...

【ダウンロード】(PDF:5827KB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

【ダウンロード】(PDF:5827KB)
環境家計簿&エコ宣言を記入して応募すると、抽選で30 名様に
交通系 IC カード
「OKICA(オキカ)」をプレゼント。
詳しくは巻末ページをご覧ください。
「エコ宣言」大募集
!
省エネ 2017
エコライフ
地球温暖化対策カレンダー
那覇市
人・自然・地球にやさしい環境共生都市なは
切り取り線
切り取り線
地球温暖化対策カレンダー
「省エネエコライフ2017」
那覇中央局
承認
<応募締め切り>
平成29年9月29日
(当日消印有効)
2361
2361
差出有効期間
平成29年10月
31日まで
※切手ははらずに
そのままお出し
下さい
作成:
那覇市環境政策課
地球温暖化対策推進グループ
(TEL.098-951-3392)
参考:
【地産地消・旬産旬消】
沖縄県農林水産物販売促進協議会
「おきなわの農林水産物」 那覇市泉崎1-1-1
那覇市役所環境部環境政策課 行
切り取り線
(差出人)
再生紙を使用しています。
植物油インキを使用しています。
ちきゅう おんだん か
●「地球温暖化」
ってなんだろう?
わたし
そう
にさんかたんそ
シーオーツー
おんしつこうか
ふく
大気には、二酸化炭素(CO2)などの「温室効果ガス」が含まれており、
球が太陽からもらう熱」と「地球から宇宙に逃げる熱」のバランスが
たも
ここち
とれているため、気温が保たれ、地球上の動植物が心地よく生活でき
るのです。
おんしつこうか
ふ
す
ひつよういじょう
ところが、温室効果ガスが増え過ぎてしまうと、必要以上に熱が大
のこ
じょうしょう
げんしょう
ちきゅうおん
気中に残り、地球の気温が上昇してしまいます。この現象を「地球温
だんか
(温
暖化」といいます。
太陽
地球
の
室効
果ガ 大
ス
に
ほうしゃ
地表から放射された熱を
おんしつこうか
おんしつこうか
温室効果ガスが受け取り
大気をあたためる
光線
太陽
ビニールハウスのように熱をためる効果があります。大気により、「地
うちゅう
おんしつこうか
温室効果ガスが地表
から放射された熱の
一部を吸収し、再び
地表に戻す(再放射)
気む)
を
含
地球
たいようこうせん ちきゅう かんきょう えいきょう
か
おんしつこうか
私たちの生活に欠かせない電気、ガス、水、食料、日用品などには
温室効果ガスが全く無ければ、
多くのエネルギーが使われています。エネルギーのほとんどは、石油
も
へいきんきおん
おんしつこうか
ごろ
さんぎょうかくめいいこう
かせきねんりょう
スが排出されます。1750 年頃から始まった産業革命以降、化石燃料を
も
たいりょう
にさんかたんそ
げんざい
現在の地球の平均気温は 約14 ℃
はいしゅつ
燃やして使うことで、大量の二酸化炭素を排出するようになりました。
にさんかたんそ
やく
地球の平均気温は 約 -19 ℃
や石炭などの化石燃料を燃やすことで作られているため、温室効果ガ
はいしゅつ
太陽光線が地球表面
をあたためる
太陽光線による地球環境への影響
ふ
●どうして「温室効果ガス」
が増えているの?
かせきねんりょう
宇宙
地表から宇宙に逃げる熱
つつ
私たちが住んでいる地球は「大気」という空気の層に包まれています。
おんしつこうか
りょう
よ
じょうたい
温室効果ガスの量がちょうど良い状態
きゅう
昔は、植物や海などが二酸化炭素を吸
しゅう
収することで地球全体のバランスがと
きんねん
に
おんしつこうか
れていましたが、近年、人間の出す二
温室効果ガスが増えると、
酸化炭素が急に増えたために吸収しき
地球の平均気温も上昇します。
さんかたんそ
にさんかたんそ
のうど
ちきゅうおんだんか
れなくなり、大気の二酸化炭素の濃度
⇒「地球温暖化」
つづ
が上昇し続けています。
おき なわ
●私たちの沖縄はどうなるの?
へいきん き おん
へいねん ち
くら
なは
2015 年の沖縄地方における年平均気温は平年値に比べ、+0.6℃(那覇は+0.5℃)
あたい
やく
わりあい
じょうしょう
さいこう
高い値で、100 年あたり約 1.11℃の割合で上昇しています。また、真夏日(日最高
いじょう
ねったい や
さいてい
気温 30℃以上)の日数は 10 年あたり2.24 日、熱帯夜(日最低気温 25℃以上)の日数
ふ
は10 年あたり 5.25 日の割合で増えています。
(出典:沖縄気象台「沖縄地方の天候 平成 27 年(2015)」、
「沖縄の気候変動監視レポート 2016」)
えいきょう
しょうらいよそく
◆地球温暖化の将来予測
【動植物への影響】
ちきゅうおんだんか
かいめんすいおん
アイピーシーシー
ひょうか ほうこくしょ
地球温暖化が進むと、海面水温の上昇によるサンゴやプラン
2013年9月に公表されたIPCC第5次評価報告書による
クトンなど海の生物への影響や、気温の変化に弱い動植物が
と、
「温暖化については疑う余地がない。」としています。
へんか
ぜつめつ
げんしょう
さばくか
絶滅するおそれがあります。また、森林の減少や砂漠化など
しぜんかんきょう
せいたいけい
しんこく
およ
の自然環境の変化によって、生態系へも深刻な影響が及ぶこ
とが予想されます。
せいきなか
よち
いこう
よういん
20世紀半ば以降の温暖化の主な要因は、人間の影響であ
かのうせい
きわ
おんしつこうか
にさんかたんそ
る可能性が極めて高く、温室効果ガスである二酸化炭素、
いっさんかにちっそ
のうど
かこ
ぜん
メタン、一酸化二窒素の大気中濃度は、過去80万年間で前
かいめんすいい
れい
【海面水位の上昇】
すいじゅん
きじゅつ
例のない水準まで増加していると記述しています。
すなはま
ひがた
ぞ
海面水位の上昇により、砂浜や干潟、海岸沿いや海ばつの低
しず
かのうせい
たかしお
い土地が海に沈んでしまう可能性があります。さらに、高潮
つなみ
うたが
さいがい
きけんせい
や津波などの災害にさらされる危険性が高まります。
おんしつこうか
さいあく
こんせいきまつ
温室効果ガス濃度上昇の最悪のケースでは、今世紀末ま
げんざい
さいだい
でに世界平均気温は現在に比べ最大4.8℃上昇し、世界平
均海面水位は現在に比べ最大82㎝上昇すると予測されて
います。
こくれんきこうへんどう
いじょうきしょう
かん
せいふかん
IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)とは?
はっせい
【異常気象の発生】
1988年に世界各国の政府が地球温暖化について科学的
しゅうちゅうごうう
しぜんさい
けんち
ぎろん
かんきょうけいかく
海面水温の上昇による台風の強大化、集中豪雨などの自然災
な 見 地 か ら 議 論 を 行 う 公 式 の 場 と し て 、国 連 環 境 計 画
害の増加が予想されます。気温の高い日がつづくと、熱中症
(UNEP)と世界気象機関(WMO)により設立された組織。
がい
ぞうか
ねっちゅうしょう
けんこう
あたた
この
さいきんるい
などの健康への影響や、暖かい場所を好むウイルスや細菌類
か
げんいん
かん
などを運ぶ蚊などが原因で、マラリアやデング熱といった感
せんしょう
染症が広がるおそれがあります。
せかいきしょうきかん
せんもんか
こっかきかん
せつりつ
そしき
さんか
専門家や国家機関が参加して、今までに発表された温暖化
けんきゅう ちょうさ ひょうか
の研究を調査・評価しています。
資料:全国温暖化防止活動センター
なはし
お ん しつこうか
はいしゅつりょう
●那覇市の温室効果ガス排出量は?
おんしつこうか
にさんかたんそ
ぶもん べつ
はいしゅつりょう
トン
にさんかたんそはいしゅつりょう
2013年度の那覇市の温室効果ガスの排出量は221.7万tとなって
那覇市の二酸化炭素排出量を部門別に
おり、そのうち約96%を二酸化炭素が占めています。
見ると、民生業務部門が43.8%、民生家
やく
にさんかたんそ
おんしつこうか
はいしゅつりょう
2,201
2,261 2,289
2,254 2,265 2,233
みんせいか
ていぶもん
みんせいぶもん
庭部門が31.2%を占めており、民生部門
産業部門
4.9%
うんゆ
運輸部門
17.9%
みんせいぎょうむ
民生業務部門
43.8%
※各部門の内容について
2,203 2,217
さんぎょう
はいきぶつ
廃棄物部門
2.1%
だけで全体の約75%を占めています。
代替フロン類
一酸化二窒素
メタン
二酸化炭素
二酸化炭素換算
(千t-CO2)
2,349 2,339 2,374 2,344 2,360 2,339
みんせいぎょうむぶもん
し
那覇市の温室効果ガス排出量の推移
2,500
わりあい
那覇市の二酸化炭素部門別排出量の割合(2013年度)
基準年度
(2000年度)
の排出量
【産業部門】農林水産業、鉱業、建設業、製造業
那覇市の
二酸化炭素排出量
(2013年度)
2,128千 t -CO 2
【運輸部門】自動車(トラック、バス、タクシー、自家用車)、鉄道
みんせいかてい
民生家庭部門
31.2%
【民生家庭部門】一般家庭
2,000
【民生業務部門】事務所・ビル、卸小売・飲食店、学校、ホテル・旅館、病院など
【廃棄物部門】一般廃棄物、産業廃棄物
にさんかたんそ
1,500
し ゅ べ つ はいしゅつりょう
那覇市の二酸化炭素エネルギー種別排出量の割合(2013年度)
CO2が
96%を
占めている
にさんかたんそはいしゅつりょう
那覇市の二酸化炭素排出量を
都市ガス
3.2%
しゅべつ
エネルギー種別に見ると、電力
にさん
1,000
が約66%を占めています。二酸
かたんそ
めには、家庭や学校、会社など
で電気の使い方を見直し、使用
へ
じゅうよう
量を減らしていくことが重要
とうゆ
です。
0
※「エネルギー起源以外」の二酸化炭素排出量は、
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013(年度)
廃棄物(ごみ)の燃焼によるもの。
基準年度
なはしかんきょうき ほ ん け い か く
きじゅんねんど
灯油
3.4%
ガソリン
10.2%
むだ
おんしつこうか
那覇市の
二酸化炭素排出量
(2013年度)
2,128千 t -CO 2
電力
66.0%
しょうひ
ひとりひとりが、少しずつ無駄なエネルギー消費をなくすことで、
「第2次那覇市環境基本計画」では、2023年度までに、温室効果
はいしゅつりょう
じゅうゆるい
重油類
9.4%
けいゆ
軽油
3.7%
しよう
りょう
きげんいがい
プロパンガス
2.0%
はいしゅつりょう さくげん
化炭素の排出量を削減するた
500
エネルギー起源以外2.1%
さくげん
温室効果ガスの排出を減らすことができます。
ガス排出量を基準年度(2000年度)の5%を削減することを目標
しょう
できることから「省エネエコライフ」を実行しましょう。
としています。
かんきょうかけいぼ
●環境家計簿をつけよう!
カレンダーの下にある「環境家計簿」をつけてみましょう。
しようりょう
環境家計簿とは、電気、ガス、水道、ガソリンなどのエネルギー使用量にそれぞれの
はいしゅつけいすう
にさんかたんそ
はいしゅつりょう
し
く
排出係数をかけることで、家庭での二酸化炭素(CO 2 )排出量がわかる仕組みと
なっています。
◆ 環境家計簿の使い方(記入例)◆
環境家計簿
電 気
ガ ス
前年
同月使用量
今月使用量
420 kWh 400 kWh
10 m
12 m
10 m
12 m
40 ℓ 30 ℓ
3
水 道
3
ガソリン
3
3
排出係数
×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
×0.83
×2.322
合 計
CO2 排出量
320.8
23.6
8.3
69.7
422.4
kg-CO 2
kg-CO 2
kg-CO 2
kg-CO 2
kg-CO 2
金 額
10,000
4,500
2,000
4,500
21,000
かんまつ
円
円
円
○3か月分(5・6・7月)の環境家計簿
○エコライフのアイディア
しめい
せいきゅうしょ
きさい
検針票または請求書に記載されている
すうち
使用月の数値をご記入ください。
例:
(1月使用量)12月25日∼1月24日使用
→1月分として記入する。
こうねつすいひ
※資料:
「排出係数」について
【電気】沖縄電力株式会社「環境行動レポート 2016」より、2015 年度の実排出量(原単位)を使用
【ガス】
(都市ガス)沖縄ガス株式会社 HP より
(プロパンガス)日本 LP ガス協会「プロパン、ブタン、LP ガスの排出原単位に係るガイドライン」掲載値を使用
【水道】沖縄県企業局「2015 環境報告書」より、2014 年度実績を使用
【ガソリン】
「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令第三条 排出係数一覧表」掲載値を使用
ひつようじこう
せんげん
をご記入の上、
「 エ コ 宣 言 」を し て い た だ い た 方
ちゅうせん
こうつうけい
円
に、抽選で交通系ICカード「OKICA(オキカ)」を
円
プレゼントいたします。
光熱水費の使用量にそれぞれの
排出係数をかけると、CO 2 排出量が
計算できます。
使用量 × 排出係数 = CO2 排出量
☆ガソリン以外の光熱水費は、検針票または請求書に前年同月の使用量が記載されています。
れんらくさき
○氏名、連絡先など必要事項
くわ
けんしんひょう
おうぼようし
カレンダー巻末の応募用紙に、
さいご
らん
詳しくは最後のページをご覧ください。
せつやく
電気を節約しよう
かせきねんりょう
も
にさん
化石燃料(石油や石炭など)を燃やすと二酸
かたんそ
はいしゅつ
おきなわ
化炭素(CO 2 )が排出されます。沖縄では主
りよう
に石炭を利用して発電しています。電気を
にさんかたんそ
おさ
節約することで、二酸化炭素の排出を抑え
家でどんな節電が
できるか考えてみよう
ることができます。
おうちの中の「電気食い虫」
でんかせいひん
でんりょく
下のグラフは、家庭内での電化製品の電力
しようりつ
しめ
使用率を示しています。
れいぞうこ しょうめい
冷蔵庫、照明、テレビ、エアコンの4品目で家
やく
わり
し
庭全体の約4割を占めていることがわかり
な
ます。つけっぱなしを無くすなど、使い方を
くふう
へ
工夫して電気の使用を減らせないか見直し
てみましょう。
家庭での
消費電力
の内訳
その他
36.3%
冷蔵庫
14.2%
照明 13.4%
テレビ 8.9%
エアコン 7.4%
電気ポット
3.2%
食器洗い乾燥機
3.7%
電気便座
3.7%
エコキュート
3.8%
電気温水器
5.4%
出典:資源エネルギー庁 平成22年度省エネルギー政策分析調査事業
「家庭におけるエネルギー消費実態について」
チェックしてみよう!
つ
那 覇 市 の 環 境 サ ポ ー ト
すいはんき
ほおん
しょくざい
とど
冷蔵庫の中は詰
野菜などの下ご
ガスコンロで火
炊飯器での保温
食材が手元に届
め込み過ぎに注意。
しらえは電子レンジ
にかけるときは鍋底
はせず、残ったご飯
くまでにも、生産、運
庫内を整理しておく
で。鍋が汚れず、省エ
の水滴を拭き取って
は冷蔵庫や冷凍庫で
搬、販売などでエネ
と、開ける回数や時
ネにもなります。
から。炎が鍋底から
保存。食べるときに
ルギーを消費しま
間を減らすことがで
はみ出さないように
電子レンジで温めま
す。地産地消を心が
那覇市では、市と協働して市民・事業者の省エネ行動を促進する
啓発活動に取り組んでいただける方をエコライフサポーターと
して任命しています。市の実施する講座や環境関連イベントの
企画・実施等を通じて、地球温暖化対策を推進します。
きます。
しましょう。
しょう。
けましょう。
お問い合わせ 那覇市 環境部 環境政策課
(TEL.098-951-3392)
こ
す
なべ
よご
食を考える月間
日
1
月
すいてき
しょう
水
3
4
5
8
9
10
11
12
15
16
17
18
22
23
24
29
30
31
せいさん
ぱん
しょうひ
ちさんちしょう
土
省エネルギー月間
日
月
6
7
29
13
14
5
6
19
20
21
12
25
26
27
28
19
1
2
3
4
今月使用量
排出係数
土用
kWh
小寒
kWh ×0.802
ガ ス
m3
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
×2.359
×6.0(プロパンガス)
(都市ガス)
ℓ ×2.322
旧12/15
● 満月
大寒
CO2 排出量
2
2017(平成 29 年)
17.0 ℃
金
<エコライフサポーター(那覇市環境推進員)のご案内>
うん
はんばい
那覇の平均気温
木
2
電 気
れいとうこ
自らの「食」について考える習慣を身につけ、判断する能力を養う
「食育」についての普及・啓発の取り組みが行われています。
火
前年
同月使用量
はん
ほぞん
睦月(むつき)
振替休日
環境家計簿
ふ
January
元日
成人の日
のこ
ほのお
1
2017(平成 29 年)
しょく
なべぞこ
旧正月
26
金 額
環境家計簿
火
水
木
金
土
2
3
4
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
27
28
1
2
3
4
今月使用量
排出係数
31
前年
同月使用量
円
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
kg-CO2
17.1℃
1
30
旧2/1
如月(きさらぎ)
エネルギーについて、国民全体の省エネルギー意識を高める月間。
毎日のくらしの中で省エネルギーを実践しましよう。
七草
旧1/1
那覇の平均気温
February
kWh
合 計
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
節分
CO2 排出量
立春
旧1/15
● 満月
建国記念の日
雨水
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
かか
しょうひ
水に関わるエネルギー消費
おきなわ
ふ
沖縄は森林や川が小さく、雨が降ってもす
お風呂のお湯は
いろんなことに
再利用できるんだよ
かくほ
ぐに海へ流れ出てしまうため、水の確保が
たいへんむずか
ちいき
じゅよう
ぞうか
大変難しい地域です。水の需要は年々増加
けんせつ
じょうすいしせつ
しており、ダム建設や浄水施設、また、使用
しょり
した水の処理などにたくさんのエネルギー
ひつよう
が必要になります。
けんせつ
じょうすいしょり
ダムの建設
いそう
浄水処理
げすいしょり
水の移送
きゅうとう
下水処理
給湯
家庭での水の使われ方
洗面・その他
6%
せんたく
洗濯
15%
ふろ
風呂
40%
すいじ
炊事
17%
トイレ
22%
出典:東京都水道局 「平成24年度 一般家庭水使用目的別実態調査」
チェックしてみよう!
ふろ
なが
那 覇 市 の 環 境 サ ポ ー ト
たいようねつりよう
お風呂は時間を
シャワーの流しっ
トイレの水を流
のこり湯をお風
「太陽熱利用シス
あけずに、家族で続
ぱなしはやめましょ
す時は、
「大」
・
「小」を
呂の掃除や、洗濯、打
テム」は、太陽の熱を
けて入るようにしま
う。
16分のシャワー
使い分けましょう。
ち水として再利用し
利用してお湯を作る
しょう。
で浴槽1杯分
(約200
ましょう。
ので、ガスや電気の
つづ
日
26
5
<那覇市地球温暖化対策協議会のご案内>
リットル)になりま
エネルギーが抑えら
す。
れます。
お問い合わせ 那覇市 環境部 環境政策課
(TEL.098-951-3392)
よくそう
ぱい
やく
3
さいりよう
おさ
那覇の平均気温
March
火
水
28
木
1
2
金
土
4
2017(平成 29 年)
18.9 ℃
弥生(やよい)
毎年 3 月 22 日を水資源の大切さなどについて世界中の人々と一緒に考えるた
めの日として、1992 年の国連総会で定められました。
月
27
せんたく
市民・事業者・行政等の協働により、地球温暖化
対策を目的として設立された協議会で、講演会
やエコドライブ講習会などを企画し開催してい
ます。
( 公式HP) http://www.naha-eco.jp/
2017(平成 29 年)
世界水の日
そうじ
アースデイ
日
月
火
水
27
28
29
30
31
1
5
6
7
8
12
13
14
15
20
21
27
28
10
11
2
3
4
13
14
15
16
17
18
9
10
11
19
20
21
22
23
24
25
16
17
18
19
26
27
28
29
30
31
1
23
30
24
25
26
環境家計簿
電 気
前年
同月使用量
世界水の日
旧3/1
今月使用量
kWh
彼岸明
排出係数
kWh ×0.802
ガ ス
m3
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
×2.359
×6.0(プロパンガス)
(都市ガス)
ℓ ×2.322
土
26
9
春分の日
春の彼岸
金
4
8
旧2/15
● 満月
木
3
ひなまつり
7
12
21.4 ℃
卯月(うづき)
毎年 4 月 22 日を地球環境について考え行動する日として、1970 年に始まりま
した。この日にあわせ、世界各地で環境問題を考える様々なイベントが行われて
います。
6
啓蟄
那覇の平均気温
April
彼岸入
CO2 排出量
金 額
環境家計簿
土用
清明
前年
同月使用量
旧 3/15
● 満月
今月使用量
穀雨
旧 4/1
排出係数
円
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
kg-CO2
kWh
合 計
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
CO2 排出量
22
アースデイ
29
昭和の日
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
しぜん
かいてき
自然の力で快適に
きび
れいぼう
たよ
暑さの厳しい夏は、ついつい冷房に頼りがち
涼しくて
気持ちいいね∼
くうちょうきき
になってしまいます。空調機器の力に頼る前
すず
ほうほう
に、涼しくする方法を考えてみましょう。
ねつ
★家の中に入ってくる熱をうまくコント
りよう
へ
ロールすることで、空調機器の利用を減ら
しょうひりょう
にさんかたんそ
はいしゅつりょう おさ
し、電気の消費量と二酸化炭素の排出量を抑
えることができます。
こうか
「緑のカーテン」の効果
まどべ
へき
緑のカーテンとは、窓辺やベランダなどの壁
めん
は
かだん
さいばい
面にネットを張り、花壇やプランター栽培で
せい
つる性の植物(ゴーヤーやパッションフルー
ひざ
やわ
ツなど)を育てることで、日差しを和らげる
てんねん
天然のカーテンのことをいいます。
葉っぱから水分を蒸発させて
周囲の熱を冷まします。
すずし
いゾウ
♪
太陽の光を
和らげて
くれます。
室内が涼しくなって、冷房代を節約。
二酸化炭素の削減にもつながります。
チェックしてみよう!
那 覇 市 の 環 境 サ ポ ー ト
しょうひでんりょく
だれも使っていな
エアコンのフィ
見ていないテレ
家庭の消費電力
「緑のカーテン」
い部屋の照明など、
ルターが目づまりす
ビは消しましょう。
量の約5%は待機電
を設置する事で日差
電気のつけっぱなし
ると、風量が落ちて
「無操作自動オフ」や
力です。使わない機
しを和らげ、葉の蒸
をなくしましょう。
電気が無駄になりま
「明るさセンサー」な
器のプラグを抜いた
散作用により周囲の
す。こまめに掃除を
どの機能を使うと簡
り、省エネタップで
熱を冷ます効果があ
那覇市では、市民ひとりひとりが地球温暖化対策を
目的とした行動や活動をしていくため、学校や子供
会、PTA、婦人会や自治会といった団体向けに出前講
座を実施しています。
しましょう。
単に省エネ。
節電しましょう。
ります。
お問い合わせ 那覇市 環境部 環境政策課
(TEL.098-951-3392)
しょうめい
むだ
30
きのう
そうじ
ごみ減量・リサイクル
推進週間
日
むそうさじどう
ふうりょう
月
2
八十八夜
水
木
3
4
憲法記念日
みどりの日
11
金
7
8
9
20
11
12
13
14
15
16
17
27
18
19
20
21
22
23
24
3
25
26
27
28
29
30
1
30
31
1
2
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
ℓ ×2.322
土
6
29
m3
金
5
28
ガ ス
木
4
26
×2.359
×6.0(プロパンガス)
水
13
25
(都市ガス)
火
12
24
kWh ×0.802
月
2
23
kWh
6月5日は、
国連人間環境会議
(1972年開催)
を記念して
「環境の日」
と定められました。
世界各地で環境問題の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行事が行われ
ます。
1
22
電 気
日
26.8 ℃
水無月(みなづき)
31
21
排出係数
環境月間
那覇の平均気温
June
30
19
今月使用量
土
6
2017(平成 29 年)
29
18
前年
同月使用量
こうか
28
17
環境家計簿
さ
化
温暖
地球 は?
と
6
16
● 満月
しゅうい
5
こどもの日
那覇ハーリー
立夏
15
旧 4/15
じょう
さんさよう
24.0 ℃
皐月(さつき)
10
小満
ぬ
<地球温暖化対策推進出前講座>
せっち
那覇の平均気温
May
9
沖縄本土復帰記念日
き
き
しょう
8
14
たいきでん
りょく
かん
!
STEP1スタート!
7
やく
5 月 30 日の「ごみゼロの日」から 6 月 5 日(環境の日)まで
の一週間、美化活動やごみの資源化・リサイクル・減量化を
推進しています。
火
1
たん
5
2017(平成 29 年)
りょう
CO2 排出量
旧5/1
入梅
金 額
環境家計簿
芒種
環境の日
前年
同月使用量
夏至
今月使用量
排出係数
円
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
kg-CO2
kWh
合 計
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
3
旧 5/15
● 満月
沖縄慰霊の日
CO2 排出量
10
旧閏5/1
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
買い物について考えよう
てもと
とど
せいさん
商品が私たちの手元に届くまでには、生産・
うんぱん はんばい
かてい
他にどんな
マークがあるのか
探してみようよ!
運搬・販売の過程で、多くのエネルギーが使
われています。買い物をするときには、エネ
しょうひ
えら
い
ルギーの消費が少ないものを選ぶことを意
しき
識してみましょう。
かんきょう
「環境ラベル」をさがそう
はいりょ
せいひん
「 環 境 ラ ベ ル 」は 環 境 に 配 慮 し た 製 品 で
しめ
あることを示す目印です。
買い物をするときに環境にやさしい製品
を選ぶための目安として役立てることが
できます。
主な「環境ラベル」
エコマーク
リサイクルマーク
グリーンマーク
エコファーマーマーク
海のエコラベル
有機JASマーク
省エネラベル
カーボンオフセット
沖縄県産品マーク
チェックしてみよう!
こうにゅうご
ちさんちしょう
しゅん
しょくざい
地 産 地 消
商品購入後のレ
地産地消を心が
「旬の食材」を「旬
「買い物リスト」
環境ラベルをヒ
ジ袋や包装紙はすぐ
けましょう。生産地
の時期」
に食べましょ
を作り、必要な物を
ントに地球に優しい
にごみとなってしま
と消費地の距離が近
う。旬以外の時期の
必要な量だけ買うよ
商品を選びましょ
います。マイバッグ
いほど、輸送に必要
食材は温室栽培等で
うにしましょう。
う。
を持参し、過剰包装
なエネルギーの節約
エネルギーを使いま
は断りましょう。
になります。
す。
ぶくろ
ほうそうし
じさん
かじょうほうそう
ことわ
じき
きょり
ゆそう
いがい
ひつよう
おんしつさいばい
せつやく
7
2017(平成 29 年)
県産品奨励月間
りょう
文月(ふみつき)
月
火
水
木
金
土
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
10
11
12
17
18
24
31
25
半夏生
9
● 満月
16
23
30
海の日
旧6/1
大暑
環境家計簿
電 気
前年
同月使用量
6
旧 6/15
火
31
1
7
8
なはの日
13
14
15
13
14
19
20
21
22
20
21
22
26
27
28
29
27
28
29
土用
排出係数
kWh ×0.802
ガ ス
m3
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
30
月
小暑・七夕
クールアースデイ
今月使用量
kWh
日
閏旧5/15
×2.359
×6.0(プロパンガス)
(都市ガス)
ℓ ×2.322
CO2 排出量
金 額
8
環境家計簿
立秋
● 満月
15
終戦記念日
前年
同月使用量
那覇の平均気温
August
28.7 ℃
葉月(はづき)
旧7/1
水
土
4
5
9
10
11
12
16
17
18
19
23
24
25
26
30
31
1
2
処暑
排出係数
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
合 計
金
3
今月使用量
kWh
木
2
円
kg-CO2
香りが強く、とろけるよう
な甘さが特徴で、表面にツ
ヤが出てきたときが食べ
頃。ビタミンやミネラル、
カルシウムを多く含み、栄
養価も高い果物です。
毎年8月1日から7日までを星空や星を見ることに親しみを感じても
らうための週間としています。いつもより早く照明を消して、夜空を
見上げてみましょう。
スター・ウィーク
「クールアース・デー」
…2008年7月7日にG8サミットが開催されたことをきっかけに、地球環境の大切さを再確認するための日としています。
日
マンゴー
ビタミンCやタンパク
質を分解するプロメリ
ンが豊富に含まれてい
ます。保存するときは、
葉を下にすると甘味が
全体に行きわたります。
2017(平成 29 年)
28.9 ℃
積極的に県産品を愛用することで、県内産業の発展につながります。
パインアップル
やさ
那覇の平均気温
July
旬 産 旬 消
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
山の日
CO2 排出量
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
交通について考えよう
おきなわ
しょうひ
車社会といわれる沖縄では、交通で消費さ
ひじょう
ふだん
れるエネルギーが非常に多く、普段の生活
いしき
の中で交通について意識することは、とて
じゅうよう
も重要です。
こうきょうこうつうきかん
りよう
公共交通機関を上手に活用し、自動車を利用
するときはエコドライブを心がけましょう。
CO 2 はどこからでている?
にさんかたんそ
下のグラフは家庭からの二酸化炭素
はいしゅつりょう わりあい
しめ
( C O 2 )排 出 量 の 割 合 を 示 し て い ま す 。車
もっと
いじょう
か ら の 排 出 量 が 最 も 多 く 、3 分 の 1 以 上
し
を占めていることがわかります。
くふう
車 の 使 い 方 を 工 夫 す る こ と で 、C O 2 の 排
おおはば
さくげん
出量は大幅に削減することができます。
その他
暖房
冷房
5.2%
10.8% 9.2%
自家用車
34.6%
洗濯乾燥
1.0%
冷蔵庫
7.2%
CO2排出量
約4,211kgCO2
[世帯あたり]
照明
近くだし歩いて
行きましょう
5.5%
水道・給湯
16.9%
テレビ
2.7%
調理食洗
6.9%
出典:全国地球温暖化防止活動推進センター「家庭で取り組む節エネガイド2016」
平成27年度うちエコ診断推計値からのCO2排出量と用途別CO2排出量割合
(九州・沖縄地方)
チェックしてみよう!
けいたいでんわ
地 産 地 消
こうにゅう
か
バスやモノレー
携帯電話でバス
自動車を利用する
近いところへ行
車を購入・買い替
ルなどの公共交通機
の現在位置などを確
時は「エコドライブ」
く時は、徒歩か自転
えの際に、低燃費・低
関の利用を心がけま
認できる
「バスロケー
を実践しましょう。
安
車で移動しましょ
しょう。二酸化炭素
ションシステム」は、
定走行・安全運転で
う。運動不足の解消
とで環境にやさしく
削減や渋滞の緩和に
待ち時間のストレス
燃費の改善が図れま
にもなります。
維持費の削減にもな
つながります。
を解消できます。
す。
げんざいいち
にん
にさんかたんそ
じゅうたい
かく
かんわ
かいしょう
モビリティウィーク
&カーフリーデー
日
27
じっせん
ま
月
かいぜん
いどう
ぶそく
はか
September
29
木
30
旧盆
(ウンケー)
4
旧盆(ナカヌヒー)
5
旧7/15
旧盆(ウークイ)
6
金
10
11
12
13
17
18
19
20
2
7
8
9
14
15
16
25
26
27
24
環境家計簿
電 気
敬老の日
22
彼岸明
29
前年
同月使用量
28
排出係数
kWh ×0.802
ガ ス
m3
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
21
彼岸入
今月使用量
kWh
白露
旧8/1
×2.359
×6.0(プロパンガス)
(都市ガス)
ℓ ×2.322
土
1
31
● 満月
はいしゅつ
青パパヤー
てい
カーフリーデー
えら
CO2 排出量
2017(平成 29 年)
10
月
火
那覇の平均気温
October
25.2 ℃
神無月(かんなづき)
2
3
9
10
15
16
23
22
30
29
8
寒露
那覇大綱挽まつり
環境家計簿
水
木
金
土
5
6
11
12
13
17
18
19
20
23
24
25
26
27
28
30
31
1
2
3
4
今月使用量
排出係数
体育の日
那覇大綱挽まつり
霜降
前年
同月使用量
4
旧 8/15
十五夜
円
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
kg-CO2
ビタミンAとカリウム
を多く含み、甘味だけ
でなく、適度な酸味と
香りの独特の風味が特
徴です。
限りある資源を大切にし、環境に配慮した生活や買い物を実践しましょう。
環境にやさしい買い物キャンペーン 3つのR
「リデュース(減らす)
・リユース(再利用)
・リサイクル(再資源化)でごみを
3R推進月間(那覇市では4R) 減らしましょう。那覇市では「リフューズ(断る)」を入れた4Rを推進しています。
1
金 額
(島バナナ)
パパイン酵素の働きで
脂肪やタンパク質を分
解する作用があり、
肝臓
に余分な脂肪が蓄積さ
れるのを抑えます。
いじひ
日
秋分の日
秋の彼岸
島バサナイ
(野菜パパイヤ)
排出ガス車を選ぶこ
27.6 ℃
二百十日
3
ていねんぴ
那覇の平均気温
長月(ながつき)
水
さい
ります。
毎年9月16日から22日のカーフリーデーまでの一週間を
「モビリティ・ウィー
ク」
と定め、
車に頼りがちな生活を見直し、
自転車や公共交通、
徒歩といった
移動手段の利用、
地域環境の改善などを目指した取り組みが行われます。
火
28
ねんぴ
9
2017(平成 29 年)
とほ
旬 産 旬 消
kWh
合 計
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
土用
CO2 排出量
● 満月
7
那覇大綱挽まつり
14
旧9/1
21
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
へ
しょう
ごみを減らして省エネ
しょり
さい しゅうしゅう うんぱん
ふく
ごみを処理する際、収集・運搬を含めて多く
しょうひ
かぎ
しげん
のエネルギーを消費します。限りある資源を
むだ
いしき
無駄にしないためにも、
「4つのR」を意識し
へ
て、ごみを減らしましょう。
じっせん
「4R」を実践しよう
ことわ
Refuse(リフューズ)…「断る」
さ
cle 1. Re
cy
ない。すぐにごみになるような物は避け
4R
ましょう。
へ
Reduce(リデュース)…「減らす」
こうにゅう
くさ
回収ボックス
く
無駄に購入したり、腐らせたりしない工
ふう
夫をしましょう。
e 4. Re
us
ごみをできるだけ減らしましょう。
ce 3. Re
du
se 2. Re
fu
ごみの元になるものを買わない、もらわ
さいりよう
Reuse(リユース)…「再利用する」
く
物を大切にし、繰り返し長く使えるよう
す
ほ
心がけましょう。捨てる前に、欲しい人に
ゆず
譲れないか考えてみましょう。
食品トレー
牛乳パック
ペットボトル
▲●公園
さいしげんか
Recycle(リサイクル)…「再資源化」
フリーマー ケット
不用になったものは再利用・再資源化す
ちいき
ぶんべつ
るために、地域のルールに従って分別し
ましょう。
チェックしてみよう!
せんざい
こわ
地 産 地 消
かん
マイボトルやマイ
洗剤やシャンプー
壊れてしまった
缶・びん・ペット
箸を利用し、使い捨
などは、詰め替え商
ものは修理や修繕を
ボトル・紙類などの
てになる物は避けま
品を利用しましょう。
して、長く大事に使
資源化物は、きちん
うようにしましょう。
と分別して出しま
はし
つ
か
しゅうり
しょう。
しゅうぜん
かみるい
しげんかぶつ
さいせいし
再生紙を使った
チデークニ
さいせいひん
商品など、再生品を
選んで資源を大切に
11
二酸化炭素や大気汚染物質の排出削減のため、エコド
ライブ(アイドリングや急発進、急ブレーキを止めるな
ど)の普及・推進を図っています。
エコドライブ推進月間
日
29
月
30
火
水
木
金
3
土
1
2
7
8
9
10
11
31
2017(平成 29 年)
22.1℃
霜月(しもつき)
旧9/15
文化の日
琉球王朝祭り首里・
古式行列
4
地球温暖化防止月間
日
● 満月
月
26
27
3
4
10
11
5
6
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
17
18
26
27
28
29
30
1
2
24
31
クリスマス
環境家計簿
電 気
立冬
前年
同月使用量
小雪
今月使用量
kWh
勤労感謝の日
排出係数
kWh ×0.802
ガ ス
m3
m3
水 道
m3
m 3 ×0.83
ガソリン
ℓ
合 計
×2.359
×6.0(プロパンガス)
(都市ガス)
ℓ ×2.322
CO2 排出量
NAHAマラソン
旧10/1
金 額
25
12
火
18.7 ℃
師走(しわす)
水
木
金
土
30
1
2
7
8
9
13
14
15
16
19
20
21
22
冬至
天皇誕生日
26
27
28
29
30
28
29
5
6
12
● 満月
旧11/1
那覇の平均気温
December
国民、事業者、行政が一体となり、地球温暖化防止のための
行動を起こすきっかけとして、普及啓発事業をはじめとする
様々な取り組みが行われます。
大雪
旧10/15
23
大晦日
環境家計簿
前年
同月使用量
今月使用量
排出係数
円
電 気
kg-CO2
円
ガ ス
m3
m3
kg-CO2
円
水 道
m3
m 3 ×0.83
kg-CO2
円
ガソリン
ℓ
kg-CO2
円
kg-CO2
ビタミンB1、ビタミン
C、カロテンを含み、血
糖値や血圧を抑制す
るノビレチンが豊富
です。
カロテンが豊富に含ま
れ、
レバーや赤肉と煮込
んだ汁物や炒め物など、
幅広く食されています。
しましょう。
那覇の平均気温
November
シークヮーサー
(黄ニンジン・島ニンジン)
えら
しょう。
2017(平成 29 年)
旬 産 旬 消
kWh
合 計
kWh ×0.802
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
ℓ ×2.322
CO2 排出量
金 額
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
kg-CO2
円
エ コ ファミリー募 集!
!
STEP1
沖縄を楽しく快適に!
おきなわ県ICカード OKICA!
エコ宣言をして、省エネに取り込んでいただける那覇市民の
み な さ ま の 中 か ら 、抽 選 で 3 0 名 の 方 に 交 通 系 I C カ ー ド
沖縄県内の都市モノレール(ゆいレール)
・バスで乗車券
として使用できるICカードです。
パッと取り出して、ピッ!っと清算。出勤・通学・お出掛けが
スムーズに快適になります。
「OKICA(オキカ)1,000円分」をプレゼントいたします。
※平成28年度に応募されたご家庭は、
「ステップ2」にチャレンジしてください。
家庭で行っている
省エネエコライフや、
地球温暖化対策の
アイディアを記入する。
【応募の流れ】
①下のページの応募用紙を切り取り、平成29年の5月・6月・7月
の環境家計簿を記入してください。
<応募締め切り>
平成29年9月30日
(当日消印有効)
②必要事項を記入し、折り線に沿って曲げ、
「のりしろ」にのりづけ
をして貼り合わせてから郵便ポストへ投函してください。
(差出人)
※当選者(市内在住の方に限ります)の発表は、発送をもって代えさせて
いただきます(10月中旬頃発送予定)。
5・6・7月分の
集計を応募用紙に転記して、
3ヶ月の合計を記入する。
【応募の締め切り】
平成29年9月29日(当日消印有効)
STEP2
「エコ宣言」
をする
応募者の住所・氏名
を記入する。
「のりしろ」にのりづけして貼り合わせる
平成28年度にご応募いただいた家庭で、平成29年度4∼9月までの半年間の環境家計簿を報告してくださる家庭に「エコファミリー
認定証」さらに、
「OKICA(オキカ)2,000円分」ほか、省エネグッズをプレゼントいたします。
応募方法等につきましては、後日郵送にてお知らせいたします。
※お預かりした個人情報は、目的外利用を行うこと、および第三者に個人情報を提供することはありません。
切り取り線
エコ 宣 言 応 募 用 紙
<応募締め切り>平成28年
<応募締め切り>平成29年
9月29日(当日消印有効)
切り取り線
環境家計簿を
つけよう!
電 気
エコ生活できたかな?
今年使用量
排出係数
CO2 排出量
金 額
5月
kWh ×0.802
kg-CO 2
円
6月
×2.359(都市ガス)
kWh ×6.0(プロパンガス)
kg-CO 2
円
7月
kWh ×0.83
kg-CO 2
円
kWh ×2.322
kg-CO 2
円
3か月合計
ガ ス
5月
今年使用量
排出係数
m 3 ×0.802
CO2 排出量
わが家のエコ宣言!
kg-CO 2
円
チェックしよう!
kg-CO 2
円
マイバッグを使い、ごみを減らします。
電気、ガス、水を大切に使います。
m3
7月
m 3 ×0.83
kg-CO 2
円
m 3 ×2.322
kg-CO 2
円
3か月合計
水 道
わたしの省エネエコライフ
お家で行っている、
またはやってみたい省エネエコライフを教えてください。
金 額
6月
×2.359(都市ガス)
×6.0(プロパンガス)
切り取り線
つか
でんき
みず
排出係数
CO2 排出量
たいせつ
使わない電化製品のコンセントははずします。
じて ん し ゃ
こうきょうこうつうきかん
りよう
なるべく自転車や公共交通機関を利用します。
金 額
くるま
うんてん
とき
車を運転する時は、エコドライブをこころがけます。
切り取り線
5月
m 3 ×0.802
kg-CO 2
円
6月
×2.359(都市ガス)
m 3 ×6.0(プロパンガス)
kg-CO 2
円
7月
家族構成
( 人家族)
m 3 ×0.83
kg-CO 2
円
へいせい
m 3 ×2.322
kg-CO 2
円
3か月合計
つか
でんかせいひん
つか
今年使用量
へ
へ
アール
じっせん
ごみ減らし4Rを実践します。
かぞくこうせい
ねん
にんかぞく
がつ
でんわばんごう
電話番号
( )
にち
平成29年 月 日 なまえ
しゅとく
こじん じょうほう
とうじぎょう いがい
りよう
こと
※取得した個人情報は、
当事業以外で利用する事はありません。
Fly UP