...

世界銀行東京事務所 e-News 第91号 2004年6月7日 発行

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

世界銀行東京事務所 e-News 第91号 2004年6月7日 発行
世界銀行東京事務所
2004年6月7日 発行
e-News 第91号
******************************
ミレニアム開発目標(MDGs) ∼2015年までに貧困人口を半減させる
http://www.developmentgoals.org (英)
http://www.worldbank.or.jp/03agenda/05mdg/mdg_top.html (和)
******************************
目次
<ピックアップ>
(1)ウォルフェンソン世銀総裁の来日
(2)世界銀行情報センター、富国生命ビル1階へ移転
(3)東京開発ラーニングセンター(TDLC)の開設
(4)2004年度開発評価国際研修プログラム(IPDET)のご案内
<PIC東京からのお知らせ>
(5)先週の新規発行資料
(6)先週の新規承認案件
******************************
(1)ウォルフェンソン世銀総裁の来日
5月31日∼6月1日、ジェームズD.ウォルフェンソン世界銀行総裁が来日
しました。総裁就任以来、12回目の来日となる今回は、6月1日に開催された
東京開発ラーニングセンターの開所式への出席と、日本政府関係者との
協議を行いました。また5月31日には、FASID・アジア経済研究所・世界銀行
共催のランチ・セミナー The Global New Balnce: Growth, Stability and
Poverty Reductionで、同タイトルのスピーチを行いました。
スピーチ内容については、世界銀行東京事務所ウェブサイトに掲載する
予定です。あらためてご案内します。
(2)世界銀行情報センター(PIC東京)、富国生命ビル1階へ移転
これまで世界銀行東京事務所内(千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル
10階)に併設されていた世界銀行情報センター(PIC東京)は、4月に同ビル
1階へ移転、5月から本格的な業務を開始しました。
http://www.worldbank.or.jp/00more/02highlight/highlight_040315.html
開館日:
月曜日-金曜日、午前10時-午後7時
休館日:
土日、祝祭日、年末年始(臨時休館させていただく場合があります)
住所: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル1階
電話: 03-3597-6650 E-メール: [email protected]
ホームページ: http://www.worldbank.or.jp
1階ロビー・フロアに開設されたため、これまでに比べ一層、ご利用いただき
やすくなりました。世界銀行に関する情報を入手するためにお越しいただく
お客様に加え、本ビルに別の用事でお越しになった方々も、お仕事の前後に
立ち寄ってくださることもあります。「貧困のない世界」の実現に向けて私たち
ひとりひとりは何ができるのかについて、あらためて考えるきっかけをご提供
できればと願っています。
PIC東京では、月ごとにテーマを決め、テーマごとの資料の展示やセミナー等を
開催していきます。6月のテーマは「ジェンダー」です。世界銀行のジェンダーに
関する出版物や資料を多数展示・無料配布しておりますので、是非お立ち寄り
ください。また、世銀本部のジェンダーの専門家によるテレビ会議セミナー
(6月23日開催予定)も企画しております。詳細は後日ホームページにて
ご案内します。
5月31日、移転・開設を記念するプログラムとして、WB-Studentsによるイベント
「日本の学生・大学院生と北九州市長・世銀副総裁4名とのダイアローグ」が
世界銀行情報センター(PIC東京)で開催されました。
(3)東京開発ラーニングセンター(TDLC)の開設
途上国における貧困削減・成長を一層進めていくためには、途上国の
キャパシティ・ビルディング(人材育成を含む)が不可欠です。
グローバル・ディベロップメント・ラーニング・ネットワーク(GDLN: Global
Development Learning Network)は、世界銀行が支援する情報コミュニ
ケーション技術を活用したイニシアティブで、双方向のテレビ会議システム
やインターネットによる遠隔研修・ラーニングのための全く新しいツールです。
関係者が一堂に会する従来方式の会議・研修だけでなく、テレビ会議や
インターネットを活用し、世界各地60箇所以上の遠隔研修センター(DLCs:
Distance Learning Centers)を双方向で接続することにより、各国に居ながら
国際的な経験共有・政策対話に参加できる環境を実現します。
世銀東京事務所においても、事務所内のテレビ会議設備を利用し、一部
プログラムの配信やオブザーバー参加の機会を提供してきました。
この度、東アジア大洋州地域におけるGDLNのグローバルな拠点となる
東京開発ラーニング・センター(TDLC:Tokyo Development Learning
Center)が、日本政府とのパートナーシップにより、世界銀行東京事務所と
同階に開設されました。(2004年6月1日)。
6月1日に開催された開所式には、ジェームズD.ウォルフェンソン世界銀行総裁
の外、谷垣・財務大臣、篠沢・国際協力銀行総裁、緒方貞子・独立行政法人
国際協力機構理事長も参加しました。またフィリピン、スリランカ、ベトナム、
東チモールの遠隔研修センター(DLC)と接続し、ハーモナイゼーションのあり方
に関する活発なダイアローグがテレビ会議により行われました。
東京開発ラーニングセンターのウェブサイトでは、本センターの紹介のための
ストリーミング・ビデオが掲載されています。以下のURLより、Launch Video
をクリックしてご覧ください。
http://www.Jointokyo.org
東京開発ラーニング・センター(TDLC)は、東アジア大洋州地域各国のニーズに
基づいて、同地域10カ国13ヶ所の遠隔研修センターに対してラーニング・コースや
政策対話プログラムを提供し、また各センターへの支援を行います。
日本が有する知識・経験の発信にも、積極的に貢献することが期待されて
います。
詳細は、東京開発ラーニング・センターウェブサイトをご覧ください。
http://www.Jointokyo.org
(4)2004年度開発評価国際研修プログラム(IPDET)のご案内
世界銀行業務評価局(OED)では、カールトン大学公共政策・行政学部と提携して、
2001年より毎夏、先進国・途上国において開発評価実務に携わる援助実施機関
職員、政府関係機関職員、民間コンサルタント、NGO職員などに向けて「開発評価
国際研修プログラム」(IPDET)を実施しています。
現在、2004年度プログラムの受講者を下記の要領で募集しています。
研修日程
6月14日(月)∼25日(金): 開発評価コア・コース(10日間)
6月28日(月)∼7月2日(金)/ 7月5日(月)∼9日(金):
様々な開発評価トピックに関するワークショップ
(5日間または10日間の受講が可能)
研修地
カールトン大学キャンパス
(カナダ・オタワ市)
詳しくは、IPDETウェブサイトをご覧ください。
http://www.carleton.ca/ipdet
世界銀行業務評価局(OED)については以下のウェブサイトをご覧ください。
http://www.worldbank.org/oed/
(5)先週の新規発行資料
資料は全文、以下のウェブサイトより閲覧・ダウンロードしていただけます。
http://www-wds.worldbank.org/
Project Appraisal Documents
Brazil: Maranhao Integrated Program: Rural Poverty Reduction Project; (28647)
Ethiopia: Public Sector Capacity Building Program Support Project; (28191)
Ethiopia: Water Supply and Sanitation Project; (28604)
India: Uttaranchal Decentralized Watershed Development Project; (27697)
Iran: Alwaz and Shirwaz Water Supply and Sanitation Project; (27223)
Iran: Urban Upgrading and Housing Reform Project; (28218)
Serbia and Montenegro: Real Estate Cadastre and Registration Project; (28484)
Serbia and Montenegro: Transport Rehabilitation Project; (28792)
Latin America and the Caribbean: OECS Protected Areas and Associated Alternative Livelihood
Project; (28621)
Macedonia: Health Sector Management Project; (27760)
Madagascar: Third Environment Program Support Project; (27353)
Nicaragua: Broad Based Access to Financial Services Project; (28603)
Niger Basin Authority: Reversing the Land and Water Degradation Trends River Basin Project;
(26675)
Pakistan: Sindh On-Farm Water Management Project; (27982)
Pakistan: Public Sector Capacity Building Project; (28391)
Pakistan: North West Frontier Province (NWFP) Community Infrastructure; (28119)
Romania: Hazard Risk Mitigation and Emergency Preparedness Project; (28217)
Sao Tome and Principe: Social Sector Support Project; (28319)
Sierra Leone: Institutional Reform and Capacity Building Project; (28315)
South Africa: CAPE Biodiversity Conservation and Sustainable Development Project; (28483)
Turkey: Health Transition Project; (27717)
Uruguay: Energy Efficiency; (28525)
Implementation Completion Report
China: Fourth Basic Education Project; (28252)
Cote D'Ivoire: Economic Recovery Credit Project (28818)
Guatemala: Basic Education Reform Project; (27704)
Indonesia: Second Power Transmission and Distribution Project; (27426)
Indonesia: Corporate Restructuring Technical Assistance Project; (27426)
Lebanese Republic: Irrigation Rehabilitation and Modernization Project; (27815)
Morocco: Information Infrastructure Sector Development Operation Project; (28939)
Panama: Rural Health Project; (27601)
Philippines: Conservation of Priority Protected Areas Project; (27156)
Romania: Railway Rehabilitation Project; (27705)
Sri Lanka: Mahaweli Restructuring and Rehabilitation Project; (28927)
Uruguay: Second Transport Project; (28235)
Program Document
Burkina Faso:
Fourth Poverty Reduction Support Credit Project; (28283)
(6)先週の新規承認案件
各案件の詳細は以下のウェブサイトよりご参照いただけます。
http://www.worldbank.org/projects
トルコ:アナトリア流域復興プロジェクト
700万ドル相当のGEFグラント及び2,000万ドル相当のIBRD融資
ネパール: 第二次農村給水・衛生プロジェクト
2,530万ドル相当のIDA融資
ネパール: 貧困削減資金プロジェクト
1,500万ドル相当のグラント
ナミビア: 統合地域エコシステム管理プロジェクト
710万ドル相当のGEFグラント
クロアチア:沿岸地域公害抑制プロジェクト
4,000万ユーロ相当のIBRD融資
ウェストバンク・ガザ: ソーシャルセーフティネット改善プロジェクト
1,000万ドル相当のグラント
ヨルダン:アマン開発プロジェクト
3,800万ドル相当のIBRD融資
<後記>
e-ニュースに関するご意見・コメントをお待ちしております。
[email protected] 宛にメールでお願いします。
*******************
世界銀行東京事務所 e-ニュース 第91号
2004年6月7日発行
世界銀行東京事務所
電話03-3597-6650
FAX03-3597-6695
http://www.worldbank.or.jp
[email protected] (編集担当・大森)
[email protected] (編集担当・縫部)
Fly UP