...

VoIPとSIPとNGN

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

VoIPとSIPとNGN
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
VoIPとSIPとNGN
2008年02月08日
VoIP Conference 2008 @NICT
KDDI株式会社
IP統合技術本部 ノードシステム部
澤田 拓也
© KDDI Corporation
2008年02月08日
1
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
自己紹介
1999年以来、VoIPサービス・インフラの開
発および計画に携わる
TTC (情報通信技術委員会) 信号制御専門
委員会 委員長
『実践SIP詳解テキスト』 執筆 (2005年)
『IMS標準テキスト』 翻訳 (2006年)
2008年02月08日
『そこが知りたい最新技術 NGN入門』
共同執筆 (2007)
『IPv6教科書』共同執筆(2007)
©KDDI Corporation
2
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
本日の内容
1. VoIP (Voice over IP)
– 過去を振り返って
2. SIP (Session Initiation Protocol)
– 期待と現実
3. NGN (Next Generation Network)
– 将来に向けて
本講演における講演内容は、原則として講演者自身の意見であり、講演者の所
属する団体企業の意見を代表するものではなく、またその将来の方針を何らかの
形で確約するものではありません。
2008年02月08日
©KDDI Corporation
3
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
1. VoIP
(Voice over IP)
~ 過去を振り返って ~
2008年02月08日
© KDDI Corporation
4
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
日本におけるVoIPの歴史
2000s前半
前半
1990s後半
後半
VoIP黎明期
長距離区間の
長距離区間のVoIP
• クリアリングハウス
• 格安国際電話
• 企業拠点間VoIP化
2000s後半
後半
VoIP発展期
加入者系VoIP登場
登場 加入者系
• BB Phone開始
• 050番号の付与開始
• 企業内線網の一部VoIP化
VoIP本格化
既存電話網の
既存電話網の置換 •
•
•
•
0AB-J VoIP開始
メタルプラス開始
NTT東西 ひかり電話開始
NGN構想の本格化
高品質化・高信頼化・高機能化
©KDDI Corporation
2008年02月08日
5
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
通信事業の価値構造変化とVoIP
電話サービス距離別
従量課金の源泉
過去
過去
バックボーン
アクセス
アクセス
中継系
VoIPへ
通信事業の価値構
造の変化
現在
現在
アクセス
バックボーン
アクセス
加入系
VoIPへ
移動体とブロードバンドはこ
のモデルに移行済み
2008年02月08日
©KDDI Corporation
6
VoIPサービス網構築時の選択
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
2001年度時点での事業者の選択
プロトコルの
プロトコル
の
プロトコルの
プロトコル
の選択
選択
当時の主流。製品も多い
電話のコピーに向いている。
実績もあり。
① H.323
② MGCP (Media Gateway Control Protocol)
③ SIP (Session Initiation Protocol)
アーキテクチャの
アーキテクチャ
の
アーキテクチャの
アーキテクチャ
の選択
選択
イニシャルコストは安い。
① ISUP GW + VoIP加入者収容一体型モデル
② C4SS / C5SS分離型モデル
©KDDI Corporation
2008年02月08日
7
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
VoIP信号プロトコルの比較
端末主導モデルのメリット追及
SIP
Something
SomethingMore!
More!
H.323
コンセプトとしては対立
ISDNモデル
モデル
ISDN
ISDNモデル
ネットワーク主導モデルに
(電話サービスのコピーを追求)
ネットワーク主導モデルの拡張
(現実解にはならなかった)
MGCP
H.248/
Megaco
Analogモデル
モデル
Analog
Analogモデル
2008年02月08日
©KDDI Corporation
8
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
C4SS/C5SSアーキテクチャ
ISUP接続
C4SS
(Class4 Softswitch
交換機
MGC
SG
Carrier Network
PSTN
PSTN
ISUP
網内はSIP接続
MG
SIP
大規模トランク (STM0/1)
C5SS
(Class5 Softswitch
SIP Proxy & Registrar
- 加入者管理、アクセス認証
- アドレス情報管理(REGISTERメソッド対応)
- SIPルーティング機能
常時広帯域IP接続網
常時広帯域 接続網
SIP
SIP
HTTP Digest認証
(登録時、発呼時)
アドレス情報動的登録
SIP Endpoint
©KDDI Corporation
2008年02月08日
9
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
例: KDDIのVoIPサービス
TC
TC
GC (Group unit Center)
- NTT交換局内
交換局内にKDDIの
設備を設
NTT交換局内に
KDDIの設備を
置(コロケーション)
コロケーション)している。
している。
TC (Technical Center)
- KDDIが
管理する設備局
する設備局で
設備局で、国内
KDDIが管理する
主要エリア
主要エリア毎
エリア毎に存在している
存在している。
している。
VoIP設備
VoIP設備
TC
TC
バックボーン
CDNバックボーンネットワーク
CDNバックボーンネットワーク
ADM
GC
GC
ADM
ADM
ADM
ADM
ADM
ADM
GCリング
GCリング
ADM
CATV
センター局
局
センター
ADM
ADM
ADM
ADM
ADM
ダークファイバ
GC設備
GC設備
HFC
ドライカッパ
ケーブルプラス
ケーブル
ケーブルプラス
プラス
ケーブルプラス
メタルプラス
メタルプラス
2008年02月08日
光
光ダイレクト
ダイレクト
©KDDI Corporation
ダークファイバ
ひかり
ひかりone
one
アクセス回線
アクセス回線
10
2008年02月08日
11
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
必ずしも妥当性がある
とは言えない
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
2. SIP
(Session Initiation Protocol)
Setup Time
が短い
© KDDI Corporation
~ 期待と現実 ~
SIPの特長
軽い
SIP
SIPの
特長
の特長
©KDDI Corporation
12
① エンド-トゥ-エンドアーキテクチャ
② インターネットのプロトコル設計基本原則の尊重
③ テキストベースメッセージの採用
④ URIによるアドレッシング方式
次世代セッション制
⑤ 水平連係サービスモデル
御信号としての期待
2008年02月08日
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
プロトコル設計原則 – RFC 1958
1.
多様な環境(伝送路やアプリケーションなど)から独立したものであること。
2.
同じ機能を実現する場合には、複数の選択肢を持たせないこと。
3.
スケーラブル(大規模化に対応可能)であること。
4.
パフォーマンスとコストは機能と同等に重視されること。
5
シンプルであること。
6.
機能の独立性(モジュラリティ)を尊重すること。
7.
時間をかけた完全な解決策よりも、今提供できるほぼ問題ない解決策を優先する
こと。
オプションやパラメータの導入はできるだけ避ける。必要なオプションは動的に
8.
設定可能なものとすること。
9.
送信するときは厳密に適用し、受信するときは寛容に解釈すること。
10. 不必要なパケットをできるだけ出さないようにすること。
11. プロトコル間の相互依存性のループを避けること。
12. オブジェクトのタイプやサイズは、自己表現的(self-descriptive)であること。
13. 全ての標準は、同じ用語を用いること。
14. 複数の実際に動作する実装や機器が存在しない限り標準化しないこと。
©KDDI Corporation
2008年02月08日
13
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
水平連携サービスモデル
回線交換(IN) = 垂直統合 / SIP (AS) = 水平連携
垂直統合モデル
垂直統合
モデル
垂直統合モデル
垂直統合
モデル
電話網の接続用信号
( ISUP) と は 異 な る 信
号を利用。
水平連携モデル
水平連携
モデル
水平連携モデル
水平連携
モデル
同じSIPを使ってア
クセスする。
INサーバ
(SCP)
IN用制御信号
(INAP)
強い依存関係
ISUP
ISUP
2008年02月08日
交換機
(SSP)
SIP
SIP
プロキシサー
バ
アプリケーショ
ンサーバ
SIP
弱い依存関係
©KDDI Corporation
14
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
国内でのSIP/VoIP導入の課題と対策
NNIとUNIにおける相互接続確保が課題
対策
1:接続仕様策定
対策1:
接続仕様策定
① 自事業者網への接続仕様(UNI)の策定と提示
② 事前接続確認/適合確認用の環境整備
対策
2:標準化
対策2:
標準化
① 国内での標準化 (SIP Usageの策定)
② 国際標準とのフィードバックループ
©KDDI Corporation
2008年02月08日
15
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
TTC SIP標準の概要
日本の電話サービスとの整合したSIP用法を規定
JF-IETF-RFC3398 『SIP-TTC
JF-IETF-RFC3398 『SIP-TTCISUP
ISUP
信号方式相互接続に関する仕様』
信号方式相互接続に関する仕様』
PSTN
(JJ-90.10)
JJ-90.25
JJ-90.25『管理された事業者
『管理された事業者
SIP網間における相互接続イ
SIP網間における相互接続イ
ンタフェース技術仕様』
ンタフェース技術仕様』
C
* 日本のISUPとSIPの相互接続について規定
C
JJ-90.22 『事業者SIP網にお
JJ-90.22 『事業者SIP網にお
ける網付与ユーザID情報転送
ける網付与ユーザID情報転送
に関する仕様』
に関する仕様』
* SIPによる網間接続の信号条件を規定
その他
プロトコル網 X
事業者 SIP 網
事業者 SIP 網
(他網)
(自網)
* 発番号情報の網間での転送について規定
その他
X プロトコル網
A
隣接SIP
ノード
B
関門SIP
ノード
SIP 端末
JJ-90.21
JJ-90.21 『事業者SIP網の相互接続に関する仕様』
『事業者SIP網の相互接続に関する仕様』
B
SIP 端末
JJ-90.24
JJ-90.24『事業者SIP網に接
『事業者SIP網に接
続するSIP端末基本接続イン
続するSIP端末基本接続イン
タフェース技術仕様』
タフェース技術仕様』
* 電話音声接続用SIP端末の処理動作について規定
* 相互接続モデルや、輻輳対策などの事業者SIP網に求められる一般的な要求条件を規定
2008年02月08日
©KDDI Corporation
16
TTC NGN関連文書
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
TTC NGN SIP関連文書(2006年策定)の特徴
ITU-T NGNのアーキテクチャに合わせる形
で既存SIP JJ標準を見直して技術レポート
を策定。
ex. JJ-90.25 ⇒ TR-90.25
基本的には元のJJ-標準の内容を継承
NTT NGNトライアルの
トライアルのSIP参照仕様
2008年02月08日
©KDDI Corporation
JT-Q3401 / ITU-T Q.3401
17
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
TTC標準 JT-Q3401(2007年策定)の特徴
ITU-T Q.3401 (NGN NNI Signalling
Profile (Protocol Set 1))の和訳が本文
付属資料にTTC NGN SIP関連文書の内容
を盛り込む
オプション項目の一覧を抜き出し (事業者選
択の範囲と指定を明確化)
今後の
今後のSIP相互接続の
相互接続の参照仕様となる
参照仕様となる見込
となる見込み
見込み
2008年02月08日
©KDDI Corporation
18
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
JT-Q3401 VoIP相互接続参照モデル
JT-Q3401が範囲とする
インタフェース
論理
インタフェース
IP電話
電話
サービス
制御機能
サービス
制御機能
VoIP A
事業者
ワイヤレス
VoIP B
事業者
トランスポート
機能
トランスポート
機能
IP電話
電話
SS7
MG
MG
SS7
PSTN
PSTN
ベアラ (RTP/IP)
シグナリング(SIP)
図5-2/JT-Q3401 VoIP相互接続参照モデル (ITU-T Q.3401)
©KDDI Corporation
2008年02月08日
19
3GPPsでの標準化 – IMS/MMD
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
3GPP/3GPP2 = 移動体のための標準化団体
All-IP化
したい…
- インターネットアプ
リとの親和性
- 網構築コスト低減
利用プロトコルの検討
SIP!
要求条件
拡張機能提案
共同作業
IMS/MMD
2008年02月08日
©KDDI Corporation
IMS: IP Multimedia Subsystem (3GPP)
MMD: Multimedia Domain (3GPP2)
20
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGNの標準化 – ETSI TISPAN/ITU-T
NGN (次世代網): 固定網も含めたAll-IP化
固定もIP
化したい
…
- 固定/移動体の区別の
ないシームレス通信
- ユビキタス
IMS/MMD
機能流用 + 拡張
セ ッ シ ョ ン 制 御 は
IMS/MMDと同等。
NGN
ETSI: European Telecommunications Standards Institute (欧州の標準化団体)
TISPAN: Telecommunications and Internet converged Services and Protocols For Advanced Networking
©KDDI Corporation
2008年02月08日
21
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
移動体All-IP網(IMS)へのSIPの適用
回線交換網相互接続
ISUP/SS7
サービス
SGW
ユーザ管理データベース
電話回線交
換網
ISUP/SCTP
Diameter
HSS
AS
SLF
MGCF
BGCF
Diameter
Megaco/H.248
メディア制御
SIPおよびDiameter
を使ったIPベース
の”Walled Garden”
アーキテクチャ
回線
MGW
他IMS網
MRFC
I-CSCF
S-CSCF
MRFP
P-CSCF
P-CSCF
SIPサーバ群
アクセス網
アクセス網
SIP
2008年02月08日 UE
UE
AS: Application Server
HSS: Home Subscriber Server
SLF: Subscriber Location Function
SGW: Signaling GateWay
BGCF: Breakout Gateway Control Function
MGCF: Media Gateway Control Function
MGW: Media GateWay
MRFC: Multimedia Resource Function Controller
MRFP: Multimedia Resource Function Processor
P-CSCF: Proxy Call Session Control Function
S-CSCF: Serving Call Session Control Function
I-CSCF: Interogating Call Session Control Function
UE: User Equipment
SIP以外のプロトコ
ル
©KDDI Corporation
22
IMSのためのSIPの拡張
要求機能項目
新規要求条件例
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
拡張機能例
位置登録制御
セッション制御機能を利用する前に登録および経由するサーバの確定
が必要。
PathヘッダやService-Routeヘッダ等
アクセス網品質制御
アクセス網で必要なリソース確保ができてから呼出すことが必要。また、
確保したリソースを利用するためのキー情報の交換が必要。
preconditionオプションや、P-MediaAuthヘッダ等
セキュリティ
UEとP-CSCF間で必要なセキュリティ(IPsec)を確立が必要。
sec-agreeオプション等
ユーザID
パブリックユーザIDの利用を可能とする機構が必要。
P-Asserted-Identityヘッダ等
アクセス網情報
ネットワークで利用するためのアクセス網情報を転送することが必要。
P-Access-Network-Infoヘッダ等
ローミングサービス
ローミング先のネットワークIDを取得することが必要。
P-Visited-Network-IDヘッダ等
課金機能
複数のノードで生成される課金情報を収集することが必要。
P-Charging-Vectorヘッダ等
基本的に移動体事業者の求める機能がSIPで実現された
仕様となった。ただし、シンプルさは犠牲にされた。
2008年02月08日
©KDDI Corporation
23
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGN
(Next Generation Network)
~ 将来に向けて ~
2008年02月08日
© KDDI Corporation
24
インターネットトラヒックの急増
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
2年で倍増
出展: 総務省「P2Pネットワークの在り方に関する作業部会報告書」 (2007年6月29日)
* 「我が国のインターネットにおけるトラヒック総量の把握」(2007年2月27日)のデータより作成
©KDDI Corporation
2008年02月08日
25
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
サービス加入者数の推移 - 競争の激化
移動電話加入数1
億契約突破
移動電話加入数増
加率漸減
固定電話契約数の
純減開始
出展: 総務省「モバイル研究会」資料
2008年02月08日
©KDDI Corporation
26
マイラインに
よる疲弊
固定通信
収入低下
©KDDI Corporation
サポート終了
既存設備置換
NGN
NGNへ向かう3大要因
データトラヒック増
データトラヒック増
2008年02月08日
NGNの要求条件
競争激化
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
移動体
ARPU低下
移動体加入
者増頭打ち
NTT NGNサービス
2008年3月開始予定
28
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
27
いつ(When)
どのように(How)
が事業者の課題
ITU-T Y.2001におけるNGNの定義
©KDDI Corporation
通信サービスを提供するパケットベース
パケットベースのネットワークで、
パケットベース
広帯域かつエンド
エンド-トゥ-エンドの
多様な
広帯域
エンドのQoS能力を有した多様
能力
多様なト
ランスポート技術
トランスポート技術
ランスポート技術を利用し、その上でトランスポート
技術
トランスポート技術に
技術に
依存しない
依存しないサービス
しないサービス関連機能
サービス関連機能を提供するものである。また、
関連機能
ユーザの選択によるネットワークおよびサービス提供事業
者への制約
制約のない
制約のないアクセス
のないアクセスを可能としたものであり、ユーザ
アクセス
からの一貫したユビキタスなサービス管理を実現する汎用
汎用
的なモビリティをサポートするものである。
モビリティ
2008年02月08日
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGNの要求条件の実現イメージ
NGNの要求条件のイメージ
アクセス制約のない
サービス関連機能
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
QoS機能 (E-E)
QoS機能 (E-E)
トランスポート
トランスポート==IPベー
IPベー
ス
ス
広帯域
広帯域
QoS機能 (E-E)
広帯域
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
トランスポートネットワーク
QoS機能 (E-E)
QoS機能 (E-E)
広帯域
アクセス
アクセス
A
A
アクセス
アクセス
A'
A'
広帯域
アクセス
アクセス
C
C
アクセス
アクセス
B
B
他のNGNとは相互信
頼関係を持って接続
汎用的な
モビリティ
©KDDI Corporation
2008年02月08日
29
NGNの標準アーキテクチャ (ITU-T)
アプリケーション(サーバ群)
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
IMS/MMD
ANI
アプリケーションサポート
アプリケーションサポート機能
サポート機能
“サービスストラタム
サービスストラタム””
ユーザ
プロファイル
機能
他のコンポーネント
ストリーミングサービス
コンポーネント
PSTN / ISDNエミュレーション
エミュレーション
コンポーネント
リソース受付
リソース受付
制御機能
RACF
網アクセス
接続機能
NAAF
GW
Legacy
Terminals
Customer
Networks
コアトランスポート
機能
アクセストランスポート
機能
Access
Functions
NGN
Terminals
他網
IPマルチメディア
マルチメディア
コンポーネント
カスタマおよび
カスタマおよび
端末機能
2008年02月08日
Service and
Control
Functions
Edge
Functions
“トランスポートストラタム
トランスポートストラタム””
UNI
©KDDI Corporation
NNI
30
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGNアーキテクチャの概要
NGN要求条件を実現するアーキテクチャと技術
①
IPコアNW
各種アクセス技術
オールIPアーキテクチャ
② アクセス技術非依存アーキテクチャ
IP + IMS
③
リソース管理アーキテクチャ
ストラタム分離
RACF
④
セッション管理アーキテクチャ
IMS
⑤
オープンアーキテクチャ
SDP
ANI
2008年02月08日
©KDDI Corporation
31
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
インターネットとNGN
インターネット
インターネット
NGN
NGN
NGN系サービス
インターネット系サービス
インターネット系サービス
QoS
インターネット
インターネットユーザ
2008年02月08日
セキュ
リティ
NGN
インターネット
NGNユーザ
(インターネットアクセスサービス加入)
©KDDI Corporation
32
インターネットとNGN
The Internet
× NTT's Internet, KDDI's Internet
The NGN?
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
○ NTT's NGN, KDDI's NGN
NGN
≠ New Internet
= New Telco Network + α (IPTV, …)
Inter-NGN
2008年02月08日
TBD
©KDDI Corporation
各事業者によるNGN
33
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
ITU-T Y.2001によるNGNの定義要素
少なくともNGNには事業者毎の特徴が存在する余地あり
①
パケットベースのネットワーク
◎
②
広帯域のトランスポート
◎
③
エンド-トゥ-エンドのQoS
○
④
トランスポート非依存サービス
×
⑤
制約のないアクセス
△
⑥
汎用的なモビリティ
×
2008年02月08日
©KDDI Corporation
34
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
日本におけるBBアクセス回線数推移
日本のNGNの特徴は光アクセス回線
平成18年度には
DSLユーザ数純減
出典: 総務省 「情報通信白書平成19年度版」
©KDDI Corporation
2008年02月08日
35
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGNの将来のスコープ
統合マスターDB
プラットフォーム
サード
パーティ
各種サービス
QoS確保
トランスポート
キャリアの
領域
セキュリティ
ユーザインタフェース
移動体
HGW
フェムトセル
PC
ゲーム機
ホームサーバ
STB
2008年02月08日
PC
情報家電
TV
IP電話
©KDDI Corporation
HDR
36
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
NGNのサービス開発プラットフォーム
電話網(IN)
電話網(IN)
NGN
NGN
汎用ハードウェア
Application Server
SCP
Parlay-Xなど汎用
的なWebサービス
インタフェース
SDP
IPインタフェース
互いに依存
関係が高い
通信事業者網専用
のインタフェース
ユーザ
DB
SDP
INAP
SIP AS
交換機
交換機
ISUP
ISUP
回線
回線
CSCF
SIP
SIP
柔軟な開発環境
CSCF
SIP
SSP
信号とメディアの分離
RTP
SDP: Service Delivery Platform
SIP: Session Initiation Protocol
RTP: Real-time Transport Protocol
CSCF: Call/Session Control Function
SCP: Service Control Point
SDP: Service Data Point
SSP: Service Switching Point
©KDDI Corporation
2008年02月08日
37
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
ID情報管理とプレゼンス
Privacy
Permission
様々なタイプの情報を扱うことが
必要となる。また、リアルタイム検
索やデータマイニングが容易であ
る必要がある。
Profile
Presence
Personal history
プロファイル
プレゼンス
個人履歴
動的要素
静的 (比較的)
動的
静的 (累積的)
データ量
中
少
大
例
性別
現在地
広告クリック履歴
年齢
端末能力
決済履歴
住所
アクセス回線種別/速度
プレゼンス履歴
契約情報管理システム、端末
プレゼンスシステム (端末、アプ
リケーションサーバ)
通信履歴
インプット元
2008年02月08日
©KDDI Corporation
広告サーバ、決済サーバ、プレ
ゼンスサーバ、CDRサーバ
38
ユーザインタフェース
実例
実例
ユーザインターフェースが重要
タッチパネル
モーションセンサー
©KDDI Corporation
行動予測
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
39
40
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
…
大画面
ディスプレイ
少し前までは「通信」のユーザインタフェースは制限されていた。
現在
現在…
…
2008年02月08日
©KDDI Corporation
地上アナログ放送停止 (2011年7月)
光アクセス 2000万超
新競争促進プログラム2010
高度で低廉な情報通信サービスを実現する観点から、ネットワークの
オープン化など必要な公正競争ルールの整備等を図るとともに、NTT
の組織問題については、ブロードバンドの普及状況やNTTの中期経
営戦略の動向などを見極めた上で2010年の時点で検討を行い、その
後速やかに結論を得る。 - 「通信・放送の在り方に関する政府与党合
意」 (2006年6月)
NTT組織問題
通信と放送に関する総合的な法体系について、基幹放送の概念の維
持を前提に早急に検討に着手し、2010年までに結論を得る。 - 「通信・
放送の在り方に関する政府与党合意」 (2006年6月)
情報通信法 (仮称)
Year of 2010
2008年02月08日
参考: 情報通信法 (仮称)
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
出展: 平成19年6月19日 総務省 通信・放送の総合的な法体系に関する研究会 中間取りまとめのポイント 資料
2008年02月08日
©KDDI Corporation
41
VoIP Conference 2008
VoIPとSIPとNGN
御清聴ありがとうございました。
2008年02月08日
© KDDI Corporation
42
Fly UP