...

リモートアクセス“Smart Device VPN” ユーザマニュアル - Bit

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

リモートアクセス“Smart Device VPN” ユーザマニュアル - Bit
リモート ア クセス“Smart Device VPN”
ユーザマ ニ ュアル
[マネージドイントラネット Smart Device VPN 利用者さま向け]
2016 年 6 月 20 日
Version 1.7
bit-drive
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
1/83
目次
1 はじめに
3
1-1 本マニュアルの目的 ......................................................................................... 3
1-2 注意事項 ........................................................................................................ 3
1-3 ご利用のイメージ ............................................................................................ 4
2 リモートアクセス”Smart Device VPN”の設定フロー概略
5
3 スマートフォン (Android 6.0) の設定例
6
3-1 接続設定例 (Sony XPERIA Z5) .......................................................................... 6
3-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 10
4 タブレット (Android 6.0) の設定例
12
4-1 接続設定例 (Sony XPERIA Z3 Tablet Compact) ................................................. 12
4-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 16
5 スマートフォン (iOS 9) の設定例
18
5-1 接続設定例 (iPhone) ..................................................................................... 18
5-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 21
6 PC 端末 (Windows Vista Business) の設定例
23
6-1 接続設定例 ................................................................................................... 23
6-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 34
7 PC 端末 (Windows 7 Pro) の設定例
38
7-1 接続設定例 ................................................................................................... 38
7-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 47
8 PC 端末 (Windows 8.1 Pro) の設定例
50
8-1 接続設定例 ................................................................................................... 50
8-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 61
9 PC 端末 (Windows 10 Pro) の設定例
64
9-1 接続設定例 ................................................................................................... 64
9-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 70
10 PC 端末 (Mac OS Ⅹ Version 10.11) 設定例
74
10-1 接続設定例 ................................................................................................... 74
10-2 接続方法およびエラーメッセージ ...................................................................... 81
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
2/83
1 はじめに
1-1 本マニュアルの目的
リモートアクセス”Smart Device VPN”(以下、Smart Device VPN という)は、自宅や外出先
のスマートデバイス(タブレット、スマートフォンなど)、PC 端末(Windows OS、Mac OS)
から、インターネット経由で、社内ネットワークのサーバ(Web サーバや、メールサーバなど)
へアクセスする機能です。認証と暗号化により、インターネット経由でもセキュアな通信が可能
です。
ご利用にあたっては、事前の設定が必要です。設定は、システム管理者が設定登録する部分と、
実際にリモートアクセスを行うユーザー自らがスマートデバイスへ設定する部分に分けられます。
2 つの作業が共に完了した段階で利用を開始することができます。
本マニュアルは、システム管理者の指示のもと、各利用ユーザーが円滑に設定できるよう、スマ
ートデバイス、PC 端末の設定の例を示した、各ユーザー向けのマニュアルとなっております。ハ
ードウェアなどの種別によっては、該当しない場合も存在することをご了承ください。
システム管理者が実施する作業は、別マニュアルでご案内しており、本マニュアルでは割愛して
おります。
1-2 注意事項
OS 上で動作するリモートアクセスサービスの一部は併用してご利用いただくことができない場
合がございます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
3/83
1-3 ご利用のイメージ
Smart Device VPN のサービスの基本構成は下図のとおりです。
PC を含む
①スマートデバイス
リモートアクセスの設定をするスマートデバイスです。スマートデバイスに搭載されている VPN
機能を利用し、Smart Device VPN サーバ(以下、SDV サーバという)に接続します。
②SDV サーバ
bit-drive データセンター内に設置されたお客さま専用の VPN 接続サーバです。Smart Device
VPN の終端機能を提供します。
③アクセス先サーバ
お客さまネットワーク内のサーバ(サービスサーバなどマネージドイントラネットのサーバ群も
含む)です。スマートデバイスからの通信のアクセス先になります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
4/83
2 リモートアクセス”Smart Device VPN”の設定フロー概略
Smart Device VPN は、以下の流れで設定を行います。
手順① 設定情報の入手
システム管理者から以下の情報を入手し、メモ欄へ記入してください。手順②で使用します。
メモは、社内のルールに従い、必要に応じて行ってください。
必要な情報
説明
SDV サーバ
IP アドレス
スマートデバイスが接続するセンターサーバの
グローバル IP アドレスです。
ログイン ID
および
パスワード
ログインする際に入力する ID とパスワードで
す。マネージドイントラネットのマネジメント
ツールやメールサーバにログインする際に利用
するログイン情報と共通です。
事前共有鍵
スマートデバイスが接続する際に入力する文字
列となります。
メモ欄
手順② スマートデバイスの設定
上記設定情報をご利用のスマートデバイスに設定してください。
次頁以降に、一部のスマートデバイスの設定例を記載していますので、参考としてください。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
5/83
3 スマートフォン (Android 6.0) の設定例
3-1 接続設定例 (Sony XPERIA Z5)
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップします。
3.
「VPN」をタップします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
6/83
4.
「+」をタップします。
「VPN プロフィールの編集」画面が表示されます。
メモ

2016.6.20 Version 1.7
画面のロックが設定されていないと以下のメッセージが表示されます。
Smart Device VPN の設定ではないため、ご利用の機器のマニュアルなどを
参照の上、設定してください。
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
7/83
5.
「タイプ」のプルダウンメニューから「L2TP/IPSec PSK」を選択します。
重要
 タイプの選択は必ず最初に行ってください。初期設定では「PPTP」が選択さ
れています。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
8/83
6.
以下の項目を設定します。
項目名
説明
名前
VPN プロフィールの名前です。
任意の名称を設定します。
タイプ
(手順 5 で「L2TP/IPSec PSK」を選択済み)
サーバーアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
L2TP セキュリティ保護
設定しません。(未使用)と表示されます。
IPSec ID
設定しません。(未使用)と表示されます。
IPSec 事前共有鍵
重要
管理者から通知された「事前共有鍵」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
 「詳細オプションを表示する」項目で DNS の設定が行えますが、DNS サー
バは SDV サーバから自動で設定されるため、設定しないでください。
補足 本マニュアルの設定は例です。
7.
「保存」をタップします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
9/83
3-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップします。
3.
「VPN」をタップします。
4.
接続する VPN をタップします。
補足 本マニュアルでは、例として VPN 名を「bit-drive」と設定しています。
5.
以下の項目を設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
メモ
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「アカウント情報を保存する」
にチェックを入れます。
補足 本マニュアルの設定は例です。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
10/83
6.
「接続」をタップします。
接続を開始すると「接続中…」と表示されます。
接続が完了すると「接続されました」と表示されます。
[エラーメッセージ]
事前共有鍵が間違っている、事前共有鍵の有効期限が切れている、ログイン ID またはパスワード
が間違っている場合、「失敗しました」と表示されます。
通信が有効でない、または不安定な場合、以下のメッセージが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
11/83
4 タブレット (Android 6.0) の設定例
4-1 接続設定例 (Sony XPERIA Z3 Tablet Compact)
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップします。
3.
「VPN」をタップします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
12/83
4.
「+」をタップします。
「VPN プロフィールの編集」画面が表示されます。
メモ

2016.6.20 Version 1.7
画面のロックが設定されていないと以下のメッセージが表示されます。
Smart Device VPN の設定ではないため、ご利用の機器のマニュアルなどを
参照の上、設定してください。
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
13/83
5.
「タイプ」のプルダウンメニューから「L2TP/IPSec PSK」を選択します。
重要
 タイプの選択は必ず最初に行ってください。初期設定では「PPTP」が選択さ
れています。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
14/83
6.
以下の項目を設定します。
項目名
説明
名前
VPN ネットワークの名前です。
任意の名称を設定します。
タイプ
(手順 5 で「L2TP/IPSec PSK」を選択済み)
サーバーアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
L2TP セキュリティ保護
設定しません。(未使用)と表示されます。
IPSec ID
設定しません。(未使用)と表示されます。
IPSec 事前共有鍵
重要
管理者から通知された「事前共有鍵」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
 「詳細オプションを表示する」項目で DNS の設定が行えますが、DNS サー
バは SDV サーバから自動で設定されるため、設定しないでください。
補足 本マニュアルの設定は例です。
7.
「保存」をタップします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
15/83
4-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「無線とネットワーク」の「その他の設定」をタップします。
3.
「VPN」をタップします。
4.
接続する VPN をタップします。
補足 本マニュアルでは、例として VPN 名を「bit-drive」と設定しています。
5.
以下の項目を設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
メモ
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「アカウント情報を保存する」
にチェックを入れます。
補足 本マニュアルの設定は例です。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
16/83
6.
「接続」をタップします。
接続を開始すると「接続中…」と表示されます。
接続が完了すると「接続されました」と表示されます。
[エラーメッセージ]
事前共有鍵が間違っている、事前共有鍵の有効期限が切れている、ログイン ID またはパスワード
が間違っている場合、「失敗しました」と表示されます。
通信が有効でない、または不安定な場合、以下のメッセージが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
17/83
5 スマートフォン (iOS 9) の設定例
5-1 接続設定例 (iPhone)
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「一般」をタップします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
18/83
3.
「VPN」をタップします。
4.
「VPN 構成を追加」をタップします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
19/83
5.
以下の項目を設定します。
項目名
説明
タイプ
「L2TP」をタップします。
説明
任意の名称を設定します。
サーバ
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
アカウント
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
RSA SecurID
設定しません。
パスワード
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
シークレット
管理者から通知された「事前共有鍵」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
すべての信号を送信
オンに設定します。
補足 本マニュアルの設定は例です。
6.
「完了」をタップします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
20/83
5-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
「設定」画面に移動します。
2.
「一般」をタップします。
3.
「VPN」をタップします。
4.
接続する VPN 構成をタップします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」と設定しています。
5.
「状況」をタップします。
接続を開始すると以下の画面が表示されます。
接続が完了すると以下の画面が表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
21/83
メモ

情報アイコンをタップすると、接続しているスマートフォンに設定された IP
アドレスが表示されます。

接続中は、画面上部に VPN マークが表示されます。
[エラーメッセージ]
事前共有鍵の有効期限が切れている場合、以下のメッセージが表示されます。
通信が有効でない、または不安定な場合、以下のメッセージが表示されます。
ログイン ID、パスワード、または事前共有鍵が間違っている場合、以下のメッセージが表示され
ます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
22/83
6 PC 端末 (Windows Vista Business) の設定例
6-1 接続設定例
1.
「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2.
「ネットワークと共有センター」をダブルクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
23/83
3.
「接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします。
「接続またはネットワークのセットアップ」ウィンドウが表示されます。
4.
「職場に接続します」を選択し、「次へ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
24/83
5.
「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
25/83
6.
インターネットアドレス、接続先の名前を以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
インターネットアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
接続先の名前
任意の接続名を設定します。
補足 本マニュアルの設定は例です。
7.
ご使用の環境に合わせて、項目にチェックを入れます。
重要
 本サービスでは、スマートカードは使用しません。
「スマートカードを使用する」にチェックを入れないでください。
補足 本マニュアルでは、例として「他の人がこの接続を使うことを許可する」にチェックを入
れています。
また、セットアップ完了後に詳細設定を行うため、「今は接続しない。自分が後で接続で
きるようにセットアップのみを行う」にチェックを入れます。
8.
すべての項目を設定後、「次へ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
26/83
9.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
補足 ユーザー名の「bit-drive test」は例です。
10.
重要
 「ドメイン(オプション)」には、何も入力しないでください。
メモ

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「このパスワードを記憶する」
にチェックを入れます。
すべての項目を設定後、「作成」をクリックします。
「接続の使用準備ができました」と表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
27/83
11.
詳細設定を行うため、「閉じる」をクリックします。
重要
 詳細設定を行っていないため、「今すぐ接続します」をクリックしないでく
ださい。
現時点では、接続できません。
12.
「ネットワークと共有センター」ウィンドウから「ネットワークに接続」をクリックし
ます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
28/83
13.
作成した仮想プライベートネットワーク名の VPN 接続を選択し、「接続」をクリック
します。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
接続設定を行うウィンドウが表示されます。
14.
「プロパティ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
29/83
15.
「ネットワーク」タブを選択し、
「VPN の種類」のプルダウンメニューから「L2TP IPsec
VPN」を選択します。
16.
「IPsec 設定」をクリックします。
「IPsec 設定」ウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
30/83
17.
「認証に事前共有キーを使う」を選択し、管理者から通知された「事前共有鍵」を設定
します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
18.
「OK」をクリックします。
19.
「OK」をクリックしてウィンドウを閉じます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
31/83
20.
「セキュリティ」タブを選択し、「詳細(カスタム設定)」を選択します。
21.
「設定」をクリックします。
22.
「データの暗号化」のプルダウンメニューから「暗号化が必要(サーバーが拒否する場
合は切断します)」を選択します。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
32/83
23.
「次のプロトコルを許可する」を選択し、「暗号化されていないパスワード(PAP)」
にチェックを入れます。
24.
「OK」をクリックします。
25.
「OK」をクリックします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
33/83
6-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2.
「ネットワークと共有センター」をダブルクリックします。
3.
「ネットワークに接続」をクリックします。
「ネットワークに接続」ウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
34/83
4.
作成した仮想プライベートネットワーク名の VPN 接続を選択し、「接続」をクリックし
ます。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
接続設定を行うウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
35/83
5.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
メモ
6.
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「次のユーザーが接続するとき
使用するために、このユーザー名とパスワードを保存する」にチェックを入
れます。
「新しい接続ウィザード」で「すべてのユーザー」を選択している場合、ユ
ーザー名、パスワードの保存の適用範囲を選択できます。
「接続」をクリックして VPN 接続を行います。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
36/83
接続が完了すると、「(作成した仮想プライベートネットワーク名)に正常に接続しました」と
表示されます。
[エラーメッセージ]
「(作成した仮想プライベートネットワーク名)への接続ができませんでした」と表示された場
合、以下の原因が考えられます。

事前共有鍵が間違っている

事前共有鍵の有効期限が切れている

通信が有効でない、または不安定

ログイン ID またはパスワードが間違っている
エラーの詳細原因を表示する場合は、「問題を診断します」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
37/83
7 PC 端末 (Windows 7 Pro) の設定例
7-1 接続設定例
1.
「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2.
「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
38/83
3.
4.
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします。
「職場に接続します」を選択し、「次へ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
39/83
5.
「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
40/83
6.
インターネットアドレス、接続先の名前を以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
インターネットアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
接続先の名前
任意の接続名を設定します。
補足 本マニュアルの設定は例です。
7.
ご使用の環境に合わせて、項目にチェックを入れます。
重要
 本サービスでは、スマートカードは使用しません。
「スマートカードを使用する」にチェックを入れないでください。
補足 本マニュアルでは、例として「他の人がこの接続を使うことを許可する」にチェックを入
れています。
また、セットアップ完了後に詳細設定を行うため、「今は接続しない。自分が後で接続で
きるようにセットアップのみを行う」にチェックを入れます。
8.
すべての項目を設定後、「次へ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
41/83
9.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
補足 ユーザー名の「bit-drive test」は例です。
10.
重要
 「ドメイン(オプション)」には、何も入力しないでください。
メモ

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「このパスワードを記憶する」
にチェックを入れます。
すべての項目を設定後、「作成」をクリックします。
「接続の使用準備ができました」と表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
42/83
11.
詳細設定を行うため、「閉じる」をクリックします。
重要
 詳細設定を行っていないため、「今すぐ接続します」をクリックしないでく
ださい。
現時点では、接続できません。
12.
「ネットワークと共有センター」ウィンドウから「ネットワークに接続」をクリックし
ます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
43/83
13.
作成した仮想プライベートネットワーク名を右クリックし、「プロパティ」をクリック
します。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
14.
「セキュリティ」タブを選択し、「VPN の種類」のプルダウンメニューから「IPsec を
利用したレイヤー2 トンネリングプロトコル(L2TP/IPSec)」を選択します。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
44/83
15.
「詳細設定」をクリックします。
「詳細プロパティ」ウィンドウが表示されます。
16.
「認証に事前共有キーを使う」を選択し、管理者から通知された「事前共有鍵」を設定
します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
17.
「OK」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
45/83
18.
「データの暗号化」のプルダウンメニューから「暗号化が必要(サーバーが拒否する場
合は切断します)」を選択します。
19.
「暗号化されてないパスワード(PAP)」にチェックを入れます。
20.
「OK」をクリックします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
46/83
7-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2.
「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。
3.
「ネットワークに接続」をクリックします。
接続可能なネットワーク一覧が表示されます。
4.
作成した仮想プライベートネットワーク名を右クリックし、「接続」をクリックします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
接続設定を行うウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
47/83
5.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
メモ
6.
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手

ユーザー名、パスワードを保存する場合は、「次のユーザーが接続するとき
使用するために、このユーザー名とパスワードを保存する」にチェックを入
れます。
「新しい接続ウィザード」で「すべてのユーザー」を選択している場合、ユ
ーザー名、パスワードの保存の適用範囲を選択できます。
「接続」をクリックして VPN 接続を行います。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
48/83
「ネットワークと共有センター」ウィンドウの「ネットワークに接続」をクリックした際、接続
可能なネットワーク一覧が表示されます。
接続が完了すると、作成した仮想プライベートネットワーク名の右側に「接続済み」と表示され
ます。
[エラーメッセージ]
「(作成した仮想プライベートネットワーク名)への接続エラー」と表示された場合、以下の原
因が考えられます。

事前共有鍵が間違っている

事前共有鍵の有効期限が切れている

通信が有効でない、または不安定

ログイン ID またはパスワードが間違っている
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
49/83
8 PC 端末 (Windows 8.1 Pro) の設定例
重要
 Windows 8.1 の OS の仕様により、VPN は 1 時間程度で切断されます。ご注
意ください。
8-1 接続設定例
1.
画面右下の赤枠の周辺にマウスカーソルを合わせます。
メモ

画面の右端にマウスカーソルを合わせてください。
メニューが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
50/83
2.
「設定」をクリックします。
3.
「コントロールパネル」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
51/83
4.
「ネットワークとインターネット」をクリックします。
5.
「ネットワークと共有センター」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
52/83
6.
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」をクリックします。
7.
「職場に接続します」を選択し、「次へ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
53/83
8.
「いいえ、新しい接続を作成します」を選択し、「次へ」をクリックします。
メモ
9.

本画面は、既存の接続設定が存在する場合のみ表示されます。
「インターネット接続(VPN)を使用します」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
54/83
10.
インターネットアドレス、接続先の名前を以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
インターネットアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
接続先の名前
任意の接続名を設定します。
補足 本マニュアルの設定は例です。
11.
ご使用の環境に合わせて、項目にチェックを入れます。
重要
 本サービスでは、スマートカードは使用しません。
「スマートカードを使用する」にチェックを入れないでください。
補足 本マニュアルでは、例として「資格情報を記憶する」、「他の人がこの接続を使うことを
許可する」にチェックを入れています。
12.
すべての項目を設定後、「作成」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
55/83
13.
「ネットワークと共有センター」ウィンドウから「アダプターの設定の変更」をクリッ
クします。
14.
作成した仮想プライベートネットワーク名を右クリックします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
56/83
15.
「プロパティ」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
57/83
16.
「セキュリティ」タブを選択し、「VPN の種類」のプルダウンメニューから「IPsec を
利用したレイヤー2 トンネリングプロトコル(L2TP/IPsec)」を選択します。
17.
「詳細設定」をクリックします。
「詳細プロパティ」ウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
58/83
18.
「認証に事前共有キーを使う」を選択し、管理者から通知された「事前共有鍵」を設定
します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
19.
「OK」をクリックします。
20.
「データの暗号化」のプルダウンメニューから「暗号化が必要(サーバーが拒否する場
合は切断します)」を選択します。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
59/83
21.
「次のプロトコルを許可する」を選択します。
22.
「暗号化されていないパスワード(PAP)」をチェックし、「OK」をクリックします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
60/83
8-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
タスクトレイのネットワークアイコンをクリックします。
ネットワーク一覧が表示されます。
2.
作成した仮想プライベートネットワーク名をクリックします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
3.
「接続」をクリックします。
ネットワーク認証画面が表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
61/83
4.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
ユーザー名
パスワード
5.
説明
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
「OK」をクリックして VPN 接続を行います。
「ネットワークと共有センター」ウィンドウの「ネットワークに接続」をクリックした際、接続
可能なネットワーク一覧が表示されます。
接続が完了すると、作成した仮想プライベートネットワーク名の下に「接続済み」と表示されま
す。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
62/83
[エラーメッセージ]
通信が有効でない、または不安定な場合、接続前に以下のメッセージが表示されます。
事前共有鍵が間違っている、SDV サーバ IP アドレスが間違っている場合、以下の「(作成した
仮想プライベートネットワーク名)への接続エラー」が表示されます。
ログイン ID またはパスワードが間違っている場合、以下の「(作成した仮想プライベートネット
ワーク名)への接続エラー」と表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
63/83
9 PC 端末 (Windows 10 Pro) の設定例
9-1 接続設定例
1.
「スタート」をクリックし、「設定」をクリックします。
2.
「ネットワークとインターネット」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
64/83
3.
「VPN」をクリックし、「VPN 接続を追加する」をクリックします。
4.
各設定項目について、以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
VPN プロバイダー
「Windows(ビルトイン)」を設定します。
接続名
任意の接続名を設定します。
サーバー名またはアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
VPN の種類
「Ipsec を利用したレイヤー 2 トンネリングプロトコル
(L2TP/IPsec)」を設定します。
サインイン情報の種類
「ユーザー名とパスワード」を設定します。
ユーザー名(オプション)
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
パスワード(オプション)
サインイン情報を保存する
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
チェックを入れます。
補足 本マニュアルの設定は例です。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
65/83
5.
設定後、「保存」をクリックします。
6.
「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
66/83
7.
作成した設定項目を右クリックし、「プロパティ」をクリックします。
8.
「セキュリティ」タブを選択し、「詳細設定」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
67/83
9.
「認証に事前共有キーを使う」を選択し、管理者から通知された「事前共有鍵」を設定し
ます。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
10.
「OK」をクリックします。
11.
「データの暗号化」のプルダウンメニューから「暗号化が必要(サーバーが拒否する場
合は切断します)」を選択します。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
68/83
12.
「次のプロトコルを許可する」を選択し、「暗号化されてないパスワード(PAP)」に
チェックを入れます。
13.
「OK」をクリックします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
69/83
9-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
タスクトレイのネットワークアイコンをクリックします。
ネットワーク一覧が表示されます。
2.
作成した仮想プライベートネットワーク名をクリックします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
70/83
3.
作成した仮想プライベートネットワーク名をクリックします。
4.
「接続」をクリックします。
ネットワーク認証画面が表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
71/83
5.
ユーザー名、パスワードを以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
ユーザー名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
パスワード
メモ
6.
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手

P.65 にてサインイン情報を保存している場合、ここでのユーザー名/パスワ
ード入力は不要となります。
「OK」をクリックして VPN 接続を行います。
接続が完了すると、作成した仮想プライベートネットワーク名の下に「接続済み」と表示されま
す。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
72/83
[エラーメッセージ]
「(作成した仮想プライベートネットワーク名)に接続できません」と表示された場合、以下の
原因が考えられます。

事前共有鍵が間違っている

事前共有鍵の有効期限が切れている

通信が有効でない、または不安定

ログイン ID またはパスワードが間違っている
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
73/83
10
PC 端末 (Mac OS Ⅹ Version 10.11) 設定例
10-1 接続設定例
1.
メニューバーの左端に表示されているアップルメニューをクリックし、「システム環境
設定」をクリックします。
「システム環境設定」ウィンドウが表示されます。
2.
「ネットワーク」をクリックします。
「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
74/83
3.
「+」をクリックします。
「インターフェイスを選択し、新しいサービスの名前を入力してください。」と表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
75/83
4.
「インターフェイス」のプルダウンメニューから「VPN」を選択します。
「VPN タイプ」のプルダウンメニューが「インターフェイス」の下に表示されます。
5.
「VPN タイプ」のプルダウンメニューから「L2TP over IPSec」を選択します。
6.
「サービス名」に任意の接続名を設定します。
補足 「bit-drive」は例です。
7.
「作成」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
76/83
8.
サーバアドレス、アカウント名を以下の項目に従って設定します。
項目名
説明
サーバアドレス
管理者から通知された「SDV サーバ IP アドレス」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
アカウント名
管理者から通知された「ログイン ID」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
補足 本マニュアルの設定は例です。
9.
「認証設定」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
77/83
10.
パスワード、共有シークレットを以下の項目に従って設定します。
項目名
パスワード
共有シークレット
11.
説明
管理者から通知された「パスワード」を設定します。
P.5 手順① 設定情報の入手
☞
管理者から通知された「事前共有鍵」を設定します。
☞ P.5 手順① 設定情報の入手
「OK」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
78/83
12.
「詳細」をクリックします。
13.
「すべてのトラフィックを VPN 接続経由で送信」にチェックを入れます。
14.
「OK」をクリックします。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
79/83
15.
「適用」をクリックします。
以上で、接続設定は完了となります。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
80/83
10-2 接続方法およびエラーメッセージ
1.
メニューバーの左端に表示されているアップルメニューをクリックし、「システム環境
設定」をクリックします。
「システム環境設定」ウィンドウが表示されます。
2.
「ネットワーク」をクリックします。
「ネットワーク」ウィンドウが表示されます。
3.
作成した仮想プライベートネットワーク名をクリックします。
補足 本マニュアルでは、例として「bit-drive」という名前で作成しています。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
81/83
4.
「接続」をクリックします。
接続が完了すると、以下のように「接続済み」と表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
82/83
[エラーメッセージ]
事前共有鍵が間違っている、事前共有鍵の有効期限が切れている、ログイン ID またはパスワード
が間違っている場合、以下のメッセージが表示されます。
通信が有効でない、または不安定な場合、以下のメッセージが表示されます。
2016.6.20 Version 1.7
リモートアクセス”Smart Device VPN”
ユーザマニュアル
83/83
Fly UP