...

ごみ減量の効果・メリットについて ごみ減量・リサイクルの進め方

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

ごみ減量の効果・メリットについて ごみ減量・リサイクルの進め方
ごみ減 量の効果・メリットについて
ごみ減量・リサイクルの進め方
事業所のごみを減らしてリサイクルを進めることは、ごみ問題の解決につながるのはもちろんです
が、事業所自体にも大きなメリットがあります。
★企業のイメージアップ
アルミ缶
A3
ペットボトル
B4
A4
環境問題への意識が高まるなか、企業が、環境保
全や地 域 貢 献 活動に積極的に取り組むことによ
り企業価値の向上やイメージアップにつながりま
す。
~事業所全体で取り組もう~
ごみ減量・リサイクルを効果的に進めていくためには、リーダーを中心にごみを分別しやすい環境をつ
くったり、具体的なルールや目標を決めて行動するなど、事業所全体で取り組んでいくことが重要です。
ごみ減量・リサイクル推進担当者を決める
排出しているごみや資源物の量を把握する
「ごみ減量推進委員会」の設置など
★社員の意識改革を促します
★コスト削減につながります
ごみを出さない職場・製品づくりを目指すことで
事業の合理化・管理体制の向上につながります。
また、職場のみなさん一人ひとりが考えることで従
業員の意識啓発にもなります。
ごみの減量はごみ処理費用の削減に直結します。
設備や事務用品などの無駄遣いを減らし、再使用
により節約を促進すれば、コストの削減にもつな
がります。
減 量によるコスト削 減の計算例
まずは紙 のリサイクルでごみ減 量を開 始!
1,000㎏/月
700㎏/月
【取組後】
①燃やすごみの搬入回数が週3回から週2回へ
②分別した古紙を市内の古紙業者へ持ち込んで
4円/㎏で売却
年間で3.6tの減量(300㎏×12か月)
処理手数料
9,000
6,300
【取組前】
円/月
1,000㎏×
(90円/10㎏)
=9,000円
【取組後】
円/月
700㎏×
(90円/10㎏)
=6,300円
月2,700円のコスト削減
古紙売却費用
月300㎏×4円=月1,200円の収入
年間で46,800円分の効果
(2,700円×12か月=32,400円)
+
(300㎏×4円×12か月=14,400円)
古紙の分別を徹底するだけで、これだけのコストの削減等につながります
※三田市クリーンセンターでのごみ処理手数料は10㎏までごとに90円です。
※モデルケースとして古紙業者の持ち込みでの売却費用を4円/㎏として計算していますが実際の料金は古紙相場・
品目・量・引き渡し形態により変動しますので古紙業者に相談してください。
11
どのようにごみを減らすかを考えて計画を立てる
ごみの減量計画の作成(排出ルール・目標等)
<A社の場合> 調査の結果、事業所からは1か月あたり「1,000㎏」のごみが出て、クリーンセンターに持
ち込んで処理する際の処理手数料が「月9,000円」かかっていました。その中身をみるとコピー紙やチラシ・
雑がみ・シュレッダー紙など資源化可能な紙類が3割含まれており、すべて「ごみ」として処理していました。
【取組前】
①どんなごみが、どれくらい発生し、どのように処理されているか
②ごみの中にどれくらいリサイクル可能なものが含まれているか
③従業員への分別の実態調査等
①自分たちで減量・リサイクルできるものがないか具体的
な取り組みを考える
②どのくらい減量・リサイクルできるか考える
③資源物の回収方法を考える
④リサイクルできないごみの処理方法を考える
ごみ減量・リサイクルの実行 できることから始めましょう!
①分別ルールの作成
②従業員・関係者への周知(マニュアル作成、研修会の開
催、掲示板、グループウエア等の活用)
③保管場所の確保、分別容器の表示の作成
ごみが減っているか。分別がされているかなどの確認
問題点を抽出し、効果的になるよう再検討
更なる減量にむけて計画を見直し
アルミ缶
ペットボトル
①実際にごみが減っているか点検
(各部署のごみ箱の中身をパトロールして分別を点検)
ごみの排出量を把握しよう! ごみ量を把握することは、減量効果の確認や減量計画の策定に不可欠なもので
す。また、収集処理料金の支払いの根拠となるため、事業者が自ら量を把握しておく
ことが重要です。
ごみ量の把握方法としては、排出する毎にはかりで計測して記録する方法や一定
期間を計測して年間量を推計する方法があります。また、ごみ種毎に袋や容器の平
均的な重さを計測し基準値を重量換算表として作成しておき、ごみ袋や容器の数量
から排出量を換算する方法もあります。
12
!
ch e ck
Fly UP