットボトルのお
年先輩達と青年医師連合を結成し,その中の外科医師連合
茶など無く,試験官のどなたかがコカコーラを持って(買っ
(團野
誠先生はその幹部の一人)に所属し「非入局」,
「博士
て?)きて下さった.また,
「ニコンありませんか?」と試験
号ボイコット」をスローガンとして「大学医局制度改革」に
場にあるオリンパスの顕微鏡との交換を申し出た猛者もいた
取組むこととなった.しかし,大学では「非入局」のため研
(勿論却下).これまた 2 日酔いの雨宮先生であった.正常細
修は全くさせてもらえず,また関東の病院への就職もかなわ
胞のみの正解は副腎性器症候群でアナムネーゼから推察する
ず,父が亡くなった昭和 45 年 5 月,外科医としてではなく,
問題であった.もう 1 問,見たこともない汚い標本で,判定
当時の大分県立病院産婦人科部長で大学の先輩であり,同郷
不能としか診断しようのない標本が出題された.標本ラベル
(宮崎県)でもある肥田木孜先生に産婦人科医として拾って
には杏雲堂病院と印刷されていた.正解は Radiation だっ
頂いた.先生の下では 7 年半にわたって数多くの手術をさせ
た.関東方面の受験者は,試験官として会場に居られた石束
― 12 ―
嘉男先生や杉下 匡先生を見ただけで,今日はホルモンと
て全国情勢を把握することの重要性」を主張し,支部長連絡
Radiation 関係が出ると予想できたという.その他,スライ
会議を発足させ,秋期大会ごとに同会議が開催されることと
ド試験も 20〜30 題あった.10 数年たって,飲み物を持って
なった.その当時,大分県には CT が不足しており,その養
きて下さったのは杏雲堂病院の杉下
匡先生であったことを
成のための助成金を毎年約 150 万円,県から直接支部へ助成
本人から聞き大変恐縮した.試験の結果,癌研は 5 人中 4 人
して貰える契約を勝ち取った(知事と支部長名で調印).東
合格.合格は全体では 16 人(?)であった.久保先生に全員
岩井久先生から「大分県は任意団体がどうして県と契約でき
よばれ「今回は難しかったらしいな」と褒めて下さった記憶
たか知りたい」との質問を頂いたのは少し誇らしい思い出で
がある.後日談であるが,癌研婦人科からの不合格者は初め
ある.
てではないことが判明した.
また,長谷川壽彦先生には日母のがん対策委員会において,
昭和 58 年の老健法施行により日本臨床細胞学会の社会的
重要性が認識され,各県に支部が結成されていった.私は昭
力不足の私を最終的には副委員長にまで推薦して頂き恐縮い
たしております.
和 57 年 8 月から古巣の大分県立病院に勤務していたが,県
「非医局」,
「博士号ボイコット」を一応貫徹し,卒業当時は
内に在住の指導医は私一人だったため,天神美夫,久保両先
とても無理と思われた基幹病院の部長や病院長まで経験でき
生から早く支部を作るようにとの指示が飛んだ.昭和 60 年
たことは,細胞診を通じての「人々との出会い」を大切にし
1 月,認定番号第 45 号として認定された.初代支部長に就い
てきたお陰であると感じている.現在まで懇切丁寧に指導し
たものの,私はまだ 43 歳と若輩であり,中央の情勢に疎いた
て下さった学会の皆様方に深謝し,大分県の子宮がん検診受
め,県当局との交渉において大変苦労した.そこで,指導医
診率向上に少しでも寄与したいと考えている.今後もご指導
会において「各県支部長会議を創設し,各県の連絡を密にし
よろしくお願いいたします.
― 13 ―
医
指導 語る
・
門医 春を
診専 頃― 青
胞
細 しの
出
駆け
青春を語る
おか
小塚内科クリニック
小塚
正雄
編集子の中泉明彦先生より
及に名古屋に来られ,そのご指導を受けたのがその後 40 数
本欄への投稿のご依頼を受け
年続く細胞診との初めての遭遇であった.それは小生にとっ
た.『青春を語る』という申
てまさしく%未知との遭遇'であった.当時,消化管の内視
しつけである.語るに足る青
鏡は未だ開発されておらず,ようやくブラインドで胃内を撮
春であったか…?
それはさ
影する『胃カメラ』の時代であり,当然生検は不能で,組織
ておき,私のマインド・カレ
診は出来なかった.そこで生検に代わる洗浄細胞診が工夫さ
ンダーに拠れば青春時代とは
れたのであった.また,この頃には綾部正大先生に始まる消
18〜23 歳位で大学生時代で
化管の細胞像が,奥井勝二先生,山田
あるが,其の頃の私は唯只管,
生,武田鐵太郎先生,渡辺
陸の上を走っていた.春から秋にはトラックを,冬にはロー
喬先生,信田重光先
晃先生等の先達のご努力により
次第に鮮明となってきていた.
ドを,と長距離ランナーの端くれであった.医学部に進級し
さて,小生の方はというと山田先生から洗浄方法と標本作
た後は,練習が終わると連日おやつ(3 階?の珍味とやら)に
成法は習ったものの肝心な検鏡による診断能力は全く無く,
釣られて病理学教室に出没し,もっぱら剖検を手伝い,組織
洗浄細胞診への探求は夢幻と消えてしまった.
それから数年後,
内科学教室の助手をしていた頃であるが,
標本を作り,実験動物の世話をしていた.残念ながらフレン
ドという類はボーイのみで,ましてやデートなどというトキ
大学に病院病理部が新設され部長として国立がんセンターか
メク機会もなく大学生時代は終った.インターンは国立名古
ら柴田偉雄先生が赴任してこられた.早速,大学内の外科,
屋病院で研修の機会を得たが,当時の病理部部長は田村
潤
泌尿器科,婦人科の医師達から有志を募り,また,関連部門
先生(本会功労会員)で,殆どの時間を病理部に 屯 して,1
の臨床検査技師を誘い,寺子屋方式にのっとった細胞診塾を
万件程あった生検組織標本と対峙していた.インターン終了
作り,柴田先生に%塾頭'をお願いして勉強会なるものが発
後は大学に戻った.
足した.この勉強会はその後,他組織からも大勢の塾生が集
たむろ
さて,いよいよ将来を決める時であったが『息子二人,医
まり,数人の指導医と多数の細胞検査士を輩出することと
学部を出したのに一人も医者になってくれない』というお袋
なった.この中には学会賞を受賞された矢谷隆一名誉会員や
の願いを受け(亡母にとって医者とはイコール臨床医の事と
技師賞を受賞した小林康夫技師などが含まれている.小生に
の認識しかなかったのは環境からして宜なるかなである),
とっても,学問人格共に尊敬崇拝する師に出会えた事,又苦
自分が尊敬していた内科学教授の教室に入れてもらう事に
楽を共にする良き仲間を得たことは今生の幸福と感謝して余
なった.其の時の 4 人の入局希望者のうち自分以外は全員が
りある思いであります.
大学院志望だったので,
『じゃぁ自分も』と,想定外だった大
私の専門分野は消化器であり,其の頃は内視鏡室の室長を
学院受験とあいなった.今こう書き進めていくにつき,自分
していたので自分の勉強材料のために生検塗沫標本や擦過標
の臨床医として出発は多分に周囲の意に流された結果,と改
本を作っていた.そこで時々興味ある症例に遭遇した.それ
めて気付き恥じ入る次第であります.
は生検組織診断と細胞診の間に解離が見られることであっ
入試は型の如く筆記試験があり,最後に主任教授の口頭試
た.ことに組織診陰性で細胞診陽性の症例が少なからず存在
問であった.
『君,セロトニンを知っているかい?』『知りま
することである.これで益々細胞診にのめりこんでいった.
せん』
,
『銀親和性細胞は?』
『知りません』,
『ではその研究を
この頃,名古屋では愛知がんセンターの消化器内科に春日井
しなさい』と言われて入局が決まった.其の頃は(小生だけ
達造(功労会員),小林世美(指導医)両先生が消化管細胞診
かもしれないが)甚だのんびりしていて教授の専門分野も存
に関するレポートを精力的に発表されていて,勉強させてい
じ上げないままだった.後になって消化器病学と知り,以後
ただいた事を此処に謝意を申し上げます.
小生も後塵を拝することになった.このあたりで青春時代の
1960 年代後半になると経皮経肝胆道造影が行われるよう
カレンダーは終る.細胞診は未だこれからしか出てこない.
になり,胆管内の胆汁が採取出来るようになり細胞診が可能
従ってこの先からは今流行の%生涯青春'に習い『私の細
となった.これまでの胆汁や膵液は経十二指腸によって採取
胞診に賭けた青春』と題して―細胞診に注いだ%若さ'と%情
したもので,乾
―について語ってみよう.
熱'
をされている.しかし,胆管内胆汁の細胞診は未だ報告がな
細胞診との出会いは入局 2 年目位だったと思う.当時颯爽
たる青年外科医であった山田
喬先生が胃の洗浄細胞診の普
純和先生をはじめ多くの方が細胞診の報告
く検体の処理法,細胞診断基準の確立など克服すべき多くの
問題があったが,1972 年ようやく日本臨床細胞学会雑誌に発
― 14 ―
表する事が出来た.その後,この分野は内視鏡の目覚しい発
後は専ら胆,肝,膵の細胞診に情熱を傾けた.1978 年には国
達により胆管内胆汁や膵管内膵液の採取が経十二指腸的に行
際消化器病学会の『膵癌の診断』のシンポジウムに細胞診で
えるようなり,また,胆管や膵管の擦過が可能となり,膵,
応募したところ,これが採択され小生にとって初海外旅行と
胆道の細胞診が盛んに行われるようになり,多くの(小生よ
なった.学会はマドリッドで開かれたが,これを%天の啓示'
りですな)若い仲間が集まってきた.これらのメンバーが集
と%勘違い&思い込み'したのがスペイン語の学習のスター
まりサークルを作ろうという声があり『消化器細胞診若手の
トとなり,10 年後のスペイン語による『消化器細胞診断』の
会』を立ち上げた.第一回は学会の開催された千葉で開き,
出版となり,開業した今ではスペイン語を母国語とする患者
堀中悦夫,花輪孝雄,増田
さんが来院するようになり,飯の種と繋がっている次第です.
豁先生に幹事を依頼した.当日
は豊原時秋,及川正道先生(東北大),池口祥一,武藤邦彦,
東
宗徳,松澤良和先生(独協大),諏訪敏一先生(千葉大),
権田厚文先生(順天大),飯塚保夫,工藤浩史,広岡保明先生
(鳥取大)
,松尾
武先生(長崎大)などが集まったが,当時
細胞診青春時代はこのあたりで一先ず終わりとさせて頂き
ます.続きはまた壮年時代篇でお目に掛かれる事を願いつ
つ,最後に斯様な楽しい夢を与えて頂きました恩師柴田 偉
雄先生,故木村禧代二先生を始め諸先輩,仲間の諸兄に敬意
既に大先輩であられた澤田好明先生に『俺も若手だ』との意
を表します.また末尾になりましたが
気で参加して頂いた.その後もこの会は学会毎に開いてきた
おいて志賀一郎先生(愛知県立大学スペイン語学科名誉教授)
が,
『酒を食らって与太を飛ばすだけの会か』との先輩方の厳
との出会いは
しい(暖かい?)お叱りを受けたのを真摯に受け,以後は学
であります.
小生にとってこの上ない幸甚と感謝する次第
また深夜の帰宅が続く小生をいつも変わらず三つ指をつい
会長に無理をお願いして小会場をお借りし,講演会を開き諸
先輩のご指導を受け今日まで至っている.
スペイン語の習得に
て迎えてくれた%唯一人の家族'愛猫・チー之介に深謝致し
1977 年大学を辞し名古屋市立城西病院に赴任した.着任
ます.有難う御座いました.
― 15 ―
流
際交
国
国際交流委員会からの報告及び予定
(平成 20 年 4 月以降)
日本医科大学病理学講座
内藤
善哉
આ) 第 5 回日中細胞診合同会議
ઃ.2 国間交流の報告
(担当:福田利夫委員,吉田朋美委員)
ઃ) 第 7 回日韓細胞診合同会議
第 5 回日中細胞診合同会議が平成 21 年 3 月 28 日(日)
,中
(韓国担当:坂本穆彦委員,海野みちる委員)
国広東省広州市において開催された.今回の合同会議は,中
第 7 回日韓細胞診合同会議が平成 20 年 11 月 1 日(土)
,韓
国国内において中国医学会内病理学会第 8 回細胞診分科会と
国 Muju Resort の Hotel Tirol 会議室にて開催された.わが
位置付けられており,中国全土から病理医が参加された.日
国からは本学会会員ならびに同伴者が 27 名参加した.韓国
本からは 12 人が参加し 5 演題の発表がなされた(写真 5,6)
.
細胞病理学会会長の Chung 先生と日本側の代表である杏林
઄.国際学術交流の報告
大学の坂本教授の挨拶後に日本側より講演 2 題,ポスター 11
題の発表がなされた(写真 1,2).
ઃ) メキシコ細胞病理学会への演者派遣
઄) 第 15 回日本―タイ国際細胞診ワークショップ
(担当:坂本穆彦委員)
(担当:内藤善哉委員)
メキシコ細胞学会会長より,学術講演の演者(1 名)派遣依
平成 20 年 11 月 14 日(金)
・15 日(土)に第 47 回日本臨床
頼があり,学会のホームページに会員からの応募を求めた.
細胞学会秋期大会とのジョイント・カンファランスとしてグ
その結果,当委員会では派遣者として藏本博行先生が選出さ
ランドプリンスホテル・新高輪において第 15 回日本―タイ・
れた.学術集会および藏本先生の講演の概要は次のとおりで
アジア国際細胞診ワークショップ(chairman 内藤善哉)が
ある.
会議名:第 4 回メキシコ細胞病理学会学術集会(第 7 回メ
開催された.62 演題(講演 12 題,ポスター 50 題)の発表が
キシコ解剖病理学連合と第 6 回免疫組織学・分子生物学的応
なされた.
用病理学会との合同開催)
અ) 第 16 回日本―タイ国際細胞診ワークショップ
(担当:内藤善哉委員,片山博徳幹事)
第 16
回日本―タイ国際細胞診ワークショップが平成
21 年
会
期:平成 20 年 10 月 29 日(水)〜11 月 1 日(土)
会
場:メキシコ合衆国ミチョアカン州モレーリア市・ホ
1 月 14 日(水)〜16 日(金)に Ravindra Beach Resort and
リディインホテル
Spa Hotel で行われた.会場となったホテルはバンコクより
派遣者の演題
車で 2 時間,パタヤビーチの南 5 km ほどの新リゾート地に
プロフェッサー・コース:子宮内膜細胞診(2 時間)
あり,最新のガイドブックにも載っておらず静かで予想を超
婦人科細胞診コース(シンポジウム形式,4 名の演者)
:
える豪華なリゾートホテルであった.日本からは本学会員な
Cytology and HPV testing in the detection of cervical
らびに同伴者 36 名が参加した.日本側からは口演 5 題,ポ
cancer precursors-Japanese experience.(30 分)
スター 14 題の発表がなされた(写真 3,4).
写真 1
坂本先生と韓国の金(Kim)教授と役員の先生
写真 2
― 16 ―
参加者と会場のホテル前にて
写真 3
写真 5
写真 4
ホテルのテラスでのポスター発表
学会会場(広州珠江賓館,Zhu Jiang Hotel)にて.
日本からの参加者は最前列に着席.
઄) タイからの研修生受け入れ
写真 6
(担当:前田昭太郎)
広州市内の検査センターを見学した時の集合写真.
後列の向かって左から 3 番目が中国側代表の Dr.
Yuntian Sun.
અ.国際フォーラムの報告及び予定
研修内容:細胞診・免疫染色
タイ国がんセンター病理部 Dr. Anantnuch Sakapiboonnan
会場となったビーチリゾートホテル
・[於;第 49 回日本臨床細胞学会春期大会
研修期間:平成 20 年 3 月 15 日(土)〜6 月 12 日(木)
研修場所:日本医科大学多摩永山病院
(安田
病理部,他
開催日:平成 20 年 6 月 8 日(日)
અ) インドネシアからの研修生受け入れ
(担当:河合俊明委員,廣井禎之委員)
(担当:前田昭太郎)
・[於;第 50 回日本臨床細胞学会春期大会
研修内容:細胞診・免疫染色
(平井康夫 会長)
]
Dr. Lisnawati, Dr. Maria Francisca Ham
開催日:平成 21 年 6 月 28 日(日)
Dr. Nia Kania Zairin
(担当:岡
研修期間:平成 20 年 11 月 17 日(月)〜11 月 24 日(月)
研修場所:日本医科大学多摩永山病院
આ) タイからの研修生受け入れ
緑委員)
病理部,他
(金城
(担当:前田昭太郎)
満 会長)
]
予定日:平成 21 年 10 月 30 日(金)
(担当:福田利夫委員,河合俊明委員)
シリラー病院病理部,Numthip Kanakul, B. Sc.
આ.2 国間学術交流(予定)
研修期間:平成 21 年 3 月 23 日(月)〜4 月 30 日(木)
研修場所:日本医科大学多摩永山病院
輝明委員,長尾
・[於;第 48 回日本臨床細胞学会秋期大会
研修内容:体腔液(特に中皮腫)の細胞診,乳腺の細胞診
ઇ) タイからの研修生受け入れ
允 会長)
]
病理部,他
・第 8 回日韓細胞診合同会議
(担当:前田昭太郎)
(担当:坂本穆彦委員,海野みちる委員)
研修内容:体腔液の細胞診,乳腺の細胞診
開催地:現代星宇リゾート(Hyundai Sungwoo Resort)
Ibodi Hospital・病理部
会
Dr. Jariya Waisayarat
研修期間:平成 21 年 6 月 23 日(火)〜8 月 16 日(土)
研修場所:日本医科大学多摩永山病院
期:平成 21 年 11 月 7 日(土)
・第 17 回日本―タイ細胞診ワークショップ
病理部,他
(担当:内藤善哉委員,片山博徳幹事)
― 17 ―
開催地:タイ国
会
チェンマイ市
演題登録締め切り:後日提示
担当者:Dr Gladwyn Leiman, Dr Catherine M. Keebler
・第 6 回日中細胞診合同会議
場
(担当:福田利夫委員,吉田朋美委員)
開催地,会期:現在未定
ઇ.第 17 回
国際細胞学会(IAC)
開催地:Edinburgh, Scotland
会
ઈ.その他 IAC 試験(日本)支援
期:平成 22 年 1 月 20 日(水),21 日(木),22 日(金)
期:平成 22 年 5 月 16 日(日)〜20 日(木)
※現在,国際交流委員会においてプログラムなどにつき
Dr. John H F Smith 学会長と検討,協議中.
(http://www.cytology2010.com/)
//
/
― 18 ―
所:砂防会館(東京)
実施日:平成 21 年 7 月 19 日(日)
投
稿
発癌実験に大きな業績を上げた筒井秀二郎先生
元千葉大学教授
奥井
勝二
千葉大学医学部に勤務した者として,かつて細胞診指導医
会会報に河合直次先生,御園生雄三先生,滝沢延次郎先生と
の細胞診との掛かり合いについて記載したが,今回は細胞診
と関係はないが病理学者として,千葉で大きな業績を上げた
筒井秀二郎教授について記載する.
筒井秀二郎先生は旧姓を松井といわれ,慶応 2 年 5 月 26
日京都一条烏丸で生まれ,明治 19 年に東京帝国大学医学部
を卒業された.千葉医科大学初代学長の三輪徳寛先生と同期
生である.大学院に進まれ,大沢謙二先生について学ばれた
後,私費でヨーロッパに留学され,ドイツバイエルン国ミュ
ンヘン大学さらにスイスの大学へ留学し,ことにドイツでは
近代病理学の基礎となる細胞病理学を打ち立てられたウイル
ヒョウ教授に師事し,病理学と細胞組織学を習得し帰国され,
明治 23 年 8 月千葉大学の前身,千葉医学専門学校のそのま
た前身である第一高等中学校医学部教諭に就任され,同年 10
筒井秀二郎初代教授遺影(吉田
月第一高等中学医学部教授となり,初めて病理学の主任教授
博 画伯筆―1915)
となり医学生の教育と研究を担当され,病院の一部に病院病
理研究室を開き臨床病理学の先駆としても努力され,終身千
Hamperl 教授,イギリスの癌学会を代表して国立癌研究所長
葉医学の発展に尽力されたが,糖尿病に加えて膝部から発生
の A. Haddow 卿,ベルギーの Louvain 癌研究所の Maisin 名
した丹毒を併発され,3ヵ月余にわたる療養にもかかわらず
誉教授,アメリカのワシントン大学の Cowdry 名誉教授から
大正 8 年 4 月 6 日 53 歳にて永眠された.
顕彰の辞を送られたことは先生の功績が世界の癌研究者から
先生の業績の中で高く評価されているのは大正 7 年に雑誌
Ô癌Öに発表されたコールタールをマウスの背部に塗布して
賞賛の辞を送られたことで我々日本人の欣快おく能わざる処
である.
皮膚癌を発生させる画期的な業績がある.これは先生の恩師
筒井先生は寡黙謹厳なお人柄で子弟の教育には高い見識を
ウイルヒョウ教授の癌の発生の刺激説について新たな根拠を
持っていたとされ,また内に温情を堪えた指導をされ,医学
築いた業績で,その 3 年前(大正 4 年)に発表された山際勝
生の尊敬の的であったと伝えられている.また俳句を嗜まれ
三郎先生の兎の耳のコールタール塗布による皮膚癌の発生は
正岡子規の門に入り,姓の筒を二つに分け竹桐と号し,謡曲
極めて困難な部位における癌発生である点に不滅の価値が認
は梅若万三郎師の流れを汲みこの方面にも輝かしい才能を示
められているが,筒井先生の業績は極めて容易に癌を発生し
し,また漢詩を作っては蕉雨と号し,絵も好んで画かれ趣味
得ることで,その後の癌原性物質の発見にはかり知れない貢
の広い方とされている.
献をし,ことに英国の癌研究者 Kennaway―派のベンツピレ
ンを始めとする多数の癌原性物質発見の業績の端緒を開き,
先生の墓所は千葉市中央区市場町 浄土宗胤重寺にある.
戒名は下記のとおりである.
圓成院殿秀譽蕉雨徳潤大居士.大先生に相応しい法名で
その後数十年後の今日まで,先生の発癌方式は全世界で癌研
究者にはかり知れない寄与を提供し,癌原性の決定には先ず
ある.
試みられる基本方法であることが広く認められていることは
不滅の業績として高く評価されている.
昭和 48 年第 27 回日本癌学会において先生の業績発表 50
引用文献:千葉大学医学部八十五年史,千葉大学医学部病理学
第一講座の歴史
周年を記念するに当り,ドイツの医学会を代表してボン大学
― 19 ―
投
稿
くっちゃべる話
―
(その
4)ゆ―温泉― ―
獨協医科大学
山田
喬
温泉について書いてみたいと思います(図 1).といっても
平成 21 年の現在,これまで訪れた温泉を数えてみたら,
観光案内や旅行案内のような話しではなく,温泉そのもの,
97ヵ所になりました.この計算において同じ温泉に何回行っ
とくにその個性的な内容について紹介したいと思います.
ても,訪れた回数は 1ヵ所として計算しましたので,実際に
温泉に行った回数は優に 100 回を超えていると思います.
ઃ.温泉が湧いても,そのための設備が整わなかった
今回はこの経験に基づく話と,文献を調べてわかったこと
ら楽しくない―アタリマエな話―
を参考にして書いてみたいと思います.ただし,小生は東京
小生は子供の頃から温泉こそは,この世の天国ではないか
と想像していました.しかし初めて訪れることができたの
に住んでいますので,話は東日本に湧いている温泉に片寄る
ことをお許しください.
は,すでに中学生になっていました.その初めての温泉は正
に幻滅の一語に尽きるものでした.
日本には数えきれないほどのたくさんの温泉があります
が,1997 年度の環境庁の調査によると,わが国には 2 万
それは戦争の末期のころのことで,当時は旅館に泊まるに
5465ヵ所の温泉があるそうです.この温泉を人びとが楽しん
はS米Uを持参しなければならない時代でした.中学校の同
だのはいつごろからでしょうか?
級生に誘われて,新潟平野の真ん中にあるS天皇新田Uとい
しが伝えられていますが,いずれも古い時代のことで,あま
う温泉を訪れました.この土地は本来石油が湧出し,その後
り具体的な確証があるわけではないので,その始まりはにわ
石油とともに温泉が二次的に湧き出ていたところで,さらに
かにはいえません.しかし,そのなかでかなり具体的に言い
石油の湧出は徐々に枯渇してしまい,温泉のみが残ったのが,
伝えられた話もあります.四国,松山の道後温泉は神代の時
この天皇新田という温泉でした.
代から楽しまれているという話ですし,大国主命や,少彦名
この点について種々な話
それゆえ,小生が訪れたころは,まだ温泉の中に石油滓が
命,聖徳太子,神宮皇太后などの歴史的に著名な人物が,こ
混ざっており,用いたタオルが黒くなるのみならず身体が汚
の温泉に入ったと伝えられています.しかし,そこまで具体
れるのです.しかもその湯はぬるく,30 分も湯槽に入ってい
的な話になると,かえって信憑性が薄くなります.
なければ体は暖まらず,しかも上がり湯の設備もなく,とて
も温泉を楽しむどころではありませんでした.
ともかくこんな話が残るという事実は,わが国では建国以
来人々は温泉を楽しんできたのではないかと思わせます.
昔は温泉といっても,こんな状態のところが日本各地に
અ.江戸時代の温泉番付
あったと思われます.たとえ温泉が湧いても,それは自然現
どこの温泉が一番良いかを判断することは必ずしも容易で
象ですから,
同時に別の自然現象が併発しても不思議はなく,
温泉の評価は温泉自身の内容のみならず,それを快適に楽し
ありません.単に湯そのものの良さのみならず,それ以外に
めるように人為的な設備を造らねばならないというSアタリ
温泉を囲む自然の環境や温泉の設備,そして提供される施設
マエUのことをまず体験したわけです.
この天皇新田という温泉も,現在はS月岡温泉Uと呼ばれ
るようになり,当然石油滓は除かれ設備も整い,多数の客が
足しげく訪れる一流の温泉地になっています.
この初めての体験から昭和 30 年に医師になるまでの約 10
年間は,小生は温泉に行く意欲がなくなりました.もっとも
このころは戦後の最悪な状態にあったので,温泉どころでは
なく,三度の食事も十分食べられず,生きていくのがやっと
の時代でした.
઄.わが国では,いつごろから温泉を楽しむように
なったか?
医師となった小生には,学会出張のために地方に出かける
機会が増え,その際についでに温泉を訪れることが多くなり
ました.
古いひなびた山奥の温泉から,最近のすばらしい設備のあ
るホテルや旅館のある温泉まで,各地の温泉を楽しんできま
した(図 1,2).
― 20 ―
図 1
上越国境にあるひなびた法師温泉
(長寿館)の帳場
図 2
奥鬼怒温泉境にある加仁湯旅館
山に囲まれた平家の落人部落があったといわれる場所に温泉が湧いて
いる(この温泉宿は昭和 30 年代に描いたもので,現在は鉄筋のビルに
建替えられている)
関東以北では,その温泉の湧出量が最も多いのは草津温泉
で,毎分約 2 万 44 キロリットルが湧出していると推定され
ていますので,江戸時代においてはその湯の湧出量の多さに
より大関に評価されたのかもしれません.
西の大関は有馬温泉(兵庫)となっていますが,現在はそ
の湯の源泉の数は日本一であるといわれている別府温泉(大
分)が西の大関に指名されてしかるべきと思います.しかし
西前頭六枚目に格付けされています.江戸時代には別府温泉
の内容が関東地方にまで知れわたっていなかったように思い
*
ます.この温泉は明治時代になって油屋熊八 という人が,
全国的にその内容を宣伝し,その名を広げたという記録があ
りますから,この別府温泉は江戸時代においてはその内容が
東日本にまで,あまり知られておらず,その評価が低かった
のかもしれません.
温泉の知名度から考えると,熱海温泉がこの番付け評価の
対象になっていないのはおかしいと思ったら,それは行司役
になっていました.
徳川家康が熱海温泉を大変愛好していたという歴史的事実
は良く知られており,しかも徳川家康以後の時代にも,多く
の大名がこの温泉を楽しんだという記録がありますので,熱
図 3
海こそは大関格に入るべきと思いますが,この表が作られた
江戸時代の温泉番付
諸国温泉効能図鑑より,松田忠徳が紹介したもの
のは江戸時代ですので,家康に遠慮して評価の対象外にして,
その判定役(行司役)に格付けしたのかもしれません.この
表の中には,一部現在と呼称が違っていたり,文字が異なっ
等の多くの要素により評価されるのが普通です.しかもこの
ている温泉があるように思います.たとえば東前頭四枚目の
評価には個人的な趣味が加わります.
上州湯川尾湯と書いであるのは,現在の伊香保温泉のことか
ところが,最近面白い温泉の番付け表を発見しました.そ
もしれません.
しかし,全体としてこの番付けをみると,何となくこの江
れは松田忠徳著S江戸の温泉学Uという本に紹介されたもの
です(図 3).この番付けは約 200 年前(文化,文政の時代)
戸時代の評価は納得いくような気がします.
に記録されたものですが,現在でも良く知られている温泉の
名称をかなり多くみることができます.この番付けの評価基
準ははっきりしませんが,最高の地位にある大関は,東方で
は草津温泉であり,西方では
*
有馬温泉であるとしています.
― 21 ―
一般に温泉マークとして知られている♨のデザインはこの油屋
熊八が考案して作ったとのことです.
ています.蔦温泉(青森県)もこの部類でしょう.また川の
આ.種々内容の異なる温泉がある
底から温泉が湧いており,川そのものが温泉として利用され
一口に温泉といっても,その内容は雑多です.たとえば温
ている尻焼温泉(群馬県)もあります.
泉の湯の pH も場所によりかなり異なり,酸性が強い湯は玉
広い浴室にいくつかの浴槽が並列して造設されて,それぞ
川,酸ヶ湯,蔵王,草津,霧島等の温泉です.その最も酸度
れに異なる温度の湯が満たされている温泉もあります.小生
の強い湯は玉川温泉(秋田県)で,pH 1.2 だそうです.その
が知っているこの種の温泉は,鹿の湯(那須温泉の山の上の
反対に,アルカリ性の強いのは白馬八方,磐梯熱海,板室,
方にある銭湯形式の湯屋)と酸ヶ湯(青森県)です.万座温
老神等で,その最たる温泉は白馬八方で,pH 11.0 だそうで
泉でも,まだプリンスホテルがこの地に建てられる前にはこ
す.その差は意外に大きいのです.
のような浴槽がありました.この種の温泉は他にもたくさん
温泉の色合いも場所によってかなり異なります.一般に硫
あるかもしれません.
この異なる湯の温度は人為的に調節されているのかもしれ
黄泉は白濁色に,鉄イオンが含まれれば赤色になるのはよく
ません.あるいはそれぞれ温度の異なる源泉による場合もあ
知られています.
この点で面白いのは,日によりその湯の色が変る温泉があ
るでしょう.
るという事実です.鳩ノ湯(群馬県吾妻谷)では茶褐色の濁
ઇ.個性のある温泉
り湯が,光の加減では薄緑色にみえ,また天候によっては無
種々特徴のある温泉があります.そのいくつかを紹介しま
色透明になるといわれています.光の具合と温泉の塩類成分
しょう.
が日により多少変わるためであると推定されています.
a.ぬるい,あるいは冷たい温泉;湯の温度の低さを売り
温泉によっては,成分の異なる湯が同時に湧出していると
ころもあります.この種の温泉で有名なのは登別(北海道)
,
物にしている温泉があります.この種の温泉としては,湯郷
中山(東北)
,乳頭(東北),鳴子(東北),伊香保(関東),
(岡山県),霧積(群馬県)そして微温(福島県)の各温泉で
す.これらの温泉はS夜詰の湯Uなどと呼ばれて,長時間入
別府(九州)等の温泉です.
小生はこれまで温泉というと,その多くは硫黄泉だと思っ
浴するのが普通です.
ていました.そこで,日本交通公社が調査した全国の温泉
小生はこのぬるい温泉のなかで,霧積温泉にかなり以前に
753ヵ所の成分表から,硫黄泉の出現頻度を調べてみました
行ったことがあります.この温泉に行くには車が通る道がな
(硫黄単独の湯とともに,それ以外の成分も含む硫黄泉の合
いので,軽井沢から峠を越えて入ったのですが,夕方疲れ果
てて谷間にあるこの温泉にたどり着きました.そして夏なの
計の数を算出しました).
その結果,硫黄泉の出現率は 22.8%(173/757)であり,意
/
に,その湯のぬるさに驚きました.それは近くに流れる川の
外と少ないことがわかりました.この出現率は地方別にみて
水そのものではないかと感じたくらいです.30 分間も湯に
も,あまり大きな差はなく,最も多いのは 29.3%(20/75)の
/
浸かった後に一本の指だけ湯の外に出したところ,その指は
東北地方の北部であり,少ないのは 13.7%(7/51)の北海道
/
寒さに震えました.ちょうどそのとき,冷たい風が通りすぎ
でした.
たのかもしれません.この霧積温泉では湯に浸たりながら将
硫黄泉が多いと小生が感じていたのは誤解でした.その原
棋を指す習慣があると聞いてまたびっくりしました.正に恐
因は硫黄泉が白濁するので目立ちやすく,少なくとも普通の
るべき温泉で,気の短い人は絶対に入れません.しかし,長
沸かし湯とははっきり肉眼的に区別できるからに過ぎないた
い間湯に浸かっていれば,身体はポカポカと暖まるという人
めでした.
もあります.
温泉の快適さは,その成分のみならず,その温度いかんに
b.熱い温泉;逆に熱い,あるいは熱すぎる温泉がありま
左右されます.一般に温度の違いにより温泉は 4 種類に分け
す.その代表はなんといっても草津温泉でしょう.古くから
られています.
この温泉のS湯もみ歌Uが一般に知られているように,かな
42 度以上の湯を高または激烈温泉,34〜42 度の湯を温泉,
りの長い時間湯をかき回して大気に触れさせて冷やさない
25〜34 度までの湯を低温泉といい,25 度未満の湯を冷泉と
と,熱過ぎて入れません.水で薄めたのでは,その湯の成分
いわれています.そのいずれが良いかは個人の好みにより違
が薄くなります.
うでしょう.
草津温泉の地域内にある地獄谷という土地では,道路脇に
しかし,一般に源泉の湯そのものに入れることは少なく,
源泉から樋によって運ばれて各旅館の湯槽に入れられ,その
100 度以上の沸騰している湯が,かなり多くの場所で湧いて
います.それをみると自然の恐ろしさを感じます.
過程で湯の温度は調節される場合が多いようです.事実,少
この熱い温泉の草津から,山に登ったところにある万座温
し前になりますが,
SオイルショックUがあったときに,その
泉,そして吾妻の谷へ下ったところにある川原湯温泉もかな
もっとも大きな打撃は温泉業者であると囁かれたのはこのた
り熱い湯が湧いており,とくに後者ではこの湯に入った後で
めです.
は多くの人が,
SのぼせるUという話しを聞きました.これら
まれですが,湯槽の底から源泉が湧いている場合もあり,
その典型例は法師温泉です.その底には小石が敷き詰めら
の熱い温泉では高温度の状態で初めてその薬効が発揮される
のかもしれません.
れ,その小石の間から足底をくすぐるようにして源泉が湧い
― 22 ―
草津以外にも,100 度を越える温泉が湧くところはほかに
も多数あるものと思います.一般にはこの種の熱い温泉の多
ていますが,湯に入れてはいないとのことを最近聞きました.
くは人為的に温度を下げているものと思います.
この宝川温泉がある山岳地域は,近くの吾妻の谷を含めて野
c.美人になる温泉;特殊な薬効があり,それを宣伝して
生の熊が出没することが多いので,それを捕獲して利用して
いる温泉があります.その一つがその湯に入ると美人になる
いたものと思います.いずれにしても,親熊を温泉に入れて,
と伝えられている温泉です.その温泉として有名なのは,川
その姿を楽しむことは不可能でしょう.
f.間歇泉;温泉の周囲は楽しい風景に囲まれていること
中温泉(群馬県),湯の川温泉(島根県),竜神温泉(和歌山
が多いですが,温泉そのものが風景として見事なのは間歇泉
県)で,多くの雑誌に紹介されています.
この美人の湯に共通する内容は弱アルカリ性でナトリウ
でしょう.一定の間隔をおいて周期的に温泉が空高く噴出す
イオンを含んだ透明な湯で,湯に入ると皮
る光景はまさに爽快です.この間歇泉として有名なのが,熱
膚の角質が溶け落ちてスベスベとした肌になるのが,その作
海温泉でしょう.この温泉の源泉は 100 度以上もあるといわ
,
用を感じさせる点だと思います.このほかにも,鳴子(東北)
れていますから,その噴出した湯を浴びたら危険です.
ム,カルシウム
沢渡(関東)嬉野(九州)の各温泉があります.とくに沢渡
ではS一浴玉の肌Uの効果があると宣伝しています.
そう思っていたら最近中川志郎元上野動物園長がその実例
を紹介していました.
この美人の湯は全体にその温度が低いように思います.少
それは初代の駐日英国公使であったオールコック氏(1836
なくとも小生が訪れたことのある川中温泉はかなりぬるかっ
年来日)の愛犬トビー(スコッチテリア)が散歩の途中に偶
たように思います.
然この熱海の間歇泉の熱湯に触れて命を落としたとのこと.
d.目に効く温泉;眼薬の湯,あるいは眼洗いの湯ともい
その公使が嘆き悲しむさまをみて,熱海の人びとはトビーの
われている温泉があります.以前からよく知られているこの
遺体をねんごろに葬るとともにこの犬の記念碑を海岸の公園
種の温泉としては貝掛温泉(新潟県),微温湯(福島県)
,姥
内に造ったそうです.この記念碑はオールコック公使の胸像
子温泉(神奈川県,箱根)です.
のレリーフ像を刻んだ銅板の一部にSpoor Toby 23,Sept.
この温泉の湯で,眼を洗ったり,眼を湯に浸すことにより
1860Uと刻んであると紹介されています.熱海の海岸ではS寛
効くといわれていますが,この種の温泉については以前本誌
一,お宮の記念像Uは有名ですが,こんな記念碑があるとは,
(16 巻,1996)に書いたことがあります.その薬効は眼の病
初めて知りました.間歇泉は風景としては楽しいですが,注
変に直接効くというよりは,眼に注ぐ血流を増すためでしょ
意しなければならないわけです.
う.
g.人為的に造られた温泉街の風景;人為的に造った構造
e.動物も湯浴みする温泉;傷ついた動物が温泉に入って
物が温泉街のみごたえのある風景を形成している場所はあま
いるのを発見して,そこに温泉があることを初めて知ったと
り多くありません.この種の風景がみられるのは草津温泉と
いう話はまれならず聞きます.そのために動物の名称がつけ
伊香保温泉だと思います
られている温泉が多数あります.しかし,それとは別に動物
草津温泉では,街の中心部に温泉の湯から硫黄を析出させ
の入浴そのものを見世物とする温泉があります.その例とし
るために造られた大型の構造物があります.長い木の筒の中
ては,猿が温泉に入る場合が最も多いようです.そのとくに
に湯を通過させて温度を下げて硫黄を常時析出させる装置
有名なのは,地獄谷温泉(長野県)です.めずらしい例は宝
で,湯畑と呼ばれています(図 4).
川温泉で,広いプール状の温泉池を造り,その中に子熊を湯
もう一つの景観は伊香保温泉に造られた風情のある石段で
浴みさせて,
見世物にしていました.しかし,現在は熊を飼っ
す(図 5).この温泉の中心部に長い石の階段が造られて,そ
⬇
図 4
草津温泉の中心部にある湯畑
硫黄を析出させるために造られた構造物で(⬇),7 個の木製の筒の中
を通して,湯から硫黄成分を沈着分離させる装置
― 23 ―
図 5
伊香保温泉の石段
山の斜面に沿って造られている
図 6
の両脇に温泉宿が並んでいます.この階段の下には大量の温
大湯と呼ばれている野沢温泉の外湯
ઈ.お わ り に
泉の湯が排出されて流れています.これは百年以上も前に造
温泉について種々書いてきましたが,このほか特記すべき
られたものであると聞きます.歴史的にも,文学史上にも有
特殊な温泉がほかにたくさんあるかもしれません.こんなに
名な温泉です.
h.外湯;ホテルや旅館とは異なり,一軒家として建てら
たくさんの温泉があり,それを楽しむことができる設備があ
れた銭湯風の温泉浴場のある施設を各地の温泉街にみること
る日本に生まれて仕事ができることは幸せであると思ってい
があります.それは一般的には外湯と呼ばれています.この
ます.
外湯が 13ヵ所もあるのが野沢温泉(長野県北部)です.その
われわれは専門の仕事を完成するためには,その途中で素
代表的な外湯が図 6 に描いたS大湯Uです.寺院のような建
晴らしい温泉に入り,心身の疲れを除き,爽やかな気持ちで
物で,浴室には古くから薬師三尊が祭られています.残りの
再び仕事に向かう必要があると考え,この特殊な話を書いて
外湯にもそれぞれ異なる神様が祭られており,これらの外湯
みました.
は鎌倉時代に始まったといわれています.
文
これと同じような外湯は,渋温泉に 9ヵ所,湯田中温泉で
は 11ヵ所にあるそうです.関西では城之崎温泉に外湯が 7ヵ
所あり,その建物も立派であると聞いています.
献
松田忠徳:江戸の温泉学,新潮社,2007.
JTB 営業部:温泉に行こう,JTB 営業部,企画開発課,1996.
山田 喬:眼を大切に!,細胞診指導医会会報,16;6〜7,1996.
中川志郎:外交官と犬と熱海,うえの 586 号;48〜50,2008.
― 24 ―
2008 年第 2 回細胞診専門医会議事録
日
<ビデオ放映:衆議院厚生労働委員会における質問と答弁,
時:2008 年(平成 20 年)11 月 15 日(土)
阿部知子議員
14 時 30 分〜16 時 00 分
会
国際館パミール
会:平井康夫
舛添厚労大臣>
ઃ) 病理診断を行う病理医の存在とその重要性について.
3 階「翠雲・香雲」
出席者:1,338 名
司
⇒
(阿部議員の質問)
場:グランドプリンスホテル新高輪
઄) 切実な病理医不足問題.
細胞診専門医会会長
અ) 病理診断は重要な医行為であるという視点で診療報
会長挨拶:平井康夫
酬の枠組みを見直すべきである.
(舛添厚労大臣の答弁)
A.細胞診専門医セミナー(14:30〜15:10)
演題:
「第 13 部
ઃ) 病理専門医の不足については,病理学会の先生方と
も会い現状調査を行った.病理専門医数は 2007 年
病理診断」誕生の経緯と今後の課題
では 1996 名で米国の 5 分の 1 とはるかに少ないの
演者:稲山嘉明先生(横浜市立大学附属病院病理部教授)
で何とかしたいと思っている.
(前,日本病理学会社会保険委員会委
઄) 診療報酬上,検査の中に入っている病理を一つの部
員長)
(第 13 部)として独立させることを,平成 20 年度の
(講演内容)
診療報酬改定において何とか行いたいと考え,中医
ઃ.病理の実態
協に審議をお願いしているところである.
(録画終
ઃ) 病理は知名度や重要性の認識が低い.たとえば,がん
対策基本法でもほとんど考慮されていない.実際,が
了)
ん診療連携拠点病院で,
その後,厚労省側から中医協の診療報酬基本問題小
・病 理 学 会 の 認 定・登 録 施 設 で な い 拠 点 病 院 は
委員会(11 月 16 日)に,
「病理の重要性に鑑み,診
療報酬点数表上の位置づけについて配慮することを
22.2%,常勤病理医不在の拠点病院は 13.9%,
検討してはどうか」と提案され,異論なく第 13 部設
・細胞学会の認定施設でない拠点病院は 27.8%,常勤
立が認められた.
細胞診専門医不在の拠点病院は 22.7%,にのぼる.
઄) 病理医不足:現在,病理専門医数は 2000 名強,人口比
舛添大臣との面談時では,
「その後のこともきちん
で米国の 5 分の 1 に過ぎない.大手の病院を除けば,
と考えますよ」との言葉をいただいているので,今
常勤病理医がいても 1 名勤務であり,精度管理上も大
後の励みとしたいと考える.
きな問題である.病理医の高齢化が進んでおり平均年
ઇ.第 13 部に伴って今回変更となった主な点
齢 51.9 歳,若手の病理医が減少している.不足診療
ઃ) 収載法の変更:第 1 節は標本作製料であることを明記
科と比較しても,病理の実態はかなり深刻である.
させた.
઄.最近の動き
઄) 検査という言葉を極力排除した.
平成 20 年 4 月から診療科としての病理診断科が誕生す
અ) 免疫抗体法を免疫染色とした.
る予定なので,知名度向上やリクルートの面において期
આ) 免疫染色,電子顕微鏡は従来加算であったが,過去の
待したい.
検体につき単独で行った場合も算定でき,診断料も取
અ.診療報酬の変遷と基本方針の決定
れるようにした.
病理診断料は少しずつ上がってきている.細胞診につい
第 13 部の独立を最優先とさせたので,実現した要望
てはほぼ横ばいである.
項目は少ないが,免疫染色や迅速細胞診が 2 次評価に
平成 18 年度はかなり増額を勝ち取ることができたが,2
進んだことは,今後の励みになると考える.
期続けての大幅増はあまり期待できないので,平成 20
ઈ.今後検討すべき主な課題
年度改正では点数に固執せず,抜本的改革を行うことと
ઃ) 病理診断料:すべての保険医療機関での算定,毎回算
した.
定と増額
આ.第 13 部の設立までの経緯
઄) その他,多々あるが,細胞診に関しては,
従来,病理は第 3 部検査第 2 節病理学的検査料として扱
・細胞診断料:細胞診は医行為であるとの見解が各方
われていたが,病理診断は単なる検査ではなく医師の行
面から出始めているので,収載につなげたい.
う医行為であり,このことを診療報酬上も認めてほしい
・迅速細胞診の実現
と主張してきた.病理医のリクルートにも重要なことで
・LBC の収載,など
あり,放射線科医が行う第 4 部画像診断との整合性がと
ઉ.最後に
れていない点も強調した.
以上の成果は,長村義之日本病理学会理事長の指揮のも
厚労省保険局医療課の担当官と何度も面談を重ねたのみ
と,病理学会全体で得たものである.
ならず,中医協,医師会や政財界等関係者と接触し,最
細胞学会としても,今後多いに議論して,種々の課題の
終的に舛添厚生労働大臣に面会する機会を得た.
実現に向けて努力していただきたい.
― 25 ―
B.報告事項
る(3 枚以上何枚あっても 1 回だけ).
ઃ.庶務報告(覚道健一
庶務担当)
・本年度末に行う細胞診専門医資格更新より適用する.
細胞診専門医数:実数 2,292 名(認定 2,577 名)
઄) 細胞診専門医の教育研修施設認定について作業中であ
細 胞 検 査 士 数:実数 6,321 名(認定 7,449 名)
FIAC:167 名
MIAC:82 名
る.
CT(IAC):4,608 名
現認定施設 820 施設の中から,教育的内容システムや細
(物故会員)
胞診断のクオリティを重視した教育研修施設を認定する
細胞診専門医 No. 0550
ための施行細則が日本臨床細胞学会理事会で承認された
植田健治 先生(植田産婦人科医院
院長)
ので,申請書の最終案を本委員会で検討している.平成
(平成 20 年 7 月 13 日ご逝去)
21 年度より開設したいと思っている.
細胞診専門医 No. 0765
細胞診専門医を受験するための施設として,渉外委員会
寺島芳輝 先生(東京慈恵会医科大学
産婦人科学教授)
で討議されている日本専門医制評価認定機構の要望にも
(平成 20 年 8 月 22 日ご逝去)
細胞検査士
村本久子
આ.細胞診専門医あり方委員会報告
殿(東栄町国保東栄病院検査科
(坂本穆彦
平成 19 年 10 月
細胞検査士
対応できる予定である.
No. 3790
ご逝去)
No. 3809
田代フキ子
あり方委員長)
ઃ) 細胞診専門医会・細胞検査士会両あり方委員会との意
見交換会,その後の経過報告
殿((株)エス・アール・エル西日本)
細胞検査士会小林会長から,細胞診の検体処理等に関す
(平成 20 年 3 月ご逝去)
黙
祷
઄.平成 21 年度・22 年度総務選挙結果報告(平井康夫
選
る標準化を細胞診に携わる全体の案として学会,協会で
取り上げてほしいとの要望を受け細胞診専門医平井会長
へ依頼した.
挙管理委員長)
(平井康夫専門医会長より報告)
選挙開票日:平成 20 年 11 月 8 日(土)午前 10 時〜
小林検査士会長と協議した結果,検査士会の中にそれぞ
場所:日本細胞診断学推進協会事務局
れの部位における検体取り扱いの標準化について現在作
出席者:(選挙管理委員長代行)馬場雅行
業中である.ある程度の基礎的資料が集まった時期に,
(委員)長村義之
青木大輔
坂本穆彦
佐々木寛
(幹事)稲山嘉明
室谷哲弥
覚道健一
両学会で協議して活動方針を続けていきたい.検査士会
側の成果を待つことになっている.
楯
真一
઄) 細胞診専門歯科医の細胞診専門医会における活動につ
小島英明
投票用紙発送数
投票枚数
いてどのように展開したらよいか,歯科専門医の田中
2,292 枚(専門医実数
693 名(投票率
総投票総数(5 名連記)3,465 票
発送数)
陽一先生に意見交換のまとめ役をお願いした.
30.2%)
(田中陽一先生より報告)
※5 票未記入
口腔がんの早期発見に細胞診を使って集団検診を行う傾
開票の結果,次のとおり 10 名の総務が選出された.
向が強くなり,細胞診の認識率が高まってきた.やはり,
専門医 No. 0239
柏村正道
No. 0289
長村義之
われわれ歯科医の運動は,何かの学会のバックアップが
専門医 No. 0379
佐々木寛
No. 0472
馬場雅行
必要なのでぜひ細胞学会からの協力をお願いしたい.現
専門医 No. 0495
覚道健一
No. 0581
坂本穆彦
在は全国の歯科医師会,口腔外科学会,日本臨床口腔病
専門医 No. 0769
植田政嗣
No. 0775
青木大輔
理学会からの協力を得ている.日本臨床細胞学会では,
専門医 No. 0793
平井康夫
No. 0818
越川
卓
まだ 14 名の歯科専門医しかいないが学会からの支援を
細胞診専門医会会長は,選出された 10 名の総務より互選
お願いしたい.
にて選出される.
これをうけて,あり方委員長,細胞診専門医会長より今
後は何らかの形で細胞学会,診断学推進協会側も協力と
(任期:平成 21 年 4 月 1 日〜平成 23 年 3 月 31 日とする.)
અ.生涯教育担当報告(植田政嗣
支援をすることが述べられた.
生涯教育担当)
ઇ.細胞診専門医会報編集委員会報告
ઃ) 細胞診専門医の資格更新のためのクレジットの一部に
(柏村正道
することを前提に,毎回の学術集会プログラムのなか
ઃ) 本日の細胞診専門医会会場にて,会報 40 号が配布さ
から,
「細胞診専門医研修指定講座」を選定した.今秋
れた.
期大会プログラムでは下記のとおりである.
①
特集:前検査士会都竹正文会長の追悼文を掲載した.
要望講演「癌幹細胞に基づく癌発生及び維持機構の解
઄) 毎号に新専門医紹介を掲載している.
析」
ઈ.その他
日時:11 月 14 日(金)16:40〜17:20
②
会報編集委員長)
ઃ) 本日の資料添付第 1 回議事録(案)3 頁一部訂正
ワークショップ「細胞診専門医・細胞検査士教育とそ
のコラボレーション」
平成 20 年度予算案(案)
日時:11 月 14 日(金)13:30〜15:30
(誤)平 成 21 年 度 へ の 繰 越
・聴講を受けた専門医には「細胞診専門医研修指定演題聴
17,007,079 → (正)
21,894,158 承認された.
講証明書」を会場にて配布した.
઄) 細胞診専門医会ホームページについて
・聴講証明書 3 枚以上で細胞診専門医会出席 1 回と代換え
(jscc.gr.jp/senmon/index.htm)
/
/
― 26 ―
専門医会総務幹事を中心にホームページを掲載している.
(会員の声)欄を設けているので,専門医からの質問,専門
(任期:平成 21 年 4 月 1 日〜平成 23 年 3 月 31 日とする.
)
઄.細胞診専門医会顧問推薦の件
医会への要望,問題点等について活用していただきたい.
現,総務の安田
C.日本臨床細胞学会側からの報告事項
ઃ.細胞診専門医委員会報告(石原得博
細胞診専門医委員長)
અ.会員からの意見質問等
ઃ) 専門医 No. 0033 中
ઃ) 平成 20 年度細胞診専門医資格認定試験案内
について:最近の細胞診専門医会の席上では,細胞診専
受験資格審査:申請者 90 名中 89 名に受験資格あり.全受
門医研修指定講座 3 回以上の聴講証明書があれば専門医
験者数:111 名の予定である.
婦人科 37 名
消化器科 1 名
会出席 1 回とみなす.という名文が強調されるあまり,
乳腺・甲状
資格更新施行細則や実施要項が希薄に感じられるがいか
腺 2 名 呼吸器科 6 名)
がなものか.
઄) 平成 20 年度細胞診専門医資格更新案内
更新該当者数:462 名
嘉一郎先生からの意見
・細胞診専門医資格更新,細胞診専門医資格更新実施要項
日時:平成 20 年 12 月 7 日(日) 会場:砂防会館
(総合科 65 名
允先生が次年度より(平成 21 年 4 月 1 日)
,
顧問として推薦され,承認された.
・前回議事録(会員からの意見)で,
「地方会,支部会参加
今秋期大会後,該当者へ更新案内
書類を発送する.
も資格更新の点数として認めてほしい」との要望につい
今年度の更新より,細胞診専門医研修指定演題聴講証明書
ての回答は?
3 枚以上があれば,細胞診専門医会出席 1 回とみなす.
(この意見に対して平井専門医会長より)
અ) 今年度資格更新時から,次更新までの専門医会費 4 年分
・両施行細則・実施要項はあくまでも重要視され,順調に
遂行されているのでご理解いただきたい.
を一括徴集することになっている.
઄.細胞検査士委員会報告(広岡保明
実施要項 3.資格更新の条件 4)には細胞診専門医指定
細胞検査士委員長)
講座云々…と追記されている.
ઃ) 平成 20 年度細胞検査士資格認定試験案内
・支部会,地方部会参加の点数について
(一次試験) 日時:平成 20 年 10 月 26 日(日)
細胞診断専門医資格更新実施要項 4.単位の内容 学術
会場:(東京)東京富士大学
集会参加(2)本法人地方連合会出席 15 単位
(大阪)新大阪チサンホテル
同主催支
部会出席 15 単位と実施要項に明記されており,その他
499 名が受験し,307 名合格した.
の臨床細胞学関連学術集会についての単位は,それぞれ
(二次試験) 日時:平成 20 年 12 月 13 日(土)
・14 日(日)
会場:東京富士大学
のプログラム内容に基づいて細胞診専門医委員会にて十
受験者数:昨年度の一次試験免除者 112 名+
分に審査して単位を決定している.
本年の一次試験合格者 307 名=
以上の回答がなされた.
419 名
઄) 専門医会の「会員の声」は十分に機能している.今後も
઄) 平成 20 年度細胞検査士資格更新について
会員からのご利用をいただきたい.
該当者数:1,514 名(グリーンカード・日臨細胞誌に公示す
અ) 細胞診専門医会開催案内をもう少し早くしてほしい.
る)
અ.渉外委員会報告(青木大輔
(答え)最近では細胞診専門医開催案内を専門医会 HP で
早く公開している.また,文書でも案内状を遅くとも開
渉外委員長)
催 1ヵ月前までには発送するよう努力しているのでご理
(社)日本専門医制評価・認定機構からの情報を収集する作業
解いただきたい.
を行っている.
આ) 術中迅速細胞診に対する保険収載の予定は?
多くの学会や団体が専門医を認定しているが,その制度の成
(答え)現在,社会保険委員会での課題でもあり,委員会
り立ちが多種多様化して,専門医を取り巻く社会状況に変化
活動経過報告を行っていく.
が見られる.日本専門医制評価・認定機構は,それに対して
専門医というものの指針を統一して国民にわかりやすい形で
આ.議事録(案)承認の件
成り立つことを目指していく厚労省所管の社団法人である.
当機構での専門医像は米国型専門医であるが,細胞学会認定
2008 年(平成 20 年度)第 2 回細胞診専門医会議事録(案)が
承認された.
の専門医は,基本領域の専門医資格を持っている先生が多い.
細胞学会が NPO 法人化したときの細胞診専門医については
閉会の挨拶:平井康夫
細胞診専門医会会長
あまり条件化されていなかった.今後,認定機構が認定する
専門医に社会が目を向けていくと思うので,細胞学会の専門
医認と,認定機構の細胞診とのすり合わせが問題となり,細
以上を以って,本日の細胞診専門医会は午後 16 時 00 分に終
了した.
胞学会としてもあまり外れた方向性は取れなくなってくる.
基礎資料として今後の参考のために,本年度の資格更新者へ
更新案内状と一緒に簡単なアンケートをお願いしたいと思っ
ているので先生方のご協力をお願いしたい.
D.協議事項
ઃ.細胞診専門医会次期会長推薦の件
新しく選出された総務の互選により,次期会長に柏村正道先
生が推薦され承認された.
― 27 ―
平成 20 年 11 月 15 日(土)
以 上
日本細胞診断学推進協会
平成 20 年度 第 2 回代議員会議事録
日
平成 20 年 8 月 22 日 ご逝去)
時:平成 20 年 11 月 14 日(金)
細胞検査士 No. 0507
14 時 00 分〜15 時 00 分
場
平成 20 年 7 月 22 日 ご逝去)
1 階「王庭」
細胞検査士 No. 3790
出席者:127 名(出席 97 名+委任状 30 名)
理事長挨拶 半藤
殿
(
(株)ファルコバイオシステムズ
所:グランドプリンスホテル新高輪
国際館パミール
吉村和子
村本久子
殿
(東栄町国保東栄病院検査科
保
平成 19 年 10 月
現在,協会が抱えている大きな課題は慢性的赤字経営であ
細胞検査士 No. 3809
る.本協会の運営がうまくいかないと細胞学会へ大きな影
田代フキ子
ご逝去)
殿
(
(株)エス.アール.エル西日本
響を及ぼすことは避けられない.細胞学会からのアドバイ
平成 20 年 3 月末日
スもうかがい,何とか財政を立て直す努力をしていきたい
ご逝去)
黙 祷
と思っている.
અ.平成 20 年度事業進捗状況
議長選出について
日本細胞診断学推進協会会則
(佐々木
第 4 章(会議)第 25 条によ
寛
半藤
り,理事長は九島巳樹代議員を推薦し議事に諮ったところ
会計担当常務理事,
保
理事長代理報告)
保
理事長代理報告)
(表 1 参照)
承認された.
આ.細胞検査士健康管理委員会報告
議長挨拶
(金城
九島巳樹先生(昭和大学医学部病理)
議長開会宣言
満
委員長,半藤
現委員会は第 2 期の委員会である.第 1 期委員会では目
本代議員会は会則第 21 条に従って開会を宣言する.本日
の自覚症状についての作業が主であった.
の代議員会出席は,現代議員数 200 名の 2 分の 1 以上の出
第 2 期の委員会へは,理事長要望として客観的なデー
席 127 名(委任状 30 を含む)により成立が認められたので,
ターの調査を依頼した.当委員会は 5 年半にわたってア
本代議員会を開催する.
ンケート,集計調査を行い,一応は結果報告を行い終了
議事録署名人選出
予定である.期間的には十分であるが,症例数にはまだ
議長は議事に先立ち,議事録署名人に細胞診専門医側から
不十分だとの意見を聞いているので,今後について検討
團野
誠代議員(新大宮クリニック外科)と細胞検査士側
していきたい.今期最後の委員会で,5 年分の資料のま
から圓谷勝代議員(栃木県立がんセンター検査科)を推薦
とめ方法について検討する.本秋期大会会場でのアン
し承認された.
ケート調査と屈折度の調査を最終として,年度中に報告
書をまとめていきたい.
議
題
ઇ.HPV に関する検討委員会報告
(藏本博行
Ⅰ.報告事項
ઃ.代議員選挙結果報告(長谷川壽彦
10 月 17 日(金)午後 6 時〜
委員長,長谷川壽彦
副理事長代理報告)
子宮がんと HPV に関する「Question & Answer 集」の
選挙管理委員長)
原稿がほぼでき上がり,本日委員会を開催して最終的な
場所:診断学推進協会事務局
にて,各都道府県支部から提出された代議員名簿の確認と
取りまとめを行う予定である.
理事長推薦代議員を選出した.
委員会でまとめた最終報告書を専門医会・細胞検査士会
のホームページに掲載して,最終的には冊子にまとめ希
(平成 21 年度・22 年度)の代議員候補者が承認され,本代
望者に配布したいと思っている.
議員会にて代議員候補者名簿が配布された.
ઈ.日本臨床細胞学会細胞診専門医委員会報告
(任期:平成 21 年 4 月 1 日〜平成 23 年 3 月 31 日)
઄.庶務報告(半藤
保
(石原得博
理事長)
細胞診専門医委員長)
ઃ) 平成 20 年度細胞診専門医資格認定試験案内
会員数:8,613 名
細胞診専門医数
2,292 名(実数)(認定 2,577 名)
日
時:平成 20 年 12 月 7 日(日)
細胞検査士数
6,321 名(実数)(認定 7,449 名)
会
場:砂防会館
受験資格審査:89 名
(物故会員)
細胞診専門医 No. 0550
(植田産婦人科医院
植田健治
(総合科 65 名
院長
平成 20 年 7 月 13 日
細胞診専門医 No. 0765
受験者数:111 名の予定である.
先生
寺島芳輝
状腺 2 名
ご逝去)
婦人科 37 名 消化器科 1 名 乳腺・甲
呼吸器科 6 名)
઄) 平成 20 年度細胞診専門医資格更新案内
先生
更新該当者:462 名 今秋期大会終了後,該当者に更新
(前東京慈恵会医科大学産婦人科学教授
― 28 ―
表 1
事業終了
件
名
第 56 回細胞検査士
ワークショップ
第 118 回細胞検査士
養成講習会
第 33 回細胞診断学
セミナー
第 55 回細胞検査士
教育セミナー
第 56 回細胞検査士
教育セミナー
細胞検査士
ワークショップ
実施月日
実施場所
4 月 5 日・6 日
岩手医科大学
実施委員長
杉山
徹
受講(験)者
7 月 14 日〜26 日
東海大学
伊藤
仁
47+講のみ
39 名
37 名
8 月 7 日〜10 日
日本教育会館
岩坂
剛
68 名
8 月 23 日・24 日
日本教育会館
畠山重春
710 名
8 月 30 日・31 日
エルおおさか 南雲サチ子
9 月 13 日・14 日
札幌医科大学
774 名
櫻木範明
121 名+講のみ
53 名
砂防会館
上坊敏子
東京・大阪
東京富士大学
砂防会館
広岡保明
審査 90 名
受験 111 名
613 名
現在作業進行中(平成 21 年 3 月 31 日終了予定)
細胞診専門医
資格認定試験
細胞検査士
資格認定試験
細胞診専門医
資格更新
細胞検査士
資格更新
国際細胞検査士
資格更新
12 月 7 日
一次 10 月 26 日
二次 12 月 13・14 日
7 月 22 日
石原得博
広岡保明
広岡保明
案内書類を発送する.
医であることを条件に含める内容である.日本医学会に
今年度の更新より,細胞診専門医研修指定講座への聴講
加盟している医学協会には周知されているので今後も注
目していきたい.
証明書 3 枚以上があれば,細胞診専門医会への出席を 1
઄)(財)医療関連サービス振興会報告
回とみなすことが前理事会にて承認されている.
登録衛生検査所に丸適マークを発行する調査員派遣の任
ઉ.日本臨床細胞学会細胞検査士委員会報告
(広岡保明
期が今年度末終了するが,多くの方に留任をお願いした
細胞検査士委員長)
ઃ) 平成 20 年度細胞検査士資格認定試験案内
い.補充の調査員については,現調査員,支部長からの
(一次試験)日時:平成 20 年 10 月 26 日(日)
推薦を得たい.
会場:(東京)東京富士大学
ઋ.日本臨床細胞学会施設認定制度委員会報告
(大阪)新大阪チサンホテル
(植田政嗣
499 名が受験し,307 名合格した.合格点
ઃ) 平成 19 年度新規施設認定
70 点以上とする.
઄) 平成 19 年度年報提出
(二次試験) 日時:平成 20 年 12 月 13 日(土)
・14 日
(日)
施設認定制度委員長)
અ) 平成 20 年度認定施設更新
会場:東京富士大学
以上についての作業は従来どおり行い,順調に実務を
受験者数:昨年度の一次試験免除者 112 名
行っている.
+一次試験合格者 307 名=419 名
認定施設の公表について強い要望があり,情報処理委員
઄) 平成 20 年度細胞検査士資格更新案内
会を通じて全認定施設名を細胞学会のホームページに掲
更新該当者:1,514 名(グリーンカード・学会誌に公示す
載している.
る)
આ) 外部精度管理
ઊ.日本臨床細胞学会渉外委員会報告
(青木大輔
①
全認定施設(820 施設)に対して第 2 回コントロール
サーベイを実施した.
渉外委員長)
ઃ)(社)日本専門医制評価・認定機構について
10 月 15 日現在,820 施設中 694 施設より回答があった.
認定機構が認定する専門医制度のあり方と,細胞学会の
(回答率
専門医との仕組みに違いがあるので,そのすり合わせが
85%)
明日(15 日)の会場にて,集計結果と解析を行う予定で
可能か問題である.教育認定制度の動きもあり,調整が
ある.
必要であると感じている.
②
今後の方向性として:コントロールサーベイ参加費用
日本医学会が厚労省に提出した要望書(外形基準による
を更新時に一括徴収する方法を考えていきたい.
専門医広告可能の件)は,認定機構が認める制度の専門
平成 22 年度からの実施を目途に,施行細則を変更する
― 29 ―
必要があり,理事会での承認が必要である.
③
自主返納の件について,報酬額 60,000 円から源泉徴収
コントロールサーベイについては技術的トラブルが生
6,000 円を徴収後,自主返納(30,000 円)していただく
じた施設もあったので検討していきたい.今後はコント
ことが提案され承認された.
ロールサーベイを行うことを義務づけて施設認定更新時
11.名誉会長および名誉会員推戴の件(半藤
の条件とすることをはっきり明記した施行細則を作成す
る.
④
保
理事長)
ઃ) 名誉会長推薦について
名誉会長および名誉会員の推薦に関する施行細則第 2
教育研修施設認定について
条,3 条により名誉理事長に,天神美夫理事が理事会に
現在の認定施設の中から,特に細胞診専門医を教育する
て推薦され,本代議員会にて承認された.
ための施設を認定する.細胞診の実務は勿論だが,教育
天神美夫理事:本診断学推進協会創設者,初代理事長,
的な内容・システム,細胞診断のクオリティを重視した
理事歴 5 期,会員歴 20 年 4ヵ月
施設を認定することを目的とする.これに関する施行細
઄) 名誉会員推薦について
則が春期大会時の細胞学会理事会で承認され,それに則
施行細則第 1 条により,下記の先生が理事会にて推薦さ
り申請書のフォーマットを作成した.今秋期大会時の細
れ,本代議員会にて承認された.
胞学会理事会に最終案を提出し承認を得たので,平成 21
石束嘉男
杉森
甫
柴田偉雄
野田
年度より教育研修施設の申請を開始することになった.
野田起一郎
山田
喬
工藤隆一
植木 實
約 200 施設を想定し,認定料は新規認定料 20,000 円,更
平田守男
特別措置として,初代の役員については,1 年分を理事・
新料 10,000 円を考えている.
監事就任期間に加算する.
10.日本細胞診断学推進協会財政改善に向けての提言書につ
いて
(長谷川壽彦
定
石束先生および杉森先生の理事就任年限は 9 年 4ヵ月に
財政改善検討委員長)
本協会の財政は年々赤字決済となりつつあり,財政危機が
1 年を加算し,10 年 4ヵ月として扱う.
問題化されてきた.財政に関する諸問題を考え,日本臨床
なお,現役の理事・監事については推薦の対象としない.
12.代議員候補者追加補充の件
細胞学会からの委託を受けて実施されている関係上,協会
(半藤
保
理事長)
独自で財政改善に向けての対策案は限られているので,細
天神美夫先生が名誉理事長承認のため,東京都支部長と相
胞学会理事長と診断学推進協会理事長との改善に向けての
談の結果,川本雅司先生(日本医科大学附属病院病理部)
提言書を半藤理事長に提出した.
が推薦され承認された.
提言書の内容
13.がん対策基本法について
ઃ.協会独自で行える財政改善策
ઃ) 役員報酬の件:常務理事の役員報酬
(天神美夫
年額 60,000
がん対策基本法担当理事)
ઃ) がん対策基本法の基本方針が本年 3 月に制定された
円を自主返納 30,000 円とする.
が,その中には細胞診という名は出ていない.
઄) 会場費,会議費等の節減
子宮がんの細胞診では,ベセスダでもよいとなってい
અ) 代議員・理事選出方法:代議員・理事任期について
るが,コストの面で高くなった場合において市町村が
検討していく.
どこまで関与してくるかが問題となってくる.細胞学
઄.学会と協議を要する財政改善策
会,診断学推進協会共に無視できないことが議論され
ઃ) 事務局職員の人件費:現在の協会事務員を学会事務
ている.今後の政府の動向は,医療対策,介護保険の
員として雇用してもらい,協会は事務量に応じた報
赤字決算問題について,第 2 次補正予算の討議が 21
酬を支払う.
年 1 月中には成立すると思われる.
઄) 協会事業について:学会より委託をうけた各種事業
઄) 厚労省が行っているがん検診率を,現 20%→50%に上
の収益で本部経費を賄えるような予算書を作成して
げることについて
もらいたい.
これにかかるコストが上り,国はもとより市町村に負
この提言書を半藤理事長は,日本臨床細胞学会柏村理事
担がかかる.現市町村の予算は非常に少ない.
長へ提出した.
がん対策基本法については,今後も厚労省の武田室長
(半藤
保
とじっくり話しをして,細胞学会・推進協会に逐次報
理事長より,上記 2 項について学会と協議し
告していく.
た結果報告)
細胞学会の次年度繰越金の大半は,大会戻し金が大半を
Ⅱ.審議事項
占めており,この戻し金がないと,単年度の収支は厳し
ઃ.平成 21 年度・22 年度理事選挙について
(長谷川壽彦
い状況である.細胞学会の事務経費も増加しているので
選挙管理委員長)
本日の協会理事会・代議員会にて代議員候補者が承認され
運営は厳しいのが現状である.協会から細胞学会への事
た.新代議員に理事選挙投票依頼する.
務職員増員の件は受け入れがたい.との回答であった.
(今後の日程)今秋期大会後:投票用紙発送
今後の財政改善対策の一つとして
細胞学会と診断学推進協会のホームページに広告を載せ
12 月 31 日:投票締め切り
ることで幾分かの収益事業ができないか,また,各事業
平成 21 年 1 月初旬:開票.理事および理事
における節減をお願いして,実施委員長や関係者の協力
長推薦理事を選出する.
を得て改善策を考えていくことになった.
なお,役員選任規則(会則施行細則第 3 号)第 2 条により,
協会独自で行える財政改善策案の一つである役員報酬の
細胞学会側からの宛職(総務委員長,教育委員長,細胞検
― 30 ―
査士委員長,細胞診専門医委員長,渉外委員長,細胞検査
進協会代議員の議事を終了した旨を述べ,15 時 00 分に閉会
士資格更新委員長)が決定後補充し,それに対応できるよ
した.
平成 20 年 11 月 14 日
う出来るだけ早く理事会を開き,最終決定するよう予定し
議事録署名人
ておく.
઄.その他
本日の代議員会資料に添付された平成 20 年度第 1 回代議
細胞診専門医:團
野
誠
細 胞 検 査 士:圓
谷
勝
(公印省略:理事会・議事録署名人事項)
員会議事録(案)が承認された.
以上
議長は以上を以って平成 20 年度第 2 回日本細胞診断学推
― 31 ―
細胞診専門医会
総務・各種構成委員会メンバー
(任期:平成 21 年 4 月 1 日〜平成 23 年 3 月 31 日)
会
長
柏村
正道
総
務
青木
大輔
佐々木
担
寛
当
庶
植田
政嗣
長村
義之
覚道
健一
馬場
雅行
平井
康夫
越川
卓
(主)
務:
(副)
覚道
健一
今野
良
義之
平井
康夫
稲山
嘉明
会
坂本
穆彦
馬場
雅行
楯
真一
あり方委員会:青木
大輔
植田
政嗣
室谷
哲弥
越川
卓
小島
英明
会報編集:
佐々木
穆彦
甫
事
藏本
顧
問
東岩井
久
野田起一郎
野田
定
信田
重光
柴田
偉雄
杉森
杉下
匡
高橋
正宜
天神
美夫
山田
喬
矢谷
隆一
長谷川壽彦
藏本
博行
植木
實
安田
允
稲山
嘉明
今野
良
室谷
哲弥
真一
小島
英明
事
本山
坂本
監
幹
博行
寛
正道
(担当幹事)
生涯教育担当:長村
計:
柏村
悌一
楯
細胞診専門医あり方委員会
委 員 長
青木
大輔(婦人科)
副委員長
植田
政嗣(婦人科)
委
小池
淳樹(病理)
幹
員
事
金城
満(泌尿器)
室谷
哲弥(婦人科)
若狭
研一(病理)
小中
千守(呼吸器)
田中
陽一(歯科)
三浦
弘之(呼吸器)
中泉
会報編集委員会
委 員 長
佐々木
副委員長
上坊
委
員
寒河江
幹
事
小島
寬
敏子
悟
越川
卓
中島
久良
中泉
明彦
英明
― 32 ―
坂本
優
若狭
朋子
明彦(消化器)
細胞検査士指導要領
ઃ)専門医がその機関の非常勤医師になる.
正しい細胞診断を行うために,細胞診専門医(以下専門医)
と細胞検査士(以下検査士)とは共同して細胞診業務を遂行
઄)検査士所属の施設長より細胞診指導の依頼を受ける.
すべきである.専門医は検査士の要請に応じ,その検査士の
અ)検査士所属の施設長より当該検査士が指導を受けるこ
*1
とについての了解を得る.とくに当該機関に認定病理医が所
登録細胞診専門医として学会に登録される .
この場合,専門医はその検査士の教育・指導監督を行う義
属している場合には,綿密な連絡が必要である.
*2
専門医はさらに当該機関関係者に対しても細胞診の判定
務がある .
両者は常に信頼と協力のもとに密接な連絡体制を確立し,
法,精度管理,検査伝票,設備,検査料金の設定など種々の
技術の向上とともに,より的確な細胞診の実施をはからねば
面において助言勧告をすることが望ましい.
ならない.
અ.その他の注意事項
ઃ)診断を訂正する場合や診断に関連した臨床側とのトラ
ઃ.指導の実際
ઃ)検査士と同時鏡検による対話的交流を行うことが最も
効果的であるので,できるだけこのような機会を作るように
ブルの場合には,相互に連絡しあい標本を再検討するととも
に専門医の責任において対策を講ずる.
઄)専門医を依頼された場合には,前述の責任と業務の遂
努める.
઄)細胞標本の作成技術,細胞形態の鑑別や細胞学的診断
について指導するのみでなく,臨床事項や他検査所見も含む
行が可能であるか否かを考慮し,適当と判断した場合に引き
受ける.
施設や地域の特殊性などを考慮に入れねばならないが,一
総括的考察にも努め,細胞診の占める役割と意義についても
般的には 10 名程度が指導できる限度とみなされ,これを越え
正しく理解させる.
અ)細胞診の過小評価(見落し,誤陰性など)および過大
る場合には他の適当な専門医を紹介することが望ましい.
評価(誤陽性)はともに責任が大きいことを十分留意せしめ
અ)必要に応じ,教育専門医として他の専門分野の専門医
る.専門医に連絡させる症例は各検査士の能力に応じて決定
を紹介するなど,他の専門医との協力,さらには集団指導シ
すべきであるが,原則として疑陽性(class Ⅲ)以上の症例は
ステムの導入などの検査士が全科的指導を受けられるような
すべて専門医の判定を受けさせるべきである.これ以外の症
体制を考慮することが望ましい.
例でも癌,非癌を問わず問題所見については,つとめて専門
આ)学会や研修会への参加の奨励などにより検査士の能力
医に連絡させる.専門医は検査士の疑問症例の単なる相談相
の維持・向上に努め,細胞診標本の保管整理,検査伝票,設
手としてのみではなく,その検査士のスクリーニングした全
備,技術などの細胞診の合理的運営に必要な事項についても
標本の判定結果に対して,道義的責任を有していることを十
適宜助言する.
ઇ)細胞診に関する研究発表についても積極的に指導し,
分認識しておかなければならない.
઄.他機関に対する専門医の立場
学問的批判に十分耐え得る内容のものを発表できるようにす
専門医が他機関の検査士を指導する場合は検査士の所属
る.
する施設の施設長と十分連絡し,次のいずれかの形式をと
ることが望まれる.
*1
*2
ઈ)検査士の資格更新,転居,専門医更新に際しては学会
の規定に従って的確に申請するように指導する.
細胞検査士の業務および資格更新に関する施行細則 2.2)
細胞診専門医の資格認定,責務に関する施行細則 2.3)4)5)
― 33 ―
日本細胞診断学推進協会細胞診専門医会規約
第1章
(名
総
学推進協会理事長がこれを委嘱する.
則
2 会長は本会を主宰し,これを代表する.
3 会長の任期は 2 年とし,再選を妨げない.
称)
第1条
この会は,日本細胞診断学推進協会細胞診専門医会
(総
務)
第9条
と称する.
総務は,細胞診専門医の中から会員の選挙により選
出され,会務に関する重要事項を協議し実行する.
(事務所)
2 総務の任期は 2 年とし,再任を妨げない.ただし,
第 2 条 この会は,事務所を,東京都豊島区上池袋 1-38-5
アサマビル
(監
く.
(目
選出時,被選出者は満 65 歳を越えないこととする.
日本細胞診断学推進協会事務所内に置
第10条
的)
第3条
監事は会長が候補者を推薦し細胞診専門医会総会の
承認を経て決定される.
この会は,細胞診断実務に関する医師,歯科医師な
2 監事はこの会の会計および会務を監査する.
らびに技師の教育・指導に当たることを目的とする.
(事
事)
3 任期は 2 年とし,再任を妨げない.
業)
第4条
この会は,前条の目的を達成するために,次の事業
(幹
事)
第11条
を行う.
この会の業務を処理するため必要な幹事をおく.
(1)細胞診専門(歯科)医が業務を円滑に遂行でき
第4章
るように支援する.
以下,細胞診専門医は,特別の断りがない限り
(総
この会の総会は,特定非営利活動法人日本臨床細胞
学会春期大会および秋期大会時に開催する.
(2)細胞診専門医による細胞検査士指導の実態を把
2 細胞診専門医は特定非営利活動法人日本臨床細胞学
握し,調整する.
会が定める「細胞診専門医資格更新実施要項」に従
(3)集会の開催.
い総会への出席が義務付けられる.
(4)会報の発行.
3 総会においては,以下の事項についての承認を求め
(5)特定非営利活動法人日本臨床細胞学会細胞検査
る.
士資格認定試験委員会委員長および細胞検査士委
員会担当理事と協議の上,特定非営利活動法人日
(1)事業報告および収支報告
本臨床細胞学会細胞検査士資格認定試験運営委員
(2)事業計画および収支予算
会の委員を推薦する.
(3)その他運営に関する重要事項
(6)特定非営利活動法人日本臨床細胞学会細胞検査
4 総会の議事は,出席会員の過半数をもって決する.
士委員会委員長の要請により,特定非営利活動法
5 会長は,総会開催時に,講演会等を行うことができ
る.
人日本臨床細胞学会細胞検査士資格更新審査委員
(細胞診専門医総務会)
会の委員を推薦する.
(7)その他この会の目的を達成するために必要な事
第13条
第2章
会
開催する.その他必要に応じて会長は臨時細胞診専
員
門医総務会および臨時総会を総務会の承認を経て開
催することができる.
(会員の構成)
第5条
この会は,特定非営利活動法人日本臨床細胞学会春
期大会および秋期大会時に,細胞診専門医総務会を
業.
この会は,特定非営利活動法人日本臨床細胞学会理
第5章
事長が認定した細胞診専門医で構成される.
(顧
(会員の移動)
第6条
会員は,退会または転勤などの移転のあった場合,
第3章
役
問
会長は,満 65 歳以上の総務経験者のうち,細胞診専
門医会に特に功績のあったものに対し顧問の称号を
与えることができる.顧問は,細胞診専門医会,細
員
胞診専門医総務会へ出席できるものとする.
(役員の種別)
第6章
第 7 条 この会に,会長 1 名および総務若干名および監事 2
会
計
(事業計画・予算書)
名の役員を置く.
第15条
長)
第8条
顧
問)
第14条
事務所に届け出なければならない.
(会
議
会)
第12条
細胞診専門(歯科)医を意味する.
会
会長は,総務の互選により選出され,日本細胞診断
― 34 ―
この会の事業計画およびこれに伴う予算書は,会長
が作成し,細胞診専門医総務会の議決および細胞診
専門医会総会の承認を経て,日本細胞診断学推進協
附
会理事長に提出しなければならない.これを変更す
ઃ.本規約は昭和 60 年 5 月 30 日から実施する.
る場合も同様とする.
઄.昭和 62 年 5 月 21 日一部改定
(事業報告・収支決算書)
第16条
この会の事業報告および収支決算は,毎会計年度終
અ.平成 4 年 11 月 12 日一部改定
了後,会長が事業報告書,収支決算書を作成し,細
આ.平成 7 年 6 月 10 日一部改定
胞診専門医総務会の議決および細胞診専門医会総会
ઇ.平成 8 年 6 月 1 日の日本細胞診断学推進協会の発足に伴
の承認を経て日本細胞診断学推進協会理事長に報告
い,平成 9 年 5 月 30 日までは移行措置とし,従前の細胞
診指導医会規約を適用する.
しなければならない.
ઈ.日本細胞診断学推進協会細胞診指導医会の本規約は平成
(会計年度)
第17条
9 年 5 月 31 日より実施する.
この会の会計年度は,4 月 1 日より翌年 3 月 31 日ま
ઉ.平成 14 年 11 月 2 日一部改定
でとする.
第7章
ઊ.平成 15 年 7 月 9 日特定非営利活動法人日本臨床細胞学会
規約の変更
発足に伴い一部改定
(規約の変更)
第18条
則
ઋ.平成 16 年 7 月 10 日一部改定
規約の変更は総会出席会員の過半数の賛同を得て決
10.平成 17 年 11 月 12 日一部改定
定される.
11.当分の間,専門医会入会金 2,000 円,年会費 2,000 円,
印鑑代 1,000 円を徴収する.
― 35 ―
編
集
後
記
細胞診専門医会報第 42 号が出来上がりましたのでお届けいたします.早速ご覧下さい.
本号では,第 48 回秋期大会の会長を務められる新日鐵八幡記念病院病理科の金城
満先生と第 51 回
総会(春期大会)の会長を務められる杏林大学医学部病理学の坂本穆彦先生から,それぞれの学会への
取り組みについてご紹介いただきました.両学会ともにできるだけ多くの会員にご参加いただき,盛会
となりますことをお祈りいたします.また,本年刊行されました「子宮頸がん検診と HPV
Q & A 集」
について,
「子宮がん検診と HPV」に関する検討委員会の委員長を務められました神奈川県予防医学協
会の藏本博行先生に刊行の経緯をご紹介いただきました.ベセスダ・システムの導入,HPV ワクチンの
認可など婦人科細胞診の激動期を迎え,非常に有用な冊子を刊行いただきましたことを深く感謝いたし
ます.続いて,細胞診専門医委員会からは,大阪市立大学大学院医学研究科診断病理学の若狭研一先生
に細胞診専門医試験ガイドラインについてご紹介をいただきました.新しく専門医試験を受験される方
には非常に重要な情報ですので,お近くにそのような方がいらっしゃるようであれば,是非活用される
ようお勧めください.また本年度より認定が開始されました細胞診専門医教育研修施設の専門医の先生
方には是非ご一読いただきたいと存じます.続いて,本年 6 月に行われました第 50 回総会(春期大会)
の会長を務められた癌研有明病院細胞診断部兼婦人科の平井康夫先生からは,日本臨床細胞学会 50 周
年記念式典を含め今回の第 50 回記念総会が大変盛況であったことをご報告いただきました.国際交流
委員会委員長の日本医大病理学の内藤善哉先生からは,国際交流の実績とともに今後の予定をご報告い
ただきました.日韓,日中,日タイを中心にメキシコやインドネシアなど多方面での国際交流が進んで
いるようであります.シリーズ企画として,
「細胞診専門医の輪―先輩・同輩・後輩」では,前大分県立
病院院長の谷口一郎先生に「私と細胞診のかかわり」と題して癌研時代のお話を中心にご寄稿いただき
ました.また,
「細胞診専門医・指導医駆け出しの頃―青春を語る」では,小塚内科クリニック院長の小
塚正雄先生に「青春を語る」と題して消化器細胞診の黎明期の話題を中心にご寄稿いただきました.こ
の他,一般投稿として,獨協医科大学の山田
喬先生から「くっちゃべる話(その 4)
0ゆ2―温泉―」と
題して温泉に関わる深イイ話をご投稿いただきました.また,元千葉大学医学部教授の奥井勝二先生に
は「発癌実験に大きな業績を上げた筒井秀二郎先生」と題して病理学の大先輩である筒井先生のお話を
ご紹介いただきました.
一般投稿も含めて,このように多数のご寄稿をいただきましたことを編集委員として深く感謝いたし
ます.本会報の編集にあたっては,細胞診専門医にとって有用な情報を適切に提供するとともに,読ん
で楽しく専門医間の情報交換や意見交換の場として活用できる専門医会報を目指して努力して行きたい
と考えております.専門医の先生方のご理解とご協力をお願いするとともに多数のご投稿をお待ちする
次第であります.
(越川
卓)
投稿原稿募集
細胞診専門医会会員の投稿を歓迎致します.
細胞診専門医や細胞診断に関する提言,細胞診専門
医相互の親睦を深める内容であれば,随筆など細胞診
断に関係のない内容でも結構です.
原稿送付先:〒 170-0012 東京都豊島区上池袋 1-38-5
アサマビル 2 階
日本細胞診断学推進協会事務局
細胞診専門医会会報編集委員会
主担当・委員長:佐々木 寬
副委員長:上坊 敏子,越川
卓
委
員:寒河江 悟,中島 久良,中泉
幹
事:小島 英明
― 36 ―
明彦,坂本
優,若狭
朋子
Fly UP