...

さいたま市にLRT(次世代型路面電車) の実現をめざして!

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

さいたま市にLRT(次世代型路面電車) の実現をめざして!
さいたま市にLRT(次世代型路面電車)
の実現をめざして!
平成21年2月25日
さいたま市の環境と公共交通システム研究会
4.世界のLRTの整備状況
(要旨)
① LRTの建設は目的でなく手段である
② さいたま市のLRTの敷設について
③ LRTは高齢者のニーズにかなっている
④ トラ研の活動
⑤ 健康で長生きできる安心安全な街づくり
⑥ LRTを実現させるためには
電池駆動式LEV
⑦ まとめ
定
員:63人(座席28人)
電
池:ニッケル水素蓄電池
運転形態:ワンマン 後乗・前降
1.LRTの建設は目的でなく手段である
日本の総人口予想と少子・高齢化
[出展:国立社会保障・人口問題研究所]
2006年は総人口12,774万人で65歳以上が2,617万人、
2050年には総人口10,100万人~9,000万人(約30%減)で
65歳以上が3,600万人(約37.6%増)になると予想されている。
1-1.コンパクトシティとLRT
エレベーターは建物の装置
公共交通は都市の装置でLRTは道路を走り、
便利で人が集まる水平エレベーターの役割を果たす。
エレベーターの無いビルには人が集まらない
1-2.世界のLRTの整備状況
4.世界のLRTの整備状況
4.世界のLRTの整備状況
1-3.LRTとトランジットモール
トランジットモールとは中心市街地のメインストリートの
にぎわうスイス・チューリッヒの街
一般車両を制限し、歩行者・自転車とバスやLRTなどの
公共交通機関に開放している通りやエリアのこと。
トランジットモールの効果
・歩行者の安全が確保され快適な歩行空間が提供される
・歩行者の回遊性が高まり、中心市街地が活性化する
・公共交通で街中までアクセス出来るので高齢者を含め
身障者も中心部に来街可能など、数多くの特徴がある
フランス・ストラスブール市内
「トランジットモール」内を走行するLRT
フランス・ストラスブール郊外
環境保全のため芝生の内に軌道を敷設
1-4.フランス・ストラスブールのLRT
4.世界のLRTの整備状況
オム・ド・フェール広場駅
自動車がいない
1-5.オム・ド・フェール広場駅の南北線の交通結節点
4.世界のLRTの整備状況
1-6.パリのトラム3号線
4.世界のLRTの整備状況
芝生の軌道上を走行中
1-7.パリのトラム3号線車内の様子
4.世界のLRTの整備状況
1-8.日本における整備状況
事業化2都市、予定17都市
広島市「GREENMOVER・MAX」
検討中都市70
富山市「PORTRAM」
日本では、先進国であるヨーロッパの考え方と
異なるため、多くの自治体で計画があるが、
実用化までは至っていない状況である
今も現役であるかつての路面電車(都電荒川線)
バリアフリー化のために低床化されたLRT
1-9.富山市ライトレール
富山市では、北陸新幹線整備と在来線の高架化による富山駅周辺の整備を契機
として、JR富山港線を我が国初の本格的なLRTとして整備
■大幅なサービスレベルの向上
計画路線図
運賃は、大人200円、子供100円
日本初の本格的LRT
トランジットセンター
出典:富山市資料
1-10.公設民営化の考え方に基づく費用負担
事業に要した費用
約
3
億
円
/
年
約
5
8
億
円
運 人件費、電力費等
営 約2億円/年
費 施設の維持管理費
約1億円/年
車両(約16億)
軌道
駅
電気設備
建 車庫
本社屋
設 等の整備
費
約58億円
主体別の財源
活用した助成制度
運賃収入等
約2億円/年
富山市約1億円/年
富山市
約17億円
JR西日本からの
協力金 約10億円
県
約9億円
国
約22億円
富山市単独事業
約10億円
行
政
に
よ
る
負
担
LRTシステム整備補助
約7億円
街路事業
約8億円
連続立体
交差事業
約33億円
1-11.街中を走る「PORTRAM」
4.世界のLRTの整備状況
低床で車輪が見えない
自然と調和した道路区間を快走
自動車交通との共存走行
交差点でもゆっくり目立つことなく
2.さいたま市のLRTの敷設について
● 大宮が起点
● 東西交通ルートを
補完
● 運輸政策審議会
答申18号で決定
● 交通過疎地域から
の強い要求
● さいたま市の総合
振興計画の公共
交通ネットワーク
基本計画に盛ら
れてる
2-1.片柳地区での活動
4.世界のLRTの整備状況
『片柳地区にLRTを導入する会』が発足
12,010人の署名を集め
相川市長に提出
多数の年配者の参加で会場が一杯になる講演会
講演会が決起集会に変身
3.LRTは高齢者のニーズにかなっている
現在の都市と少子・高齢化時代の都市
公共交通沿線が活性化
自動車交通社会で面的拡大
トリップゼロ
6,000 5,769
6000
5,316
6060
4,963
5,200
3-1.富山ライトレールの効果について
4.世界のLRTの整備状況
5050
4,379
25
3,000
3000
25
25
23
3,429
4040
3,217 3,115 3,212
3030
23
19
2000
2,000
19
19
19
19
2020
運行本数の大幅増等サービス向上により、富山ライトレール利用
1,000
1010
1000
者が大幅に増加。
00(人)
平成8年
平成9年 H10
平成10年H11
平成11年H12
平成12年 H13
平成13年 H14
平成14年 平成15年
H8 H9
H15 平成16年
H16 平成17年
H17 平成18年
H18
7,000
7000
輸送人員
輸送人員
輸送人員
4,601
4,379
3,756
25
25
23
5050
23
2000
2,000
3,429
4040
3,217 3,115 3,212
3030
19
19
19
19
19
2020
5
5,000
4,000
3,430
伸
び
率
3,000
2,000
1,000
1010
00
0 0
4
2.6
3
1.9
2
1.3
1
0
1,000
1000
5.6
6
5,780
6,000
4,963
5,200
4,901
LRT化
4,942
4,932
25
7,000
6060
4000
4,000
3,000
3000
66
運行本数
運行本数
5,316
5,000
5000
0 0 (本)
7070
運行本数
6,000 5,769
6000
運行本数の大幅増などによるサービス向上により、通勤・買い
物・通院などの日常交通の利用が大きく伸びている。
利用者数(人/日)
輸送人員
3,756
4000
4,000
運行本数
4,601
運行本数
4,932
5,000
5000
輸送人員
4,942
JR富山港線
0
富山ライト
レール
通勤
乗車人員の変化
平成8年
平成9年 H10
平成10年H11
平成11年H12
平成12年 H13
平成13年 H14
平成14年 平成15年
H8 H9
H15 平成16年
H16 平成17年
H17 平成18年
H18
通学
買い物
通院
目的別利用者数の伸び
輸送人員 運行本数
1日平均利用者数と運行本数の推移
特に、高齢者の利用が大幅に増加しており、交通弱者のモビリ
ティ確保に寄与している。
自動車からの転換も図られている。
新規
20.5% (1,024人)
タクシー等
3.5% (174人)
二輪
1.6%
(81人)
徒歩
2.8%
(142人) 自動車
11.5%
地鉄バス
(572人) 13.3% (664人)
以前から富山港
線を利用
46.7%
(2,331人)
(人)
1,400
H17(JR富山港線)
H18(富山ライトレール)
H17(JR)
H18(ポートラム)
1,200
925
1,000
814
800
600
400
673
520
357
200
(平日)
以前の交通手段(富山ライトレール利用者)
1,210
610
566
399
280
189
287
260
164
0
10代
20代
30代
40代
50代
60代
年代別利用者数の変化(平日)
資料:富山市資料
70代~
3-2.高齢者に適した富山ライトレール
4.世界のLRTの整備状況
運転席はバス感覚
乗客も多い
大人・子供も利用者多い
車椅子用スペース(2台)
4.トラ研の活動
4.世界のLRTの整備状況
さいたま市の環境と公共交通システム研究会
平成17年3月23日設立
会長
幹事会
専門委員会
行政連携分科会
公宣活動分科会
EST分科会
会 員
会員増加中
4-1.総会と基調講演
定時総会状況
学識経験者を招いての基調講演
国土交通省課長を招いての基調講演
4-2.講演会活動(出前講座)と調査活動
見沼区区民会議での講演
(社)埼玉県宅建協会講演
桜区まちづくり講演会
宇都宮市LRT決起集会に参加
2000人以上の参加
4-3.提案活動(1)
4.世界のLRTの整備状況
研究会での検討用の
イメージ参考図です。
4-4.提案活動(2)
ターミナルイメージ図
市街地走行イメージ図
道路占有比較図
4-5.国際会議への参加
さいたま市の交通政策を紹介する 相川宗一市長
さいたま市の交通政策
①「カーフリーデー」
・・・企業・市役所・学校・市民が一体となり実施(2007)、今年度は規模の
拡大を目指す。
②「さいたま市エコドライブ取組方針」
・・・低公害車の導入やエコドライブの普及についての取組みの方針。
③「公共車両優先システム(PTPS)」
・・・路線バスのスムーズな運行を促す。
④「新公共交通システム(LRT)の導入 」
・・・検討委員会を設置し、多角的に検討を行っている。(調査・視察等)
シティーズ・フォー・モビリティ国際会議/さいたま市
5.健康で長生きできる安心安全な街づくり
LRT駅では、近郊農家などからの新鮮野菜販売の「朝市の駅」など地元振興に貢献する。
6.LRTを早期に実現させるためには
(1)自動車交通問題からの早期脱却
・人の安全・安心のための街づくりを考え直す交通
・自動車交通に依存した事で道路渋滞・事故の発生
・都市での排気ガス放出による環境の悪化(公害)
・経済活動の非効率化
・モビリティの低下
・地球環境問題への影響
・都市機能の低下
(2)LRT推進協議会の設立と議員連盟との連携
LRT推進協議会
研究会から早期移行
市民との合意形成
連携必須
自治体・関係者の参加
事業者・関係機関
LRT推進議員連盟
国会議員
県会議員
市議会議員
6-1.LRTの整備に対する国の支援ついて
LRTを「都市の装置」として位置付け、積極的に整備を支援
LRTプロジェクト
国土交通省(都市・地域整備局、道路局、鉄道局)、警察庁の連携のもと、
LRTの整備に対して総合的に支援
LRTプロジェクト推進協議会の設置
事業者
自治体
都道府県警察
etc.
合意形成と計画策定
LRT導入とまちづくりを一体的に進める
◇生き生きとした魅力ある都市の再生
◇人と環境にやさしい都市基盤施設と都市交通体系の構築
◇利用しやすく高質な公共交通ネットワークの整備
国
の
支
援
6-2.LRTプロジェクトを支援する総合整備事業
都市交通システム整備事業
路面電車走行空間改築事業
平成19年度創設
平成19年度拡充
(都市・地域整備局)
国 1/3、地方公共団体 2/3
LRTシステム整備費補助
平成20年度拡充
(道路局、都市・地域整備局)
(鉄道局)
国 1/2、地方公共団体 1/2
国 1/4,1/3※ 地方公共団体1/4,1/3※
鉄軌道事業者 1/2,1/3※
※地域公共交通活性化・再生法の総合連携計画に基
づく軌道運送高度化事業に対して補助率を嵩上げ
総合的な都市交通の戦略に基づ
くLRTの施設(車両を除く)
の整備に対し包括的に支援
LRTの走行空間(走行路面、
停留所等)の整備に対して支援
【補助対象者】地方公共団体等
【補助対象者】地方公共団体
※交通結節点においては、道路区域
外の空間を活用するものを含む
LRTシステムの構築に不可欠
な施設(低床式車両、制振レー
ル、車庫、変電所等)の整備に
対して補助
【補助対象者】鉄軌道事業者
LRTの施設全体(車両を除く)
6-3.LRTシステム整備費補助の概要
高い速達性、定時性、輸送力を持つ、人と環境に優しい公共交通「LRTシステム」の構築に不可欠な施設の整備に対して補助
国 1/4,1/3※ 地方公共団体 1/4,1/3※,鉄軌道事業者1/2,1/3※
LRTシステムの計画的な整備に対して支援
レール(制振軌道)
ICカードシステム
低床式車両(LRV)
(車両導入に必要な変電所の増
強、車庫の増備も対象)
乗降時間が半分に短縮
約90人⇒約150人(広島電鉄)
相互直通化のための施設
福井鉄道
(軌道終端)
※地域公共交通活性化・再生法の総合連携計画に基
づく軌道運送高度化事業に対して補助率を嵩上げ
停留施設
えちぜん鉄道
(三国芦原線)
渡り線(白)のほか、信号通信設備、電路
設備の整備により相互直通化
騒音が約1/3に減少
乗換時間をカット
(札幌市実証実験)
87dB⇒76dB(広島電鉄)
・輸送力が1.6倍に増加
・加速時間が半分に短縮
2km/h/s⇒3.5km/h/s(広島電鉄)
環境配慮
バリアフリー
速達性
定時性
地域公共交通活性化法
法定協議会
総合連携計画に基づく
軌道運送高度化事業
(大臣認定)
低床式車両の車高に
合わせた設計や、ス
ロープの設置により
段差を解消
輸送力
トータルシステムとしてのLRT整備
地域公共交通の活性
化のための先進的事
業として位置づけ
重点的支援
7.まとめ(理想的な交通対策)
・歩ける範囲内に公共交通の駅がある
・乗降が便利なLRTで少子高齢化に対応
・高齢者に便利な低料金制の準フリーパス
・市街地はいつも「にぎわい」がある
・中心市街地は「歩く人が優先」
・物流・タクシーなどの対策が適切である
・その他数多くの対策が望まれる・・・
ご清聴ありがとうございました
さいたま市の環境と公共交通システム研究会
会長
坂本和穂
Fly UP