...

全文ダウンロードはこちらから(PDF:12517KB)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

全文ダウンロードはこちらから(PDF:12517KB)
広報
そ ら
宇宙に輝く
小惑星「函南」
小惑星観測に使用した
神和光器:口径 50 ㎝反射望遠鏡
(ニュートン・カセグレン焦点)
P.2-3
P.4-5
P.6
P.7
・特集 小惑星に「函南」と命名
・年末年始の業務
・第 14 回しずおか市町対抗駅伝選手紹介
・ごみの減量で温暖化ストップ!
P.8
P.9
P.16
P.27
・保育所・保育園入所申込募集
・留守家庭児童保育所入所申込募集
・町制施行 50 周年記念事業の紹介
・12 月カレンダー、12 月休日当番医
★
特
集
【13934】
小惑星「函南(KANNAMI)
」
○発見当時は 17 等星で赤外線望遠鏡を使
用しなければ見ることができない。
火
星と木星の間を回る小惑星︵小惑星番
号13934︶が、このほど﹁函南︵K
ANN AMI ︶﹂と命名されたと国際天文学
連合︵本部=フランスパリ︶が発行する﹁小
函南町月光天文台の観測主任だった
大島良明さんが1988年の 月5日
いつ発見?
惑星回報﹂内で発表されました。
た当時のことを思い出しました。住
んでいてお世話になった町なので
等星でした。
︵現在は ・2等星︶
個を命名
小 惑 星 の 命 名 権 は 発 見 者 に あ り、
同月光天文台はこれまでに﹁伊豆﹂、
個を命名
前 が つ い て い な い 小 惑 星 に も、 今
しています。
1 万 7 9 7 2 個 で す。 今 回 の 申 請
り、 そ の う ち 命 名 さ れ て い る の は
ンター、かんなみ知恵の和館、また、
作 り、 函 南 町 役 場、 函 南 町 文 化 セ
同 月 光 天 文 台 で は、﹁ 函 南 ﹂ の 特
徴を図で説明した命名証パネルを
勉強のために
し 命 名 決 定 さ れ た の は、 全 世 界 で
勉強や興味のために役立ててほし
ア に 落 ち た 隕 石﹁ チ ェ リ ャ ビ ン ス
ク﹂などです。
配布しました。
い と 町 内7 つ の 全 て の 小 中 学 校 に
個 で﹁ 函 南 ﹂ の ほ か に は、 ロ シ
6 月 発 行 の 小 惑 星 回 報 に よ る と、
小 惑 星 は 全 世 界 で 万93 5 個 あ
小惑星の数
﹁ 駿 河 ﹂、﹁ 遠 江 ﹂ な ど の
▲小中学校などに配布された命名証パネル
後命名して欲しい。﹂と喜びました。
時は
見られないほど小さく暗い星で発見当
3 4 年で、赤外線望遠鏡を使わないと
この小惑星︵小惑星番号13934︶
は、 楕 円 形 の 軌 道 で 公 転 周 期 は 3・
発見しました。
に小惑星︵小惑星番号13934︶を
け、このアポロ型小惑星の追跡観測中
道をもつ小惑星︶を日本で初めて見つ
にアポロ型小惑星︵地球に接近する軌
12
13
K A N N A M I
函南町月光天文台が
小 惑 星 に 町 名 が つ い て 嬉 し い。 名
17
12
現在は、地球の太陽側にあるため見
ることはできず、正確な形や大きさ
はわかっていませんが、同天文台に
よると直径5 ∼7 ㎞と推測されてい
ます。
年間に ㎝ 望遠鏡で小惑星︵小
同天文台は、1987年∼1998
年の
惑星番号13934︶を含む175個
の小惑星を発見しました。
命名の由来
周年を迎えたということ
年間で発見された小惑星は、し
ばらく命名されてなく、函南町が町
制施行
で、平成 年7月5日に﹁函南﹂と
命名申請を行い、名前が正式に決定
日の早朝でした。
されたとわかったのは、日本時間の
8月
申請手続きを行った同天文台の職
員が、小惑星回報発効日の8月 日
からインターネットで命名決定を随
時確認をし、決定確認後に、発見者
の大島さんや同天文台職員などへ朗
報を知らせしました。
発見者のコメント
発見者の大島さんは、命名決定の
報 告 を 受 け て、﹁ 毎 日 忙 し く 観 測 し
12
50
2
11 月号
広報
3
21
小惑星に " 函南 と命名
"
62
50
25
町制施行 50 周年を記念して
25
10
10
24
年末年始の業務
ごみの収集と
焼却場への持ち込み受付
○かんなみ知恵の和館
979-8800
平成 25 年度クリーン函南(ごみカレンダー)をよく確認し、
ごみの出し間違いがないようにしましょう。
12 月 28 日(土)∼1月3日(金)
12 月 28 日(土)∼1月4日(土)
1日(水)
※ごみの収集はありません。
979-1733
西部コミュニティセンター
12 月 28 日(土)∼1月4日(土)
978-3976
農村環境改善センター
12 月 29 日(日)∼1月3日(金)
974-3050
ふれあいセンター
12 月 27 日(金)∼1月4日(土)
979-5325
1月
さないでください。
5日(日)
6日(月)
燃やせるごみ(月・木地区)収集開始日
7日(火)
燃やせるごみ(火・金地区)収集開始日
※年内は 12 月 31 日(火)まで、年始は
1月6日(月)から通常どおりです。
※1月は空き缶の収集はありません。そ
※ 12 月 31 日(火)は臨時営業
○焼却場へ持ち込み可能日
22 日(日)
12 月
27 日(金)までの平日 8時 30 分∼ 16 時 30 分(12 時∼ 13 時を除く)
29 日(日)
1 月
年 末 年 始 の 休 館 中 の 本 の 返 却 は、
ブックポストをご利用ください。
ブックポストの投入口は、かんなみ
なお、ブックポストを利用すると破
損してしまう本などがありますので、
そちらは、開館中に直接カウンターへ
ご返却ください。
○ブックポストを利用できない本など
・CD や DVD などの視聴覚資料
・大型絵本
本
・CD や DVD などの付録がついた本
・他の図書館から借受した本
※詳細はお問い合わせください。
5日(日)
6日(月)
▲ブックポストをご利用ください
以後通常どおり
※ 12 月 23 日(月)祝日の持ち込み受付はありませんのでご注意ください。
大量のごみがある場合は、分別してごみ
焼却場へ直接持ち込んでください。
年末年始は大変混雑しますのでなるべく
早い時期の持ち込みをお願いします。
持ち込まれたごみは、場内で分別して下
ろしていただきます。スムーズに下ろせる
よう、車に積む際にはごみを下ろす順序に
ご注意ください。
5
※持ち込み受付はありません。
【ごみを下ろす順序】
古紙
↓
燃やせるごみ
↓
燃やせないごみ
↓
空き缶・空きビン・ペット
ボトル・トレイ・粗大ごみ
27
12
日︵金︶ま
知恵の和館入口左側にあります。
9時∼ 15 時(12 時∼ 13 時を除く)
30 日(月)
問合先/図書館(979-8700)
∼
年末年始の本の返却
9時∼ 15 時(12 時∼ 13 時を除く)
12
15
日︵月︶から
970-0001
湯∼トピアかんなみ
17
17
○パスポート
1月1日(水)
ご確認ください。
・受け取りの注意
948-9330
月 日︵金︶までにパスポートを受け取りたい人は、
12 月 29 日(日)∼1月3日(金)
日︵ 火 ︶ ま で に 申 請 を し て く だ さ い。 パ ス ポ ー ト は、
仏の里美術館
日程は「平成 25 年度クリーン函南」で
月
電話番号
申請日から土曜日・日曜日や祝日、年末年始を除いた8 日
年末年始のお休み
目以降の受け取りとなります。
施設名
の他の燃やせないごみ・資源ごみの収集
27
27
パスポートの申請・受け取りは、年末は 月
で、年始は1月6日︵月︶から開始します。
○その他の施設
12
年始 は1 月6
12 月 28 日(土)∼1月4日(土)
※この期間は、ごみ置き場へごみを出
30
12
979-1733
小中学校の体育施設
燃やせるごみ(火・金地区)収集最終日
978-1145
12 月 29 日(日)∼1月3日(金)
肥田簡易グラウンド
31 日(火)
12 月
∼
柏谷公園野球場
燃やせるごみ(月・木地区)収集最終日
日︵金︶まで
函南町体育館
979-1733
27
30 日(月)
月
文化センター
電話番号
12
日︵ 金 ︶ ま で、 年 始 は 1 月 6 日︵ 月 ︶ か
年末年始のお休み
月
施設名
○年末年始 ごみ収集日
年末 は
大量ごみや粗大ごみは、焼却場へ直接持ち込んでください。
○貸し出し施設
役 場 の 窓 口 業 務 は、 年 末 は 月 日︵ 金 ︶ 時 分 ま で、
年始は1月6日︵月︶8時 分からの業務となります。
12 月 29 日(日)∼1月3日(金)
子育てふれあい・
地域交流センター
ただし、役場時間外受付の窓口で、出生届や婚姻届、死亡
届などは受け付けます。
979-8700
○証明書や戸籍謄本など
12 月 27 日(金)∼1月4日(土)
住民票、印鑑証明などの各種証明書や戸籍謄本などの発行
図書館
問合先/環境衛生課(979-8112)
ごみ焼却場(974-0223)
は、年末は
電話番号
年末年始のお休み
ら開始します。
施設名
役場窓口業務
公共施設のお休み
27
12
問合先/住民課(979-8110)
広報
11 月号
4
第 14 回
ごみの減量で
温暖化ストップ!
地球温暖化の原因となる二酸化炭素は、ごみを焼却
函南町
することにより排出されます。特にプラスチックなど
33
石油を原料として作られた製品は、燃焼する際に多量
ゼッケン「33」に注目!!
の二酸化炭素を排出し、地球温暖化を進める要因と
なっています。
函南町選手団が、11 区間、42.195㎞を思いのこもったタ
ごみの減量に取り組み、地球温暖化をストップさせ
スキをつなぎ、ゴールの草薙陸上競技場を目指して走ります。
ましょう。
今年の候補選手は、小学生の部から 40 歳以上の部、合計
67 人。代表選手を目指して7月から練習を開始し、大会に
リデュース:発生抑制
1. 生ごみ はよく 水切り をして
から捨てる。
2. 使い捨て商品・容器の使用・
購入を避ける。
3. 詰め替え商品を利用する。
4. レジ袋をもらわず、マイバッ
クを利用する。
5. 不必要なものを買わない。
リユース:再使用
向けて万全の態勢で臨めるよう日々奮闘してきました。候補
11 30
月
1. リタ ーナ ブル びん など の再
使用可 能な容 器を使 った商 品
て長く使う。
選手の練習状況などから大会登録選手 20 人を決定しました。
(土)
当日はこの中からさらに正選手 11 人に絞り込まれます。
10 時:県庁前スタート
を購入する。
2. 修理 して 使え るも のは 直し
日
問合先/静岡県市町対抗駅伝函南町実行委員会事務局
(電話:979-1733、 FAX:979-1744)
監 督
3. 中古品を利用する。
4. 不 用 品 を バ ザ ー や フ リ ー
マーケットに出したり、親戚・
知人に譲る。
5. 古着 を雑 巾に する など、 不
要にな ったも のでも 他の目 的
平林 克己
東芝機械㈱
山田 大貴
東小学校6年
菅沼 翔也
桑村小学校5年
菅田 もも
丹那小学校5年
野田 渚
函南小学校6年
近藤 壮真
函南中学校3年
孝田 拓海
函南中学校3年
水口 裕斗
東中学校2年
鹿内 和咲
函南中学校3年
渡邊 菜々美
東中学校3年
菅田 早久良
函南中学校1年
小髙 真基
加藤学園高校3年
山田 純矢
韮山高校2年
溝田 桃子
伊豆中央高校3年
で利用する。
リサイクル:再生利用
1. 紙 類、 ペ ッ ト ボ ト ル な ど、
資源となるもの は分別して町
や販売店による回収に出す。
大掃除で省エネ対策、温暖化ストップ!
1. 窓を清掃した後、断熱フィルムを貼る。
2. エアコンのフィルターを清掃する。
主 将
3. 室外機の周りを整理し、風通しを良くする。
4. 冷蔵庫の中を整理し、詰め込みすぎを防ぐ。
5. 照明器具のカサやカバーを掃除する。
6. 使い捨て掃除用品の使用・購入を避ける。
町では、衣類などの古布、
使用済み小型家電の拠点回収を行っています。再利用・再生利用にご協力お願いします。
古見 友理菜
田方農業高校2年
日向 嘉紀
陸上自衛隊滝ヶ原駐屯地
高橋 武蔵
函南町役場
山本 このみ
伊豆箱根鉄道㈱
小林 麻理紗
静岡医療センター附属静岡看護学校
石井 俊也
リコー㈱
辻 真人
三島市教育委員会
問合先/環境衛生課(979-8112)
大会は SBS テレビ(9時 30 分∼ 12 時 50 分)、SBS ラジオ(9時 40 分∼ 13 時)で生中継されます。また、選手への応援メッセー
ジも募集中です。11 月 28 日(木)までに、FAX でメッセージをお寄せください。選手への熱い声援をお願いします!
7
広報
11 月号
6
1月
日︵金︶∼1月 日︵金︶
入所申込募集
○必要書類
①入所申込書︿ 月2日︵月︶か
可能な家族全員の証明が必要
年中の所得税額を証明
③保護者︵両親・同居家族︶など
の平成
す る も の︵ 源 泉 徴 収 票 か 確 定 申
告書の写し、非課税証明書など︶
④扶養人数確認書︵扶養人数を確
認する書類︶
⑤同意書︵税額確定時の、③の所
得税額確認のための書類︶
⑥保育所入所・入園についての調
査 票︵ 児 童 の 状 況 を 確 認 す る 書
類︶
日︵金︶
申込方法/必要書類を学校教育課
分
日︵ 金 ︶8 時
年1月
へ提出してください。
時
年1 月
受付期間/平成
∼平成
分∼
生活指導/学習︵宿題︶の指導は
原 則 行 い ま せ ん。 児 童 保 育 所 を
日︵金︶
調査期日 月1日
平成
年住生活総合調査
この調査は、国土交通省が都
道府県や市町村の協力のもと実
施するもので、皆さんの住宅状
況など今後の住まいや改善計画
などを伺うものです。
函南町内では、 月1日に行
われた住宅土地統計調査の調
査対象の人から抽出された
世 帯 が 対 象 で す。
︵全国では約
9万2千世帯が対象︶
月下旬から、対象となった
世帯へ調査員が伺います。調査
票への記入をお願いします。
なお、調査内容を統計作成以
外の目的に使用することは一切
ありません。
詳細は県ホームページ
皆さんのご理解・ご協力をお
願いします。
︵ http://www.pref.shizuoka.jp
︶
をご覧ください。
8
11 月号
受付期間
保育所・保育園
︻入所・入園できる基準︼
ら 学 校 教 育 課 窓 口 で 配 布。 児 童
1人につき1枚﹀
② 勤務証明書または家庭内で保育
保育所・保育園は、日中に家庭で保育できな
い児童を家庭の代わりに保育する児童福祉施
設です。そのため、家庭で日中に児童を保育
できないことを証明するもの︵理
日︵金︶∼1月 日︵金︶
由書など︶※同居している保育
できない理由がないと入所することができま
1月
せん。詳細はお問い合わせください。
受付期間
入所申込募集
拠 点 と し、 屋 内 外 で 自 由 に 遊 び
ます。おやつは毎日あります。
その他/
○学校給食のないときは弁当を持
参してください。
○傷害保険に加入していただきま
す。
○児童の迎えは保護者が責任を
持って行ってください。
○保護者の就労状況や家庭環境な
ど に よ り 審 査・ 決 定 し ま す が、
定員を超える申し込みがあった
月2
場合などは入所できないことが
あります。
申 込 方 法 / 入 所 申 込 書 は、
日︵月︶から学校教育課窓口で配
布。勤務証明書、児童に関する調
査書などを提出してください。詳
年1月
日︵ 金 ︶8 時
(※1)18 時 15 分以降は延長保育(※2)希望保育あり。(※3)18 時以降は延長保育。開所時間など変更になる場合があります。
32
25
問合先/学校教育課(979-8128)
細はお問い合わせください。
分
年1 月
受付期間/平成
∼平成
分∼ 時
120 人
土曜日:7時∼ 18 時
(平成 20 年4月2日∼平成 26 年2月1日生まれ)
(仁田 480-1)
平 日:7時∼ 20 時 ※3
2か月児∼就学前
私立仁田マーガレット保育園
150 人
土曜日:7時∼ 15 時
(平成 20 年4月2日∼平成 25 年 10 月1日生まれ)
10
留守家庭児童保育所
入所料など︵月額︶/
か ら 同 時 入 所 す る 場 合2 人 目 以
降 3 0 0 0 円。 1 人 親 世 帯 は
3000 円︶
・おやつ代1500円
・教材費など500円
※月の途中から入退所されても金
分、 土 曜 日 と 長
授業
額 は 同 額。 金 額 は 変 更 と な る 場
合があります。
時
開所時間/月曜日∼金曜日
終了後∼
日
日 ∼ 翌 年1
12
(上沢 70-2)
平 日:7時∼ 19 時 ※3
6か月児∼就学前
私立函南さくら保育園
60 人
土曜日:7時 30 分∼ 17 時 30 分 ※2
(平成 20 年4月2日∼平成 26 年2月1日生まれ)
(平井 1328-1)
平 日:7時 30 分∼ 18 時
2か月児∼就学前
90 人
土曜日:7時 30 分∼ 17 時
(平成 20 年4月2日∼平成 25 年8月1日生まれ)
(間宮 42-1)
平 日:7時 15 分∼ 19 時 ※1
8か月児∼就学前
組合立若葉保育園
150 人
土曜日:7時 15 分∼ 18 時
(平成 20 年4月2日∼平成 25 年4月1日生まれ)
(間宮 632-1)
平 日:7時 15 分∼ 18 時
満1歳∼就学前
募集人数
開所(園)時間
対 象
保育所(園)
12
26
・ 入 所 料 5 0 0 0 円︵ 同 一 世 帯
15
期 休 暇︵ 夏 休 み な ど ︶ 8 時 ∼
時 分
月
問合先/学校教育課(979-8128)
私立ひまわり保育園
11
︻入所できる人︼
20 人
町立西部保育園
12
町内の小学1年生∼3年生で、下校後に家庭
丹那区名賀集会所
31
13
10
で保護指導する人がいない児童が対象です。
丹那留守家庭児童保育所
25
17 26
29
26
31
生活指導を中心に異年齢集団で楽しく伸び伸
20 人
30
30
12
休所日/日曜日、祝日、8月
日、
15
31
31
びと生活する場です。詳細はお問い合わせく
桑村小学校校舎内
ださい。
北部留守家庭児童保育所
10
30
18
100 人
西小学校グラウンド北側
西部第2留守家庭児童保育所
広報
9
30
西部保育園
若葉保育園
西部第1留守家庭児童保育所
函南さくら保育園
∼8 月
15
100 人
中部第2留守家庭児童保育所
函南小学校第2グラウンド東側
中部第1留守家庭児童保育所
100 人
仁田マーガレット保育園
18
月3日
17 26
ひまわり保育園
10
10
東小学校第2グラウンド内
東部第2留守家庭児童保育所
募集人数
東部第1留守家庭児童保育所
場 所
施 設
問合先/都市計画課(979-8117)
冷川住宅(桑原 1295-14)
建築年
冷川 125 号室
昭和 45 年
内容(間取り)
1階:台所、浴室、トイレ、
2階:6畳、3畳
冷川 153 号室
冷川 155 号室
申込み・問合先/管財課(979-8104)
昭和 47 年
冷川 165 号室
1階:台所、浴室、トイレ、
2階:6畳、3畳
冷川 167 号室
○申込資格者/次の①∼⑦を満たす人。
冷川 182 号室
①同居する親族がいる(入居3か月以内の結婚予
冷川 187 号室
定可、60 歳以上または障害者などは単身も可)
冷川 188 号室
②申込者・同居者の過去1年間の所得金額(所得
昭和 48 年
1階:台所、浴室、トイレ、
2階:6畳、4畳
ご確認ください
町営住宅 入居者募集
住宅
12 月1日は地域防災の日
平成 26 年4月1日採用
携帯電話に
試験メールが
送信されます
函南町職員募集
※入居可能日/平成 26 年3月上旬頃
※家賃/ 8,200 円∼ 18,400 円(収入により異なる)共益費 1,000 円
税法による算出)から控除を引き、12 で割っ
た額が 158,000 円以下。裁量世帯(身体障害者、
問合先/県危機管理課(054-221-3601)
総務課(979-8102)
○申込用紙の配布と受付期間など/申込書と応募
入居者・同居者全員が 60 歳以上、中学生未満
室)、照明、換気扇、湯沸器などは各自持ち込み。
⑤町民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保
敷金(家賃3か月分)が必要です。詳細はお問
険税の滞納がない
○申込期間/ 12 月2日(月)∼ 12 月 13 日(金)
の収入があり、町民税所得割額または固定資産
に、申込書と必要書類(住民票、所得証明書
税を納めている身元の確実な人)
の「緊急速報メール」が試験送信されま
急速報メール」が試験送信されます。
○
対象者
など)を添え、応募者本人が窓口へご提出くだ
⑦暴力団員でない
年 齢 要 件 な ど
・身体障害者手帳を保有している
1人
NTT ドコモ、au、softbank の携帯電話、
さい。※郵送不可
・昭和 44 年4月2日以降生まれで
高校卒業以上の学歴(平成 26 年
3月末に卒業見込みを含む)
12 月1日の9時に静岡県から携帯電話
す。また、9時 10 分に函南町から「緊
い合わせください。
⑥連帯保証人がいる(函南町民で入居者同等以上
採用人数
○
緊急速報メールを試験送信
月 19 日(木)10 時函南町役場 5階第1会議
④町内在住者または在勤者
職 種
一般事務
帯につき1住宅です。応募者多数の場合抽選
(12
③住居に困窮していることが明らか
〒 419-0192 函南町平井 717-13
・介護なしで職務の遂行が可能
の詳細は管財課窓口で配布します。応募は1世
の同居者がいる世帯など)は 214,000 円以下
申込み・問合先/総務課(979-8102)
スマートフォン、タブレット端末などの
1. 申込期限
12 月 11 日(水)※消印有効
2. 申込方法
函南町役場総務課へお申し込みください。
対応機器を持ち、県が発信する緊急速報
かんなみ知恵の和館
メールは静岡県内、町が発信する緊急速
報メールは、函南町内にいる人
冬
冬休みわくわくまつり
休みわくわくまつり
申込み・問合先/図書館(979-8700)
子育て交流センター(979-8800)
○
対応機種
緊急速報メールの受信可否などは各携帯
かんなみ知恵の和館で、親子が学んで、遊んで、体験して、楽しんでもらうために、
電話販売店へお問い合わせください。県
「冬休みわくわくまつり」を開催します。
1日中楽しいイベントがいっぱいです。皆さんのご来館をお待ちしています。
3. 受験資格
日本国籍を有し、地方公務員法第 16 条の欠
格条項に該当しない人
4. 試験日
危機管理部のホームページでも確認でき
12 月 21 日(土)
ます。
論文試験・面接試験
タイムスケジュール
開催日/
12 月 21 日(土)
時 間
内 容
対 象
場 所
パティオ
(中庭)
時間/9時 45 分∼ 16 時 15 分
9:45 ∼9:55
オープニング式典
どなたでも
場所/かんなみ知恵の和館内
10:00 ∼ 10:30
おはなし会 クリスマススペシャル
光る!パネルシアター
どなたでも
その他/先着 100 人に記念品を贈呈します。
10:30 ∼ 11:00
バルーンアート
11:00 ∼ 12:00
劇団じゅごんによる人形劇
13:15 ∼ 14:45
作ってみよう!飛び出す
クリスマスカード【※要事前申込】
14:45 ∼ 15:15
バルーンアート
図書館2階
研修室
小学生低学年 パティオ
親子
(中庭)
15:15 ∼ 16:15
ファミリーコンサート
どんぐり S
小学生低学年
多目的室
親子
図書館1階
キッズルーム
小学生低学年 パティオ
(中庭)
親子
小学生低学年
多目的室
親子
マナーモードでも携帯電話
電話
5. 試験場所
函南町役場
などが鳴動する場合があり
あり
ます。不都合がある場合は、
合は、
9時前後に携帯電話の電源
電源
を OFF にしてください。
小学生
※作ってみよう!飛び出すクリスマスカードは事前申し込みが必要です。
11
○
お願い・注意事項
項
6. その他
申込用紙は 11 月 25 日(月)から総務課で
配布します。申込用紙を郵便で請求する場合
は、120 円切手付き返信用封筒(角 2・あて
名明記)を同封してください。詳細はお問い
※緊急速報メール
合わせください。
気象庁の発表する緊急地震速報や津波警報、国・地方
募集人数/ 12 人(先着順)12 月 19 日(木)までにお申し込みください。
公共団体の発表する災害・避難情報を特定エリアの携
小学1・2年生はなるべく保護者同伴でお願いします。
帯電話に一斉配信する携帯電話会社のサービスです。
広報
11 月号
10
特定健診の
をしてしまいそうで悩んでいる場合にもご相
談ください。
※医療機関は、既に郵送した﹁健診案内﹂をご覧
いません。また、虐待をしてしまった、虐待
ください。
容に関する秘密は厳守します。匿名でもかま
国民健康保険加入者で6月∼9月に受診して
月までの間で人間ドック助成
には迷わず連絡してください。名前や連絡内
いない人は、受診しましょう。
月∼
12
対象/函南町国民健康保険加入者で特定健診未受
診の人、
虐待されているのではないかと気が付いた時
診票、負担金1000円
○
虐待を発見したら?
県東部児童相談所(920-2085)
問合先/福
問合先/福祉課(979-8127)
31
持ち物/保険証、健診受診券︵クリーム色︶、問
ど
福祉課(979-8133)
問合先/福祉課(979-8133)
祉課(979-8133)
12
10
子どもの目の前で家族に対して暴力をふるうな
○
連絡先
際に面接日程などの調整を行います。
補助申請をされていない人
言葉による脅し、無視、兄弟間での差別的扱い、
12
日︵火︶
・心理的虐待
月1日︵日︶∼ 月
11
も病院に連れて行かないなど
健診期間/
日(木)までに福祉課へお越しください。その
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔
その他/受診券を紛失された人は、再発行します
申込み/申請書類をお渡しますので、12 月 26
・ネグレクト
※年末の受診日は、医療機関にお問い合わせくだ
10.75%の違約金がかかります。
ノ写真の被写体にするなど
ので、健康づくり課か住民課にお問い合わせく
利子/利子なし。ただし、返済が遅れた場合、年
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポル
さい。
保証人/身元確認者が1人必要
・性的虐待
ださい。
済期間は最長 20 年です。
けどを負わせる、溺れさせるなど
受診可能医療機関/函南町・伊豆市・伊豆の国市
返済/学校を卒業した6か月後から返済開始。返
体不自由児施設への母子入園は除く︶に入所して
異なります。
いる場合
※金額は学校の種別や自宅・自宅外通学により
・児童が障害を事由とする公的年金給付を受けるこ
(39,500 円∼ 590,000 円)
とができる場合
入学時の1回に限り、貸し付け
支給額/1級︵重度障害児 ︶ 月額50050円
する、被服・履物などの購入費用)
殴る、蹴る、投げ落とす、激しくゆさぶる、や
にする、車の中に放置する、重い病気になって
2級︵中度障害児 ︶ 月額33330円
支給月/4月、8月、 月
(扶養している子どもが入学時に直接必要と
・身体的虐待
の各医療機関
○
就学支度資金
虐待に
気付いたら連絡を
○
児童虐待とは?
追加健診
10
児童虐待防止推進月間
支給額が 月より変わりました
(月額 18,000 円∼ 64,000 円)
20
特別児童扶養手当
中に継続的に貸し付け
身体または精神に重度または中度以上の障害があ
る、 歳未満の児童を扶養している親または養育
授業料・教材費・交通費などを修学期間
者に対して支給される手当です。
ために必要とする費用)
○次のいずれかに該当する場合は手当を受給するこ
(扶養している子どもが高校以上に通学する
とができません。
○
修学資金
・請求者と同居の親族の前年の所得額が一定の額を
などへの修学資金などの貸し付けを行います。
超える場合
母子家庭や両親のいない子どもの高校、大学
・児童が児童福祉施設など︵保育所、通園施設、肢
母子寡婦
福祉資金の貸し付け
さしのべた その手がこどもの 命綱
東部地区虐待夜間休日緊急連絡先(922-4199)
※児童相談所全国共通ダイヤル(0570※児童相談所全国共通ダイヤル(0570-064-000)
問合先/健康づくり課(978-7100)
住民課(979-8111)
13
広報
11 月号
12
○
組に加入している人
組長経由で配布されます。組長宅には、
12 月9日(月)までにお届けする予定
です。
○
組に加入していない人・
2部以上欲しい人
12 月9日(月)には、町内各施設(函
南町役場、文化センター、保健福祉セン
ター、西部コミュニティセンター、農村
環境改善センター、ダイヤランド管理事
務所自動販売機周辺)に配架しますので、
25
開催日/毎月の7か月児健康相談と同日
でご使用ください。
場所/函南町保健福祉センター
です。3穴タイプになっていますのでご家庭
健康づくりの
標語を募集
国の健康日本 21 の考え方に基づき、健康増
進計画を策定しています。
町民の皆さんと共にこの計画を推進していく
ため、健康づくりに関する標語を募集し、函南
町健康増進計画に掲載します。
○
参考キーワード
・メタボ
・禁煙
・プラス 10
・栄養バランス
・共食
・朝食
・野菜たっぷり
・特定健診
・ウォーキング
・8020(ハチマルニイマル)
・減塩
申込方法/住所、名前、連絡先、標語を記入のう
え、12 月 25 日(水)までに健康づくり課へ提
出してください。メール、FAX、郵送での提出
も可能です。応募者全員に参加賞があります。
その他/応募していただいた標語は、函南町健康
づくり推進協議会で決定し、今後のイベントな
どで活用させていただきます。
どで活用さ
申込み・問合先/健康づくり課
組に加入していない人や二世帯住宅など
取りください。
12
・がん検診
対象/平成 年4月以降に生まれた子どもとその保護者
15
図書館では、 月よりブックスタートを始めます。絵
本とともに楽しい時間を過ごせるよう、図書館ボラン
カレンダーは、
B4 サイズ2枚分の大きさ
で2部以上欲しい人はそちらからお受け
問合先/函南町消防団本部
(総務課内 979-8103)
ティアと職員みんなでお待ちしています。
民カレンダー」を 12 月に配布します。
その他/詳細はお問い合わせください。
ど さ ま ざ ま な 職 業 の 男 性・ 女 性 が 団 員 と し て 参 加
し て い ま す。 あ な た の 力 を ぜ ひ 地 域 の た め に 貸 し
~あなたの力が必要です~
医療機関の地図が掲載された「平成 26 年町
○ブックスタートとは
函南町の四季折々の写真と町の行事予定、
地域の全ての赤ちゃんと保護者に、﹁赤ちゃんと絵本
を楽しむ時間の大切さ﹂を伝えながら、絵本を手渡す
運動のことです。
函南町消防団団
員
問合先/企画財政課(979-8101)
12
月5日︵木︶から
町民カレンダー
町民カレンダーを
町
民カレンダーを
配布します
ブックスタートが始まります
求
む!
﹁函南町を守りたい﹂、﹁地域のために活動したい﹂
そんな思いがあれば、誰でも消防団に参加するこ
てください。
18
とができます。
消防団は、地域で消火・水防・防災活動など災害 入団資格/町内に在住または在勤している 歳以上
か ら 町 民 の 生 命、 財 産 を 守 る 活 動 を し て い ま す。
歳未満の人
年年齢層は幅広く、自営業、サラリーマン、主婦な
年
45
平成 26 年(2014 年)
(電話:978-7100、FAX:979-4599、メール:
「いないいないばあ」
文:松谷みよ子 絵:瀬川康男 童心社
[email protected])
〒 419-0107 函南町平井 717-28
問合先/図書館(979-8700)
広報
11 月号
14
町制施行 50 周年記念事業
問合先/函南町体育協会(979-2206)
生涯学習課(979-1733)
子どもと人権
∼言葉がつなぐ心と心∼
日時/平成 26 年2月2日(日)
※雨天中止(予備日なし)
入場無料
申込不要
人権講演会
第 38 回函南町駅伝大会
日時/
12 月8日(日)
集合・受付8時 スタート9時
10 時∼ 11 時 40 分 コース/函南町農村環境改善セン
受付・開場/9時 30 分∼
ター∼函南町文化センターまでの
場所/函南町文化センター 大ホール
6区間、約 20.7㎞
演題/子どもと人権∼言葉がつなぐ心と心∼
チーム編成/中学生以上で構成され
講師/藤田弓子(女優、伊豆の国市劇団いず夢座長)
た正選手6人と控え選手3人(計
定員/ 630 人
9人)
その他/駐車場に限りがありますので公共交通機関をご
参加料/1チーム:一般の部 3,000
利用ください。駐車場が一杯の場合は、函南中学校駐
円、中学生の部 1,000 円(説明会
車場(会場まで徒歩 10 分)または、函南町役場駐車
で徴収)
場(会場まで徒歩 20 分)をご利用ください。
申込み/平成 26 年1月 10 日(金)
までに、生涯学習課窓口へお申し
問合先/住民課(979-8110)
込みください。(要項・申込用紙は
ホームスタート事業
ホ
ーム
ー
ムスター
ート
ト事業
ボランティア 募
函南町文化センターにあります)
集
説明会/平成 26 年1月 17 日(金)
講演会は PTA 指導者を対象にした研修会と合同で開催します。
19 時∼函南町文化センター(欠
席チームは棄権扱い)
ホームスタート事業は、研修を受けたホームビジターと呼
ばれるボランティアの人が、子育て中の家庭(未就学の子
その他/参加者については1日傷害
【ホームスタート事業の流れ】
タート事業の流れ】
どもに限る)を訪問して、母親に寄り添いながら話を聞い
たり育児や家事を一緒に行うなどの子育てをサポートする
電話で
お申し込み
家庭訪問型の子育て支援事業です。
※オーガナイザーとは、
調整役のことです
オーガ
ナイザーの
初回訪問
(※ベビーシッターや家事代行は行いません。)
事業の利用者が増えてきたので、ホームビジターになって
保険に加入し、その範囲内で補償
入場無料
申込不要
講演会
します。ケガについては、応急処
▲こけら経
置を行いますが、その後の責任は
いません。
ん。
。
負いません。
日時/
12 月 23 日(月)13 時 30 分∼ 15 時 開場/ 13 時∼
場所/函南町文化センター 多目的ホール
くれるボランティアを募集します。詳細の説明会を開催し
ホーム
ビジターの
紹介訪問
ますので子育て支援のボランティア活動に興味のある人は
ますので子育て支援のボラン
お問い合わせください。
お問い合わせ
わせください。
演題/函南町仁田館遺跡出土こけら経
講師/岩本貴(静岡県埋蔵文化財センター)
定員/ 150 人
その他/駐車場に限りがありますので公共交通機関をご
ホーム
ビジターの
定期訪問
問合
問合先/
NPO 法人青少年問題防止ネットワーク
相談員:森多美子(090-6396-9100)
訪問支援
の終了
または延長
17
オーガ
ナイザーの
訪問
利用ください。
問合先/生涯学習課(979-1733)
※ 12 月1日(日)∼平成 26 年2月 28 日(金)までかんなみ仏の里美術
館で「函南町仁田館遺跡出土こけら経展」が開催されます。入場無料です。
広報
11 月号
16
ৢ ૯ ́ ̾ ̿ ͥ ฟ ධ ಴ ́ ͈ ́ ̧ ̮ ͂
消防 ・ 防災を身近に感じよう!
9月
日、函南駅近くの丹那ト
ンネル工事殉職者慰霊碑前で、町
制施行 周年記念事業丹那トンネ
ル工事殉職者慰霊式が行われまし
た。
私たちの身近な存在である丹那
トンネルは、昭和9年開通まで
人もの尊い命が失わ
年間に渡る建設工事が行われ、工
事期間中に
れました。
当日は、関係者約 人が出席
し、殉職者への労いと感謝の気持
9月議会の同意を得て、杉本敏子
さん︵八ツ溝︶が 月1日から新し
く教育委員に任命されました。
委員長には、渡邉博文さん、委
員長職務代理者は三田邦明さん、
教育長は矢田長春さんです。
教育委員は5人の委員で組織さ
れています。委員の任期は4年
間。主な仕事は、町民の皆さんの
声を受けて町の学校教育・生涯学
習・文化芸術・スポーツ振興など
教育行政の基本方針を決定するこ
とです。
17
周年記念事
春光幼稚園・みのり幼稚園・二
葉幼稚園の5歳児約 人とその保
れました。
業農業体験学習︵稲刈り︶が行わ
の田んぼで町制施行
進啓発のため、柏谷・肥田・上沢
月 日、函南町農業委員会で
は、食育推進と遊休農地の利用促
10
護者が参加し、6月に植えた稲を
農業委員に教わりながら保護者と
一緒に刈り取りました。
収穫したもち米は、各園で催さ
れる収穫祭で餅つきをし、園児に
振る舞われる予定です。
月3日、函南町文化センター
でIZU食彩トレイドフェアが行
われました。
IZU食彩トレイドフェアは、
函南町、伊豆市、伊豆の国市、河
津町、松崎町、東伊豆町、西伊豆
団体が参加しまし
町、南伊豆町の2市6町から食品
製造会社など
た。
同フェアは、商品の販売拡大や
新商品をPRする機会に企画さ
れ、今年で3回目を迎え、商品の
展示・試食・販売を行い、当日は
多くの来場者でにぎわいました。
9月 日、町制施行 周年記念
事業﹁出張!なんでも鑑定団 函
IZU 食彩トレイドフェア
同番組は、 月 日︵日︶の
時から静岡第一テレビで
れました。
当日は、事前にはがきで申し込
んだ当選者約700人が観覧に訪
ターで行われました。
南﹂の公開収録が函南町文化セン
50
ちを込めて焼香、読経などが捧げ
られました。
月6日、函南町役場駐車場で、
町制施行 周年記念事業函南町消
防・防災フェアが開催されました。
函南町消防団、田方北消防署など
が参加。消防団と丹那幼稚園の分列
行進から始まり、防災機器の展示の
ほか、消防団員による模擬店、田方
北消防署によるレスキュー体験、は
in
放映される予定です。当
日会場で観覧できなかっ
た人はぜひご覧くださ
い。
12
丹那トンネル工事殉職者慰霊式
しご車乗車体験などを行いました。
この他、和太鼓、子ども
しゃぎり、西部保育園の
5歳児によるちびっこ消
防隊訓練披露が行われ、
60
24
函南町新教育委員会が決定
18
11 月号
広報
19
来場者は楽しみながら消
函南町農業委員会主催
▲各店舗、自慢の商品を
▲各店舗
▲各
自慢の商品を PR しました
出張!なんでも鑑定団in函南
10
29
60
67
2市6町 60 団体
11 月 24 日 (日) に放映予定
▲後列左から三田委員長職務代理、渡邉委員長、前列左から
杉本委員、矢田教育長、石和委員
出張!なんでも鑑定団 in 函南
▲保護者と一緒に力を合わせて稲を刈り取りました
町制施行 50 周年記念事業
函南町消防 ・ 防災フェア
10
50
80
28
50
50
防防災に親しみました。
ฟධ಴ଷঔ࣐ĶıਔාܱැͼαϋΠ
11
10
▲殉職者へ感謝と祈りを捧げる参列者
教育委員会
幼稚園児 農業体験学習
őũŰŵŰȁňŢŭŭŦųź
16
▲当日の訓練披露のために一生懸命練習しました
▲函南町文化センタ で公開収録が行われました
▲函南町文化センターで公開収録が行われました
月は子ども・若者
育成支援強調月間
「わいわい塾」
科学実験教室
わい塾を開催しています。
行われました。マイナス
チャレンジ大学を開催
自由体育体験教室・
ニュースポーツ大会
函南町スポーツ推進委員
会では、町民1人1スポー
月まで、
ツを目標に日々活動してい
ます。5月から
ミニテニスや、ファミリー
バドミントン、ペタンク、
ビーチボールなどのニュー
スポーツの普及を目的に、
町内の小中学校で﹁自由体
育体験教室﹂を開催してい
ます。また、年に約3回、
ニュースポーツのイベント
を企画しており、 月には
ミニテニスの大会を開催
し、子どもからお年寄りが
参加し、年齢に関係なく和
気あいあいと楽しんでいま
した。
20
11 月号
広報
県 で は 月 を ﹁ 子 ど も ・ 町では小学3年生∼6年
若者育成支援強調月間﹂と
生を対象に、月に1回わい
し、さまざまな活動を展開
町でも﹁函南町あいさつ
運動﹂や﹁就学前子育て講
リ、バナナ、風船を凍ら
196℃の液体窒素でパセ
しています。
9月 日︵土︶、静岡ガ
スによる﹁科学実験﹂が
演会﹂などを開催し、町の
せ、そのバナナで釘を打っ
青少年が心豊かで健やか
に、そして伸び伸びと成長
たり、パセリを手で粉々に
この講座は、 歳以上の
人を対象︵対象年齢以外で
することを願って、家庭や
続でした。普段できない体
も聴講可︶にした公開講座
握りつぶしたりと驚きの連
験に子どもたちは歓声を上
です。豊かでゆとりに満ち
多くの皆さんに生涯に渡っ
げていました。
地域の教育力向上を目指し
ています。
青少年の健全育成は、家
庭でのしつけや教育が大事
この実験を通して理科や
科学などに関心を持つきっ
ていろいろな分野について
学んでいただけるような機
た生涯学習社会を目指し、
域の大人たちからも積極的
かけになればと思います。
罰金
に声を掛けていただきたい
と3年以下の懲役または 50 万円以下の罰金
と考えています。
しています。
○自動車の使用者などが無免許運転を下命・容認する
会を提供することを目的と
なりたい。﹂などの感想が
の罰金
なのはもちろんですが、地
無免許運転・免許証の不正取得などの罰則が強化さ
子どもたちからは、﹁た
くさん勉強して実験博士に
また、携帯電話、イン
ターネットの有害サイトの
聞こえました。
○運転者が無免許運転であることを知りながら、自動
氾濫、ネットに書き込まれ
いろいろな分野の専門家
を講師に迎え、歌ったり身
○無免許運転をするおそれがある者に自動車・原付を
る誹謗中傷などの情報やそ
体を動かしたり、科学や歴
改正後は、左側の路側帯しか通行できませ
れに伴う事件の発生は年々
下の罰金(現在は1年以下の懲役または 30 万円以下の罰金)
▲和気あいあいと楽しめるミニテニス
(現在は1年以下の懲役または 30 万円以
史、園芸について学んだり
(自動車・原付を提供された人が無免許運転をした場合)
毎回楽しく充実した時間を
帯のどちらも通行することができますが、
過ごしています。
○無免許運転をすると3年以下の懲役または 50 万円以
深刻化しています。利用す
【道路交通法が一部改正されます】
10
年以下の懲役または 50 万円以下の
が課せられます。
下の罰金)
21
道路の左側にある路側帯と右側にある路側
る際にルールを作るなど、
∼安全を つなげて広げて 事故ゼロへ∼
12
○運転免許証を不正に取得すると3
3か月以下の懲役または5万円以下の罰金
(現在は1年以下の懲役または 30 万円以下の罰金)
【違反すると】
提供すると3年以下の懲役または 50 万円以下の罰金
ん。
新設されます。
現在、自転車などの軽車両は、歩道がない
れ、無免許運転を助長する車の提供・同乗の罰則が
が禁止されます。
②無免許運転などの罰則の強化、
無免許運転ほう助行為の禁止
①自転車の路側帯の通行ルールが
変更しました
有害情報から青少年を守
年末の交通安全運動 実施中
▲呼吸法と足揉みを楽しく学びました
車・原付に乗せてくれるように運転者に要求・依頼
21
11
り、安心して活用できるよ
して同乗すると2年以下の懲役または 30 万円以下
60
11
うに心掛けましょう。
12 月 15 日(日)∼ 12 月 31 日(火)
▲液体窒素で凍らせたバナナで
釘を打ちました
自転車が道路右側の路側帯を通行すること
函南町教育委員会 生涯学習課
〒419-0122 函南町上沢 81 函南町文化センター(電話:979-1733 FAX:979-1744)
フラ
オ
マカアウリイ
杉山
むつ美
﹁ ア ロ ハ!﹂ 平 成 年 4 月
に、 生 徒 4 人 と い う 小 さ な
とても大事だと思っていま
ではわかりませんが、それが
とお客さんには細かな表情ま
ハーラウが生まれました。そ
す。月に2回、1時間
﹁函南フラフェスタ﹂のステー
ステップ練習に時間をかけて
レッスンでは、ベーシック・
分の
し て、 2 か 月 後 の 6 月 に は
ジで華麗なデビューをしまし
﹁ ヘ・ ウ イ ﹂ を レ ッ ス ン し て
いますが、感情表現がとても
曲 の 練 習 に 入 り ま す。 今 は
た。
日本フラダンス協会に所属
し て い る 私 は、
﹁心が踊りを
難しい曲です。
いつの日か、私たちハーラ
ウ に ラ カ︵ フ ラ の 神 様 ︶ が
作る﹂と常に指導されていま
勿論のこと、どこの島の曲か
微笑んでくださることを願
す。曲の背景・歌詞の意味は
まで理解した上で踊るように
い な が ら、
も楽しく
心掛けています。
﹁ 踊 り ﹂ と﹁ 心 ﹂ を 表 現 す
るために、例えば﹁踊り﹂で
レッスン
これから
太陽を表現する時は見上げま
に励みま
だ い た 内 容 は、 統 計 作 成 の
す。
﹁心﹂では太陽を見上げ
得を生ずべき業務を行う全
す。﹁マハ
日
る時には眩しそうな表情をし
月
ロ﹂
日~
目 的 以 外︵ 税 の 資 料 な ど ︶
﹁親というものは﹂
臼井
佳代
秋も深まったころ、近所で引越しがあった。夕方
になって外を見ると、空になったアパートの玄関口
から、知らない女性が辺りを見回している。住んで
いた方の母親だろうか。たぶん掃除の手伝いに見え
たのだろう。
いつしか暗くなって、迎えに来た車に乗り込み
戻っていった。
そんな光景を目にして、親というものは、いくつ
になっても子どもの心配をするものだとつくづく
思った。
私も数年前、引越しをする娘の部屋の片づけをし
たことがある。実際は、卒業式に出席するために出
掛けたのだが、部屋の明け渡しはその翌日だったの
で、謝恩会で帰らない娘を待ちながら、夜中までか
かり、床や台所をピカピカに磨いた覚えがある。
帰宅した娘は﹁わあ、きれいになってる。多分大
丈夫とは思っていたけどね﹂と。
﹁まったくー﹂こんな会話をしながらも、満足げな
自分がそこにいた。
親はいくつになっても⋮。
月 日は
第 回人権週間
月4日~
︵函南文芸の会︶
秋の夜長、懐かしく子どもたちとの思い出に浸っ
てみた。
人権・行政・法律相談
10
り ま せ ん の で、 ご 回 答 を お
願いします。
︶をご覧く
go.jp/statistics/
ださい。
日時/
時
時を除く
分∼
月 日︵月︶
時︵ 受 付9 時
1・2会議室
育てよう思いやりの心∼﹂
す。 自 分 の 権 利 だ け で は な
く、お互いに相手の立場を考
え る こ と、 そ し て、 温 か く
豊かな人間関係をつくるこ
となど改めて人権について
内容/①人権相談
の 虐 待、 パ ー ト ナ ー か ら の
考えてみてはいかがですか。
ての労働者に適用される
※ そ の 他、 成 年 後 見 制 度、
相続、遺言、借金問題など、
情など③法律相談
離 婚、
国の仕事に関する要望や苦
虐 待、 差 別、 離 婚 問 題、 相
ス テ ッ ィ ク バ イ オ レ ン ス ︶、
配 ご と、 い じ め、
す。 家 庭 内 の 悩 み ご と、 心
法務局では1 年を通じて
人権相談所を開設していま
平成
年工業統計調査
さ れ、
月
県内の事業場で働く︵パー
ト・ ア ル バ イ ト を 含 む ︶ 全
﹁静岡県最低賃金﹂が改正
悪 質 商 法︵ 訪 問 販 売 な ど ︶、
続問題、借金、公害︵騒音、
調査期日 月 日
日から時間額
居 住 関 係、 近 隣 諸 問 題、 家
︵ドメ
7 4 9 円 と な り ま し た。 な
最低賃金が定められていま
8110︶
問 合 先 / 住 民 課︵ 9 7 9 ︲
みください。
申込み/当日会場でお申し込
相談員、弁護士
相談員/人権擁護委員、行政
を目的とした統計法に基づ
人権侵害など②行政相談
暴 力、 嫌 が ら せ、 い じ め、
子どもへ
場所/函南町役場
5階第
分︶※ 時∼
時∼
人 権 週 間 中 は、 各 地 に お い
て各種イベントが行われま
お気軽にご相談ください。
﹁みんなで築こう人権の世
相談は無料です。秘密を厳
に使用することは絶対にあ
紀∼考えよう相手の気持ち
守 し ま す。 ひ と り で 悩 ま ず
ての人が対象となります。
ます。ステージで踊っている
月
酪農王国でクリスマスを楽しもう
日︵ 土 ︶
、
︵ http://www.nta.go.jp
︶ に
掲 載 さ れ て い ま す の で、 ご
細 は、 国 税 庁 ホ ー ム ペ ー ジ
12
庭問題など
静岡県最低賃金の改正
︲8101︶
問合先/企画財政課︵979
問合先/三島税務署︵987
ください。
りの税務署にお問い合わせ
覧 く だ さ い。 詳 細 は、 最 寄
ペ ー ジ︵ http://www.meti.
い 人 も 対 象 と な り ま す。 詳
詳細は、経済産業省ホーム
は、 所 得 税 の 申 告 が 必 要 な
な お、 こ の 記 帳 と 帳 簿 書
世界で1つのデコクリスマ 類の保存制度につきまして
ス ケ ー キ 作 り な ど、 期 間 中
月
はファーマーズの新鮮野菜
市 場︵
月 日︵日︶︶、売店年末セー
ル 開 始 特 別 企 画﹁ 地 ビ ー ル
工房見学& 試飲ツアー﹂
︵
日︵日︶︶
人など楽しいイベン
月 日︵土︶、 月
限定
ト が 盛 り だ く さ ん。 詳 細 は
お問い合わせください。
65
お、 特 定 の 産 業 に は 産 業 別
︲6711︶
10
14
く報告義務がある重要な統
計です。
問合先/静岡労働局労働基準
す。
のうち前々年分あるいは前
調査結果は中小企業施策や
地域振興などの基礎資料と
部 賃 金 室︵0 5 4 ︲ 2 5 4
監督署︵986︲9100︶
し て 利 用・ 活 用 さ れ ま す。
す。 調 査 票 に 記 入 し て い た
かけて統計調査員が伺いま
月中旬∼平成 年1月に
力をお願いします。
︲ 6 3 1 5︶ 三 島 労 働 基 準
得または山林所得の合計額
12
30
製造事業所の皆さんのご協
が3 0 0 万 円 を 超 え る 人 が
13 30
16
25
こ の 調 査 は、 我 が 国 の 工 業
の実態を明らかにすること
www.oratche.
974︲4192
問合先/ 酪農王国オラッチェ
︵電話
12
26
対象とされていた記帳と帳
簿 書 類 の 保 存 制 度 は、 平 成
年1 月 か ら 所 得 の 合 計 額
に か か わ ら ず、 こ れ ら の 所
12
003︲110
相談ダイヤル/0 57 0 ︲
談ください。
料 で す の で、 お 気 軽 に ご 相
い ま す。 秘 密 厳 守 で 相 談 無
題などの相談を取り扱って
ラブルなど︶その他人権問
界 の 争 い、 地 域 に お け る ト
悪臭など︶、近隣の問題︵境
DV
ホームページ
︶
com
記帳・帳簿などの
保存制度の対象者が拡大
これまで個人の白色申告者
31
12
23
年 分 の 事 業 所 得、 不 動 産 所
12
12
12
22
12
21
12
30 15
21
12
問合先/杉山 むつ美(972-7557)
12
25
22
22
11 月号
広報
広報かんなみは再生紙を利用しています。
23
10
12
20
21
26
アイヌ相談会
人権教育啓発推進センター
がアイヌの人たちのさまざ
ま な 相 談 を お 受 け し ま す。
相 談 無 料、 匿 名 可、 秘 密 を
厳守します。
日
ダー︵県認定︶
内容/子育ての相談、情報交
換
対象者/乳幼児∼中学生の保
護者・養育者
その他/小さなお子さんの遊
ぶ 施 設 は あ り ま す。︵ 託 児
はありません︶
農業者年金個別相談会
0450︶
日︵ 土 ︶ 問合先/山崎理枝︵979︲
受付期間/平成 年1月
月
年 1 月 5 日︵ 日 ︶
︵ 日 ︶ ま で︵
∼平成
を除く︶
時
時、 土 曜 日・ 日 曜
受付時間/月曜日∼金曜日
時∼
時∼
農業者年金のことで、知り
た い・ わ か ら な い ・ 困 っ た
日・祝日
相談ダイヤル/フリーダイ
ことなどお気軽にご相談く
月 日︵火︶ 時
時︵
︲8113︶
時∼
時を除
チャレンジ大学
多岐な分野にわたって、楽
しく学ぶ全7 回の講座で
す。 受 講 料 無 料、 申 し 込 み
不要です。
日時/第7回
9時 分∼
日時/ 月
時 分
日︵土︶ 時∼
※保護者の参加も可
年生∼6年生︶と中学生
対象/町内在住の小学生︵4
多目的ホール
月5日︵木︶ 場所/函南町文化センター
時 分
場所/函南町文化センター
大ホール
演題/﹃楽しく歌って!元気
という言葉を
参加費/小中学生1人300
円、 高 校 生・ 一 般 1 人
﹂ と は、 ひ と 口
回以
栄養士に
申し込みを受け付けます。
月 2 日︵ 月 ︶ ∼
日︵ 金 ︶ ま で に、
申込み/
月
健 康 づ く り 課︵ 9 7 8 ︲
7 1 0 0︶ へ お 申 し 込 み く
ださい。
函南町シルバー人材
センター入会説明会
問合先/函南町シルバー
人 材 セ ン タ ー︵ 9 7 9 ︲
5325︶
止 ︶ ② 三 島 大 社 初 詣︵ 間 宮
から頼朝代参道を通って大
会 費 / 入 会 金1 人3 0 0 0
問合先/佐野進一郎︵978
間
時︶
回市民公開講座
順天堂大学医学部附属静岡病院
時∼
︲7 0 9 9 ※ 問 い 合 わ せ 時
︲8037︶野中博︵978
円、 団 費 月 額1 人 2 5 0 0
円、保険料800円
その他/詳細はお問い合わせ
ください。
問 合 先 / 山 田︵ 0 9 0 ︲
8475︲9919︶
第
函南町を歩こう会
参加無料、申し込み不要です。
平成 年度会員 日時/ 月 日︵金︶ 時
分∼
時
分※開催日が変
場所/順天堂大学医学部附
更になりました。
る人は一緒に歩いてみませ
㎞程度です。
ん か。 歩 行 距 離 は、 お よ そ
㎞∼
演題/大災害に備える∼災害
1129︶
じ家族で複数人申し込みの場
時に医療が必要な方の心が
入会・年会費/ 3000円︵同
合は、2人目以降500円︶
まえ・備え∼
講師/岡本健︵順天堂大学医
申込み/函南町文化センター
にある申込用紙に記入のう
学部附属静岡病院 救急診
問合先/順天堂大学医学部
え、 ① ま た は ② の 事 業 に 参
い。 ① 韮 山 の 歴 史 探 訪︵ 世
附属静岡病院がん治療セ
療科教授︶
日︵土︶
目配り、気配り、思いやり
をモットーとした野球チー
界遺産登録を目指す反射炉
加してお申し込みくださ
ム で す。 男 女 問 わ ず 入 団 可
ン タ ー 事 務 局︵ 9 4 8 ︲
月
8時
韮 山 駅 集 合︵ 雨 天 中
3111︶
日︵ 日 ︶
来てください。
24
11 月号
1年生∼3年生とその保護者。
内容/○午前の部
よ る お い し い 食 育 講 話。 親
歯
子 で 簡 単 ク ッ キ ン グ& み ん
なでランチ○午後の部
科 医 師 に よ る 講 話。 歯 科 衛
組︵先着順︶締
生士による歯磨き指導
募集人数/100人︵先着順︶ 募集人数/
に、 電 話 ま た は 函 南 町 文 化
センター窓口でお申し込み
ください。
問合先/生涯学習課
噛ミング (サンマル)
親子でカムカム
︵979︲1733︶
グ
日時/
上噛むことを目指したもの
で す。 よ く 噛 ん で 食 べ る こ
場所/函南町ふれあいセン
分
とは体にとっていいことが
月4日︵水︶ 時
い っ ぱ い。 親 子 で﹁ 食 育&
日︵月︶ 時∼
歯﹂について楽しく学びま
せんか。
日時/ 月
時
場所/ 函南町保健福祉センター
対象/ 町内に住所がある小学
活動日/毎週土曜日・日曜日・
上の人
ター
講習室
対象/町内に在住する 歳以
し込みは不要です。
知 っ て い ま す か。﹁ 噛 ミ ン
入会を希望する人は、説明
会 へ 参 加 し て く だ さ い。 申
噛ミング
め切り後も定員までは随時
に 手 足 を 動 か し て! み な さ
月 日︵火︶まで
申込み/
歳以上︵対象年齢外
雅子
ん若さを保ちましょう!﹄
講師/杉
対象/
も聴講自由︶
その他/しずおか県民カレッ
ジ と の 連 携 講 座。5 回 以 上
出席者には修了認定をしま
す。
問合先/生涯学習課︵979
︲1733︶
わたしたちのくらし
とエネルギー
科学ってオモシロイ!楽し
い 実 験 を 体 験 し て み よ う!
町内に在
参 加 無 料、 事 前 に お 申 し 込
みください。
参加資格/○一般
時
住・在学・在勤者、○小学生
祝日9時∼
級者︶
、 2 部︵ 中 級 者 上 中
社へ︶平成
種目/シングルス 1部︵上
チン!
問合先/農林商工課︵979
液体窒素を使って、一瞬で
バ ナ ナ、 パ セ リ が カ チ ン カ
商工課応接室
場所/函南町役場2階 農林
マイナス196℃の世界∼
バナナで釘がうてる
く︶
分∼
日時/
し込み不要です。
だ さ い。 相 談 無 料、 事 前 申
0 1 2 0 ︲7 7 1 ︲
ヤル
208
子育て相談会
子育て現場に長年携わって
きた経験豊かな相談員が、子
育 て の 相 談 に 応 じ ま す。 参
加無料、申し込み不要です。
日時/ 月 日︵土︶ 時∼
時
場所/子育てふれあい・地域
交 流 セ ン タ ー︵ か ん な み 知
恵の和館内︶
講師/子育てサポーターリー
ハッピーキッズ
全国訪問おはなし隊
場所/ 函南小学校第2グラウンド
3 ゲ ー ム、 3 部 ∼ 4 部
500円
年1 月3 日
日
田 方 地 区 在 住 者、 ○ 車 い す
対象/小学1年生∼6年生
講 談 社 か ら﹁ 全 国 訪 問 お は
点3 ゲ ー ム、5 部
申込み/ 平成
︵ 金 ︶ ま で に 住 所、 名 前、 電
話 番 号、 参 加 種 目 を 記 入
の う え、 郵 送 ま た は メ ー
ル ︵ koyamapinpon@yahoo.
年1月
位 ︶、 3 部︵ 中 級 者 下 位 ︶、
の選手と付き添いの人は制
4 部︵ 初 級 者 ︶、 5 部︵ 初
なし隊﹂がキャラバンカー
ゲ ー ム︵ 参 加 数・ 進 行 状 況
限なし
︵日︶8 時
伊豆箱根鉄道
本社前集合︵雨天中止︶
心者、体験、ジュニア︶
点
にたくさんの絵本を載せて
に よ り、 さ ら に ポ イ ン ト 制
活 動 し て い ま す。 今 回 は、 試合方法/1部∼2部
や っ て き ま す。 親 子 で 絵 本
限を行う場合あり︶
点1
を 見 た あ と、 読 み 聞 か せ も
参加費/一般700円、中学
日
行 い ま す。 ぜ ひ 遊 び に 来 て
年1 月
生・ 高 校 生5 0 0 円、 小 学
生300円
申込み/平成
19
17
第
属 静 岡 病 院 管 理 棟4 階
1 会 議 室︵ 伊 豆 の 国 市 長 岡
︶へお申し込みください。
co.jp
町内在住者または在勤者
問 合 先 / 小 山 隆 義︵ 0 9 0
で、 健 康 で 団 体 行 動 の で き
︲ 3 4 5 5 ︲ 0 8 0 8︶
〒419 ︲0121 函南町大
︵ 月 ︶ ま で に、 住 所 、 名 前、
電 話 番 号、 参 加 種 目 を 記 入
竹218 1
-9
26
21
30 13
ハッピーキッズは、入園前
の 親 子 の 友 だ ち 作 り、 集 団
12
をめぐる︶
函南少年野球クラブ
新入団員
28
遊びを目的に毎週水曜日に
30
の う え、 メ ー ル︵ konisi@
︶でお申し込
hotmail.com
みください。
問合先/西村好吉︵080︲
3626︲1530︶
第2回函南町スポーツ&
年1月
レクリエーション祭卓球競技大会
分∼
日時/平成
8時
19
18 12
く だ さ い。 参 加 無 料、 事 前
申し込み不要です。
日時/ 月 日︵水︶ 時∼
時 分
場所/函南町文化センター
多目的ホール
対象/小学生以下の子ども
︵保護者同伴︶
持ち物/ビニール袋︵靴を入
れる用︶
、飲み物
問 合 先 / 森 多 美 子︵ 電 話・F
AX 979︲2305︶
函南町体育協会バドミントン部
13
60
12
11
能 で す。 見 学・ 体 験 に ぜ ひ
種 目/ シングルス、ダブルス、
年1月 日︵日︶ 場所/函南町体育館
26
15
第6回函南町シングルス大会
13
12
30
21
13
障害者・健常者交流ダブルス
12
日時/平成
9時∼
場所/函南町体育館
18
15
26
水曜日は、住民課(証明交付・パスポート交付のみ・印鑑登録)、税務課、会計課の窓口を 19 時まで延長しています。広報
25 ボイス・キュー(FM77.7MHz)で函南町からのお知らせをお聞きになれます。
15
10
30
10
30
30
30
12
30
14
10
30
23
17
13
12
12
15 12
30 12
30
24
12
26
10
26
11
15
⁉
19
10
10
60
28
18
26
30
30 12
26
20
12
10
21
21
11
26
15
26
12
10
10
12
11
IJij ࠮΃τϋΘȜ
22
患者・家族集中勉強会
26
「子宮がん編」
15
入場無料、事前にお申し込
みください。
10
日時/平成 年1月 日︵水︶
時∼ 時
場所/静岡県立静岡がんセン
場所/沼津市立図書館︵沼津
市三枚橋9︲1︶
演題/特例子会社立ち上げか
ら 現 在 ま で、 適 材 適 所 で が
んばる障害者
講 師 / 阿 部 恵 三 郎︵ ヨ コ ハ マ
ピアサポート平塚事業所長︶
12
10
進
タ ー 研 究 所 し お さ い ホ ー 問合先/ 沼津特別支援学校
ル︵長泉町下長窪1007︶
路指導課︵966︲0980︶
17
月
時︵ 最
日︵金︶∼
13
対象/ 子宮がんの患者とその家族
12
第 回三島キルターズ
パッチワークキルト展
月
時∼
10
内容/子宮がんとは、検査と
日時/
日︵ 日 ︶
終日は 時まで︶
15
16
診 断、 手 術 療 法、 抗 が ん 剤
治療など
その他/各講義は、ビデオ収
録・ 編 集 し、 後 日 図 書 館 で
場所/三島市生涯学習セン
タ ー3 階 市 民 ギ ャ ラ リ ー
︵三島市大宮町1︲8︲ ︶
38
貸し出し可能です。
年1 月
26
申込み/参加者名と連絡先を
記 入 の う え、 平 成
ごみの受け入れ日 焼
問 合 先 / 森︵ 9 7 1 ︲
ijijġ
日︵ 金 ︶ ま で に 院 内 窓 口
IJIJġ
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
子育て相談会 知 子
冬休みわくわくまつり 知
3690︶
ijIJġ
ま た は F A X、 は が き で お
IJıġ
申し込みください。
図
伊豆半島ジオパークを生け花で表現
こども図書館おはなし会 知
17
閉庁日
ijıȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁġġĴIJȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁȁġġ ġ
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
38
時∼
保 健
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
10
第7回古流展
閉庁日
Ĵıȁġ
12
問合先/ 静岡県立静岡がんセン
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
ター︵電話 989︲5222、
環
18
月8日︵日︶
健康栄養相談
図
‫غ‬
ġġ
‫غ‬
₉ġ ₉₉ କ
フッ素塗布 保 健
こども図書館おはなし会 知
ごみの受け入れ日 焼
日時/
ijĺġ
閉庁日
FAX 989︲5557︶
ɟ଎੥‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
時
閉庁日
場所/三島市生涯学習セン
ijĹ
30
ɟ଎੥‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
三島・沼津・田方地区
図
仕事納め
13
就業促進協議会
講演会
IJĺġ
‫܁ݝ‬඾
1歳6か月児健診 保 健
こども図書館おはなし会 知
߄
₉
₉₉₉ ඾
ġġ ₉₉ ാ
文 住
住 ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
࿐
₉₉
ġġġ
人権講演会
ijĸ
඾
₉₉₉ ࠮
₉₉
ġġġ
IJĹġ
広報かんなみ発行日 企
2歳児健診 保 健
人権・行政・法律相談 役
図
タ ー3 階 市 民 ギ ャ ラ リ ー
︵三島市大宮町1︲8︲ ︶
IJĸġ
ijķ
こども図書館おはなし会 知
参加無料、申し込み不要です。
保 健
建
問 合 先 / 鈴 木︵ 0 9 0 ︲
健
ijĶ
日時/ 月5日︵木︶ 時
IJķġ
文 生
15 12
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
7031︲5165︶
3歳児健診 保
健康栄養相談
図
文 生
߄
₉
₉₉
ġġ ₉₉ ാ
7か月児健康相談 保 健
こども図書館おはなし会 知
チャレンジ大学 文 生
ijĵ
開通前の環状線を走ろう
講演会
࿐
₉₉
ġġġ
IJĶġ
保 健
わたしたちのくらしとエネルギー
天皇誕生日
分∼ 時
図
IJĵġ
࠮ġ ġ
˕ġ
඾ġ ġ
˔ġ
こども図書館おはなし会 知
ijĴ
‫غ‬
₉₉₉ କ
₉₉
ġġġ
˓ġ
ɛ౶ࠃ͈გ‫܁‬
‫܁ݝ‬඾
健康栄養相談
₉ କ
₉₉
ġġġġġġ
˒ġ
IJĴġ
図
࠮
₉₉
ˑġ
IJijġ
離乳食講習会 保 健
こども図書館おはなし会 知
඾
₉
₉₉₉ ‫غ‬
ġġ ₉₉ ࠮
ːġ
࿐
₉₉₉ ߄
₉₉₉ ാ
₉₉
ˏġ
࠮
₉₉₉ ‫غ‬
₉₉₉ କ
₉₉₉ ࿐
₉₉₉ ߄
₉₉₉ ാ ġ
ˎġ
඾ġ ġ
ˍġ
地球温暖化防止月間
不法投棄撲滅月間
ġ
町制施行 50 周年記念事業 12 月事業カレンダー
図
IJij ࠮͈ො͛
IJij ࠮ Ķ ඾Ȫ࿐ȫ
環
ሙᡤ
○人権講演会・PTA 指導者研修会
○第2回企画展
(文化センター)
「仁田館遺跡出土こけら経」展
けら経 展
(仏の里美術館)
ၥྜඛ
文
役
保
函南町文化センター
函南町役場 函南町保健福祉センター 焼
知
焼却場 かんなみ知恵の和館 ࡥ೰঩ॲ୕Ȇസঌْࠗ୕Ȫలˏ‫ܢ‬໦ȫ
࣭ྦྷ࠲ࢫ༗ࡏ୕Ȫల Ķ ‫ܢ‬໦ȫ税
住
図
環
子
住民課(979-8110)
環境衛生課(979-8112)
図書館(979-8700)
子育て交流センター(979-8800)
企 企画財政課(979-8101)
健
生
健康づくり課(978-7100)
生涯学習課(979-1733)
建
建
建設課(979-8115)
税務課(979-8107)
1日(日)∼平成 26 年2月 28 日(金)
10 時∼ 16 時 30 分
8 日(日)9時 30 分∼ 11 時 40 分
主催/人権擁護委員・PTA 連絡協議会
○サンタカップ
ソフトバレーボール交流大会 IN 函南
(町体育館)
21 日(土)9時 15 分∼
(979-8110)
主催/生涯学習課(979-1733)
主催/サンタカップソフトバレー
IJij ࠮‫ݝ‬඾൚๔֓
日
ಕփমࣜ
診療時間(9時∼ 17 時)
医療機関名
診療科目
住 所
電話番号
1
函南医院
内・小児
函南町仁田 191
978-3023
8
蛇ヶ橋クリニック
内・消化器
函南町肥田 356-11
970-0555
15
伊豆函南鈴木泌尿器科クリニック 泌尿器・内・外
函南町上沢 68-2
970-2450
22
高橋クリニック
外・内・消化器
函南町間宮 895-6
977-1121
23
古奈温泉クリニック
内
伊豆の国市古奈 1112
948-1038
29
伊豆函南セントラル病院
内
函南町畑 529-555
974-0131
30
慈広会記念病院
内・リハ
伊豆の国市長岡 741-1
947-0511
31
伊豆函南セントラル病院
内
函南町畑 529-555
974-0131
○開通前の環状線を走ろう
医療機関へ直接電話するか、
田方医師会のホームページ
(http://www.tagata-ishikai.jp/)、
または田方北消防署
(978-0119)
で確認をお願い
します。
三島メディカルセンター(055-972-0711)
伊豆保健医療センター夜間急患室(0558-76-0111)
外科・内科・小児科
外科・内科・小児科
外科・内科
27
平日:18 時∼ 22 時
土曜日:14 時∼ 21 時
日曜日、祝日:9時∼ 21 時
(東駿河湾環状道路)
(979-1733)
15 日(日)9時 30 分∼
6 日(金)13 時∼ 15 時
主催/東駿河湾環状道路開通
主催/かんなみ女性の会
(978-2739)
記念イベント実行委員会
(979-8115)
○講演会
「仁田館遺跡出土こけら経」
(文化センター)
8 日(日)9時∼ 14 時
沼津夜間救急医療センター(055-926-8699)
土曜日、日曜日、祝日:18 時∼翌朝7時
(文化センター)
○ JA 三島函南農業祭(三島長伏公園)
࿡‫૷ۼ‬ၷ֓
平日:20 時 30 分∼翌朝7時
○クリスマスコンサート&パーティー
ボール交流大会実行委員会
主催/ JA 三島函南
(971-8211)
○農業体験実習 収穫祭(餅つき)
(稲刈りを実施した幼稚園) 17 日(火)午前中
23 日(月)13 時 30 分∼ 15 時
主催/生涯学習課
(979-1733)
主催/中核農業者協議会
(979-8113)
年中無休:20 時∼ 23 時
役場の業務時間は、土曜日、日曜日、祝日を除く 8 時 30 分∼ 17 時 15 分です。 広報
11 月号
26
΅
΅
広報
ρ
ρ
11 月号
(平成 25 年 11 月 15 日発行)
なかじま り お る
むらした か ほ
中 島龍央琉くん1歳(大土肥)
村 下果歩ちゃん2歳(仁田)
お兄ちゃんが大好きなりおる。
これからも元気に大きくなぁーれ!
発行/函南町 編集/企画財政課
〒 419-0192 静岡県田方郡函南町平井 717-13
笑顔がステキな果歩ちゃん。
お手伝い大好き。いつもありがとう。
これからも元気にスクスク育ってね。
おおたみさと
おがわゆうき
太田美里ちゃん4歳(大土肥)
小川裕喜くん1歳(仁田)
えがおがステキな美里ちゃん。
毎日頑張って幼稚園行こうねっ!
いつも走り回って元気いっぱい!
ごはんたくさん食べて大きくなってね。
キラ
キ ラす ま
い
る
集
まれ!
಴ඤͅहਯ̳ͥˍपˌ̥࠮̥ͣ˔पˌ̥࠮͈ঊ͈̓͜ৢ૯ͬ༡ਬ̱̞̳̀͘ȃ
़ْܑଽ‫ه‬Ȫ:8:.9212ȫ̮͒Ⴒ၁̩̺̯̞ȃ؊༡ဥঞ̤ͬള̱̱̳͈́͘Ȃৢ૯֚͂੣ͅ೹੄̱̩̺̯̞̀ȃ
؊༡ဥঞ͉࿨ા௙ࣣմඤ͜ͅ౾̞̜̳̀ͤ͘ȃ̹͘Ȃฟධ಴γȜθβȜΐ̥͈ͣഩঊ૭୏͜‫خ‬ෝ̳́ȃ
̤࿻̺̻̮͞߻೵͈́؊༡͜‫̳̱ࠞ͘ۥ‬ȃ
20
表紙の裏話
9 月 日、 函 南 町 月
光天文台の渡邊裕彦台長らが
小惑星﹁13934﹂に﹁函南﹂
と命名されたことを森町長に
報告しました。
同 天 文 台 の 渡 邊 台 長 は、﹁ 函
南の名前が宇宙の歴史に永遠
周年
50
に 残 る の は 素 晴 ら し い。﹂ と 笑
顔 で 話 し、 森 町 長 は、﹁
にちなんで命名してもらえた
こ と は 大 変 あ り が た い。﹂ と 報
告を喜びました。
ホームページ:http://www.town.kannami.shizuoka.jp
電話:055-979-8101 FAX:055-979-8148 印刷/アサダ印刷㈱
キラキラすまいる!募集中
キラキラすまいる!募集中
▲渡邊台長から森町長に命名証パネルが手渡されました。
町の人口
平成25年10月31日現在
( )は前月比
世帯数:15,584戸(+17戸)
男:18,990人(+9人)女:19,708人(+17人)計:38,698人(+26人)
Fly UP