...

自然とのふれあい活動

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

自然とのふれあい活動
北海道 当別町
自然とのふれあい活動
過去と現在のふれあい活動をまとめました
凡例
ここ5年でしたこと
5年以上昔の思い出
当別川上流地域
29:水生昆虫をつかまえた
14:ヤマメ釣り
29
14
37:温泉が湧いている
37
32:水切り等の水遊びをした
30:川遊びをした。
一番川流域地域
34:水が汚く魚が死んでいた
28:自然観察をした
34
30 32
28
当別川整備とふれあいの変化
当別川は、昭和4 0 年代前半に大きな河川整備がありま
した。その前後で川t
の関係も下記のように変化している
ことがうかがえます。
16:カジカがいて、魚釣りをした。
当別川工事前
当別川は、
蛇行し護岸
が自然護岸
に近い
パンケチュウベシナイ川
16
当別川中流地域
当別川
昭和40年代前半に
河川整備
当別川工事後
パンケチュウベシナイ川
当別川
は、直線
的で護岸
が整備さ
当別川
27:青山共有地より下流は泥水である
堤防や河川敷等においてカワセミの観察やア
カゲラのドラミングを聞く等の自然体験や、
冬期はクロスカントリーによる散歩や自然観
察が行われています。
27
パンケチュウベシナイ川地域
■パンケチュウベシナイ川流域
(場所が特定できないもの)
36:コイをみることができる
パンケチュウベシナイ川
当別川下流地域
6:カニとりをした
18:カニ、貝がとれた
43:石で水切りをよくした
38:虫や魚の観察をした
11:魚釣りをした
18
1:ヤマメ釣りをした
43
38
1
35:遡上した鮭をみつけた
11
8
■当別川下流域(場所が特定できないもの)
9:魚釣りをした
17:堰堤でカニとりをした
21:カワセミを多くいた
25:学校帰りなどにオンコを食べた
8:魚釣りをした
川遊びをした
45:子どもと散歩する
カワセミを見た
具体的な場所に落とせない情報
57:カモをみた
59:サイクリングをした
35
45
59
57
60
4 58
2
60:小学校の遠足をした
4:ヤツメウナギ、カニをとった
44:子どもと散歩する
アカゲラのドラミングが聞ける
31:ウグイが釣れる
31
47:カニをとり食べた
47
20
5
40
2:ヤツメウナギをとった
二十五線川流域
20:ミンク、テン、カワウ
ソを見た
5:フナをとった。川底が
真っ黒になるほどいた
0
10km
10km
ここ5年でしたこと
■当別川流域全般
56:川沿いの道で鹿にあう
12:魚釣りをした
二十五線川
N
12
44
58:クロスカントリーを行う
40:コイ、ヤツメウナギが
みられる
※このマップづくりは、環境省平成19 年度環境影響評価技術手法(人と自然との触れ合い関連)調査の一環で行ったものです。
5年以上昔の思い出
■当別川流域全般
3:ヤツメウナギを釣り食べた
13:フナ、ウグイがいた
15:クマガニとりをした
23:ドジョウをとり食べた
22:マガンがいた
24:スカンポ、イチゴ等を食べた
26:全てが砂利で清流だった
51:小さい川にゲンゴロウ、ミズカマ
キリ、ガマの穂を見た
■川魚の産業関連
49:昔はカニを扱う店があり、タニシ、
ウグイ、ヤツメ等を食べた
50:昔はカニを扱う店があった
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の20万分の1地勢図を複製したものである︵承認番号 平20業複、第213号︶
当別川
河道に入ってヤツメウナギ、ヤマメ、ウグイ
等の魚釣りやモクズカニ捕りをし、捕った魚
やカニは、煮たり焼いたりして食していたそ
うです。
当別川上流地域
ふれあいマップ
一番川流域地域
ふれあい活動
ふれあい活動
∼当別川下流地域∼
川遊び、水遊び、自然観察など
虫取り、魚釣りなど
ふれあいマップとは?
地域の人たちの自然とのふれあい活動と、それらを
支える自然・社会環境をマップにまとめたもがふれあ
ふれあい要素
いマップです。
①自然要素
・渓流
・水生昆虫
当別流域では、当別川を対象に過去から現在に至る
ふれあい活動をマップに落とし、私たちと川との関係
ふれあい要素
③利便性
・川岸におりられ る場所がある
①自然要素
・河川
・多様な生き物
③利便性
・道民の森等の活 動の拠点がある
・川岸におりられ る場所がある
ふれあいマップの連絡先
当別エコロジカルコミュニティー
北海道EPO
当別川中流地域
ふれあい活動
魚釣り など
当別川上流地域
ふれあい要素
上流(虫取り、魚釣り)
①自然要素
・河川
・魚(カジカ)
パンケチュウベシナイ川地域
ふれあい活動
魚釣り、生き物採取 など
一番川流域地域
一番川(川遊び、自然観察)
ふれあい要素
③利便性
・自宅や学校から
近い
当別川下流地域
ふれあい活動
当別川中流地域
生き物採取、自然観察、サイクリン
グ、遠足、採取した生き物による料
理、川遊び、クロスカントリーなど
中流地域(釣り)
ふれあい要素
①自然要素
・河川
・車の来ない河川敷
・河畔林
・多様な生物
②歴史的要素
・河川整備で当別
川の形が大きく
変わり、ふれあ
い方も変わった。
・河川整備前は、
魚釣り等の直接生
き物に触れる活動
が多かったが、現
パンケチュウベシナイ川地域
パンケ川(自然観察)
在は自然観察等の
見たり、聞いたり
する活動が多い。
③利便性
・自宅や学校から
近い
・車が来ない場所
があり安全
下流(自然観察等)
当別川下流地域
石狩川
生き物観察(コイ、ヤツメウナギなど)
二十五線川流域
中流地域(生き物観察等)
N
0 1
2
二十五線川流域
ふれあい活動
5
10km
※このマップづくりは、環境省平成1 9 年度環境影響評価技術手法(人と自然との触れ合い関連)調査の一環で行ったものです。
ふれあい要素
①自然要素
・用水路
・多様な生物
・石狩川に直接繋
がっている
③利便性
・自宅から近い
・水路におりられ
る所がある
この地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の20万分の1地勢図を複製したものである︵承認番号 平20業複、第213号︶
①自然要素
・河川
・多様な生物
・当別川を通じて海
に繋がっている
Fly UP