...

1 月の予定

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

1 月の予定
1 月の予定
▲はお休みです
平成 28 年 12 月 26 日発行
余目子育て支援センター(アピア内)
Tel
42-2268 /スタッフ 本間・原田
立川子育て支援センター(狩川保育園内)
Tel
56-2436 /スタッフ 町野・高橋
◆ すくすく広場・すくすくの時間・・0 歳のお子さん対象 10:30~
◆ 1 歳の広場・・1 歳のお子さん対象 10:30~
◆ ランド・・あそびの広場。余目第 1 公と第 3 公。どなたでも参加できます。申し込み不要。
◆ 子育てサークルは0歳~就学前のお子さんをもつお母さん方が活動を企画しています。会員
募集もしております。子育て支援センターに問合せしてください。
余目子育て支援センター
☆★おはなしの日へどうぞ★☆
関連事業
立川子育て支援センター
年始休業
1
日
2
月
3
火
4
水
5
木
6
金
おしゃべりサロン
7
土
午前開館日
8
日
9
月
成人の日
10
火
すくすく広場
11
水
【場所】 狩川公民館ホール
12
木
【内容】
ピザ作り。ミートナイフを使って材料を切って
13
金
みましょう。
(洋食で肉を切るナイフ)
14
土
15
日
16
月
17
火
ランド(3公)だっこ・んまんま教室
18
水
おはなしランド(図)1.6 ヶ月児
19
木
【対象】 雪あそびをしたい子どもたち&雪で思い切り遊ばせたい保護者
20
金
【持ち物】親子同様:防寒着・帽子・手袋・必要に応じて着替え
21
土
22
日
23
月
24
火
1 歳の広場
25
水
おはなしの日
26
木
27
金
きらきらファミリー(スクラップブッキング)
(余二公)
【参加費】400 円その他の持ち物は申込み時にお伝えします
28
土
午前開館日
【申込み】1 月 20 日まで
29
日
30
月
31
火
今月は 25 日水曜日です。
10:30~10:45
読み聞かせボランティアさんが、
たのしいおはなしを用意して
みなさんをおまちしています♪
おたのしみに!
皆さんにとって今年は、どんな一年だったでしょうか。
「歩けるようになった」「言葉を話せるようになった」子どもたち。「子ど
もが何を言いたいのかわかる」
「子どもの行動を見ていると次に何をしよう
としているのか予測ができる」など子どもの内面を理解し対応しているお
家の方。
センターに遊びにくるお家の方とのおしゃべりも楽しかったこの一年。
子どもの成長を考え、いろいろと悩みながらも子育てを頑張っている皆さ
【日時】 1 月 26 日(木曜日)午前 10 時開始
(9 時 50 分受付)午前 11 時 30 分終了予定
んをこれからも応援します。みなさんお気軽に活用してください。
【対象】 3 歳以上 6 組
【持ち物】 参加費親子 300 円(一人 150 円)
ミートナイフ(あれば)
・おしぼり・エプロン・
【日時】 1 月 19 日(木曜日)午前 9 時~12 時(通常開館中)
【場所】 立川子育て支援センター・狩川保育園の園庭
【内容】 みんなで雪あぞび(雪がなかったら室内で遊びます)
バンダナ・フォーク、はし、おわん等
※ 食べきれない分は持ち帰ります。
【申込み】定員になり次第締め切ります
そり
楽しい思い出にアルバムを作ってみませんか。
【申込み】必要ありません
豆まき会においでください
【日時】 1 月 27 日(金曜日)9 時 30 分開始
【日時】 2 月 2 日(木曜日)9 時 50 分
【場所】 余目第二公民館
【場所】 狩川公民館ホール
【講師】 佐藤 さと子さん
【内容】 鬼のお面製作・ゲームなど
【対象】 子育て中の保護者または家族(大人に限る)
【対象】 どなたでも
【持ち物】ズック・動きやすい服装
【申込み】1 月 27 日まで
11 時 50 分終了予定
スクラップブッキング
写真
受講室
(託児:和室)
託児あります。お早めに(若干名)
託児利用は定員になり次第終了。
事業の申込:問は余目子育て支援センター(42-2268)または立川子育て支援センター狩川保育園内(56-2436)
測定の日
午後▲
ランド(1公)
サークル合同
9ヶ月児健診
すくすくの時間
午前開館日
午後▲
午後▲
たけのこ広場(雪あそび)
午後:研修会
3~4 ヶ月児健診
合同ひまわりっ子
午前開館日
午後▲
あそぼの日(積み木)
(余三公)
午後▲センター打ち合わせ会
ランド(1 公)3 歳児健診
たけのこ広場(ピザ作り狩公)
午後▲
ランド(3 公)
子育てサークルクリスマス会
余目(12月9日)
・立川(12月20日)の子育てサー
クルで、クリスマス会がおこなわれました。
各サークルとも、偶然「ロールケーキにデコレーション
する」という活動に。各家庭でこどもと一緒に選んでき
たお菓子や飾りをのせて、デコレーションを楽しみまし
た。みんなで飾ったケーキの味は格別だったでしょう♪
あっというまに食べ終えたこどもたち。おいしく食べて
大満足のお顔でした!その後にホールで遊んでいると、
どこからか鈴の音が・・・なんと狩川公民館にサンタク
ロースとトナカイがきてくれました!いつもお利口に
しているご褒美に一人ずつプレゼントを手渡されると、
どきどきの表情で受け取っていました。一緒に踊りを踊
って、楽しんだあと、またこどもたちの元へ~と去って
いったサンタ達。次はみんなのおうちに来てくれたかな
(^^)
わくわくするね♪
ケガ・病気
気をつけよう! ケガ・病気
12月16日(金)
狩川公民館にて、立川地区の公民館と立川子育て支援センター合同のお楽しみ
会「運動あそび」をおこないました。こめっちわくわくクラブの2名が講師と
なり、親子でボールやタオルなどを使って、タオルの上をそ~っと綱渡りや、
からだを使って“トンネルくぐり”“片付けおにごっこ”など行ないました。
その後は永末保健師よりこの時期に流行る感染症「インフルエンザ」の話をき
いて、集まったみなさんと、ちょっとしたケーキを食べて楽しみました。
本格的に雪が降り、一段と寒くなりました。
この時期は様々な感染症が流行したり、やけどによる
ケガも増えたりと、気の抜けない季節です。未然に防げ
るように、今一度おうちの中の安全に目配り、気配りを
してみましょう。
☆感染性胃腸炎☆
《症状》おもに下痢・嘔吐で、そのほか発熱や頭痛があ
ることもあります。感染力が非常に強いため、嘔吐物や
便を処理する際は素手では触らずに手袋やマスクをし
ましょう。(塩素系で消毒しましょう)
★インフルエンザ★
12月22日(木)
余目子育て支援センターにて毎年恒例イベント、お楽しみ会が行なわれまし
た。今年のスタッフ出し物は「こぶとりじいさん」!おじいさん・おばあさん・
オニの登場で愉快な劇となりました。総勢 90 名を超える参加者と一緒にゲー
ムやダンスを踊り、大盛況で終えることができました。
《症状》普通の風邪とは違い、突然の高熱(38~3
9℃)・頭痛・筋肉や関節の痛み・だるさを伴います。
予防接種をしていてもかかることはありますが、比較
的軽症で済みます。
喉が乾燥すると、ウイルスが感染しやすくなります。一
ふれあい遊びで、こころもからだもぽっかぽか~
もみもみマッサージ【中川ひろたかさん】
今年も残すところあとわずか。お正月は
普段なかなか会えない親戚や友だちとの再会
が待っている方もいることでしょう。可愛い姪っ子甥っ子へのお年玉…あ!袋の準備
を忘れてしまった!!(がーん)そんな時、可愛い広告で折れる手作りポチ袋と、ししま
いの折り方を紹介します。
からだ、あたま、全身をマッサージしていきます♪
1
もみもみもみもみマッサージ マッサージマッサージ
(もみもみもみもみもみもみもみ)
2 つんつんつんつんマッサージ マッサージマッサージ
(つんつんつんつんつんつんつん)
3 ごっしごしごしごしマッサージ マッサージマッサージ
(ごしごしごしごしごしごしごし)
4 こちょこちょこちょこちょマッサージ マッサージマッ
サージ(こちょこちょこちょこちょ…)
《ポチ袋》
《ししまい》
①広告を一枚用意します。
②使用したい表の柄を決めたら裏返し
折って、端と端を貼り合わせます
(筒状になります)
③使用したい大きさを決めて、上と下
を折り曲げ、下は貼ります。上の折り
目で余分な箇所は切り、完成です。
①折り紙を四角折りして、折りすじをつけます。
① ポチ袋
②
③
②上半分を折り、下半分は折りすじに合わせて1
③裏返し、真ん中に合わせて端をよせます。
④上をひらき、三角に折りたたみます。
⑤表にもどして、耳を前面に折ります。
⑥顔をかいて完成です。
①ししまい
②
て、肌のぬくもり・心地良さをたっぷり感じてほしいときです。
*オムツ交換、入浴の合間など、肌にふれられるときが良いです。
手にできない乳幼児はこまめに水分補給をとるように
して、喉が乾燥しないように努めましょう。
★うっかりやけど★
乳児や歩き始めたばかりの幼児は、自分で危険を回避
することがまだ難しいです。そのため、大人が赤ちゃん
の目線で安全に目を配ることが大切です。
/4ずつ2回折り込みます。
肌寒さも感じられるようになりました。親子のスキンシップを通し
*何かに熱中しているときや機嫌が悪いときは避けましょう。
番の予防法は「うがい・手洗い」です。まだうがいが上
③④
⑤⑥
例えば
手の届く位置に湯沸しポット・炊飯器など置いていま
せんか?
蒸気を発するものは噴出し口から95度の高温蒸気が
でます。
またコタツやホットカーペットなども低温やけどにな
る危険があります。寒そうだから~と寝入った子ども
を暖房器具の近くに寄せてしまいがちですが、身動き
がとれないと低温でもやけどの原因に。
Fly UP