...

冬の天候の見通し 北陸地方 12~2 月

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

冬の天候の見通し 北陸地方 12~2 月
暖候期予報(平成 29 年 2 月 24 日発表)の解説
夏の天候の見通し
北陸地方 6∼8 月
新潟地方気象台
予報のポイント

この夏の気温は、暖かい空気に覆われやすいため、高い見込みです。

この夏の天候は、6・7 月は前線や気圧の谷の影響で平年と同様に曇りや雨
の日が多いでしょう。その後は、太平洋高気圧に覆われやすく、平年に比べ
晴れの日が多いでしょう。
夏(6∼8 月)の平均気温・降水量
平均気温
夏(6∼8 月)
北陸地方
降水量
夏(6∼8 月)
低 20 並 30 高 50%
高い
少 30 並 40
ほぼ平年並
見込み
多 30%
の見込み
降水量
梅雨の時期(6∼7 月)
少 30 並 30
ほぼ平年並
多 40%
の見込み
数値は予想される
出現確率です
季節予報は、予測の確からしさに応じて、気温や降水量などを「低い(少ない)、平年並、高い(多い)」となる確率で表しています。
「平年並」が
どの程度の値になるのかについては、末尾の「参考データ(平年並の範囲)」をご覧ください。
●確率予報の解説(ここでは確率予報を次のような言葉で解説しています)
出現確率
(低い(少ない):平年並:高い(多い))
高い(多い)確率が 50%以上
(20:40:40)
平年並の確率が 50%以上
(40:30:30) (30:40:30) (30:30:40)
(40:40:20)
低い(少ない)確率が 50%以上
解 説
高い(多い)見込み
平年並か高い(多い)見込み
平年並の見込み
ほぼ平年並の見込み
平年並か低い(少ない)見込み
低い(少ない)見込み
−1−
予想される海洋と大気の特徴
数値予報結果をもとにまとめた
予想される海洋と大気の特徴 夏(6∼8月)
 全球で大気全体の温度が高い見込み
です。
 熱帯の海面水温は太平洋西部で高く、
インドシナ半島からフィリピン付近
では、積乱雲の発生が多いでしょう。
 このため、上空にあるチベット高気圧
は大陸から日本付近で強く、偏西風は
大陸から日本付近で平年より北を流
れる見込みです。日本付近は暖かい空
気に覆われやすいでしょう。また、太
平洋高気圧の北への張り出しは強い
見込みです。
最近 10 年間の夏の特徴
夏の平均気温 夏の降水量
(北陸地方) (北陸地方)
年間の
台風発生
個数
夏の天候の特徴
年
平年
差℃
階級
平年
比%
2007
−0.1
0
110
2008
+0.1
0
87
2009
−0.5
−
113
2010
+1.6
++
79
2011
+1.1
++
101
2012
+1.0
+
2013
+1.2
++
151
2014
+0.5
+
127
2015
+0.3
0
72
2016
+0.7
+
92
79
階級
階級
6月
7月
8月
上中旬は晴れる日が多く高温、 梅雨前線や寒気の影響を受けて 上中旬は晴れの日が多く高温、
梅雨入り後は曇りや雨の日が多 曇りや雨の日が多く、低温・寡 下 旬 は 曇 り や 雨 の 日 が 多 か っ
く多雨。
照。
た。
中旬にかけて曇りや雨の日が多 晴れの日が多かったが、中旬以
上下旬は低気圧や梅雨前線の影
0
かったが、梅雨前線は不活発で 降は低気圧や前線の影響を受け
響で曇りや雨の日が多かった。
あった。
た。
梅雨前線の影響を受けにくく、 梅雨前線や寒気の影響で曇りや 太平洋高気圧が強まらず、気圧
0
晴れた日が多かった。
雨の日が多かった。
の谷の影響を受けやすかった。
梅雨入りまでは高気圧に覆われ 梅雨明け後、太平洋高気圧に覆 太平洋高気圧が強く、猛暑日が
−
て晴れた日が多かった。
われて晴れて暑い日が続いた。 続いて記録的高温。
梅雨入りが遅れたが、後半は梅 かなり早く梅雨明けし、太平洋 太平洋高気圧に覆われて晴れた
0 雨前線の影響で曇りや雨の日が 高気圧に覆われて晴れた日が多 日が多かったが、下旬は寒気や
多かった。
い。下旬に記録的大雨。
前線の影響を受けた。
梅雨入りは平年並だったが、高 梅雨前線や気圧の谷の影響で曇 上空の寒気の影響を受けた時期
− 気圧に覆われることも多く、晴 りや雨の日が多かった。
もあったが、太平洋高気圧が強
れの日が多かった。
く晴れた日が多かった。
中旬にかけては高気圧に覆われ 中旬からは梅雨前線の活動が活 上旬は梅雨前線の、下旬は秋雨
++ て晴れた日が多く、梅雨入りも 発となった。
前線の影響を受けた。
遅かった。
高気圧に覆われて晴れた日もあ 梅雨前線や低気圧の影響で曇り 高気圧に覆われて晴れた日もあ
ったが、気圧の谷や低気圧の影 や雨の日が多く、所々で大雨と ったが、前線や気圧の谷の影響
+
響で曇りや雨の日が多かった。 なった。下旬は高気圧に覆われ で曇りや雨の日が多く、所々で
て晴れた日が多かった。
大雨となった。
梅雨前線の影響を受けにくく、 中旬以降は太平洋高気圧の勢力 高気圧に覆われて晴れた日もあ
天気は概ね数日の周期で変化し が強まり、晴れて気温の高い日 ったが、中旬以降は、前線や低
-た。
が多かった。
気圧、湿った気流の影響で曇り
や雨の日が多かった。
上旬は晴れた日が多く、中旬以 中旬にかけては梅雨前線の影響 高気圧に覆われて晴れた日が多
0 降は梅雨前線の影響で曇りや雨 で曇りや雨の日が多く、大雨と かったが、下旬は台風の影響で
の日が多かった。
なった所もあった。
大雨となった所もあった。
0
--:かなり低い
-:低い
0:平年並
+:高い
−2−
++:かなり高い
(本土接近数)
24
(5)
22
(3)
22
(4)
14
(3)
21
(5)
25
(6)
31
(6)
23
(5)
27
(6)
26
(9)
参考データ
●平年並の範囲
平均気温 夏(6∼8 月)
平年差:-0.2∼+0.4℃
23.6∼24.5℃
北陸地方
新潟
降水量 夏(6∼8 月)
平年比:87∼116%
356.1∼538.0mm
降水量 梅雨の時期(6∼7 月)
平年比:85∼117%
277.6∼358.2mm
「平年並」の範囲は、同時期の過去 30 年間(1981-2010 年)の値から統計的に求めています。30 年間のデータの中で「高い(多い)」
「平年並」「低い(少ない)」となるデータの数が等分になるように「平年並」の範囲を決めています。すなわち、30 年間の 30 個のデータ
のうち、値が高い(多い)方から 11∼20 番目となる 10 個のデータの値の範囲を、おおよそ「平年並」の範囲としています。
●晴れ日数と降水日数の平年値
6月
晴れ日数
14.2 日
新潟
7月
降水日数
10.1 日
晴れ日数
13.9 日
8月
降水日数
12.1 日
晴れ日数
19.9 日
降水日数
8.5 日
「晴れ日数」は「日照時間が可照時間の40%以上」の日数であり、「降水日数」は「日降水量1mm以上」の日数です。この2つは同じ日
に起こることがあるため、「晴れ日数」と「降水日数」の両方に数えられる日もあります。
●北陸地方の梅雨入り・明けと過去10年の記録および平年値・最早・最晩
年
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
平年値
最早
最晩
梅雨入り
6 月 21 日ごろ
6 月 19 日ごろ
6 月 03 日ごろ
6 月 13 日ごろ
6 月 18 日ごろ
6 月 09 日ごろ
6 月 18 日ごろ
6 月 5 日ごろ
6 月 19 日ごろ
6 月 13 日ごろ
6 月 12 日ごろ
5 月 22 日ごろ(1956)
6 月 28 日ごろ(1987)
梅雨明け
8 月 01 日ごろ
8 月 06 日ごろ
特定しない
7 月 17 日ごろ
7 月 09 日ごろ
7 月 26 日ごろ
8 月 07 日ごろ
7 月 21 日ごろ
7 月 25 日ごろ
7 月 19 日ごろ
7 月 24 日ごろ
7 月 02 日ごろ(2001)
8 月 14 日ごろ(1991)
6∼7 月の降水量平年比
101% (平年並)
67% (少ない)
117% (平年並)
92% (平年並)
96% (平年並)
84% (少ない)
133% (多 い)
88% (平年並)
68% (少ない)
91% (平年並)
-------
梅雨の入り明けには通常5日程度の遷移期間があり、概ねその中日を示しています。
●北陸地方気象官署および特別地域気象観測所の夏日・真夏日・猛暑日・熱帯夜の日数と平年値(年間)
新潟
富山
石川
福井
新潟
相川
高田
富山
伏木
金沢
輪島
福井
敦賀
日最高気温 25℃以上の
日数(夏日)
2016 年
平年値
116
94.0
93
77.9
123
108.5
125
103.2
109
96.1
127
103.3
112
85.0
139
116.3
129
109.1
日最高気温 30℃以上の
日数(真夏日)
2016 年
平年値
34
33.5
26
20.7
43
42.6
56
40.3
47
36.0
55
41.1
39
27.3
63
49.4
61
45.6
日最高気温 35℃以上の
日数(猛暑日)
2016 年
平年値
2
3.2
1
0.9
4
4.6
4
5.7
2
4.5
1
2.3
1
1.2
5
5.5
5
3.8
日最低気温 25℃以上の
日数(熱帯夜*)
2016 年
平年値
8
11.1
7
7.7
0
3.4
9
6.2
15
8.1
24
13.5
2
2.4
13
9.7
25
20.9
*一般にいう熱帯夜は夜間における最低気温が 25℃以上を指しており、厳密には上記の値と異なります。
●台風の月別発生数・日本本土(北海道、本州、四国、九州)への接近数と平年値、北陸への接近数
台風発生数
本土への接近数
北陸への接近数
月
2016 年
平年値
2016 年
平年値
2016 年
1
2
3
4
5
6
0.3
0
--0
0.1
0
--0
0.3
0
--0
0.6
0
0.0
0
1.1
0
0.1
0
1.7
0
0.4
0
7
4
3.6
0
1.0
0
8
7
5.9
5
1.7
3
月をまたぐ台風があるため、月別接近数の合計と年の接近数は必ずしも一致しません。
−3−
9
7
4.8
3
1.7
1
10
4
3.6
1
0.7
1
11
3
2.3
0
0.0
0
12
1
1.2
0
--0
年
26
25.6
9
5.5
5
Fly UP