...

当日パンフレット (PDF 382.5KB)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

当日パンフレット (PDF 382.5KB)
宇都宮ビジネスプランコンテスト
&
ベンチャー起業家講演会
平成24年1月24日(火) 会場:ホテルニューイタヤ
-
第1部
次
第
-
宇都宮ビジネスプランコンテスト最終審査
開会挨拶
宇都宮ベンチャーズ運営委員
13:00~14:40
飯村愼一 氏
公開プレゼンテーション
第2部
ベンチャー起業家講演会
14:55~16:10
「今だからこそ!
だからこそ!経営者の
経営者の手腕が
手腕が問われる」
われる」
講師:中津正修 氏
トヨタウッドユーホーム㈱ 代表取締役社長
㈱栃木サッカークラブ 代表取締役社長
宇都宮ベンチャーズ会長
第3部
宇都宮ビジネスプランコンテスト表彰式
講評
宇都宮市長
16:25~17:00
佐藤栄一
各賞発表・授与
記念撮影
第4部
交流会(南館3階
蓬莱の間)
17:10~18:00
主催:宇都宮市、宇都宮ベンチャーズ
後援:栃木県、財団法人栃木県産業振興センター、とちぎニュービジネス協議会、社団法人中小企業診断協会栃木県支部、
宇都宮商工会議所、株式会社足利銀行
宇都宮ビジネスプランコンテスト 最終審査
13:00~14:40
16:25~17:00
公開プレゼンテーション
表彰式
■賞金
最優秀賞
優秀賞
特別賞
200,000円
100,000円
30,000円
■宇都宮ビジネスプランコンテストとは?
宇都宮市では、今年度から、市内での起業を検討している方や既存事業とは別の新規事業を起
こそうとしている事業者の方を応援するため、「宇都宮ビジネスプランコンテスト」を開催しています。
専門家によるブラッシュアップなどの支援に加え、優秀なビジネスプランを表彰し、創業や研究の
資金として活用できる賞金を提供するなど、様々な形で「起業の夢」の実現を応援するものです。
■最終審査について
平成23年8月1日~10月15日の募集期間に応募があった30件に対して一次審査が行なわれ、5つ
のプランが最終審査に進みました。
本日は、5人のファイナリストが公開プレゼンテーションを行ない、最優秀賞を決定します。
■最終審査進出者 (プレゼンテーション順)
プラン・
プラン・ファイナリスト
プラン概要
プラン概要
「還暦=「
還暦=「感歴
=「感歴」
感歴」文化の
文化のリメイクにより
リメイクにより
新しい市場
しい市場を
市場を創造」
創造」
地元宇都宮市から発信し、日本中に広め、社会を心から温かくすることを目的に、理念
「笑顔と感動で、気づきを」を原点に、「感歴祝い」(感歴=感謝・感動・歴史の意味から
作った造語)を人生のメインイベントとして、パーティー専門店ではない、一般の飲食店や
観光地の温泉旅館などと、その地元のお店がつながることにより完成されるカスタマイズ
式のお祝い企画を立ち上げようとするもの。
未熟児用の肌着と洋服のオンラインショップを営むHappy Froggy.comが、点滴をして
いる赤ちゃんの身体に負担をかけず安静に着脱できるユニバーサルデザインの肌着を
開発、商品化し、この点滴用肌着を軸とし、第2創業事業として新規にインターネット等を
通じて販売しようとするもの。
点滴用肌着の特徴は、デザインが、腕を袖に通す必要がないよう、袖が独創的なラッ
パ型をしており、裾に広がりを持たせることで保温効果にも優れていること。
金田 雅子
「点滴用肌着を
点滴用肌着を軸とした未熟児
とした未熟児サイ
未熟児サイ
ズ肌着の
肌着の卸ショップ」
ショップ」
吉川 由美子
(Happy Froggy .com)
「宇都宮素材を
宇都宮素材を使ったご当地
ったご当地カレー
当地カレー
『宇都宮にっこり
宇都宮にっこりカレー
にっこりカレー』
カレー』の開発と
開発と商
品化」
品化」
菅野 有美(シェフズ
有美 シェフズ株式会社
シェフズ株式会社)
株式会社
「布製ライナー
布製ライナーで
ライナーでエコな
エコな在宅ワーク
在宅ワーク創
ワーク創
出プロジェクト」
プロジェクト」
下田 典子(株式会社
典子 株式会社シーダーズ
株式会社シーダーズ)
シーダーズ
「SE-エンジニアリング
「SE-エンジニアリングによる
エンジニアリングによるSIM
によるSIM
ATICエンジニアリング
ATICエンジニアリング・
エンジニアリング・サービス」
サービス」
関山 忠志(SE-
忠志 SE-エンジニアリング
SE-エンジニアリング)
エンジニアリング
(株)イートランド、(株)栃木リビング新聞社、JAうつのみやなどの地元媒体と連携して、
栃木県内の生産量1位の宇都宮産トマトと全国的にも有数の生産量を誇る梨「にっこり」
を活用し、梨をメーンとして甘さを特徴とする「宇都宮にっこりカレー」を開発、また、市民
を巻き込みながら、ご当地カレープロジェクトとして地元に浸透させ、地域飲食店を巻き
込んだ「まちおこし」の一環としてご当地ブランド化・商品化に取り組んでいるもの。
見た目で下着と気づかれにくく、破棄の心配が不要で環境と健康にやさしい手づくりの
布製ライナーを、就労に不利な子育て中の女性などの在宅ワークとして商品開拓し、販
売普及させようとするもの。併せて、NPO法人と連携し、「親の保護を受けられない子ど
もたちへの支援」のための寄付の仕組みをつくるもの。
顧客企業の生産設備が安定して稼動し、生産性を高めるため、ドイツ・シーメンス社製
のプログラム・コントローラ(産業用に特化されたコンピュータのこと)に特化して、販売が
終了している旧製品と新製品の間で互換性のない部品を置き換える場合に不可欠なエ
ンジニアリング・サービスを提供するもの。
■最終審査員
・株式会社足利銀行 営業推進部 審議役 岡田誠司
・宇都宮商工会議所 中小企業相談所長 経営支援部長 小松信一
・宇都宮ベンチャーズ 宇都宮ベンチャーズ運営委員(光陽電気工事㈱ 代表取締役社長) 飯村愼一
・財団法人栃木県産業振興センター 総合支援部長 清水勇
・宇都宮市 経済部長 刑部郁夫
ベンチャー起業家講演会
14:55~16:10
講演 「今だからこそ!経営者の手腕が問われる」
3.11以降、急速に社会が変化しており、新たな取り組みが求められています。
いち早く、こうした変化を捉え、経営者自らの変革がまず必要です。
経営者として、いまやるべきことをお伝えします。
講師:
講師:中津 正修(なかつ
まさし)氏
トヨタウッドユーホーム(株)代表取締役社長
(株)栃木サッカークラブ 代表取締役社長
宇都宮ベンチャーズ会長
■講師プロフィール
昭和50年
宇都宮産業開発(現在:トヨタウッドユーホーム株式会社)入社、
取締役建築部長、専務取締役、取締役副社長を経て、
平成 4年4月 トヨタウッドユーホーム株式会社 代表取締役社長に就任(現職)
平成17年5月 日本オービス株式会社代表取締役社長を兼任(現職)
平成21年3月 宇都宮大学大学院工学博士号学位取得
平成22年4月 株式会社栃木サッカークラブ代表取締役社長を兼任(現職)
■団体等略歴
平成13年度「栃木県IT・経済戦略会議 座長」
平成14年度「栃木県経済活性化会議 委員」
「とちぎ環境立県戦略会議 座長代理」
■現在
「栃木県住宅協会 会長」、 「宇都宮まちづくり会議 議長」、 「栃木県経済同友会 副代表幹事」、
「宇都宮大学 客員教授」、「作新学院大学 客員教授」、「宇都宮ベンチャーズ 会長」などを務める。
宇都宮市では起業を志す方を支援する様々な取組を行なっています。
■宇都宮ビジネスプランコンテストに応募すると…
▽ファイナリスト特典
ファイナリスト特典
・宇都宮市起業家育成支援施設「宇都宮ベンチャーズ」使用申請の簡素化
・宇都宮市UJIターン起業促進補助金指定申請の簡素化
▽応募者特典
・引き続き、事業レベル・ステージに応じて、起業・創業相談窓口等の専門家によるサポートが受けられ
ます。
■起業・創業相談窓口を開設しています
・中小企業診断士による起業・創業に関する相談ができます。
日時:原則 毎週 月、火、水曜日の9:00~16:00 事前予約制
場所:市役所7階 産業政策課
お申し込み・お問い合わせ:宇都宮市産業政策課 Tel.028-632-2443
■宇都宮ベンチャーズ・インキュベーションオフィス入居者募集
宇都宮ベンチャーズとは、宇都宮市を拠点にベンチャー企業を志す起業家たちを育成・支援する組織
とインキュベーション施設の名称です。
▽施設の
施設の特徴
・宇都宮市の中心部に位置し、全国からのアクセスと市内への移動に便利な場所です。
・施設は、24時間・365日の利用が可能です。
・ネットワーク環境は、ケーブルインターネット、ADSL、光ファイバー等を自由に選択することができます。
(ただし、ADSL、光ファイバー等の使用には別途工事、契約が必要です。)
・各部屋ごとにカードキー方式の電気錠システムでセキュリティを確保します。
▽運営の
運営の特徴
・市内有数の会社経営者等の宇都宮ベンチャーズの支援メンバーによる厳しい指導と、温かく・実践的
な支援が受けられます。
・入居者をサポートする窓口スタッフが常勤します。(平日)
詳しくは、http://www.u-ventures.com/
■起業チャレンジャーの募集
宇都宮市で起業に挑戦するチャレンジャーを全国から募集しています。
▽募集内容
・Uターン・Jターン・Iターンにより、市内で新規起業に積極的にチャレンジされる方を対象に、法人設立
に係る経費や事業拠点・生活拠点に係る費用の一部助成を行ないます。
▽募集対象者
・Uターン・Jターン・Iターンにより①宇都宮市へ住民登録をし、市内において起業される方、又は②宇
都宮市へ住民登録をして1年未満、かつ、宇都宮市で起業して1年未満の方で、下記の要件のいず
れかに該当する場合が対象となります。
▽要件
・優れたビジネスプランで本市産業の振興や市内ベンチャー企業等の牽引的存在となることが期待で
きるもの
・首都圏等の本市の域外にネットワークを持ち、宇都宮市の地域資源を活用した事業展開ができるもの
・コミュニティビジネス等の地域活性化に寄与することが期待できるもの
Fly UP