...

Winter No.34

by user

on
Category: Documents
68

views

Report

Comments

Transcript

Winter No.34
特集
福岡県黒木町長・横溝禰太郎
前田建設工業社長・前田靖治
妙高高原寮
御家流香道第二十三代宗家継承式
職域桜友会・輔仁会サークル・全国支部
所
場
の
U
え
叩
生
第1
1回
見ているだけが良かったのかもし
れない。美しい光景を眼の! 憾の
アルバムの中にそっと納めておけ
ば。 しかし人聞は欲深だ。知りた
いという気持ちを抑えることがで
きず、取り返しのつかない関係を
つくりながら主括主を失っていく 。
c
Circle of Life
写真/渡辺潔
かつてはこのソテツの
種子力、ら採れるデンプ
ンを創量にしたことも
あったというカえこの
中にはサイ力シンとい
う猛毒が含まれている
σ
)f
ゴ
:
「
ソ
テ
ツ
」
美しし、紅色のソテツの種子が砂浜に。
食べる人はま「猛毒に注意!」なのだ。
ソテツ科の植物は、地球上に 9属 1
0
0
極余りがあるとしめ
救荒植物としてソテツが耕音された。米が不作の場合は、
れる。亜努滞から熱帯にかけての地域に分布し、日本で
幹や種子に豊富に含まれるデンプンを代用食糧としたの
は宮崎県以南の九州から沖縄が自生地である。宮崎県の
だ。デンプンを採るにはイまず日干しにし、次にソテツ
いふサき
かわなべ
きもつき
串間市、鹿児島県の揖宿 ・川辺 ・肝属郡の「ソテツ白生
に含まれる猛毒を除くため水にさらし製粉するが、中途
地」は特別天然記念物に指定されている。最近では肉厚
半端な除毒で、かつては中毒死をする人も多かったとい
の葉がインテリア用に使われることも多く、畑での耕音
う。デンプンをノリ状にして食べるほか、ソテツ味噌も
も行われている。いかにも南国という雰囲気で旅青を誘
つくられた。奄美大島では集落ごとにホソテツ山。が存
うソテツだが、かつての鹿児島県の奄美諸島や沖縄では
在する。
O
b
l
1
信e
[オブリージ]
WinterNo.34
2
0
01
.
1
1
.2
5
CONTENTS
特集
色を見る楽しみをもう一度
色彩の世界
COVER
~tの#1if'i!におし’なせた討rt.iiらがに
なり氷が1i'i えると、ド1•0いに待機
ノープレス・オブリージ宣言
@
v
o
l
.
2
0
花 柳 真 理 子(花柳祈必取教授)……・・…………・・・・O
していたタラ昨咋}などがー汗に港
に人ってくる。J
I
!
!
;じ
でなその氷が
j
内える1
1
.
¥
J切を海あけ」 とl
l
f
,
;
;
,
,
<
4
t
i
l
i
i
i
l
lオホーツク i
l
1
j
i
f
)
i
t
'
にて)
Ph
o
t
咽 1
p
h
e
r
/
K
i1
叫1
i
¥
¥
"
a
回1
a
b
e
聞き書き この人の「わが町」へ!その5
横 溝 禰 太 郎 (福岡県黒木町長) 一
一……一…@
人物クローズ、アップ「学習院と私」 Vol.12
前田靖治(前田建設工業社長) ー…・・
…ー…………・…・・ @
・生命の場所 第1
1回
@
「ソテツ」顎/胞潔
・伝統のニッポンへ! [
1
0
]
@
樺 細 工 (秋田県角館町)
・食卓の四季[
1
5
]
エリンギ ;
止顧
@
亘書
校外施設シリーズ
E
妙高高原寮
@
フリー企画
御家流香道第二十三代宗家継承式
@
~恥、
m
• L
・桜友会だより
可制或桜友会/ T
O
T
O
・
・ …一………・・・
・
・
…
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−−
−−
−−
−
−
−
−
−
−
−
−−
−
−−
−
−
−−−
−−−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−@
輔仁会サークル/弓道部@ 坐禅部@
舷友会全国支部/宮城桜友会…・… ・・
・
・
・
・
…
・
…
・
・
・
・
・
…
・
...
.
.
.
.
.
.
.
.
.
・ ・…・・…一−…一……−@
H
H
H
OBLIGECLUBe
樫友クラブからのお知らせ
+:.*:子サイン !
J
ii
牒
,
,
.
同
SPECI
ALTHr
¥
NKS
KOUSAI
SI
I
UPPANSI
I
A
催事・イベントのご案内
OBLIGE
伝罰反・会員からのお便り紹介コーナー ……
@
H
・・
−
…
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−−
−
−…@
H
本,J:;判~日の’'/.j'~ ・ イラスト · Jc·J W〕担il1lr事i~および複写を!;':じます。
3 O
b
l
.
1
留e
.
器が取り入れられることになりました。また、
いよいよ来年4月より学校教育の中に和楽
作活動と、古い伝統あるものを正しく伝えて
のでしょう。新しいものを生み出していく創
一つのことを深く掘り下げていきますと、
を紹介し、語ってほしいとつくづく思います。
るチャンスの多い方には胸を張って日本文化
あらゆることに通じ、いろいろなことができ
いく伝承の仕事、相反するものを同時に進め
ていくわけですが、伝統ある学校の、外見は
私立、公立校を問わず、日本舞踊の授業もず
いぶん入って参りまして、嬉しく思っていま
るようになります。日本舞踊も簡単にパッと
けて修得していく過程の中で、得るものがた
新築もされますが、精神、心が身にしみてい
きちんと振りの一つ一つを代々伝えていく
ャレンジさせたく思うものです。
くさん出てきますので、子供達や若い方達にチ
す。現在、私も幼稚園年中組の授業を受け持
しかし一方で、﹁日本舞踊﹂に対して、なよ
ことは、やさしそうですが、手足を動かし順
できるものではありませんが、長い時間をか
なよ、堅苦しい、自分達には関係のない世界
を追うだけではなく、内容が解り、言葉の意
今でも6歳6月6日にお稽古をはじめると
るのと全く一緒であると思います。
などと、とらえている方が多いことには考え
味を理解してはじめて、﹁ですからこういう気
たせていただいています。
させられます。
良いという風習が残っていますが、ちょうど
われます。しかし、音楽と踊りのない国はな
れず、意味が解らないので面白くないともい
舞踊の場合、唄が何をいっているのか聞き取
た創作舞踊も数多く作られていますが、古典
くらいは解ってほしいと思います。お稽古場
ません。簡単な歴史の流れ、人物、日本地図
近江となりますともうどこやらさっぱり解り
ばかりです。江戸や難波くらいは解るとして、
お稽古中に質問をしてみますと、驚くこと
立ち座りを、イヤというほど稽古いたします。
って大切な動作の一つであるおじぎの仕方や
はじまり、礼に終わる﹂という日本文化にと
お教えし、子供達には、お扇子を持って﹁礼に
ずはお母様方に着物の着付け、帯の締め方を
うことが理解できはじめる頃でしょうか。ま
幼稚園年中組の5歳児ということは、人のい
持ちを出すのよ といえるわけで、簡単なこ
最近では、ビゼlの﹁カルメン﹂、手塚治虫
L
く、外国の方でさえ、良い舞台を御覧いただ
の外で聞いていたら、社会科の授業か国語の
手、指、足、首の動き、扇のあっかい等々
とではありません。
くと必ずや言葉を超えて感動したとの反応が
時間かと思われるかもしれません。若い方達
基本練習をくり返しくり返し先生のまねをさ
の﹁火の鳥﹂、そのほかいろいろな音楽を使っ
あり、古典舞踊も世界に通じる素晴らしい芸
にはもっと日本を知ってほしいし、海外へ出
せて、形、型を身体で覚えさせます。こうし
術であることを実感させられます。
かつては遊芸などといわれた時代もありま
たあまり面白味のない初めがとても肝心で、
から、大変に素晴らしいことだと思います。
いうことを、身をもって覚えていくわけです
聞く﹂﹁我慢できる﹂﹁一生懸命に取り組む﹂と
さん誉めます。この初期の段階での﹁素直に
ばったわね、我慢できてえらいこと﹂とたく
自体辛いことのようです。そこで﹁よくがん
で、小さい方にとってはじっとしていること
ことの一つなのですが、大人でも大変なこと
プモーション、﹁止まる﹂ということが大事な
姿勢が大事だと思います。踊る上で、ストッ
素直に、中甚大に、コツコツと懸命に取り組む
したが、今では美術、音楽、舞踊の総合芸術
のを感じ取っていただける芸術として認めら
として、また、その奥に流れる素晴らしいも
れていることを誇りに思います。
あめのうずめ のみこと
お ︿に
天の岩戸の前で天宇受売命が踊ったのが初
しずかご ぜん
め、静御前の舞、阿国歌舞伎が最初などとい
われていますが、江戸時代から明治期には、
振付師、役者といった舞台人と、教える師匠
とが分業だった日本舞踊の仕事は、現代では
なエネルギーを必要とされますので、見ると
全部一人でこなさなければなりません。大変
演るでは大違い、お陰で若く健康でいられる
身をもって
覚えることの
大切さ。
花 柳 真理 子附
火
了
,
:・
)
;
:
日本舞踊花柳流名取教授
4
0酬 伊
ノ
{
v
o
l.2引
ノーフレス・オフリージ宣言 \
鉄は熱いうちに打ての言葉通り、心をこめて
稽古して参りますと、 子供はし っかり受け止
めてくれて、悪いことは悪いと、きちんと覚
えます。戦後教育がいろいろといわれるこの
頃ですから、このような稽古を積んでいくこ
とが、欠かせないことと思います。
日本舞踊というのは、心理描写、悲しい嬉
しい恥ずかしい、 喜怒哀楽、森羅万象を表現
するために、型の上に心をのせていきます。
そのためには感じる心が必要になります。﹁電
車の窓から遠くを見たとき、自分の背すじは、
目線はどうだ つたかしら
﹂
﹁道ばたのお花を見
たとき、どんな気持ち?﹂ ﹁
好きな人と手をつ
なぐのはどんな感じ?﹂等々。自分の思って
いることを口に出せない方が、踊りでは思い
切り身体で表現できたりもします。今どきの
子供は、といいますが、人の心は何百年経 っ
ても、世界のどこでも共通、 音楽や舞踊が言
葉を超えて通じるように、大人が目線を下げ
て一緒に話し合いますと、いろいろ心を聞い
て聞かせてもらえます。御両親とお子様の関
係とは違った、師弟関係に独特の何とも不思
議な心の通い合いの関係が生まれ、涙を流し
て稽古をしても、稽古を拒否することはあり
ません。子供達はきちんとしたことを知りた
が っていますし、いわれたいと思 っているこ
とを、大人がも っと感じるべきだと思います。
神に祈りと喜びと感謝を捧げることからは
じま った舞踊と、舞踊をさせていただくとい
いと思うと同時に、 学習院に学んだ精神が今、
う蝕得を、今後も若い方達に伝承していきた
有難く身 にしみている幸せをつ くづく感じて
います。
5 O
惨
b
i
.
.
e
se
花柳真理子(はなやぎ ・ま りこ)
本名、早乙女栄子。昭和2
3年花柳流入門。同3
1年、花柳;荒名取教侵許される。
4
年に学習院女子高等科卒業。同年、花柳員1
里子日本舞踊研究所を開く。昭
同3
4年日本舞踊研究会主催新春舞踊大会奨励賞を受賞以後、同大会で大会賞、
和5
、9
年には文化庁芸術祭優秀賞を受賞するなど
特別貨を連続して受賞。平成 7
隙々な賞を受賞。震近では、幼児教育としての日本舞踊の指導も行っている。
。世界文化フォト
特集「色」を売る楽しみをもう一度
1ro-1ro
COLOR
街にはさまざまな色があふれでいる。しかし、あの色が気になる、この色はきらい、
などとれ品評かする以外にも、色はいたるところにある。
普段ほとんど意識することはないが、実は私たちは色の世界に生きているのだ。
そんな現実をあらためて身に引き受けて、色を見つめてみたい。
何かものすごい世界が見えてきそうな予感がしはしないか。
人間を超えたイマジネーションが必要なこともあるかもしれなし=。
しかしそれも人間の現実なのだ。
さまざまな色に私たちは影響を受けている
文/善田紫紺 (
昭57史
)
気がつけば周りは色だらけ 色の世界。に私たちはいる。
。
色に固まれて私たちは:・・・。
γ
色には自然界の缶
1 光や空気といった自
カ人のアルパlト ・マンセルだ。 マンセルは、
るさや鮮やかさによって整理したのがアメリ
色は混ぜ合わせるほど暗くなるのが特徴だ。
色の表し方
私たちの周りには﹁色﹂があふれでいる。
然現象が作り出す色から、空や海、大地、植
物や動物の色、さらには人聞が作り出した生
た。そして彩度は色が冴えて見えるかどうか
の度合いで、色みがはっきり見えるほど彩度
が高く而い数字で表した。
o%を明度0として叩段階で表し
このように、色は記号や数値によって表す
ことができるので、実際にその色が日の前に
を明度目、
全部で100色相をアルファベットと数字で
表せるようにした。また明度は、明るさの度
合いのことをいい、反射率が100%のもの
ぞれの頭文字を基本の叩色相の略記号とし、
さらにひとつの色相の幅を叩段階に分けて、
色相はその色が持つ ﹁
色み﹂のことで、紫、
育、緑、黄、赤の代表的な5色とその中間色
を取って、基本の叩色相とした。そしてそれ
とし、色を評価するときにはこれらのすべて
の角度から見る必要があると考えた。
色には色相と明度、彩度の3つの属性がある
私たちの周りにあるすべての色を、その明
活空間の中の人工的な色まで、ありとあらゆ
るものがある。そして人はこの﹁色﹂に実に
さまざまな影響を受けながら暮らしている。
色に対する認識は、育ってきた環境によって
もずいぶん違ってくるが、色はその国の生活
習慣や文化を表すだけでなく、人の心を動か
すような大きな力をも秘めている。ところで
私たちが通常 ﹁
色﹂と意識しているものの正
体はいったい何なのだろう。
色の正体とは?
私たちが ﹁
色﹂を見るためには、﹁光﹂が当
たることが必要だ。光とは﹁人間の円に入る
しかも人間の目に入って色の感覚を引き起こ
す電磁波の範囲は、約380mから780m
なくても、大体の色を思い描くことができる。
と色の感覚を引き起こす電磁波﹂で1 mの1
0 0万分のーという非常に小さな微粒子だ。
の波長で現れるかということは大体決まって
だが、日常生活の中では色を記号で表すこと
はまずない 。
という狭い範囲に限られていて、この中に赤
から紫までの色が隠されており、どの色がど
いる。小さいほうから紫、青、緑、黄、赤。
紫外線や赤外線というのは、可視光線で見る
私たちが色を呼ぶのに使うのは、通常、慣
用色名と系統街︺名の2種類だ。慣用色名とい
うのは ﹁
植物、動物、鉱物など自然界のもの
きた。
の固有名詞から作られた慣用色名が使われて
そして我が国、日本には古くから実に多く
や地名、また流行した事柄や現象が言 い習わ
されてできた色﹂のことだ。
ことのできる範囲外のものだ。
色の見え方には、太陽やランプなどそれ自
体が発光したエネルギーをそのまま見る場合
と、虹や夕焼け、シャボン玉のように光の方
向が変更されて分光分布が変えられた光を見
る場合、物にあたった光を見る場合とがある。
一方、物そのものが持つ色のことを物体色と
言 い、光は混ぜ合わせると白くなるのに対し、
6
'ge
0凶
s
九,
w
;
’
Z
/.
?
/
l
色を見ょう!
7
ow
鞍
色の名前にも歴史がある。それが何のどんな色を表現したのか?
美しい言葉で表された色はどの色仰い
の激しい気分屋タイプの循環気質はより色に
していないものもある。例えば赤紫などは、
はどんな色につけられていたのか、はっきり
日本の缶石の中には、 1000数百年も昔
から伝わ って、今日も使われ続けているもの
がいくつもある。だがそれらの命若は、 当初
ばらに置いて、赤い円形の色紙を見せ、同じ
供の前に赤い 三角形と白い円形の色紙をばら
ところで人は ﹁
色﹂ により反応するタイプ
と ﹁
形﹂により反応するタイプとに分けられ
るという。D ・カッツという心理学者は、子
さをあらわした﹁組戸色﹂など、当時の文化
から生まれた美しい色名が山ほどある。
﹁色﹂か﹁形﹂か
色﹂
、さらに藍染の布をしま っておく納戸の暗
いただけという意味の ﹁
瓶覗 、藍の染料だけ
L
花田
で染められる純粋な藍染の青を表す ﹁
た、白い布が藍を染める瓶の中をちょっと覗
染料を水で薄めて染めたものを﹁水浅葱﹂、ま
を見るとよくわかる。国旗に使われる色で圧
民族による色の認識の違いは、各国の国旗
生きる自然環境、あるいは生活環境に対応し
てそれぞれに発達していくものなのである。
狩猟という生きる手段のための必要性から彼
らが長い年月をかけて言 い習わしてきたもの
だ。 このように色の認識というのは、民族が
ちが﹁’円い ﹂とひとことで表してしまう雪や
氷の色を、数十の色彩語で言 い表す。それは
私たち文明人が日の基本色彩語を使うのに対
して、パプアニュ lギニアの原住民が使うの
は、白、黒、赤くらいしかない 。
強く反応するというのだ。
に近い色Uのように感じるが、古代の貴族の
現在では赤と紫の中間のどちらかというと赤
ものを探させた。すると幼い子供ほど色の同
日本の慣用色名
例えば、日もさめるような鮮やかな赤を表す
﹁
緋色﹂は問いただけではとくに若い世托の人
じ赤い 三角形の色紙を選び、年齢が高い子供
倒的に多いのが赤と白だ。だが、赤は日本が
また、慣用色名というのはその固有名詞を
知らなければ色もわからないが、日本の伝統
的な街石には、今の時代においては伺色をさ
しているのかわからないものがたくさんある。
こうした色に対する認識や感じ方は、民族
や国民性によってもずいぶん違う。例えば、
時期から形に強く反応する子供は知的能力が
れて色よりも形に反応するようになり、半い
赤道直下の国々では、太陽は赤ではなく黄色
その逆に、 雪原に暮らすエスキモーは私た
でなくても直垂やはかまに緋色を用いて、活
に見えることから黄色を使った国旗が目立 つ。
中世にかけては、紫に次ぐ高い位階を象徴す
色と民族性
たちには理解しにくい色だ。緋色は古代から
こうした研究により、子供は成長するにつ
ほど形の同じ白い円形の色紙を選んだという。
﹁浅葱色﹂はもともと葱の若芽の
種類がある。
ような色を 口うが、新緑ではなく藍染のごく
一
圭
薄く染めた色を意味した。 これに因んで藍の
る色で、中世の軍記には源平それぞれの主だ
った武将が、緋色の糸で綴った緋械のよろい
冠衣の規定などから見ると薄紫をさしている。
を身につけて戦う様が描かれている。よろい
﹁
太陽﹂をイメージするのに対して、欧米では
火や血を象徴する場合が多いという。また、
躍を印象づけようとするほど当時は重要な色
高いのではないかと言われてきた。
する人もいる。例えば初対面の人と別れたあ
とで、 着ていた服の色は覚えているが、服の
赤、賞、緑はラスタカラ!といって、血、太
中近東やアフリカなど砂漠のある国では、
緑を使 った国旗が多い 。緑の植物に対する憧
れからとも言われるが、ジャマイカの国旗の
だが、大人になっても色のほうに強く反応
だったのだ。
形は思い出せないというケlスである。
陽、大地を表す。アフリカ諸国にはこの配色
の国旗が多い 。スウェーデンやフィンランド
赤系統の色にはほかにも、護方というマメ
科の植物から染料をと った ﹁
刊紙叫方一色﹂や紅花
このことに関して、ドイツの精神医学者ク
レッチマ1は、色に強く反応するのは未熟で
ついた ﹁
、鴇の風切羽の色からつけら
今様色﹂
れた ﹁
鴇伝﹂、夜明けの淡い空の感じから連想
で染めた濃い口のピンクが流行したことか ら
した﹁
東雲色﹂
﹁曙色﹂
、薄い灰色にわずかに赤
形に反応し、人当たりが良い反面、 喜怒哀楽
違いだと言っ た。 つまり、物静かでまじめで
非社交的な気難しいタイプ の分裂気質はより
みの違いは、民族や国家間だけでなく同じ国
の中でも地域によ って現れてくる。
など北桶圏に近い国々では、白やブルーが多
い。そして、こうした気候風土による色 の好
みを感じさせる ﹁
灰桜﹂など現代人にはとて
も考えつかない 美しい街石がたくさんある。
また、日本には古くか ら藍染が広く行われ
子供 っぽいか らなのではなく、性格、気質の
ていたので、育系統の色名にも非常に多くの
8
OM
惨
9 Obi,
亀
戸
よ
雪
飛鳥から奈良時代にかけては、仏教文化が
もたらされたことにより、赤のほかにも白、
入ってからも石室の装飾に赤がたくさん使わ
れたという。
生時代になると赤は宗教的にも重要な意味を
持つようになり多用された。また古噴時代に
原始時代に流行したのは﹁赤﹂。縄文後期か
ら土器には赤い色が塗られるようになり、弥
に取り入れているが、こうした流行色の変遷
は古来からあったのだ。
﹁年の流行色﹂を先取りして衣服や化粧品など
人々の色の認識というのは時代によっても
変わっている。近年ではファッション業界が
時代と色
国などでは逆に鮮やかな色を使うという傾向
もある。
り、また冬になると白一色になってしまう雪
接に関係しているようだが、例えば海に面し
た都市では育が多く使われたり、森林公園な
どの向然に恵まれた都市では緑を多く使った
森は青、山形は赤、盛岡は黒、前橋は白と育、
京都は緑、高知は白と茶、大分は黄色となっ
ている。これらはやはり土地の気候風土と密
うなものがあるが、例えば札幌は緑と青、青
こうした地域生活者たちの色彩の晴好は、
街づくりの現場でも取り入れられている。全
国各都市にはそれぞれにシンボルカラーのよ
て、表日本では比軽的市色が好まれ、裏日本
では濁色が好まれるという。
色の好みは太平洋側と日本海側でも違ってい
日本国内でも北に行くほど寒色を好み、南
の地方の住人ほど暖色を好むという。さらに
色と地域
地E
域5
や長
時E
代i
wコ~~
好f
れ去
る毛
色
ま
る
うになった。これは今に残る仏教建築が実に
多彩な色で装飾されていることからもよくわ
かる。
また、天皇蒙を中心とする巾央集権的な古
代同家が確立されるとともに、冠位の翠克的
シンボルとして、貴族の衣服や冠に地位を表
す色が定められた。その最初の記録と思われ
るのが、推古天皇日年︵603︶のロ位階を
示す冠位の色で、上位から示すと、紫、緑、
赤、白、黄、回一
’となっていた。これが孝徳天
皇の大化3年︵647︶には、深紫、浅紫、真
緋、紺、緑となり、さらに天武天皇の改正を
経て持統天皇の時代になると、黒紫、赤紫が
もっとも両い冠の色となった。後にふたたび
臣下の一位は深紫、 二位
、 三位は浅紫に戻っ
たが、その聞に巾紫ができたことにより、 二
位の朝服になったという。 いずれにせよ、紫
は古代から日本では別格の色だったのである。
平安時代になると貴族文化の繁栄により、
白や紅、紫といった優雅でエレガントな色が
流行した。中でも紫は高い地位の象徴にとど
まらず、気品、風崎明、なまめかしさ、哀れと
いったあらゆる美の条件を備えた色として物
語にも登場し、人々の憧れとな った。
武士が台頭する鎌倉時代になると一転して、
質実剛健の気風を表す紺色が好まれるように
なった。特に濃紺色は褐色︵かちいろ︶と呼
ばれ縁起が良いので愛された。
室町時代から安土桃山時代にかけては、豪
華絢嫡な文化が生み出されて ﹁
金﹂が流行す
る 一方で、水墨両や茶の湯など文化が栄えた
ことにより、暗く渋い色も好まれた。
江戸時代には時代的に安定したこともあり、
フ
用いられた。明治時代の画家、黒田清輝や大
正時代の画家、今村紫紅もこれらの色を好ん
で使った。このように日本では、昔から ﹁
色﹂
は時代のバロメーターとして、時代の雰囲気
や風潮を象徴してきた。その中で時代ごとに
実 にたくさんの、日本ならではの伝統色が生
みだされてい ったのである。
。
つ
、 明治になると富国強兵を表す赤と紫が多く
庶民の文化が栄えた中期以降は茶色が粋な色
として流行した。当時、人気だった歌舞伎役
者たちが好んで茶色を使 ったことも手伝って、
黄色がかった茶色が特に人々に愛されたとい
は
虐
黒、青、黄、緑など、多くの色が使われるよ
て
ぷ
色はシンボルとしての役割も担っている
1
0
OM
惨
自然の
1
1O M
鞍
.
.
.
.
.
.
0
gu
tu
fuvBf
EEJ
zh
目
た染料の金剛は忘れ去られ、同時に自然なら
,
0
1
2
OM
惨
自分にも色がある 08自分の色。に合う色と好きな色との関係は?
E 且F
紫︶、蝉の羽︵桧皮 ・
背︶などさわやかで涼し
げな感じのものが多い 。そして秋の重ねには
萩︵紫 ・
白︶、花薄︵白 ・
花田︶、朽葉︵濃紅 ・
濃黄︶、竜胆︵淡蘇芳 ・育︶、落栗色︵蘇芳 ・
香︶、楓紅葉︵淡青・
朽葉︶、と色鮮やかだ。冬
の重ねには椿︵蘇芳 ・
赤︶、氷重︵鳥ノ子色 ・
白︶と自然の色彩からきたものは極端に少な
くなってしまうが、それなりに工夫して春を
先取りした明るいものもある。
現代人と色
層の貴族文化だが||の衣服の色彩美は例え
ば後世の小袖のように生地の模様で表される
のではなく、 一枚の衣ではその表裏の布の重
ね色によって表され、装束では 一枚 一枚の衣
ではの美しい風雅な色彩にも無感動になって
しまったように思える。
にはなるべく涼しくすごせるように寒仏嵐ゅの
暖簾をかけたり座布団を置く。
に寝室には沈静感のあるシlツやカーテンを
かけたりする。また、寒い季節にはなるべく
部屋が暖かく感じるように暖仏嵐山のあるコタ
ツ布団やカーペットを敷く。そして、暑い夏
印
司りこ
ヨ
ヘヴ
り誌一一こ
↓
へつヒ
亘を九史う
・有り
−
−
且a,
’EEFF・ −
弓
’
’
/
,
, ‘’
tv
﹀P
−−
U
M−−﹄ノ、 J,
/
ノ
着物のあわせに見る日本の色文化
日本の伝統色というのは、もともと、日本
の繊細な四季のうつろいから生まれたものだ。
昔の日本人たちは現代人には想像もつかない
ほど四季を慈しみ、季節とかかわりを深く持
って生きていた。日常生活の中に当たり前の
ように息づく ﹁
季節感﹂ ーーその表現である
﹁伝統色﹂は昔の日本人にとってひとつの文化
とな っていたのである。そして﹁色文化﹂が
も っとも顕著に表れたものとして、着物の ﹁
重
ねの色目﹂があった。
の重ねの色で表された。だから服装のやかま
しい宮廷に仕える場合は、その方面のセンス
だが 一方で、ここ叩数年の聞に ﹁
カラ1コ
1ディネイト﹂ということが流行し、色とい
程上安時代の服飾文化ーーといっても社会上
と鑑識眼が必要だった。特に女房︵女官︶の
社会では、この知識のないものは仲間入りが
うものが各界で、さまざまな角度から見直さ
れるようになってきた。それは、色の持つ心
理的な効果を生活の中に取り入れて、心身と
空調が整う住環境の発達に伴い、季位農一
U
と
いうものが日常生活から遠ざかる現代社会に
おいて、人々は昔の人のように季節の色を身
につけるたしなみを失ってしまった。あるい
は人工染料の普及により、自然界から採取し
できないほど、重要なことだ ったのである。
では、これには具体的にどんなものがあった
のだろう。
もにより快適に生きようとする試みでもある。
すおう
例えば、春だと梅をテlマにしたものでも、
に似合う色のことで、それを身につけること
ところで、フ ァッションにおけるカラlコ
ディネイトには単に洋服の配色ということの
ほかに パーソナル ・カラーといわれるものが
ある。これは自分自身が持つ肌や目や髪の色
によ ってより肌の色が引き立 つ色のことだ。
だが ﹁
似合う色﹂と着てみたい色は違う。ま
た、ケースバイケースで違うイメージの装い
カラlコ1ディネイトには大きく分けて、
ファ ッション、商品企画、住空間などがある。
住まいの色については、たぶん人はみな無意
識のうちに、自分の居心地のよい住空間の色
を選択して生活している。あえて言うならば、
知ることで自分を知る材料にすることが重要
なのである。
をしたいこともある。 つまりパーソナル ・カ
ラーはそれに縛られることなく、似合うこと
色には寒暖感、陽気 ・陰気感、興奮 ・沈静感
などを感じさせる色調がそれぞれあって、例
えば人の集まる居間には陽気感のする色目の
家具を置いたり壁紙を貼 ったりしている。逆
梅︵表 ・
白
、
裏
・
蘇
芳
︶
、
梅
重
︵
表
・
濃紅、裏 ・
紅梅︶、蒼紅梅︵表 ・
紅梅、裏 ・
謹懸方︶など
6種類もある。また、若草︵淡青 ・
濃青︶、柳
︵
白 ・淡育︶、黄柳︵淡黄 ・
青︶、葉桜︵萌黄 ・
二監︶、などの緑系統のものもあれば、董や藤
をメインにした紫系統のもの、山吹をメイン
にした黄街室小統の重ねの パターンもある。
また、夏の重ねには卯の花︵白・
青︶、葵︵青・
紫
︶
、 菖 蒲 重 ︵菜種 ・萌黄︶、撫子︵紅 ・淡
好きな色カ『以合う 色て・
ない場合もあったりする
.
1
3O
b
i
.
伊
こ
オ
K
円1・一 川 町 当時の野球部は島津雅男監督率いる強豪チ1ムで、
4 P 一 ︵ 木 在学中の昭和お 年には東都 一
部リlグで
人町 一O 概優勝しています。優勝を決めた
閃
色R 川 日 月M日の中央大学との神宮球場での試合には
コバ 一
4 W H U 剛 皇太子殿下︵現天皇陛下︶も応援においでいただきました。
閣とにかく強いチlムだったんです。
s
;
;
与
ー
一
一
一
一
ー
一一一一一-.ι.s=-~
福岡県黒木町長 宿
泊
政
︶
横溝菊太郎(よこみぞ・やたろう)
昭和 1
0年 l
l
月1
9日生まれ。福岡県
八女郡黒木小学校、伺黒木中学校、
福岡県立黒木高等学校を経て、学
習院大学政経学部政治学科に入学。
5
年卒業。卒業後日本ヒユーム
昭3
管(株)に就職するが、昭和初年か
らは家業の宵林業に。昭和4
3年「黒
木町の教育を明るくする会J を結
成、事務局長、同組年とB
日年には
黒木町長選に出馬するが落選。八
女青年会議所理事長、黒木高等学
校同窓会長、黒木町森林組合理事、
同組合長、軟式野球連盟東八女支
部長などを歴任して、平成元年の
黒木町長選に出馬し当選。平成 1
3
年 E月に 4選を果たす。現在、八
女郡町村会長、福岡県町村会理事、
全国農村定住促進協会副会長、全
国山村振興連盟副会長老つとめる。
一、 学時代は、完全な柿欠選手ですが、
一ノ 硬式野球部に所属していました。
ですから学習院時代のことを思い起こし
ますと、おおむね野球主体の堂生生活だ
ったのかなという印象です。現在も母校
の野球部の後援会長をつとめていますし、
野球との縁はいまだにつづいています。
地元の軟式チlムでは現世プレイヤーで
す。
当時の大学の野球部というのは非常に
強くて、私が学習院をめざしたのも、実
は野球部のことが頭にありました。
くろf
||子供の頃は野球漬けですか?
地元の黒木小学校、黒木中学、黒木高
校に通っていたわけですが、 小学生時代
は農作業の手伝いが強い思い出です。中
学、高校時代は、英語や社会科が得意で
したが、進学を気にしながらも、やはり
野球 一筋でした。
学習院に行こうと思ったのも、黒杢両
校の2年先輩で武藤和平さんという優秀
な方が在学されていたのと、野球部への
強いあこがれでした。
当時の野球部は島津雅男監督率いる強
豪チ1ムで、在学中の昭和お年には東部
一部リlグで優勝しています。優勝を決
めた日月M日の中央大学との神常球場で
の試合には皇太子殿下︵現天皇陛下︶も応
援においでいただきました。とにかく強
いチlムだったんです。親しくしていた
だいた松木俊武さん、石田純一さん、横沢
敦夫さん、井元俊秀さん、高橋喜 一さん、そ
れから、柳谷部長先生、遠藤部長先生の若
き日の姿は今でも思い出しますね。
−|野球以外の思い出は?
当時の時代風潮の中で、集団行動に流
されず、自分の判断を大事にすべきだと
Oblige 14
小学校入学にともなう父母教師会でも積
会﹂を結成し、事務局長として活動しま
した。引きつづきといいますか、長女の
して、私は ﹁
黒木町の教育を明るくする
属です。勉強の方でも河合秀和教授ほか
息子は平成元年の入学でラグビー部の所
別にして何となく良い学校という評価は
いただいているんじゃないでしょうか。
が私の息子でもありますので、内容等は
いう気持ちを強くもっていたように思い
すが、そこでの安倍院長先生のお話も印
極的に活動をするようになり、黒木町の
遊びの方では、同級の野球部員と新宿
ある八女郡全体での教育正常化を実現し
学習院には 一層感謝の気持ちが強くなり
多くの先生に指導を受けていたようで、
ます。﹁土曜講座﹂というのがあったんで
象に残っています。
ました。
やめ
のラ ・セlヌにシャンソンを聞きに行っ
その後、昭和必年、幻歳のときですが、
組織に弱い行政に対する批判の声に抑さ
れて最初の町長選に出馬しましたが、残
し、優良材生産地をめざすべきであると
黒木町は約4000世帯、人口1万5
000人弱、森林率が叩%近い良山村で
組んでいることはどんなことですか?
配されている状況で、 一部組織による横
地元での学習院の評価というと、先ほ
||黒木町で学習院はどんなふうに見ら
れているんでしょうか。
ることに誇りをもちながら、町の発展に
つとめていきたいと考えています。
私としても、今後も学習院卒業生であ
ました。
たことが懐かしい思い出ですね。目白で
は練習後によく行った中華店とダンゴ屋
念ながら落選しました。昭和 年にも供
さん、今もあるんでしょうか。
とにかく野球部に4年間在部したこと
成元年のことでした。
まいました。初当選したのは3度同の平
いましたが、現職の候補に再び敗れてし
応など全くない公明正大な選挙をたたか
ω
が、その後の私の人生のために大きな力
となったことは間違いありません。感謝
でいっぱいですね。
黒木町に帰郷してからは林業に従事し
||卒業後は地元ですか?
いう主張をしておりまして、昭和必年か
||現在4期目ですが、町長として取り
らは黒木町森林組合の理事として組合運
すが、厳しさの巾でも汗を惜しまぬ住民
ました。私は、当地の林業は将来を予想
営にタッチするようになり、昭和田年に
づくりをめざしてがんばっています。課
が将来への希望をもてる公正な町政、町
題もいろいろありまして、例えば過疎の
は組合長になりました。
当時の林業の問題点は、電柱材の需要
化槽事業など住条件の向上、生産基盤整
減、都会への人口隼事による労働力減、人
備、都市住民との交流拡大など、民山村
しい状況ですが、町県道整備や下排水浄
の特徴を生かした努力を続けているとこ
問題。高齢化、少子化の波を受け大変厳
カスギなどの優良材生産地への転換をは
うことです。その対策としてホンスギ、ア
ろです。ま た 、 史古建設、福祉 ・文化ゾ
件費の高騰などで、東京オリンピック後の
かるために組ム巨民としていろいろとやり
ーン計画、町村合併への地ならし、黒木
経済発展のマイナス影響が出てきたとい
ました。将来は山林を長観としても活用
暴を何とかせねばと思 っていました。そ
どお話ししました先輩に次いで私が2人
協力なども課題としています。
高校の中高一貫校としてのスタートへの
したいというのが私の夢ですね。
一方で教育問題にも関わるようになり
んな中で、昭和必年県高教組による県立
で
、 3人円
同の本町出身の学習院本老若ム
やめ
ー ・ 福 岡 県 市部の八次郡にあり民
油 業・霊前昭和習に則前・
n 。昭
オ 串 毛 ・ 木屋 ・笠腺4村とム 俳
重げ和沼年に大淵村を編入。現在人口
川
訪 5000人弱。鹿児島本線羽
犬塚駅からパス。
−大分県境の釈迦岳、畑盟問岳を源
とし有明海に注ぐ矢部川が町の中
央部を流れる。観光スポットとし
年といわれる同指
て、樹齢600
定の天然記念物である黒木の大藤、
八女茶の発祥地とされる霊巌寺、
お茶の里行組館、郷士資料館﹁学
びの館﹂、温泉施設﹁森の温泉
館﹂を境訳するグリーンピア八女
などがある。町域は﹁奥八女﹂と
呼ばれる。歴史小説家阿部龍太郎
氏、女優黒木路さん出身の町。
﹁
学習院野球部百年史﹂
より
遠藤浩学習院大学名誉教授
︵元大学野球部部長︶の言葉
DATABOX
横溝弥太郎君︵昭和お空卒︶にふ
れたい。卒業した諸氏は各分野で活
躍されていると思うが、横溝君には
感心させられた。前から九州を訪ね
られないかと、彼から招かれていた。
一昨年九州横断の旅で、 黒木町を訪
ねた。横潜君はこの町の町長である。
町を案内してもらい、グリーンピア
八女で宿泊をともにした。案内して
もらっているうちに彼は名町長であ
ることがわか った。彼のあたたかい
心が町をつつむように感じられた。
そして町をよくしたいといろ玖⋮意が
ったわ ってくるのである。
こういう人がいれば日本は大丈夫
である。
1
5 0帥 i
g
e
ました。福岡県は日教組の御三家のひと
つといわれ、公教育が実質的に組合に支
高校長着任拒否闘争というのが起こりま
昭和33
年I
I月2
4日、学習院大学
硬式野球部カ号車都一部リ グで
f
聖
書
帯したと きの記念写真
(
'
"O
b
l
i
g
e
」N
o
.
2
4
より )
構 成/古江降伝 (
昭5
叫)
|ピックアップCOLUMN
学習院大学五十年史が完成
大学五十年史、全3
冊が
7
年半の歳月をかけて完成
、ニ且l 也滞/ιznE334JV7dsJJAE 一、一副ERUL
一ノ庄一司
−
ーー
‘
ー
ー
ー
ーー
ーー
購入場所・丙5号館1階﹁成文堂﹂
通信販売・希望の書名と冊数、送付先の住所・金削・電話
番言明記したものを同封の上、重荷と送料を現金一日留
で成文堂へ送付。到泊一相次第発送。
、 2冊以上
送料・通史1間450円、写真集1冊340円
は組合せに関係なく一律600
円
問合せ・成文堂
東京都豊島区日自1の5の1 学習院大学内
2
m・3981・9718
上/平成 1
3
年1
0月に刊行を
終了した大学五十年史の上
下巻。下/下巻の 1
7
8
ペー
ジ。学習続創立百周年事業
についての記述がある
平成日年目月、﹃学習院大学五十墜芸の下巻が刊行され史編纂委員会、専門委員会の設置から始まりました。作業
ました。平成日年5月に最初の皇官院大学の印年・写真は編纂室の設置、学内海科の受入れから、聞き取り調査、
と図容が刊行されてから約2年半を経て、全3掬が揃い実地調査などにまで歪りました。これらの調査と同時に執
ました。これで約7年半・にわたった学習院大学五十年史編筆草木も平成9年から始まりました。
纂事業は幕を降ろすことになります。完成した通史の内容は、上巻では京都時代の学習院をは
この事業のスタートは、平成6年4月1日の大学五十年じめ大学のできる前の学習院の歴史から始まり、戦後の学
習院大学の釧裂から昭和招年までの発展過程を対象に記述
しています。それに続く下巻では、法・経・文・理の4学
部制の成立した昭和泊年から、明在までについて書かれて
います。別途刊行された弓£具と凶録﹄は、会476点の
資料で学習院大学の歴史を毘で見て知ることができる一冊
となっています。
︻購入方法︼
価格・通史﹃学習院大学五十年史﹄上・τ巻︵税込各3 5
0 0円︶、写真と関録﹃尚子羽長大学の印年﹄︵税込2800円
︶
1
7 0帥 誹
FE己う差巳 g川河’しさ詳ヨ誌にき子
最初に刊行された r
写真と図録』
「職域桜友会J
f
:
士事の仲間たち|
桜友会だより
なつかしのキャンパス再び
TQIO
“
快適な生活空間の創造”
を追求し、 80
年余。
温和で明弘、学習院のキャラクターを
グローパノレに発揮する 25名の熱きグループO
2
年ぶりに関かれた第E
回TOTO
桜友会
昨年目月、 1
\一一一一−
衛生陶器はTOTO
の主力商昂のひとつ。
毎日どこかでお世話になっているはすだ
大正 B:
年(
1
9
1
7)、北九州市小倉に東洋陶器株式会社を
設立。昭和4
5
年( 1
9
7
0
) に、現在の東陶機器株式会社
に社名変更し、住宅設備機器の総合メーカーとして、
圏内だけにとどまらず、米国、中園、アジアを中心に
幅広く海外展開を図っている。また、従来からの主力
商昂である衛生陶器や水洗用具などに加え、光コネク
T関連や光技術な
ター ・半導体製造装置用部昂などの I
ど、最新テクノロジーと水を組み合わせたハイブリッ
ドな事業領減にも取り組んでいる。
本社.福岡県北九州市小倉北区中島トト l
資本金・3
5
5
億円
従業員数・9
4
5
2
人( 2
0
0
1年3
月末現在)
ホ ム ペ ジ・ h
t
t
p
:
/
/www.
t
o
t
o.
c
o.JP/
我が桜友会のメンバーは、国内外
の営業をはじめ総務、宣伝、新規事
業と仕事の内容が多岐にわたってい
るため、日頃なかなか顔を合わせる
回TOTO僚友会﹂にも日常業務で
忙しい中、遠方からも駆けつけてい
ただくなどして、楽しい時聞を過ご
すことができました。
TOTOは、各部迫府県にひとつ
以上の営業拠点があり、欧米やアジ
ア諸国にも進出しています。なかな
か会員一同が集まることは難しいで
すが、昨年に引き続き今年の﹁第3
﹁
第1回TOTO舷友会﹂を開催し
た平成元年当時は、会員数も少なく
7名しか集まれませんでしたが、平
成2年以降は毎年のように学宵院か
ら入社するようになり、ついに平成
ロ年9月1日に日年ぶりの﹁第2回
TOTO僚友会﹂を復活することが
できました。
﹁
TOTO桜友会﹂は2001年現
在、昭和泊年入社から平成日年入社
まで会員数は総勢お名で、温和で明
るいという学習院ならではのキャラ
クターを生かし、それぞれの職場で
日夜頑張っています。
・
・
・
−
機会もありません。そこで墜友会の
席は、会員聞の近況撃口や情報交換、
親睦の場としても大変役立っており
ます。
ln
TOTOというブランドは、米国
のロックバンドの金削に使われてし
まうくらい知名度があり、多分
l回はどこかで皆様のお世話をさせ
ていただいている企業だと思います。
それだけに、非常に社会的占任のあ
る仕事として、会員もそれぞれの職
場でより快適な生活空間の型辺を目
指して頑張っております。
ご自宅や会社などのトイレで、 T
OTOというブランドを見かけたと
きは、ぜひ裁が僚友会のメンバーの
e
ことを思い浮かべていただけれ県
辛
いです。
文/上杉文昭︵昭臼済︶
ちなみに、学習院校内に新しい校
舎が続々建設されていますが、我々
O Bも自ら営業させていただいた甲
斐あって、化粧室にはTOTOの便
器が採用されています。
これからも、会員のさらなる会社
での活躍に期待して、 TOTO桜友
会を盛り上げて参ります。
1
8
Obi.信~
...翻闘信欄闘関翻聞・E・・・・・・・聞闘悶悶際
今年のTOTO
桜友会には
1
1名の会員が全国か ら集結
東日本販売部
剛思い出話に花が咲き、延々4時間!
聞大盛況の﹁第 3回TOTO桜友会﹂
特販本部大阪特販部
長尾真太郎(平日 済
)
特販本部特販部
コンタクト嘗業推進室
東僚真紀(平日心)
販売統括本部
テクニカルセンター
コンタクト営業推進室
平成日年9月7日の四時から、東
京・
赤坂のカフェレストラン﹁N0・
住宅会社営業本部
東日本販売部
広告宣伝部
ついての思い出を語っていただいた
中で、印歳以上は田中屋やボストン、
昭和入社までは蔵王や太平山のおば
ちゃんなどの金削が口を揃えて出て
きましたが、平成入社を機に大きな
ジェネレーションギャップが生じて
いたことに改めて驚きました。
また、入社担年目で四歳の子を持
つ押部さんは、学生時代の写真を持
参して、後輩︵特に女性︶に若かり
し頃をアピールしていました。ちな
みに昨年は、入社却年目の江戸さん
が今は面影もない長髪で写っ ている
学生証を持参していました。
池田 清忠(平 4済) 販売統括本部
problem﹂にて第3回TOT
O桜友会が開催されました。
特販本部市場開発部
森 村 望 ( 昭5
5法)
そうこうしているうちに、終電の
時間になってしまい、最後に院歌斉
唱もできないまま、延々4時間に及
んだ桜友会はお聞きとなりました。
その後も、石毛顧問と入社辺年目の
森村さんは、夜の街へと::・。
このように卒業して何年経っても、
桜友会のつながりは温かいというこ
とを大切にして、更なる会員の交流
を深めて参ります。
1
9O
b
/
.
1
缶e
経営管理グループ総務部
日倉 裕介 (平 1
3済
)
販売統括本部
朱夏(平日心)
中山
住宅会社営業本部
田島 信正(昭 5
8
I
政
)
マーケテイング統括本部
隆利 (
昭5
6済)
押部
文昭(昭 6
3済)
上杉
今回受口時間に集まったのが2名
︵入社幻年目の間馬さんと幹事の上杉
さん︶。不安なスタートでしたが、徐々
に仕事を終えて駆けつけ、却時習
に入社四年目の田島さんがクレーム
現場から到着して、ようやく予定の
日名全員揃って乾杯となりました。
会場となった﹁N0・
probl
em﹂は、学習院のラグビー部O B
がオーナーという縁もあって、昨年
に引き続き利用させていただきまし
たが、たまたま学習院O Bが来店さ
れるなどして、店内はまさに学習院
一色でした。
顧問
閏 馬 義 夫 ( 昭4
0法)
当日は、今年入社した臼倉君の歓
迎会も兼ねた総会となり、孫を持つ
最年長の石毛顧問︵元取締役︶から
温かい激励のお言葉をいただくなど、
アットホームな時間を過ごせました。
自己紹介の際に、それぞれ目白に
石 毛 浩 平 ( 昭3
1中
)
若手会員とも気さくに接する最年長の石毛顧問(左)
楽
し
か
っ
た 1 来年も来ます
二次会で熱唱する森村
さ
ん
「輔仁会サーク) I
J
J舎昔散歩
桜友会だより
思い出サークルめぐり〈その l
}
弓遭部
戦争で、中断を余儀なくされた弓道部。
戦後、部員たちの不屈の精神で蘇った奇跡の部は、
新道場完成とともに創立80周年あ担えた
弓道は剣道、柔道、馬術とともに武課のひとつであった
下
, 前弓道場は部員たちが自ら厳を切り開いて造った
上戦前の弓道場にて記念撮影
r
学羽院で己遁が始まったのは、大
正7年4月。中等科1 ・
2年の授業
﹁弓値比科﹂として行われたのが最初
だ。弓道をはじめ、型埠や柔道など
﹁武道﹂が授業として行われる学校
は、当時多くなかった。
翌年日月には正式な弓道場が造久
れ、弓通部が製訳された。環境が整
ったこともあり、活動は活発化。大
正日年1月からは、弓道の衆議古も
始まっている。
記録をみると、対外試合は大正H
年1月の第一高等学校との試合が最
初だ。記念すべき初試合は、大差で
優勝。以後、戦績には﹁大勝 L寸優勝﹂
﹁
勝利﹂の文字が多く見受けられる。
授業としても弓道を行っていた品事自
院の面目躍如である。特に昭和81M
年は弓道部の黄金時代といわれ、 η
戦印勝。 O Bの津軽承精氏が連日の
ように道場を訪れ、コーチとして後
輩たちを叱陀激励したという。
しかし戦争の影響で活動は縮小し、
昭和初年の大空襲で弓道場を焼失。
終戦後に出された文部省の通達で、
弓道を含む学校武道が一切禁止され、
弓道部は解散を余儀なくされた。
その弓道部が昭和白年に再建に向
けて始動する。大学の学生数名によ
って設立が発案され、 2年後、﹁﹁立迫
部同好会﹂として活動を開始したの
である。同年、神奈川県湯河原にて初
合宿を実包。以後、毎年のように春夏
2回、合宿が行われるようになった。
新生弓道部の大きな悩みは練習場
がないことであった。部員たちは大
塚の区営弓遁場まで出かけ、日々腕
を磨いていた。しかし、学習院専用の
弓遁場ではないため、順番が来るま
で欝自ができない。そこで、校内練
習場の設立願書を学校側に提出、昭
ω
和お年6月に建設の許可が下りた。
建設地は、血洗の池そばの薮。当時
の部員で棲弓会会長の北村氏は、﹁ひ
どい薮でした。学校側との約束で木
を切らないことになっていましたの
で、部員総出で下草を刈り、整地しま
した。でも、なかなか平らにならなく
て、スノコを敷いて足場を安定させ
ました。大変でしたが、思いの染み
込んだ道場でした﹂と語る。
部員が一致団結した甲斐あって、
1カ月後の7月には射場が完成。学
内で欝自に励める環境が整った。
翌々年の幻年には、東京都学生弓
道連盟に加盟。対外試合が活発化し、
女子の部では一部に昇格するほどの
活躍もあった。現在の部員は 余名。
男女比は4対6と女性のほうが多い。
その弓道部が昨年、創部閉周年を
迎えた。また、輔仁会館隣の旧弓道
場跡地には新車議﹁富士見会館﹂
が完成。新弓道場も館内に造られた。
日月初日には、創部閉周年記今年内典
と新弓遁場落成記今弐典を併せて開
催。来賓の島津学習院長や小合忽事由
院大学長、賀陽桜友会長をはじめ、
100指定くの呈定部O B・現役が
集まり、晴れの門出を祝った。
O B会組織である懐弓会の活動も
活発だ。現役部員への経済的援助を
はじめ、毎年4月にはオ1ル学習院
の集いへの参加、 6月には樫弓会総
会、日月には大学の弓道場で﹁射会﹂
を聞いている。現役との懇親の集い
で、実技のほか現役部員による仮装
大会も実施。 O Bが寄付した賞品が
もらえるというのもユニークだ。
ヨ迫の基本である﹁礼﹂。﹁礼﹂を尽
くす、その行動は現役のみならず、
部を温かく見守るO Bの聞でも実践
されているのである。
0助
主!:'e 20
昨年の新弓道場落成記
念式典で「矢渡し」を
する小野田元氏(昭 l
日
日高)。漂とした雰囲気
が伝わってくる
,
,
、
,
ω
︵
昭泊政︶
ことができ、部員総出で薮を切り
開き、的場だけには仮屋根を作り、
何とか形だけの道場を建設した。
その後、昭和幻年に大学弓道連
盟に加入し、昭和必年には弓道場
が完成、部員の数も徐々に増加、
本格的な活動も開始した。
旧先輩方とのつながりも、昭和
必年頃植村隆安先輩が、校内で偶
然弓を持っていた学生に出会われ
たことがきっかけでできた。これ
を機に、 O B会のや蒜も旧先輩力
が使用されていた﹁楼弓会﹂の名
を引き継がせていただき現在に至
っている。
現在の弓道部は、男女合わせて
余名の部員を有し、旧高等科時
代に活躍された三内暁師範のもと
元気に活動している。的中率を高
め、対外試合に勝つことも学生弓
道の目的のひとつであるが、弓道
V に始まり、礼に
の神髄である 礼
終わる。ということを肝に銘じて
おいて欲しいと思っている。楼弓
会としても、会員相互の親睦はも
ちろん、伝統ある弓道部の発展の
ため支援していく所存である。
ト l企
H Jd
リ
・7
棲弓会会長 1
之
q孟
1R −
−
‘
ー
フ
え
d
R3FIu
R・
M也市I
Af utuF ai
Af−
4d
H
H
Iu
−
−
ム
忌
:
、
か礼に始まり、礼に終わる。。弓道
の神髄である。
弓道は日本古来の武道のひとつ
であり、学習院弓道部も古い歴史
と伝統を有している。
ミレニアム2000
年の昨年、
弓道部は創部制周年を迎え、時を
同じくして富士見会館の屋上に完
成した新弓道場において、院長、
桜友会会長をはじめ、学校 ・桜友
会 ・他校弓道部関係者等多くの
方々のご出席を賜り、盛大に記念
式典を行った。
振り返ってみると、戦前は広大
な弓道場があり、弓道は授業の正
課にもなっていたが、終戦による
武道禁止などの影響で、一時活動
が中断された時期があった。昭和
初年代の初め頃、 一部有志の方々
による弓道部再建の運動により、
大学弓道部として復活した。
当初は、部員の数も一桁という
状態で弓道場もなく、区営弓道場
を借用して練習に励んでいた。そ
のうち、学校のご好意により、現
在の富士見会館の敷地を借用する
2
1 0帥 i
g
e
サ
出
思
ー一一
h
上/現在の無着堂。部員が少しす
っ修理などの手を入れ大切に管理
しているため、完成当時の姿を十
分に残している。右/昭和初年の
無着堂の増築完成式。前列左から
3人目は安倍能成院長、 4人目は
朝比奈宗源老師
「輔仁会サークル」さき昔散歩
桜友会だより
何かを求めた青年たちが集まり、
そしてその求めるものを見つける手段を
見つけ出した。それが坐禅だった。
今もその真撃な意志が脈々と受け継がれる。
坐禅部の前身は昭和包年4月に発
足した 寸
仏教研究会﹂だ。発足時の
メンバーは越部平八郎氏︵昭お旧
古川︶、和波英郎氏︵昭担旧高︶、佐藤蕃
氏︵昭剖旧高︶、野坂二郎氏︵昭幻政︶
の4名だった。
研究会発足以前から、勉強会のよ
うなものはあったが、仏教研究会と
いう名称を使ったのはこの時からだ
という。このことを越部氏はコ止績
十六号﹄の中で﹃私たちの時代はシ
lキング ・エイジで、何かを求めて
いるときですから、﹁私は仏教徒だ﹂
とか ﹁
私はキリスト教徒だ﹂とかい
うようなことは、はっきりしていな
かったのです。だから何かを求めて
いたことは確かだけれども、自分が
そこできちっと決まって、これしか
ない、唯一無二だと思ったことはな
いのです﹄と語っている。つまり、
初めに仏教ありきではなく、初めに
あったのはメンバーが求めている﹁何
か﹂であった。その中で、メンバー
の求めているものに最も近いものが
仏教であった。
研究会としての活動は、知識習得
を主とする勉強会 ・輪読会を聞く部
門と、実践的な坐禅を行う部門に分
かれて活動をしていた。会員はどち
らかに属するというわけではなく、
両方の部門で併行して活動し、仏教
研究を行っていた。仏教研究会は昭
和お年4月に正式に﹁仏教研究部﹂
として輔仁会文化部の一つとなった。
最初、坐禅は堂内にその場所がな
く、鎌倉の円覚寺や谷中の天龍院ま
で足を運んでいた。そして、発足か
ら2年後の昭和M年、正門脇の元院
長舎宅の裏手にあった6畳ほどの炭
小屋を利用して坐塑坦場が作られた。
翌お年5月口日には、研究会発足以
J
前から指場を受けていた目覚寺の朝
比奈宗源老師を招き道場の閥単式が
行われた。この時、朝比奈老師から、
現在までその名を残す﹁正賓耳﹂の
名と、それを揮官宅した額が渡された。
同時に室旧能成院長によ急場は﹁無
着堂﹂と名何けられた。昭和却年に
なると仏教研究部は、朝比奈老師よ
り授けられた﹁正絹会﹂を正式名称
とし、堂内では﹁坐禅部﹂の名訴を
使用することになる。
このように順調に活動を続けてい
た坐禅部だが、同年日月幻日に無着
堂が火事により焼失してしまった。
その年は結局そのまま年を越し、翌
初年3月末になってようやく再建に
草
室 することができた。新しく部長
になった寛泰彦教授を中心に再怨は
順調に進み、 1カ月後の4月却日に
は新﹁鉱山着堂﹂の開単式が行われた。
それを追うように郁室である﹁悟覚
堂﹂の建設も始められ、雨漏りの問
題などがあったものの、同年5月日
日に完成した。加閣総忽室の再建では、
寛教授の家族も総出で実作業から休
息場の提供まで協力し、部員たちの
大きなカとなった。その鉦盆一相堂も昨
年、平成ロ年に開単印周年を迎え
4月却日に無着堂閥単五十周年記念
式が聞かれた。残念ながらこの叩周
年を迎える車問の平成ロ年1月日日
に、相叫岩堂再建に尽力した覚泰彦元
教授は但歳で亡くなっている。
現在の坐禅部は部員約加名。﹂毎週
火曜には無込斎量で坐禅会を聞いてい
る。また学祭では歴代、お茶を日本
に伝えた栄西禅師にちなみお茶を出
している。その時には部員が育てた
芋を使った芋ょうかんをふるまうな
ど坐禅部ならではのサービスが提供
されている。
Oblig
e 22
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
E
長必勝
12
︵昭お経︶
夏の忠い出、そして現役諸君
小林忠男
d
禅に打ち込め﹂の言葉に緊張した。
3時起床、−H718時間の坐衛
という日課が始まって2日円の夜、
不意に大勢の新聞記者が押し掛け
てきた。﹁幾円坐禅するのか。毎日
の日課は。何大学か。安保闘争の
最中に何を考えて坐禅しているか﹂
等々の質問を浴びせ、写真を撮っ
て引きあげた。それが新聞・週刊
誌の記事となり、安保騒動と対比
して聾坦されたのが今から4年前
の出来事。
現役諸君。坐禅部は部員数の少
ないのが歴代委員長の悩み。だが
。
心配無用。次の言葉を参妥 に
﹁衆の少きを憂ふることなかれ。
込山陽は僅に六七人。然あれども皆
併祖の道を行じき。是を叢林のさ
かんなると云き﹂︵道元︶
昭和3
7
年から3
日年にかけての無着堂溜築時の風景
正繍会会長
昭和お年の夏、 0
6年安保闘争が
始まった。樫内の大山手生は我も我
もと国会議事堂へのデモに参加。
学習院も連日構内はガラガラ、デ
モに行かないものは時代に取り残
されるような雰閲気となった。
そんな時、北鎌倉円覚寺におい
て﹃夏季堂&天摂心﹂が始まった。
居士林に集まった督自泡県の大学
生約印名は指導の雲水の﹁命は預
かった。すべてを忘れて1週間坐
23 O
blige
右/院祭時の徹宵坐樽の風察。左
/無着堂閥単五十周年記念号の坐
禅部会報誌r
正繍十六号』。下/平
2
年 4月四日に行われた無着堂
成1
開単五十周年記念式の時のスナッ
プ。残念ながらこの写真に現在の
無着堂再建に尽力した算泰彦元教
授の姿を見ることはできない
榎友クラブからのお知らせ
OBLIGE
棲友クラブは、クラブ会員のために、さま ざまなイベン トや
、
会員相互の交流がはかれる楽 しい企画を考えて います。
このオブリー ジ・クラブはそんな誌上クラ ブなのです。
3
円
u
n
u
F
一
家おし言
、 l い、つ
でたおい
顔匂をと
笑功茶﹂
なゆおと
う、、のこ
そ寸暇く
r
f
4
’
ル
パ
ポ芳ド﹂、+九+れ
にタはいし
当ン的てま
、
。 本イ目っし
伯 HMと の の 思 出
品 ILる 前 極 と い
見以究た思
圃
司 をにのつを
割
引 顔元茶か葉
r
u
atuv
J
ZL
J
D
遠今始と遠いか策謀最茶だしおずが器か
花白玉糟照薫
花入古銅随耳
進御上青磁郁子香炉
桐鳳凪文手文庫
下綱木地銀鋸彫
地志戸呂茶量
釜遠州好七宝地文平丸
縁遠州好真塗七宝文跨鎗
水指棚好無悶棚
水指紛溜倣砂強樋口
茶根真塗菊蒔絵
副信楽筆洗
茶碗御本立鶴
茶杓自作新年初削
茶銘好初の森
董置好色絵三人形
建水膚銅合子
新しき世の茶の湯あゆまむ
古の遭うけつぎて奇日よりは
栂好銘々盆
主
小組宗実
赤地友能作
井川信斎作
大西浄清作
大正天息陛下御使用
時~二1
心 贋 則 偏 法 界 窄則不容針
床湾庵和尚筆
向栄事
会配
平成十三年十月二十五日
・・E吉司j;jl~司巨車置・・
菓子紅叢きんとん
・
お茶会当日の茶器、花、掛け軸などを紹介した「会記J
+t
r
0
3・
3
2
6
0・
3
7
2
7
纏圃健
υ
,
‘
、
お のたらこで拶向たれおたうのな茶茶ちを
.い 催 し が る 席 挨 ﹁ し ま は 。 ど ら う お は た 話
﹄
芭 宝ま叶れ礼の席まい元す、かくり度私お
崎 フれ加わ立氏茶り漂家まく本深通今
oは
、
し ラさ時行る実をまに、りな基も一、た実
﹀ ク催引でた尿所始席設なはーかん
i後 し ;
の 友がとれあ晶場はが
MM に で い さ た た
楼会組かに訓、会惑てしのと皆しつり類
付元抗茶張点話るかくま渡移具
茶る分
吋
た 旧おまに
M
寄家瀦お緊をおなのすいきに道
oi 世 ほ て い 茶 を に る や や 行 話 た
ア
﹂ 去の始組
一
︸ 円でら 2 たに日耳、しよお方しなりしにのし
+
て 引家かのし前家お動地のき話にかっ員具に
咋宗時とまの宗十
J核 心 服 だ お 型 分 ら 全 道 手
一たをの、い者のに
﹁日 道 1 組 り 会 道 劃 に た
世
巨 成茶はるな茶余り﹂しのい型そでて加ど際
志川
EN 平 州 固 ま と お 州 あ 亭 と 初 の 、 て 話 い 参 な 実
綾山邦
.土・臼E
霊、祝日体
9∼l
7
f
f
号
野舘作
遠州流茶道ならひ1
こ家元の好みの道具を中心に
展示・
販売しています。また、宗家(家元の父)
や家元デザインのアクセサリー、各種茶道具及
び御香、小物なども鍛えています。
.側大有ギャラリーきほう
.東京都新宿区若宮町2
6番地
赤小林
’
こ か、いしお
+W わ み て ど の
つ が和しなん
わ っ山知融問。齢
主
小 る囲をにたた
日 あ雰事氏しし
に での仕加ま加
す の場の宗い参
Mソ も は そ 井 で
﹄
序 いにや浅んは
し時元のず会
〆 らの家弟は茶
IL ば こ に る が お
車
択 す。いや話の
J とす思しお回
〆
切 くまいつ、今
,
、
レ 聞り思らて
遠州漏家元のお茶会
お茶会の後、参加者に道具の説明をする 1
3世家元、小堀宗実氏
O
b
l
:
i
旨e 24
OBLIGE
CLUB
皐習院大串鷹援圏創立5
印司年記念瓦典
戦後、日本を、学生を応援するために生まれた団体、応援団。
3
年に創立 5
0
周年を迎えました。
その応掻団が今年、平成 1
高等科時代に応援団団長を経験された寛仁親王殿下のご臨席も賜り、
楽しくも、応援匝らしいキリッと引き締まった記念式典が開催されました。
平成1
3
年1
0
月1
3円、百周年記念会館
第2
部は場所を移して寛仁親王殿下を
で摺習院大明聴援醐倒立5
0
周年記念式
お迎えし、
「寛仁親王殿下を臨んで甥習
典が開かれました。会の第 1部は、吹奏
院大撃謄援簡を語る会」が開かれました。
楽部、チアリーダ一部、リーダ一部のリ
出席者は皆、殿下に素朴な、そして真惨
ーダ一公聞が行われました。伝統の「血
な質問を投げかけ、それに殿下がお答え
洗いくずいも見事に決まり、会場から
になるという中身の濃いものでした。
は大きな拍手が湧き起こりました。
「
語
る会」の後は付帯堂で言蛤3棋と懇親会
か閣かれました。式典の勤時には他大
学の応援問員の姿も見ら才k その中で撃
科院大事躍援醐の発展に寄与した鈴木正
三初代部長、藤竹暁現部長、波多野里望
顧問の 3
名に感謝状か糟られました。そ
の後、田島義博学習院専務理事の乾杯で
懇親会が始まり、あちらこちらで思い出
よ/ OB
や現役の学生の質問や相談にお答えにな
,
1
,
;
j
童図団長。
る克仁親王殿下は元学習院高等科[
右犠習続大事態i
霊園伝統の型 r
r
n
i洗 l\くすし」
や応援団のこれからなどについて熱い話
の輸ができていました。定刻のl
綴寺、名
を鍍言書する現与習院大智麿援関節畏加厳雄作氏
残惜しげに散会となりました。
平成 1
3年 8月1
9日、出版桜友会開催。文入秀敏氏が第 4代会長に就任
平成 1
3
年度出版怯友会開催
毎年定期的に行われている出版桜友会
高)が挨拶し、会長職を詰談社の文入秀
9日の 1
8
時3
的テから輔仁会館 2
が
、 6月1
1
J
怪)にヲ|き継ぐ旨を発表。文
毎文氏(昭4
階のさくらラウンジで聞かれました。出
入氏が出版桜友会 4代目会長に就任しま
版桜友会は、各出版社をはじめ取次会社、
した。その後、島津院長や賀陽会長の挨
書店などで活躍する桜友会員の集まりで
t~ に続き、最年長会員で文筆家の薄井恭
約5
0
0
名の会員を有しています。
一氏(昭 8高)がl
路杯のご発声。和やか
今年の集いには、島津学習院長や賀陽
桜友会会長をはじめ、 1
0
0
名近い会員が出
席しました。
会の初めに会長の佐久間裕三氏(昭1
8
25
c
崎
両g
e
に会がスタートしました。
ビールにワインと、美酒に酔いしれな
がら、情報交換や学生時代の思い出話に
花が咲き、今年も盛会となりました。
右 第 4代会長に就任した
講談社・専務取締役の文入
秀敏氏
下今年入社した各社の新
入社員たちも新たに会に仲
間入り。毎年恒例の自己紹
介も行われた。今後の活躍
を期待したい
OBLIGE
CLUB
声
高
ら
か
にOGも賛助出演
輔仁会音楽潤1
女子大女声合唱団の定期
曲「遥かな歩み」が演奏され
女声合日田E
0
月1
6日、学習院創立百周年
演奏会が、 1
ました。出演した OG
は皆、短大女声合唱
記念錦官正堂で開催されました。女子大
団の出身でしたが、女子大女声の声とマ
女声合唱団の演奏会も、今回で記念すべ
ッチし、きれいなハーモニーが奏で、られ
0
回目。 ここで「おや つ
」 と思われた
き3
ていました。短大女声の、癖のない澄ん
方もいることでしょう 。 3
0回とは、女子
だ声。が、女子大女声にも見事に引き継
大の前身である短大の女声合唱団の定期
がれていることがよくわかりました。
演奏会の回数も合わせているのです。
もともと現役部員の演奏会ですが、第
2ステージでは OG
合同ステー ジがあり、
来年には、いよいよ女子大初めてのOG
が苦性します。 これから先、どのような
ノ、ーモニーが生まれるか楽しみです。
第三十回定期演奏会
雅
学科院輔仁会音当陸部支チ大火声合唱団
2001.10.16(火)
第三十固定期演奏会のパンフレッ ト
絶膏や情報技術関連の研究、実践の功績を高く評価
タイ王女に学習院大学名誉博士号を贈呈
平成 1
3
年 9月 1
9日、学習院創立百周年
学習院大学名誉博士号を贈呈されたのは
地理学などにも興味を持たれました。な
言芭念会館正堂で、タイ王国のマハーチャ
サッチャ一英元首相らに続き王女殿下で
かでも歴史がお好きで、歴史学を専攻さ
ックリーシリントーン王女殿下への学習
6人目となります。
院大学名誉博士号(経済学)、並びに学習
、来
同時に王女殿下の講演会も聞かオl
院栄誉章贈呈式が行われました。当日は、
日体験やご自身の研究生活などについて
急対穣宮殿下虻澱下のご臨席をはじめ、桜
お百苦しになりました。
友会関係者も列席しました。
王女殿下は、タイ ・バンコクのチュラ
名誉博士号は王女殿下の経済、情報技
ロンコーン大学をご卒業さ才弘フランス
術関連の訪問実績に対して贈られたもの。
語やタイ語、サンスクリット語をはじめ
桜友会の特典がもう一つ増えた
「PRESIDENT
」
l
の割引購読
ビジネスマンのための最新情報や、時
がt
<
友会会員の優待価格で購読できるよ
代の恨|厨を切り取った特集など、ビジネ
うになりました。
スマンとして必要な能力を養わせてくれ
5
0
0円(干店主)
年間優待価格・ 9
PRESIDENT.
。
』 毎月第 2・4月曜
る 『
申込み方法・住所、氏名、電話番号を下
日に発売され年間 2
4
冊が発行されていま
記の申込み先に連絡(その際、 「
オブリー
下の人間学、営業提案法、
す。上司と苛i
ジ』 を見た旨を伝えること)
モチベーションの高め方など、社会心理
申込み先・
学を切り口とした大型企画か評評を博し
側プレジデント社(担当:安達)
』
ています。今回、その『PRESIDENT
f
t0
3・
3
2
3
7・
3
7
3
6
/FAX0120・
4
8
9・
6
1
3
2
7 Dbl
信e
れたということです。チュラロンコーン
大学は、学習院と大学問協定を結んでい
て、学術交流など盛んに行われています。
そして式典の最後に、賀陽治憲桜友会
長より 「
学習|矧長友会特別会員証」が王
女殿下に贈られました。
棲友クラブ、からのお知らせ
OBLIGE
学
習
院
生
涯
学
習
セ
ン
タ
ー
充実の「秋期講座」開講中
を揃えています。
9月から開講中の老棚講座は、誰もが
参加できる 9
8
講座。アフター 5や土曜日
の講座も充実しています。
0
.
。
「
日
講座のジャンルは大きく分けて 1
本をよむ」「世界を知る」「暮らしを彩る」
など、恒例の人気ジャンルに加え、今回
は冬期特別企画として「ネノ ~-)レ ・ ショ
ートトレツキング8
日間」なども含まれて
います。
干1
7
0
0
0
3
1 東京都豊島区自白 1
3
1
9
0
f
i0
3・5
9
9
2・1
0
4
0(直通)、 FAX03・5
9
9
2・
1
1
2
4
、ホームページ h
ttp://www.gaku
s
h
u
i
n
.
a
c
.
j
p
/open/
学習院生涯学習センター MAP
秋冬も魅力的な講座がぎっしりの生涯学習セ ンター「秋期講座J
JR目白駅から徒歩 5分の学習院生涯
学習センターでは、今年も「秋期講座」
を開講中です。
年 2回、春と秋に開請されるこの講座
:は、講師陣 ・内符ともにグレードの高い
;講座として、多くの人が受講しています。
:調市陣は、学習院て教鞭をとる樹受、講
:師のほか各界のプロフェツショナルが顔
出時
圃圃.
公敵宅
‘
・u・
釜a
|切手咽附鎗|
第2
4
回象牙彫刻展、
上野の森美術館にて 7
月1
8
∼2
3
日に開催
高円宮憲仁親王殿下もご出席
の森美和措官にて開催されました。 7月2
2
日には高円宮賞、文部科学大臣賞などの
表彰式、及びレセプションが日本象牙彫
刻会名誉総裁でもある高円宮殿下のご臨
席を賜り上野精養軒で行われました。殿
下は、表彰式でお言葉を述べられ「今後
の樹桁の進歩、象牙彫刻の発展に期待し
お言葉を述べられる高円宮殿下
今年で2
4
回目となる象牙彫刻展が上野
平成 1
3
年l
月E
日臼に催された桜友会創立8
0
周
年記念式典で行われた皇太子殿下の講演 f学習
院に学んでJ が
、 1
1
鴨の本にまとめられました。
殿下の幼稚園から大学、そして現在の史料館で
の研究員までの、桜友会や学習院とのつながり
を語られたものです。殿下の学習院に対する愛
着がそこかしこに感じられ、卒業生にとっては
大変婚レい内容になっています。
たい」と、しめくくられました。
Obi
当
!
i
:
'
e 28
OBLIGE
CLUB
平成四年 1
0
月2
1日/逓信総創専物館で東海道4
0
昨記官講演会
児玉幸多名誉費財受の講演
後にできた宿場が現在の新宿である、な
ど身近な話題も織り込みつつ、一つ一つ
のキーワードをわかりやすく時代を追っ
てお話しになりました。約 1時間半の講
1
0
月2
1日、東京大手町の逓信総合博物
館において、学習院大学名誉教授児玉幸
今回の講演会が実現しました。
多先生の「宿場と街道」と題した記念講
この講演内容は先生にとっては、まさに
演会が聞かれました。この講演会は東海
自分の庭を歩くようなもので約2
0
0
名の方
道制定4
0
0
周年を言己念して開催された「ま
がそのお話を聞きに集まりました。中に
ぼろしの『東海道絵巻』と秘蔵!街道資
は学習院での先生の教え子もいらっしゃ
料」の一環として行われたものです。児
ったようです。
玉先生の業績の一つ『近世克直資料集』
演は楽しく、充実したものでした。
児玉先生は近世克直史の第一人者で、
講演は問屋場、本陣 ・脇 本 陳 蹄 瞳 、
はこの博物館所蔵の資料の多くをもとに
0
のキーワードに沿って進めら
関所など 1
まとめられたもの。そのことが縁となり、
れました。江戸時代の主要五街道で、最
資料に目を通しながら講演をする児玉名筆教授
ぞれJ
呈よく音色を主張しとてもきれいな
3
回目を迎え
正堂で聞かれました。今回で4
音色にまとまっていました。特に弦セク
た定期演奏会。指揮台には、学習開南仁会
ションは充実した響きを聴かせ、スメタ
管弦楽団との共演カ場い三石
音楽部やOB
ナやドヴォルザーク特有の哀愁漂うメロ
精一氏が立たれ、ドヴォルザークの交響曲
ディーが聴衆の心を打っていたようです。
当日は、同楽団の団員である皇太子殿
ヤーノシユ」、スメタナの交響詩「モルダウ」
下と妊澱下も出席さ札皇太子殿下はド
とスラフ系の名曲を 4曲演奏しました。
ヴォルザークで、ビオラを演奏されました。
平成 1
3
年 7月日日/常磐会顧問・東園佐和子氏葬儀
東園佐和子氏がご逝去
平成1
3
年 7月 2日、学習院監事、常磐
会顧問、元常磐会会長の東園佐和子氏が
最後のお別れをしてい
ました。
7
歳でした。 7月 7
亡くなられました。8
祭壇には天皇皇后両
日1
8
時から通夜が、 8日1
0
時3
切子から告
陛下をはじめ、多くの
別式か東京 ・中野の宝仙寺でしめやかに
方々から贈られた花が
執り行われました。喪主は夫で桜友会顧
飾られていました。
問でもある東園基文氏。
当日は生前の東園佐和子氏の幅広い活
動を物語るように多くの弔問客が訪れ、
29 ow
信e
謹んでご冥福をお祈
り申し上げます。
'
{
i
"
:
・
l
;
.フ 九嶋
平成 1
3年1
0月3臼早朝、元翠上会会長、厳友
会顧問の砂田有紀子氏がお亡くなりになりまし
た
。 6
8
携でした。砂留氏は草上会の第 2
f
\
'
;
会
長
で、学習院女子短期大学から女子大学にいたる
まで学授のために尽力をされました。通夜、告
別式は目黒の大雲院瑞峯殿で執り行われ、当日
は砂田氏を偲び多くの弔問容が訪れていました。
謹んでご冥繕をお祈り 1
$
1しょげます。
度じ
何応
3つのセクションがそれ
期演奏会が、学習院創立百周年記念会館
第8
番をメインに、コダーイの「ハーリ ・
手ル
抱
一
弦 ・管 ・打
、
まテ精
去る 6月2
4日、学習院OB
管弦楽団の定
いコ氏
スラブ系の名曲で聴衆を魅了
な
ン
一
り力三
鳴もた
止一石
学習院0日間器楽団第4
3
固定期演奏会
桜友会r
全国支部」の活動紹介|
桜友会だより
』
、
,
列島北から南から
d
~
日頃より、昼食会を聞くなど、
同窓の紳を固めている宮城桜友会。
今年 1
0月に行なわれた総会では、
天皇皇后両陛下のご臨席も賜った。
宮被 桜 友 会 会 長
佐藤健治
(
昭3
1政経)
和やかな雰囲気に包まれた
臨時総会での記念写真
現在、佐藤倖治さんが会長を務め
る私ども官最桜友全年に213回
のぺlスで行なう一査会を持つよう
になり、叩年以上が経ちます。円頃
から会員同士が仕事のこと、趣味の
ことなどを話し合い、理解を深め合
っている会です。その宮城桜友会の
臨時総会が去る叩月四目、ホテル仙
ム与ノラザにて開催されました。
平日にもかかわらず、参泊者は印
名を超えました。世話役の伊勢泰昌
さんの司会進行のもと、日時より第
一部が開会。来賓として賀隠惚枚友会
長、神山桜友会常務理事にもご出席
いただきました。会長 ・圭賓の挨拶
に続き、役員承認、学習院の近況報
告などが行われ、第一部は閉会。そ
して、第二部の懇親会へ。
第二部では、天皇草百両陛下のご
臨席を賜ることが出来ました。会場
では埜友会本部、佐藤会長の意向も
あり、若い会員も両陛下とお話が出
来るように、年代ごとに分かれたグ
ループ単位で、両陛下との懇親が行
われました。両陛下には大変リラッ
クスした雰囲気で接していただき、
両陛下に対する思いをそれぞれが新
たにする良い機会となりました。
両陛下容最桜友会に御成りにな
られたのは、今回で2回円。会場が
賀陽会長と神山常務理事も来賓として出席
会場のあちらこちらで楽しい語らいが
前回と同じということもあり、お迎
えする守域整友会のメンバーも、前
回よりも固くならずに、自然な感じ
でお話しさせていただくことが出来
たように思います。時間が経つのが
早く感じられました。
懇 襲 Eではカメラなどの持込は出
来なかったため、宝孟はあまり撮る
ことができませんでしたが、懐かし
い方々、初めてお目にかかる方々な
ど世代を超﹀え、同窓生同士が楽しい
時間を過ごすことができました。
今後も会員同士が気軽に話ができ
る昼食会は続けていきたいと思って
います。官民怨飲友会はこれからもお
互いの紳を固め、さらに発展させて
いかなければならないともあらため
て思います。
Obi.
信e 30
LUMN・桜友会ふるさと訪問
蔵 豊富なゲレンデを持ち、スキーのメッカとしても
王
知られる蔵王。女子部生が冬のスキー教室を行な
うところでもあります。
蔵王の冬といえば、樹7
人
風の向きにより形も変わり、まさに雪の芸術とい
えるでしょう。[蔵王町観光協会包 0
2
2
4・
3
3・
2
2
1
5
]
強力わかもとは、① ビール酵母 に各種ビタミンを配合②生きた乳酸菌 ③米や麦の匪芽から独自の
バイオ技術でつくられた消化酵素が、胃と腸にバランスよく働き、さまざまな症状に効果的に作用します。
胃 も た れ 。食 欲 不 振 。消 化 不 良 。消 化 不 良 に よ る 胃 部 ・ 腹 部 膨 満 感 。食 べ 過 ぎ 。胸 っ か え。
J
r海 感 。滋 養 強 壮 。虚 弱 体 質。
肉体疲労・
病 中 病 後 ・ 胃 腸 障 害 ・ 栄 養 障 害 ・ 発 熱 性 消 耗 性 疾 息 ・ 産 前 産 後 な ど の 場 合 の 栄 養 補 給。
ビール酵母、乳酸菌、消化酵素が効く。
3
1 仁糊恒停
昨年オープンした感覚ミュ lジア
ムは、聞く、見る、触れる、味わう、
嘆ぐの五感を刺激し、心を癒す施
設
。J R陸羽東線の岩出山駅から
天然成分の 3つの力。
]
.
oピン入口( 300鍵
胃もたれ、使秘、 肉体疲労に、
消 化 促 進 。董 腸 (便 通 を 藍 え る )
。 軟 便 。便 秘 。腹 部
ム
ジ
* ビタミンBl、ビタミン82、ニコチン.アミド O恒用上回注置を厩んで正しくお恒い下古い
ア
﹃﹃﹃
ユ
句会~:~~空宇回1241
賞
感
日本三景のひとつでもある松
島。松島の名産といえば、句が
l
ト3
月のカキJ、
粒で引き締ま
った身は、ひと口食べるととろ
りとした旨味が口中に広がりま
す。生はもちろんフライでもご
飯と炊いても美味です。[松島観
光協会合 0
2
2・3
5
4・2
61
8
]
徒歩で行けるのも、便利です。館内
の設俵も充実しているので、冬で
松島かき
も十分に楽しめます。[感覚ミュ l
ジアム80229
・
η・5588
作並温泉
1000鍵
) 0摂需用 (
9.パック× lG)
3
3 Obli
信e
前田建設工業株式会社
代表取締役社長︵昭位経︶
日本の麗支業界がこの不況下で苦しむ中、
業界内外での信頼を得てきた前田建設工業。
その難しし骨明文りをしてきた前田靖治社長。
その高いポテンシャルの原島力がどこにあるのか、
学習院での生活がどのような景免警を及ぼしてきたか、お話を聞いた。
そこから、正直な人柄、物事に対する真筆な姿勢が伝わってきた。
Y
a
s
1
0
:
llYJa~ClH
﹁正直に取り組めば、必ず道は開ける﹂
安倍能成先生の言葉が
今も野球は好きです。私が会長の東京建設業
たちと、そこでよく草野球をしていました。
心に深く刻まれています。
4E|習院には、初等科からとうかがいまし
£てたが、当時の初等科はどんな雰囲気で
したか。
ドです﹂
協会で、懇親のためのソフトボール大会があ
るのですが、そこではか実力で。 4番、サー
が、柑肢は、ものすごく厳しかったですね。挨
テニスは高等科時代も続けられたのですか。
﹁高等科時代は部活には入りませんでした。
﹁私が初等科で過ごしたのは昭和初年代です
たが、それでも何回か立たされた覚えがあり
拶とか、廊下を走るなとか、言葉遣いとか。
私は初等科の時はあまり悪さはしませんでし
そこらへんの木などを燃やしてしまうとか。
した。だるまストーブの行炭がなくなると、
高等科のときは、悪いことばかりやっていま
しょっちゅう悟我ばかりしていたこと。走っ
そうそう。当時は、日歳で向動車の普通免
許がとれたんです。それが、昭和お年の日月
ます。初等科時代で思い出に残っているのは、
ていて鉄棒にぶつかって頭に怪我をしたとか、
体育館にぶらさがっているロ lプに2階から
硬式テニス部に入って、テニス三昧の毎日
た。時速刊凶くらい山すとハンドルがぶれる
したんです。免許をとると、工事現場で山か
ら転落したジlプを父から譲ってもらいまし
目円から問歳以上になるということで、−年
生のとき、仲間617人で免許をとることに
でした。とにかく早く強くなりたくて、放課
し、床には穴があいていて、水たまりに入る
飛び移ろうとしたらロlプがはずれて落ちた
とか。やんちゃでしたね﹂
中等科時代はいかがでしたか。
後はもちろん、土日も、夏休みもテニスばか
ことができました。もっとも、よく負けてい
免許のある仲間と、幕張のあたりまで潮干
ちがって車は少なかったですし、それでも何
とか大丈夫だったんですね。
と下から水が入ってくるような車です。今と
ましたが。当時、慶臆の普通部が強かったの
狩りに行ったりしました。 2年生の夏休みに、
軽井沢まで車で行ったこともあります。その
りしていました。中学で硬式テニス部のある
学校は少なかったので、大きな大会にも出る
ですが、あるとき慶臆のナンバーーか2の選
手と当たりまして、まともにやると勝てない
時、ついにステアリングコラムが折れてしま
幸い私たちのところには石が少し飛んできた
うとしている時に、浅間山が噴火したんです。
いまして、土手にぶつかった車を何とかしよ
というので、 3時間も4時間も守りに徹して
ねばり勝ちした覚えがあります。
0 今の三宿の自衛
あとは、草野球とスキ1
隊中央病院のあたりがまだ空き地で、同級生
前田建設工業は大正 8年前田又兵
衛氏カ明団脱企傘下として前回事務
所を設立したことに始まり、自訴E
2洋の醐且により r
前田建設工業J
となる従業員数は 3900
名。主な
業務は、土木建築工事などの請負、
企画、 E
宣
言t 施工及びコンサル
テイングなど平成 1
2
年度の年間
受注高は 4
r
n
嫌円。
本店所在地東京都千代田区富士
見2-10-26
ow
留e 34
前田靖治(まえだ ・やすじ)
昭和!日年 7月 7目、東京都に生まれる。昭和
4
2
年 3月学習院大学政経学部経済学科卒業。
7
司年 4月株式会社小松製作所に入社。昭和4
年同社を退社し、日月に前田建設工業株式会
社に入社。本店総務部勤務後、本店総務部長、
取締役、常務取締役、専務取締役、取締役割
社長老歴任。平成 5年 4月代表取締役社長に
就任。現在建築業協会理事、日本土木工業協
会理事、日本建設業団体連合会常任理事、日
本道路協会常務理事、海外建設協会理事、東
京建設業協会会長、全国建設業協会副会長。
だけでしたが、大きな噴煙が上がって、とて
生き方、仕事の進め方の基礎になっています。
そして人柄
真面目な仕事、
ぐに撃つてはだめなんです。照準があったあ
アーチェリーでは、的に狙いを定めてからす
当時のお友だちとは現在どのようにお付き
で、たくさん落ちたというイメージがありま
ましてね。仲のいい友だちが何人か落ちたの
﹁私が大学に入った年から、落第制度ができ
初等科のとき院長だった安倍能成先生の言葉
係は、学習院で学んできたと思います。特に、
他にも、基本的なものの考え方とか人間関
るまで待っか、自分で振るかの判断を見誤ら
ないようにしています。
﹁学習院のアーチェリー部は、強かったんで
初等科には、年に何回か見えるだけなのです
真っ正面から取り組めば、必ず道は開ける﹄
というようなことをおっしゃっていました。
、3
菌目な仕事であり兄貴である顕治︵又兵衛︶ル F
.
会長と清治社長の信念とお人柄が誠によく表
焔
O
現されています。これからもおおいに失恋を
しながら元気で真面目な仕事をして下さい。
5
と思います。私の会社でもこれまでに原宿表一
参道のビルを始めとして川棟以上のビルと建ユ
物を前田建設にお願いしましたがどれもが真兇
した。彼は真面目過ぎるところがあってそれ庇
が今日の立派な仕事振りに繋がっているもの構
らず失恋の話でした。こう言うと彼はしょっ子
ちゅう失恋ばかりしている様に誤解されるか服
もしれませんので彼の名誉のために言ってお幻
きますがやっぱりしょっちゅう失恋していま小
彼は小松製作所に勤務し時々手紙を書いてく則
れ私の寂しさを和らげてくれました。その内臼
刀口
容は殆んどが仕事の話でしたがたまに相変わ切
会いに行ったところ、暖か減っているだろう問
と立派なホテルでステーキを腹一杯喰えと言問
われた時は本当は優しい人なんだなあと思つ同
た事がついこの聞の様な気がします。出
P
大学卒業後私はシカゴに行っていましたが
ν
で様々な所へあても金もなしに車で都落ちし白
ました。ある時大阪でたまたま出張で来てい町
たオヤジさんに見つかり怒られるかと思って
ゃっちゃんが失恋をするたびに歌の文句じゃ M
ないけど﹁何処か遠くに行きたい﹂と言うの凡
0
前田君︵ゃっちゃん︶とは中等科時代から
叩年以上のつき合いになります。従って彼と
の想い出は数限りなくありますが歳を重ねる
に従って全てがほのぼのとしたものになって
来ました。学生時代は互いの家に箸と布団が
ありこ夜漬けの試験勉強のため︶しょっち
ゅう行き来をしていました。彼のオフクロさ
んは大変優しかったのですがオヤジ︵先代又
兵衛︶さんは見るからに怖い人でした。試験
の直前になってパタパタするな、普段からち
ゃんとやっておけHE と言われ反省したもの
でした。彼は普段からオヤジさんとは敬語で
話をしていたのでそれだけであまり物怖じし m
ない私もびびってしまいました。大学時代に日
昭
日
経
︶
山本正旺 ︵
隅田商事 株 式 会 社 代表取締役註長
も驚きました﹂
つまり、機が熟すまで待つ。これが仕事に
のです。
と、雨水がぽたつと落ちるような瞬間に撃つ
生きています。ここ数年はスピードが重視さ
﹁初等科は、 3年に一度くらい同窓会があり、
合いされているのですか?
の軽音楽同好会の連中が、今、バンドを再結
しかし若い時は、自分が本当に納得するまで
比較的よく参茄しています。それから、大学
待つという考え方でよかったと思います。も
ように振らなければいけないこともあります。
ちろん今も、それが大切だという気持ちに変
れる時代なので、時には自分で雨水が落ちる
いますね。連絡には、電子メ1ルも活用して
まに顔を出しています。昔の仲間が結構来て
わりありません。現在は、雨水が自然に落ち
くらいライブをしているんです。そこにはた
いますよ。新幹繰での移動時間などに、よく
成して、赤坂のクラブハウスで3カ月に1回
メ1ルを打っています﹂
す。私も、危ないところでした。クラブ活動
は心に深く刻まれています。コ止直に、物事に
大学は経済学部でいらっしゃいますね。
ばかりやっていましたから﹂
すよ。私が1年生の時の4年生には世界選手
アーチェリーをなさっていたとか。
権に出た人もいました。 −年生、 2年生のと
仕事をしていれば、いろいろなトラブルが
が、安倍先生のお話には、人をひきずりこむ
ようなところがあったと思います。
きは、関東ブロックで優勝して、全日本大会
にも出場しました。
アカウンタビリティーを求められています。
ありますよね。また、今、企業は情報開示や
しかし何かあっても、ものごとに正直に、正
個人的には、日本記録を出したこともあり
離が卯m、叩m、印m、却mとあるのですが、
ます。社内に対しても、﹃いい情報だけでなく
面から取り組んでいけば、必ず理解が得られ
ます。ア ーチェリーの個人戦は、的までの距
リンピックでアーチェリーが正式種目になる
卯mか叩mで新記録でした。当時は、車尽オ
すいわけですし、悪い情報にも正面から取り
す。正しい情報があれば社長として決断しや
組んでいくことができます。もちろん仕事で
悪い情報も正直に上げてくれ﹄と話していま
が
。 3年生の時には、世界選手権日本代表の
はかけひきもありますよ。でも、基本的には、
かもしれないと、オリンピックを目指しまし
強化選手に選ばれました。ところが、強化合
学習院で学んだ考え方でやっていけば間違い
た。結局、競技種目には入らなかったのです
ーはそれっきりになってしまいました。しか
ないな、という気がします﹂
宿の前に交通事故に遭いまして、アーチェリ
し、アーチェリーで学んだ蝉伺仰は、その後の
[校外施設シリーズ]
妙高高原京
校外施設で唯一、温泉を備えた施設。
上信越高原因立公園の司『にある、妙高高原寮。
開設当時は夏と冬の休暇期間だけの閲寮で、
あったが、
開設の翌年から通年の開寮になり、
春は新緑、夏は避暑、秋は紅葉、冬はスキーと、
年聞通して楽しめるところとなった。
だが、ここでの一番の魅力は
温泉が湧く、風呂を備えているということ。
温泉名は池の平温泉、泉質は単純硫黄泉。
一度入浴すると、いつまでも体がほかほかなのだという。
樹 海 副拡相|
訪ねた人・近藤麻紀(平 3短家)
37
ow
亀
戸
上信越高原因立公園内に建つ、
こぢんまりとした別荘のような雰囲気
E階左手にある部屋は、一部屋で区切ると 1
0
畳
B畳の部屋
E階右手にある日畳と
2階左手の部屋の横を
すべて開放すると、ご
のような大部屋になる
昭和幻年四月、温泉旅館を買い取り開
設した妙高高原寮。当時は木造2階建て
であった。それからお年経った昭和臼年
目月、現在のような地下1階、地上2階
建ての鉄筋コンクリート造りに建て替え
られた。
外壁は国立公圏内に建つため周囲との
調和を考え、くせのない色のアイボリー
が使われている。訪れた日は残念ながら
外壁の補修工空中だったため、その令容
は見ることが出来なかった。だが寮の建
いは別荘のような雰囲気だ。
つ場所、周りの景観から想像すると、学
校の施設というよりはペンション、ある
玄関を入ると出迎えて下さったのは高
橋忠樹さんご夫妻。高橋さんはお母様が
もともと、この妙高高原寮を管理なさっ
ていた方。そのため、大学進学のためい
ったんは東京に出られたが、 3歳のころ
からここに住んでいるという。
﹁昔は木造の増築を重ねた旅館を寮とし
ていたため、中が意外に入り組んでいた
んですよ。でも建て替えてからは快適に
過ごせるようになりました﹂
そんな話を聞きながら、中を見せて頂
つあり、計4室。そしてもう片側の部屋
した
まずは2階の部屋へ。部屋は廊下を挟
んで8室。片側は6畳と8畳が2部屋ず
はというと、一見すると叩畳の部屋が4
室。ところが、実は各部屋を仕切る襖が
雨戸のようになっていて、襖を部屋の片
に実験してみると、なるほど便利だ、こ
隅に収納でき、最大判畳まで広げて使う
ことが出来るのだ。ここを訪れる生徒や
学生が目的に応じて使いやすいように工
夫されている、画期的な仕組みだ。実際
0酬亀戸 3
8
(本践の生徒(中等科)、児童、園児)
4,
00
0円
D 本院が認めた者
6
5
0円
※食事代朝食
9
5
0円
夕食
1
,
5
00円
c
2
,
0
0
0円
3
,
0
0
0円
改装前の妙高高原寮。今はも
っときれいになっているだろ
っ
台よ 1
c
:の料金は、消費税を宮む金額です
合宿泊町場合は、午後 3時から遅所する目的午前 I
D時まで. 日帰りの場合は、
午前 1
日時から午後 3時まで.
会食事代は各施般にて退所時に徴収します。
合本院在学生の妻子については、 D料金を適用します.
れには驚かされた。
1階に戻り食堂を見学。こざっぱりと
した、清潔感のある食堂。ここで出して
いただく食事は高橋さんご夫妻をはじめ
とする、地元の方々の協力によって作ら
れる手料理だ。
﹁私たちはプロの料理人ではないので、
凝った料理は出せませんが、温かいもの
は温かく、できるだけ出来たてのものを
食べてほしいと思っています﹂
そんな温かいもてなしのためだろう、
ここに定期的にやって来る生徒 ・学生は
英
少なくない。女子虫筒等科のESS ︵
大学の陸上部、大学
語部︶、男壬口同等科 ・
のスキ1部と囲碁部、そして大学のゼミ
合宿などが行われている。
ところで、妙高高原寮にはほかの校外
施設では味わえない、とっておきの魅力
がある。それは温泉。温泉名は﹁池の平
温泉﹂。泉質は湯の花の浮く単純硫黄泉
で、効能は皮府病、リウマチ、神経痛、
美肌効果など。色は浴槽で見ると無色透
明だが、もとは真っ黒な湯。それをろ過
するため、鉦省]透明の湯になるのだ。今
回は残念ながら浸かることは出来なかっ
たが、冬にここを訪れるスキl部のメン
バーは ﹁疲れた体が癒される﹂、﹁一度入る
と寝るまでぽかぽかで気持ちがいい﹂と、
好評だ。
現在、意外にも卒業生はあまり来るこ
とがないという。温泉が湧き、夏のハイ
キングの拠点としても最適。さらにスキ
ーヤーでもある高橋さん日く、徒歩で行
けるスキl場﹁池の平温泉スキl場﹂の
雪質も量品。これからの時期でも、また、
四季を通しても十分に楽しめる場所だげ
に一度、訪ねてみたい 。
3
9 0酬亀戸
A
5
0
0円
(中等科 2
5
0円
)
日帰り料金
(1
2歳以下の者は無料)
※
日 本院の教職員家族
c 本院の在学生父母、卒業生および賛助員
玄関。ペンションにでも
入っていくような雰囲気
上記 B、D料金
の半額
3歳以上 1
2歳以下の者および
3歳未満で寝具等を!必要とする者
E
l自
,1
,
0
0
0円
(
5
0
0円
)
A 本院の学生、生徒、教職員
E階への階段を上がったところにある、団禦コーナー
さっぱりした清潔感のある食堂は l階だ
管理をしてくださっている、高橋忠樹さんご夫妻
妙高高原寮使用料金一覧表
妙高高原寮
白 人0
0
0円
D 2,
0
0
0円
昼食
妙高高原寮から徒歩で 1
0
分ほど
と、気軽に出かけられるいもり池。
自の前には l
l
本百名山のひとつでも
ある妙高山か強え、妙高高原の象徴
的な景色が見られる場所だ。池は一
周約500m
、パンプスで、も歩けるほど
歩道か整備されているので、朝 ・タ
の散歩にもぴったりだ。
いもり池は 4月の下旬にミズバシ
ョウが一面に咲くことで知られてい
る。だが池の周辺や目の前の妙高山
が、春から夏にかけては木々の緑に、
秋には赤や黄色の紅葉に、そして冬
には真っ白な雪化粧に染まる委は、
どの季節に来ても十分に目を楽しま
せてくれる。池の名の由来は読んで、
字のごとく、池にはイモリが多いか
らだが、それだけ自然が残る証拠だ
ろう 。
[
問合せ・妙高高原観光協会合
0
25
5・
86・
3
9
1
1]
他
詑峰
ケ
お笹
一
丘
原
吉岡
妙高高原寮から西吋I
で3
0
分ほどのところにあ
る、笹ヶ峰高原。 4月のミズバショウにはじまり、
6J
.
jのシラネアオイ、 7∼8月のキンポウゲ、 9
月のエゾリンドウなどなど、さまざまな尚原の花々
が気怪に見られる場所だ。
ここには充実した遊歩道がある。コースは約 4
k
m
・ 2
1時間のコースから約 l
O
k
m• 9時間のコース
まで 5コースあり、体)Jに合わせて選ぶことがで
ハイキングに温泉、そしてワイン葡萄畑
いもり池
妙高高原周辺を楽
妙高高原での楽しみ方はさまざまある。
妙高高原寮を拠点にして自然の中で遊ぶ。車で少し遠出をする。
秘湯と呼ばれる温泉に浸かる。
どれも魅力的なものばかり。
今回はその 一部を紹介したい。
妙高山の雄姿が望める
妙高高原のシンボル。
きる。おすすめのコースは、針葉樹のドイツトウ
j
本もあるドイツトウヒの林を巡る、笹ヶ
ヒが 1J
』
除一周コース(約 l
O
k
m・4時間)。ヨーロ ツノfの森
でも散歩をしているような気分になれる。また、
間住ランナー
ここは夏に男子部などの陸上部の長E
が、練習メニューのひとつとして、妙高高原寮か
らランニングをしにくるところでもある。
[
問合せ.妙高高原観光協会合02
55・86・39
1
1]
0制 鞍 40
議
阻
害H竪湯 山
3
雇i
ム客
I
J
I
D
.Iも
泉ゾ
つ
;
a
t
温
泉
妙高高原温泉郷の最も奥まった場所にある、燕
温泉。写其はその中でも奥にある黄金の湯だ。 こ
の湯は妙高山への登山道の入口にあり入浴料は無
料なので、下山してのんびりくつろいて、
いる登山
者の姿が多く見られる。脱衣所は男女別だが、仕
切りは大きな石組みだけのため、立つと相手側が
見える。でも開放的だからこそ周囲の自然に溶け
込み、露天風呂の醍醐味を満喫できる。
[問合せ.妙高村観光案内所公0
2
5
5・8
2・2
4
0
0
]
佐涯の金を運んだ北国街道の関所、関川。
道の歴史館
江戸時代、江戸へ佐渡の金を運ぶ主要街道だった北国街道。その
際問の様子を再現しているの坑道の歴史館だ。勝 出内には、展示
3
5インチのモニターで江戸時代の様子を分かりやすく説明してい
や1
姉??を開見した 「
関川のi
英附」がある。
る「
道 の 歴 史 悌 雌」 と
、 l
隣には妙高高原のそばも食べられる「街楕せきかわ」もあるので、
昼食を兼ねて立ち寄ってみるのもいい。
[問合せ・道の歴史館~0255 ・ 86 ・ 3280]
岩の原葡萄園
岩の原葡萄閣は妙高高原から少
団住はあるが、大正天皇が皇太
しE
f時代に訪問されている葡羽園o
H本のワイン葡萄の父と呼ばれる
川上善平氏が、明治時代に日本の
原L
土に適したワイン葡萄の品種を
開発した場所だ。現在もワイン葡
偵の耕帝をしていて、葡伺闘の中
は散策も可能。また、ワインの製
造 ・試飲 ・販売も行っていて、 皇
したこともあるワイン(写
室に 献t
兵下)も買える。
i
0
2
5
5・
[閉会せ.岩の原葡萄園f
2
8・
4
0
0
2
]
41 0酬亀戸
観察にアウトドアスポーツ、自然を楽しむ槌点に。
妙高高原ビジターセンター
いもり池に附妄する妙高高原ビジターセンター。センター
内には妙l
尚尚原の断面儲造や、周辺の向然の特徴が展示で説
明されているが、ここの魅力はそれだけではない。スノート
レツキングや自然観察の教室を開催したり、 ノ、イキングに出
かける際にどのコースカ丸山功、などの相談にの ってくれたり
と、妙高尚原での自然の楽しみ方を丁寧に教えてくれるのだ。
アクティプに妙高高原を楽しむ時に寄ってみたい。
i
0
2
5
5・8
6・4
5
9
9]
[問合せ・妙高高原ビジターセンタ−f
二一
承式
bfm
~.
教える。 ;.flて十二i~J'81喜氏は今上天
.
電町時代に体系化された香道が脈々と受け継がれている。
聞香といい、香りを聞くという行為を通じて日本文化の 一端を
になってきた香道のうち、このたび公家の香道として知られる
御家流香道に第 二十三代宗家が誕生した。
二尊院にある三僚西実隆 (
尭空)公の歌珠 「
露の問に千
代をふるとも菊の上に秋の日影やみしかからましJ
皇のいとこ、 :
l
'
U
.
氏は皇太子殿下の
はとこにあたる。
ー
一
一
ー
‘
。平成日年叩月比日、京都・嵯峨野二尊院にて
平成 13年 10 月 14 日・ E副~虫9・
御家流動董第二十三代宗家
三
西尭
水
Y線
γ
f
’( プ
?
?
院k了牟
大
’ 講.
r
J
1
i
)
(
さん日ょうにし・ぎょうすい)本名
羽3
7
年生まれ。制父
大統川公広。
刊刷J'i:ili氏、父~·tぷ氏カ玉砕迫の復
o
m
興を !−!ミたしたあとをうけ、第二十三
代涼家として、全凶作々浦々の稽古
場で香'
i
l
l
の1
.
w
止と普及につとめるほ
か、現在学剤事故 f大学にて奇道を
i
千|本
1
11
そ
2
鶴
|
実
2種類以上の香木を、四季折々に合わせ、 一
定の文学的テlマ、背景、日本人の繊細な感
その後今日まで継承されたものが、雅びな公
御家流﹂と武士の ﹁
家の ﹁
志野流﹂である。
H 香。は、
杏木を作法にしたが って楽しむ 組
その頃、公家の名家藤原氏の 一族で最高の
貴族文学者、有識者であり、宮中の御香所預
もんこう
りの役にあ った三候西実隆公が、聞香の諸式
を制定、体系化した。それ故に香道の基礎を
つくった三候西実隆公が香祖とされている。
町時代。八代将軍足型車執政は、香や花、茶の
発展に理解を示し、東山文化を大成させた文
化人であった。
さて、雅びで幽玄な香道が始ま ったのは室
寺であり、境内 には多くの公家の墓がある。
また小倉山山麓には、藤原定家が百人 一首を
撰考した山荘、時雨亭があ ったと伝えられる
史跡がある。
礼装で参列した来賓をはじめ、全国の弟子の
感動の晴れ の時を陶酔とともに包み込んだ。
二尊院は慈党大師が開山。三候同家の脊提
η文
献香のお香は伽羅、銘は 十
字。。ご宗家
のお血筋でもある島津家伝来の名香である。
賞品高き香りは、堂内はもとより、華やかな
ご宗家は、十
日
式典雅な衣冠束帯のお姿で、
御仏 に献香、続いて世界に類を見ない香りの
文化の継承者として、香道の発展に力を尽く
していきたい、との決意の誓詞を述べられた。
紅葉には早い 叩月M日、京都 ・嵯峨野小倉
山山麓の 二尊院本堂にて、御家流香道三候西
Sんよし
公彦氏の第二十三代三候西尭水公の継承式が
読経流れる中、荘厳に行われた。
i
西
|
章
0制亀戸 42
l
i
3
:
i
i
四 位 姐 平 成1
3年1
0月 1
4日
本堂内に読経力、;j
f
t
.
t
i
.
_ 醤誌献香カ守
寺われた
儀式を終え三傍西尭水としての第一歩を 1
”
‘
唱$
o
!
I
. .
.- ・
宅
:;ふ
~{:~
すべての儀式の終了後、献香
された斗文字を聞く
~
三線西家の菩提寺、
性によってつくられた香図式で佐き、さらに
感性の宇宙を広げ、豊かな教養と文学的世界
を味わうものである。
香木は伽羅、羅国、真南蛮、真那伽、佐曽
羅、寸聞多羅の6種類があり、今日は新伽羅
が加わり7種類に分けられている。香木の名
称は産地の名で、真那伽はマラッヵ、寸聞多
羅はスマトラに由来するように、インドや東
南アジアから運ばれてくる。
香木には甘、辛、酸、断、苦の五味がある
とされ、微妙に組み合わされたこれらが無限
にくゆる世界を心身で聞く、香道は最高の情
操教育、人間形成の道である。
芥木に関する日本最古の記録は﹃日本書紀﹄
で、淡路島に香木が流れ着き、島人が焚いた
ところ、いい香りであったので天皇に献上し
たというものだ。香木が宮廷から仏寺に供物、
法物として献納された記録も多い。
仏教の持及とともに御仏に供呑されるよう
になり、奈良時代に来日した鑑真は多くの香
木、香料、薬草を持ち込んだ。同時にそれら
を調合する中国古来の製法も伝え、のちに王
H
た
。
物。の基礎とな っ
朝時代の 薫
華麗なる﹃源氏物語﹄の時代の貴族たちは、
部屋や衣服に呑を諒きしめたり、各々が好み
ふみ
の練り香をつくりブランドとしたり、文にも
。
ヲ匂
香りを移し楽しんだ。また削型旭工夫した呑を
競うか詰物合。の遊びが雅びに伝えられてい
こうしたものが室町時代に香木を位く香道
となったのである。
ご宗家は、公家の名家の三線西家の直系、
して受け継ぎ、このたび継承の儀式によって、
御家流責泡の家の直系二十三代として、貴族
文化の極み、遥か香りの道を生まれながらに
さらにその神髄を伝承されることとなられた。
43 ow
惨
f
訴訟がη包4
i
;.r;~日野ケ:.! :~
京都・嵯峨野の二尊院が
華やいだ目。
ー
ー
一
一
一‘
二尊院本堂での継承の儀式。多くの関係者、来賓が見守る中、荘厳に執り行われた
継承式当日に献香さ
れた ・+文宇
釈迦如来、阿島知的日来の・二尊’の仏前で
御家流香道
第二十三代宗家継承
を祝う会
。平成四年刊月間目、東京曾館にて
塩川財務大臣、薬師寺管長ら
をゲストに、大盛況となった
継承を祝う会
御家流香道第二十三代宗家継承を祝う会が、
叩月初日墓尽舎館で華麗に催された。
フリlアナウンサーの勝恵子さんの司会で、
ご来賓の財務大臣塩川正十郎氏、薬師寺管長
松窪秀胤貌下、道明寺大僧正六候照瑞門跡、
社団法人霞会館理事長久週邦昭氏の祝詞、日
東京国立博物館で
香道具や香道に関する
史料を公開
東京国立博物館では、平成日年ロ月日日か
ら平成M年1月幻日まで東京大学史料編纂所
と共催で、特別展﹁時を超えて語るもの||
史料と美術の名宝﹂を開催する。本展覧会で
は香祖三候丙実隆公の日記﹃実隆公記﹄ほか、
実隆公直筆の和歌懐紙などゆかりの品が出品
される。
これを機会に香道の世界に触れてみるのもい
展覧会開催期間中、博物館本館では別途香
道具や香道に関する史料も公開されるので、
また、本展覧会の関連事業として、御家流
二十三代のご宗家を迎え香道の会﹁香道に親
しむ﹂を催す。会場は近年一般公開されてい
なかった裏庭にある応挙館で、建物自体の見
学も楽しめる。
カミ右より香組とされる三傑西実隆公、
公傑公、実被公の墓石
本香道協会理事長迫水万亀氏の乾杯のご撲拶
でことほぎの会ははじまった。
二尊院背後の国務坦には三傑西家の墓
ご来賓の方々は、それぞれ、類稀れなH本
の文化である香道の伝承と発展に尽くされる
r
三傑西尭水J のお彼露自の宴で
語咽
ぃ
んだところ
れた・+文字’
よう、若き宗家に期待を述べられた。
ある二尊院は、平安
一
初期に慈覚大師(円
仁)が開山。鎌倉初
期には,圭然が庵を結
臨M
三倍西家の菩提寺で .
継承式当日に献香さ
Cめ崎~ 4
4
回開
印
。爺サ
角館を代表する伝来広工芸飾・荒川慶一氏
写真/小松ひとみ
第1
0回
伝統のニッポンへ!
樺
春になると枝垂桜が町を彩ることで知
られる角館。しかしこの町に伝わる伝統
工芸品である樺細工の材料は、この枝垂
ひとくちに山桜の樹皮といってもその
桜ではなく、天然の山桜だ。
種類は、大きく3種類に分けられる。 一
つ目は表皮。別名が表棒、大判樺などと
いい、山桜としてすっかり成長したもの
を指し、特徴としては横に長い節目の斑
点が連続したものだ。そのなかでもひび
皮と呼ばれる縦にも深いひびが入ったも
のは老木の皮で、最上品となる。二 つ目
は裏皮。別名を裏樺、小判樺などといい、
宥木の山桜か ら取れるもので、特徴とし
ては節目の斑点が短い。そして三 つ目が
一 度樹皮を削いで叩年以上経
二度皮だ。
ち、樹液の作用により光沢のあるゼラチ
ン質が復元したものを指す。樺細工に使
われている樹皮の種類の中では、 一番新
製作の工程は、まず最初に樹皮を剥ぎ、
しい材料だ。
適当な寸法に切ったあと、飽で削る。次
にそれを木型に巻きつける。そして最後
に木型をはずし、研磨する。使われる道
具は、基本的に小万 ・ハサミ・コテ・カ
このようにしてさまざまな樹皮を用い
ンナなどと、研磨道具である。
て作られる樺細工。その起源は天明年間
と伝えられている。当時 生 活 に 困 窮 し
た軽輩の武士たちが、収入を得るために
はじめた内職だったという。しかし、武
士の内職として作られていた工芸品が、
チェリーパlク︵桜の皮︶と呼ばれ、広
今では外国人にも桜で作られた工芸品、
く人気を集めている。
45 Oi
凶 ge
美しい日本を旅してみたい。
元
手1
1
6{
f(
1
6
2
0)にτ
f名氏が築いた城下町、角館。
今なお、往時の而影を残す武家屋敷が建ち雌び、
その角館に伝王位されている工芸品が樽細工。
吋指定の伝統工去品で、
ある。
山桜の樹皮を材料にした、 l
町 1l~みの美しさから、みちのくの小点都と呼ばれる。
見事に帝国工された樺
細工の作品。「これが
4
華細工」と恩めせる
ウラギリ的構想がに
くい荒川慶一氏の作
品
自然の中にあった繁朴が,先練されて別な世界てき主きる
上部は自然の山桜の樹皮。下部は削った状態
素朴な仕上げがワビ・サピ
を感じさせる茶筒
樹の皮を削り、磨き上げ、
山の空気が感じられる
ボ日用かへと変容させる
感性の工房より
。
0酬 伊 4
6
樺細工
秋田県角館町
角館伝承館
ここは樺細工の江戸時
代の名品や資料め展示、
荒川 l
慶一氏の実演も見
ることが出来る場所。
告別8
7・5
4・1
7
0
0
、、日用砂の時間の中に別
な時聞がつながってく
る、そんな目舜聞をキャ
ッチできそうな樺細工
とのティータイム
一口 yパ ・中央アジア
ヒラタケ属σ
〉ー亀ヨ
原』も ~IJ名ミヤマシメ
ジ。色は白色て香り、
歯切れともによく、日
持ちするの力司新誼
側
、1
1
1
.
¥
1
)会長
・桜友創構量出版委員会
委il~
池I
l
l げ説(1
1
{
{
3
3
1
吹
)
大府l
川 {
:(
l
l
i
l
3
7
化
)
オブリーシ、編集部会長
*−集チーフ
J
.
U
t
E(
1
1
1
'
.
3
8
化j
畑中
スタッフ
,
i
,
;[除/, ~ (
l
l
i
l
5
0
仏
)
近藤麻紀(‘ド 3
h
l
家
)
川崎符也(平 9
i
.
よ
)
五卜}晶[
l
l- (
平1
0
史
)
小林占住太(、ド 1
0
火
)
1
1
1
v
1
1・
;
五
/
,
'
;
(
平 s
・
f
.
l
;
>
I
l
十t
l
f
.
W(
-、
(HO
独
)
'
t
ぷ(ー1
'
1
2
物
)
中村 1
f(干 11仏
)
,
・
:
,野呼持占
新n
さゆり(‘ド 1
3
J
f
j
(
)
l
!
l
.
¥
l
i
i
l ;
;
(
{
-(
‘
ド1
3
¥
1
.
'
.
)
l
iJ~I 紀..f11 (
予1
3
皆
)
江上種英(
昭60経)
O~e
2
0
0
1
年1
1Jl25111W
発行人/!
7
防i
台湾
先行1
叶/終友会
見u~: r.111品UJ;医
l
J(
1
1 5-I’
F
判 院λ1
I
3
9
8
8・
3
2
8
8
f
i0
3・
制1
,
f
,人/l
也1
1
1
げi
!
;
J
l
ERiNくi
l
l
生ま九江上席ヰ理学帯主主幹。食品
食材のコーテ・ィヰー卜に従事。r
日
刊スポーツ」「小説すばる Jr久保田
通信」などにエ yセイを萩注
ロンドンのヒ1スロl空港からタクシーに乗り、リッツを鳴きると、街は
一段と華やかになる。古い建物の壁は白く洗われ、観光客を乗せた2階建て
パスが走り回る。ロンドンブリッジからシティーにかけての、テムズ川の両
岸は再開発され、斬新なビルが立ち並んでいる。ボードウォlクに軒を連ね
るレス トランは、個性を競い合い、人々が歩きながらディナー談議に会小念が
なし。
かつてイギリスの料理と言えば﹁保守的でまずい L というのが定説だった。
しかしここ数年、料理にも劇的な変化が現れ、 ﹁ニュ lプリティッシュ ﹂と
よばれる斬新で美味しいメニュ ーが町中にあふれでいる。 これは、オ ースト
ラリアなどで﹁環太平洋料理﹂を学んだシェフたちが、祖国で次々とレスト
ランを開業している影響が大きい 。また、テレンス ・コンラン卿がプロデュ
ースするモダンなショップやレストランが続々オープンし、新しい風を吹き
込んでいる。
これらの店は各国の文化を取り入れ、ク ロスオ ーバーな食卓を提案してい
る。アジア、そして﹁和﹂も生活の一部となっているのだ。ここに取り上げ
た黒と赤の井は、ピカデリ1サーカスの自然食品店で見つけた。イギ リス人
が考えた器だがエッジの一部を切り取って箸置き代わ り に す る な ど と い う こ 椴
とは、 円本人ではなかなか考えつかない。 打 ちっぱなしでガラス張りの和食四
店﹁Satuma﹂で箸をあやつる客にも、東洋人はひとりも見かけなかった。 M
印刷l川/共f,;J ~pj~IJ
もう一つ日本人を見かけない人気和食店がハロッズの1階にある。その名 八
は﹁YOlsush l
L、オーナーがデザイナーであるこの店には、 ロ ッ ク ミ 伽
ュlジックが流れ、先端的なデザインの店内 では、原色に染まったネタのス
シロlルがベル トでクルクルと回っている。
一度、話の﹁ネタ﹂にはどうぞ。
[
オプリー]
ジ
Wint
e
rNo
.
3
4
−エリンギの炊き込みごはん
①エリンギを食べやすい大きさに切る。
②ダシにうすくち轡品川、酒、温で味をつける。
③米とエリンギを炊飯総に入れ、②のだしを入れて炊く。
ぬ妖き上がったごはんを総に盛り、細切りにしたスナ ッ
クえんどう
をかざる。
HOWTO
COOKING
エリンギ
えがみ ・たねひて・
/B
i
l
日
平3
&年東京
P
h
o
t
o
g
r
a
p
h
e
r
/S
h
i
g
e
kiKawaki
t
a
Oblige 48
オ
フ
リ
ン
:
千年都市を語りた川
200l︵平成日︶年H月 白 日 発 行 年3回お日発行
N0.34
XlOOOyears
・
・・
.
.
.
100年をつくる会社
~
Ill 睦~7~
本社東京都港区元赤坂1
2
7干1
0
7
-8388
︵
品走行ノ/学習院桜友会﹁情報出版吾貝会﹂ l718588東京都豊島区目白1・
5 i 学習院同窓会桜友会事務局内 80 339883288
丁
一
都市を規模や密度で語るのではなく、時間とLEう尺度で淵リってみる。
すると;‘らしさ”とp う遺伝子が見え隠れしてきまT
o
一分
、一年、百年、千年とLEう時間の中に浮遊する都市のDNA
。
o
新し p 千年紀に向けて、鹿島は都市の未来を語りま T
鹿島建設は、『
2
0
0
1年アーバン・オテッセ
ー イjをテーマに、インパクに出展していま1
九
︶
「デザインフォーラム時間都市」を、ぜひご覧くださ~ \
h社p
:
/
/i
n
p
a
k
u
.
k
a
j
i
m
a
.
c
o
.
j
p
/
Fly UP