...

広報 - 姫路市

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

広報 - 姫路市
広報
2016
( 平成28年)
6
No.1048
特集
18歳選挙が始まります
ル・ポン国際音楽祭10周年
2
4
男女共同参画のまちづくりのために
6
豊かな自然を守り育てるために
8
ひめじ創生カフェの参加者を募集
9
タケノコ発見! 力を合わせて掘り出すぞ(太市小学校の竹やぶ探検で)
歳選挙が
始まります
月
日に施行され、選挙権年齢が
歳以上に引き
若者の声を政治に
選挙は、私たちの意見を政治に
反映させるために、私たちの代表
を選ぶ仕組みです。選挙権は、一
定の年齢に達した国民に与えられ
ます。
その選挙において、将来を担う
若い世代の声を、これまで以上に
公職選挙法が
下げられます。誰にとっても住みよいまちにするため、投票に行
政治に取り入れるため、選挙権年
歳に引き下げられます。
2807
18
選挙は、私たちが政治に参加する大切な機会です。改正された
18
19
きましょう。
選挙管理委員会事務局・☎
齢が
政治と選挙
政治の一番分かりやすい役割は、
異なるさまざまな意見を調整しな
がら、住民からどのように税金を
集め、どのように使うか決めるこ
とだといえます。こうした政治を
行う代表者を選ぶための大事な手
段が選挙です。投票に行くという
ことは、選挙を通じて政治の過程
に参加することなのです。
さまざまな啓発活動を実施
市選挙管理委員会では、明るい
選挙啓発運動をはじめ、選挙の啓
発のためのさまざまな取り組みを
実施しています。
とになる高校生に選挙について知
今回は、新たに選挙権を持つこ
ってもらうため、香寺高校で実施
した市政出前講座と模擬選挙の様
221
香寺高校での
市政出前講座と模擬選挙
まずは、講座で選挙の意義
や仕組み等について説明。
投票に行くことの大切さを
学んでもらいました
選挙で実際に使用している
記載台で投票用紙に候補者
名を記入。自分で考えて投
票してもらいました
◀
◀
◀
18
子を紹介します。
今回の模擬選挙では、教諭
二人が立候補者役に。生徒
に公約を力説し、支持を訴
えました
普段できない開票・集計作
業も体験。全体の流れを学
び、選挙を身近に感じても
らいました
特集
2
特 集 18歳選挙が始まります
投票日当日の投票所の流れ
28年度は参議院議員選挙を
行う予定です
投票は投票日当日に指定の投票所で行います。投票時間は
午前 時から午後 時まで。午後 時より前に閉まる投票所
もあるので、事前に投票のお知らせ券で確認を。
投票のお知らせ券
住民登録のある住所に、世帯の有権者分の
「投票のお知らせ券」を同封して郵送します。
投票のお知らせ券は投票所へ持参してくださ
い。忘れても投票できますので、その際は投
票所の係員に申し出を。
❸投票用紙
交付係
投票用紙をも
らいます
❷名簿対照係
❶受付
選挙人名簿に載って
いる本人であること
の確認を受けます
投票のお知らせ
券を出して受け
付けをします
投票にはこんな方法も
■期日前投票
投票日に投票に行けない人は、期日前投票
のご利用を。28年度から期日前投票ができる
場所と日時が、一部変更になります。
告示(公示)日の翌日∼投票日の前日
日 時
午前 時半∼午後
合があります)
場
所
家島、坊勢での期日前投票は投票日の
時までになります
※ 詳しくは投票のお知らせ券で確認を
名簿
対照係
受付
入り口
かん
投票
立会人
投函します
)
投票
管理者
日前から始まり、午後
投票箱
Q
候補者を応援してもいい
歳以上に
18
の?
A
選挙権年齢が
引き下げられると、満
歳になってから、決められた期間
歳未満の人は
内に選挙運動をすることができる
ようになります︵
選挙運動を一切することができま
せん︶。ブログやSNS︵ソーシ
ャル・ネットワーキング・サービ
ス︶等のインターネットを利用し
た選挙運動もできますが、電子メ
18
教えて、
選挙管理委員会!
出口
ールは使えないなどの決まりがあ
新聞折り込みでお届けする予定です。郵送
もできるほか、市選挙管理委員会(市役所北
別館 階)や各支所・地域事務所等でも配布
します。また、目の不自由な人を対象に「声
の選挙公報」や「点字版の候補者情報」を作
成。申し込みは、市選挙管理委員会へ。
投票記載所
るので気を付けましょう。
選挙公報
広報ひめじ 2016 年 6 月号
投票用紙
交付係
❺投票箱
■代理投票・点字投票
心身の故障や目が不自由なために字が書け
ない人は、代理投票や点字による投票ができ
ます。投票所の係員に申し出てください。
■郵便による不在者投票
郵便等投票証明書の交付を受けて郵便投票
をする人は、指定の日時までに郵便等投票証
明書を添えて、投票用紙と投票用封筒を市選
挙管理委員会に請求してください。詳しくは
問い合わせを。
■病院などでの不在者投票
病院や老人ホームなど、県選挙管理委員会
が指定する施設(指定施設)に入院、入所し
ている人は、各施設の管理者に申し出れば、
施設で不在者投票ができます。
■滞在地での不在者投票
姫路市で選挙人名簿に登録があり、仕事な
どで長期間、市外に滞在しており、投票日当
日または期日前投票期間に市の投票所に行け
ない人は、市選挙管理委員会に投票用紙を請
求すれば、滞在地で不在者投票ができます。
詳しくは問い合わせを。
3
決められた記載方法
に従って候補者名な
どを記入します
時(変更になる場
下記以外の有権
市役所、姫路駅周辺、花北、広畑
者
家島町の有権者 市役所、家島(※ )、坊勢(※
夢前町の有権者
香寺町の有権者 市役所、姫路駅周辺、花北、夢前
安富町の有権者
※
❹投票記載所
こんなとき
どうする!?
18
模擬選挙を体験した感想は?
生徒の皆さんに聞きました
実際に体験してみて、改めて選挙が大事だと思
いました。投票のイメージが持てたので、18歳
になったら選挙に行こうと思います
鉦打京香さん 長澤みさきさん
赤松飛勇さん
投票は思っていたより簡単で、すぐに終
わって驚きました。また、期日前投票の
期間も意外と長いなと感じました。誰に
投票するか考えるため、ニュースを見た
いと思います
特集
音楽を「懸け橋」に
ル・ポン
国際音楽祭
10周年
③
①
ル・ポン国際音楽祭が今年で10
周年を迎えます。「一流の演奏家
による室内楽を、市民が気軽に楽
しめ、奏者と聴衆の距離が近い音
楽祭」を目指して開催してきた音
楽祭の10年を振り返ります。 音楽監督・樫本大進さんからのメッセージ
皆さん、こんにちは。今年、
「ル・ポン国際音楽祭」は第
10回という節目の年を迎えま
す。いつも温かな応援をあり
「姫路」という土地の“アイ
ⒸMatt Anker
い、という思いから、いつも
素晴らしい場所で演奏会を行わせていただいていま
す。今年も、姫路城二の丸の幻想的で美しい雰囲気、
書写山円教寺の透き通った感動的な空気の中で演奏
会が開かれます。皆さんに足をお運びいただけるよ
うでしたらうれしいです!これからも、皆さんに
「自
分たちの」音楽祭として誇りに思っていただけるよ
うな音楽祭を目指していきたいと思います。
ル・ポンの魅力とは
ル・ポンの特徴の一つが、
﹁市民と距離の近い音楽祭﹂
であるということ。他にはな
い、ル・ポンならではの魅力
を紹介します。
一流のクラシック音楽を親
しみやすく
ル・ポンの出演者らは、い
ずれも音楽祭の趣旨に賛同す
る世界的な演奏家で、ボラン
ティアで出演しています。そ
のため、低価格で一流のクラ
シック音楽を楽しむことがで
きます。
音楽祭を支えるボランティ
で幸せな世界を作りたい﹂と
など、さまざまな場面でボラ
会場整理、出演者の通訳補助
年間を通して、ボランティ
たボランティアスタッフは千
て延べ約3万3千人、携わっ
が生まれる
同士の交流
アスタッフ
年間の来場者は両市合わせ
からは両市の共同で毎年開催。
に開催していましたが、
ンティアスタッフが活動して
弦楽団第一コンサートマスタ
ーの樫本大進さんが音楽監督
を務めるル・ポン国際音楽祭。
﹁ヨーロッパで行われるよう
な、演奏家の出身地やゆかり
人を超え、皆さんに支えられ
ことで、円
年を迎えます。これからも、
の運営が実
滑な音楽祭
す。
より多くの人に親しんでいた
ます。
現していま
て
周年という大きな節目の
10
24
だける音楽祭を開催していき
10
の地で開かれている、聴衆と
年に
の距離の近い手作りの音楽祭
を開催したい﹂と平成
始まりました。
ル・ポン︵Le
Pon t︶
は、フランス語で懸け橋を意
笑顔で来場者を迎えます
10
かさずに参加している人も。
います。中には、初回から欠
いう思いが込められています。
アスタッフ
味し、﹁音楽を懸け橋に、人
と人との絆を大切にし、平和 チケット改札や客席案内、
から音楽をお届けしていきた
年
デンティティー”が宿る場所
ルリン・フィルハーモニー管 当初は本市と赤穂市で交互
界的なバイオリニストで、ベ
播磨地域にゆかりのある世
皆さんに支えられて 周年
がとうございます。僕たちは、
10
19
文化国際課・☎221-2098
②
④
4
⑧
⑥
⑨
⑦
⑤
演奏会後にはサイン会も
ル・ポン国際音楽祭2016
ル・ポン国際音楽祭2016は、10月 日㈯
から17日㈪までの10日間開催。姫路市では、
10月11日㈫から15日㈯に、姫路城二の丸、
パルナソスホール、書写山円教寺を会場として、 公
演を行います。詳細は本紙 月号や公式ホームページ
でお知らせします。
ボ ラ ン テ ィア ス タ ッ フに 聞 き ま し た
文化ボランティアとして、会場案
内などの業務を担当してきました。
毎年、おもてなしの心で出演者や来
場者の皆さんをお迎えしています。
ル・ポンが何十年も続き、多くの人
10周年記念東京特別公演を開催
初めての東京特別公演を10月17日㈪に開催。音楽を
通して姫路の文化力・まちの魅力を発信します。
■日時 10月17日、午後 時開演
■場所 サントリーホール大ホール
■料金 S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円(座
席は全席指定。未就学児は入場できません)
■チケット販売 月11日㈯、午前 時から。直接、
文化センター、赤穂市文化会館へ。ジャパン・アーツ
ぴあ、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット
などでも取り扱います
※ツアーチケットも販売。詳しくは神姫バスツアーズ
姫路旅行センター(☎289-0111)へ問い合わせを
5
広報ひめじ 2016 年 6 月号
に愛される音楽祭になってくれたら
野田健雄さん
うれしいですね。
通訳ボランティアとして初回から
参加しています。出演者やボランテ
ィア、来場者との多くの出会いがあ
り、ル・ポンの名前の通り音楽祭が
人と人との「懸け橋」になっている
と感じます。今後もボランティアを
続けていきたいです。
田中昌枝さん
姫路ならではの会場
室内だけでなく、野外での
コンサートも開催するル・ポ
ン。姫路城や書写山円教寺な
ど、姫路ならではの特別な会
場でクラシック音楽を堪能す
ることができます。
来場者へのおもてなし
パルナソスホールでは、毎
年、コーヒーコーナーを設置
しているほか、姫路城会場で
は、城内に茶席を設け、抹茶
や茶菓子の振る舞いも。アッ
トホームな雰囲気で来場者を
お迎えしています。
幅広い世代が楽しめる音楽祭
子どもから大人まで、幅広
い世代の人に楽しんでもらう
ため、小学・中学生とその保
護者を対象に親子ペアチケッ
トを販売しています。
出演者による楽器の講習会を
行ったり、地元のバイオリン
教室の子供
たちと音楽
監督が共演
したりする
など、演奏
家との交流
の機会が多
いことも魅
力です。
また、関連イベントでは、
①2008年、手柄山中央公園慰霊塔会場②2010年、兵庫県立大学講堂(新在家本町一丁目)で開催し
た関連イベント・ホリデープログラム。音楽監督と姫路市バイオリン教室の子供たちとの共演が実
現③2010年、亀山本徳寺会場④2012年、書写山円教寺会場⑤2013年、パルナソスホール⑥2013年、
初の神戸特別公演。より多くの人にル・ポンを知っていただくきっかけに⑦2014年、姫路城二の丸
会場⑧2014年、コントラバス講習会。出演者が市内の中学・高校生を直接指導⑨2015年、パルナソ
スホール
男女共同参画推進条例を制定しました
男女共同参画のまちづくりのために
男女共同参画推進センター「あいめっせ」
イーグレひめじ 階にあり、男女共同参画社会の
実現に向け、学習啓発や情報収集・提供、相談、
交流促進などの事業を行っています
市では、男女共同参画︵※ ︶のまちづくりのための基
本的な考え方等を定めた﹁姫路市男女共同参画推進条例﹂
を制定しました。 月 日に施行したこの条例の概要をお
は、多くの課題があるという
同参画社会を実現するために
等を感じているなど、男女共
知らせします。
男女共同参画推進課・☎ 0803
男女共同参画推進条例
とは
現状がうかがえます。
自分らしく多様な生き方を選
個性と能力を十分に発揮し、
かち合い、性別に関わりなく
の人権を尊重しつつ責任も分
その中で、男女が互いにそ
まざまな分野で対等に参画す
や職場、地域など、社会のさ
方ができ、男性も女性も家庭
々が性別にとらわれない生き
造するためには、あらゆる人
る﹁ふるさと・ひめじ﹂を創
にわたって持続可能で活力あ
択することができるよう、男
ることが重要です。
みを踏まえつつ、男女共同参
画社会の形成に向けて、男女
これまで、男女共同参画社
務などを定めることとしまし
より明確にし、それぞれの責
共同参画に関する基本理念を
会の実現を目指し、男女共同
た。
条例の制定によって
会通念や慣習など、さまざま
まだに根強く、多くの人が社
別役割分担︵※
︶意識はい
しかしながら、固定的な性
性の活躍の推進に向けた環境
に関する法律の制定など、女
職業生活における活躍の推進
がより一層強化され、女性の
参画の推進のための取り組み
現在、国において男女共同
な分野において男女間の不平
ました。
まざまな施策に取り組んでき
に、このプランに基づき、さ
参画プランを策定するととも
なぜ条例が必要なのか
た。
ための基本理念等を定めまし そこで、これまでの取り組
女共同参画をより一層進める
りを進めています。
に参画と協働によるまちづく 少子高齢社会を迎え、将来
市では、市民の皆さんと共
287
用語説明
※ 男女共同参画
男女が、社会の対等な構成
員として、自らの意思によっ
て社会のあらゆる分野におけ
る活動に参画する機会が確保
され、もって男女が均等に政
治的、経済的、社会的および
文化的利益を享受することが
でき、かつ、共に責任を担う
べきことをいいます。
※ 固定的な性別役割分担
男女を問わず個人の能力等
によって役割の分担を決める
ことが適当であるにもかかわ
らず、男性、女性という性別
を理由として役割を固定的に
分けることをいいます。﹁男
は仕事、女は家庭﹂等は固定
的な考え方により、男性・女
性の役割を決めている例です。
※ ワーク・ライフ・バラ
ンス
老若男女誰もが、仕事、家
庭生活、地域生活、個人の自
己啓発など、さまざまな活動
について、自ら希望するバラ
ンスで展開できる状態のこと
をいいます。このことは、﹁仕
事の充実﹂と﹁仕事以外の生
活の充実﹂の好循環をもたら
し、多様性に富んだ活力ある
社会を創出する基盤として極
めて重要です。
6
効果が期待でき、その取り組
より、国の取り組みとの相乗
この条例を制定したことに
の整備も進められています。
づくりを皆さんと一緒に進め
きます。男女共同参画のまち
より一層積極的に展開してい
ら、一体となった取り組みを
前講座を開設しています
に設置しているほか、市政出
スセンター、駅前市役所など
※条例の全文や逐条解説は、
ましょう。
ホームページに掲載していま
みをより効果的かつ円滑に推
進することができるようにな
す。また、パンフレットを男
ると期待しています。
男女共同参画社会の実現は、
男女共同参画
の推進に配慮
した教育・保
育を行うよう
にしましょう
女共同参画推進課︵イーグレ
事業者の模範となるよう率先して男女共同参画の推進
に取り組み、職員一人一人の男女共同参画に関する意
識を高めるよう努めます。また、条例において、男女
共同参画推進センターを、市民や事業者の皆さんに男
女共同参画の推進に関する理解を深めていただくため
の拠点施設として位置付け、その機能の確保と事業の
継続を図っていきます
市の対応だけで達成できるも
教育
関係者
階︶や市政情報セン
市
毎年 月 日から 日ま
では﹁男女共同参画週間﹂
です。 年度のキャッチフ
レーズは﹁意識をカイカク。
男女でサンカク。社会をヘ
ンカク。﹂。皆さんもこの
機会に男女共同参画につい
て考えてみませんか?
社会のあらゆ
る分野におい
て、男女共同
参画を推進し
ましょう
市民
団体
ひめじ
男女共同参画社
会の実現に向け
て、協力して取
り組みましょう
のではありません。この条例
市民
ター︵市役所 階︶、各支所・
事業者
により、市民や事業者の皆さ
団体の運営・活動に関
する方針の立案や決定
に男女が対等に参画で
きる体制、男女が性別
に関わりなく能力を発
揮できる環境の整備に
努めましょう
事業活動において、男女共同参画
の推進に取り組むよう努めましょ
う。男女が職場の活動に対等に参
画する機会を確保するとともに、
ワーク・ライフ・バランス(※ )
を確保できる職場環境の整備に努
めましょう
地域事務所・出張所・サービ
み ん な の 責 務
んらと相互の連携を図りなが
情報PICK UP
28
23
29
開かれた市議会を目指して
第
回市議会定例会を開会します
第 回定例会は 月 日㈭に開会。開かれた市議
会を目指し、さまざまな情報提供を行っています。
本
会
議
/
㈭・10㈮・13㈪・23㈭
常任委員会
/14㈫・15㈬
特別委員会
/16㈭・17㈮
議会運営委員会
/
㈫・22㈬
※いずれも午前10時から開会予定
■本会議を中継放送 本会議は、姫路ケーブルテレ
ビで放送。公共施設でも視聴できます。また、ホー
ムページでも本会議の生中継と録画中継を配信しま
す
■質問内容を新聞広告とFMラジオでお知らせ 月 日㈭の朝刊各紙に、質問者名と主な質問内容を
掲載。同日の午前 時45分ごろと午後 時47分ごろ
7
広報ひめじ 2016 年 6 月号
に、「FM GENKI」でも放送します
■本会議の詳しい内容は会議録で 城内図書館と各
分館、市政情報センター(市役所 階)、ホームペ
ージで閲覧できます
本会議、委員会を傍聴しませんか
本会議場に75席(うち車いす用 席。補聴器で音声
をはっきり聞き取れるよう、一部の座席に磁気ループ
を設置)、委員会室に各10席の傍聴席を用意していま
す。当日、市役所議会棟 階(委員会は 階)の受付
へお越しください。また、本会議は傍聴席で手話通訳
を行います。希望する人は希望日の 日前までに、電
話かファクスで議会事務局へ。
請願書・陳情書を随時受け付けています
月 日㈪、正午までに受理したものが、本定例会
の審議等の対象となります。詳しくは議会事務局に問
い合わせを。
▶議会事務局・☎221-2034、ファクス221-2028
月は環境月間
豊かな自然を守り育てるために
市では、持続可能な環境共生社会の形成に向けて、環境
に関するさまざまな取り組みを行っています。環境を守る
取り組みやイベントに参加し、環境について考えてみませ
館などを見学します。エコク
大阪ガス姫路ガスエネルギー
■内容
環境監視センターや
やすく解説します
生息する川の生き物を分かり
生となって、大津茂川源流に
■内容
姫路高校の生徒が先
月
日㈪④=
▼①=当日受け付け②=
日㈮③=
月
ッキングでのお弁当作りも
人
■対象・定員
どなたでも。
組
■対象・定員 市内の小学
年生と保護者。約
③タガメの里親になろう!
年∼
︵ジュニア姫路検定︶
■場所
伊勢自然の里・環境
時∼ 時
り家族で飼育に挑戦します
■内容
タガメの幼虫を預か
学習センター
■場所
伊勢自然の里・環境
時∼
学校名・学年を環境政策室へ。
名、年齢、電話番号、学生は
ト名、参加者全員の住所、氏
ァクス、電子メールでイベン
日㈪までに、はがきかフ
ー﹂が必要。家族や地域で会
学習センター
月
員を集め、グループを作って
■内容
モリアオガエルの産
日㈰、午後
登録してください。
■対象・定員
市内在住か在
月
▼申込書に必要事項を書き、
卵を調査し、生態について楽
■日時
こどもエコクラブとは、幼
郵送かファクス、電子メール
きょうど う
日㈰、午前
市民や本市を訪れた皆さんに、地球温暖化防止への関心を持っ
てもらうため、夏至の 月21日㈫と、クールアース・デーの 月
日㈭、伝統的七夕の 月 日㈫に下記の施設で日没以降の照明
を消灯します。また、同じ日の午後 時から 時間程度、各家庭
でも消灯にご協力ください。
■市内のキャンペーン協力施設
姫路城、美術館、日本城郭研究センター、城内図書館、名古山霊
苑仏舎利塔、手柄山中央公園スリラー塔、すこやかセンター
※イベント等により、実施しない施設もあります
応募多数の場合は抽選
ライトダウンキャンペーンにご協力を
こどもエコクラブメンバー
を募集
歳︶から高校生までな
学の小学∼高校生と保護者。
月
たち︵姫路高校協働事業︶
■日時
時∼正午
■場所
伊勢自然の里・環境
学習センター
いずれも参加無料。②∼④は
児︵
しく学びます
10
④見つけよう!川の生き物
組
で環境政策室へ。申込書は環
■集合場所
市役所
時半
日㈯、午前
姫路検定・エコ検定︶
②親子環境教室︵ジュニア
組 人︵先着順︶
ら誰でも参加できる環境活動
①モリアオガエルの卵を見
体験しよう!環境イベント
す。登録無料
■対象・定員
どなたでも。
して、人と環境の関わりにつ
いて広く理解を深め、自然を
決のために自ら考え行動する
つけよう!
大切に思う心や、環境問題解
力を育成し、地域の環境保全・
創造活動の輪を広げることを
目的としています。
会員になると、活動に役立
つニュースやイベント情報が
届くほか、伊勢自然の里・環
境学習センターやエコパーク
あぼしなど市内の環境学習施
月
■日時
日㈰、午後
設を巡るスタンプラリーにも
月
時 分∼午後
動を支える大人の﹁サポータ
25
時
27
境政策室で配布するほか、ホ
んか。
40
10
20
10
のクラブです。子供たちが、
17
ームページからも取り出せま
●住所 〒670-8501 安田
四丁目 (市役所 階)
●電話番号 221-2468
●ファクス 221-2469
●電子メール kankyoho
@city.himeji.hyogo.jp
環境保全活動や環境学習を通
環境政策室
40
20
24
20
挑戦できます。登録には、活
■日時
19
8
情報PICK UP
環境月間作品展
環境に優しい生活しませんか?
自ら居住する住宅(新築を含む)に太陽光発電システムや燃料
電池コージェネレーションシステム(エネファーム)を設置する
人、またはそれらが設置された住宅を購入し居住しようとする人
に対し、その費用の一部を補助します。
太陽光発電システム
■対象 電力会社と電力受給契約を締結し、市税に滞納がない人
など
■受付期間 29年 月15日㈬、午後 時まで
■対象システム 次の全てを満たす物①太陽光発電による電気が、
当該太陽光発電システムが設置される住宅において消費され、連
系された低圧配電線に、余剰電力が逆流される②太陽電池の出力
が10kW未満③再生可能エネルギーの固定買取制度に基づく設備
認定を受けている④未使用
■補助金額 市内か周辺市町内の工事請負業者と契約した場合=
kW当たり 万 千円(上限 kW)、それ以外の工事請負業
者と契約した場合= kW当たり 千円(上限 kW)
燃料電池コージェネレーションシステム(エネファーム)
■対象 市税に滞納がない人など
■受付期間 29年 月15日㈬、午後 時まで
■対象システム 次の全てを満たす物①燃料電池普及促進協会が
指定している②未使用
■補助金額 市内か周辺市町内の工事請負業者と契約した場合=
万円、それ以外の工事請負業者と契約した場合= 万 千円
※いずれも、申請書と必要書類を環境政策室に持参。システム
設置前に申請が必要です。申請方法など、詳細はホームページ
で確認を
※予算の限度額を上回った場合、期間途中でも受け付けを終了
※周辺市町とは、相生市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、
たつの市、稲美町、播磨町、福崎町、佐用町です
全日本エコ川柳大賞、緑のカーテンコン
テスト、小学生エコ新聞の27年度受賞作品
を展示します。
■日時 月 日㈬∼17日㈮(土曜・日曜
日を除く)、午前 時35分∼午後 時20分
■場所 市役所市民ロビー
「第十四回全日本エコ川柳大賞」大賞受賞作品
花を買う エコの暮らしの 句読点
奈良県奈良市 山元 洋子
サムライガーと一緒に
姫路の自然を守ろう!
子供たちが環境問題
に対する理解を深め、
環境に優しい行動に取
り組むきっかけとなる
よう誕生した環境ヒー
ロー「サムライガー」
。
楽しく環境を学んでもらうために公演を実
施します。皆さんの地域や学校にサムライ
ガーを呼んでみませんか。
■期間 月上旬∼29年 月下旬
■場所 市内の保育園・幼稚園・小学校や
市の施設、イベント会場等(体育館・遊戯
室・運動場などの広い場所)
■内容など 環境問題についての演目。20
∼30分程度。無料
■申し込み 月頃にホームページでお知
らせします
姫路のまちづくりについて意見交換しませんか
ひめじ創生カフェの参加者を募集
市内の大学生をはじめ、多数の若者が交流し、姫
路のまちへの思いや将来像について気軽に語り合う
タウンミーティング「ひめじ創生カフェ」を開催し
ます。姫路の魅力を再認識し、まちづくりへの意識
を高めるきっかけにしませんか。
■日時 月21日㈰、午後 時半∼ 時半
■場所 姫路キヤッスルグランヴィリオホテル(三
左衛門堀西の町210)
■意見の交換方法 ∼ 人のグループに分かれ、
ワールド・カフェ方式(※)で実施します。人口減
少問題やひめじ創生に向けた取り組みなどを主題に、
姫路の将来について、意見交換します(途中で席替
えもあり)
※ワールド・カフェ方式とは、人々が開放的に会話
し、自由につながりを持つことのできる「カフェ」
のような空間で行う話し合いの手法
9
広報ひめじ 2016 年 6 月号
■対象 次の全てを満たす人①市内在住か通勤・通
学している18∼35歳である②市政に関心がある③ケ
ーブルテレビとFMラジオでの放送に同意できる
■募集人数 100人(応募多数の場合は抽選。結果
は 月上旬までに応募者全員に通知します)
■一時保育 歳半∼就学前の幼児(応募時に申し
込みが必要)
■応募用紙 地方創生推進室(市役所 階)、市政
情報センター(同 階)、各支所・地域事務所・出
張所・サービスセンター、駅前市役所で配布。ホー
ムページからも取り出せます
■申し込み 月 日㈮までに、応募用紙に必要事
項を記入し、持参かファクス、電子メールで地方創
生推進室(ファクス221-2384、電子メールchihous
[email protected])へ
▶地方創生推進室・☎221-2834
徴収事務委託
徴収事務委託とは、市民サービスの向上や事務処理の効
率化などを目的として、市の歳入の徴収または収納事務処
理を、団体や個人に委託することです。
■委託期間 A=28年 月 日∼29年 月31日、B=28年 月 日∼28年 月31日、C=28年 月 日∼29年 月31日、D=28年 月 日∼
30年 月31日、E=28年 月 日∼33年 月31日、F=28年 月 日∼29年 月31日、G=28年 月15日∼29年 月31日、H=28年 月29日
∼29年 月31日
徴収事務を委託する料金等
期間
夢前ケーブルネットワーク施設の使用料
ふ
委託先
担当課
A 姫路ケーブルテレビ
情報政策室
☎221-2975
☎221-2247
コンビニでの「ふるさとひめじ応援寄附金」
D サイネックス、SMBCファイナンスサービス
主税課
コンビニの多機能端末機による所得(課税)
証明書の交付手数料
A 地方公共団体情報システム機構
主税課総合窓口 ☎221-2256
軽自動車税
A
特定計量器定期検査手数料
F 兵庫県計量協会
市民総合相談室 ☎221-2516
コンビニの多機能端末機による住民票の写し
および印鑑登録証明書の交付手数料
A 地方公共団体情報システム機構
住民窓口センター
☎221-2360
名古山斎場の使用料
A 新栄ビルサービス
名古山霊苑仏舎利塔の縦覧料
A 名古山霊苑協会
名古山霊苑管理事務所
☎297-5030
市民会館の使用料
A 姫路市まちづくり振興機構
市民会館
セブン−イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリ
ーマート、サークルKサンクス、山崎製パン、ミニ
納税課
ストップ、スリーエフ、国分グローサーズチェーン、
ポプラ、セーブオン、しんきん情報サービス
☎221-2286
☎284-2803
生涯学習大学校駐車場の駐車料金
A 姫路市シルバー人材センター
生涯学習大学校 ☎297-7494
平和資料館の観覧料
A まつい
平和資料館
障害者体育館、障害者やすらぎルーム、発達医
療センター花北診療所の使用料および手数料
A 姫路市社会福祉事業団
総合福祉通園センター
☎288-7122
夢前福祉センターの使用料
E エヌ・エス・アイ
高齢者支援課 ☎221-2317
犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の交付手数料
A
☎291-2525
市内の動物病院および、たつの市(ふくしま、上月、寺
田、前田、どい)、太子町(太子、グリーンフォレスト)
、 動物管理センター
福崎町(岸田)、宍粟市(篠田)、加古川市(加古川、
☎281-9741
バークレー)、加西市(加西レオ)の各動物病院
広畑トレーニングルームの使用料
B 光栄産業
市営住宅等の使用料
A 大杉義久、岡田美明、寺尾稔宏
スポーツ推進室 ☎221-2699
住宅新築資金等の貸付金
A 井向正興、雪本桂次
家島地域自家用有償バスの使用料
D 宮区会
坊勢地域自家用有償バスの使用料
D 坊勢区会
住宅課
☎221-2632
交通計画室
☎221-2493
いざという時のために シリーズ防災
水害に備えて
事前の対策で被害の軽減を
月は、梅雨前線の影響で長雨となり、河
■いざという時に役立つ「ひめじ
川の氾濫や冠水が発生しやすい時期です。豪雨や台風
月から
防災ネット」に登録を 早めの避
などによる風水害の被害を減らすためには、地域の特
難には、確かな情報をいち早く得
性を把握し、事前に対策をすることが重要です。普段
ることが大切です。ひめじ防災ネ
から次のような対策に取り組みましょう。
ットは、携帯電話のメール機能や
■洪水ハザードマップの確認を 市では、浸水想定区
ホームページ機能を利用したシス
域や市の指定避難場所を示した洪水ハザードマップを
テムで、緊急情報や避難情報など
各支所・地域事務所・出張所などに配置しています。
をいち早く発信します
実際に配信されたメッセージ
また、ホームページにも掲載していますので、事前に
確認しておきましょう
■家屋の点検を ベランダは常に整理整頓し、屋根瓦
にひび割れやずれ、剥がれがあれば補強しておきまし
ょう。また、落ち葉や泥で詰まりやすい排水口も、小
まめに清掃しておきましょう
姫路市ホームページ
(わが街ガイド)
兵庫県CGハ
ザードマップ
ひめじ防災ネット
▶危機管理室・☎223-9595
10
情報PICK UP
徴収事務を委託する料金等
姫路駅前中央地下駐輪場、姫路駅西地下駐輪場、大手前
地下駐輪場および御着駅前自転車置場の駐車料金(前払
い式駐車券を含む)
期間
委託先
担当課
A 姫路市まちづくり振興機構
建設総務課
☎221-2608
放置自転車等の移送保管手数料
A 武徳
緑化イベント開催の寄付金
A 姫路市まちづくり振興機構
公園緑地課
☎221-2412
姫路高等学校音楽ホール(パルナソスホール)の使用料
A 姫路市文化国際交流財団
学校施設課
☎221-2746
「姫路のあゆみ」の売払代金
C 丸善ジュンク堂書店、大塚書店
学校指導課
☎221-2771
総合教育センターの使用料
A 新栄ビルサービス
教育研修課
☎224-5841
生涯学習課
☎221-2783
文化財課
☎221-2786
☎289-4886
太市、花田、御国野、谷外、豊富、山田、的形、大塩、勝原、
高岡、曽左、四郷、大津、八木、糸引、余部、網干、林田、伊
勢、英賀保、東、旭陽、妻鹿、峰相、別所、八幡、荒川、谷内、
津田、青山、高浜、城乾、安室東、砥堀、広峰、城の西、城陽、 A 各公民館活動推進協議会
手柄、高岡西、南大津、大津茂、船場、網干西、安室、野里、
城北、城南、城東、飾磨、広畑、白鳥、白浜、広畑第二、城巽、
増位、古知、莇野の各公民館の使用料および冷暖房費
前之庄、菅生、置塩、上菅の各公民館の使用料および冷
暖房費
A
各公民館活動推進協議会、姫路市シルバ
ー人材センター
家島、香寺、香寺北の各公民館の使用料および冷暖房費
A 姫路市シルバー人材センター
「姫路の文化財」の売払代金
A 丸善ジュンク堂書店
林田大庄屋旧三木家住宅の観覧料
A 新風林田
「姫路市史」の売払代金
A 丸善ジュンク堂書店
市史編集室
水族館の入館料(手売り分)、物品売払代金および寄付金
A 警備ひゃく
水族館
☎297-0321
姫路科学館の観覧料
G 警備ひゃく
姫路科学館
☎267-3960
美術館企画展の観覧料(前売り券)
姫路市立美術館友の会、姫路市文化国際交流財団、兵
庫県立歴史博物館友の会、神姫バスツアーズ、ヤマト
A
ヤシキ友の会、中井三成堂、姫路市職員互助会、小学
館集英社プロダクション共同体、ナガサワ食品
美術館
☎222-2288
城郭研究室
☎289-4877
城内図書館
☎289-4888
☎293-8228
美術館の図録等の売払代金
A 姫路市立美術館友の会
美術館の観覧料
A 姫路市中小企業共済センター、光栄産業
城郭研究室刊行物の売払代金
A
図書館飾磨分館・網干分館・広畑分館ホールの使用料
A 光栄産業
丸善ジュンク堂書店、姫路観光コンベン
ションビューロー
姫路文学館の観覧料および復刻本等売払代金
H マインド・サービス
姫路文学館
書写の里・美術工芸館の観覧料および刊行物等売払代金
A 警備ひゃく
書写の里・美術工芸館 ☎267-0301
埋蔵文化財センターの物品売払代金
A マインド・サービス
埋蔵文化財センター ☎252-3950
国民年金保険料の大切なお知らせ
国民年金保険料の免除・納付猶予の申請を
国民年金保険料を納めることが困難な場合、申請
により保険料の納付が免除・猶予されます(所得基
準あり)。
■ 月中に申請を 27年度の免除(猶予)期間は28
年 月までです。引き続き免除(猶予)を希望する
人は、 月中に国民年金窓口センター(市役所 階)
や各支所・地域事務所・出張所・サービスセンター、
駅前市役所で申請を。全額免除・納付猶予がすでに
承認され、28年 月以降も引き続き同じ免除(猶予)
を希望することをあらかじめ申し出た人は、再申請
は不要です
■生活状況の変化 27年度の免除・猶予申請が却下
になった人でも、所得の減少や扶養人数の変動、世
帯変更、失業など状況に変化があれば承認になる場
合がありますので、再度申請してください
■納付猶予の対象拡大 月 日より対象者が30歳
11
広報ひめじ 2016 年 6 月号
未満から50歳未満に拡大されます(年度途中に50歳
に到達する場合の承認期間は誕生月の前月まで)
■免除・納付猶予基準
区 分
全額免除
分の
基 準 額 (※
(扶養親族の数+
免除
)
)×35万円+22万円以下
78万円以下 (※
)
半額免除
118万円以下 (※
)
分の
158万円以下 (※
)
免除
納付猶予
(扶養親族の数+
)×35万円+22万円以下
※ 基準額は、免除の場合、本人・配偶者・世帯主それぞれの前年の所
得額。納付猶予の場合、本人・配偶者それぞれの前年の所得額。地方税法
上で定める障害者・寡婦の基準額は、上記と125万円のうち高い方
※ 扶養人数の有無や数に応じた加算あり
▶国民年金窓口センター・☎221-2332
浴衣姿で出掛けよう
安全で安心して
楽しめる祭りに
騒乱防止のため、市では﹁
ない運動︵徒歩暴走族を見に
れるほか、各商店街で多彩な 徒歩暴走族や期待族による
イベントが開催されます
姫路ゆかたまつりを開催
24
初夏の訪れを告げる姫路ゆかたまつり。浴衣を着て、そ
22
ぞろ歩きを楽しんでみませんか。
時半︵雨天決
月 日㈬∼ 日㈮、
時半∼
■日時 午後
行︶
参加させない︶﹂を展開。ま
万円以
行かない・見に行かせない・
た、条例に定める暴走行為助
浴衣の着用で特典も
神姫バスの運賃半額や姫路城
ゆかたまつりの期間中は、
長等重点禁止区域で次の禁止
■場所
長壁神社、城南公園
の入城無料、動物園・好古園
行為を行った場合、
周辺、商店街等
長壁神社の例祭にちなんだ祭
の入園無料、美術館・県立歴
下の罰金を科すことがありま
①暴走行為をしている者に対
して声援、拍手、手振り、身
振りまたは旗を振り、暴走行
為をあおるような行為
②祭礼または興行等の娯楽的
催物に際し、公共の場所にお
いて特攻服を着用して、 人
以上共同して、大声を発する
などの著しく公衆に迷惑を及
ぼし、不安を与える行為を行
い、その行為の中止命令に従
わない行為
風情ある祭りの実現のため、
287
ご協力をお願いします。
2090
▼観光振興課・☎ 3652、
危機管理室・☎
221
22
■内容
江戸時代から続く、
日には、走馬灯を手に
史博物館の常設展観覧料無料
▶姫路城管理事務所・☎285-1146
り。
した子供たちが城下を歩く
﹁子
す。
国内外から訪れた皆さんに感謝の思いを伝えるため、 月
に20言語で「ありがとう」を意味する言葉を大天守に投影
などの特典があります。
27年度の姫路城入城者数が、286万7,051人
を記録し、年度の入城者数が全国の城郭の中
で第 位となりました。また、外国人の入城
者数も30万6,348人を記録するなど、国内外
から大勢の人が訪れました。
どもゆかたパレード﹂が行わ
姫路城入城者数が過去最多に
農業の新たな担い手を応援します
わかもの農業体験の参加者募集
農業に興味がある高校生から40歳未満の人を対象
に、農業体験実習を行います。
■日 月∼ 月のうち 日間(予定)
■場所 農業振興センター
■内容など 野菜や果樹、草花の栽培作業や研修事
業の実習補助など。参加無料
■対象 次のいずれかに該当する人①市内在住また
は市内に通学している高校・大学生②市内での就農
を希望する40歳未満の人
■定員 人程度(応募多数の場合は選考)
■応募方法 月 日㈫までに、申請書を持参か郵
送、電子メールで農業振興センター(〒679-2111 山田町多田1174-47、☎263-2220、電子メールengei
@city.himeji.hyogo.jp)へ。申請書は農業振興セ
ンターで配布するほか、ホームページからも取り出
せます
※写真はいずれもイメージです
日曜朝市で季節の野菜や花を手に入れよう
■日時 月 日㈰、午前 時半∼10時
■場所 農業振興センター
■内容 新鮮な季節の野菜のほか、鉢花、花苗
(サ
ギソウ、コリウス、アスター、カーネーション、
グロキシニア、ガザニア、ジニア、サルビア、マ
リーゴールド、ベゴニアセンパーフローレンス、
千日紅)などを農産物販売所等で販売します
▶農業振興センター・☎263-2220
12
広報
推進員が行く♪
今回は
新緑まつりイベント
2016アートキャンプ
陶芸教室
①
●開催日 ①②作り始めると夢中に③
のべ棒や石こう型も使いな
がら形にしていきます④い
ろんな模様を入れても楽し
下
い 焼き上げは先生が行う
○
ので、紙にどんな色にした
③
いかを書いて作業終了。約
カ月後に取りに行きます
月
日㈷
●場所 書写の里・美術工芸
館(☎267-0301、休館日は祝
休日を除く月曜日と祝休日の
翌日)
●参加費 あり
を体験してきました
■このページで紹介するグループやまちの情報をお寄せください。郵送かファクス、電子メールで広報課﹁まちの
安田四丁目 、ファクス 2076、電子メール [email protected]
︶へ
話題﹂係︵〒 ︱8501
670
221
13
④
書写の里・美術工芸館では、今
②
回紹介した陶芸教室以外にも、
さまざまな工芸教室やイベント
春のお花畑を器で表現
しました。青空の下で
伝統文化を体験するこ
とができ、とってもお
薦めです。親子 世代
やお友達同士など参加
者の皆さんの笑顔もお
花畑のようでした
思っていたよりも弾力
のある土。懸命にこね
て、思い通りの形に仕
上がったときは喜びも
ひとしおです。それぞ
れの作品に、作者の個
性が表れていたのが印
象的でした
広報推進員
長野 佐知子
広報推進員ブログ
「WE LOVE HIMEJI」も好評配信中!
WE LOVE HIMEJI
検索
を開催しています。詳しくは問
い合わせを
広報推進員
三浦 千佳
あの町 この町
か じ か の 里 で の ん び りと
月 日、夢前町莇野で「かじか
の里まつり」が開催されました。コ
ンサートや絵本の読み聞かせなどが
催され、川のほとりは癒やしを求め
る人々でにぎわいました。夏にはカ
ジカガエルの鳴き声が聞かれます(ま
ちかど特派員 名村彰洋さん)
海の家を再利用して島を元気に
夢前川の桜をめでながら
月21日に男鹿島で、若者らが
年かけて改修に取り組んだ海の家が
お披露目されました。家島諸島都市
漁村交流推進協議会の再生プロジェ
クトの一環で、島を活気づける施設
に住民らの期待が高まっています(ま
広畑区蒲田の河川敷で、 月 日
に「夢咲さくらキャンドルナイト」
が開催され、模擬店の出店やミニラ
イブが披露されました。夜にはろう
そくの明かりと桜が参加者を魅了し
ました(まちかど特派員 野田健雄
ちかど特派員 髙橋昌己さん)
さん)
広報ひめじ 2016 年 6 月号
春の大茶の湯を開催
キャスティ21エントランスゾーンの整備
好古園で過ごす心落ち着くひととき
関西まちづくり賞を受賞
月17日、好古園で春の大茶の湯を開催。「潮音斎」
キャスティ21エントランスゾーンの整備が「2015年
での茶会に約220人が訪れ、花や緑を楽しみながら、
度関西まちづくり賞」を受賞し、
穏やかな時間を過ごしました。また、同月、アメリカ・
大阪市内で開かれました。都市計画の発展に役立つ特
フェニックス市との姉妹都市提携40周年を記念し、同
色あるまちづくり活動を表彰する同賞。景観に配慮し
月
日、表彰式が
ろ ほう
市にある日本親善庭園「鷺鳳園」と友好交流協定を締
たデザインやトランジットモールによる歩車分離など
結しました。
多様な要素を盛り込んだまちづくりが評価されました。
HOT ニュース ∼「ほっと」な話題をお届けします ∼
市政 城内図書館が文部科学大臣表彰を受けました
手柄山中央公園多目的広場に園路が完成
子どもの読書推進への取り組みが評価
市内のスポーツ環境がさらに充実
手柄山中央公園多目的広場の園路が完成し、
月23日に、城内図書館が「子どもの読書活動優秀
月16
実践図書館」として、東京都内で文部科学大臣表彰を
日から供用を開始。ウインク陸上競技場と同じポリウ
受けました。城内図書館は、行事や講座の開催の他、
レタン舗装の園路でランニングを楽しむことができる
学校司書への支援、学習内容に応じた本やお薦めの本
ようになりました。また、
などを詰めた学校支援パックの貸し出しなど、学校図
スポーツセンターのサッカーグラウンドが供用を開始
書館との連携などに積極的に取り組んでいます。
し、スポーツ環境がさらに充実しました。
月
日には香寺総合公園
14
書写山新緑まつりを開催
こんにちは!
市長です
新緑の書写山で楽しむ文化財
平成28年熊本地震を受けて
梅雨の季節になりました。美しいアジサイが
咲き誇る時期でもありますが、大雨等の災害が
心配になる頃でもあります。
さて、平成28年熊本地震の被災地では、今も
なお数多くの方々が避難生活を強いられており、
姫路市としては、応援職員の派遣や物資支援、
義援金の募集など、できる限りの支援を行って
います。大きな被害を受けた熊本城の映像を見
るたびに姫路城の姿と重なり、どうしても人ご
とのように思えないのは私だけでしょうか。一
日でも早く平穏な日常に戻られることを願って
やみません。
月
日∼
日、書写山周辺で書写山新緑まつりを
開催しました。当日は、書写山円教寺にある文化財を
特別公開。家族連れら約
千人が訪れ、爽やかな初夏
の自然と文化財の見学を楽しみました。また、書写山
では、ロープウエーの山麓駅にエレベーターを設置す
るなど、バリアフリー化を進めています。
市民の皆さんも、今回の被災をわがこととし
て捉え、災害時に必要な備えなど今からできる
ことについて改めて考えてみてください。
姫路市長
∼The Himeji Brand∼
サワラ
今回の一品⑰
姫路が誇る自慢の品を紹介します
獲量が減少していまし
たが、小さな魚の漁獲
規制や稚魚の放流など、
さまざまな取り組みの
成果もあり、大きく回
復しています。
くせのない軟らかな
白身はあっさりした味
大きさで選別し、箱に入れます
わいで、もちもちとし
瀬戸内海に春を告げる魚といわれるサワラ。50∼ た食感。足が早く、生で食べるのが難しい魚です
60㌢を境に、小さいものはサゴシ、大きいものはサ が、鮮度が良い物は刺し身やたたきにして食べるの
ワラと呼ばれ、成長に従って呼び名が変わる出世魚 がお薦めです。また、味噌漬けや塩焼きなど、さま
です。カタクチイワシなどの小魚を食べて大きく成 ざまな料理で楽しめます。
長し、大きなものは ㍍を超えるほどにもなります。 坊勢漁協では、漁獲直後のサワラを船上で神経締
漁の最盛期は、産卵や を探すため多くのサワラ めしたものを「華姫さわら」と名付け、ブランド化
が瀬戸内海に来遊する ∼ 月。漁は 隻の船を操 に取り組んでいます。妻鹿漁港のフィッシュモール
って大きな網で囲みとる「はなつぎ網漁」や「なが では、水揚げしたばかりのサワラの料理を味わうこ
せ」と呼ばれる「流し網漁」で行います。近年、漁 とができます。
15
広報ひめじ 2016 年 6 月号
今月のお知らせ
暮らし・行政
勝原市民センターを休館
■
◆日時
月
日㈭、午後7時∼
28
●イベント名・件名など ●住所(郵便番号も)
■直接申し込む場合など、特に記載のないものは閉庁日
●参加者全員の氏名(ふりがな) ●年齢
を除く
●電話番号 ●学生は学校名・学年
■当日消印有効などの記載のないものは期限内必着
播都市計画公園︵田井公園、和久
公園、坂出公園、朝日谷公園、朝
日山公園︶
、
中播都市計画用途地域、
日㈫、午後7時∼
中播都市計画特別用途地区の変更
◆日時
6月
◆場所
網干市民センター展示室
■
大規模改修工事に伴い、7月1
③中播都市計画道路︵夢前川左岸
日㈮から
で、勝原市民センターを休館しま
グラウンドに建設
をしてください。
◆場所
広畑市民センター展示室
▼地域福祉課福祉医療担当・☎
する仮設事務所で実施。なお、併
中播都市計画土地区画整理事業
︵駅
④中播都市計画公園︵運河公園︶
、
南土地区画整理事業、城陽土地区
月下旬まで通常通り業務を行
2534
◆場所
市役所第4会議室
▼都市計画課・☎
■
ッシュカードがあれば国民健康保
通帳や届け出印が無くても、キャ
金融機関の窓口に行かなくても、
■
座振替受付サービス﹂
■
国民健康保険料﹁ペイジー口
は
1648、勝
971
◆日時
7月1日㈮、午後7時∼
い、その後は仮設事務所に移転し
2803、勝原
市民センター・☎
原サービスセンター・☎
■
送付します
険料の口座振替の申し込みができ
ます。ぜひご利用ください。
∼
ども、障害者、母子家庭等などの
◆受付場所
国民健康保険課︵市
老人︵
医療費受給者証の有効期限は6月
役所1階︶
、
各支所、各地域事務所、
受給者証を6月下旬に自宅へ郵送
2358
※サービスに対応している金融機
者証は返却を。また、現在、福祉
■
■
児童手当の現況届の提出を
▼国民健康保険課・☎
山公園、高岡第一公園、高岡公園、 します。7月1日㈮以降に医療機
◆場所
勤労市民会館第6会議室
医療の資格が無い人も、
ください。有効期間の過ぎた受給
受給者証と健康保険証を提示して
関など詳しくはHで確認を
日㈪、午後7時∼
②中播都市計画道路︵余子浜線、
所得要件に該当する場合は、申請
221
月中に必ず現況届の提出を。届け
年度に 児童手当を受けている人は、6
揖保川線、興浜線、広畑幹線︶
、
中
◆日時
6月
四ツ池公園︶の変更
北山公園、薬師山公園、西庄公園、 関を受診する場合は、必ず新しい
駅前市役所
日㈭です。該当者には、新しい
歳︶
、乳幼児等、こ
福祉医療の新しい受給者証を
221
▼市民会館・☎
2307
住民や利害関係人は、縦覧期間中に意見書
を提出することができます。
◆日時・場所 月14日㈫∼28日㈫、午前
時35分∼午後 時20分(土曜・日曜日を除く)
。
都市計画課(市役所 階)
◆都市計画案の内容 中播都市計画道路の変
更(中島南線)
、中播都市計画公園の変更(高
浜公園、書写西公園、甲山公園)
、中播都市計
画緑地の変更(浜手緑地)
、中播都市計画地区
計画の変更(中島南地区、書写山麓)
▶都市計画課・☎221-2534
画整理事業︶の変更
都市計画案を縦覧できます
て業務を行います。
設している勝原サービスセンター
勝原小学校第
す。休館中の予約受け付け業務は、 東蒲田公園、西蒲田公園︶の変更
線︶
、
中播都市計画公園︵則直公園、
年2月下旬︵予定︶ま
21
30
69
3
中播都市計画道路・公園等の
■
変更に係る説明会を開催
■
変更案に対して質問や意見を述
べることができます。
①中播都市計画道路︵手柄山線、
65
273
274
221
29
岡田東西線︶
、
中播都市計画公園
︵胄
30
284
20
■先着順などの記載のないものは抽選
必要事項
日の情報です
月
月10日∼
2016年
■市役所の所在地は〒670-8501 姫路市安田四丁目
■料金の記載のないものは無料
記載例
往 …往復はがき 郵 …封書
ハ …通常はがき ℡ …電話 FAX …ファクス メール …電子メール
HP …ホームページ(応募フォームを含む)
16
今月のお知らせ
月
上限を100万円に拡充して実施
堀西の町
︶◆参加企業
西播磨
地域の事業所約
出が無いと、資格があっても
しています
社︵予定︶◆対
支払分からの手当が受けられませ
象など
おおむね
歳未満の求職
年3月卒業予定の学生等は
4785
2094、ハ
ローワーク姫路・☎
▼労働政策課・☎
除く︶
者︵
▼建築指導課・☎ 2549
年5月以前に着工された
地震に強い家にしませんか
■
昭和
■
ん。現況届の用紙は6月初旬に郵
送します。
▼こども支援課・☎ 2312
住宅について、耐震診断・耐震改
∼
場合に、敷地の無償使用が認めら
れる◆補助額
標準工事費の
日㈬
%以内◆申込期間
6月1日㈬
∼8月
※社宅や借家、マンション内の特
定居住者専用の道路などは対象外。
再申請は、補助を受けた年度から
修工事費用の一部を補助します。
◆対象となる工事
次の全てを満
空き家の解体撤去費用を補助
簡易耐震診断
たす私道の舗装︵補修を含む︶や
■
◆対象
老朽危険空き家の所有者
◆内容
専門の診断員が設計図面
それに伴う側溝・側壁工事①工事
場合に限ります
る家屋の戸数がおおむね3戸以上
が1・5㍍以上ある④私道に接す
し適用します。所得制限あり。離
り親世帯に寡婦︵夫︶控除をみな
用者負担額について、非婚のひと
し適用
■
■
額への寡婦︵夫︶控除のみな
教育・保育施設の利用者負担
▼道路整備改善課・☎
2626
年を経過し、市が必要と認めた
◆対象となる空き家
次の①∼③
の確認や計測などの現地調査を行
について地主の承諾と関係者全員
耐震改修工事費補助
あり、私道に接する土地が複数の
別・死別、事実婚は対象外。申請
私道の舗装等に補助金を交付
などを満たすと市が判断した物①
い、基礎の状況、建物の形状、柱
の同意がある②一般の公共交通に
◆内容
大地震時に倒壊しない程
人に所有されている⑤施工後の縦
■
老朽化により周辺に及ぼす危険性
や壁の配置、老朽化の度合いなど
度の耐震改修工事に補助します◆
方法など詳しくは問い合わせを。
■
が著しい②老朽化の程度の基準を
を基に住宅の耐震性を診断します
年以上使用されていない一戸建て
満たすと判定された③おおむね
使用されている③施工後の道路幅 9月分から、教育・保育施設利
の空き家住宅◆補助金額
解体撤
戸︵先着順︶
去費用の5分の1以内︵上限は
万円︶◆予定数
※工事着手前に申し込みが必要で
す。詳しい条件などは事前に問い
%以下である⑥市が当
2366
221
◆受付時間 月曜∼金曜日(祝日を除く)=
午前 時∼午後 時、日曜日、祝日(年末年
始を除く)=午前 時∼午後 時
※土曜日は受け付けしていません
▶姫路市マイナンバーコールセンター・☎22
1 2150
の場合︶
3千円
◆申請者負担金︵木造戸建て住宅
■
50
210
12
マイナンバーカード(個人番号カード)
交付申請用の顔写真を無料で撮影
▼こども保育課・☎
姫路市マイナンバーコールセンターの
平日の受付時間を 月 日㈬から変更
補助金額︵木造戸建て住宅の場合︶ 断勾配が
マイナンバーカードでますます便利に
該私道に上・下水道管を埋設する
申請から約 カ月でマイナンバーカードの
交付に必要な「交付通知書」が届きます。休
日は予約が満席になりがちなので、平日の午
後の受け取りにご協力をお願いします。
万円︶
、県から最大100万
15
合わせるか、Hで確認を。自治会
221
10
カード交付は事前予約制。平日の
午後の予約をお薦めします
30
姫路みなとミュージ
アムに豪華客船
「にっぽ
ん丸」などの模型を展
示。100インチのスク
リーンで迫力ある映像
が楽しめるシアタールームも開設しました。
◆開館時間 午前10時∼午後 時
◆休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)
、12月
28日∼ 月 日
▶産業振興課・☎221-2504
市から工事費の3分の1以内︵上
◆持ち物 個人番号カード交付申請書
※いずれの会場も正午から午後 時を除く。
市役所 階での無料撮影は 月31日㈫で終了
限は
円︵工事費により異なる︶
※工事着手前に申し込みが必要で
す。条件など詳しくは事前に問い
2547
合わせるか、Hで確認を
▼建築指導課・☎
正社員・就職面接会
HIMEJI
2016
■
/23㈭
■
◆日時
7月8日㈮、午後1時
/22㈬
in
分∼4時◆場所
姫路キヤッスル
/20㈪・21㈫
:35
夢前事務所 個人番号カー
∼17:20
ド交付申請書
香寺事務所 に添付する顔
家島事務所 写真が必要な
:00
人
∼17:00 坊勢サービ
スセンター
/15㈬・16㈭
221
対 象
場 所
安富事務所
日 時
/13㈪・14㈫
30
グランヴィリオホテル︵三左衛門
広報ひめじ 2016 年 6 月号
17
31
80
40
45
221
222
56
29
221
10
10
221
15
を対象とした補助は、補助金額の
姫路みなとミュージアムに
豪華客船などの模型が登場
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
詳しくは16㌻を
イベント名・件名など、住所(郵便番号も)
、参加者全員の氏名(ふりがな)
、 ご覧ください
年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
健康・福祉
生涯大健康体操講座
■
■
視覚障害者の﹁青い鳥学級﹂
■
■
視覚に障害のある社会人のため
の講座です。一般教養や福祉に関
時
内
する講演会などを実施します。
∼3時◆場所
生涯学習大学校◆
談 予
開講式
福祉講座﹁もっと知りたい介護
保険﹂
教養講座﹁のびやかに
かろや
かに﹂
健康講座﹁スローエイジングの
食生活﹂
相
日㈪、午後1時半
内容
ストレッチ体操◆準備する
容
歴史講座﹁観光ガイドが伝えた
い赤穂義士∼大石内蔵助の”気
を探る∼﹂
病
介護・リハビリ相談 予
▼6月 日㈭までに、ハtで住所・
﹁愛の基金﹂へのご協力
■
■
ありがとうございました
億3638万
た﹁姫路市愛の基金﹂は3月末現
皆さんからの寄付金を積み立て
在で1994件、
149円です。
◆1月∼3月の寄付者の皆さん
︵順
不同・敬称略︶
兵庫県トラック
協会西播支部青年部会、新日鐵住
2303
金広畑交通安全推進会
▼地域福祉課・☎
はり・きゅう・マッサージ
■
■
施術費を助成
歳以上の市民
交付します。
年2月
◆使用期間
6月1日㈬∼
日㈮◆申し込み
各対象施術所へ
額、特別児童扶養手当額が0・8
により4月分以降の児童扶養手当
国基準の見直し︵物価スライド︶
■
扶養手当の支給額を改定
■
児童扶養手当、特別児童
▼高齢者支援課・☎
2306
ー、各保健福祉サービスセンター、
務所、駅前市役所、各総合センタ
張所・サービスセンター、家島事
支援課︵市役所2階︶
、各支所・出
日㈫までに、印鑑を持ち、高齢者
月
年3
千円分の助成券︵千円券3枚︶を
校名を障害福祉課︵☎ 2305︶ に所属する施術所で使用できる3
に、姫路保険鍼灸マッサージ師会
しんきゅう
難
◆日時
6月
物
体操服、体育館シューズ、タ
オル、バスタオルか敷物
▼生涯学習大学校・☎ 7494
日
市民体力テスト会
▶保健所予防課・☎289-1635
談 予
保健所
◆場所
市民会館など◆対象
視
市内在勤・在学の人は勤務先・学
日 時
へ
音楽講座﹁みんなで歌おう﹂
閉講式・修了証授与
保健だより
覚障害者・ボランティア介助員
◆内容
握力計測や上体起こし、
2784︶へ
氏名︵ふりがな︶
・電話番号を生涯
■
■
場
所
▶保健所健康課・☎289-1645
221
日
時
予 …予約が必要
※ ※ か月児、10か月児、 歳 か月児、 歳児の各健診や
か月児の健康相談は対象者へ個別にお知らせします
29
野里小学校体育館
▶保健所健康課・☎289-1697
29
八幡小学校体育館
10:00∼11:30
㈫
相
/
煙
保健所
禁
18:00∼19:00
㈬
/
場所
日 時
場所
日 時
/14㈫・21㈫
生 活 習 慣 病 相 談 予 ・28㈫、
10:00∼11:30
/ ㈫
31
長座体前屈、立ち幅跳びなど◆対
■
◆日時
7月6日∼
時∼正午◆場所
市民
週水曜日︵祝日などを除く。全
月7日の毎
︵レベルアップコース︶
■
手話講習会
象など 小学生以上の市民。当日、 学習課︵☎
程度︵教材費など︶
14
直接会場へ
▼スポーツ推進室・☎ 2797
一生自分の歯で食べよう
■
■
歯っするライフ2016
回︶
、午前
会館◆内容
基本的な手話を習得
日㈰、午後1時∼
した人の技術の向上を図ります◆
そしゃく えん
こう
3時◆場所
保健所◆内容
高齢
対象
市内在住か在勤、在学の人
者の咀嚼・嚥下テスト、咬合圧測
◆定員
人◆参加費
500円
定、フッ素塗布、歯科相談など◆
◆日時
6月
12
▼6月 日㈮までに、ハ郵で v
︵あればファクス番号も︶と 申請日現在で満
b
20
221
15
221
10
対象・定員
市民。200人︵1
日㈬までに、Tで保健所
年度に1人1回限り︶
▼6月
健康課︵☎ 1697︶へ
/23㈭
:00∼11:00
/16㈭
エ イ ズ 検 査 予
/10㈮、 / ㈮ 13:30∼15:30 保健所
ひきこもり家族の会
( 初 回 の み 予
)
/13㈪
アルコール問題相談
/21㈫・23㈭
場所
西保健セ
13:30∼15:00 ンター
保健所
/13㈪
専 門 医 に よ る
予
こころの健康相談
13:30
∼16:00
30
24
221
297
221
西保健セ
13:30∼15:00 ンター
保健所
70
26
289
22
28
12/16㈮ 10/28㈮
13:30
∼15:30
13:30
14:00
∼16:00 ∼16:00
㈮
:00∼11:30
/16㈮
/
13
/26㈮
/12㈰
/26㈰
18
%引き上げられます。
面の症状の急変が認められないと
せを含む︶
。各校の計画に基づきお
年度実
おむね
時間程度︵
き︶または病気の回復期=アメニ
∼
◆改定額など
児童扶養手当受給
0︶②病気の回復期のみ=乳児ホ
給814円
校◆募集人数
若干人◆賃金
時
下旬◆勤務場所
市立小学・中学
績︶◆勤務期間
6月中旬∼7月
5027︶
、ピュー
ティホーム広畑学園︵☎ 163
2692︶
、専徳寺
∼33
0円の引き上げ。特別児童扶養手
ームるり︵☎
5845︶へ
2789︶へ
日㈪までに、Tでこども
通費なし◆選考方法
面接
▼6月
政策課︵☎
水道モニター
■
■
歳以上で、市の水
◆資格
次の全てを満たす人①市
内に在住する
道を使用している②水道事業に関
心がある③水道モニターの経験
︵家
族を含む︶がない④平日に開催す
る会議などに参加できる◆活動内
容
水道モニター会議や施設見学
年3
◆勤務日
給食実施日のうち正規
協力等◆任期
委嘱の日∼
会への出席、アンケート調査への
分∼午後5時の
人以内
︵選
125円
▼6月
考により決定︶
月 日㈮◆募集人数 ▼市販の履歴書に写真を添付し、
間で指定する時間◆賃金
時給1
時間
午前8時
職員かパート職員が休む日◆勤務
■
裏付職員随時登録者
■
市立小学校等給食業務
援課︵☎
日㈮までに、tで育成支
パホール︵☎
2144
▼6月
当受給者=1級は月額5万150
保育園勝原駅前分園︵☎
募集
▼こども支援課・☎
登録後、申し込みをしてください
8︶◆利用方法
利用する施設に
588
0円、2級は月額3万4300円
▼こども支援課・☎ 2311
病児・病後児保育
■
■
児などが、病気または病気の回復
期にあり集団保育が困難な期間、
一時的にお預かりします。
◆病気の種類
風邪や下痢などの
日常かかる病気のほか、インフル
◆対象
プールの中で介助活動が
本人が教育委員会総務課︵市役所
プール指導介助員
の病気、ぜんそく、やけどなど◆
できる健康な人︵資格等は不要︶
日㈪までに、ハtFメで
利用日数など
原則7日以内︵日
と水道についての関心事
z
を水道局総務課︵☎ 2703、
録者の中から選考し、採用します
放課後児童クラブ補助員
■
■
◆資格
週3日以上働ける、児童
の保護・育成に理解と熱意があり
体力に自信のある人◆職務内容
放課後などに家庭で保護者の保護
日㈭∼
を受けられない小学生の生活指導
や遊び◆任用期間
7月
日㈬◆勤務場所
市内の各
前8時∼午後6時か7時の間で交
替勤務制︵1日当たり5∼8時間
F 2 7 0 6 、 メ sui-somu@ci
︶へ
ty.himeji.hyogo.jp
221
13
エッセイストとしても知られる数学者で姫
路文学館長の藤原正彦さんが選考。テーマ
(主
題)は自由で、優秀作品は表彰します。
◆部門 ①中学生②高校生③一般
▶ 月10日㈮∼ 月13日㈫に、郵でZ
と部門、作品(400字詰め原稿用紙 枚以内)
を姫路文学館( 月中は〒670-8501 安田四
丁目 姫路市役所内、 月以降は〒670-00
21 山野井町84・☎293-8228)へ。詳しくは
問い合わせを
221
放課後児童クラブ◆勤務時間
午
8月
21
221
藤原正彦エッセイコンクール
作品募集
2744︶へ持参。登
8階・☎
■
20
◆勤務内容
知的障害、自閉症、
■
29
者=支給額に応じて月額
27
曜日、祝日、年末年始を除く︶
、午
15
15
肢体不自由などの障害のある児童
エンザや水ぼうそうなどの伝染性
221
12
224
20
236
239
282 222
受験案内・申込書
月中旬∼下旬に各担当課や市政情
報センター(市役所 階)
、各支所・地
域事務所・出張所・サービスセンター、
駅前市役所、各総合センター、各消防
署(消防職員のみ)で配布。Hからも
取り出せます
前8時∼午後7時◆利用料
1日
◆試験日・会場 月24日㈰。飾磨高校
◆職種 消防Ⅲ(大学卒業程度)
。受験資
格、人数などは受験案内で確認を
▶ 月27日㈪∼ 月 日㈯、午前 時35
分∼午後 時20分に、受験申込書を消防
局総務課(防災センター 階・☎223-95
07)へ持参
や生徒へのプール指導時などにお
消防職員を募集
ける介助︵移動・更衣・打ち合わ
◆試験日・会場 月24日㈰。生涯学習
大学校など
◆職種 事務職(大学卒業程度)
、土木職
などの技術職。詳しい職種、受験資格、
採用人数などは受験案内で確認を
▶ 月27日㈪∼ 月 日㈯、午前 時35
分∼午後 時20分に、受験申込書を人事
課(市役所 階・☎221-2172)へ
2千円︵世帯の課税状況により異
市職員を募集
なります︶◆実施施設 ①病気
︵当
31
80
10
10
31
程度︶◆賃金
時給930円。交
広報ひめじ 2016 年 6 月号
19
221
221
保育所などへ通所している乳幼
今月のお知らせ
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
詳しくは16㌻を
イベント名・件名など、住所(郵便番号も)
、参加者全員の氏名(ふりがな)
、 ご覧ください
年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
②喫茶コーナー( 月29日㈮から営
業)の出店者を募集
大きさ、日本画・水墨画・書は作
品の形状︵軸か額︶
、洋画は作品の
2986、F
2
号数、手芸は作品の種類を生涯現
役推進室︵☎
■
◆日時
日㈰、午前
時∼
や参加条件等を考慮して主催者で
・4
︶
決定します◆内容など
舞踊や音
成決定通知前の購入分には助成で
ンター︵イーグレひめじ3階︶
、各
各自負担◆応募用紙
国際交流セ
定方法
仕様、広告の内容等を審
申込書
Hから取り出せます◆決
日㈭、午前8時
布。Hからも取り出せます
査し、1者を決定
品
洋画、日本画、水墨画、書、
0
▼6月1日㈬∼
ない③ごみを減量化し、できるだ
▼6月
日を除く︶に、申込書を持参か郵
0820、F
分︵土曜・日曜
陶芸、彫刻、盆栽、写真、工芸、
必要事項を記入し、郵Fで国際交
で生涯現役推進室︵市役所東館2
824︶へ
広告付き生涯現役啓発ポケッ
分∼午後5時
け堆肥を有効活用して使用状況調
手芸等。未発表作品で1人1点。
本
ー0012
・☎
日㈭までに、応募用紙に
査に協力できる◆対象機種
次の
流センター︵〒
日㈬
の
1人で搬入可能な大きさの物◆募
あります◆展示期間
8月
場合は調整させていただくことが
全てを満たす物①処理能力が1日
デシベル程度を超えない③破砕し
■
2986︶へ
年度姫路市立動物
作品集の広告主
■
動物園写生コンクール
階・☎
20 30
◆広告媒体
■
トティッシュ寄付提供事業者
■
221
35
管に流さない◆助成金額
購入費
∼9月5日㈪◆展示場所
イーグ
287
670
287
30
290
500円以上◆申込書・募集要項
31
レひめじ市民ギャラリー
68
﹁広告付き生涯現役啓発ポケッ
︵消費税などを除く︶の半額︵千 ▼7月8日㈮までに、ハFメで n
︵年齢は8月 日時点で︶
、 トティッシュ﹂を寄付提供してい
円未満切り捨て。上限は2万円︶
m
、作品の ただける事業者を募集します。
◆助成予定数 160台︵先着順︶ 部門、作品名︵ふりがな︶
た生ごみとその処理水を直接排水
31
迷惑を掛けない物で、運転音が
町
支所・出張所、各公民館などで配
1万個◆
の紹介など。出演に関する費用は、 の3分の1以内◆数量
×
と生年月日、購入予定
▼ z
日を書き、押印してハでリサイク
◆対象など 市内在住で、平成 年 月
日∼ 年 月 日に生まれた人。数人
◆内容 回程度開催する会議で、成人
式(29年 月 日㈷開催)に向けた企画
や準備を行い、当日は、新成人代表
として舞台に上がります( 月 日
㈰に予行演習を実施)
▶ 月17日㈮までに、郵メHでV
Bと生年月日、成人式への思い
(100
字程度)を生涯学習課(☎221-2782、メkyo-syogaigak
@city.himeji.hyogo.jp)へ。面接により選考します
◆広告掲載箇所
ポケットティッ
29年成人式企画スタッフを募集
楽、遊び、国際交流事例の紹介、
れあい広場︵舞台なし︶
。出演内容
門
①ステージ︵舞台上で︶②ふ
午後3時◆場所
大手前公園◆部
月
ルステージなどへの出演者
■
ひめじ国際交流フェスティバ
9 7 2 、 メ [email protected].
︶へ
hyogo.jp
221
10
ル推進課︵☎ 2406︶へ。助
◆対象
次の全てを満たす人①市
歳以上の市民◆募集作
高齢者作品展の出品作品
■
きません
ごみ処理機を設置し、管理できる
②同一世帯の人が過去5年度以内
221
30
集数
400点程度。応募多数の
◆資格
■
内に住所があり、自分の責任で生
■
購入助成対象者
■
家庭用電動式生ごみ処理機
市が設定する最低使用料以上の額で、かつ、最
高額を提示した事業者に決定します。
◆設置場所・台数 姫路文学館(北館 階)
。 台
700㌘以上②設置しても近隣に
60
10
221
①清涼飲料水の自動販売機設置事業
者を募集
に処理機の購入費助成を受けてい
10
シュ表面︵7・4
▶①= 月24日㈮②= 月29日㈬までに、郵で申
込書と必要書類を姫路文学館(〒670-8501 安田
四丁目 姫路市役所内・☎293-8228)へ。いず
れも、募集要項・申込書などはHから取り出せま
す。詳しくは募集要項で確認を
市民交流団体等による外国の文化
月額 万5,900円(税込み)以上で、最も高額
な使用料を提示した人に決定します。
◆出店場所 姫路文学館(南館 階エントランス)
◆面積 喫茶80.9㎡(うち厨房13.4㎡)
◆使用料など 決定者が提示した使用料(応募額)
。
光熱水費等は別途徴収。保証金は月額使用料の
カ月分。保証人 人が必要です
◆申込資格 次の全てを満たす人ⓐ十分な経営能
力か事業経験があり、自らが営業するⓑ市税等の
滞納がないⓒ成年被後見人、被保佐人または破産
者で復権を得ない者でないⓓ暴力団員でない
40
姫路文学館のリニューアルオープンに向けて
◆発行数
千部◆掲載料
5万1
園写生コンクール作品集︵裏面︶
28
20
日㈭までに、申込書を持
動物園で配布。Hからも取り出せ
ます
▼6月
参か郵で動物園︵〒 ー0012
・☎ 3636︶へ
0人
▼6月
日㈮︵当日消印有効︶ま
を往で見野総合セ
でに、 z
ンター︵見野の郷交流館︶︵〒 ー
の5・☎
6659︶へ。1枚で2人まで
0244
四郷町見野
の申し込み
を網干環境楽習センター
︵☎
m
9166︶へ
級検定講座﹂
日の毎
職業訓練講座﹁日商簿記 級・
■
■
月
分◆
日を除く。全
◆日時
7月2日∼
週土曜日︵8月
回︶
、午前9時半∼午後3時
場所
姫路労働会館︵北条一丁目
3万円◆問い合わせ・申し込み
定員 受講料
2503
対象
︵☎
5457︶へ︵T受け付け
不可︶
■
■
日㈫∼
夏休み短期スイミング
時②午前
◆日時
7月
時∼
日㈭、①
香寺温水プールの水泳教室
292
0円
月
■
■
時∼正午
日㈯◆内
分︶◆対象
6カ月児∼中学
日㈯、正午∼7
日㈯、午後7時に、所定の申
7997︶へ︵T受け
人︵先着順︶◆内容
自動体外
正午◆場所
網干消防署◆定員
◆日時
7月
日㈰、午前9時∼
普通救命講習会
付け不可︶
。詳しくはHで確認を
ール︵☎
込用紙と参加費を直接香寺温水プ
月
▼いずれも6月
着順︶◆参加費
3700円
生◆定員
各クラス5人程度︵先
回
容
通常のクラスに3回参加︵1
◆期間
8月2日㈫∼
カ月体験スイミング
初歩のクロール◆参加費
370
人︵先着順︶◆内容
水慣れから
◆対象
3歳∼小学生◆定員
午前
11 28
本町
福祉有償運送の実施事業者
■
■
山あじさい祭り
検定試験の合格を目標に学習しま
■
◆日時
6月
す◆対象
日商簿記2級・3級の
■
正午◆場所
見野古墳群和光公園
資格を生かして就業や技能向上を
人︶などの非営利法人が、介助な
︶◆内容
日商簿記2級・3級
しでの移動が困難な高齢者や障害
︵雨天時は見野の郷交流館︶◆内
目指す人◆定員
時∼
者を、自家用車により有償︵実費
容
約3500株の山アジサイを
日㈰、午前
相当の運賃︶で移送サービスを行
めでながら、琴の演奏やお茶など
人◆受講料
条の2の規
定に基づき、福祉有償運送運営協
を楽しみます
6月
うには道路運送法第
議会での協議が必要です。必要書
▼見野総合センター︵見野の郷交
日
時
夏休み短期水泳教室
コース
■
■
総合スポーツ会館の
▼労働政策課・☎
339︶へ。選考試験を実施
ンアカデミー︵☎
6258︱5
日㈪までに、Tでヒューマ
類など詳しくは問い合わせを。
6659
流館︶
・☎
網干環境楽習センター
■
■
教室名など
リサイクル体験教室
日時
父の日サンドブラストで似顔絵
グ ラ ス を 作 ろ う︵ メ ッ セ ー ジ カ
ードも作成︶
費用
▼高齢者支援課・☎ 2317
イベント・学ぶ
青果地方卸売市場﹁梅の日﹂
■
■
日㈮、正午∼︵売
・どなたでも︵未就学児は保護者同伴︶
・定員は各回 人
・フェイスタオルを1枚持参
とんぼ玉体験教室
・小学 年生以上︵大人も可︶
・定員は各回 人
サンドブラスト教室
・どなたでも︵未就学児は保護者同伴︶
・定員は各回 人
・ガラス類を 個持参
牛乳パックで紙すき体験
・どなたでも︵未就学児は保護者同伴︶
・定員は各回 人
・フェイスタオルを 枚持参
18
式除細動器︵AED︶の使い方や
心肺蘇生法などの実技を学びます
955
▼7月1日㈮、午前9時から、t
Fメで消防・救急課︵☎
7、F 9543、メ
oukyuu-te
︶へ
[email protected]
40
26
11
24
◆日時
6月
り切れ次第終了︶◆場所
中央卸
売市場◆内容
紀州南高梅や果実
などの即売を行います
▼中央卸売市場・☎ 6022
日㈬、午後6時∼
河内家菊水丸独演会
■
■
◆日時
6月
※一部材料費が別途必要
時半から、
◆場所
姫路キャスパホール◆内
日㈯、午前
19
人4,000円
▼各開催日の前日までに、tで n 直接総合スポーツ会館プール受付
▼6月
各コース40人(先着順)
容
当日のお楽しみ◆定員
20
広報ひめじ 2016 年 6 月号
21
12:00
:30 12:00
:30 12:00 9:30
∼13:00 ∼10:30 ∼13:00 ∼10:30 ∼13:00 ∼10:30
232
11
20
06
20
27
223
A
B
60
12
15
13
10
252
10
223
10
221
歳児∼小学生
11
/19㈰、
6/12㈰
/ ㈰
10:00∼12:00、13:00∼15:00
23
272
98
964
670
79
221
221
/25㈪∼28㈭
/ ㈪∼ ㈭
/22㈪∼25㈭
11
各回
700円
各回
500円
各回
100円
C
D
E
F
/26㈰
㈯
/
10
22
20
12
284
671
10
252
30
68
特定非営利活動法人︵NPO法
今月のお知らせ
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
詳しくは16㌻を
イベント名・件名など、住所(郵便番号も)
、参加者全員の氏名(ふりがな)
、 ご覧ください
年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
みなと工作教室
■
者◆休館日
日曜日、6月
▼教育研修課・☎ 5842
日㈯
︶へ。
0 、 メ [email protected]
持ち物・服装などは問い合わせを
市民セミナー﹁文化財建造物
の楽しみ方︱市内文化財建造
■
■
日㈯、午後1時半
物を題材に︱﹂
◆日時
6月
直接会場へ︶②5組︵先着順。事
日㈮までに、郵Fで
F 2639︶へ
申込用紙を住宅課︵☎ 2637、
▼②は6月
に掲載しています︶
その見方について解説します◆定
4877
前申し込みが必要。申込用紙はH
接会場へ︶
▼城郭研究室・☎
所
人権学習地域講座
■
■
日時
人権ワークショップ研究会代
花の北市 表の幸田英二さんが﹁
﹃私たち
民広場大 と社会を大切にするため﹄∼
はじめの一歩 個人の役割に
ホール
気づく∼﹂と題して講演
元姫路市人権・同和教育研究
文化セン
協議会会長の長畑忠史さんが
ター小ホ
﹁性同一性障害の正しい理解
ール
を求めて﹂と題して講演
内
289
員
180人︵先着順。当日、直
建築物について、文化財的価値と
福田剛史が市内に多数残る歴史的
ター大会議室◆内容
文化財課の
∼3時◆場所
日本城郭研究セン
18
屋外広告物講習会
■
■
屋外広告業を営む人は、登録が
必要であり、営業所ごとに、屋外
広告物講習会の修了者など一定の
が義務付けられています。
資格を持つ業務主任者を置くこと
※当日、直接会場へ
日㈬、午前9時
◆日時
7月
マンション管理基礎セミナー
■
分∼午後5時◆場所
市役所大会
議室◆内容
屋外広告物の施工・
法令・表示の方法に関する科目◆
容など
①マンション管理の問題
◆場所
市民会館第6会議室◆内
円︵科目が一部免除の人は4千円︶
50人︵先着順︶◆受講料
6千
いる人か営もうとしている人。1
など ①100人︵先着順。当日、 ◆申込書
まちづくり指導課︵市
に関するセミナー②相談会◆定員
∼4時半︵午後1時から受け付け︶ 対象・定員
屋外広告業を営んで
◆日時
7月3日㈰、午後1時半
■
▼人権啓発センター・☎ 9801
容
221
■
日㈷、午後1時∼
対象など
自然観察の森で自然を満喫
■
■
日時 イベント名など
どなたでも︵小学生以下
森の不思議さが
は保護者同伴︶
し
当日、午前 時までにネ
・雨天決行
イチャーセンターへ
市史第六巻近現代
発刊記念シンポジウム
221
◆日時
7月
3時◆場所
姫路港旅客船ターミ
ナル︵飾磨区細江1282︶◆内
容
牛乳パックなど身近にある物
を使った工作◆対象・定員
4歳
児∼小学生と保護者。200人◆
㌔程度の歩行が自力で
森のボランティ
アがご案内
平 できる人︵小学生以下は
日ガイドウォー 保護者同伴︶
当日、午前 時までにネ
ク
場
ターへ
・雨天決行
イチャーセン
歳∼小学 年生と保護
者
おやこ森あそび 定員 人︵先着順︶
月 日㈭、午前 時∼
月 日㈮にTメで申し
込み
・雨天時は室内
森のセミナー
小学 年生以上︵小学生
夜の昆虫を調べ は保護者同伴︶
る∼灯火採集入 定員 人
門∼
月 日㈭、午前 時∼
日㈫にTメで申し込み
・保険代100円
が必要
24
27
参加費
100円
年度使
◆日時・場所 月 日㈯、午後 時半
∼ 時半。イーグレひめじあいめっせホ
ール
◆内容 「姫路市史第六巻本編近現代 」
の 人の執筆者によるシンポジウム
◆対象・定員 どなたでも。280人
▶ 月 日㈮までに、ハメでZを
市史編集室(〒670-0012 本町68-258・
☎289-4886、メ[email protected]
meji.hyogo.jp)へ
45
㈪
/23㈭
14:00∼
25
▼ z
とイベントを何で知っ
たかを自然観察の森︵☎ 126
282
▼6月
日㈮までに、往で x
2504︶
を
c産業振興課︵☎
へ
教科書法定展示会
■
■
日㈮
◆日時 6月 日㈮∼7月4日㈪、
午前9時∼午後5時︵6月
育センター3階◆内容
は午後9時まで︶◆場所
総合教
用教科書目録に掲載された物を展
10:00∼12:00
②旬果旬菜夏休み親子教室
示します◆対象
市民、学校関係
20
20
/
10
10
269
24
224
26
221
◆日時・場所 月26日
㈫、午後 時∼ 時15分。
中央卸売市場
◆内容 旬の野菜や果物
の見分け方をクイズ形式
で、親子で楽しく学びま
す。旬の果物の試食や市場見学も
◆対象・定員 市内在住の小学生とその保護者。
20組60人
◆参加費 人300円
▶①= 月 日㈯②= 月 日㈪までに、往でN
Mを中央卸売市場(〒670-0966 延末295・☎
221-6022)へ。 枚で 組( 家族)の申し込み
19:00∼22:00
①親子朝ぜり見学会
17
/12㈰
18
17
/14㈭
◆日時・場所 月30日㈯、午前 時半∼ 時。
中央卸売市場
◆内容 普段見ることのできない朝競りなど、活
気あふれる市場の様子を見学します。魚や野菜・
果物について楽しく学ぶ企画も盛りだくさんです
◆対象・定員 市内在住の小学生とその保護者。
10組30人
◆参加費 人300円
28
㈰
/
中央卸売市場へ行ってみよう
22
392
/19㈰
りました。電気もガスも水道もないこ
夢前分館
/18㈯
10:30∼11:05 船津ふれあいの郷養護老人ホーム前
香寺分館
/11㈯、
/ ㈯
14:50∼15:20 林田小学校体育館前
/25㈯
市民フォーラム2016
播磨発ハ
ートミュージック
安室分館
15:00∼15:30 的形小島公民館前
めの図書館を建てたいと思うようにな
/ ㈮ 14:00∼14:30 伊勢公民館横
安富分館
の村で、図書館建設のために奮闘する
10:30∼11:00 林田こども園
青山分館
/22㈬ 14:00∼14:45 大塩公民館前
手柄分館
自動車文庫しろかげ号
10
場 所
/10㈮ 14:00∼14:30 伊勢公民館横
14:50∼15:20 林田小学校体育館前
10:50∼11:15 菅生台第二公園西
15:00∼15:30 勝原小学校第二グラウンド東門
15:00∼15:30 的形小島公民館前
10:30∼11:05 船津ふれあいの郷養護老人ホーム前
階︶で配布。Hからも取り
20
役所
広報ひめじ 2016 年 6 月号
23
飾磨分館
/ ㈬ 14:00∼14:45 大塩公民館前
て山奥に住む一族の村に、子どものた
10:30∼11:00 白鳥台第二公園
陸国・ラオス。そ
14:50∼15:20 林田小学校体育館前
/26㈰
きた著者は、やが
14:00∼14:30 刀出公民館前
/19㈰
白浜分館
/24㈮ 14:00∼14:30 伊勢公民館横
網干分館
読み聞かせをして
/17㈮ 10:50∼11:15 甲丘公民館横
東南アジアの内
10:10∼10:40 仁豊野公会堂前
東分館
14:00∼14:30 富士見ケ丘第二公園西
/18㈯
10:10∼10:40 書写西公園
日 時
場 所
/15㈬
/12㈰
・26㈰
城内図書館
/18㈯
広畑分館
子供たちに絵本の
293 280
805
11:00∼( 歳
∼就学前の幼
児向き※ )
、
11:20∼(小学
生以上向き※
)
の難民キャンプで、
274
11
10
264
11
224
17
11
40
10
25
26
283
11
18
15
東光分館
安井清子著
福音館書店
in
18
日 時
出せます
10
15:30∼(※ )
、
15:50∼(※ )
日々が描かれています。
27
22
おはなし会
今月の 冊
『ラオス
山の村に図書館ができた』
221
10
222
27
10
007
26
50
10:30∼11:05 船津ふれあいの郷養護老人ホーム前
☎289-4884
272
20
222
11
15
298
本館・各分館の休館日
月曜日(祝休日の場合は翌日)
、祝休日(月曜・土
曜日を除く)
、毎月第 木曜日
城内図書館
30
6月 日㈯、午後1時半∼4時半、
▼ 月 日㈭︵当日消印有効︶ま 自治福祉会館大会議室で。コンサート
でに、持参か郵で申込書をまちづ と音楽療法の紹介。6月 日㈮までに
申し込み。詳細は問い合わせを/播磨
くり指導課︵☎ 2541︶へ
地域福祉サービス第三者評価機構事務
局・☎ 3883
■■■■■■ミニ掲示板■■■■■■
あじさいまつり
全国一斉﹁子どもの人権110番﹂ 6月 日㈰、午前 時∼午後3時、
ネスパルやすとみ・安富事務所駐車場
強化週間電話相談
6月 日㈪∼7月1日㈮、午前8時
で。作品展や演芸大会、模擬店など/
半∼ 午 後 7 時 と 7 月 2 日 ㈯ ・ 3 日 ㈰ 、
あじさいまつり運営委員会・☎079
午前 時 ∼ 午 後 5 時 。 学 校 で の い じ め
0 2696
や体 罰 、 児 童 虐 待 な ど 子 ど も を め ぐ る
あつまれ!子育て仲間
人権問題について人権擁護委員などが 6月 日㈯、午前 時∼正午、文化
相談 に 応 じ ま す ︵ 相 談 電 話 番 号 は 0 1
センター展示室で。
﹁親子で体操をしま
。秘密厳守/神戸地方法
20 110︶
せんか?﹂、育児相談など。当日、直接
務局 人 権 擁 護 課 ・ ☎ 0 7 8 1 8 2 1
会場へ/萩学園・☎ 1175、津田
このみ学園・☎ 7070、姫路ひま
保育所・認定こども園就職フェア
わり保育園・☎ 0205、網干れん
姫路
6月 日㈰、午後1時∼4時、姫路
げ保育園・☎ 2620
キヤッスルグランヴィリオホテルで。 兵庫県﹁はじめての手話講座﹂
対象は保育所等への就職希望者。各施 6月 日㈯、午前9時半∼ 時半、
設の説明や就職相談、現役保育士によ
姫路労働会館で。対象は高校生以上で
るセミナー/姫路市保育協会︵瑠璃こ
手話初心者の市民。定員は 人。詳細
ども園内︶
・☎ 0205
は問い合わせを/聴覚障害者情報セン
ター・☎078 4175
災害ボランティア養成講座
8月6日㈯、午前 時∼正午、 日 ﹁こころの祭 姫路﹂実施協力者募集
㈭、午前 時半∼午後5時、 日㈯、 市内の、普段は公開していない工房
午後1時∼3時、市民会館などで。対
や個人宅を開放し、訪れる人たちと心
象は、市内と周辺市町に在住・在勤で
の交流を持っていただく﹁こころの祭﹂
。
原則3回とも受講可能な 歳以上の人。 公開する工房や個人宅を募集します。
定員 人。6月 日㈪∼7月 日㈮に
実施は 月 日㈮、午前 時∼午後4
申し込み。詳細は問い合わせを/姫路
時。7月 日㈮までに申し込み。詳細
市社 会 福 祉 協 議 会 ・ ☎ 4 2 1 2
は問い合わせを/姫路市文化国際交流
財団・☎ 8014
姫路市婦人共励会の会員を募集
姫路市婦人共励会では、ひとり親家
西二階町﹁七福寄席﹂
庭の皆さんが、交流を深め、生活の安 6月 日㈬、午前 時∼入場券販売、
定と 向 上 を 目 指 し た 野 外 活 動 や 各 種 研
正午∼と午後2時∼、西二階町七福座
修な ど を 実 施 し て い ま す 。 詳 し く は 、
で。上方落語協会から2人の落語家を
平日 の 午 前 9 時 ∼ 午 後 3 時 に 問 い 合 わ
迎えます。入場料500円/西二階町
せを / 同 会 ・ ☎ 7 4 0 2
商店街振興組合・☎ 6341
今月のお知らせ
66
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
詳しくは16㌻を
イベント名・件名など、住所(郵便番号も)
、参加者全員の氏名(ふりがな)
、 ご覧ください
年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
星の子館(宿泊型児童館)
青山1470-24
毎月第 水曜日休館(
☎267-3050
学び、遊び、共に育つ 星の子イベント
日 時
イベント名
月・12月を除く)
友達を見つけて一緒に遊ぼう 乳幼児クラブ
日 時
対象など
対 象
/11㈯ 10:30
∼12:00
映画会
どなたでも(小学生以下は保護
者同伴)
定員150人(当日受け付け、先
着順)
/14㈫ 11:00
∼12:00
絵本の読み聞かせ
幼児と保護者
当日受け付け
/26㈰ 10:00
∼11:00
人形劇 人形劇団
「さんぽ」の公演
どなたでも(小学生以下は保護
者同伴)
定員150人(当日受け付け、先
着順)
七夕会
幼児∼小学生と保護者
定員30組
/18㈯、17:00までに、Hで申
し込み
星の子イクメンク
ラブ
歳半∼ 歳児と父か祖父
定員30組(先着順)
/11㈯、12:00∼、Hで申し込
み
日 時
場 所
Ⓑ 城東公民館
/10㈮
Ⓒ 白鳥公民館
乳
/25㈯ Ⓑ 峰相小学校
小
Ⓑ 糸引小学校
小
Ⓓ 白鳥小学校
小
駒の動かし方が分かる小学生
定員20人(先着順)
/ ㈯、12:00∼、Hで申し込
み
/11㈯ Ⓑ 八木小学校
小
Ⓑ 網干西公民館
幼
Ⓓ 勝原小学校
小
Ⓑ ネスパルやすとみ
幼
Ⓓ 勝原幼稚園
幼
Ⓑ 野里公民館
幼
Ⓑ 旭陽公民館
幼
Ⓓ 置塩幼稚園
幼
/29㈬ Ⓑ 八幡公民館
幼
Ⓓ 安室公民館
幼
Ⓒ 大津茂公民館
乳
Ⓑ 城乾公民館
幼
Ⓑ 城の西公民館
幼
Ⓑ 城巽公民館
幼
/30㈭ Ⓑ 広峰公民館
幼
Ⓑ 谷内公民館
幼
Ⓓ 船場公民館
幼
Ⓑ 増位公民館
幼
Ⓑ 御国野公民館
幼
Ⓑ 旧城北幼稚園
幼
Ⓑ 的形公民館
幼
Ⓑ 妻鹿公民館
幼
Ⓑ 谷内小学校
小
Ⓒ 大津公民館
乳
Ⓑ 的形小学校
小
Ⓓ 林田公民館
幼
Ⓓ 谷外小学校
小
Ⓑ 砥堀公民館
幼
Ⓓ 手柄小学校
小
/18㈯ Ⓑ 八幡小学校
小
Ⓑ ネスパルやすとみ
幼
Ⓓ 津田小学校
小
/ ㈫ Ⓓ 広峰公民館
幼
Ⓑ 荒川幼稚園
幼
Ⓓ 城乾公民館
幼
Ⓑ 太市こども園
幼
Ⓑ 英賀保公民館
幼
Ⓓ 余部公民館
幼
/ ㈬ Ⓑ 南大津公民館
幼
Ⓓ 高浜公民館
幼
Ⓓ 高岡西公民館
幼
Ⓑ 大塩公民館
幼
Ⓑ 谷内公民館
幼
/22㈬ Ⓑ 四郷幼稚園
幼
/
/
㈯ 18:30
∼20:00
㈯
10:30
∼11:30
/16㈯
星の子将棋教室
/11∼ /
曜・日曜日
イベント名
の土 14:00
日時計を作ろう
∼14:30
/11㈯・18㈯、
/ ㈯・ ㈯
16:30
星座早見盤を作
∼17:00 ろう
/14㈫・21㈫
・28㈫、
/ ㈫
/16㈭・23㈭
・30㈭、
/ ㈭
対象など
/15㈬
どなたでも
当日受け付け
/16㈭
/17㈮
インターネット Hで星の子館の天文台か
21:15
ライブ中継「月 ら見た月面を生中継しま
∼21:45
す(雨天・曇天時中止)
面X」
/12㈰
/25㈯・26㈰
/ ㈮・ ㈯
・ ㈮・ ㈯
/16㈯・17㈰
・18㈷
小学生以上
火星儀を作ろう
15:00
定員は各日14人(先着順)
・参加費は 個に
∼16:30
各開催日の10日前、13:00
つき200円
∼、tで申し込み
小学 年生以上
天体写真講座・ 定員は各日 人(先着順)
21:00
各開催日の10日前、13:00
∼22:00 土星の撮影
∼、tで申し込み
土星儀を作ろう
15:00
・参加費は 個に
∼16:30
つき200円
小学生以上
定員は各日14人(先着順)
各開催日の10日前、13:00
∼、tで申し込み
満天の星とすてきな時間を 天体観望会
日 時
/11㈯∼16㈭
①夜間
/17㈮∼
②昼間
/10㈰
月の学校休業日
13:00∼13:45
10:00∼10:40、
おおむね
11:10∼11:50
歳の乳幼児と保護者
歳の幼児と保護者
13:30∼14:00 首据わり∼歩き始めの乳幼児と保護者
10:00∼10:45、
おおむね
11:15∼12:00
歳の幼児と保護者
13:30∼14:00 首据わり∼歩き始めの乳幼児と保護者
/21㈫
対象
幼
日 時
場 所
Ⓑ 菅生公民館
/28㈫ Ⓑ 花の北市民広場
/ ㈮
/ ㈯
/ ㈭ Ⓑ 広畑第二公民館
対象
幼
幼
幼
Ⓒ 高岡西公民館
乳
Ⓓ 船場公民館
幼
Ⓐ 津田公民館
乳
Ⓑ 峰相公民館
幼
/23㈭ Ⓑ 山田公民館
幼
Ⓑ 白鳥公民館
幼
Ⓓ 手柄幼稚園
幼
Ⓒ 城東公民館
乳
Ⓑ 大津公民館
幼
Ⓒ 大津公民館
乳
幼
Ⓑ 菅生公民館
幼
Ⓑ 城陽公民館
幼
Ⓒ 糸引公民館
月と木星
乳
/ ㈮
/ ㈯
◆時間 Ⓐ=10:00∼11:00Ⓑ=10:00∼12:00Ⓒ=14:00∼15:00Ⓓ
=14:00∼16:00
◆対象など 乳=首据わり∼歩き始めの乳幼児と保護者、幼=
幼児と保護者、小=小学生。当日受け付け
火星
レグルス
▶①=希望日の 週間前(15人以上は希望日の
前)から、Tで星の子館へ②=当日受け付け
∼
/24㈮ Ⓑ 英賀保公民館
内 容
19:00∼20:00、
20:00∼21:00
10:00∼10:45、
おおむね
11:15∼12:00
楽しい遊びを届けます 移動児童センター
/14㈫
宇宙には不思議がいっぱい 天文イベント
日 時
/10㈮・17㈮
・24㈮、
/ ㈮・ ㈮
カ月
▶移動児童センター事務局(面白山児童センター内)
・
☎294-3346
24
今月のお知らせ
埋蔵文化財
センター
四郷町坂元414-1
開館は午前10時∼午後 時(入館は
午後 時半まで)
月曜日(祝休日を除く)
、祝休日の翌
日(土曜・日曜日を除く)休館
☎252-3950
発掘調査速報展2016 展示解説会
◆日時 月26日㈰、午前10時半∼11時半
◆内容 企画展の見どころを専門職員が解説します
◆対象・定員 歴史に興味のある人(小学生以下は保
護者同伴)
。20人(当日受け付け、先着順)
発掘調査成果報告会
◆日時 月26日、午後 時半∼ 時
◆内容 最新の発掘調査成果を専門職員が解説します
◆対象・定員 歴史に興味のある人(小学生以下は保
護者同伴)
。100人(当日受け付け、先着順)
〒670-0012 本町68
開園は午前 時∼午後 時(入園は午後
時半まで)
入園料は大人(18歳以上)300円、小人
(小学∼高校生)150円
好古園
☎289-4120
夏の剪画展
◆期間 月11日㈯∼29日㈬
◆内容 園内の風景や草花を剪画で表現した作品を展
示します
せん
親子コケ玉づくり
◆日時 月30日㈯・31日㈰、午前 時半∼11時
◆内容 園内を見学後、親子でコケ玉づくりを体験
◆対象・定員 市内在住の小学生以下の子どもと保護
者(各 人)
。各日10組
◆参加費など 組1,000円(入園料を含む)。手袋な
どは好古園で準備します
▶ 月 日㈯までに、往でZを好古園へ。 枚
で 組の申し込み
緑の相談所
☎298-5571
〒670-0971 西延末440
F298-5565
開所は午前 時∼午後 時(入所は
午後 時半まで)
火曜日(祝休日の場合は翌日)休所
園芸相談は☎292-6887へ
花と緑の展示会
日 時
/18㈯・19㈰
/
㈯・10㈰
場 所
9:30
∼16:30
内 容
手柄山交流ス
テーション
日 時
場 所
らん
富貴蘭・風蘭花の展示会
∼
7/10㈰ 12:00
手柄山交流ス
テーション
内 容
25
広報ひめじ 2016 年 6 月号
申込期限
ウチョウランの楽しみ方
/18㈯
富貴蘭の育て方
/
▶ハTFでZを緑の相談所へ
☎284-3636
〒670-0012 本町68
開園は午前 時∼午後 時(入園は午後
時半まで)
入園料は一般200円、 歳∼中学生30円
動物園サマースクール 飼育体験
◆日時 月23日㈯・24日㈰、
午前 時∼正午
◆内容 動物の生態を観察し、
やりなど飼育係の仕事を体験
◆対象・定員 小学 ・ 年生。
各日36人
動物園サマースクール 動物園探検
◆日時 月11日㈷、午前 時∼正午
◆内容 飼育係が動物園を案内します
◆対象・定員 小学 ・ 年生。36人
▶いずれも 月 日㈯までに、郵でZと保護者
の氏名、返信用の82円切手を動物園へ。 通で 人ま
での申し込み
動物愛護標語コンクールの作品を募集
動物愛護週間( 月20日㈫∼26日㈪)行事の一
環として、動物を愛する気持ちの込もった標語を
募集します。
▶ 月 日㈬∼30日㈭に、同園で配布する応募用
紙かハでZと標語を動物園へ
手柄山
温室植物園
☎296-4300
手柄93
開園は午前 時∼午後 時(入園は
午後 時半まで)
入園料は大人200円、 歳∼中学生
100円
金曜日(祝休日の場合は前日)休園
洋ラン原種展
◆期間 月 日㈯∼12日㈰
◆内容 レリア、カトレアを中心に洋ランの原種など
約50種150点以上を展示。即売も
古典植物と山野草展
◆期間 月18日㈯∼26日㈰
◆内容 フウキランやオモト、カンノンチクなど代表
的な古典園芸植物をはじめ、風情あふれる山野草類な
ど50種150点を展示。育て方などの相談コーナーも
ベゴニア展
ウチョウラン展
花と緑の講習会
6/19㈰ 10:00
動物園
㈯
◆期間 月 日㈯∼10日㈰
◆内容 木立ベゴニアを中心
にレックス・根茎ベゴニアな
ど約50種200点を展示。 月
日・ 日㈰は入園者各日100
人に、抽選で木立ベゴニアの
苗をプレゼント。即売も
ハ通常はがき、往往復はがき、郵封書、T電話、Fファクス、メ電子メール、Hホームページ
詳しくは16㌻を
イベント名・件名など、住所(郵便番号も)
、参加者全員の氏名(ふりがな)
、 ご覧ください
年齢、電話番号、学生は学校名・学年
VB
〒670-0971 西延末440
F297-3970
開館は午前 時∼午後 時
(入館は午後 時半まで)
入館料は大人500円、小学・中学生200円
火曜日(祝休日の場合は翌日)休館
水族館
☎297-0321
水族館開館50周年記念式典
◆日時 月
日㈮、午前10時半∼11時20分
開館50周年記念講演会
◆日時 月 日㈭、午後 時∼ 時
◆場所 文化センター大ホール
◆内容 昭和41年に開館して以来「や
まのうえの水族館」として親しまれ
てきた同館。 月に開館50周年を迎
えたことを記念し、さかなクンが「さ
かなクン流 播磨のオモシロさかな
話」と題し、講演します
◆定員 1,600人
▶ 月13日㈪∼ 月 日㈯に、ハか
HでZを水族館へ。 枚で 人まで、 人 回
の申し込み。当選者には 月22日㈮(予定)に入場券
を発送します
タートルバンク飼育希望者の募集
◆貸出日時 月17日㈰、午後 時∼ 時
◆場所 手柄山交流ステーション
◆貸し出す物 クサガメの卵 ∼ 個とふ化容器
◆対象・定員 月17日と10月16日㈰の飼育教室に保
護者と一緒に参加できる小学 ・ 年生。25人
▶ 月 日㈪までに、ハFでZと保護者の氏名
を水族館へ
美術館
☎222-2288
本町68-25
開館は午前10時∼午後 時(入館は午後
時半まで)
月曜日(祝休日を除く)
、祝休日の翌日休館
コレクションギャラリー 新収蔵の洋画
◆期間 月21日㈫∼ 月31日㈰
◆内容 油彩作品を中心に、小磯良平の人物像や小牧
源太郎の初期の代表作などを紹介します
※期間中の毎週土曜日、午前11時∼、ボランティアに
よる解説も
日本・ベルギー友好150周年 ベルギー近代美術の精華展
◆期間 月 日㈯∼ 月25日㈭
◆内容 フランスの影響下にあり
ながら独自の展開をたどったベル
ギーの近代美術。シュールレアリ
スムまでの流れをたどります
◆観覧料 一般800円、高校・大
学生500円、小学・中学生200円
平和資料館
☎291-2525
◆日時 月 日㈰、午後 時∼
◆内容 黒田権大さんが、姫路空襲体験を語ります
※姫路空襲の日である 月22日㈬・ 月 日は全館無
料開放します
〒670-0012 本町68-290
F287-0805
☎287-0803
日 時
内 容
対象など
県内に在住か在勤・在学
の人
女性に対する暴力(D
定員24人(先着順。 人
V)
、離婚などの相談に
当たり30分)
弁護士が応じます
/10㈮から、直接かT
で申し込み
②女性のためのチャレンジ相談&健康相談
内 容
健康相談
対象など
女性
定員は各回 人(先着
順)
チャレンジ相談
/10㈮から、各開催
社会保険労務士(女性) 日の 日前までに、直
による再就職や起業な 接かTで申し込み
保健師(女性)による健
康に関する個別相談
日 時
/
㈭
/14㈭
場所
10:00
∼12:00
内 容
対象など
モラルハラスメントを 内容に関心のある人
定員30人
知る
受講料600円
相談事例から学ぶモラ
/27㈪までに、直接か
ルハラスメント
ハFHで申し込み
④自己表現講座「エッセイを書いてみよう∼日
常の出来事を心に残る文章に∼」
日 時
場所
/13㈬
10:00
∼12:00
/20㈬
どに関する個別相談
▶いずれもZと一時保育(満 歳∼就学前の幼児。③④は
氏名・年齢も)
、①は希望時間を男女共同参画推進センターへ
人
セミナー室A
イーグレひめじ
/15㈮、
/19㈮、 10:00
/16㈮ ∼10:40、
10:40
/20㈬、 ∼11:20、
/17㈬、 11:20
/21㈬ ∼12:00
場所
相談室
イーグレひめじ
日 時
③あらゆる暴力防止セミナー「モラルハラスメントを
知る∼人間関係に押しつぶされない対処法を学ぶ∼」
セミナー室A
イーグレひめじ
ひめじ
イーグレ
/24㈮ 10:00
∼16:00
場所
西延末475
開館は午前 時半∼午後 時(入館は
午後 時半まで)
月曜日(祝休日を除く)
、祝休日の翌日
(土曜・日曜日、祝休日を除く)休館
姫路空襲体験談を聞く会
あいめっせ(男女共同参画推進センター)
①女性の権利110番
フェルナン・クノップフ
「女性習作」1900年頃
内 容
対象など
書くことは、自己表現 内容に興味があり、
とコミュニケーション 回とも参加できる人
定員30人
受講料600円
書く楽しみは、生きる
/ ㈰までに、直接か
楽しみ
ハFHで申し込み
回300円)の有無(有りの場合、幼児の
26
今月のお知らせ
市政情報をお届けします
書写の里・
美術工芸館
サンテレビ
●姫路のひろば
☎267-0301
環境城下町 姫路
月18日㈯ :30∼
月25日㈯ 17:45∼(再)
〒671-2201 書写1223
開館は午前10時∼午後 時
(入館は午後 時半まで)
入館料は一般300円、高校
・大学生200円、小学・中学生50円
月曜日(祝休日を除く)、祝休日の翌日
休館
※字幕放送
テレビ
伝統工芸体験講座 金継ぎ教室
◆日時 月25日㈯、午前10
時∼11時半、午後 時∼ 時
半
◆内容 陶器や磁器の欠けた
部分にパテを埋め、金粉をま
き、漆を上塗りします
◆講師 江藤國雄さん(蒔絵師)
◆定員 各回10人
◆参加費 2,000円
▶ 月16日㈭までに、往HでZと希望時間を書
写の里・美術工芸館へ
特別展示 没後80年 木の匠 市川周道
関連イベント 勉強会「周道の手仕事を知る」
◆日時 月26日㈰、午後 時半∼ 時
◆内容 小竹斎一門の作品や展示作品の拡大写真を見
ながら足跡をしのびます
◆定員 40人(当日受け付け、先着順)
関連イベント 展示解説会
◆日時 月 日㈯、午後 時∼ 時
◆内容 展示室で作品を見ながら、学芸員が見どころ
を解説します。入館券が必要
インターネットで配信中 ▶▶▶▶▶
●西はりまサタデー
土曜
:00∼
WINK ( 姫路ケーブルテレビ )
●ウィークリーひめじ
金∼木曜 11:45∼/17:45∼/21:45∼
まき
ウィークリーひめじの番組内で紹介
するお子さんの写真を募集中。詳し
くは広報課(☎221-2073)へ
ラジオ
FM GENKI
79.3MHz
●市長のサンデートーク 日曜 12:45∼/17:00∼
●飛び出せ!まちの元気人 月∼土曜 13:15∼/18:30∼
Kiss FM KOBE
インターネット そ の 他
ラジオ関西
77.6MHz
558kHz
●ホームページ
http://www.city.himeji.lg.jp
姫路市
検索
開館22周年記念イベント(茶会)
●フェイスブック ひめじ ええDAY!
◆日時 月 日㈰、午前10時∼午後 時
◆内容 清水公照作品の茶道具を使った茶会を開催
◆茶席料 300円
※数量に限りがあります(当日受け付け、先着順)
市内の映画館で 分間の広報映像を上映
姫路駅北側や三ノ宮駅南側などでは、電光掲示版による
広報も実施中
だいすきで∼す! 元気な顔
おか もと
い ぶき
くに もと
み さき
た なか
はる と
やま な
み さき
きた むら
か のん
岡本 一颯ちゃん
國本 美咲ちゃん
田中 陽大ちゃん
山名 美咲ちゃん
北村 花音ちゃん
これからもたくさんの楽
しい時間を一緒に過ごそ
うね
控え目だけど強い意志を
持ってるね!これからも
楽しみよ♪
太陽のように強く優しく
♡たくましく元気いっぱ
いに育ってね☆
幼稚園大好き。元気いっ
ぱい遊ぼうね
我が家のアイドル♪元気
に大きくなってね♪
お子さんの写真を投稿しませんか? 対象は市内在住でおおむね 歳になる幼児。
郵Hで応募できます。詳しくは広報課(☎221-2072)へ。到着順に掲載します
27
広報ひめじ 2016 年 6 月号
広報ひめじ
月のカレンダー
月
火
Mon
月号 平成 年 月発行
/19まで、美術館で開催中
28
7
人権学習地域講座
(生涯大)
∼
日・水墨画展
木
Wed
金
Thu
土
Fri
日
Sat
Sun
1
2
3
行政相談(市民相
談センター・ /
も)
、
人権相談(市
民相談センター・
日も)
人権相談(人権啓
発センター・ /
も)
、
労働相談
(市
民相談センター・
16日、 / も)
カバのキボコと虫 洋ラン原種展(植物園・∼
歯予防(動物園)、 12日)、子どもギャラリーツ
水墨画展(好古園・ アー(美術館)、木の匠 市
∼ 日)
川周道(美術工芸館・∼
/10)、サツキ展(交流ステ
ーション・∼ 日)
展示解説会(美術
工芸館)、日曜朝市
(農業振興センタ
ー・ / も)
8
9
10
12
4
5
たくみ
11
せん
行政相談(駅前市 平日ガイドウォー 梅の日(中央卸売 夏の剪画展(好古 市民体力テスト会
役所・22日も)、土 ク(自然観察の森) 市場)
園・∼29日)、映画 (野里小)、山あじ
地建物登記相談
(市
会(星の子館)
さい祭り(見野古
民相談センター)
墳群和光公園)、森
の不思議さがし
(自
然観察の森)
15
14
13
水
Tue
郷愁と未来の輝き
−クレパス画名作展
6
※ は有料(一部有料含む)、 は無料、 は無料相談
16
17
18
19
健康体操講座(生 絵本の読み聞かせ 行政相談(各地域 犯罪被害者相談・ 教科書法定展示会 古典植物と山野草展(植
涯大)
、
税務相談
(市 (星の子館)
事務所)、人権相談 成年後見相談(市 (総合教育センタ 物園)、市民セミナー(城
郭研究センター)、ウチョ
民相談センター)
(安富事務所)、不 民相談センター) ー・∼ / )
ウラン展(交流ステーシ
動産相談(市民相
ョン・19日も)、あゆみの
談センター)
会(総合教育センター)
22
21
20
23
再生紙と植物油インキを使用しています
公証相談(市民相 新収蔵の洋画(美 姫路ゆかたまつり
談センター)
術館・∼ /31)、 (長壁神社周辺ほ
ライトダウンキャ か・∼24日)
、不動
ンペーン(姫路城 産鑑定相談(市民
ほか・ / も) 相談センター)
28
27
29
24
25
26
勉強会(美術工芸館)、
市民体力テスト会(八
幡小)、人形劇(星の子
館)、展示解説会・発掘
調査成果報告会(埋蔵
文化財センター)
人権学習地域講座
(文化センター)、
人権相談(駅前市
役所)
、
建築相談
(市
民相談センター)
30
行政書士相談(市
民相談センター)
2016
納税カレンダー
市・県民税(第 期)…納期限は 月30日です。納
税はお早めに。納税には口座振替・自動払込制度が
便利です。納税課では、毎週火曜日の午後 時まで
納税相談を行っています
▶市民税課・☎221-2261、納税課・☎221-2291
※法律相談を毎週火曜∼金曜日に実施しています。定員は各日 人(先着順)
。各種相談の開催時間など、詳しくは市民相談センター(☎221-2102)へ
※「あゆみの会」は不登校に関する保護者の集いです。詳しくは総合教育センター育成支援課(☎224-5846)へ
休日・夜間の救急診療
内科
小児科
眼科
耳鼻咽喉科
休日・夜間急病センター・☎298-0119
夜間(内科・小児科のみ)、21:00∼翌 :00
日曜日、祝日、 /15、12/31∼ / の昼間、
:00∼18:00
こうくう
編集・発行/姫路市市長公室広報課
8501
姫路市安田四丁目 番地
〒
☎ 2070
ファクス 2076
歯科
姫路市歯科医師会口腔保健センター・☎288-5896
日曜日、祝日、 /14・15、12/30∼ / 、 :30∼12:00
整形外科
日曜昼間の整形外科(輪番制)
※実施医療機関については休日・夜間急病センターへ問い合わせを
家島町
休日当直医
家島診療所・☎325-0485 /11・12・18・19
真浦クリニック・☎325-0995 /25・26
ぼうぜ医院・☎326-0253 / ・
※事前に連絡が必要。診療時間などは問い合わせを
※ / は当直医が不在のため、急患の場合は、119番へ連絡してく
ださい
電話相談
(小児科)
子どもの急病やけがの際、病院に連れて行くか迷ったら
救急医療電話相談・☎292-4874(ふくつう しんぱいなし!)
月曜∼土曜日、20:00∼24:00
日曜日、祝日、 /15、12/31∼ / 、 :00∼18:00、20:00∼24:00
兵庫県小児救急医療電話相談・☎♯8000
月曜∼土曜日、18:00∼24:00
日曜日、祝日、12/29∼ / 、 :00∼24:00
221 670
−
221
ご用の窓口が分からないときは…
庁内番号案内
☎221-2111
※「市政へのよくある質問とその答え(FAQ)」
をホームページに掲載。ぜひご利用ください
市外局番は記載のない限り「079」です
休日・夜間急病センターの待機者数が
インターネットで確認できます
http://www.neconome.com/110310
最寄りの病院・診療所などを探したいときは
兵庫県医療機関情報システム
黒い小バエの大発生に注意!
検索
知っ得!
健康メモ
家の壁や窓に黒い小バエが
大量に発生することがあります。
黒い小バエの正体は、キノコバエ類です。
キノコバエ類は、風に乗ってやって来ますが、人
を刺すなどの直接被害を及ぼすことはありません。
キノコバエ類の特徴は、①体長 ∼ ミリと非常
に小さく、網戸の目を通り抜けることもある②最
も発生しやすいのは梅雨の時期③畑や腐葉土など
からの発生が考えられるが、発生源は特定されて
いないなどです。駆除することは非常に困難です。
屋内侵入を防止するため、発生時間帯(夜明けか
ら午前中)は窓を閉めてください。
市政への意見や提案をお寄せください ◆姫路市のデータ(平成28年
●市民アイデアポスト 庁舎91カ所に設置
●市政ふれあいファクス 221-2758
●市政ふれあいメール ホームページから送信
▶市民活動推進課・☎221-2074
月
日現在)
平成27年国勢調査速報値に基づき算出。確定数の公表後、置き換え予定
人 口 534‚605人(前月比−730)
(男258‚085人/女276‚520人)
世帯数 213‚324世帯(前月比+359)
面 積 534.34k㎡
Fly UP