...

文教のまち西原 ~ 人かがやき 自然ゆたか 文化かおる 平和創造のまち ~

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

文教のまち西原 ~ 人かがやき 自然ゆたか 文化かおる 平和創造のまち ~
西原町の将来像
西原町の将来像
文教のまち西原 ~ 人かがやき 自然ゆたか 文化かおる 平和創造のまち ~
西原町は、沖縄本島中部の太平洋に面する東海岸に位置し、海岸低地を取り巻くように丘陵部が発達
し、小波津川が町域のやや南側を東方に注いでいる。町内には、琉球大学、沖縄キリスト教学院大学、沖
縄キリスト教短期大学等の高次教育機関が立地し、また、東海岸域の埋立地で工業機能の拡充や公園、
マリンレジャー、商業、宅地等の機能の形成に向けた取り組みを進めています。
その一方で、都市化の進展に伴う小波津川流域の浸水被害が重なり、その解消に向けた取り組みと併
せて河畔の幹線軸及び既存市街地の再編を推進しています。また、マリンタウン(東崎)やモノレール延
長に伴う新市街地の形成に向けたまちづくり、さらに、高次教育機関の立地を生かした人材育成の場とし
て文教機能を高めるまちづくりを目指しています。
■ふるさと納税制度とは■
ふるさと納税制度とは■
ふるさと納税制度は、ふるさとに対し
貢献または応援をしたいという方々の
思いを実現する観点から、地方公共団
体に対する寄附金制度を見直し、寄附
金の一部を所得税と合わせて控除しよ
うとするものです。 (自治体に対して寄
附を行った場合、5,000 円を超える額に
ついて、個人住民税の概ね 10%を限度
として、申告によって所得税と合わせて、
税額控除されます。)
また、寄附先は、出身地に限らず、全都道府県・市町村から自由に選ぶことができ、「故郷への恩返し」
「故郷への恩返し」
という面と、「好きな地域を応援する」
「好きな地域を応援する」という側面も持っています。
「好きな地域を応援する」
寄附金の活用
寄附金の活用について
活用について。
について。
西原町では、お寄せいただきました「ふるさと西原応援」による寄附については、次のような「平和で人
間性豊かな創造のまち西原」の活力ある地域づくりにつながる施策に活用します。
(1)平和・教育・文化・スポーツ振興の充実に関する事業
平和行政の推進、文化の継承・発展と創造、男女共同参画社会の実現、国際・国内交流、学校教
育の充実、社会教育・スポーツ活動の充実、など
(2)健康・福祉の充実に関する事業
子育て支援事業の充実、保健福祉基盤の充実、など
(3)都市基盤等、住環境整備のための事業
消防・救急体制の充実、交通安全の充実、防犯対策の充実、情報通信基盤の整備、河川・排水路
の整備、地域防災体制の強化
(4)自然環境保全のための事業
自然環境の充実、環境衛生の向上、など
(5)産業の振興及び観光地づくりの充実に関する事業
農業・水産業の振興、商業・観光の振興、工業の振興、新規産業の創出、など
(6)その他町長が必要と認める事業
■制度のイメージ図
■寄附金控除の計算イメージ
■「寄附金申込書」ダウンロード(PDF
■「寄附金申込書」ダウンロード(PDF)
PDF)
■「寄附金申込書」ダウンロード(Word
■「寄附金申込書」ダウンロード(Word)
Word)
寄附金のお申し込み方法
・寄附をしていただく際には、寄附金申出書に必要事項を記入・押印いただき西原町役場企画政策
課に提出されるか、郵送、FAX での申込みの方法でお送りください。
・寄附金の納入方法は(1)「郵便振替」、(2)「西原町指定金融機関への振込」、(3)「現金書留によ
るご送金」、(4)「現金持参」、及び(5)「納入書払い」のいずれかの方法にてお願い致します。
(1)「郵便振替」の場合
寄附金申出書受領後、振替用紙を送付致しますので、全国のゆうちょ銀行及び郵便局からお振
り込みください。(振込手数料は西原町負担です。)
(2)「西原町指定金融機関への振込」の場合
寄附金申出書受領後、西原町役場から口座番号をお知らせ致します。
(振込手数料は、別途ご負担願います。)
(3)「現金書留による送金」の場合
寄附金申出書受領後、こちらから確認の連絡を致しますので、その後、現金書留にて、西原町
企画政策課あてご送金ください。
(郵便料などは、別途ご負担願います。)
(4)「現金持参」の場合
企画政策課までご持参ください。
(5)「納入書払い」の場合
寄附金申出書受領後、沖縄県内の銀行等で利用できる納入通知書を送付致します。
最寄の金融機関の本・支店等でお振り込みください。
・寄附をいただいた後、税金の控除などに必要な「寄附金受領証明書」を送付致しますので、所得
税の確定申告や住民税の申告に添付して控除を受けてください。また、ご提供いただいた個人情報
は、この寄附金に関する事務以外に使用することはありません。
お問い合わせ先・寄附のお申し込み先
《寄附に関する連絡先》
寄附に関する連絡先》
西原町役場 企画政策課
〒903-0220
住所:沖縄県中頭郡西原町字嘉手苅112番地
電話:098-945-4533 FAX:098-946-6086
E-mail: [email protected]
《税控除に関する問合せ》
西原町役場 税務課
電話:098-945-4729 内線 141~142
寄附金控除の計算イメージ
寄附金控除の計算イメージ
寄附金控除の概要
■所得税(国税)
所得税(国税)
寄附金の一部が所得から控除されます。
〔控除される額
控除される額〕
控除される額
寄附金から 5,000 円を差し引いた額
(注)控除対象となる寄附金は、総所得金額の 40%に相当する額が限度です。
■住民税(地方税)
住民税(地方税)
寄附金の一部が住民税の所得割から控除されます。
〔控除される額〕
次の金額を合計した額((2)は住民税所得割の 10%が限度です。)
(1)(寄附金額―5,000 円)×10%
(2)(寄附金額―5,000 円)×(90%-0~40%)
↓
所得税の限界税率
(注)控除対象となる寄附金は、総所得金額の 30%に相当する額が限度です。
■具体例
具体例
給与収入 700 万円で夫婦子2人のケース
所得税の限界税率 10%
住民税所得割額 293,500 円
寄附金 40,000 円
適用下限額(寄附金控
除の対象外)5,000 円
寄附金控除対象 35,000 円
所得税の所得
控除による税額
軽減 3,500 円
住民税の基本控除額
3,500 円
(10%一律)
この場合、住民税の特例控除額の上限
住民税の税額控除 31,500 円
(住民税所得割の1割)は、29,350 円
住民税の特例控除額
28,000 円
(所得税の限界税率に応じて 90%~50%
で変動:このケースは、80%)
(注)特例控除額の上限(住民税所得割額の 1 割)を超えても基本控除額は適用されるが、地方公共団体以外に対する寄附金
とあわせて、住民税の寄附金控除の対象となる寄附金の限度額(控除対象限度額)は総所得金額等の 30%である。
Fly UP