...

全ページ (PDF: 17.0MB)

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

全ページ (PDF: 17.0MB)
広報
広報
市議会だより合併号
あなたと市政と、みんなをつなぐ情報誌
いま、DVと児童虐待に向き合う
特集2
教育文化月間
さっそく開いてみましょう!
広報
カセットボンベ等は使い切り、屋
外の火気のない場所で穴あけを
主な内容
トピックス ………………………………… 8
府知事選挙、臨時福祉給付金・子育て
世帯臨時特例給付金の申請をお忘れな
く ほか
暮らしのガイド …………………………… 12
11 月の無料相談 …・……………………… 19
健康インフォメーション ………………… 20
イベント、講座講習など ………………… 22
市史編さん室だより ……………………… 28
市民活動の絆 ……………………………… 31
みんなの掲示板 …………………………… 33
パパママクラブ …………………………… 34
フォトグラフ ……………………………… 36
いばらき市民活動応援フェスタ ………… 38
茨木市ホームページ
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/
茨木市Facebookページ
http://www.facebook.com/city.ibaraki
茨木市公式Twitter
@ibaraki_city
携帯サイト
今月の表紙写真
10 月 8 日、近隣の田んぼで
稲刈り体験をする安威小学校の児童たち
平成 27 年(2015 年)11 月 1 日発行 発行 / 茨木市 編集 / まち魅力発信課 広報誌が届かないときは、宅配委託社 ( 0120-013912) へご連絡を
古紙パルプを含む再生紙を使用 本誌は 13 万 1,300 部作成し、1 部当たり約 21 円です 〒 567-8505 茨木市駅前三丁目 8 番 13 号、☎ 622・8121(代表)
特集1
No.779
11
平成27年(2015年)
11月号 │ No.779
平成27年
(2015年)
特集 1
いま、DVと児童虐待に
向き合う
パートナーへの暴力。子どもへの虐待。
この二つは、違う問題としてとらえられがちです。
しかし、これらの問題は、実は深く関わり合ってい
ます。暴力や虐待の背景にあるものを考えたとき、
本当に行うべき支援が見えてきます。
繰り返される悲しい事件を止めるために何が必要
か。この特集でお伝えします。
藤木美奈子さん
貧しいシングルマザーの子ども
として全国を転々とし、児童虐
待・DVを受けて育つ。女子刑
務所刑務官を経て、平成 7 年
(1995 年)、女性の社会的自立
を支援する「WANA関西」を
設立。現在は実践研究者として、
虐待・DVを受けたシングルマ
ザーや精神障害者を支援する。
ローズ WAM の相談員スーパー
バイザー。著書に「傷つけ合う
家族」など多数。
す。 何 よ り も、 被 害 者 の 心 に は、
らそれが困難な場合がほとんどで
かありませんが、年齢や経済面か
から逃げようとすると家を出るし
DVや虐待の特異な点は、加害
者が身内であるということ。暴力
じます。
べて社会の関心は低いままだと感
したが、それでもほかの分野に比
アで取り上げられるようになりま
す。今でこそ家庭内暴力がメディ
という幻想が世間にはあったので
ら い、
「家族とは仲が良いもの」
言われたことがあります。そのく
どいことをする人はいません」と
た と き、「 こ の ま ち に は そ ん な ひ
講演会で自分の虐待の経験を話し
されていなかった時代。私がある
在するということすらあまり認識
葉どころか、家族の中に暴力が存
「暴力の再生産」を止めるために
私は小さい頃、母と、その再婚
相手である義理の父に虐待を受け
ました。私自身への暴力もありま
したし、義父から母親に対する暴
力もあった。そんな環境で育った
ので、他人と関わるのが苦手にな
り、「自分はダメな人間だ」と思っ
ていました。
大人になって結婚して、今度は
結 婚 相 手 か ら D V を 受 け ま し た。
そこで、なぜ家族間の暴力はなく
ならないんだろうと思い、勉強を
始めたんです。その中で、自分は
悪くなかったと分かり、救われた
気持ちになりました。それで、同
年前にNPO法人
じように苦しんでいる人の助けに
なりたいと、
でもその当時は、DVという言
た。
「WANA関西」を立ち上げまし
20
2
2015.11
広報いばらき
実態
―増える件数
とをいいます。子どもに対する暴力こ
偶者や同居人など)に暴力を振るうこ
どもの目の前で、親がパートナー(配
皆さんは「面前DV」という言葉を
ご存じでしょうか。面前DVとは、子
の増加によるものとされています。
の伸びは、面前DVなどの心理的虐待
1万3738件でした。全国的な件数
多 を 記 録。 特 に 大 阪 府 は 全 国 最 多 の
そ、 社 会 が ち ゃ ん と し た 知 識 を
被害が見えないのです。だからこ
からは声を上げられない。外から
愛着が存在します。それゆえ自分
庭では、両親が支えあう姿から人
の基準となる存在です。多くの家
V。子どもにとって、親はすべて
ということです。たとえば面前D
私が特に伝えたいのが、DVや
児 童 虐 待 は「 暴 力 を 再 生 産 す る 」
どうしても捨てきれない家庭への
持って、積極的に見ようとするこ
間関係の築き方を学びます。とこ
年 以 上 か か る 人 も い る ほ ど、
に増えると思います。
れば、救われる家族の数は飛躍的
が必要。その認識が社会に浸透す
親と子どもの両方を支援すること
暴 力 の 再 生 産 を 止 め る た め に は、
済 」 な ど と 限 定 し な い こ と で す。
また、支援する側も、助ける対
象を「児童虐待イコール子ども救
てしまうのです。
子どもの人生をもつらいものにし
と思わないでほしい。その我慢が
い か ら、 自 分 が 我 慢 す れ ば い い 」
と き に、
「子どもは殴られていな
そ、パートナーからDVを受けた
この問題は根深いもの。だからこ
は
虐待を経験した人の自尊感情や
コミュニケーション能力の回復に
れたりするようになるのです。
るうようになったり、逆に受け入
大人になってから自分も暴力を振
のある関係性」
が当たり前になり、
と り 方 が 分 か ら な く な る。「 暴 力
もは正しいコミュニケーションの
している姿を見せられると、子ど
ろが親がパートナーを暴力で支配
とが重要になります。
WANA 関西
市内で増える通告数
1141。これは何の数字だと思い
ますか?これは昨年度の市内のDVと
児童虐待の相談・通告件数です。グラ
フからも分かるとおり、ここ数年でい
ずれの件数も増加しています(下グラ
フ 参 照 )。 相 談 等 を 受 け る 窓 口 が 以 前
より増えたことなどもその理由の一つ
そありませんが、子どもの心に深い傷
このことから、近年、DVと児童虐
待 へ の 対 応 が 見 直 さ れ つ つ あ り ま す。
20
とされていますが、窓口が増えた分だ
け相談や通告の件数が増えるというこ
を残す恐れのある行為であり、心理的
市でも今年度、この二つの問題に対し
で対応した児童虐待相談件数は過去最
虐待の一つに挙げられています。面前
て連携して支援を行う体制を強化しま
勇気を出して話してみましょう
WANA 関西では、自尊感情を高める
プログラムの実践研究「SEP」と、社会
的自立を支援する障がい福祉サービス事
業所「Maluhia( マルヒア )」を運営して
います。詳しくはホームページ(http://
www.wana.gr.jp/)をご覧ください。
問合先 ☎ 06・6809・4442
H26
( 年度 )
H25
H24
H23
100
0
0
とは、まだ明らかになっていない被害
が存在することを意味しています。
300
200
によると、昨年度、全国の児童相談所
400
DVは、パートナーへのDVであると
心理的虐待―「面前DV」
500
をお伝えします。
2015.11
広報いばらき
3
600
した。次のページでは、その支援の形
月に公表した報告
We Are Not Alone
(一社)
400
300
DV の相談件数
600
500
児童虐待の通告件数
700
700
児童虐待 保護者などが
子どもに対して虐待を行
うこと。育児放棄なども
含まれる。
200
100
DV(ドメスティック・バ
イオレンス) 同居してい
る配偶者などから受ける
暴力のこと。加害者が男
性、被害者が女性である
ケースが多い。
(件)
800
800
同時に、子どもへの虐待でもあるので
す。厚生労働省が
10
配偶者暴力相談支援センター
開所日 月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)
午前 9 時~午後 5 時
電話番号 ☎ 622・5757
相談者の身を守るため、場所は非公表です。まずは
お電話ください。
―SOSを見逃さない
員が、配偶者・恋人・家族からの暴力
家族間での暴力において大切なこと
は、 で き る 限 り 早 期 に 被 害 を 把 握 し、
みなどを幅広く聞いています。
の相談はもちろん、子育てに関する悩
に 関 す る 相 談 を 受 け 付 け ま す。 一 方、
適 切 な 対 応 を 行 う こ と。「 相 談 を 受 け
いかに迅速にできるかが重要なポイン
いうことではありません。
し か し、 そ れ ぞ れ の 相 談 に つ い て、
それぞれの窓口でしか受け付けないと
こども相談室では、児童虐待について
る」「被害者を保護する」「心のケアを
トです。
面前DVのように、DVと児童虐待
が密接な関係にあることから、二つの
ことができますし、こども相談室でD
被害の初期の段階では、自分が被害
を 受 け て い る と 気 づ か な い 人 も 多 く、
Vについての相談を行うことも可能で
窓口は連携して被害者の支援を行って
の相談から暴力の事実が見つかること
また、気づいたとしても、いきなり本
もあるため、気軽に相談することがで
す。また、本人の希望があれば、相談
います。配偶者暴力相談支援センター
きる場所の整備は必須。本市において、
の際に両方の窓口の職員が同席し、D
格的な支援施設へは足を運びづらい場
その役割を担っているのが、配偶者暴
Vと児童虐待どちらの視点からも、よ
で児童虐待について相談 通
・ 告をする
力相談支援センターとこども相談室で
り迅速に支援できるようにしていま
す。
配偶者暴力相談支援センターは、急
増するDVの相談に対応するため、今
場合は、
適切な支援機関へつなぎます。
と向き合い、次の段階の支援が必要な
いずれの窓口も、相談者が発するS
OSを見逃さないよう相談にしっかり
年度新たに設置しました。専門の相談
支援のために各所が連携
す。
合があります。しかし、「小さな悩み」
分かれますが、特に初期段階の対応を
する」など、支援はいくつかの段階に
いずれも、本人だけではなく、その
周りの人からの相談・通告も可能です。
早期に被害の把握を
連携
こども相談室
開所日 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前 9 時~午後 5 時
(子育て相談は午前 10 時~午後 4 時)
ところ 東中条町 2-13
(子育て支援総合センター内)
電話番号 児童虐待相談☎ 624・8951
子育て相談☎ 624・0961 4
2015.11
広報いばらき
共有
―ひとりにさせない
いま、子育てやパートナーとの関係
に、悩みを抱えていませんか。あるい
は周囲に、そんな人はいませんか。も
くす運動」期間です。この期間にあわ
ました。それは、被害当事者が声を上
しも少しでも思い当たるところがあれ
せ、市や府ではさまざまな取組みを実
げなければ、誰もその問題に向き合わ
ば、どうか勇気を持って相談してくだ
個人ではなく社会全体で支える
なかったという背景があったからで
10
ページ参照)。
す。これからは、個人の活動に頼るば
さい。その勇気が、将来にわたる暴力
・9301
624
施します(
かりではなく、行政をはじめ社会全体
の連鎖から親子を救います。
620
これまで、何人もの被害者が立ち上
がり、問題の深刻さを社会へ訴えてき
で問題を共有し、その解決へ踏み出さ
11
月
総合センター☎
なければなりません。
11
月は児童虐待防止推進月間、
日~ 日は「女性に対する暴力をな
25
問 合 先 D V = 人 権・ 男 女 共 生 課 ☎
・1640、児童虐待=子育て支援
12
ご活用・ご参加を
▌「ウィズユー・クローバー」ピンバッジを販売
DV 防止のシンボルであるパープルリ
ボンと、児童虐待防止のシンボルである
オレンジリボンを組み合わせ、市オリジ
ナルの DV・児童虐待防止シンボルデザ
イン「ウィズユー・クローバー」ピンバッ
ジを作成しました。1 個 300 円で、人権・
男女共生課とローズ WAM で販売してい
ます。ぜひ、啓発にご活用ください。なお、収益金は、市の DV・
児童虐待防止のための取組みにあてられます。
問合先 同課☎ 620・1640
▌暴力防止啓発講座
今回の特集に登場した藤木美奈子さんも講師を務めます。
とき ① 11 月5日㈭・② 18 日㈬、午後1時 30 分~3時 30 分、
ところ ローズWAMワムホール、対象 16 歳以上の市内在住・
在勤・在学者、定員 各 180 人、内容 ①アルコール・薬物・
ギャンブル依存症(新阿武山クリニック精神科ソーシャルワーカー
西川京子さん)、②傷つけあう家族(WANA関西代表理事 藤木
美奈子さん)、申込 ローズWAM☎ 620・9920
5
2015.11
広報いばらき
市民謡曲大会
市立幼稚園
・小学校・
14 ㈯
「中学生の主張」
発表大会
中学校総合
展
22 ㈰
21 ㈯ PTA 大会
茨木 TAIKO
ビエンナーレ
所 定
時
所
午後1時~4時、 生涯学習セン
ターきらめきホール、 先着 450 人、
市内和太鼓 13 グループによる発
表、ゲストによる和太鼓演奏(あら
まほ)、 11 月5日、午前9時から、
電話または直接、同センター窓口
内
問
内
午後 1 時から、 市民会館大ホー
ル、 式典、市教育委員会の取組み
紹介、講演会、 社会教育振興課
内
定
申
午後1時 30 分~4時 30 分、
ローズWAMワムホール、 当日先
着 100 人、 「中学生の自分が今、
思うこと」をテーマに、中学生が自
身の気持ちを発表、養精中学校伝承
太鼓部による演奏、 青少年課
時
所
時
問
11 月の教育文化月間行事一覧
行事名
とき
ところ
問合先
1 ㈰ ~ 15 ㈰、9:30 ~
ライブラリー
水尾図書館
20:00(土・日曜日、祝
フェスティバル
ほか
日は 17:00 まで)
福祉文化会館
市民謡曲大会
1㈰、10:00~16:30
文化ホール
教育文化月間
市民会館
3 ㈷、10:00 ~ 12:00
表彰式
大ホール
中学校
市民会館
4㈬、13:20~15:45
連合音楽会
大ホール
小学校
6 ㈮、9:25 ~ 11:35、 市民会館
12:50 ~ 15:00
連合音楽会
大ホール
6 ㈮~ 8 ㈰、
生涯学習セン
茶華道展
10:30~17:00
ターきらめき
(8日は16:00まで)
ホール
市立幼稚園・小 7 ㈯ ~ 9 ㈪、
市役所南館
学校・中学校総 9:30 ~ 16:30
8・10 階
(9 日は 12:00 まで)
合展
相馬芳枝科学賞 7 ㈯・8 ㈰、
クリエイト
10:00 ~ 16:00
表彰式・展示 (8 日は 15:00 まで)
センター
公民館区対抗 3
8 ㈰、12/6 ㈰、
点バレーボール
市民体育館
9:00 から
大会
1
2
3
4
4
2
4
5
6
行事名
英語スピーチ
大会
市吹奏楽団オー
タムコンサート
市立幼稚園
こどものつどい
とき
8 ㈰、13:00 ~ 17:00
8 ㈰、16:00 ~ 18:30
11 ㈬、
10:30 ~ 12:00
13 ㈮~ 15 ㈰、
郷土民俗資料展 9:30 ~ 16:30
(15 日は 15:00 まで)
市民グラウンド 14 ㈯、9:30 から
ゴルフ大会
(雨天の場合 16 日)
「中学生の主張」14 ㈯、
発表大会
13:30 ~ 16:30
PTA 大会
21 ㈯、13:00 から
茨木 TAIKO
ビエンナーレ
22 ㈰、
13:00 ~ 16:00
市民スポーツ
23 ㈷、9:30 ~ 16:00
フェスティバル
市民音楽会
23 ㈷、9:45 ~ 17:00
〈合唱のつどい〉
ところ
福祉文化会館
文化ホール
市民会館
大ホール
市民会館
大ホール
市民会館
ドリームホー
ル
中 央 公 園 南・
北グラウンド
ローズ WAM
ワムホール
市民会館
大ホール
生涯学習セン
ターきらめき
ホール
市民体育館
ほか
市民会館
大ホール
問合先
2
2
7
8
6
9
10
11
6
2
申込・問合先 1中条図書館☎ 622・2476、水尾図書館☎ 637・4416、庄栄図書館☎ 620・1171、穂積図書館☎
620・1056、2文化振興課☎ 620・1810、3教育政策課☎ 620・1680、4学校教育推進課☎ 620・1683、5教育センター
☎ 626・4400、6スポーツ推進課☎ 620・1608、7保育幼稚園課☎ 620・1638、8文化財資料館☎ 634・3433、9青少
年課☎ 622・5180、 10 社会教育振興課☎ 620・1686、 11 生涯学習センター☎ 624・8182
問合先、 メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問
茨木 TAIKO ビエンナーレ
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
2015.11
広報いばらき
6
特集2
き多彩な
に引き続
は、10 月
委員会で
市と市教育
ください。
ぜひご参加
。
開催します
間行事を
教育文化月
11 月
3㈷
8㈰
教育文化月間表彰式
時
内
問
問
問
午前9時 30 分~午後4時 30 分
(15 日は午後 3 時まで)、 市民会
館ドリームホール、 昭和と茨木~
人々の生活の移り変わり、 文化財
資料館
所
内
午後1時~ 5 時、 福祉文化会館
文化ホール、 中学生は指定暗唱文
「Mother Teresa」の暗唱、高校生
は自由テーマで3分以内の弁論、
市国際親善都市協会(文化振興課内)
内
3
11/2
所
時
所
時
午前 10 時~正午、 市民会館大
ホール、 教育功労者等への表彰、
記念講演、 教育政策課
13 ㈮~ 郷土民俗資料展
15 ㈰
英語スピーチ大会
㈷
市民スポーツフェスティバル
所
問
①市民体育館、②東市民体育館、③南市民体育館、④
福井市民体育館・運動広場、⑤水尾公園グラウンド、
スポーツ推進課
【無料体験】 ・ 午前 10 時~正午=①卓球、トレー
ニング、親子遊び広場、②バウンドテニス、卓球、トレー
ニング、③卓球、トレーニング、④ファミリーサッカー
(雨天中止)、ソフトバレーボール、エアロビ、午後 1 時
~ 4 時=①卓球、トレーニング、親子遊び広場、②トラ
ンポリン、バドミントン、トレーニング、③卓球、トレー
ニング、④バスケットボール、ラージボール卓球、 ト
レーニングにはトレーニング室の講習済カードが必要
【ニュースポーツ体験】 午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分、
午後 1 時~ 3 時、 南市民体育館、 ワナゲ、ディスコン、
ラダーゲッター、バッゴ―
【スポーツ大会】 ・ 午前 9 時~正午=①ドッヂビー
ドッヂボール、③ファミリーバドミントン、⑤ペタンク、
午後 1 時~ 4 時=①ディスコン、スローイングビンゴ、
いずれも観戦のみ
内
時
備
ラダーゲッター
時
内
所
内
時
備
ントン
ファミリーバドミ
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
時
7
申込、 問
選挙管理委員会事務局☎ 620・1675
投票当日は棄権することなく良識ある判断で、あなたの貴重な一票を投じましょう。
■ 入場整理券に記載の投票所へ
有権者には、入場整理券(同一家族6人まで同封)を
郵送します。氏名を確認し、本人の入場整理券を持参し、
記載の投票所で投票してください。なお、届かない場合
はお問い合わせください。
■ 選挙公報を各戸配布
選挙公報は、11/20 までに宅配業者が各戸に配布し
ます。また、市役所や公共施設にも設置しています。
■ 視覚障害者向け選挙公報やスロープを設置
視覚障害者に、選挙公報を録音したカセットテープや点
字版選挙公報を作成しています。希望者はどちらか一方を
選んで、選挙管理委員会事務局まで連絡してください。ま
た、投票所にスロープを設置しているほか、市役所には手
話通訳者を配置します。必要な人は投票所の係員に申し出
てください。
■ 投票所の変更
第 50 投票所は西河原
小学校から西河原コミュ
ニ テ ィ セ ン タ ー に、 第
53 投票所は中条公民館
から市役所南館 1 階交
流コーナーに変更します
(第 53 投票所は今回のみ
変更)。
■ 開票は即日、市ホームページで速報
開票は当日の 21:15 から市民体育館で行います。また、
開票速報・結果は、市ホームページで見ることができま
す。
対
期日前(不在者)投票
①両下肢・体幹・移動機能障害で身体障害者手帳1・
2級(戦傷病者手帳の特別項症から第 2 項症者)、②
心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸障害
で身体障害者手帳1・ 3級(戦傷病者手帳の特別項
症から第 3 項症者)、③免疫・肝臓障害で身体障害者
手帳1~3級、④介護保険の要介護5、 投票用紙
などの請求 11/18 までに、郵便等投票証明書を添
えて選挙管理委員会へ請求をしてください。代理記
載制度 前記対象者に該当し、自ら投票用紙への記
郵便等による不在者投票
次の人は、郵便等投票証明書の交付を受けると、 載をすることができない人には、代理記載制度があ
自宅などで郵便等による不在者投票ができます。
ります。条件等詳しくはお問い合わせください。
時
所
当日、投票所へ行けない人は、期日前(不在者)
投票ができます。
11/6 ㈮~ 21 ㈯、8:30 ~ 20:00、 市役所南
館1階交流コーナー、 入場整理券、 他の市区町
村の選挙管理委員会や病院、老人ホーム等での投票
は施設管理者などに申し出てください。
2 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の
申請をお忘れなく
確認じゃ !!
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金の申請受付は来年 2 月
3 日までです。受給希望者は、必ず申請受付期間内に申請してくださ
い。
なお、申請書を送付していない世帯にも上記給付金の対象となる人
がいる場合があります。該当すると思われる人で、申請書が届いてい
ない場合は、市給付金専用コールセンター☎ 657・9211 までお問い
合わせください。
対象となる条件の詳細は、市役所窓口等で配付している案内チラシ
や、広報いばらき8月号、市ホームページ等でご確認ください。
市臨時福祉給付金等給付事業実施本部☎ 657・9280
問
カクニンジャ
メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問合先、
備
トピックス
備
持
TOPICS
臨時福祉給付金
子育て世帯臨時特例給付金
2015.11
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
8
備
7:00 ~ 20:00 に投票を
持
府知事選挙
投・開票日 11/22 ㈰
¥
さあ投票 選挙の主役はあなたです
内
1
定
トピックス
対
TOPICS
所
時
トピックス
大切なお知らせ
問
調整済み横組み用外字
特
集
トピックス
トピックス
トピックス
3 多世代交流センターは子どもも利用できます
福井多世代
交流センター
福井小学校
所
時
健
こどもフリールーム
月~土曜日、9:00 ~ 17:00、 西河原・葦原多世
代交流センター、 小学生、 子どもが放課後や週
末に自由に過ごせる場所
国道 171 号
内
対
康
1
西河原多世代
交流センター
国道 171 号
JR 京都線
三島小学校
三島中学校
1
N
対
葦原小学校
沢池多世代
交流センター
所
時
対
葦原多世代
交流センター
1
名神
高速
道路
時
沢池公民館
沢池小学校
JR 貨物連絡線
所
講座講習
こども発達支援センター 風
11/4 ㈬から、火~土曜日、9:00 ~ 17:00、 南
茨木多世代交流センター、 就学前の発達障害児等、
発達障害児の療育、障害のある子の居場所、 こ
ども発達支援センター風☎ 636・0110
問
内
募
イベント
学習室
月~土曜日、9:00 ~ 21:00、 福井・西河原・葦原・
沢池多世代交流センター、 中学生、高校生
名神
高
速道
路
無料相談
多世代交流センターは、高齢者だけでなく 18 歳以下
の子どもも利用できます。どうぞご利用ください。 こ
ども政策課☎ 620・1625
問
暮らしの
ガ イ ド
TOPICS
大切なお知らせ
1
集
東奈良小学校
阪急・モノレール
南茨木駅
南茨木多世代
交流センター
対
時 所 内
問
スポーツ
図 書 館
つどいの広場「Happy Room」
11/2 ㈪から、月・火・木曜日、10:00 ~ 16:00、
沢池多世代交流センター、 就学前児と保護者、
親子で気軽に集え、情報交換できる場所、 つど
いの広場「Happy Room」☎ 06・6170・3301
1
中央環状線
多世代交流センター一覧
みんなの
掲 示 板
施設名
住所
施設名
パパママ
ク ラ ブ
福井多世代交流センター
東福井二丁目 23-22
☎ 643・1300
西河原多世代交流センター
西河原二丁目 17-4
☎ 623・9343
葦原多世代交流センター
新和町 21-27
☎ 637・2422
住所
沢池多世代交流センター
南春日丘五丁目 1-8
☎ 624・1177
南茨木多世代交流センター
東奈良三丁目 16-14
☎ 632・0101
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
TOPICS
トピックス
4 JR 茨木駅西口駅前広場の
1
阪急バス
バス乗り場を変更します
近鉄バス
京阪バス
茨木駅前ビル
問
JR 茨木駅西口駅前広場のバス乗り場のバリアフリー化工事を実施
高速バス
しており、11 月中旬から、右記のとおりバス乗り場を変更します。
新設の
新たに横断歩道を設置して、一部の便を除き階段を使わずにバスの
横断歩道
利用ができるようになりま
す。変更後の乗り場等内容
については JR 茨木駅西口
側に案内板を設置する予定
です。工事期間中、駅・バ
ス利用の皆さんには、ご不
便とご迷惑をおかけします
が、ご理解とご協力をお願
いします。 道路交通課☎
620・1651
変更後(西口駅前広場)
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
時
9
JR 茨木駅
申込、 TOPICS
トピックス
5 みんなで虐待・暴力のない社会を!
■ 11 月は児童虐待防止推進月間
問
虐待かな…?と思ったら、ためらわず連絡してくだ
さい。間違っていても大丈夫です。連
絡した人の秘密は守られます。あなた
が連絡することで子どもの命も保護者
も救われます。 子育て支援総合セン
ター☎ 624・9301
とき
終日
■ 11/12 ~ 25 は
「女性に対する暴力をなくす運動」
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問
わず、決して許されるものではありませ
ん。特に配偶者等からの暴力、性犯罪等、
女性に対する暴力は、女性の人権を著し
く侵害し、大きな社会問題となっていま
す。女性に対する暴力をなくすため、皆 女性に対する暴
さんのご理解とご協力をお願いします。 力根絶のための
シンボルマーク
人権・男女共生課☎ 620・1640
問
相談・通告先
児童相談所全国共通ダイヤル
☎ 189(一部 IP 電話不可)
女性の人権ホットライン強化週間 全国一斉相談日を設
置し、専門の相談員(法務局職員、人権擁護委員)が相
談を受け付けます。相談は無料で、秘密は厳守します。
1 人で悩まずに気軽にお電話ください。
11/16 ㈪~ 20 ㈮、8:30 ~ 19:00、21 ㈯・22 ㈰、
10:00 ~ 17:00、 夫・パートナーからの暴力、職場
等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行
為など女性をめぐるさまざまな人権問題、ホットライン
☎ 0570・070・810、 大阪法務局人権擁護部☎ 06・
6942・9496
時
午前 9 時~
子育て支援総合センター
(こども相談室)☎ 624・8951 月~ 午後 5 時
金曜日
児童虐待 110 番
午前 9 時~
(府吹田子ども家庭センター) (※)
午後 5 時 45 分
☎ 06・6389・2099
子どもの虐待ホットライン
☎ 06・6762・0088
月~金曜日、
午前 11 時~午後 5 時(※)
問
月~金曜日=午後 5 時 45 分
~翌日午前 9 時、土・日曜日、
祝日、年末年始=終日
内
府夜間休日虐待通告専用電話
☎ 072・295・8737
※祝日、年末年始を除く
市では、虐待とその通告に対する市民の皆さんの理解を深め、虐待の早期発見・早期対応を図り、深刻化を防
ぐためキャンペーンを実施します。
所
時
問
内
オレンジリボンキャンペーン 11/30 ㈪まで、 市役所南館・本館、合同庁舎、生涯学習センター、ローズ
WAM、 児童虐待の根絶を願い、各施設のツリーをオレンジリボン(児童虐待防止のシンボル)で飾る、 子
育て支援総合センター☎ 624・9301
所
時
問
児童虐待街頭啓発キャンペーン ・ イオンモール茨木ジョイプラザ= 11/5 ㈭、11:00 ~ 12:00、茨木阪急
本通商店街= 11/11 ㈬、11:00 ~ 12:00、 子育て支援総合センター☎ 624・9301
所
トピックス
11/6 ㈮、18:00 から、 阪急茨木市駅前・JR
問
TOPICS
時
問
児童・女性・障害者・高齢者虐待防止街頭啓発キャンペーン 茨木駅前、 高齢者支援課☎ 620・1637
6 市消費生活展を開催
消費生活展実行委員会☎ 624・5274
-よりよい暮らしを求めて-「和食のよさを食卓に!」
と き 11/21 ㈯、10:00 ~ 16:00
ところ クリエイトセンター 2 階、プラザ前
<各種催し>
《体験》 食事バランス診断、UMAMI(旨味)体験!~お出汁を味わう~、知って
いたら役に立つ救命講習(AED の使い方)、振舞いあったかぜんざい(13:00
から)など
《知る》 食育・和食関連パネル展示・クイズ、ミニおはなし会、リサイクル図書コーナー、
移動図書館「ともしび号」がやってくる!
《遊ぶ》 スタンプラリー(粗品進呈)、子ども食育コーナー(旬合わせカードゲーム、
おやつすごろく、釣りぼりゲーム)、手づくりコーナー(鶴付き箸袋、栄養バ
ランスコマ)、サイコロゲーム、重さを計ってゲット
問合先、
メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問
トピックス
大切なお知らせ
写真はすべて昨年の様子
2015.11
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
10
特
集
トピックス
トピックス
トピックス
7 いばらき光の回廊~冬のフェスティバル~を開催
問
暮らしの
ガ イ ド
TOPICS
大切なお知らせ
いばらき光の回廊実行委員会事務局(市観光協会内)☎ 645・2020
無料相談
と き 11/28 ㈯~ 12/25 ㈮、17:00 ~ 23:00(12/24 は翌朝 6:00 まで)
ところ JR 茨木駅東口、阪急茨木市駅西口、両駅間府道(枚方茨木線)、阪急南茨木駅東口
健
写真はすべてイメージ
備
康
イベント
今年のイルミネーションは「宙(そら)イルミネーション」がテーマ。「宙(そ
ら)」をイメージしたファンタジックできらびやかな世界観を JR 茨木駅東口
を中心に演出します。
各イベント詳細はホームページ(http://www.hikarinokairou.com)参照。
混雑状況や天候により、中止や内容の変更をする場合がありますので、ご了
承ください。
所
時
講座講習
点灯式
11/27 ㈮、17:00 から、
JR 茨木駅東口駅前広場イベントスペース
所
時
内
募
集
スポーツ
イベント
11/28 ㈯、13:00 ~ 21:00、 中 央 公 園 南 グ ラ ウ ン ド、 ロ ー ズ
WAM、 音楽ライブ、アームレスリング(腕相撲)大会、飲食物の出店、
大学生によるワークショップ、中央公園南グラウンド(森エリア)を活
用したイルミネーションほか
JR 茨木駅東口
図 書 館
みんなの
掲 示 板
阪急茨木市駅西口
JR 茨木駅東口駅前広場イベントスペース
阪急茨木市駅西口
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
TOPICS
トピックス
8 市内でテレビドラマの撮影が行われました!
問
市 議 会
だ よ り
NHK ドラマ 10「私をみつけて」の撮影が、8 月から 9 月にかけて市内各所で
行われました。山手台の街並みを中心に、瀧本美織さんや鈴木保奈美さんなど、著
名な出演者が市を訪れ、地域の皆さんのご協力のもと、無事撮影が終了しました。
まち魅力発信課☎ 620・1602
《撮影場所》 山手台二丁目・三丁目・四丁目、田中町、上泉町、元茨木川緑地ほか
山手台周辺でのロケ風景
ドラマ 10「わたしをみつけて」(制作:NHK 大阪放送局)
11 月放送スタートのドラマ 10 は、中脇初枝著「わたしをみつけて」を原作にドラマ化したもの。病院を舞台に、
生後間もなく親から捨てられた過去をもつ孤独な
看護師が、人々との出会いを通じ、自分の殻を破っ
て成長を遂げていく姿を描いた物語です。
■ 放送予定 11/24 ~ 12/15、火曜日、全 4 回、
22:00 ~ 22:48(NHK 総合テレビ)
■ 出 演 瀧本美織、鈴木保奈美、
溝端淳平、本田博太郎、古谷一行ほか
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
時
11
申込、 介護保険利用による
住宅改修と福祉用具の購入
市では、介護相談員を市内の特別養
護老人ホーム・老人保健施設・介護療
介護相談員にご相談ください
話 番 号 を 記 入 ) で、 高 齢 者 支 援 課 ☎
要介護認定等を受けている人は、住
宅改修や福祉用具の購入時、費用の全
養型医療施設・認知症対応型グループ
・1639
額 を い っ た ん 支 払 い、 後 で 市 か ら 9
ホーム・介護付き有料老人ホーム等に
色)を
問介護保険課☎
割分の払い戻しを受けることができ
派遣しています。介護相談員は、各施
月 1 日 以 降 は、 新 し い 医 療 証 を 使 用
・5950
介護の日は、介護についての理解と
認識を深め、介護サービス利用者およ
ま す( 一 定 以 上 所 得 者 は 8 割 分 )
。住
設を定期的に訪問し、サービス利用者
し て く だ さ い。 問① こ ど も 政 策 課 ☎
ます。相談を受けた介護相談員は、利
月 下 旬 に 送 付 し ま し た。
対象者に①ひとり親家庭医療証
(水色)
、 ② 障 害 者 医 療 証( う ぐ い す
ひとり親家庭医療証・障害者
医療証は届きましたか
・1637、
び そ の 家 族、 介 護 従 事 者 等 を 支 援 し、
宅改修は事前に申請が必要です。必ず
やその家族の話を聞き、日常的な不満
福祉・人権
これらの人を取り巻く社会生活におけ
改修前に相談してください。なお、市
や疑問の解消を図るために相談に応じ
場で介護を身近なものとして考えてく
ません。不審なことがあればケアマネ
日は「介護の日」
る支え合いや交流を促進するために定
が特定の事業者を紹介することはあり
月
められました。今一度、それぞれの立
・1639
ださい。 問介護保険課☎
サービスを受けられるよう施設と協議
用者の声を施設に伝え、よりよい介護
【 住 宅 改 修 】 対手 す り の 取 付 け、 段
しながら問題点の改善に努めます。 問
・1639
差 解 消、 滑 り 防 止 等 の た め の 床 材 の
万 円、 備障 害
介護保険課☎
取 替 え な ど、 ¥ 上 限
変 更、 扉 の 取 替 え、 洋 式 便 器 等 へ の
ジャーや市に連絡してください。
月4日㈬、午後2時から、 所市役
来年度地域密着型サービス事業
者募集説明会
時
者を対象に介護保険外の住宅改造等
所 南 館 8 階 中 会 議 室、 内地 域 密 着 型
サービス・小規模多機能型居宅介護(複
助 成 も 行 っ て い ま す。 問介 護 保 険 課
高齢者ごいっしょサービスの
ご利用を
合 型 サ ー ビ ス 含 む )、 認 知 症 対 応 型 共
時1回2時間以内、1か月当たり
時
☎
間以内、 対在宅で生活をしているおお
・ 1 6 2 5、 ② 障 害 福 祉 課 ☎
・
月 4 日 ~ 日 の 人 権 週 間 を 前 に、
人権週間街頭啓発キャンペーンを実施
人権週間街頭啓発キャンペーン
1636
11
620
月1日㈫、午前8時から、 所阪急
します。
時
・1640
茨木市駅前・JR茨木駅前、 問人権・
男女共生課☎
市戦没者追悼式にご参列を
先の大戦における戦没者に対し、追
悼の誠を捧げ、恒久平和への誓いをこ
時、 所ク
で認定調査結果の認知症高齢者日常生
時~
活自立度がランクⅡ以上の人、 内認知
日㈮、午前
政策課☎ ・1634
戦没者の遺族・関係者、市民、 問福祉
リエイトセンターセンターホール、 対
月
万円、
日㈮、午後2時~4時、 所福
時
浴補助用具、簡易浴槽、移動用リフト
の吊り具の部分、¥各年度上限
円、 申高齢者支援課☎
めて、市戦没者追悼式を次のとおり行
・
同生活介護、地域密着型介護老人福祉
1636、【福祉用具購入】対腰掛便座、
10
620
症高齢者が外出する際の付き添い、認
・ 1 6 3 9、 障 害 福 祉 課 ☎
施設の募集、詳細は市ホームページ参
むね 歳以上の要支援・要介護認定者
・1639
620
620
12
います。
り、 ¥1時間
・1637
月
高齢者施策推進分科会の傍聴を
時
祉文化会館4階会議室、 定 人、 申電
話またはファックス(住所・氏名・電
11
介護保険サービスを利用するには
622
10
照、 問介護保険課☎
自動排泄処理装置の交換可能部品、入
10
知症高齢者の家族が外出等の際の見守
620
10
6
事件・事故にあった人へ
認定NPO法人大阪被害者支援アド
12
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
620
620
500
歳以上(第1号被保険者)で介護
保険サービスが必要な人は、要介護認
( ~ 歳の医療保険加入者)
定等の申請をしてください。第2号被
保険者
は、 特 定 の 疾 病 に よ る 要 介 護( 支 援 )
状態の人のみ申請できます。
620
12
20
620
持介護保険被保険者証、第2号被保険
10
620
者は医療保険の被保険者証、 問介護保
65
20
64
険課☎ ・1639
10
620
620
11
40
11
11
620
メールアドレス、
問
問合先、
11
11
65
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
ボカシーセンターは、事件・事故の被
各種の相談窓口を設け、被害者からの
者 週 間 」 と 定 め て い ま す。 警 察 で は、
か け て い ま す。 皆 さ ん も、
「大切なこ
毎日の暮らしの中でできることを呼び
を 見 つ め 直 し、
「あいさつする」など
て は な ら な い 大 切 な「 5 つ の こ こ ろ 」
金課(年金)☎
申前日、午前9時から、電話で保険年
図 書 館
・6944・8042
してみませんか。 問府教育総務企画課
☎
健康保険・年金
年金相談のご利用を
月は「ねんきん月間」で、 月 日
は「年金の日」です。日本年金機構では、
公的年金制度への理解を深めてもらうた
めの普及・啓発活動を行っています。な
お、市では、毎月吹田年金事務所職員が
月
日㈫、午前
時~正午・午後
出張年金相談を行っています。
時
1時~4時、 所市民生活相談課、 定先
免除期間・納付猶予期間の
追納制度のご利用を
国民年金保険料の免除または納付猶
予の承認を受けた期間がある場合に
は、 保 険 料 を 全 額 納 付 し た と き に 比
年以内で
べ、将来受け取る年金額が少なくなり
ます。これを補うために、
あればあとから保険料を納める
(追納)
ことができ、追納すれば、将来受け取
る年金額は減少しません。 申吹田年金
事務所☎ ・6821・2401
税 金
所得税・住民税の
障害者控除の手続きを
身体障害者手帳等を持っていない
寝たきり等の高齢者や認知症高齢者
人、 内国 民 年 金、 厚 生 年 金 な ど、
持年金手帳、基礎年金番号通知書、厚
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
・
土地の固定資産税の軽減を受けること
土地所有者が、今年中に居住用の家
屋を新築した場合、来年度以降、その
家屋の年内新築は
住宅用地適用申告を
1637
わせください。 問高齢者支援課☎
場 合 が あ り ま す。 詳 し く は お 問 い 合
民税の障害者控除の適用が受けられる
は、所定の手続きを行うと所得税・住
着
620
生 年 金 被 保 険 者 証、 年 金 証 書、 職 歴
パパママ
ク ラ ブ
メモなど 本
( 人以外の場合は委任状 、)
みんなの
掲 示 板
申
申込、 備
備考、
・1632
害にあった人への相談、付添いなどの
・
スポーツ
ころ」を意識して、アクションを起こ
さまざまな相談に応じていますので
1234
ご相談ください。 問茨木警察署☎
時
備秘密は厳守されます。 問同センター
・ 6 7 7 4・6 3 6 5( 午 前
集
30
☎
募
06
~午後4時)
月は「こころの再生」
府民運動推進月間
講座講習
10
月 日~ 月1日は
犯罪被害者週間
いやる」
「感謝する」
「努力する」
「ルー
「 こ こ ろ の 再 生 」 府 民 運 動 は、 府 民
一人ひとりが「生命を大切にする」
「思
犯罪被害者等に関する問題を社会全
体で考え、ともに支え合う、だれもが
ルやマナーを守る」という、時代や社
イベント
06
622
( 注意 ) 施術を受けたときは「療養費支給申請書」の内容(日数、
金額等)を確認し、自筆で署名押印をしてください。
安心して暮らせる社会の実現をめざ
康
とうつう
持
持ち物、
支援を無料で行っています。
健康保険が使える場合
会がどのように変化しても決して忘れ
健
11
10
▌肩こり・筋肉疲労などに対する施術、▌疲労回復・慰安・
疾病予防のためのマッサージ、▌保険医療機関 ( 病院、診療所
など ) で同じ負傷等の治療中もしくは同じ対象疾患の治療中
日~ 月1日は「犯罪被害
月
12
暮らしの
ガ イ ド
次のような場合は健康保険が使えません
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
10
し、
適正な受診をすることで医療費の適正化にもつながります。正し
くご理解いただき、ご協力をお願いします。
問
25
無料相談
保険年金課(国保)☎ 620・1631、同課(高齢)☎ 620・1630
健康保険の適用を受けられる施術は限られています!
保険証
10
25
11
年金
手帳
11
11
11
①柔道整復師の施術を受ける人
骨折、脱臼、打撲、捻挫(肉ばなれを含む)。※骨折・脱臼は、緊
急の場合を除き、事前に医師の同意が必要です。
②医師が必要と認めた、はり・灸、あんま・マッサージなどを受
ける人
けいわん
【はり・灸】神経痛、リウマチ、頸 腕症候群、五十肩、腰痛症、
頸椎捻挫後遺症、その他慢性的な疼痛を主症とする疾患
こうしゅく
【あんま・マッサージ】筋麻痺、関節拘縮などで医療上マッサージ
を必要とする症例。※はり・灸、あんま・マッサージは、事前に
医師の発行した同意書または診断書が必要です。
けいつい
15
12
06
11
柔道整復、はり・灸、あんま・マッサージを受ける人へ
トピックス
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
13
620
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
が で き ま す。 軽 減 を 受 け る た め に は、
さい。 問資産税課☎
など用途変更した場合は、ご連絡くだ
月
日~
日は税を考える週間
「税の役割と税務署の仕事」をテー
マに、国税庁の取組み等の紹介や、税
展示コーナーを設置します。
務署の仕事について国税庁のホーム
非課税に該当する物件(公共の用に
供する道路等)所有者が、固定資産税
【 税 の 展 示 コ ー ナ ー】 時 月
月
日㈬、午後1時
分~3時
源泉所得税の年末調整説明会
・1131
レ ッ ト な ど の 設 置、 問茨 木 税 務 署 ☎
内税 に 関 す る パ ン フ レ ッ ト や リ ー フ
日 ㈮、 所市 役 所 本 館 東 玄 関 ロ ビ ー、
日㈬~
ページで紹介します。また、市役所に
等の非課税適用を受けるためには申告
非課税該当物件所有者は
非課税適用申告を
1
・ 615
住宅用地適用申告書の提出が必要で
す。申告がまだの人は申告してくださ
い。 問資産税課☎
1
・ 615
月 8 日 ㈫・ 9 日 ㈬、 午 前 9 時 ~ 正
譲渡・相続・贈与
無料相談会を開催
時
問資産税課☎
が必要です。なお、公共用道路の非課
人( 定
午、午後1時~4時(受付は午後3時
)、 定先 着
税 適 用 に は、 一 定 の 要 件 が 必 要 で す。
―
1
・ 615
個人事業税の納税を忘れずに
個人事業税第2期分の納期限は
月
ま で )、 所近 畿 税 理 士 会 茨 木 支 部( 上
中条一丁目
分程度、土地・家屋・株式等を
時
泉徴収義務者、 内平成
分、 所市民会館大ホ―ル、 対市内の源
日です。8月に送付した納付書で納
めてください。納付書を破損・紛失し
)
動 音 声 応 答 後 2 番 を ダ イ ヤ ル、 内 線
・
月
教育・子ども
日㈬、午後2時から、 所市役
教育委員会定例会の傍聴を
時
・1680
保
分から、 所
階 大 会 議 室、 定先 着
日㈮、午後6時
所南館6階第1会議室、 問教育政策課
☎
月
こども育成支援会議の傍聴を
時
市役所南館
人、 内次世代育成支援行動計画 後
(期
計画 実
) 施状況ほか、 備一時保育は
月9日までに要申込、 申 月2日、午
整の仕方、法定調書の作成方法等につ
政策課窓口☎ ・1625
前9時から、電話または直接、こども
付、
1
・ 131(自
日㈪まで)
5期分
●下水道事業受益者負担金・分担金、
●後期高齢者医療保険料普通徴収第
●国民健康保険料普通徴収第6期分
●介護保険料普通徴収第8期分
今月の納付( 月
問茨木税務署☎
備会場で年末調整関係等の諸用紙を交
所 得 税 お よ び 法 定 調 書 に 関 す る 事 項、
項、社会保障・税番号制度のうち源泉
いて、前年からの変更点、税制改正事
年分の年末調
た場合は、ご連絡ください。 問三島府
452
18
20
員 に 満 た な い 場 合 は 当 日 受 付 可 )、 内
1回
譲渡した場合の所得税や相続・贈与の
8
・ 304
税事務所☎ ・1121
11
相談、 ¥相談後の関与は有料、 申同支
部事務局☎
家屋の新築、増築、取り壊し、
用途変更をしたらご連絡を
国税局や税務職員を名乗り、電話で
ア ン ケ ー ト や 年 金 受 給 調 査 と 称 し て、
税務職員を装った
不審な電話にご注意を
年齢や家族構成、年金の受給状況、預
固定資産税等の算定基礎となる家屋
の現況把握には、所有者の協力が必要
全部)をした場合や、事務所として使
で す。 新 築 や 増 築、 取 り 壊 し( 一 部・
用していた家屋を居宅として使用する
451
11
11
公設浄化槽受益者分担金第3期分
忘れずに納めてください。
日㈬から、
平成 年度学童保育室の
入室申請書類を配付
【申請書類配付】時・所 月
童保育室=午後1時~5時
日㈮~
分、 日 曜
日㈬(日曜
日を除く)
、午前9時 分~午後7時、
斉受付】 時 月
ホームページからダウンロード可、【一
保育所(園)=開所(園)時間中、市
日・ 祝 日 を 除 く )
、 市 内 の 市 立・ 私 立
日は午前8時~午後5時
分(土曜
分( 閉 庁 日 を 除 く )
、各小学校の学
学童保育課=午前8時 分~午後5時
11
15 15
金残高や口座情報などについて聞き出
そうとする事例が発生しています。税
務職員が年金アンケート等と称して電
話をすることはありません。不審な点
があるときは、即答を避け、相手の所
属部署、氏名、電話番号等を確認した
上でいったん電話を切り、税務署また
・1131
45 11
16
所市役所南館8階中会議室、 問学童保
30
14
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
20
30
11
30
620
11
620
は警察署に問い合わせてください。 問
茨木税務署☎
11
メールアドレス、
問
問合先、
10
620
12
623
30
28
11
11
30
27
11
17
11
30
13
620
25
11
18
620
627
623
15
30
9
622
623
11
12
30
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
育課☎
・1801
と市街化調整区域との区域区分の変
更、③=①②に関連する都市計画の変
更等、 備市民と利害関係者は意見書を
提出することができます。詳しくはお
年度保育所等入所児童受付
対来年度中に保育所・認定こども園(保
問い合わせください。 問①②府計画推
平成
育利用)・小規模保育事業所・事業所内
進課☎
市政策課☎ ・1660
・ 6 9 4 4・6 7 7 6、 ③ 都
保育事業所(以下「保育所等」)への入
所 を 希 望 す る 人、 備申 込 書 は、 各 保 育
所等または保育幼稚園課で配付(市ホー
申 込 が 定 員 を 超 え た 場 合 は、 保 護 者 が
所 等 に 申 し 込 ん で く だ さ い。 期 間 中 の
測されます。被害をできるだけ少なく
けでは十分な対処ができないことが予
交通障害などで行政や防災関係機関だ
南海トラフ地震などの大規模地震が
発生した場合、道路や橋の損壊による
申
保育できない状況を考慮して順次選考
するために地域の住民同士が「自分た
備
し ま す。 入 所 中 の 児 童 が 転 所 を 希 望 す
ちのまちは自分たちで守る」という意
地域の防災訓練に積極的な参加を
る場合は、継続申請とは別に、転所(園)
ムページからダウンロード可)。必ず保
希 望 申 請 書 の 提 出 が 必 要 で す。 ま た、
識を持ち、いざというときに協力して
れており、左上記のとおり防災訓練が
月9日~ 日は
秋の全国火災予防運動
は燃えやすいものから離れた位置で使
れるときは必ず火を消す、▼ストーブ
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
護 者 が 児 童 と 同 伴 し、 第 1 希 望 の 保 育
今 年 度 の 保 育 所 等 の 申 込 を し た 入 所・
防災活動が行える体制を整えておくこ
内
転所待ちの人も、来年4月からの入所・
・1617
予定されています。お住まいの地域の
問危機管理課☎
「秋の全国火災予防運動」を全国一斉
に 行 い ま す。 わ が 家、 わ が 町 か ら 火 災
を な く す た め、 住 宅 防 火 い の ち を 守 る
7つのポイントを心掛けましょう。
Jアラートとは、地震・津波や武力
攻撃などの緊急情報を、国から人工衛
用する、▼住宅用火災警報器を設置す
▼寝たばこはしない、▼コンロから離
星などを通じて瞬時に伝えるシステム
る、
▼寝具や衣類は防炎品を使用する、
▼消火器を設置する、▼お年寄りや身
です。今回、同システムを用いた緊急
時 ご ろ、 内市
体の不自由な人を守るために隣近所の
月 5 日 ㈭、 午 前
か所に設置している屋外拡声器
市 議 会
だ よ り
・6950
協力体制をつくる、 問消防本部予防課
フ ォ ト
グ ラ フ
☎
・
1617
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
による放送試験、 問危機管理課☎
内
時
地震速報訓練を実施します。
全国瞬時警報システム(Jアラー
ト)緊急地震速報訓練を実施
620
とが大切です。現在市内には小学校区
来年 1/31 ㈰ 9:40 ~ 12:00 耳原小学校
図 書 館
来年 1/17 ㈰ 12:00 ~ 15:00 イオンモール茨木
転所を希望する場合は改めて申込が必
10:30 ~ 12:00 郡さくら自治会内
スポーツ
12/6 ㈰
集
9:00 ~ 11:15 太田小学校
募
11/29 ㈰
防 災 訓 練 に 積 極 的 に ご 参 加 く だ さ い。
講座講習
9:30 ~ 12:00 水尾小学校
等を単位として自主防災組織が結成さ
イベント
11/28 ㈯
要 で す。 受 付 の 日 程 等 は 広 報 い ば ら き
日㈫、 所①②府計画
康
10:00 ~ 12:00 春日小学校
月号または市ホームページを参照す
日㈫~
健
11/23 ㈷
15
620
10:00 ~ 11:30 東奈良小学校
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
る か、 お 問 い 合 わ せ く だ さ い。 問保 育
・1638
まちづくり
幼稚園課☎
月
北部大阪都市計画案の縦覧
時
推 進 課( 大 阪 市 中 央 区 大 手 前 三 丁 目
府 庁 別 館 )、 ③ 都 市 政 策 課、 内
無料相談
620
2ー
①=「都市計画区域の整備、開発及び
暮らしの
ガ イ ド
保全の方針」の変更、②=市街化区域
トピックス
10
記号の見方:
パブリックコメントを実施
79 11
620
11
06
9:30 ~ 11:30 福井小学校
11/15 ㈰
24
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
15
①千提寺地区都市再生整備計画事業事後評価シート(案)
② JR 茨木駅南地区都市再生整備計画事業事後評価
シート(案)
③社会資本総合整備計画(下水道)事後評価シート(案)
各計画に基づく事業の実施による目標の達成状況な
ど検証結果(案)を公表、(以下共通) 資料は 11/4
から、各担当課・情報ルームで閲覧可能(市ホーム
ページからダウンロード可)、提出された意見やこれ
に対する考え方は後日公表(住所、氏名などの個人情
報は非公開)、提出意見への個別回答、匿名または電
話による意見の受付は行いません。 11/4 ~ 12/3
(消印有効)に、意見書(様式自由、どの項目の何に
ついての意見かを明確に、メールの場合はテキスト
ファイルで)を、直接または郵送・ファックス・メー
ル(住所・氏名・連絡先を記入)、市ホームページの
簡易電子申込で、〒 567-8505 ①北部整備推進課
620・1730、hokubuseibi@
☎ 620・1609、
city.ibaraki.lg.jp、②道路交通
625・
課 ☎ 620・1651、
3181、[email protected].
lg.jp、③下水道総務課☎ 620・
620・1735、
1665、
[email protected].
lg.jp
622
28 620
10
12
ところ
とき
10
11
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
きれいなまちで新年を
市内一斉清掃
月6日㈰、午前9時~正午、 所市
は 2 級 所 持 者、 ③ 療 育 手 帳 A 所 持 者、
の確保や定着も期待できます。ぜひご
所のイメージアップによる優秀な人材
た、福利厚生を充実させることで事業
年度の事業系ご
④精神障害者保健福祉手帳1級所持
活用ください。
取組みにより、平成
み量は、前年度より約2千t減少しま
ウ ン ロ ー ド 可 ) を、 郵 送 ま た は 直 接、
者、 申申込書(市ホームページからダ
歳未満で、次の①または
した。事業活動においては、3Rの推
歳以上
店に勤務する従業員や事業主(事業主
②に該当する人、①市内の事業所・商
対
進に努め、ごみとして処理する際には、
ー
一般廃棄物、資源物、産業廃棄物に分
事業課☎
〒
内全域、 備実施要領は自治会長ほか各
別し適正に処理してください。市が発
東 野 々 宮 町 ー 1、 環 境
・0351(資源循環課で
関係団体に送付、 問市住みよいまちづ
は持参のみ受付)
のみの加入は不可)
、②市外の事業所・
商店に従業員として勤務する市民、 内
て、周りの生活環境にも支障を及ぼす
投 棄 さ れ た り、 埋 め 立 て ら れ た り し
土 地 を 賃 貸 し た 結 果、 廃 棄 物 が 不 法
土地の所有者・管理者が土地の管理
を適切に行っていなかったり、安易に
事 業 所・ 商 店 単 位 で 加 入 )
、 問市 勤 労
パ ー ト タ イ マ ー も 加 入 可( ① は 原 則、
または必要経費として処理可能)
、備
負 担、 事 業 主 が 負 担 し た 会 費 は 損 金
円(①は会費の2分の1以上は事業主
レジャー施設の優待など、 ¥1人月
結婚祝金・死亡弔慰金など各種共済給
ことがあります。このような場合、土
月は府産業廃棄物不適正処理
防止推進強化月間
の で ご 活 用 く だ さ い( 詳 細 は 市 ホ ー
地所有者等が多額の費用を負担して撤
者互助会(茨木商工会議所内)☎
1814
ど、管理を徹底しましょう。また、土
スマイル収集のご利用を
は事前の申込が必要です。
地を賃貸するときは使用用途を十分確
・
対全ての世帯員が次のいずれかに該当
しょう。 問府産業廃棄物指導課☎
認 し、 書 面 で 契 約 を 結 ぶ よ う に し ま
上 の 人、 ② 身 体 障 害 者 手 帳 1 級 ま た
する世帯、①
6210・9572
商工・消費生活
特定退職金共済制度のご利用を
・
特定退職金共済制度は、退職金制度
のない事業所や退職金制度を単独で実
施 で き な い 事 業 所 の た め の 制 度 で す。
パートタイム労働者を含めた従業員の
労働条件の向上のためにもご利用くだ
さい。
¥掛金=1人月千円(1口)から3万
口)の範囲で選択加入、全額事
個々の事業所では充分な福利厚生が
困難でも、互助会に加入すれば、事業
より加入期間に応じての退職年金、③
加入期間
年以上で退職時に、希望に
業主負担、給付金=①退職一時金、②
所の事務負担を増やさず低コストで従
死亡時の遺族一時金、 問茨木商工会議
円(
業員の福利厚生の充実が図れます。ま
市勤労者互助会へご加入を
付金、人間ドック受診費用補助、宿泊・
・
去しなければならないケースもありま
ム ペ ー ジ 参 照 )。 問資 源 循 環 課 ☎
ごみ集積場所までごみを運ぶのが困
難な高齢者や障害者の世帯を対象にご
6631
導入する際の費用補助も行っています
14
す。土地の状況を定期的に監視するな
また、事業所設置用の生ごみ処理機を
の 減 量 の 取 組 み に 役 立 て て く だ さ い。
ホームページで閲覧可)も事業系ごみ
行するマニュアルやリーフレット(市
・1604
くり協議会事務局(市民協働推進課内)
☎
日
634
みの戸別収集を行っています。利用に
11
0838
時
26
歳以上で要介護度3以
620
環 境
環境審議会の委員を募集
時委嘱日から2年間、 対 歳以上
(
月1日現在 の
) 市 内 在 住・ 在 勤・ 在 学
者 国
( ・ 地 方 公 共 団 体 の 議 員、 職 員 は
月
除 く 、) 定2 人、 内市 内 の 環 境 に 関 す
る 基 本 的 事 項 等 を 審 議、 申
( 消 印 有 効 ) ま で に、 申 込 書 環
( 境政
同課☎
策課に設置、市ホームページからダウ
ー
ンロード可 に
) 小論文を添えて、郵送、
・ 1 6 4 4、
kankyoseisaku@
メールまたは直接、〒
city.ibaraki.lg.jp
事業系ごみの減量と
リサイクルの推進にご協力を
市では事業系ごみの減量を図るた
め、 環 境 衛 生 セ ン タ ー へ の 搬 入 物 の
チェックを強化しており、産業廃棄物
等の搬入不適物を発見した場合は収集
業者およびごみを排出した事業者に対
500
622
12
24
16
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
11
8505
して指導を行っています。このような
06
65
20
567
15
30

71
10
メールアドレス、
問
問合先、
567
12
620
620
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
特
集
所☎
・6631
労働保険に入っていますか?
ローズWAM
人、 内
たは「基準適合証印」のある計量器を
ワークショップ「文化振興ビジョンの
、 定先着
必ず使用し、
正しく計量してください。
推進について」
、 備一 時 保 育 は
・
また、計量器を引き続き使用する場合
日 ま で に 要 申 込、 申電 話 ま た は 直 接、
④メンタルヘルス相談、⑤知ってて安
心!社会保険の基礎セミナー、⑥セミ
には市が実施する2年に1回の定期検
かがりび
そ の 他
川端康成「篝火」原稿
レプリカの常設展示開始
月1日㈰~来年1月
日㈰=中条
図書館集会室、それ以降=中央図書館、
時
す。
クリエイトセンター1階学習室内の
教科書センターを次のとおり移転しま
教科書センターを移転
月
ナー「判例から考えよう!働く女性と
務所☎
月は計量強調月間です
電 気・ 水 道 の 使 用 や 食 料 品 の 売 買、
健康管理など、私たちの身の回りでは
さ ま ざ ま な 計 量 器 が 使 わ れ て い ま す。
変更となる可能性があります。 問中条
備中央図書館の改修工事により時期が
展示室、 内若き川端康成が自身の恋愛
月1日㈰から、 所川端康成文学館
めには、これらの計量器が正確に作動
講座講習
る 事 業 者 の 皆 さ ん は、「 検 定 証 印 」 ま
イベント
展示、 問同館☎
月
・5978
日㈭、午後1時
分から、 所
文化芸術推進市民会議の傍聴を
時
保
のレプリカを常設展示の新コーナーで
図書館☎ ・2476
時
12
体験をもとに書いた小説「篝火」原稿
私たちの暮らしが安全・快適であるた
生活相談課消費生活係☎ ・0799
労 働 法 」、 申・ 問① ~ ④ 府 総 合 労 働 事
労 働 保 険 と は、「 労 災 保 険 」 と「 雇
用保険」を総称したもので、労働者を
申 込 不 要 )、 ⑤ ⑥ 吹 田 市 地 域 経 済 振 興
文化振興課窓口☎ ・1810
10
査を忘れずに受けてください。 問市民
一人でも雇用している事業主は、労働
室☎ ・6384・1365
日 ㈮、 ① 午 後 1 時 ~ 8 時、 ②
康
502
620
し、 正 し く 使 わ れ る こ と が 重 要 で す。
種類の商品が
「特定商品」とされており、量目公差
(許
法律で精米や食肉など
分~8時、 所吹田
健
501
・ 6 9 4 6・2 6 1 0( ① は
保険に加入する義務があります。
問労災保険制度=茨木労働基準監督署
・2551
☎ ・6871、雇用保険制度=ハロー
ワーク茨木☎
月
労働相談会&セミナー すいた
~女性がいきいきと働くために~
時
午後3時 分~8時、③午後5時~8
時、④午後4時~8時、⑤午後1時~
3 時、 ⑥ 午 後 6 時
容誤差)を超えて不足してはならない
無料相談
と定められています。取引・証明をす
―
人、内①一般労働相談、
市 立 勤 労 者 会 館( 吹 田 市 昭 和 町
1)、定⑤⑥各
暮らしの
ガ イ ド
06
06
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
五十鈴市民プール、総持寺いのち・
愛・ゆめセンター別館を休館
【五十鈴市民プール】 時 月1日㈫~
来年1月
日㈰、 問スポーツ推進課☎
問
問
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
11
11
11
保健医療課☎
625・6685
保健医療課☎
625・6685
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
記号の見方:
31
12
市医師会 小林 光
12
622
31
625
IN
624
30
30
肩の痛み
11
623
80
②社会保険労務士相談、③弁護士相談、
トピックス
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
17
26
30
20
健康メモ
29
肩の痛みは、「四十肩・五十肩」と
思われがちです。しかし、医学的に肩
の痛みは肩関節周囲の筋肉・腱の炎症、
肩関節内の炎症、肩関節を支える腱板
の損傷による痛みなどたくさんの種類
があります。肩の痛みを四十肩・五十
肩と一つの症状として考えてしまって
はいけません。
肩の痛みを感じる人の中には、「動
かさなければ痛くないから大丈夫だ」
と考え、痛みが出てから 1 か月以上
たって受診する人が多くいますが、肩
関節を動かさないと自然に固まってい
き、治りにくくなってしまいます。
もし肩関節に痛みを感じたら、痛い
ほうの肩が痛くない肩と同じように動
かせるかどうかを確認することが大切
です。同じように動かせなければ、肩
関節に異常があると考えられますの
で、できるだけ早い受診をお勧めしま
す。
外傷がなくても老化によって腱板に
傷が入ったり、腱板にカルシウムに類
似したものが沈着し、肩に激痛が走る
ことがあります。「肩の痛み」という
症状は同じでも、原因はさまざまです
ので、肩の痛み=四十肩・五十肩と考
えないで、痛みが出たら、整形外科医
に相談しましょう。
11
622
622
11
No.
137
生活に役立つ情報
暮らしのガイド
暮らしのガイド
生活に役立つ情報
24
23
25
25
日・
日・
日~
日・
日・
日~
28
日
31
時の施設利用はご遠慮ください。
なお、
20
・ 1 6 0 8、
【 総 持 寺 い の ち・ 愛・
22 12
日・
19
ホール 来年 月1日=午前9時~午
後5時、 月3日・4日・ 日~ 日・
=終日、多目的ホール 来年6月5日・
日=終日、6月
11
福祉文化会館・クリエイトセンターの
30
12
月1日㈫~
20
日~
31
11
月
28
ゆめセンター別館】 時
12
12
月抽選分の申込受付は
25
日・
日=午
30 26
24
8日・ 日=午前9時~午後5時、【生
19
涯 学 習 セ ン タ ー( 火 曜 日 休 み )
】きら
30
30
分~9
29
29
日・ 日=終日、【ロー
17
30
めきホール 来年5月 日・
後0時 分~3時・午後6時
13
時 分、5月
19
ズWAM】
ワムホール 来年6月8日・
日・ 日=午後
日・
18
10
日・
12
日・
日=午前9時~午後6時
26
9日・ 日・
0時 分~6時、6月
25 30
日・
日に変更し
20
11
日・
11
農地転用等許可申請
月の受付期間を変更
月 日~
11
農 地 転 用 等 許 可 申 請 の 受 付 期 間 を、
月に限り、
・1677
620
ます。 問農業委員会☎
検察審査会審査員に
選ばれたらご協力を
12
12
10
13
平成 28・29・30 年度 市・水道部への入札参加資格手続はすべての業種が電子申請に
市および市水道部が発注する建設工事関係(測量・建設コンサルタント等を含む)、物品関係(建
設工事を除く委託業務を含む)の取り引きを希望する人は、電子申請後、入札参加資格申請書を
提出してください。
▌入札参加資格申請手続
申請書配付 11 月2日~ 12 月 18 日に、市ホームページからダ
ウンロード、受付期間 12 月1日~ 18 日(消印有効)、登録有効
期間 来年4月1日~平成 31 年3月 31 日(3年間)、提出方法
電子申請後、
「一般書留」、
「簡易書留」のいずれかで、〒 567-8505
契約検査課(持参による受付は不可)、 契約検査課☎ 620・
1613、水道部総務課☎ 620・1690
ホームページアドレス、
保
メールアドレス、
問
いします。なお、検察審査会では、こ
検察審査会は、交通事故、詐欺など
の被害にあったのに、検察官がその事
の制度をドラマ形式で紹介したDVD
件を裁判にかけてくれず、納得できな
関です。
検察審査会では、
選挙権を持っ
い人のために、検察官のした不起訴処
て い る 皆 さ ん の 中 か ら 公 平 な「 く じ 」
の貸出を行っています。 問大阪第一・
問
問合先、
分が正しかったかどうかを審査する機
人の審査員がこの審査を
で選ばれた
第二・第三・第四検察審査会事務局☎
・6316・2981
し ま す。 審 査 員 に 選 ば れ た と き に は、
国民の一人として仕事にご協力をお願
06
11
11
12
日 に 行 い ま す。
【福祉文化会館】文化
転出届
引っ越しを
○国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険被保険者証(加
(市外に引っ越 する日の前
入者のみ)、○こども・ひとり親家庭医療証(加入者のみ)、
すとき)
日まで
○児童扶養手当証書(加入者のみ)
世帯変更届 変更があっ
○国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証(加入者
(世帯に変更が た 日 か ら
のみ)
あったとき) 14 日以内
※届出時に虚偽の届出を防ぐために、届出人の本人確認を行います。代理人が届出する場合は委任状
が必要です。
※持ち物は転入・転居・転出・世帯変更者全員分が必要です。
626
ホール 来年 月3日=午前9時~正
午、 月 日・ 日・ 日~ 日=終
○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○在留カードまた
は特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○通知カード(保
市民課
世帯主 有者のみ)、○国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険
または
または 被保険者証(加入者のみ)、○こども・ひとり親家庭医
北辰出
世帯員 療証(加入者のみ)、○児童扶養手当証書(加入者のみ)、
張所
○国民年金手帳(第1号被保険者および任意加入者のみ)、
○年金証書(共済年金を除く年金受給者のみ)
・
○転出証明書(転入届の特例を受ける場合は住民基本台
帳カード)、○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○在
留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○
通知カード(保有者のみ)、○介護保険受給資格証明書、
○後期高齢者医療負担区分等証明書、○国民年金手帳(第
1号被保険者および任意加入者のみ)、○年金証書(共済
年金を除く年金受給者のみ)
31
日㈭、 問同センター☎
持ち物
日、【 ク リ エ イ ト セ ン タ ー】 セ ン タ ー
転居届
(市内で住所
が変わったと
き)
引っ越した
日 か ら 14
日以内
場所 届出人
5660
転入届
( 茨 木 市 に
引っ越してき
たとき)
届出期間
来年3月
市の行事等に利用するため、次の日
問
適切な市民サービスを受けるため、必ず届出をしましょう。 市民課☎ 620・1621
届出種類
施設利用できません
転入・転出等の際には届出を
620
2015.11
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
18
特
生活に役立つ情報
無料相談
健
康
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
と き
ところ
相談内容
と き
ところ
毎週月~土曜日 ( 火曜日除
毎週月・ 水・ 金曜日、13:00 ~
女性面接相談
法律相談
く )、10:00 ~ 16:00(要予約)
17:00(※前日、8:45 から電話
(各日先着 16 人)
で予約)
女性電話相談 毎 週 月 ~ 土 曜 日 ( 火 曜 日 除
☎ 621・0892 く )、10:00 ~ 16:00
日曜法律相談 29 日 ㈰、9:30 ~13:00(25
男性のための 18 日㈬・25 日㈬、
(先着 7 人) 日、
8:45 から電話で予約)
男女共生センター
電話相談
18:30 ~ 21:30
交通事故法律相談 毎週火曜日、13:00~15:30
ローズ WAM
専門家による女性
(各日先着 5 人)(※前日、8:45から電話で予約)
12 日㈭、13:00 ~ 16:30
☎ 620・9920
の生き方・自立
人権擁護委員に 12 日㈭・26 日㈭、
(電話で予約)
相談
よる人権相談 13:00 ~ 15:00
市民生活相談課
19 日㈭・21 日㈯、9:30 ~ 12:30
国の仕事に関する 5 日㈭・19 日㈭、
女性法律相談
☎ 620・1603
(2 日、9:00 から電話で予約)
行政相談
13:00 ~15:00
( ※ 前 日 の 予 約 日 仕事なんでも相談 26 日㈭、13:00 ~ 16:00
行政書士相談 4 日㈬、9:30 ~12:00、
が土・日曜日、祝
(各種書類の書き 相続、遺言、離婚協議書、許可
配偶者暴力相談
日にあたるとき
毎週月~土曜日、
方)
申請等
DV
相談
支援センター
は、その直前の開
9:00 ~ 17:00
☎ 622・5757
4 日㈬=登記、相続、18 日㈬ 庁日が予約受付の
毎週水曜日、9:30 ~ 16:30(前
司法書士相談 =登記、相続、後見人、多重債 開始日)
こころの相談室
人権 ・ 男女共生課
日までに要予約)
(各日先着 6 人) 務等、9:30 ~ 12:00(※前日、
(人権センター)
8:45 から電話で予約)
毎週月~金曜日、
☎ 622・6613
人権相談
9:00 ~ 17:00
土地家屋調査士相談 4 日㈬・18 日㈬、
各いのち・愛・ゆめセンター
(土地の境界など) 9:30 ~ 12:00
人権や生活上の 毎週月~土曜日、
豊川=☎ 643・1470
戸籍相談
19 日㈭、14:00 ~ 16:00
沢良宜=☎ 635・7667
さまざまな相談 8:45 ~ 17:15
総持寺=☎ 626・5660
宅地建物取引相談 19 日㈭、9:30 ~ 12:00
毎週月曜日(第
4
週
西
・太田・郡山公民
税務相談
12 日㈭、13:00 ~16:00(前
を除く)
館
(先着5人) 日、8:45 から電話で予約)
10:00 水尾コミセン
第 1 月曜日
木造戸建・分譲
毎月第 3 木曜日、
都市政策課
マンション管理、
13:00 ~ 16:00(7 日前まで
12:00 大池・西河原コミ
第2・ 第4火曜日
☎ 620・1660
改修、耐震等相
セン
に要予約)
談(先着 4 人)
第 3 火曜日
穂積コミセン
毎週月~金曜日、9:00 ~
消費生活センター
第4火曜日、10:00
~
12:00、
消費生活相談 16:30、毎月第2・4 土曜日、
中津コミセン
☎ 624・1999
13:00 ~ 15:00
9:00 ~ 12:00
~
暮らしの
ガ イ ド
相談内容
フ ォ ト
グ ラ フ
母子・父子・寡
毎週月~金曜日、
婦家庭相談(離
9:00 ~ 17:00
婚前も可)
こども政策課
☎ 620・1625
福祉まるごと
相談会
市 議 会
だ よ り
障害福祉課
☎ 620・1636
627・1692
障害児相談
毎週月~金曜日、
あけぼの学園
(18 歳まで) 9:15 ~ 17:00(面談は要予約) ☎ 626・0105
聴覚障害者
生活相談
毎日、8:45 ~ 17:15
毎週月~金曜日、
8:45 ~ 17:00(予約制)
毎週月~金曜日、
8:45 ~ 17:00
消防署各分署
毎 週 月 ~ 金 曜 日、8:45 ~ 教育センター
「いじめ」ホッと 17:00、 0120・147970(小 ☎ 626・4400
電話相談
・ 中 学 生 対 象 )、 ☎ 627・
5511(保護者対象)
毎週月~木曜日、
奨学金相談
9:45 ~ 18:00
発達相談
毎週月~金曜日、
教育委員会分室
(予約は上記教育センター)
(小・中学生) 8:45 ~ 17:00(予約制)
毎週月・火・金曜日、
経営相談
10:00 ~ 17:00(要予約)
商工労政課
毎週火・水・木曜日、
☎ 620・1620
仕事なんでも
10:00 ~ 16:00(26 日は
相談
12:00 まで)
沢池公民館
第 1・第 3 水曜日
豊川コミセン
第 2 水曜日
安威公民館
第 2・第4水曜日
郡コミセン、天王
公民館
第 3 水曜日
第 1・第 3水・木曜日
毎週木曜日
10:00
12:00
第1木曜日
玉島公民館
東コミセン
茨木公民館
山手台公民館
第 1・第 3 木曜日
庄栄コミセン
第 1・第 4 木曜日
三島コミセン
第 2 木曜日
東奈良コミセン
第 2・第4木曜日
玉櫛公民館
第 3 木曜日、10:00 ~ 12:00、
春日丘公民館
13:00 ~ 15:00
毎週金曜日
10:00
第 1・第 3 金曜日
12:00
第 2 金曜日
第 2・第4金曜日
畑田コミセン、白
川公民館
福井公民館
葦原コミセン
耳原公民館
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
時
19
電話での相談を
希望する場合は
福祉政策課にお
問い合わせくだ
さい。
コミセン=コ
ミュニティセン
ター
福祉政策課
☎ 620・1634
問
防火相談
教育相談
(小・中学生)
電話教育相談
☎ 625・7830
毎週月~金曜日、
9:00 ~ 17:00
毎週水曜日
~
トピックス
11 月 の 無料相談
祝日の場合は実施しません。相談内容・ときの項目に電話番号を
表示している場合、電話で相談できます。子育てに関する相談は
10・35 ページ参照。
~
集
暮らしのガイド
申込、 ♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
総合健康相談
12/3 ㈭
14:00 ~ 15:00
栄養相談(栄養士)
12/22 ㈫
9:15 ~ 12:00
救急安心センター
おおさか
24 時間、365 日
対
定
内
申
申
☎# 7119 または、
☎ 06・6582・7119
応急診療(薬は原則1日分の処方)
申
備
保健医療センター附属急病診療所 ☎ 625・7799
内科 ( 高校生以上)
平日
受付時間
持
深夜
以外
21:00
23:30
問
深夜
と こ ろ
毎 日、10:00 ~ 13:00・14:00
阪急茨木市駅献血ルーム
~ 17:30( 水曜日、第 3 土曜日、
(阪急ロサヴィア1階東側)
第 4 日曜日を除く)
1 ㈰、10:00 ~ 15:00
豊川中学校
( とよかわフェスタ)
11 ㈬、10:00 ~ 12:00・
13:00 ~ 16:00
市役所南館1階ロビー
14 ㈯、10:00 ~ 12:00・
13:00 ~ 16:00
アル・プラザ茨木
29 ㈰、10:00 ~ 12:00・
13:00 ~ 16:00
春日丘公園
土曜日
日曜日 ・ 祝日
歯科
日曜日 ・ 祝日のみ
17:00 10:00 ~ 11:30
10:00 ~ 11:30
13:00 ~ 16:30
13:00 ~ 16:30
23:30 18:00 ~ 23:30
~
対
所
時
今月の献血
・ 下表の通り、 体重 50㎏以
上 で 男 性 17 ~ 69 歳、 女 性 18 ~
69 歳の人(65 歳以上の人は、60
~ 64 歳に献血経験のある人)、
本人確認が可能な運転免許証など、
市献血推進協議会☎ 627・0033
ー
翌朝 6:30 まで※
ー
※ 土・ 日 曜 日、 祝 日 の 23:30 以 降 は 来 所 す る 前 に ☎ 625・
7799 へ連絡してください。
保健医療センター附属急病診療所
高槻島本夜間休日応急診療所(高槻市南芥川町 11-1)
☎ 683・9999
時
所
市民フォーラム「在宅療養の現状と展望」
~家族と共にはつらつ長寿~
11/14 ㈯、14:00 ~ 16:00、 立命館いばらきフュー
チャープラザイベントホール、 当日先着 450 人、 地域
で看まもる訪問看護~在宅療養をその人らしく~(府済生
会茨木訪問看護ステーション係長 佐脇八重さん)、在宅介
護の現状とこれから ( 市高齢者サービス事業所連絡会長 森
賢二さん )、地域包括ケアシステムと在宅医療が果たす役割
と将来~超高齢社会でも豊かに暮らすため、一緒に考えてみ
ませんか~ ( 府医師会副会長 茂松茂人さん )、 手話通訳
あり、 市医師会☎ 622・2001
内
定
備
問
保
問
ホームページアドレス、
小児科・内科・外科
平日
土曜日
日曜日・祝日
歯科
日曜日 ・ 祝日のみ
受 20:30
14:30
9:30 ~ 11:30
9:30 ~ 11:30
付
13:30
~ 16:30
時
13:30 ~ 16:30
間 翌朝 6:30 翌朝 6:30 18:30 ~翌朝 6:30
~
対
内
ハッピースマイル応援隊員を募集
健康づくりに関心のある市民、 健康づくりに関する地区
活動や勉強会等、 健康づくりセミナーへの参加が必要、
11/4 から、保健医療センター
・
保健医療センター
(要予約)
問
内
対
定
12/3・10・17・24、 木 曜 日、 全 4 回、10:00 ~ 12:00、
保健医療センター、 50 ~ 64 歳の市民、 20 人、
食事バランスチェック、調理実習、運動実技、血管年齢測定
等、 11/4 から、同センター
~
¥
時 所
健康づくりセミナー
~50歳からのアンチエイジングを学ぶ~
保健医療センター
申
毎週月曜日
( 祝日を除く )
9:30 ~ 11:30
所
もしもし
健康相談
ところ・問合先
問
とき
所
項目
~
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
時
巡回胃がん検診
12/14 ㈪、9:00 ~ 12:00 の
指定の時間、 彩都西コミュニ
ティセンター、 今年度中に 40
歳 以 上 に な る 市 民、 45 人、
検診車による胃がん検診(バ
リ ウ ム 検 査 )、 500 円、
11/11 から、保健医療センター
問合先  メールアドレス、
♥
健康相談
お知らせ
と き(11 月)
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
!
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
◆夜間 ・ 休日等の割増加算料金が適用されます。◆上表の時
間帯や診療科目以外の応急診療については、消防本部☎ 622・
6955 までお問い合わせください。
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
2015.11
広報いばらき
20
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
♥
保健医療センター(保健医療課)
♥
♥
♥
~health information~
特に表記がない場合の問合先 ・ 申込先
♥
♥
♥
暮らしの
ガ イ ド
♥
♥
トピックス
健康インフォメーション
♥
♥
集
♥
♥
♥
♥
♥
♥
特
♥
春日三丁目 13-5、☎ 625・6685
無料相談
健(検)診事業
申込・受診時には①受診券、②健康保険証、③通知ハガキが必要(がん検診は③のみで可)
健
記号の見方
電話予約可 ( 受付は平日 8:45 ~ 17:15)
康
市内委託医療機関で実施の健(検)診
イベント
講座講習
健診項目
市国保加入者の
特定健康診査
後期高齢者
医療健康診査
対象(市民) 費用
備考
検診項目
40 ~ 75 歳未満
同時受診可の検診=【無料】白血球、貧血、
無料
子宮がん
(今年度中)
尿潜血等、【有料】心電図検査、肺がん・大
腸がん検診、☆前立腺がん検診、☆肝炎検査、
後期高齢者
無料
乳がん
☆胃がんリスク検診 ( ☆=受診条件あり )
医療制度対象者
対象(市民) 費用
20 歳以上 500 円
40 歳以上 800 円
保健医療センターで実施の健(検)診
集
スポーツ
特定健康診査
募
健診項目
市国保加入者
※結果説明会あり
対象(市民)
図 書 館
備考
有料で同時受診可=がん検診(胃=定員
35
12/17 ㈭
無料
40 ~ 75 歳
人、
肺、
大腸)
、
心電図検査、
☆前立腺がん検診、
・18 ㈮・
未満
20 ㈰~ 各日 70 人 11/9 ☆肝炎検査、☆胃がんリスク検診、費用はハ
加入の健康保険
(今年度中)
ガキ参照(☆=受診条件あり)
で定められた額 23 ㈷ (20・23 日 ~
申込はセンター窓口、または予約専
午前中 は各 50 人) 25
指定の時
用電話番号☎ 621・6271(11/9 の
後期高齢者医
無料
間
療制度対象者
み☎ 625・6685 も可 )
上記以外
後期高齢者 医療健康診査 検診項目
みんなの
掲 示 板
若年健康診査
骨粗しょう症検診
( 注 1)
対象(市民)
16 ~ 39 歳未満
(今年度中)
パパママ
ク ラ ブ
市 議 会
だ よ り
がん検診等
フ ォ ト
グ ラ フ
乳がん
(注 3)
(2 年度内に 1 回 )
18 歳以上
レディース 5
がん検診
(注 3、注 4)
子宮がん
(注 3)
(2 年度内に 1 回 )
大腸がん
40 歳以上
(今年度中) 妊
40 歳以上
(4/1 時点 )
実施日
費用
胃がん
胃がん
朝 (注 2)
い
ち 肺がん
費用
婦
は
受
診
不
可
定員(先着)申込
実施日
当日受付時間
午前中
500 円
① 12/20 ㈰・② 23 ㈷
指定の時間
9:30 ~ 11:30
1,000 円
12/7 ㈪
13:00 ~ 14:30
12/14 ㈪~
午前中
16 ㈬
指定の時間
500 円
12/13 ㈰・17 ㈭・18 ㈮・
20 ㈰~ 23 ㈷
8:45 ~ 9:00
X 線= 300 円、
12/17 ㈭・18 ㈮・
X 線と喀痰=
20 ㈰~ 23 ㈷
500 円
定員(先着)
申込
① 30 人 11/9
② 20 人 ~ 25
11/11
70 人
から
かくたん
① 12/2 ㈬・
② 13 ㈰
800 円
2,400 円、
喀痰受診者は
2,600 円
20 歳以上
(4/1 時点 )
500 円
40 歳以上
(今年度中)
300 円
12/2 ㈬
各5人
11/11
~ 25
① 9:30 ~ 13:30
① 50 人
② 13:00 ~ 15:00
② 30 人
指定の時間
午前中
指定の時間
かくたん
12/13 ㈰
各 40 人
13:00 ~ 15:00
指定の時間
13:00 ~ 14:30
指定の時間
11/5
から
各 30 人
90 人
8:45 ~ 17:15
平日随時
申込はセン
タ ー 窓 口、
ま た は ☎
625・6685、
申込は同時
に2 人まで
―
平日随時(窓口受付)
注1)定員に満たない場合は当日受診可。当日午前中に電話でご確認ください。注2)12/13は女性のみ、12/20は男性のみ受診可。
注3)検診バス使用。注4)検診当日に5つの検診(胃がん・肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん)すべて受診可能な女性に限る。
ご確認ください
けい
◎大腸がん・子宮頸がん・乳がん検診無料クーポンを持っている人は、受診時に持参してください。
◎若年健康診査 ・ 各がん検診 ・ 骨粗しょう症検診・肝炎検査・胃がんリスク検診は、1 70 歳以上(若年健康診査を除く)、
2生活保護世帯、3市民税非課税世帯は無料(ただし3は事前に申告ならびに保健医療センターでの申請が必要)。
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
時
21
申込、 イ ベ ン ト
[email protected]
③ 大 正 琴 の 演 奏( 琴 翠 会 ペ ル ラ )、 ④
発「ボサノバ」行ライブ(ミミクロ)、
コ ン サ ー ト( 花 音 )、 ②「 き ら め き 」
弾、大正琴&ヴィオリラアンサンブル
エントランスホール、 内①ピアノの連
正午~午後1時、 所生涯学習センター
内血 液 製 剤 の 製 造 と 検 査 工 程 の 見 学、
、
センター(彩都あさぎ七丁目5ー )
開 】所日 本 赤 十 字 社 近 畿 ブ ロ ッ ク 血 液
字社近畿ブロック血液センター一般公
戦略企画部☎
作 ろ う 」、パ ネ ル 展 示 な ど、問同 研 究 所
内体験イベント「小さなDNA模型を
・9832、【日本赤十
フルートとピアノのアンサンブル(朝
内
備
問
所
時
対
内
定
申
¥
ローズWAM所長といっしょにおせち
時
対小学生以上、 定当日先着
に使えるおかず作り、 ¥ 円、 備一時
・9920
の 棗 さ ん )、 ¥
☎
聞いて楽しいふれあいコンサート 時
分~3時
日、午前9時から、電話でローズWA
M☎ ・9920
日 ㈮、 午 前 9 時
市内サービス付高齢者住宅展 時 月
分~午
日㈫~
ン、 内市内各サービス付高齢者住宅の
後6時、 所市民活動センター交流サロ
月 8 日 ㈰、 午 後 1 時
人、 内落
☎
語家、子ども・女性落語サークル受講
保育は7日前までに要申込、 申 月1
・1017、【彩都バイオインキュ
ベ ー シ ョ ン 施 設 一 般 公 開 】所彩 都 バ イ
三扇さん、露
円、 問ロ ー ズ W A M
月7日
なつめ
生による落語寄席(桂
・1 0 6 0、( 以 下 共 通 )時
など、問バイオ・サイト・キャピタル☎
電 気 自 動 車 体 験、地 域 特 産 品 の 直 売 会
)、内体験イベント、パネル展示、
オインキュベータ(彩都あさぎ七丁目
月 5 日 ㈭、 午 前
イオンモール茨木ジョイプラザ、 対子
どもと保護者、 内保育園児による歌や
時~午後4時、備3施設合同
分、 所立命館いばらきフューチャープ
写真・資料・利用料金等を展示、 問同
ラザグランドホール、 対市内の子育て
世帯、 定当日先着
協議会事務局(福祉政策課内)☎
・
人、 内立命館大学
中 津 地 域 三 団 体 記 念 事 業「 吹 奏 楽!
センター☎ ・8820
館、 内東中学校吹奏楽部の演奏、落語
1634
ニティセンター☎ ・6833
ミ ゼ ラ ブ ル 」、 ¥
円、 問中 津 コ ミ ュ
させるためのアイデアを交換し、実現
かわちしょだいてい が た ろ う
(河内招堤亭俄太郎さん)、映画「レ・
時
応援団吹奏楽部と同大学附属校によ
㈯、午前
11
るコンサート、 問市民生委員児童委員
踊 り、 マ ジ ッ ク シ ョ ー、 ス タ ン プ ラ
620
落 語 と 映 画 」 時 月 8 日 ㈰、 午 後 0
分~4時 分、 所中津小学校体育
スタンプラリーあり
きーちゃんと記念撮影、小学生による
30
11
30
たのしく料理をつくろう 保 時
月8日㈰、午前 時~午後1時、所ロー
ズWAM料理工房、 対 歳以上の市内
在住・在勤・在学の男性、 定 人、 内
産産学ビジネスマッチングフェア
w i t h 大 阪 大 学 時 月 日 ㈬・
時~午後5時、 所マイ
日㈭、午前
師による基調講演、彩都バイオサイエ
ベンチャー企業など多数出展、有名講
2 ー 5)
、 内市 内 企 業 や 彩 都 の バ イ オ
ドームおおさか(大阪市中央区本町橋
11
チアダンス等、 問レバノンホーム栗本
620
500
11
☎ ・5145
27
500
900
10
623
10
30
木商工会議所、 内茨木のまちを活性化
まちのにぎわいづくり連絡会議 時
分、 所茨
10
12
15
ワムワムらくご 時 月8日㈰、午後
2時から、所ローズWAMワムホール、
12
月 6 日 ㈮、 午 後 7 時 ~ 8 時
20
16
にむけての情報交換を行う、 申ファッ
・ 6 6 3 2、
11
620
11
11
635 300
11
11
・8182
▌親子でさつまいもスイーツクッキング
11/28 ㈯、13:00 ~ 15:00、 梅花
女子大学調理教室、 小学生以下の親子、
12 組(多数の場合抽選)、 親子で
楽しみながらさつまいもを使ったスイー
ツづくりにチャレンジ、 300 円、
11/9 ~ 12(必着)に、メール、ファッ
クスまたはハガキ(親子の住所・氏名・
年齢を記入)で、〒 567-8505 商工労
627・0289、
政 課 ☎ 620・1620、
[email protected]
7ー
▌茨木おいもスイーツラリー
11/1 ㈰ ~
30 ㈪、 参 加
店舗の対象商品
を購入し、スタ
ンプを集めて応
募 す る と、 抽
選で賞品が当
たる、 ラリー用マップは参加店舗、商
工労政課で配付、フェアの詳細はホー
ム ペ ー ジ(http://ibaraki-sweetsfair.
com/)を参照、 同課☎ 620・1620
子育てフェスティバルオレンジリボン
茨木おいもスイーツフェア
キャンペーン~居場所のあるまち 時
時 ~ 午 後 4 時、 所
17
641
リ ー、 白 バ イ・ 茨 木 童 子 や い ば ら っ
10
同センター☎
パ ネ ル 展 示 な ど、問同 セ ン タ ー 企 画 課
養研究所(彩都あさぎ七丁目6ー8)
、
彩都へ行こう 【医薬基盤・健康・栄養
研究所一般公開】所医薬基盤・健康・栄

日 嗣 雄 さ ん、 楠 森 宏 枝 さ ん ほ か )、 問
ランチタイムコンサート 時① 月2
日㈪・② 日㈯・③ 日㈪・④ 日㈰、
29 11
30
11
15
624
・ 6 6 3 1、
622
22
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
問
問合先、 メールアドレス、
14
ク ス・ メ ー ル ま た は 電 話 で、 同 会 議
所☎
622
180
16
10
643
640
11
643
特
集
ンスセミナーなど各種セミナー、 問㈱
大阪彩都総合研究所☎ ・2233
マ イ ナ ン バ ー っ て な に? 時 月 日
㈭、午後2時~4時、 所市民活動セン
ター会議室、 定 人、 内マイナンバー
制 度 に つ い て( 税 理 士 小 國 英 男 さ
・8820
ん)、 申同センター☎
「介護就職デイ」就職面接会 時 月
分~4時(受付は
日㈭、午後1時
午後3時まで)、 所ハローワーク茨木、
対介護・保育・福祉の仕事を希望する
求 職 者、 内① 介 護 関 係 の 8 社( 予 定 )
時
・2551(部
ロ ー ワ ー ク 茨 木 ホ ー ム ペ ー ジ で 公 開、
#)
問ハローワーク茨木☎
門コード
時~
分、 所福祉文化会館
秋 の 俳 句 大 会( 吟 行 句 会 ) 時 月
分、 ② 午
日 ㈮、 ① 午 前
後1時~4時
人、 内①吟行(市役所周
号室、 対市俳句協会員(当日入会可)
、
定当日先着
日㈰、午前
・0645
、
辺)、②句会、¥千円(別途入会費千円)
問同協会甲斐☎・
日㈯・
青少年育成支援チャリティお茶会 時
時~午後
月
3 時(
日は午後2時まで)
、 所生 涯
と各ブース内で面接、②大阪福祉人材
・
学習センターホワイエ、 対市民、 内青
申
¥
募
定
支援センターによる職場体験相談ブー
対
定
講座講習
時
内
少年支援のためのお茶会、 問茨木ハー
イベント
内
ス、③介護関係の職業訓練や就労につ
康
申
モニーライオンズクラブ事務局☎
¥
備
健
時
いての相談コーナー、 持面接希望者は
内
無料相談
集
スポーツ
図 書 館
~午後3時)
午
時 月 日 ㈯、
分、 日㈰、
午前9
分~午後4時、所茨木公民館、問茨
時~午後4時
野生蘭と山野草展
前
時
月
日㈯、午前
分、 所ローズWAM
時
木野生蘭育生会川元☎ ・2916
時
人、 内ゲーム等を通じて中国語を
、 対市内小学生、保護者、 定先
分~
中国語で遊ぼう
時
・
着
学ぶ(楊 艶紅さん)
、 ¥子ども 円、
円、 申 月2日から、電話で
保護者
市国際親善都市協会事務局(文化振興
課内)☎ ・1810
茨 木・ 伝 統 芸 能 フ ェ ス テ ィ バ ル 時
日 ㈯、 午 後 1 時 か ら、 所福 祉
月
日 ㈰、 午 前
時~午後5
ー
)
、内
分、 所国 際 障 害 者 交 流 セ ン タ ー
日 ㈯・ ②
時
(堺市南区茶山台一丁目
① 講 演 会( 元 五 輪 選 手 松 野 明 美 さ
ん)
、 ② 府 障 が い 者 芸 術・ 文 化 コ ン テ
・
ス ト( ソ ウ ル シ ン ガ ー 大 西 ユ カ リ
さん)
、 ① ② 大 抽 選 会 な ど、 問府 民 お
問合せセンターピピッとライン☎
6910・8001
国際平和ポスター展示会 時 月 日
時~午後4時(
㈯・ 日㈰、午前
日は午後3時まで)
、 所生 涯 学 習 セ ン
タ ー、 内市 内 小 学 5・6 年 生 を 対 象 と
して募集したポスターから入賞作品を
・8349
展示、 問茨木ローズライオンズクラブ
☎
北大阪ミュージアムメッセ 時 月
時~午後4時、所
日㈯・ 日㈰、午前
国立民族学博物館特別展示館休憩所・
ー1)
、内市文化財資料館を含む
エントランスホール(吹田市千里万博
公園
北摂にあるミュージアム 館が連携し
・3433
て行う文化芸術イベントや各館独自の
展示、問文化財資料館☎
ひとり親家庭交流会
市 議 会
だ よ り
時 月 日 ㈰、
時 か ら、 所ロ ー ズ W A M 料 理
午前
・
文 化 会 館 文 化 ホ ー ル、 内歌 舞 伎 や 日
ゆ ば
本舞踊などの伝統芸能の発表、 問伝統
フ ォ ト
グ ラ フ
月
文化を愛する市民の会北摂弓場☎
4283・3777
パパママ
ク ラ ブ
共 に 生 き る 障 が い 者 展 時①
みんなの
掲 示 板
工房、 対ひとり親家庭の親子、 定先着
・6327
円、小学生以下
人、 内お ふ く ろ の 味 講 習 会 と 子 育
て相談会、 ¥大人
円、 申市 母 子 福 祉 会 ☎
・
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
11
15
時
とき、
10
8
51
634
1200(月・火・金曜日、午前 時
問
時
暮らしの
ガ イ ド
10
記号の見方:
1
11
06
14
15
14
100
25
希望企業分の履歴書、 備参加企業はハ
)
トピックス
14
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
23
090
11
090
200
15
15
30 11
14
11
11
30
15
622
10
15 11
14
624
11
13
302
30
30
11
45
10
11
11
10 621
300
620
623
11
641
幼児のためのプラネタリウム
「☆お星さま、みぃつけた☆」
11/26㈭、9:30~ 10:00・10:30~
11:00・11:30~ 12:00、 幼児を含む先着
50人、 読み聞かせなど幼児のための特別投
影、 前開室日までに、同室
401 10
30 10
15
12
11
32
100
シニアのプラネタリウム
11/13 ㈮、10:30 ~ 11:30、 おおむね
50 歳以上、 先着 50 人、 星座のはなし、
大人のための特別投影、 100 円、 前開
室日までに、同室
402 30
14
14
15
631
623
50
30
11 月のプラネタリウム
右下表のとおり、 アンドロメダ座のおは
なし、アンドロメダ座、カシオペヤ座、ペルセ
ウス座、くじら座など、 4 歳~中学生=50
円、一般=100
とき 10:30 13:30 15:00
円(30 人以上 (曜日) から から から
の場合、団体料
★
☆
金 あ り )、 団 木・金 ★
体投影は前開
土・日 ☆
☆
☆
室日までに、要
★団体投影 ☆一般投影
予約
20
11
11
12
天文観覧室☎ 622・6229
10
10
300
プ ラ ネ タ リ ウ ム
1079または市民会館売店
時から、電話でローズWA
保 育 は 7 日 前 ま で に 要 申 込、 申 月 4
日、午前
)
ハローワーク茨木☎ ・2551 部
(
門コード #
たくあん漬け体験交流会 時 月 日
㈰、午前9時~正午、所見山の郷(大字
しく生きてんねん」上映会・交流、成年
ト セ ン タ ー、内午 前 = D V D「 自 分 ら
M☎ ・9920
果物・魚の即売、マグロの解体・即売、
人、内大 根 掘
・3698
メイド教室
鈴さん)
、¥
円、 備一 時 保 育 は 7 日
代表 奥野美
Room#35
セ
・ ンター☎
・7101
り、天日干しと塩漬けの実習(レシピ、
サ ー ビ ス 事 業 所 に よ る 自 主 製 品( パ
車 い す・ア イ マ ス ク 等 体 験、障 害 福 祉
後 見 制 度・障 害 年 金 等 相 談 コ ー ナ ー、
分、 所吹田市文化会館メイシアター大
時
追手門学院大学吹奏楽団定期演奏会
ー 1)
、
分~8時
生 大 根 2 本・柚 子 大 根 1 袋 の お 土 産
ホ ー ル( 吹 田 市 泉 町 二 丁 目
日㈭、午後6時
付)、1か月後にたくあん2本の完成品
ン、
クッキー等)
の販売、
展示、
午後=D
月
月 1 日、午 前
・
9時から、見山の郷☎ ・3328
の利用者の作品展示と舞台発表、 問同
課職員)
、
パネルディスカッション「当
職に向けた新たな一歩~市就労体験
会本部☎ ・5165
バルフェスタいばらき 時 月 日
日 ㈰、 時 刻 は 各 店 舗 に よ り 異
な る、 所阪 急 茨 木 市 駅 ~ J R 茨 木 駅
㈮~
相 談 支 援 セ ン タ ー 職 員、障 害 当 事 者 )
、
問相 談 支 援 セ ン タ ー あ い・あ い ☎
ファミリー・サポート・センター交流
ワークカード、 備面接を受ける人はハ
を使ってかわいい雑貨をハンドメイド
務局☎ ・9115・5086
な に わ 建 築 フ ェ ス タ 時①
月
日
協 会 事 務 局 ホ ー ム ペ ー ジ( http://
)参照、 問同事
barfestaibaraki.com
円、 備詳 細 は い ば ら き バ ル フ ェ ス タ
ト で 前 売 券 3 千 円、 当 日 券 3 5 0 0
を 食 べ 歩 く、 ¥1 冊 5 枚 綴 り チ ケ ッ
し、 参 加 店 自 慢 の バ ル 専 用 メ ニ ュ ー
周 辺 の 参 加 店 舗、 内チ ケ ッ ト を 購 入
す る 理 解 と 交 流 会 」( 府 障 が い 者 自 立
講 演・交 流「 高 次 脳 機 能 障 が い に 対
告 ~」( 職 場 実 習 参 加 者、実 習 先 企 業 )
、
事業を活用した障害者職場実習の報
9658
ントランス、 内出演 童謡唱歌をご一
緒に、ハワイアンフラ、エスパス・デゥ・
事者部会ってこんな活動しています―
ナー、 秒PRタイム、名刺交換交流
641
20
「 災 害 時 の 対 策 に つ い て 」( 市 危 機 管 理
シャンソン、ハーモニカローズ、問ロー
いばらき異業種交流会 時 月 日
㈪、午後2時~5時、 所立命館いばら
ターきらめきホール、 内慶徳会各施設
慶徳会秋華祭文化発表会 時 月 日
㈮、午後1時~4時、 所生涯学習セン
ズWAM☎ ・9920
三 田 優 子 さ ん、障 害 当 事 者 )
、講 演「 就
環境&男女共同参画推進講演会「極地
から地球が見える」 保 時 月 日
時~4時、 所ローズWAM
㈰、 午 後
11
・
障がい者就労支援フェア「障がい者合
5336、
階大会議室、
・1761
同 就 職 面 接 会 」 時 月 日 ㈬、 午 後
1時~4時(受付は午後0時 分~2
分)、 所市役所南館
会 保 時 月 日㈭、午前 時~正
午、 所子育て支援総合センター5階会
時
雇用就労相談、生活支援相談、 持面接
議室1、 対 歳以上の市内在住者、 定
10
人、 内「ウッドクラフト」~木
19
してみませんか~(ナチュラルハンド
先着
希望者は希望企業数分の履歴書(写真
対求職中の障害者、内合同就職面接会、
641
11
20
ローワーク茨木で求職登録が必要、 問
20
ワムホール、 対市内在住・在勤・在学
会議所ホームページから申込、 問同会
会、展示会、 ¥千円 展
( 示希望は別途
千 円 、) 申 月 6 日 ま で に、 茨 木 商 工
者、 定 人、 内極地での体験から、地
議所☎ ・6631
社 会 部 記 者 中 山 由 美 さ ん )、 備一 時
球環境について感じたこと(朝日新聞
11
貼付)、障害者手帳(写し可)
、ハロー
665
11
30
20
21
100
622
11
11
11
22
090
18
10
640
先着
お互いを知ろう!―」(府立大学准教授
を 持 ち 帰 り、¥千 円、申
問追 手 門 学 院 大 学 吹 奏 楽 団 ☎
休み)
( 午 前 9 時 ~ 午 後 5 時、 日 曜 日、 祝 日
サ
・ ポート
前までに要申込、 申電話でファミリー
300
V D「 逃 げ 遅 れ る 人 々」上 映 会・講 演
30
府中央卸売市場開放デー 時 月 日
㈰、午前9時~正午、 所府中央卸売市
19
しょうがい福祉フェスタ 時 月 日
時 ~ 午 後 4 時、所ク リ エ イ
㈭、午 前
11
人、 内コミュニケーションセミ
30
場(宮島一丁目 ー )、 内旬の野菜・
623
長 谷 1 1 3 1)、定先 着
15
加工食品の試食・販売、食育コーナー
等、 問同市場協会☎
620
42
10
11
11
9
きフューチャープラザ、 対事業者、 定
市 民 サ ー ク ル 発 表 会 時 月 日 ㈰、
分から、 所ローズWAMエ
午後1時
11
1
620
150
30
24
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
問
問合先、 メールアドレス、
29
19
15
15
16
1
636
30
11
11
11
15
11
649
30
620
2
180
特
集
㈯、 午 前
時 ~ 午 後 6 時、 ②
日 ㈰、
の 建 築・ マ ン シ ョ ン 管 理 等 相 談 会 は、
副議長 尾上浩二さん)
、 申茨 木 障 害
フォーラム準備会六條☎ ・9202
LFA~食物アレルギーと共に生き
月 日までに、電話で、分譲マンショ
ファックスまたはメール(氏名・参加
ンセミナーは、 月 日までに、電話、
時~午後5時、 所イオンモール
作品展示、住まいの建築・マンション
茨木ジョイプラザ、 内児童画展、会員
人数・分譲マンションに住んでいる人
る 会 ~ 交 流 会 時 月 日 ㈰、 午 後
1 時 ~ 6 時、 所ロ ー ズ W A M 、 定
午前
管 理 等 相 談 会、 茨 木 商 工 会 議 所 物 産
はマンション名を記入)で、都市政策
健
康
問
同
茨木障害フォーラム設立記念講演 時
分、
月 日㈯、午後2時
例 制 定 に 向 け て ~( D P I 日 本 会 議
者差別解消法と共生社会~差別禁止条
所障害福祉センター大会議室、 内障害
分~4時
協会☎ ・6946・7065
、
[email protected]
・ 1 7 3 0、
展、①木材で作る小さな家「キットハ
無料相談
・ 1 6 6 0、
課☎
623
ウ ス 」 製 作( 小 学 生、 要 事 前 申 込 )、
クラフトワーク、②分譲マンションセ
ミナー「安全・安心な住まい『あなた
と家族を守る、犯罪者目線からの防犯
思考』」、住まい・まちづくり講座、ミ
ニ コ ン サ ー ト、 子 ど も ダ ン ス、 児 童
画展表彰式、 備詳細は(一社)府建築
暮らしの
ガ イ ド
イベント
講座講習
募
集
スポーツ
図 書 館
円、 備活 動 内
人、 内食 物 ア レ ル ギ ー 児 を 持 つ 親
と 子 の 交 流、 ¥ 1 回
容はLFA~食物アレルギーと共に
申
月
生 き る 会 ~ ホ ー ム ペ ー ジ( http://
) を 参 照、
lfa2014.com
・ 1 4 8 3・4 9 1 8、
日 ま で に、 メ ー ル ま た は 電 話 で、 同
団体川端☎
[email protected]
時
・
分からの
蹴 鞠 の 会 時 月 日 ㈷、 午 前 時
か ら、 午 後 時 分 か ら、 小 雨 決 行、
所阿 為 神 社、 備午 後
回のみ蹴鞠体験あり、 問同神社☎
7778
いばらき観光ウォーク「藤原鎌足ゆか
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
りの蹴鞠鑑賞コース」 時 月 日㈷、
午前9時 分~午後4時頃、阪急バス
みんなの
掲 示 板
山 手 台 七 丁 目 バ ス 停 集 合、 雨 天 決 行、
月
円、 持雨 具、
内大門寺、阿為神社、大織冠神社、阪
昼 食、 申
日( 消 印 有 効 ) ま で
急 バ ス 福 井 バ ス 停、 ¥
に、往復ハガキまたはメール(代表者
の住所・氏名・電話番号・参加人数を
・2020、
駅前四丁目6ー
記入)で、〒 ー
、市観光協会いばらき観光ウォーク
「藤原鎌足」コース係☎
[email protected]
D V D 上 映 会 保 時 月 日 ㈬、
分~4時、 所ローズWAM
午後1時
・ 、 対 歳以上の市内在住・在勤・
在 学 者、 定 人、 内闇 の 子 ど も た ち、
備一時保育は7日前までに要申込、 申
・9920
月5日、午前9時から、電話でロー
ズWAM☎
アイ
リ メ イ ク・ I 作 品 発 表 会「 よ み が え
る 着 物 た ち 」 時 月 日 ㈬、 午 前
時~午後3時 分、 所市民会館ドリー
ム ホ ー ル、 内手 作 り 作 品 の 展 示 と 販
分~2時
分 、) 問中 山 ☎
・
売、穂積園バザー 午
( 前 時~午後0
時 分 、) フ ァ ッ シ ョ ン シ ョ ー 午
(後
1時
3827
沢池多世代交流センター文化発表会
(ふれあいの集い) 時 月 日㈮、午
分(展示は午後9
前 時~午後3時
時まで)
、 所沢池多世代交流センター、
内同好会の歌・踊り・演奏・展示、幼
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
11
士 事 務 所 協 会 ホ ー ム ペ ー ジ( http://
) 参 照、 申 住 ま い
www.oaaf.or.jp/
トピックス
10
634
定
定員、
0888
11
対
対象、
25
27
所
ところ、
11
25
10
11
時
とき、
16
567
11
11
30
25 16
620
30
30
30
記号の見方:
405
30
15
300
645
16

404
21
643
11
30
405
11
11
23
30
620
30
▋川端康成文学館ギャラリー〈展示は 9:00 ~ 17:00、
最終日は 12:00 まで、火曜日、11/4 は休み、ただし
11/3 は開館〉
▶ 11/1 ~ 15 =文化振興ビジョン完成・川端康成文学
館開館 30 周年記念〈川端康成文学館ギャラリー企画〉
三輪なつ子展(洋画)、▶ 16 ~ 30 =河野通一書展
22
30
11
10
16
620
06
21
400
1
23
30
11
▋市立ギャラリー〈阪急ロサヴィア 2 階、展示は 10:00
~ 19:00、最終日は 17:00 まで〉
▶ 11/3 まで= 7 人展 ( 洋画 )、▶ 5 ~ 10 =はなみず
き会現代書展(書)、▶ 12 ~ 17 =絵画「自由席」展(水
彩画)、▶ 19 ~ 24 =ぐるーぷ葡萄色―創作粘土アート
作品展―、▶ 26 ~ 12/1 =島上直子作品展 ( 洋画 )


20
11
22
▋ ク リ エ イ ト セ ン タ ー ギ ャ ラ リ ー〈 展 示 は 9:00 ~
19:00、最終日は 13:30 まで〉
▶ 11/3 まで=全日本写真連盟茨木支部会員展、▶ 4 ~
10 =陶芸選趣会陶芸展、▶ 11 ~ 17 =絵手紙友・遊作
品展、▶ 18 ~ 24 =フォトクラブ福寿草写真展、▶ 25
~ 12/1 =太田フォトサークル写真展
11
10
▋福祉文化会館ギャラリー〈展示は 9:00 ~ 19:00、最
終日は 13:30 まで〉
▶ 11/23 まで=茨木写真研究会員展、▶ 24 ~ 12/21
=茨木美術協会研究会コラボレーションアート展(洋画・
彫塑・書など)
090
11
1
30
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
25
ギャラリーへ行こう
鈴木明子さんが講演
・1177
稚園児の歌と踊り、お茶席、 ¥お茶席
円、 問同センター☎
ミ ニ コ ン サ ー ト「 声 楽 ア ン サ ン ブ ル
秋の彩りコンサート」 時 月 日
分から、 所茨木カンツ
㈮、 午 後 3 時
)、 対小 学
月
数 の 場 合 抽 選 )、 内「 日 本 の 風 景 」
、
「 H A N A メ ド レ ー」 ほ か、 申
日( 消 印 有 効 ) ま で に、 往 復 ハ ガ
ー
キ(代表者の氏名・住所・電話番号・
参 加 者 の 氏 名 を 記 入 ) で、 〒
同倶楽部☎ ・1661
D 見 学 会 時 月 日 ㈯、 午 前 時
から・午後2時から、雨天中止、 所玉
など、 問同館☎
・0004
櫛公民館、 内蒸気機関車の機能の説明
ドライフラワーを使ったミニリース作
り 体 験 時 月 日 ㈯、 午 前 時 ~ 正
、
午、 所見山の郷(大字長谷1131)
日㈰、午前
時
講 演 会「 青 少 年、 海 を 渡 る 」 保 時
分~午後0時
月
号 室、
人、備一時保育は要申込、
分、 所ク リ エ イ ト セ ン タ ー
定当日先着
問(一財)言語交流研究所ヒッポファ
ミリークラブ 0120・ ・ (平日、
午前9時~午後5時 分)
た そ が れ コ ン サ ー ト 時 月 日 ㈰、
分から、 所ローズWAMエ
午後4時
ントランス、 内ハンドベル(ハンドベ
ルアンサンブル「星の雫」
)
、 問ローズ
WAM☎ ・9920
日㈪~
月4日㈮、午前
市の花「バラ」押花アート作品展 時
時~
月
午後4時、 所市役所南館1階交流コー
人、 内見 山 産 の ド ラ イ フ ラ
ワーを使ったミニリース作り、 ¥1個
ナー、 内市の花「バラ」にちなんだ押
円、 申 月 1 日 ~
☎ ・3328
・1654
観 劇 会 時 月 日 ㈯、 午 後 1 時 か
ら、 所豊川いのち・愛・ゆめセンター
後1時
フリーマーケット
形 劇 団「 な ん じ ゃ も ん じ ゃ」
)
、申
月 1 日 か ら、 電 話 で 同 セ ン タ ー ☎
2069
・
ムホール、 内日用品、衣類などを市民
・8820
活動団体が出品、 問市民活動センター
☎
当事者交流会 時 月5日㈯、午後2
時 ~ 4 時、 所障 害 福 祉 セ ン タ ー 大 会
議室、 対市内在住・在勤・在学者、 内
府立高槻支援学校学習発表会 時 月
分~午後2時 分、
所府立高槻支援学校大集会室(高槻市
ー
障 害 の あ る 人 な い 人 の 雑 談 会、 ク リ
富田町一丁目
・2836
生 か ら 高 等 部 3 年 生 ま で の 舞 台 発 表、
問同校小川☎
つ き、 備手 話 通 訳 等 の 補 助 が 必 要 な
ス マ ス イ ベ ン ト、 お 菓 子 と ド リ ン ク
)、 内小 学 部 1 年
日㈯、午前9時
時 月3日㈭、午
分~4時、 所市民会館ドリー
大会議室、定 人、内人形劇の鑑賞(人
問公園緑地課☎
花絵作品の展示、
押花絵体験コーナー、
日 に、 見 山 の 郷
定先 着
557
11
リ ー 倶 楽 部( 大 字 中 穂 積
人( 1 組 4 人 ま で、 多
申
761
29
10
生 以 上、 定
定
所 内
時
30
30
12
26
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
問
問合先、 メールアドレス、
なつかしの歌声喫茶’70s
303
10
620
12
11/21
各 1,000 円、全席自由
茨木シネマクラブ
新春特別例会「愛を積むひと」
クリエイト
センター
30
料金
発売日
各 1,000 円( 飲 み 物・ お 菓
発売中
子付)、全席自由
市民会館
623
11
643
20 11
公演日
12/5 ㈯、① 14:00 ~ 16:00、
② 18:00 ~ 20:00
来年 1/21 ㈭、
① 10:30、② 14:00、③ 19:00
公演名
会場
12
0034
10
45
30
620
15
11
567
10
27
29
30
28
21
11
30 11
11
11
633
28
28
30
17
624
25
30
100
12 月 17 日㈭、午後2時~4時、 市民会館大ホー
ル、 800 人(多数の場合抽選)、 人権作品表彰式
と講演会「ひとつひとつ。少しずつ。」(プロフィギュ
アスケーター 鈴木明子さん)、 11 月 20 日(消印
有効)までに、往復ハガキ(1枚につき2人まで)に
住所・参加者全員の名前・電話番号・一時保育希望者
は子どもの名前(ふりがな)・年齢と朱書きで「保育
希望」を記入し、〒 567-0885 東中条町2-13、人
権センター☎ 622・6613
625
11
11
100
33
696
(公財)文化振興財団☎ 625・3055、駅前四丁目 7-50(市民会館 1 階)
http://www.ibabun.jp/
文化振興財団催し
20
11
保
人権週間記念 人権を考える市民のつどい
51
500
649
28
100
13
【チケット販売所】文化振興財団☎ 625・3055(9:00 ~ 17:00)、市民会館チケットカウンター(9:00 ~ 17:00)、
クリエイトセンターチケットカウンター(9:00 ~ 17:00)◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができ
ます。注公演によっては取扱いのない場合があります。
特
特
集
集
・ 1 6 3 3、
人は事前連絡要、 問ほくせつ
1 4 6 6、
☎
・
cil@
詳 し く は、 同 委 員 会 ホ ー ム ペ ー ジ 参
照、 優 秀 作 品 は 来 年 2 月 に 福 祉 文 化
会館市民ギャラリーで開催するいば
月5日~来年1月
ら き 光 の 回 廊・ い ば ら き 竹 灯 籠 写 真
展 で 掲 示、 申
ibaraki.
日 に、 メ ー ル で、 同 委 員 会 事 務 局 ☎
・ 3 2 8 9・2 8 4 6、
[email protected]
もんな
講 座・ 講 習
くらしのセミナー 時 月7日㈪、午
分、 所福祉文化会館
後2時~3時
松
号室、 定 人、 内健康食品を正しく理
解する講座(武庫川女子大学教授
・
浦 寿 喜 さ ん 、) 申 月 5日、午前 9 時
から、電話で消費生活センター☎
0799
分~8
分、 内まちあるきを通じて、自分
タブレット講習会 時 月 日㈯、午
後2時~4時、 所市民活動センター会
議室、 定 人、 内大学生が初心者向け
にタブレット使用の初歩を教える(立
命館大学生 内田勝也さんほか)
、¥
円、 申同センター☎ ・8820
ふれあい体験学習 時① 月 日㈯・
日㈯、午後1時 分~3時、 所南
茨木多世代交流センター、対小学生(3
②
年生以下は保護者の同伴要)
、 定① 先
プール教室、②はじめての茶道、 申各
実施日の 日前までに、電話または直
接、同センター窓口☎ ・0101
㈰、 午 後 2 時 ~ 4 時
号 室、 定
人、 内災 害 時 の
ざ ま な 準 備 と 注 意 点 に つ い て( マ ン
ション管理士 蛭子公雄さん、防災士
木村郁夫さん)
、平時から用意してお
詳細はお問い合せください。自宅のパ
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
hokusetu24.com
人、 内①リース
里山センター四季のイベント 時 月
時~午後3時、 所里山
5 日 ㈯、 午 前
センター、 定各先着
作り、②しめ縄作り、 ¥ 円、 備小学
から、同センター☎ ・7531
3 年 生 以 下 は 保 護 者 同 伴、 申 月 1 日
マイウェイコンサート 時 月 日
分 か ら、 所富 田 林 す
㈯、 午 後 2 時
8)、 内魅惑のタンゴ(門奈紀生さん、
時
月8日㈪、全4回、午後6時
日㈯、来年
日 ㈯、 全
人、②先着 人程度、内①バンパー
麻 場 利 華 さ ん、 平 花 舞 衣 さ ん、 滝 本
さ ん、 ダ ン ス = 亮 & 葉
KaZZma
行う防災活動】 時 月
日 ㈯・
着
恵 利 さ ん、 ア ス ト ロ リ コ 四 重 奏、 歌
ば る ホ ー ル( 富 田 林 市 桜 ケ 丘 町 2 ー
い ば ら き 竹 灯 籠 時 月 5 日 ㈯、 午 後
4 時 ~ 8 時、 雨 天 時 は 翌 日 に 延 期、 所
手=
たちが暮らすまちの魅力や課題を再発
マンションの防災講座 時 月 日
分、 所福 祉 文
いばらきまちづくりラボ 【まちある
きがコミュニティをつくる!】 時 月
西 河 原 公 園 南 グ ラ ウ ン ド、 内大 分 県
月、 か く や & こ う め い )、 ¥一 般 = 前
見 し、 こ れ か ら の ま ち づ く り の 可 能
化会館
日㈪、2
竹田市と茨木の里山から計6千本の
売3千円、当日3500円、子ども・
性 に つ い て 考 え る( 立 命 館 大 学 教 授
マンション独特の被害に対するさま
日㈪・
竹 灯 籠 を 用 意 し て 実 施、 物 品・ 飲 食
障害者=前売2千円、当日2500円、
桜井政成さん)
、【楽しみながら正しく
・2940
日㈪、来年1月
販売、音楽祭、 備詳細はいばらき竹灯
問マイウェイ福祉の会後援会茨木支部
・ 3 2 8 9・2 8 4 6、
籠 実 行 委 員 会 ホ ー ム ペ ー ジ( http://
)、 問同委員
ibarakitaketourou.com
会事務局☎
ワークきらり吉田☎
月
く べ き 器 材 の 展 示、 申市 民 活 動 セ ン
応 急 手 当 講 習 会 時毎 週 土・ 日 曜 日、
時 ~ 正 午、 内さ ま ざ ま
な防災活動の目的や意義について学
ター☎ ・8820
豊田祐輔さん)
、
(以下共通) 所同大学
迫、AED、心肺蘇生法、異物除去法、
校在校生は無料、その他の人は式典後
日 に、 電 話 ま
対市内在住・在勤・在学者、 内胸骨圧
月2日~
止血法など、 備入門コース(
人、 申
大 阪 い ば ら き キ ャ ン パ ス、 定各 先 着
た は フ ァ ッ ク ス、 メ ー ル( 住 所・ 氏
分)か
生年月日・ファックス番号を記入)で、
・1660、
[email protected]
み
みん
んな
なの
の パ
パパ
パマ
ママ
マ フ
フ ォ
ォ ト
ト 市
市 議
議 会
会
掲
掲 示
示 板
板 ク
ク ラ
ラ ブ
ブ グ
グ ラ
ラ フ
フ だ
だ よ
よ り
り
1730、
で、都市政策課☎
ら上級救命講習(8時間)などレベル
・
名・ 連 絡 先・ 受 講 希 望 テ ー マ を 記 入 )
申電話またはファックス(住所・氏名・
の ア ト ラ ク シ ョ ン に つ い て は 2 千 円、
4 回、 午 前
大阪ろうあ者成人式 時来年1月 日
㈰、午後1時~4時、 所谷町福祉セン
び、意識を高め、今後の防災活動につ
日 ㈯、
15
(公社)大阪聴力障害者協会事務局西
・ 6 7 6 1・1 3 9 4、
集
集 ス
スポ
ポー
ーツ
ツ 図
図 書
書 館
館
90
¥
費用・報酬など、
14
11
632
30
80
内
内容、
15
に合ったコースがあります。時間など
川☎
6768・3833
康
康 イ
イベ
ベン
ント
ト 講
講座
座講
講習
習 募
募
620
定
定員、
3
623
・
30
対
対象、
12
タ ー( 大 阪 市 中 央 区 谷 町 五 丁 目 4 ー
月
1
い て 考 え、 実 践 す る( 同 大 学 准 教 授
20
12
303
25
30
21
)、 ¥新 成 人 と そ の 親、 聴 覚 支 援 学
635
18
6 12
620
【いばらき竹灯籠フォトコンテスト】
暮
暮ら
らし
しの
の
無
無料
料相
相談
談 健
健
ガ
ガ イ
イ ド
ド
昨年度フォトコンテスト
デジタルカメラ部門金賞作品
30
23
20
所
ところ、
20
21
11
12
11
623
30
30
638
内い ば ら き 竹 灯 籠 の 写 真 を 募 集、 備
ト
トピ
ピッ
ック
クス
ス
13
時
とき、

12
500
28
10
12
10
06
記号の見方:
11
12
30
60
10 2
11

06
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
27
11
303
624
12
300
20
646
12
090
 24
12
638
10
090
~2月
20
日の土曜日、全5回、午前
時~午後4時、所谷町福祉センター(大
)
、 対母
子家庭の母、父子家庭の父、寡婦、 定
阪市中央区谷町五丁目4ー
13
ソコンで受けられる「応急手当Web
・ 0 1 1 9、
621
講習」もご利用ください。 申救急救助
622
・ 6 9 5 9、
日(消印有効)に、
16
課☎
月
12
20
人(多数の場合抽選)、¥7500円、
月 日~
17

[email protected]
申
11
( 市 ホ ー ム ペ ー ジ・ 携 帯 サ イ ト か ら 電
子申込も可)
往復ハガキ(講座名・住所・氏名・年
0012
齢・職業・電話番号・受講動機・保育
13 540
の有無・保育希望者は子どもの氏名・
10
楽しく学ぶ初心者のパソコン教室
人、 ¥ 各
時・ 内左 表 の と お り、 所市 シ ル バ ー
人 材 セ ン タ ー、 定各 先 着
10
問
其ノ 34
大阪市中
年齢を記入)で、〒 ー
央区谷町五丁目4ー 、府母子家庭等
06
1 5 0 0 円、 受 講 時 徴 収、 回 数 券 あ
市史編さん室だより
12
・6762・9498
24
市消費者協会市民講座料理講習会 時
月5日㈯、午後1時~3時、 所クリ
円、
500
エイトセンター生活実習室、 定先着
日 に、 電 話 で 市 消 費 者
25
人、 内クリスマスと正月用お菓子作り
月9日~
11
( シ ュ ト ー レ ン・ 花 び ら 餅 )、 ¥
申
11
時
23
624
・5274(平日、午前
11
協会☎
30
デジカメ
~午後4時)
10
ひとり親家庭の生活支援講座「フラン
ス料理にチャレンジ」 保 時 月
日㈷、午前 時~午後2時 分、所ロー
20
ズWAM、 対ひとり親家庭の親、小学
500
生以上の子ども、 定 人、 内講師 棚
月 1 日、 午 前
・
潔さん、¥大人千円、子ども 円、
日前までに要申込、親
備一時保育は
橋
の み の 参 加 も 可、 申
9 時 か ら、 電 話 で ロ ー ズ W A M ☎
9920
11
7
9:30 ~ 11:30
就業・自立支援センター(谷町福祉セ
27 日㈮
13:30 ~ 15:30 年賀状(宛名)
り( 5 回 分 6 千 円 )、 備
16
0861
Windows7
26 日㈭
634
ンター内)☎
567
メール
17 日㈫・
インター
20 日㈮ 13:30 ~ 15:30
ネット
9:30 ~ 11:30 年賀状(文面)
を 使 用、 申 各 講 座 の 実 施 3 日 前 ま で
ワード
に、 フ ァ ッ ク ス ま た は ハ ガ キ( 住 所・
エクセル
9:30 ~ 11:30
1
620
内容
氏名・年齢・電話番号・日時・講座名
10 日㈫ ・12
9:30 ~ 11:30
日㈭・16 日
㈪・18 日
13:30 ~ 15:30
㈬・25 日㈬
634
・9449
とき(11 月)
東奈良一丁目
を記入)で、〒 ―
4 ー 1、 同 セ ン タ ー ☎ ・ 8 9 9 0、
ひとり親家庭講習 保 【パソコン検
定3級資格取得講座】 時来年 月 日
市史編さん室☎ 622・2184
下津氏と長谷川氏陣屋
安威川の山科橋を西に下ったところ、星見町児童遊
園の敷地内に、地蔵院というお堂があります。このお
堂は、江戸時代に二階堂村(星見町)、十一村(玉島二
丁目)、平田村、野々宮村を領知していた旗本長谷川氏
の建てたものだといわれています。もとはここより南
の、現在は安威川の堤防敷になっている場所にありま
したが、昭和 10 年 (1935 年 ) の水害の後に現在の場
所に移転したようです。
また、同じ敷地に「下津氏始祖之墓」と記された石
碑が残されています。これはいわゆる墓ではなく、文
化6年(1809 年)に下津氏が江戸に移り住むのを機
に先祖の供養のためその事績を石碑に刻んだもので、
下津武幸が建立しました。この碑文によれば、下津氏
は伊勢の国司北畠氏の一族で、戦国末期に長谷川氏に
仕えたそうです。しばらくは伊勢で、主君のために奔
走していましたが、江戸時代の初め頃、長谷川氏の代
官としてこの地に赴任したようです。その後下津氏は
150 年余り、長谷川氏の陣屋(役所が置かれている屋敷)
問合先、 メールアドレス、
ホームページアドレス、
保
問
楽しく学ぶ初心者のパソコン教室
で代官をしていたことになります。
長谷川氏の陣屋は、領地・領民を天皇に返す版籍奉
うまや
還時に廃止になり、厩 や家来の住居などが組み込まれ
た門である門屋は民間に払い下げられました(『新修茨
木市史第5巻史料編近世』)。なお、その門屋は現在も、
個人宅の門として活用されています。
長谷川氏陣屋は、二階堂村にあったことから「二階
堂役所」とも呼ばれ、跡地は今では民家が建ち並んで
います。
地蔵院
下津氏石碑
2015.11
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
28
特
特
集
集
市障害児・者の社会教育をすすめる会
「土曜教室」 時① 月 日㈯、午前9
時 分、JR茨木駅2階西側集合また
月
日 ㈯、
時~午後1時、③
は午前 時に現地集合、雨天中止、②
日㈯、午前
時 ~ 正 午、 ④
時 ~ 午 後 1 時、 所① 向 井 農 園
日 ㈯、 午 前
午前
保
月 3 日 ㈭、午 前
・5222
日 ㈭、②
保護者のための講座
月
時~正
時①
午、所生涯学習センター、対①小学生を
人、内①ころん
持つ保護者、②小・中学生、高校生を持
つ保護者等、定各先着
ン タ ー、 ③ 上 中 条 青 少 年 セ ン タ ー 視
てくる
~「 学 校 へ 行 き た く な い 」は 突 然 や っ
でも立ちあがれる子を育てる家庭力
聴覚室、 対支援学校生・小中支援学級
ンターペアレンツキャンプ代表理事
~(( 一 社 )家 庭 教 育 支 援 セ
生・卒業生とその家族、 内①みかん狩
水野達朗さん)、②思春期の子どもの心
[email protected]
分、 所文化財
古 文 書 教 室( 後 期 ) 時 月 日 ~ 来
日 の 主 に 第 2・4 木 曜 日、 全
年3月
回、午後6時~7時
人、 内
資料館2階研修室、 対 歳以上の市内
在住・在勤・在学者、 定先着
古文書にみる江戸時代の茨木、 ¥1回
・3433
円、 申 月4日から、直接、同館窓
口☎
月
時
日 ㈭・ ②
時~
分、 所①大池コミュニ
暮 ら し と 家 計 の 講 習 会 保 時①
日 ㈪・ ③ 日 ㈮、 午
と接し方~思春期の言動はなぜ起こ
前
積コミュニティセンター、 内みんなと
円、②
奈子さん)、備一時保育は各
日、
所
定
¥
・8029
要申込、 申大阪友の会北摂方面古市☎
円、 備一時保育は
ティセンター、②ローズWAM、③穂
に 要 申 込、申電 話 ま た は フ ァ ッ ク ス・
円、小学生未満
る?~( 奈 良 女 子 大 学 教 授 伊 藤 美
日前まで
④1家族 円(別途材料費1人
円)、
③1家族 円(別途プレゼント代子ど
月 9 日・ ②
家 計 簿 は じ め て の 予 算、 野 菜 を 上 手
円)、 申①
対
・6 1 0 0、
メール(氏名・電話番号・受講希望日・
も1人
日までに、市障害児・
¥
内
申
・1 6 8 6、
にとる工夫、 ¥各
③ 月7日・④
対
内
定
時
興課☎
一時保育の有無を記入)で、社会教育振
円、小学生
スマスお楽しみ会、 ¥①中学生以上
り、②④なんでもクッキング、③クリ
(郡山二丁目1ー )、②④障害福祉セ
11
集
集 ス
スポ
ポー
ーツ
ツ 図
図 書
書 館
館
歳以上の市民、 定先着
人、 内クリス
佐々木朋子さん)
、
マ ス ツ リ ー の タ ペ ス ト リ ー( 佐 々 木
日、午前9時か
¥1300円、 備一時保育は7日前ま
ソーイング教室
でに要申込、 申 月
ら、電話または直接、同センター窓口
時 月 日・
保
月4日、金曜日、全3回、午
☎ ・8182
日、
初めての詩吟講座
前
歳以上の市民、 定先
時 ~ 正 午、 所生 涯 学 習 セ ン タ ー、
対中学生を除く
着 人、内腹式呼吸で大きな声を出し、
ストレス解消(師範 辻 紫岳さん)
、
月
日、午前9時から、同センター
備一時保育は7日前までに要申込、 申
☎ ・8182
時~
カラダリセット講座 保 時 月
時 分、 所生涯学
日㈯、午前
歳以上
人、 内呼吸法や簡単
習センター、 対中学生を除く
の市民、 定先着
リ セ ッ ト( ピ ラ テ ィ ス イ ン ス ト ラ ク
な動作ですっきりと若々しいカラダに
月7日~来年2月1日の月曜日、各
初 心 者 向 け「 健 康 ボ ウ リ ン グ 教 室 」
時 月 日 ~ 来 年 1 月 日 の 火 曜 日、
分、午
ター 三宅ゆみさん)
、 備一 時 保 育 は
7日前までに要申込、 申 月 日、午
全6回、午前
後2時~4時
時~午後0時
分、 所ラウンドワン茨
前9時から、電話または直接、同セン
ター窓口☎ ・8182
千 円、
木 店( 南 清 水 町 3 ー 5)
、¥
・1262・5116
申(公社)日本プロボウリング協会吉
田☎
ソーイング入門講座 保 時 月
分~4時 分、 所生
日㈪、午後1時
涯 学 習 セ ン タ ー、 対中 学 生 を 除 く
み
みん
んな
なの
の パ
パパ
パマ
ママ
マ フ
フ ォ
ォ ト
ト 市
市 議
議 会
会
掲
掲 示
示 板
板 ク
ク ラ
ラ ブ
ブ グ
グ ラ
ラ フ
フ だ
だ よ
よ り
り
プリザーブドフラワーアレンジメント
教 室 保 時 月 日 ㈭、 午 後 2 時
~4時、 所生涯学習センター、 対中学
生を除く
歳以上の市民、 定 人(多
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
11
625
康
康 イ
イベ
ベン
ント
ト 講
講座
座講
講習
習 募
募
28
内
内容、
定
定員、
20
11
15
対
対象、
624
27
11
11
所
ところ、
時
とき、
10
26
時
所
申
暮
暮ら
らし
しの
の
無
無料
料相
相談
談 健
健
ガ
ガ イ
イ ド
ド
11
11
25
30
624
12
者 の 社 会 教 育 を す す め る 会 田 口 ☎・
ト
トピ
ピッ
ック
クス
ス
12
11
30
11
30
15
11
30
2
30 10
30
記号の見方:
10
30 16
12
15
070
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
29
400
10
12
40
20
11
11
24
15
11
15
621
11
20
11
18 30
24

10
10
10
620
18
11
850
634
12
12
14
11
11
550
!!
620
16
400
▌★ミニクリスマスツリーキャンドル
12 月5日㈯、①午前9時30 分~11 時、
②午後1時~2時30 分、③午後3時~4
時30 分、 上中条青少年センター、 市内
在住の小学生、 各先着20 人、 モミの木
のキャンドルを作成し、ミニリースや星、ス
テッキなどの飾りをワックスで貼り付け
る、 500 円、
11 月20 日、午前
10 時 か ら、電 話
で同センター☎
622・5180( 一
度の電話で、兄弟
姉妹のみ同時受
付可)
300 300
500
11 月 28 日㈯、
①午前 10 時~ 11 時 30 分、②午後1時~
2時 30 分、 上中条青少年センター、
市内在住の小学生、 各先着 10 人、 か
んたんミニ紙しばいをつくろう!、 100
円、 11 月 13 日、 午 前 10 時 か ら、 電
話で同センター☎ 622・5180(一度の電
話で、兄弟姉妹のみ同時受付可)
▌工作にチャレンジ 624
750
200
10 12
50
19
26
11
16
10
10 10
10
20
12 21
12
子どもセミナー
数 の 場 合 抽 選 )、 内ナ チ ュ ラ ル 素 材 と
バラの秋冬アレンジ(フラワーデザイ
ナ ー 羽 田 良 江 さ ん )、 ¥2 千 円、 申
月9日(消印有効)までに、往復ハ
ガキ(1枚につき1人、郵便番号・住所・
氏名・電話番号・一時保育の有無を記
畑田町1― 、同
入)で、〒 ー
センター「プリザーブドフラワーアレ
ンジメント教室」係☎ ・8182
人、 内コ
クリスマス寄せ植え講習会 時 月
日㈰、午前 時~正午、所見山の郷(大
字 長 谷 1 1 3 1)、 定先 着
題点、更生のための新しい取組み(心
公表し活動している当事者から話を聴
理カウンセラー 柳谷和美さん)
、②
「自分らしく生きるために」同性婚を
き、自分らしく生きることについて考
え る( 弁 護 士 南 和 行 さ ん )
、 備一
日前までに要申込、 申 月
時保育は
2日、午前 時から、電話でローズW
AM☎ ・9920
はじめてのボランティア講座 時 月
日~ 日の水曜日、全3回、午前
時~正午、 所総持寺いのち・愛・ゆめ
、
セ ン タ ー、 定 人( 多 数 の 場 合 抽 選 )
男 が 学 ぶ、遊 ぶ、楽 し む 講 座 保 時
月 日㈯、午後2時~3時、
② 月
①
・5944
NPO法人ミカン☎ ・5050、
座名・住所・氏名・電話番号を記入)で、
日までに、電話またはファックス(講
う、 備自動車での来場不可、 申 月6
ニファー、ミニシクラメン、ポインセ
日
内地域のために役立つ力を身につけよ
鉢 1 7 0 0 円、 申 月 1 日 ~
チ ア な ど を 使 用 し、 寄 せ 植 え を 作 る、
¥
に、見山の郷☎ ・3328
日㈯、午前
シニア世代のためのカラー講座 時
時~正午、所生涯学習
月
歳 以 上 の 市 民、
人、内絵 心 が な く て も 楽 し め
センター、対おおむね
定先 着
分、所①ロー
申 込、申
月 4 日、午 前
時 か ら、電 話
でローズWAM☎ ・9920
日 ㈭、 午 前 9 時
おとなのための絵本講座 保 時
分 ~ 時 分、
月
所ローズWAM、 対
歳以上の市内在
住・在勤・在学者、 定 人、 内「こわ
いこと」をテーマにした絵本について
おしゃべり、 備一時保育は7日前まで
に要申込、申 月5日、午前9時から、
電話でローズWAM☎ ・9920
・
、 対市 内 在 住・
ローズWAM公開研修講座 保 時
月 日㈮、午前 時~ 時 分、 所
ローズWAM
在 勤・ 在 学 者、 定 人、 内働 く こ と、
M
・ 、対
歳 以 上 の 市 内 在 住・在
勤・在学者、定 人、内介護保険制度+
αで人生に彩りを(NPO法人一人暮
らし高齢者の笑顔をつくる会理事長
・
月 4 日、午 前
野崎ジョン全也さん)
、備一時保育は7
日 前 ま で に 要 申 込、申
9 時 か ら、電 話 で ロ ー ズ W A M ☎
9920
人間関係に役立てるアンガーマネジメ
人、
ント&人間力向上セミナー 保 時
日㈭、午後6時~9時、 所ロー
月
ズ W A M、 対勤 労 者 等、 定先 着
月3日までに、茨木商工会議所☎
内職 場 の 中 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン、
申
・6631
営 業 力 強 化 セ ミ ナ ー 時 月 日 ㈭、
月3日㈭、
午後6時 分~9時 分、
日までに、同会
人、 内観察することで営業力
所茨木商工会議所、対営業担当社員等、
定先着
議所☎ ・6631
を強化する、 申 月
自 然 に 親 し む 探 検 講 座「 竹 を 知 っ
人、 内座 学 講 座、 竹
30
るパステルアート(アトリエエクリュ
日㈯、午後2時~3時
・ 、対 歳 以 上
て 工 作 に 挑 戦!」 時 月 日 ㈪、
時 ~ 午 後 3 時、 所 里 山 セ ン
・ 、②
(ローズWAM職員)
、 備一時保育は7
タ ー、 定先 着
ズWAM
日前までに要申込、 申 月4日、午前
日々の生活・女性たちへのメッセージ
人、内①現代人へ「生活習慣病」予防に
9時から、電話でローズWAM☎
メール(講座名・住所・氏名・電話番
を 使 っ た 自 由 工 作( 市 環 境 教 育 ボ
午前
つ い て の 提 言( 食 生 活 ア ド バ イ ザ ー
9920
・
西村正美さん)、②あなたの健康は家族
ラ ン テ ィ ア 若 尾 隆 一 さ ん、 太 田
仁さん)
、 持弁 当、 軍 手、 エ プ ロ ン、
つの習慣入門(ストレスマネージ
の幸せ 不「安 と」 ス
「トレス に」悩まな
い
マスクなど、 申ファックス・ハガキ・
の市内在住・在勤・在学の男性、定各
620
30
26
30
11
ローズWAM介護講座 保 時 月
日㈯、午後2時~4時、所ローズWA
メントファシリテーターTM 田中健
日前までに要
太さん)、備一時保育は
11
代 表 乾 宏 子 さ ん )、¥ 円、申 月
日、午 前 9 時 か ら、電 話 ま た は 直 接、
・8182
・
11
11
30
11
30
19
11
9
10
620
11
16
11
30
620
16 30
405
10
11
404
12
622
26
35
30
同センター窓口☎
午後2時~4時、 所ローズWAM
市 民 協 働 企 画 講 座 保 時① 月
時~正午、② 月3日㈭、
日㈬、午前
、 対市内在住・在勤・在学者、 定各
人、内①「笑いと涙は、暴力に勝つ」
性暴力が起こる背景、加害者の持つ問
16
622
624
405 30
12
10
30
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
問
問合先、 メールアドレス、
402
12
11
12
20
501
624
30
620
11
11
60 502 10
11
11
11
14
401
60
501
404
7
12
11
21
11
11
200
11
9
7
620
25
0028
649
10
624
5
7
10
12
21
29
43
11
11
11
10
624
567
10
30
20
10
11
11
1
21
11
60 502
特
特
集
集
ー
・
人、 内オ
住・在勤・在学者(ただし中学生以下
は 保 護 者 同 伴 )、 定各 先 着
オタカ・オオサンショウウオ・キツネ
ノカミソリなど茨木にすむ希少な生き
も の を 知 り、 自 然 に 親 し む た め に 塗
月 4 日、 午 前 9 時 か ら、 フ ァ ッ
り 絵 を 楽 し む、 持 色 以 上 の 色 鉛 筆、
申
クスまたはメール(希望の部・氏名・
・ 0 2 8 9、
e-seisaku@
住 所・ 電 話 番 号 を 記 入 ) で、 環 境 政
策課
ラジオ体操の様子
康
康 イ
イベ
ベン
ント
ト 講
講座
座講
講習
習 募
募
集
集 ス
スポ
ポー
ーツ
ツ 図
図 書
書 館
館
、
city.ibaraki.lg.jp
・
問環 境 を 考 え る
市民ネットワークいばらき石山☎
5014・8288
時
看護師の再就業支援講習会 時 月
分~午後3
日㈮、午前
)
、 定先着
人、 内看護の現状、
み
みん
んな
なの
の パ
パパ
パマ
ママ
マ フ
フ ォ
ォ ト
ト 市
市 議
議 会
会
掲
掲 示
示 板
板 ク
ク ラ
ラ ブ
ブ グ
グ ラ
ラ フ
フ だ
だ よ
よ り
り
問
いての講義や採血・一次救命処置演習、
医療安全、認知症看護、感染予防につ
1ー
時、 所済生会茨木病院(見付山二丁目
日㈭・
30
号 を 記 入 ) ま た は 電 話 で、 〒
・ 1 6 4 4、
kankyoseisaku@city.
問市 環 境 教 育 ボ ラ ン
時~
分、 所安威川ダム情報交流セ
暮
暮ら
らし
しの
の
無
無料
料相
相談
談 健
健
ガ
ガ イ
イ ド
ド
9
環境政策課☎
0 2 8 9、
、
ibaraki.lg.jp
ティア太田☎ ・3797
~2時
茨木の生きもの塗り絵教室 時 月
時 分、午後1時
日㈯、午前
28
仕事探しの相談など、 申 月
認の電話が必要)で、〒
ー
集
日(必
・6964 5
・ 550、
市城東区鴫野西二丁目
ンター☎
・6964・5551
同課☎
時か
日(消印有効)
・1810
時~午
分にJR茨木駅
雑 木 林 整 備 等、 ¥ 1 日
・
円、 申茨 木
原、 長 谷 地 区 内 の 山 林、 内桧 林 育 林、
東口集合)
、 雨 天 中 止、 所上 音 羽、 銭
後 3 時( 午 前 9 時
時主 に 第 1・3 日 曜 日、 午 前
里 山 保 全 活 動 参 加 者【 上 音 羽、 銭 原 】
〒 ー
ダウンロード可)を、
郵送または直接、
化振興課に設置、市ホームページから
に、所定の用紙(市立ギャラリーと文
を開催、申 月1日~
ら市役所南館6階第1会議室で抽選会
体は半額)
、 備 月 9 日、 午 前
¥8万7千円(2人以上の高校生の団
市立ギャラリー利用者 時来年8月~
月の間の6日間、所市立ギャラリー、
募
ー
大阪
、同セ
クス(ファックスの場合は送信後、確
ウンロード可)を、郵送またはファッ
または申込書(同ホームページからダ
ホ ー ム ペ ー ジ( http://nc.osaka) の 電 子 申 込、
kangokyokai.or.jp/
着)
までに、
府看護協会ナースセンター
11
ふるさとの森林つくり隊倉持☎
申
申込、 備
備考、
持
持ち物、
¥
費用・報酬など、
内
内容、
定
定員、
対
対象、
所
ところ、
時
とき、
27
8505
627
567
11
ン タ ー( 茨 木 保 健 所 5 階 )、 対市 内 在
ト
トピ
ピッ
ック
クス
ス
090
30
18
25 0014
10
10
26
市民活動センター☎ 623・8820
11
090
11
問合先 茨木ひまわりラジオ体操会金居☎ 627・2134
10
30
茨木ひまわりラジオ体操会は、ラジオ体操を通して、心身の健康の維
持・増進と、会員同士の親睦を図ることを目的として、昭和 51 年(1976
年)に設立されました。現在、地域住民やこども会など約 150 人が所
属しています。
同会は毎朝、午前6時 30 分~ 40 分に、中央公園北グラウンドで、
ラジオ体操を実施しています(雨天中止)。また、会員同士の交流にも
力を入れており、毎朝交わすあいさつと笑顔でお互いの体調を確かめ
合っています。年2回春と冬に親睦会を行っているほか、ラジオ体操の
正しい動きを習得するため、年1回、市民活動センターでラジオ体操
の講習会も行っています。これらの活動が評価され、今年8月には石川
県金沢市で行われた全国ラジオ体操大会で全国優良団体賞を受賞しまし
た。
今後は、新規加入希望者を積極的に受け入れるとともに、市内で活動
しているほかのラジオ体操を行うグループと連携を図ることで市内全域
へラジオ体操を広め、市民の健康の向上に貢献していきたいと考えてい
ます。
06
11
8505

20
12
毎朝のラジオ体操で健康に
45
11
620

626
Vol.35 茨木ひまわりラジオ体操会
5 536
30
400
記号の見方:
12
620
10
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
31
06
11
567
627
30
市民活動団体紹介コーナ-
市民活動の
きずな
1・3土曜日、午前 時~午後3時(午
5652・1776、
【車作】 時主に第
公共施設に設置、府北部コミュニティ
までに、申込書(高齢者支援課ほか市
がな)
・ 生 年 月 日・ 性 別・ 電 話 番 号 を
ー
、同事務所☎
ダウンロード可)を郵送で、〒
駅前二丁目5ー
9422、
http://oncc.jp/
座 時 月 日 ㈬、 午 前 時 ~ 正 午、
月3日㈭・8日㈫・ 日㈮、午後1
シニアニュースポーツリーダー養成講
ス ポ ー ツ
・
カレッジ連絡事務所ホームページから
桑田町 ― 、N
記入し、〒 ー
PO法人茨木シニアカレッジ事務局☎
分 に J R 茨 木 駅 西 口 集 合 )、
円、 申車作里山
雨天中止、 所車作地区内の山林、 内雑
前9時
木林整備等、 ¥1日
倶楽部野坂☎ ・5124・3449、
、
【彩
[email protected]
都・ 鉢 伏 山 】 時主 に 第 2・4 土 曜 日、
午 前 9 時 ~ 正 午( 午 前 9 時 に 現 地 集
合 )、 雨 天 中 止、 所大 字 粟 生 岩 阪、 内
・
桧 林 育 林、 雑 木 林 整 備 等、 ¥年 千 円、
申鉢伏山森づくりの会白石☎・
8777
分、 所シニアプラザい
・8814(火~日曜日、午前
~午後4時)
時
初心者ゴルフスクール 時 月1日~
日 の 火 曜 日、 全 4 回、 午 前 時 か
ー
)
、 定先 着
人、 対学 生 を 除
ら、 所茨木ゴルフセンター(新堂一丁
目
歳以上の市内在住の初心者や未経
合は若い方の年齢または若い方の年齢
歳の部に出場)
、 申 月5日、
プラス
午後6時までに直接、市卓球連盟窓口
☎ ・6489
日㈰、午前9時~午後4
三島地区ふれあいキンボール交流大会
時来年1月
時、 所高 槻 市 古 曽 部 防 災 公 園 体 育 館
ー1)
、 対三島
地域(茨木市・高槻市・吹田市・摂津
(高槻市古曽部町3ー
市・島本町)在住・在学・在勤者、 内
月
日まで
①フレンドリーの部(年齢制限なし)
・
円、 当 日 徴 収、 申
4767
図
・1608、
館
・4129】
・
分、 所生涯学習センターきらめき
① 号室、② 号室、内①「長女たち」
歳代・
体育館、 内年齢別混合・年齢別男女ダ
歳代・
歳代以上の部)
、予選リーグ後
ブルス(一般・
篠田節子著、新潮社、②「忍ぶ川」三
時
読書会
時① 月 日 ㈭、 午 前 時
~正午、② 日㈮、午後1時 分~3
【中央図書館☎
書
接、同課窓口☎
育館に設置)を、ファックスまたは直
に、申込用紙(スポーツ推進課、各体
②
験者、¥2千円、申所定の申込用紙(市
・2703
②ジュニアの部(小学生)
、 ¥①千円、
く
12
ゴルフ連盟に設置)に費用を添えて直
接、同連盟窓口☎
議長杯グラウンド・ゴルフ大会 時
月5日㈯、午前9時から(受付は午前
日㈰、午前9時から(男女ダ
624
10
ばらき、対 歳以上の市民、定 人(多
数 の 場 合 抽 選 )、 内介 護 予 防 に 取 り 組
・3188
日までに、市グラウンド・ゴ
人、 ¥
円、
日)
、 所中
むための基礎知識、ニュースポーツの
月
分ごろ)
、 所市 民
11
歳
ブルスは午後0時
時
茨木オープン年齢別ダブルス卓球大会
ルフ連盟蝉川☎
月
分 か ら、 雨 天 時 は
農業大学校生 対高等学校卒業もしく
は同等の学力があり、卒業後府内で農
日 に、
業関係に従事する志のある人、 備試験
月1日~
8時
日、 申
ルールと進め方、各種のニュースポー
月
央公園南・北グラウンド、 対市内在住・
農業大学校☎ ・ ・7032
日=
ツ 体 験 お よ び 指 導 上 の 注 意 と ま と め、
在 勤・ 在 学 者、 定先 着
月 日(消印有効)までに、往復ハ
ガ キ に 郵 便 番 号・ 住 所・ 氏 名( ふ り
申
備全日程受講者には修了証を交付、 申
府北部コミュニティカレッジ受講生
所① 茨 木 市 内、 ② ③ ④ 豊 中 市 内、 ⑤
時来 年 4 月 か ら 2 年 間 ま た は 1 年 間、
人~
歳 以 上 で、 全 期 間 を
高 槻 市 内、 ⑥ 摂 津 市 内、 ⑦ ⑧ 吹 田 市
内、 対おおむね
通じて受講できる人、 定各先着
11 627
円、 備ペアの年齢が違う場合は若い方
の年齢の部に出場、女子のみで混合ダ
ブルスに出場可(ペアの年齢が違う場
~2時・午後2時~3時、 所ローズW
㈭、
対面朗読体験 時 月 日㈭・ ㈯・
月5日㈯・ 日㈯、午後1時
浦哲郎著、角川文庫
401
分~3時
567
順位別決勝トーナメント、 ¥1組2千
代・
60
人、 内シニア向け大学校、①歴史の
謎、 ② 地 域 福 祉・ シ ル バ ー ア ド バ イ
ザー養成講座、③史跡探訪、④歴史と
800
25
30
21
古典文学、⑤美術水彩、⑥音楽、⑦歴
史考古学、⑧健康とアウトドア、 ¥入
学金3千円、受講料年4万8千円(②
のみ年2万4千円)、申 月7日(必着)
15
12
19
12
50
25
625
21
11
0888
24
12
16
200
620
11
40
65
10
12
時
10
30
27
624
13
20
70
32
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
保
2015.11
ホームページアドレス、
問
問合先、 メールアドレス、
30
30
11
12
14
40
13
979 12
55
11
072
16
31
657
22
567
646
10
12
500
403 30
10
18
20 22
24
10
200
12
26
667
10
12
11
090
0841
632
25
30
12
30

55
特
特
集 ト
トピ
ピッ
ック
クス
ス
集
来年 1 月号の掲載依頼の締め切りは 11/20 まで、来年 2
月号の掲載依頼の受付は 11/24 からです。掲載申込は申
込書を直接、まち魅力発信課☎ 620・1602 の窓口へ。
みんなの掲示板
暮ら
らし
しの
の
暮
無料
料相
相談
談 健
健
無
ガイ
イド
ド
ガ
開 催
康 イ
イベ
ベン
ント
ト 講
講座
座講
講習
習 募
募
康
◎女子空手と気功体験会 11/3、13:30
~15:00、市民体育館、☎リラックス健康
体操上田627・3288
◎ こ ど も だ け の 料 理 教 室 11/7・
8・15・22、10:30 ~ 13:00、 奈 良 町、
小学生、各 6 人、1 回 1000 円、メール
([email protected]) に 希 望 日・
子どもの氏名・学年・保護者の氏名・電
話番号を記入し、要申込、☎こどもの健
康を考える栄養士大坪 090・9885・7451
(18:00 ~ 20:00)
◎ 外 国 人 英 会 話 無 料 体 験 レ ッ ス ン 11/7・14・28、午 後、東 コ ミ セ ン、3
歳 以 上、☎ バ ン ブ ル ビ ー ク ラ ブ 高 橋
090・8535・5935
◎やさしい着付け 11/17 =西河原コ
ミ セ ン、24 = 中 津 コ ミ セ ン、10:00 ~
12:00、女
性、1 回1000 円、☎ 着 付 け
や ち よ
彌千世会岡井090・5045・1670
集 ス
スポ
ポー
ーツ
ツ 図
図書
書館
館
集
◎身近な物でできる! マジック 11/12、
10:00 ~12:00、畑田コミセン、初心者、
☎プチ演芸仲谷090・6900・4306
◎ラフin ママフリマ 11/16、10:30 ~
15:00、美容室サバス( 東奈良二丁目1718)、出店は女性、出店500 円、☎ラフ福
井090・5047・0088
◎斎藤ひとりさんの楽しい開運勉強会
11/22、14:00 ~16:00、市 民 会 館、中
学 生 以 上、☎ 斎 藤 ひ と り 読 書 会 津 曲
090・8368・6237
◎チャリティガレージセール 11/23、
10:00 ~17:00、雨 天 中 止、ま る か ん の
店ハピネス(中津町16-7)、出店者は電
話で事前申込要、☎ハピネスクラブ増田
090・5254・6107
◎銀の星20 周年記念大正琴コンサート
11/28、13:15 ~16:15、ク リ エ イ ト、☎
川島649・1470
◎国際文化交流会 12/5、15:00 から、
東コミセン、3 歳~小学生、☎バンブル
ビークラブ高橋090・8535・5935
募 集
◎ 大 人 の ピ ア ノ 教 室 第1・3 水 曜、
14:30 ~16:30、茨木公民館、月3000 円、
☎小池634・6414
◎カラオケサークル 木・土曜、13:30
~16:00 、カ ラ オ ケ 店、1 回1000 円、
☎美空ひばりファミリークラブ橋本
638・1053
◎ 中 国 語 初 級 会 話 土 曜、10:00 ~
12:00、畑 田 コ ミ セ ン、3 か 月10000
あけ
円、☎ 畑 田 コ ミ セ ン 中 国 語 講 座 明
090・7768・4247
◎フルートアンサンブル・風 第1・3 水
曜、10:00 ~12:00、き ら め き、年3000
円、☎益田090・5461・5504
◎ママのための託児付英会話 月1 ~2
回、木曜、10:00 ~11:30、クリエイト、1
回1500 円、☎シティライフキッズ三浦
090・1966・4838(13:00 ~18:00)
次のように省略しています。 あいセンター=いのち・愛・ゆめセンター、WAM= ローズ WAM、コミセン=コミュニティセンター、ハー
トフル=障害福祉センター、きらめき=生涯学習センター、クリエイト=クリエイトセンター
14:00 ~ 16:00
春日丘八幡宮
15:00 ~ 16:00
郡山府営住宅集会所
(B15 棟前)
19 日㈭ 西福井府営住宅集会所
14:00 ~ 16:00
11
22
日 ㈰、
15 日㈰
14:00 ~ 14:40
637
・4416、②庄
14:20 ~ 14:50
北春日丘児童遊園
水尾図書館窓口☎
14 日㈯
620
、 対市内在住・在勤で、活字に
13:40 ~ 14:10
費用・報酬など、
持ち物、
備考、
申
内容、
備
定員、
持
対象、
¥
ところ、
内
とき、
定
記号の見方:
対
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
所
2015.11
広報いばらき
13 日㈮ 蔵垣内会館
13:00 ~ 13:30
時
33
11:20 ~ 11:50
14:00 ~ 16:00
月
7 日㈯
美穂ケ丘南公園
28 日㈯
11 日㈬ 安威府営住宅集会所
時
大岩辰見医院横広場
10:40 ~ 11:10
忍頂寺自治会館
6 日㈮
下音羽地蔵橋
20 日㈮
北辰出張所
14:00 ~ 16:00
時間
AM
車作クラブ
巡回日
巡回場所
8 日㈰
白川中央公園
22 日㈰
403
栄図書館窓口☎ ・1171
5 日㈭ 郡山団地A5棟前
時間
よる読書が困難な人、 定各1人、 内図
巡回場所
11
書館の資料またはご自身の資料をボラ
巡回日
臨時休室のお知らせ
移動図書館「ともしび号」巡回日程表(11 月)
ンティアが読む、 備定員に満たない場
12
所大池分室、豊川分室、太田分室
30
30
合は当日申込可、 申 月6日、午前9
時
11
時 分から、電話で中央図書館
読み聞かせ講座 時 月5日㈯、午前
分、 所穂積コミュニティ
10
時~
30
センター多目的室、 対0歳~5歳児の
18
20
人、 内おとうさん・
10
11
保護者、 定先着
13
おかあさんももっと絵本を楽しもう!
12
(絵本研究家 加藤啓子さん)
、 備乳幼
児の同伴可、 申 月 日、午前9時
・1056
620
分から、電話または直接、穂積図書館
窓口☎
人形劇 時 月 日㈰、①午前 時~
時、②午後3時~4時、 所①水尾図
人、 内人形劇団京芸
80
書館2階大会議室、②庄栄図書館3階
多目的室、 定各
12
による人形劇「ぼくのおとうと」
、
「や
さいはおどる」ほか、 申 月3日、午
前9時 分から、電話または直接、①
みん
んな
なの
の パ
パパ
パマ
ママ
マ フ
フォ
ォト
ト 市
市 議
議 会
会
み
掲示
示板
板 ク
クラ
ラブ
ブ グ
グラ
ラフ
フ だ
だ よ
よ り
り
掲
30
11
申込、 保
17 ㈫・24 ㈫、
10:00 ~ 16:00
あっぷるはうす☎ 641・3988
18 ㈬、11:00 ~ 12:00
所
対
保
対
¥
所
内
定
申
対象・定員
対
ところ
わいわいフェスタ「親子でリフレッシュ」
12/7 ㈪、10:30 ~ 11:45、 上中条青少年センター
青少年ホール、 幼児とその保護者、 先着 120 組、
ゆかいな仲間“スキップ楽団”と遊ぼう、 11/1 から、
往復ハガキ(住所・氏名・電話番号・大人と子どもの人数
を記入)で、〒 567-0048 北春日丘一丁目 3-38、子ど
もわいわいネットワーク茨木事務局☎ 622・5030
時
備
申
時
高校生と子育てで交流
11/12 ㈭・19 ㈭・20 ㈮・24 ㈫ ~27 ㈮、12/1 ㈫・2 ㈬、
問
時
所
ファミリー・サポート・センター説明・登録会 11/8 ㈰・26 ㈭、9:30 ~ 11:30、 子育て支援総合セ
ンター、 市内在住で自宅で子どもを見てくれる人、生後 3
か月から小学 6 年生までの子どもを見てほしい人、両方希
望する人、 8:00 ~ 20:00 = 1 時間当たり 700 円(時間
外、土・日曜日、祝日、年末年始は 800 円)、 一時保育は
7 日前までに要申込、 電話でファミリー ・ サポート ・ セン
ター☎ 620・7101(9:00 ~ 17:00、日曜日、祝日休み)
内
19㈭、15:00~17:00
21 ㈯、9:00 ~ 14:00
プチさくらんぼる~む
① 11/12 ㈭ ・ ② 26 ㈭、③ 12/10 ㈭ ・ ④ 24 ㈭、⑤来
年 1/14 ㈭ ・ ⑥ 28 ㈭、10:00 ~ 11:00、 さくらんぼる
~む(並木町 1-6 茨木スクエアビル)、 発達が気がかり
な 4 歳までの子どもと保護者、 各先着 5 組、 ①布を使っ
たふれあい遊び、②木の実を使ってデコレーションケーキ
を作ろう、③~⑥については要問い合わせ、 さくらんぼ
る~む☎ 634・5624
定
ぽっぽルーム☎624・9301
ちゃちゃはうす☎664・6331
対
ほしのこひろば
☎ 050・3417・2016
申
16 ㈪、14:00 ~ 16:00
内
森のひろば☎ 637・5550
定
11 ㈬・18 ㈬・25 ㈬、
11:00 ~ 15:00
所
ぽっぽかすが☎ 625・3499
時
10 ㈫・17 ㈫・24 ㈫、
13:00 ~ 16:00
自分ひとりで本を楽しむ日 11/19 ㈭・27 ㈮、9:00 ~
12:00、 ロ ー ズ W A M、
1歳~就学前児を持つ市内在
住 者、 先 着 20 人、 保 育
つきで館内で読書などをしな
がら自由にすごす、 11/ 5、
9:00 から、電話でローズWA
M☎ 620・9920
時
ふくろう広場☎ 643・2968
とき
定
内
申
問
日時(11 月)
5 ㈭・12 ㈭・19 ㈭・26 ㈭、
きゅーぴーはうす☎ 638・7571
10:00 ~ 16:00
名称
タイトル
対
所
11:00 ~ 12:00、 茨木高校、 就学前児とその親、
各先着 16 組、 高校で行われるふれあいまなび授業で、
将来親となる高校生たちに子育てについて生の声を伝え
る、 各 4 日前までに、電話または直接、子育て支援総
合センター窓口☎ 624・9301
内
所
プレママ・プレパパもつどいの広場のご利用を
・ 下表のとおり、 プレマ
マ・プレパパ向けの取組みを実
施、詳細は各広場にお問い合わ
せください。 子育て支援総合
センター☎ 624・9301
時
内容
申込
保
出前版知って得する
11/16 ㈪、
畑田コミュニ 3 か月~ 1 歳児の保 あそびで育てる子どもの心 11/5、
10:30 ~ 11:30 ティセンター 護者、先着 20 人
と身体
9:00 から
子育て講座 12/3 ㈭・4 ㈮、
10:30 ~ 11:30
保
ごっくん
クラス 子育て支援
総合センター
11/18 ㈬、
いや!じぶんで!子どもの
子育て支援 1 歳~3歳児の保護
11/6、 ☎ 624・9301
10:00 ~ 11:00、
イヤイヤ期にうまくつきあ
総合センター 者、各先着 20 人
9:00 から
11:30 ~ 12:30
う方法
保
知って得する
子育て講座 離乳食講習会
4・5 か月児の保護者、
講義、試食は保護者のみ
各 16 人
12/4 ㈮、
14:00 ~ 15:00
かみかみ
クラス 12/10 ㈭、
10:00 ~ 11:30
こども健康
センター 8・9 か月児の保護者、講義、調理実習、試食は保
20 人
護者のみ
幼児食ぱくぱく
クラス 12/11 ㈮、
10:00 ~ 12:30
1 歳 8 か月~ 3 歳児 お楽しみメニュー(講義・
の保護者、15 人
調理実習・試食)
幼児食講習会 12/18 ㈮、
2歳~就学前児の保 つたえたい行事食(講義・
ローズ WAM
10:00 ~ 13:00
護者、24 人
調理実習・試食)
保
ごっくん
クラス
保
保
パパ & ママクラス
赤ちゃんと保護者の
つどい
問合先、
12/13 ㈰、
10:00 ~ 11:50
メールアドレス、
11/6
から
保健医療
センター
☎ 625・6685
妊婦とその夫、30 組
妊娠中の健康と育児等の
(第 1 子妊娠中の人
話、もく浴実習、交流会
こども健康 を優先)
11/5
センター
から
身 体 計 測、 赤 ち ゃ ん マ ッ
2 ~ 6 か月児とその
サージ、ストレス予防の話、
両親、30 組
交流会
こども健康
センター
☎ 621・5901
ホームページアドレス、
保
問
お知らせ・各種イベント
2015.11
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを) 広報いばらき
34
特
集
主に就学前の子どもと保護者を対象にした子育て応援コーナー
トピックス
パ パ マ マ ク ラ ブ
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
子育て支援 WEB はこちら☞ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/papamama/
子育て相談
健
教育センター
☎ 626・4400
集
スポーツ
小児救急 毎日、20:00~
電話相談
翌朝8:00
問
☎ 620・9833
☎♯8000 または
☎06・6765・3650
※児童虐待に関する相談は 10 ページ参照
図 書 館
予防接種 (問合先 こども健康センター☎621・5901)
ク ラ ス・ ひよこくらぶ うさぎくらぶ ぱんだくらぶ
対象 平 成 26 年 7 月 平 成 26 年 1 月 平成 25 年 7 月
備
持
所
個別接種
予防接種委託医、 予診票、母子健康手帳、 下表以外
の定期予防接種(麻しん風しん、水痘、日本脳炎、2 種混合、
子宮頸がん)については、問い合わせるか、市ホームペー
ジをご覧ください。委託医によって予約制の場合もありま
すので各医療機関にお問い合わせください。
みんなの
掲 示 板
ところ
パパママ
ク ラ ブ
対象
フ ォ ト
グ ラ フ
ヒブ
小児用肺炎球菌
4種混合
BCG
生後2か月~ 60 か月未満
市 議 会
だ よ り
生後3か月~ 90 か月未満
1 歳未満
対
時
所
BCG 集団接種
12/9 ㈬、9:30 ~ 10:30、 こども健康センター、
1歳未満(標準生後 5 ~ 8 か月)、 先着 100 人、 予診票、
母子健康手帳、 委託医療機関でも接種可、 11/2 から、
同センター
~ 12 月生まれ
持
定
申
備
保
時
所
わむっこくらぶたのしく遊ぼう 11/20 ㈮・25 ㈬、10:30 ~ 11:30、 ローズ WAM ロー
ズホール、 6か月~1歳2か月児と保護者、 各 25 組、
保育アシスタントによる手あそび、絵本の読み聞かせ、
リズムあそびなど、 一時保育は7日前までに要申込、
11/4、9:00 から、電話でローズ WAM ☎ 620・9920
定
対
お知らせ・各種イベント
内
申
備
所
時
あかちゃんあそぼ
・ 11/6 ㈮=子育て支援総合セン
ター、10 ㈫=郡保育所、11 ㈬=太
田公民館、12 ㈭=沢良宜保育所、13
㈮=山手台公民館、16 ㈪=総持寺保
育所、17 ㈫=玉島保育所、20 ㈮=
白川公民館、25 ㈬=天王公民館、10:00 ~ 11:00、 お
おむね 7・8 か月の赤ちゃんと保護者、 親子のふれあい
遊びと交流、 子育て支援総合センター☎ 624・9301
保
対
時
所
ふわっとタイム 11/26 ㈭、10:00 ~ 11:30、 ローズWAM 402、
発達に遅れのある 3 歳~小学 2 年生の保護者、 先着 8
人、 障害児の保護者同士の座談会、 11/2、9:00 から、
電話であけぼの学園☎ 626・0105
定
対
申
内
内
問
持ち物、
備考、
申
費用・報酬など、
備
内容、
持
定員、
¥
対象、
内
ところ、
定
保
問
申
備
持
¥
内
定
対
所
整済み横組み用外字
とき、
対
記号の見方:
所
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
2015.11
広報いばらき
時
35
~ 11 月生まれ ~ 6 月生まれ
①木曜 AM( 前 ) ①火曜 AM( 後 )
中央保育所 ②木曜 PM( 前 ) ②木曜 AM( 後 ) 火曜 AM( 前 )
③どちらでも可 ③どちらでも可
①火曜 AM( 前 ) ①火曜 AM( 後 )
総持寺
②火曜 PM( 前 ) ②水曜 AM( 後 ) 水曜 AM( 前 )
保育所
③どちらでも可 ③どちらでも可
①水曜 AM( 前 )
子育てすこや
か セ ン タ ー 水曜 AM( 後 ) ②木曜 AM( 後 ) 木曜 AM( 前 )
「ちゃお」
③どちらでも可
敬 愛 フ ァ ミ ①月曜 AM( 前 ) ①木曜 AM( 前 )
月曜 ( 後 )
リ ー サ ポ ー ②月曜 AM( 後 ) ②木曜 AM( 後 )
13:00 ~ 14:30
トセンター ③どちらでも可 ③どちらでも可
※ AM = 10:00 ~ 11:30、PM = 15:00 ~ 16:30、( 前 )=12
月初旬~来年 1 月下旬、( 後 )= 来年2月初旬~ 3 月中旬
けい
種類
備
内
募
すくすく教室
申
講座講習
月~金曜日
9:00~17:00
ことばの 月~金曜日
教室
8:45~17:00
発達相談
地域子育て
支援センター
イベント
子育て
月~金曜日
面接相談 10:00~16:00
対
康
子育て
月~金曜日
相談 10:00~16:00
「koko くらぶ」冬のコース ・ ・ 下表のとおり(初参加者優先、重複申込不可、
多数の場合抽選)、 親子で交流、 兄弟姉妹の同伴を希
望する場合または、同じ保育所に入所の兄弟姉妹がいる
場合は要相談、 11/10(必着)までに、往復ハガキに
「koko くらぶ申込」・クラス・日程(番号があるものは番
号)・郵便番号・住所・親子の氏名(ふりがな)・電話番
号・子どもの生年月日・性別を記入し、希望する各地域子
育て支援センター、 中央保育所=〒 567-0810 宮元
町 2-34、☎ 626・0849、総持寺保育所=〒 567-0801
総持寺二丁目 2-15、☎ 623・2089、
子育てすこやかセンター「ちゃお」
= 〒 567-0864 沢 良 宜 浜 三 丁 目
12-5、☎ 663・1002、敬愛ファミリー
サ ポ ー ト セ ン タ ー = 〒 567-0074
新郡山二丁目 2-24、☎ 640・2525
場所・窓口
問合先
子育て支援
☎ 624・0961
*kosodate_c@
総合センター
こども相談室
city.ibaraki.lg.jp
総持寺保育所 ☎ 623・2089
中央保育所 ☎ 626・0849
子育てすこや
かセンター ☎ 663・1002
「ちゃお」
所
とき
お知らせ・各種イベント
時
タイトル
子育て応援キャラクター
いばらっきーちゃん
申込、 9/27
自分の体を知るきっかけに
健康フェスタを開催
立命館いばらきフューチャープラザで、健康フェスタ
を開催し、血圧・血糖値測定や口臭測定、健康クイズな
ど健康に関するイベントを行いました。訪れた市民は「さ
まざまな測定をし、自分の体のことを知る良いきっかけ
になりました」と話していました。
9/29
高齢者と園児たちが交流
高齢者レクリエーションのつどい
市民体育館で、高齢者レクリエーションのつどいを実
施し、約 150 人が参加しました。体力測定などのほか、
太田幼稚園の園児たちとふれあい遊びなどで交流。参加
した高齢者は「体力測定だけでなく、園児たちと遊ぶ楽
しい時間があって嬉しい」と顔をほころばせました。
9/26
まご
こ
ろ
クリエイトセンターで、いばらき孫・子・老ふれ愛フェ
スタが開催されました。認知症予防についての講演会や
介護サービス利用者の作品展示があり、来場者は「介護
について広く知ることができました。展示は秋らしい素
敵な作品ばかりですね」とほほえんでいました。
9/27
お月見用の団子作りや月の観察
畑田小学校でお月見会
中秋の名月である 9 月 27 日に、畑田小学校運動場で
催された「お月見会」に、同校の児童や地域住民が参加
しました。参加した児童は、「初めてお月見用の団子作り
をしました。天体望遠鏡で月を観察するのも楽しかった
です」と嬉しそうな様子でした。
グ
ト
ォ
フ ラフ
市ホームページ「いばらき便り」でもまちの話題を発信中!
素敵な作品ばかり
いばらき孫・子・老ふれ愛フェスタ
いばらき便り
検索
36
特
集
トピックス
暮らしの
ガ イ ド
無料相談
健
康
イベント
思いやりの気持ちを学ぶ
三島小学校で車いす体験
講座講習
10/7
募
三島小学校で、3 年生が車いす体験授業を受けました。
乗る役、押す役、サポート役に分かれ、段差や坂道を協
力して通りました。乗る役をした児童は「段差を通る前に、
声をかけられると安心できた。声かけをする思いやりの
気持ちが大事だと分かった」と話しました。
集
スポーツ
図 書 館
みんなの
掲 示 板
パパママ
ク ラ ブ
フ ォ ト
グ ラ フ
市 議 会
だ よ り
10/2~
11
芸術の秋を満喫 市美術展を開催
市役所南館で、市美術展を開催し、絵画や彫刻、書な
ど市内外から寄せられた 400 点を超える力作が展示され
ました。訪れた市民は、「どの作品もすばらしいですね。
色々なジャンルの作品があって、芸術の秋を満喫できま
した」と笑顔で話していました。
彩都西小学校の 5・6 年生が OSK 日本歌劇団による出
前授業を受けました。児童たちは、足を高く振り上げ、
ラインダンスに挑戦。最後には息の合ったダンスを披露
し、「みんな思った以上に上手でした」と劇団員を驚かせ
ました。
編 集 後 記
▼今月の特集の編集期
間 中 に、 厚 生 労 働 省
から昨年度の児童虐
待の件数が公表されま
した。それに伴い各メ
ディアが児童虐待につ
いての記事を掲載。そ
の中には、今月の特集
と同じく面前DVを取
り上げたものが数多く
ありました。そのタイ
ミングに驚くと同時
に、やはりこの問題は
いま周知しなければな
らないものであると実
感しました。深刻な事
態になる前に社会全体
2015.11
広報いばらき
で「親」と「子」を支
37
える。暴力の連鎖を断
※( )内は前月比
ち切るため、まずは支
人口 279,341 人(+ 66)
男 135,877 人(- 2)
女 143,464 人(+ 68)
世帯 121,641 世帯(+ 115)
援機関に相談を。(正)
人口と世帯数(10 月 1 日現在)
ラインダンスに挑戦
彩都西小学校でダンスの出前授業
10/9
いばらき
市民活動応援
フェスタ
入場
無料
11/8
10:00 ~ 16:00
クリエイトセンター
フルート
演奏
10:15 から、センターホール
演奏 金山徹也さん
10:30 から、センターホール
講演 「100 歳人生を考える」(元滋賀県知事 國松善次さん )
ダウン症を乗り
越えて、フルート
奏者になった金山
さんによる演奏。
金山徹也さん
活動紹介
「人生 100 歳時代」に入りつつあると言われてい
る一方で、認知症も確実に増えており、現代社会は
大きな問題を抱えています。
「人生 100 歳時代にふさわしいライフスタイルと
社会の仕組み」を具体的にみんなで考えてみましょ
う。
國松善次さん
市内の市民活動団体がブースを出して、活動の紹介をします
11:00 から
キッズ広場 遊びのコーナー、玩具づくり、バルーンアート、紙芝居
12:00 から
展示販売ブース 活動団体の紹介展示、手作り物品販売、地場野菜販売
健康応援 救急救命、カイロプラクティック、ロコモ度(転びやすさ)テスト
食コーナー 肉巻おにぎり、山菜おこわ、コーヒー、みたらし団子、クッキー等
13:00 から
ミニステージ マジック、クレモナハープ、二胡、オカリナ、腹話術と南京玉簾
体験コーナー ハワイアン ・ フラ、元気!いばらき体操、社交ダンス、民踊
問合先 市民活動センター☎ 623・8820
き
市議
会
一般会計補正予算質疑
2
市議会のうごき
3
一般会計決算特別委員会質疑
6
一般会計決算討論
8
請願
8
可決された意見書
8
9月定例会議決結果
9
だよ り
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日
編集 / 議会広報委員会 発行 / 茨木市議会
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/shisei/gikai/
詳しくは、4ページを
ご覧ください
27
No.215
電話 (072) 620-1670 FAX (072) 623-7591
議会報告会を開催します。
26 27
28
9月 定 例 会
目次
ば ら
平成 年第5回定例会を9月3日から 日
までの 日間の会期で開催しました。
年度大阪府茨木市
この定例会では、「平成
一般会計補正予算(第1号)」などの議案、請願、
意見書等を審議しました。
い
一般会計補正予算質疑
第5回定例会
部における公共交通の確保」との記載
がある。交通利便性向上のための福祉
交通やデマンド交通(※2)について、
山間部におけるデマンド交通に
本市における現在の取り組み状況はど
うか。
ついては、社会実験等を行い地
域の実情に合った利用しやすい交通手
段を住民とともに検討する予定をして
いる。多様なタクシーサービスの展開
は、移動困難者への交通の確保につな
通事業者やNPO法人等にサービス導
がることから、福祉部局と連携し、交
に策定した総合交通戦略の中には、
「多
図れるように検討していきたい。
れぞれの特色をいかして、相乗効果が
はじめ、他の周辺施設との関係は、そ
いるところである。また、見山の郷を
て位置付けており、その中で検討して
入を呼びかけていく。
幾子
茨
・木
大野
様なタクシーサービスの展開」、「山間
大阪維新の会
北部地域の活性化策は
本市北部地域を中心に有害獣に
よる農作物被害が広がる中、狩
猟による猪肉や鹿肉を用いたジビエ料
理を活用し、市の魅力発信や活性化に
つなげてはどうか。また、旧北辰中学
校跡地について、市は宿泊施設やレス
2
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日発行
市 議 会 だ よ り No.215
(※1) 2次救急医療 : 重症度に応じて初期 (1次)、 2次、 3次救急医療の 3 段階体制をとっており、 2次は入院治
療や手術を必要とする重症患者に対応する救急医療のこと。
(※2) デマンド交通 : 予約型の乗合タクシーのことで、 予約に応じて自宅と目的地の間を、 複数の人が乗り合い運
行する交通システム。
答
一般 会 計補正予算 質疑
党
トラン等をイメージしているが、見山
の郷などとの相乗効果をどのように
de 愛 ・ ほっこり 「見山の郷」 (大字長谷)
一般会計補正予算質疑を9月4日に 行 い ま し た 。
主な質疑内容は次のとおりですが、誌面の都合上、質疑
の一部しか掲載できません。詳しい内容は、南館1階情報
月中旬予定)
ル ー ム 及 び 各 図 書 館 に 設 置 し て い る 会 議 録 を ご 覧 く だ さ い。 ま た、 市 議
明
取り組みを進めている。
公
大村
卓司
学医学部との連携も、解決方法として
療室)等を有する総合病院の誘致や大
会ホームページでもご覧いただけます。(いずれも
辰見
登
自由民主党・絆
他市依存の救急体制の解決を
本 市 の 救 急 医 療 体 制 に つ い て、
循環器科等で受け入れ体制が整
わず、他市の医療機関に依存している
こ と か ら、 救 急 搬 送 に 時 間 が か か り、
死に至る病気もあると考えている。ま
た、助かったが重度の障害が残り、多
額の医療費が必要となるなど、この悪
循環の連鎖を早期に解決すべきではな
いか。
年度から市内2次救急医
組みの中で、食についてもテーマとし
ジ ビ エ 料 理 の 活 用 に つ い て は、
狙っていくのか。
市は公共交通の空白地があるこ
旧北辰中学校の跡地利用の取り
とを認識しているが、昨年3月
答
療(※1)機関強化が先決と考
平成
11
交通利便性向上の取り組みは
内搬送率が向上し、救急にかかる時間
も短縮され、医療費の抑制につながる
ものと考えているが、ICU(集中治
問
え補助金を支出していることから、市
26
問
問
答
一般会計補正予算質疑
福丸 孝之
自由民主党・絆
公平性を考慮した寄附講座を
大阪大学における本市寄附講座
( ※ 3) に つ い て、 公 平 性 や 妥
と考え選定した。協定書については今
組 む 必 要 が あ る。 相 談 に つ い て は、 既
障害者差別の解消により率先して取り
法の施行により、行政機関等は、
後締結していくが、医師の派遣につい
り、将来につながる第一歩であるもの
ては、現実的でなく、2次救急におけ
存 の 機 関 等 の 活 用・ 充 実 を 図 る こ と と
別解消を推進する体制整備に努める。
確化、専門性の向上を図り、障害者差
争解決などに対応する職員の業務の明
その事務、事業の公共性に鑑み、
る阪大病院への受け入れなどを期待し
浩子
されていることから、今後、相談や紛
安孫子
ている。
民主ネット
年4月1日に施行される
障害を理由とする差別の解消を
平成
9月
当性の観点から、なぜ、本態性振戦(原
因 不 明 の「 ふ る え 」
)やパーキンソン
病に効くといわれている集束超音波治
療学であるのか。また、大学と医療の
連携が進むことはとても魅力的である
障害者差別解消法で、行政は障
害者に合理的配慮をすることが法的義
が、医師の派遣を確約するような協定
書を大学と交わしておくべきではない
うに違ってくるのか。また、障害者が
務となるが、これまでの対応とどのよ
集束超音波治療学は、本態性振
不当な差別的取り扱いを受けた場合や
か。
戦やパーキンソン病に効果が
市 議 会
だ よ り
公
党
明
篠原
一代
一体性ある彩都のまちづくりを
彩都東部先行2地区で事業が進
められているが、高齢化が進む
近接の山手台や北部地域の将来像を見
据 え、 一 体 性 の な い 開 発 に な ら な い よ
う、常に需要を調査し、開発を進めて
いくべきではないか。また、北部の財
産である緑豊かな自然を活用した土地
利用も考えていくべきではないか。
彩都東部地区のまちづくりの検
討を進めている有識者会議にお
い て、 山 手 台 を 含 む 北 部 地 域 の 高 齢 化
の 進 展 状 況 を 考 慮 し た ま ち づ く り や、
地域資源である自然をいかした土地利
次頁へつづく
平成 27 年 (2015 年) 11 月 1 日発行
3
市 議 会 だ よ り No.215
合理的配慮がされなかった場合の相談
6 日 議会改革推進委員会
21 日 議員研修会
議会改革推進委員会
28 日 幹事長会
議会運営委員会
議会広報委員会
問
3 日 本会議(初日)
4 日 本会議(2日目)
8 日 民生常任委員会
文教常任委員会
9 日 民生常任委員会
文教常任委員会
10 日 建設常任委員会
総務常任委員会
11 日 建設常任委員会
14 日 一般会計決算特別委員会
15 日 一般会計決算特別委員会
16 日 一般会計決算特別委員会
17 日 一般会計決算特別委員会
18 日 議会運営委員会
24 日 幹事長会
議会運営委員会
28 日 本会議(最終日)
議会運営委員会
29 日 議会改革推進委員会
28
8月
あるだけでなく、脳腫瘍や乳がんなど
2 日 北部地域整備対策特別委員会
3 日 議会改革推進委員会
市街地整備対策特別委員会
10 日 議会広報委員会
は、どうすればよいのか。
7月
にも応用を図ることができる研究であ
市議会のうごき
答
答
問
問
答
(※3) 寄附講座:行政や企業等が大学に寄附し、大学はその寄附で一定期間継続的に研究や教育活動をするもの。
一般会計補正予算質疑
篠原議員質 問 つ づ き
高齢者施策については、住み慣
用について意見をいただいていること
いただけることを基本に、地域の包括
うな方法があるのか研究していく。
ているが、竹田市との連携は、どのよ
制の充実に取り組んでいきたいと考え
域包括ケアシステム等、介護・医療体
れた茨木で、最後まで暮らして
から、その方向性に対応したまちづく
的な支援・サービス提供体制である地
茨
・木
りを関係者と連携し、進めていきたい。
大阪維新の会
塚
理
住民の声をくみ上げる優先順位は
自治会は住民の声をくみ上げる
ては、その内容によって優劣が
定されたものについては、自治会員個
平成
年
総司
月に策定された地域
コミュニティ基本指針に位置付
とのことであるが、この協議会の活動
に対する、財政的支援の現状と活動拠
点 の 確 保 策 に つ い て、 ど の よ う に 考 え
ているのか。
地域協議会への財政的支援につ
万円を2回、結成登録
い て は、 結 成 準 備 や 結 成 初 動 期
の活動に年間
万円の交付金を設けて
後 に は、 事 業 経 費 と 運 営 経 費 と し て、
それぞれ最大
い る。 また、活動 拠 点につ い ては、 コ
4
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日発行
市 議 会 だ よ り No.215
(※4) 日本版CCRC (Continuing Care Retirement Community) : 東京圏をはじめとする高齢者が、 自らの希望に
応じて地方に移り住み、 地域社会において健康でアクティブな生活を送るとともに、 医療介護が必要な時に
は継続的なケアを受けることができる地域づくりを目指すもの。
(※5) 地域協議会 : 本市では、 小学校区の地域住民が自ら責任を持って、 よりよい地域づくりに向けて、 自治会等
の多様な主体が連携 ・ 協働して地域を運営する組織。
高齢者施策で竹田市と連携を
「日本創成会議」が発表した地
み上げる優先順位は個人、団体、自治
声をくみ上げる優先順位につい
組織であると考えるが、声をく
域の介護提供能力の余力を示
会ではどの声が優先されるのか。
%、2040
す介護ベット準備率で、三島医療圏で
は2015年マイナス
% が 予 想 さ れ、 危 機
決まるものであり、単純に個人、団体、
年にマイナス
的 状 況 に あ る。 本 市 と 歴 史 文 化 姉 妹
自治会のどの声が優先されるものでは
人としての意見と比べて自治会の総意
ない。しかし、自治会の総意として決
都 市 提 携 し て い る 大 分 県 竹 田 市 で は、
%が予想されて
いることから、地方移住が軸となって
が尊重されるべきだと考える。
2040年にプラス
い る「 日 本 版 C C R C( ※ 4)
」を竹
田中
けられている地域協議会(※5)につ
をご利用ください。
問合先:市議会事務局総務課
電話 (072) 620-1670・ FAX(072) 623-7591
[email protected]
と 正 規 職 員 の 配 置 を 考 え た 上 で は、 む
(定員 100 人 先着順、事前申込不要)
内 容:議会のしくみ・改革の取り組み、各常任委員会からの報告等
一時保育:
小学3年生までの一時保育を希望される方は、11 月2日
いて、市は重みを持って対応していく
日 時:平成 27 年(2015 年)11 月 10 日(火)
午後7時~9時(開場 午後6時 30 分)
場 所:福祉文化会館 3階 302 号室
しろ正規職員に余剰人員が増えると
思っている。
民主ネット
の正職保育士を採用すべきと考えるが
て、保育が計画通りに推進できる人数
童を発生させているという認識に立っ
いないためと考える。市自らが待機児
田市と連携して取り組んではどうか。
日本共産党
大嶺さやか
告いたします。
地域協議会の今後のあり方は
どうか。
他市よりも多い待機児童につい
的な場合もあるので、すべて正規職員
保育士採用について、パートの
て、 そ の 要 因 は 単 純 に 保 育 施
を配置する考えはない。今年は3人の
臨時職員の方が、効率的・機能
設が無いから入ることができないので
正規職員採用を実施するが、臨時職員
30
答
はなく、保育士がきちんと配置されて
10
茨木市議会基本条例に基づき、議会報告会を開催
します。
茨木市議会の議会改革の取り組みについて、また
各常任委員会の活動や議論の内容等について、ご報
24
23
17
答
(月)までに市議会事務局までお申し込みください。
(有料:1時間あたり 100 円)
駐車場(有料)
:お車でお越しの際は、市役所駐車場及び周辺駐車場
50
問
80
待機児童解消のため正職採用を
議会報告会を開催します
問
答
答
問
問
一般会計補正予算質疑
ミュニティセンター(コミセン)がそ
のか。
等から助言を受けながら選定し、学校
カメラの設置場所は、小学校区
コミセン化を進めながら、自由に使え
の役割を担うと考えており、公民館の
る事務所や集会機能を備えるようにし
やPTA関係者等と協議し決定してい
通学路上に設置されたカメラは市営化
にも配慮していきたい。また、すでに
いよう場所等を調整し、プライバシー
くとともに、できる限り住宅が映らな
の主要な通学路など、府警本部
ていきたい。
小林美智子
茨木市民フォーラム
するなど自治会と調整するほか、設置
予定のものについても、重複しないよ
嘉夫
上田
自由民主党・絆
適正な選考基準の設定を
本市の普通及び粗大ごみ収集業
務委託に係る契約事務につい
て、市長からの要求による監査の結果
では違法または不当ではないが、選考
基準が厳しく、適正な契約事務の検討
か。
年
年以上等と定めて
1千万円以上、従業員数
進めていきたい。
数については、早急に見直しの検討を
しを検討していく。特に、営業経験年
で示されていることから、基準の見直
いるが、選考基準が厳しいと監査結果
上、営業経験年数
人以
現 在 の 選 考 基 準 は、 資 本 金
あり、選考基準を変更すべきではない
以上ということに疑念を抱くところで
準 の 中 で、 特 に、 営 業 経 験 年 数 が
30
30
北辰中学校跡地等利用に係る基本計画策定及びPFI手法
導入調査 …………………………………………………11,880 千円
を 求 め る と い う も の で あ っ た。 選 考 基
農林業の振興
う十分調整を図っていく。
地域密着型介護施設の整備補助 ………………… 32,000 千円
防犯カメラ設置の課題は
方を具体化する中で実施計画に反映し
介護福祉施設の充実
来年度からの債務負担行為(※
第 5 次 総 合 計 画 の 実 施 計 画 は、
ていく。また、総合戦略を総合計画の
30
私立保育所等の建設補助 …………………………… 71,296 千円
小規模保育施設の整備補助 ………………………… 66,000 千円
6)で、全小学校区通学路へ防
盛り込むことで、総合戦略の実効性が
増すとともに、総合計画の施策を総合
的に展開することが期待できるのでは
ないか。
5年間の計画期間の中で、毎年
施策評価及び実施計画に組み込むこと
待機児童の解消
犯カメラの設置が提案された。課題と
して、周辺住宅のプライバシーへの配
慮等があるが、場所選定や周辺住民と
の協議はどうするのか。また、市補助
を活用した自治会設置及び設置予定の
河本 光宏
カメラが通学路にある場合はどうする
公 明 党
総 合 戦 略 の 推 進 に 当 た っ て は、
実施計画に位置付けて行うこ
度、内容の見直しが行われるが、新た
で、さらなる充実と着実な総合戦略の
地方版総合戦略の活用を
に策定される地方版総合戦略の考え方
推進を図っていく。
とを想定しており、今後、戦略の考え
を来年度の第2期の実施計画策定時に
【修正案】 債務負担行為(大阪大学集束超音波治療学寄附講座設
置事業 105,000 千円)を削除する修正
市 議 会
だ よ り
平成 27 年 (2015 年) 11 月 1 日発行
(※6) 債務負担行為 : ある事業が単年度で終了せず、 後の年度においても債務を負担しなければならない場合に、
あらかじめその内容を定めておくこと。
市 議 会 だ よ り No.215
5
9月定例会で、平成 27 年度大阪府茨木市一般会計補正予算
(第1号)に対し、議員から修正案が提出さ
れました。修正案の採決方法を諮った結果、
無記名投票に決定し、賛成 19 人、反対8人
で可決しました。
なお、修正議決した部分を除く原案は、
賛成者多数で可決しました。
答
歳入歳出予算の総額は、それぞれ 293,317 千円を追加し、
88,193,317 千円となりました。
主な内容は下記のとおりです。
問
平成 27 年度補正予算を修正可決
答
答
問
問
一般会計決算特別委員会質疑
一般会 計決 算特別委員会
一般会計決算特別委員会は、委員長に篠原一代委
員(公明党)を選任し、9月 日・ 日・ 日に関
日に質疑を行いまし
日の本会議で認定しました。
平成
年度の交付実績はどのような状
ついては、平成
、 年度は黒字であっ
年度については赤字となって
いる。
た が、
あるのか。
住宅用太陽光発電システムの設
置 補 助 に つ い て は、 1 キ ロ ワ ッ
件で
ト当たり1万2500円、上限は4キ
ロ ワ ッ ト 5 万 円 で、 補 助 実 績 は
件である。こ
ある。家庭用燃料電池の補助は、1件
4万円で、補助実績は
党
河本
光宏
の事業は、国の補助はなく、市の単費
明
で実施している。
公
本市財政の現状は
市では平成
月から新電力
年6月の法改
年から電力の完全自由化
り組みを考えているのか。
現在、新電力は契約電力が
キ
が ス タ ー ト す る が、 今 後 ど の よ う な 取
正 に よ り、
があったのか。また、
を導入しているが、どれくらいの効果
年
電力販売の自由化が進む中、本
新電力導入による効果は
況か。また、この補助金は国の補助も
24
ロワット以上の高圧施設であ
万円の効
施設に導入して
年度で約3千
る、 市 役 所 本 館 な ど
おり、平成
果額となっている。また、実績として
経費節減につながっているため、今後、
幼稚園などの比較的小規模な施設につ
見 ら れ る な ど と 示 さ れ て い る が、 こ の
福丸
予算編成における見直し目標額の設定
と 認 識 し て い る。 そ の 対 応 と し て は、
の伸びが収支悪化の要因となっている
め に、 ど の よ う な 取 り 組 み を し て い る
のか。また、市内企業の撤退を防ぐた
場 合、 税 収 は 翌 年 度 に 一 気 に 減 少 す る
うな声をよく聞くが、企業が撤退した
大手企業の撤退により、税収が
企業撤退による税収の推移は
孝之
いても、新電力が対応可能かどうかな
市民向け住宅用太陽光発電シス
こ と に つ い て ど う 考 え る か。 ま た、 市
員からの意見書の中で、経常収
テム等設置事業の補助につい
債 等 の 発 行 額 を 除 く 歳 入 と、 公 債 費 を
自由民主党・絆
て、1キロワット当たりの補助金額と
除いた歳出の差額であるプライマリー
バ ラ ン ス に つ い て、 本 市 の 現 状 は ど の
ようになっているのか。
経常収支比率が上昇しているこ
や、起債抑制などに努めている。また、
落ち込んでいるのではというよ
プライマリーバランスの本市の現状に
と に 対 し て は、 社 会 保 障 経 費 等
ど検討し、情報収集に努めていく。
年度決算における監査委
50
係書類の審査を行ったのち、
浩子
26
支比率が上昇し、財政の硬直化傾向が
平成
10
26
た。その結果、9月
編成に努めていきたい。
安孫子
ここでは、一般会計決算特別委員会での主な質疑応答の要旨
を掲載しています。
朝田
充
民主ネット
25
25
72
16
太陽光発電設置の補助実績は
10
日本共産党
億円、特定目的基金を
年度に、新たに財政調整
暮らしを下支えする市政運営を
平成
基金を
8億円積み立て、事業債の抑制額も約
9億円ということであるが、消費税増
税の影響が懸念される状況の中、この
ような財源の一部を福祉や教育等、身
近なまちづくりの充実にまわすべきで
はないか。
問
答
446
問
基金や積立金については、それ
ぞれ目的をもって条例で設定さ
れているため、その目的に向かって積
み立てを行い、適切な時期に活用する
ことが基本であると考えている。予算
編成については、福祉や教育、将来へ
28
26
264
17 14
の投資など、全体のバランスがとれた
26
28
26
答
26
4.8
答
問
15
問
問
答
6
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日発行
市 議 会 だ よ り No.215
一般会計決算特別委員会質疑
差 引
区
5,422,024,315
92,579,708
5,329,444,607
国 民 健 康 保 険 事 業
28,685,114,484
28,539,238,165
145,876,319
後期高齢者医療事業
3,305,517,996
3,186,892,690
118,625,306
15,247,485,127
15,105,205,969
142,279,158
785,293
6,898,588,570
5,772,843,462
5,253,254,234
519,589,228
討していきたい。
明彦
山崎
大阪維新の会 茨
・木
生活保護受給者の就労実績は
一般会計決算特別委員会での関係書類審査風景
のか。
主要企業撤退による税収の推移
については、企業が計画的に生
産拠点の縮小等を徐々に行い、最終的
に閉鎖されたもので、税収も徐々に縮
年度の間
年度にモデル事業と
生活困窮者自立支援法に先行
し、平成
して実施した生活困窮者自立支援事業
において、生活保護受給者への就労支
援 事 業 を 民 間 企 業 へ 委 託 し て い る が、
この事業を利用した人数及び利用した
(単位:円)
[ 平成 26 年度各会計別歳入歳出決算額 ]
小されていった。また、企業撤退を防
年度から
社の企業訪問を行うとと
ぐために、平成
に、延べ約
もに、企業立地奨励金等により設備投
資等を支援しているところである。
茨木市民フォーラム
結果、就労までに至った人数はどれく
1,161,577,887
特 別 会 計
7,586,332,414
142,311,901,864
水 道 事 業 会 計
( 収 益 的 収 支 )
7,587,117,707
149,210,490,434
公 共 下 水 道 事 業
桂
睦子
人
人が就労され
87,801,652,918
業
%の
人
歳出決算額
88,963,230,805
事
らいか。
で、その
就労支援事業の利用者は
た。また、 就労さ れた方 のうち、
が生活保護から自立された。その効果
経 費 と 来 館 者 に つ い て は、 川 端
歳入決算額
計
険
有償ボランティアの現状把握を
年度の段階で活動いただい
のか。
康成文学館は総額約1490万
分
会
保
有償ボランティアについて、平
成
額としては約3000万円である。
幾子
大野
大阪維新の会 茨
・木
入館料無料化後の効果は
区
般
護
計
合
ている部署を全庁的に把握しているの
か。また、その位置付けは決まってい
る の か。 職 種 も 増 え て き て い る の で、
全庁的に所管する部署を作り、現状の
把握と今後のあり方を考えるべきでは
ないか。
全庁的な把握について、どの部
署で活動いただいているか一定
円で約9900人、文化財資料館は総
である。入館料については、両施設と
川端康成文学館と文化財資料館
も平成
の把握はできるが、一覧できる形の整
理 は し て い な い。 位 置 付 け に つ い て、
け る 経 費 と 来 館 者 数 は ど れ ぐ ら い か。
来館者数はそれ以降増加していること
額約2050万円で約1万2700人
はっきりとした定義はないが、雇用労
また、入館料については、両施設とも
から一定の効果があったものと考えて
年度決算にお
働関係等ではなく、市民協働の一つの
市内外を問わず無料となっている。以
について、平成
形と考えている。今後については、全
前は市外料金を設定していたが、無料
年 4 月 か ら 無 料 と し て お り、
庁的に現状を把握し整理する必要性は
いる。
計
一
産
問
となってからの効果等は検証している
会
財
246
26
26
感じているため、所管する課も含め検
平成 27 年 (2015 年) 11 月 1 日発行
市 議 会 だ よ り No.215
7
平成 26 年度一般会計・特別会計決算は、一般会計決算特別委員
会及び各常任委員会で審査後、9月 28 日の本会議で認定しました。
23
26
介
156
19
問
市 議 会
だ よ り
川端康成文学館 (上中条二丁目)
平成 26 年度決算を認定
答
26
63.4
850
26
答
答
問
答
一般会計決算討論
9月 28 日の本会議において賛成者多数で認定した「平成 26 年度一般会計決算」に
対する討論の要旨は、本欄のとおりです。
反対 【日本共産党】
賛成 【公 明 党】
反対する理由は、第一に、大型プロジェクトの財源のために、
市民犠牲強行と市民要求抑制型の極端な財政運営が一層進められ
たこと。
第二に、彩都開発や安威川ダム建設、新名神高速道路等の主要
プロジェクト関連事業の見直しもせず、漫然と進められたこと。
第三に、解同優遇行政が依然として温存されていること。
第四に、さらなる公立保育所民営化や小学校給食の調理員民間
委託、老人福祉センター等の廃止・転用といった、一層の市民サー
ビス低下、市民犠牲を推進したこと。
第五に、木本市政になり、市の意思決定過程などが極めて不明
瞭、無責任なものになっていること。
第六に、続発する職員の不祥事に、何ら有効な手立てが打てて
いないこと。
以上の理由から、本決算に反対する。
賛成する理由は、第一に、子育て支援策の推進として、私立保
育所の建設補助や待機児童保育室の開設等に取り組んだこと。
第二に、保健医療・高齢者施策の充実として、2次救急医療体
制を確保するための補助金の創設、いきいき交流広場モデル事業
の実施等に取り組んだこと。
第三に、学校教育環境の向上として、中学校区への連携教育支
援員の設置、図書館支援員の全中学校配置、小学校スクールカウ
ンセラーの配置体制の充実等に取り組んだこと。
第四に、防災対策の強化として、災害時の情報を市民へ伝達す
る屋外拡声器付き防災行政無線の完備、建築物の耐震診断等の補
助の拡充等に取り組んだこと。
また、将来の活力あるまちの推進に向けて、まちの発展及び活
性化につながる都市基盤整備の推進を着実に展開されたこと。
以上の理由から、本決算に賛成する。
請 願
9月定例会に提出された請願は、委員会の審査を経て、9月 28 日の本会議で採決の結果、次のとおり
決定いたしました。
請願第2号
請願署名の趣旨採択・項目別採択について ………………………【不採択】(議会運営委員会付託分)
請願第3号
…………………【不採択】(文教常任委員会付託分)
現市民会館の当面の存続を求めることについて
可決された意見書
9月定例会で可決された意見書を関係機関に送付しました。
◎「手話言語法」制定を求める意見書
…………………………… 【原案可決】
8
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日発行
市 議 会 だ よ り No.215
9月定例会議決結果
件 名
( 〇:賛成、×:反対 、退:退席)
公 明 党
自由民主党・絆 民主ネット 日本共産党
茨木市民
無
フォーラム
結 果
山下 慶喜
米川 勝利
小林美智子
桂 睦子
畑中 剛
大嶺さやか
朝田 充
田中 総司
中村 信彦
安孫子浩子
友次 通憲
辰見 登
上田 嘉夫
下野 巖
上田 光夫
福丸 孝之
河本 光宏
篠原 一代
松本 泰典
青木 順子
大村 卓司
山本 隆俊
山崎 明彦
中井 高英
滝ノ上万記
長谷川 浩
塚 理
大野 幾子
会派・議員名
大阪維新の会
・茨木
被用者年金制度の一元化等を図るための厚生
年金保険法等の一部を改正する法律の施行に
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
伴う関係条例の整理に関する条例の制定につ
いて
条 例
茨木市手数料条例の一部改正について
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 退 退 退 ○ ○ ○ × 可決
茨木市個人情報保護条例の一部改正について
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 退 退 退 ○ ○ ○ × 可決
茨木市立市民体育館条例の一部改正について
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × × 退 退 退 退 × × × × × × × 否決
茨木市立いのち・愛・ゆめセンター条例の一
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × × × × × × × × 退 ○ ○ ○ × × × × × × × 否決
部改正について
茨木市こどもの医療費の助成に関する条例の
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 退 可決
一部改正について
茨木市学校給食費条例の制定について
予 算
{
平成 27 年度大阪府
茨木市一般会計補正
予算(第 1 号)
【組み替え動議】
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
× × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × ○ ○ ○ × × × × 否決
【修正動議】
無記名投票による採決 賛成 19 人、反対8人
決 算
工事請負契約等
市 議 会
だ よ り
【修正議決した部分を
○
除くその他の部分】
平成 26 年度大阪府茨木市一般会計決算認定
○
について
平成 26 年度大阪府茨木市財産区特別会計決
○
算認定について
平成 26 年度大阪府茨木市国民健康保険事業
○
特別会計決算認定について
平成 26 年度大阪府茨木市後期高齢者医療事
○
業特別会計決算認定について
平成 26 年度大阪府茨木市介護保険事業特別
○
会計決算認定について
平成 26 年度大阪府茨木市公共下水道事業特
○
別会計決算認定について
平成 26 年度大阪府茨木市水道事業会計決算
○
認定について
工事請負契約の変更について(市道福井宿久
庄線(山麓線 2 工区)橋梁上部工(第 1・2 橋梁) ○
新設工事)
市道路線の認定について
○
[一括採決]
市道路線の変更について
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 退 ○ ○ ○ × × × ○ ○ ○ ○ 可決
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ ○ ○ × 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ ○ ○ × 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 認定
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
財産(建物等)の譲与について(玉島保育所) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ ○ ○ × 可決
人 事
議員
提出
大阪府都市競艇組合規約の一部変更に関する
協議について
平成 26 年度大阪府茨木市水道事業会計未処
分利益剰余金の処分について
茨木市公平委員会委員選任につき同意を求め
ることについて
【喜多川 雅彦氏】
茨木市固定資産評価審査委員会委員選任につ
き同意を求めることについて
【宇多 啓子氏】
茨木市市民会館条例の一部を改正する等の条
例の一部改正について
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 可決
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 同意
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 同意
× × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × ○ ○ ○ × × × ○ 否決
◆議長(公明党:坂口 康博議員)は採決に加わりません。
◆議案内容については、市役所南館1階情報ルームに設置している資料をご覧ください。
なお、市長提出案件の概要については、市議会ホームページでご覧いただけます。
9
可決
市 議 会 だ よ り No.215
平成 27 年 (2015 年) 11 月1日発行
都市と農村の
ふれあいを求めて
広報
平成27年(2015年)
11月号 │ No.779
平成 27 年(2015 年)11 月 1 日発行 発行 / 茨木市 編集 / まち魅力発信課 広報誌が届かないときは、宅配委託社 ( 0120-013912) へご連絡を
古紙パルプを含む再生紙を使用 本誌は 13 万 1,300 部作成し、1 部当たり約 21 円です 〒 567-8505 茨木市駅前三丁目 8 番 13 号、☎ 622・8121(代表)
農
両日
祭
業
11/
21
22
土
9:30 ~ 16:00
9:30 ~ 15:00
中央公園南・北グラウンド
問合先 農林課☎ 620・1622
・販売コーナー
生鮮野菜 / 新米 / 果実 / 加工品 / 木工
製品 / 花苗、切り花等 / 地酒 / 市内名
産品 / 小豆島町 ・ 竹田市名産品 / みし
ま館 / コープ自然派 / 見山の郷 / 朝市 /
各種模擬店 / バザー
・各種相談コーナー(営農、農地等)
・ポン菓子の無償配布
・林業推進協議会・里山センターコーナー
(各種木工体験、木製玩具体験等)
・茨木童子のフワフワ
・ ビ ン ゴ ゲ ー ム(21 日 は 11:00 か ら、
22 日は 13:00 から)
日
21 日
9:00 から 開会式
12:30 から 江州音頭(靖月会)
13:30 から 寄せ植え体験(受付終了) いかずち
15:30 から 和太鼓の演奏 ( 関西大倉学園 「 雷 」 )
22 日
11:00 から 農林産物品評会表彰式
14:00 から 農林産物品評会出品物即売会
エコイベントにご協力を
会場内は全面禁煙です。会場内では、ゴミの持ち帰りにご協
力ください。ご来場は徒歩、自転車、公共交通機関をご利用
ください。エコバック等をご持参ください。
Fly UP