...

Ⅱ.小売業

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

Ⅱ.小売業
19
Ⅱ.小売業
∼ 減少傾向の続く小売業の事業所数、年間商品販売額 ∼
1.事業所数
∼
事業所数は、ほとんどの業種で減少 ∼
平 成 1 4 年 調 査 に お け る 全 国 の 商 業 事 業 所 数 は 、167 万 9606 事 業 所( 前 回 比 ▲ 8.4% 減 )で あ
っ た 。 こ の う ち 、 77.4% を 占 め る 小 売 業 の 事 業 所 数 は 、 130 万 57 事 業 所 、 前 回 比 ▲ 7.6% の 減 少
と な っ て い る 。小 売 業 の 事 業 所 数 は 、昭 和 5 7 年( 172 万 1 千 事 業 所 )を ピ ー ク に 減 少 が 続 い て
お り 、 昭 和 3 7 年 ( 127 万 2 千 事 業 所 ) 以 来 の 低 い 水 準 と な っ て い る 。
(1)業種別の事業所数
①
業 種 別 に み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 46 万 7 千 事 業 所 、 構 成 比 35.9% ) が 最 も 多 く 、 以
下 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 18 万 6 千 事 業 所 、 同 14.3% ) 、 他 に 分 類 さ れ な
い 小 売 業 ( 14 万 2 千 事 業 所 、 同 10.9% ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 12 万 1 千
事 業 所 、同 9.3% )、自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業( 8 万 9 千 事 業 所 、同 6.9% )、医 薬 品 ・ 化 粧
品 小 売 業 ( 8 万 7 千 事 業 所 、 同 6.7% ) 、 燃 料 小 売 業 ( 6 万 5 千 事 業 所 、 同 5.0% ) の 順 と
なっており、構成比の順位は前回調査と変わっていない。なお、自動車・自転車小売業
の う ち 、 自 動 車 小 売 業 の 事 業 所 数 は 7 万 6 千 事 業 所 ( 同 5.8% ) で あ っ た 。
小 売 業 の業 種 別 事 業 所 数 の構 成 比
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
2.7
平成14年小売業
事業所数
(130万57事業所)
35.9
14.3
10.9
9.3
6.9
6.7
5.0
4.6
2.1
1.6
飲食料品
家具・じゅう器・機械器具
燃料
時計・眼鏡・光学機械
織物・衣服・身の回り品
自動車・自転車
書籍・文房具
前記以外の小売業
他に分類されない小売業
医薬品・化粧品
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
系列12
小 売 業 の業 種 別 事 業 所 数
業 種
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
平成11年
1,406,884
6,687
201,762
488,304
92,031
133,890
484,210
84,138
18,383
68,858
63,166
39,543
7,824
21,648
180,650
事業所数
構成比(%)
前回比(%)
平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
1,300,057
100.0
100.0
▲ 7.6
4,997
0.5
0.4
▲ 25.3
185,937
14.3
14.3
▲ 7.8
466,598
34.7
35.9
▲ 4.4
89,096
6.5
6.9
▲ 3.2
120,746
9.5
9.3
▲ 9.8
432,683
34.4
33.3
▲ 10.6
87,068
6.0
6.7
3.5
16,134
1.3
1.2
▲ 12.2
65,264
4.9
5.0
▲ 5.2
59,326
4.5
4.6
▲ 6.1
35,670
2.8
2.7
▲ 9.8
6,250
0.6
0.5
▲ 20.1
21,311
1.5
1.6
▲ 1.6
141,660
12.8
10.9
▲ 21.6
20
②
業 種 別 構 成 比 の 推 移 を み る と 、昭 和 4 3 年 に は 小 売 業 の 約 50%を 占 め て い た 飲 食 料 品
小 売 業 が 平 成 1 4 年 に は 36% へ と 縮 小 、一 方 、ホ ー ム セ ン タ ー の 含 ま れ る 他 に 分 類 さ れ
ない 小売業 、ドラッグストア 、調剤 薬局の含まれる医 薬品・化粧品小売業の割 合は拡大
している。
小売業の業種別事業所数の構成比推移
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
1.5
49.5
昭和43年
13.9
10.4
5.7
3.8 3.9 3.6 3.9
2.2
1.6
2.4
45.4
昭和51年
14.1
10.9
6.6
4.2 4.3 4.2 4.2
2.1
1.6
2.6
41.2
昭和60年
14.1
7.6
10.6
5.2
5.2
4.6
4.8
2.7
1.4
2.8
38.0
平成 6年
15.0
9.4
9.6
6.0
5.8
4.8
4.8
6.7
5.0
4.6
2.4
1.4
2.7
35.9
平成14年
9.3
10.9
6.9
2.1
1.6
飲食料品
③
14.3
織物・衣服・ 他に分類 家具・じゅう器
身の回り品 されない ・機械器具
小売業
自動車・
自転車
医薬品・
化粧品
燃料
書籍・
文房具
スポーツ用品
・がん具・娯
楽用品・楽器
時計・
前記以外
眼鏡・
の小売業
光学機械
前回比をみると、ドラッグストアや調剤薬局の新設が寄与した医薬品・化粧品小売業
( 前 回 比 3.5% 増 ) を 除 き 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 同 ▲ 21.6% 減 ) 、 飲 食 料 品 小 売 業
( 同 ▲ 4.4% 減 ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 同 ▲ 7.8% 減 ) な ど 残 り す べ て の 業 種
で 減 少 と な っ て い る 。 な か で も 、 各 種 商 品 小 売 業 ( 同 ▲ 25.3% 減 ) は 従 業 者 50 人 未 満 事
業所の大幅減から 2 割強の減少となっている。なお、自動車・自転車小売業のうち、自
動 車 小 売 業 は 前 回 比 ▲ 1.4% の 減 少 で あ っ た 。
小 売 業 の業 種 別 事 業 所 数
0
各種商品
100,000
200,000
300,000
400,000
500,000 (事業所)
6,687
4,997
平成11年
201,762
織物・衣服・身の回り品
185,937
488,304
飲食料品
466,598
92,031
自動車・自転車
89,096
平成14年
133,890
家具・じゅう器・機械器具
120,746
その他の小売業
432,683
484,210
その他 の小 売 業 の内 訳 業 種 別 事 業 所 数
0
50,000
100,000
87,068
18,383
16,134
68,858
燃料
65,264
63,166
書籍・文房具
59,326
39,543
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
写真機・写真材料
時計・眼鏡・光学機械
200,000 (事業所)
84,138
医薬品・化粧品
農耕用品
150,000
35,670
7,824
6,250
21,648
平成11年
21,311
180,650
他に分類されない小売業
141,660
平成14年
21
(2)就業者規模別の事業所数
①
就 業 者 規 模 別 に み る と 、 2 人 以 下 規 模 ( 構 成 比 45.2% ) が 小 売 業 全 体 の 半 数 近 く を 占
め 、次 い で 3 人 ∼ 4 人 規 模( 同 23.0% )、5 人 ∼ 9 人 規 模( 同 17.3% )の 順 と な っ て お り 、
就 業 者 10 人 未 満 の 事 業 所 が 小 売 業 全 体 の 9 割 近 く を 占 め て い る 。
②
前 回 比 を み る と 、 4 人 以 下 ( 前 回 比 ▲ 9.8% 減 ) 、 5∼ 49 人 ( 同 ▲ 2.8% 減 ) の 小 ・ 中 規
模 事 業 所 で は 減 少 、 50 人 以 上 ( 同 5.3% 増 ) の 大 規 模 事 業 所 で は 増 加 と な っ て い る 。
小 売 業 の就 業 者 規 模 別 事 業 所 数
事業所数
構成比(%)
就業者規模
平成11年 平成14年
前回比(%)
平成11年 平成14年 14年/11年
1,406,884 1,300,057
100.0
100.0
▲ 7.6
小売業計
2
人
以
下
661,796
587,594
47.0
45.2
▲ 11.2
3
人
∼
4
人
321,425
299,441
22.8
23.0
▲ 6.8
人
∼
人
▲ 5.0
5
9
237,320
225,468
16.9
17.3
10
人
∼
19
人
117,354
119,117
8.3
9.2
1.5
人
∼
人
▲ 2.7
20
29
35,057
34,098
2.5
2.6
30
人
∼
49
人
19,170
18,799
1.4
1.4
▲ 1.9
50
人
∼
99
人
10,349
10,862
0.7
0.8
5.0
100
人
以
上
4,413
4,678
0.3
0.4
6.0
4 人 以 下 (小規模事業所)
983,221
887,035
69.9
68.2
▲ 9.8
5 ∼ 49 人 (中規模事業所)
408,901
397,482
29.1
30.6
▲ 2.8
50 人 以上(大規模事業所)
14,762
15,540
1.0
1.2
5.3
(3)経営組織別の事業所数
①
経 営 組 織 別 に み る と 、 法 人 事 業 所 が 44.9% 、 個 人 事 業 所 が 55.1% と 小 売 業 は 卸 売 業 に
比 べ 個 人 事 業 所 の 割 合 が 高 い も の の 、 そ の 割 合 は 昭 和 3 3 年 ( 構 成 比 90.1% ) を ピ ー ク
に縮小が続いている。
②
前 回 比 を み る と 、 法 人 事 業 所 は 前 回 比 ▲ 3.9%減 と 平 成 1 1 年 に 引 き 続 き 2 調 査 連 続 の
減 少 、 個 人 事 業 所 も 同 ▲ 10.4% 減 と 昭 和 5 7 年 以 降 減 少 が 続 い て い る 。
小
③
小 売 業 の経 営 組 織 別 事 業 所 数
事 業 所 数
構成比 (%)
経営組織
前回比(%)
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
売
業
計 1,406,884 1,300,057
100.0
100.0
▲ 7.6
法
人
607,401
583,899
43.2
44.9
▲ 3.9
個
人
799,483
716,158
56.8
55.1
▲ 10.4
業種別に経営組織別の構成比をみると、飲食料品小売業、家具・じゅう器・機械器具
小売業、書籍・文房具小売業、織物・衣服・身の回り品小売業などは個人事業所が過半
を占め、百貨店、総合スーパーを含む各種商品小売業、また、販売店の系列化がみられ
る燃料小売業では法人事業所の割合が約 8 割と高い。
前 回 に 比 べ 、個 人 事 業 所 で 農 耕 用 品 小 売 業( 前 回 差 6.9 ポ イ ン ト 増 )、燃 料 小 売 業( 同
0.4 ポ イ ン ト 増 ) の 割 合 が 拡 大 し た の を 除 き 、 他 の 業 種 で は す べ て 法 人 事 業 所 の 割 合 が
拡大している。
22
小 売 業 の経 営 組 織 別 ・業 種 別 事 業 所 数 の構 成 比
法 人 事 業 所
個 人 事 業 所
(%)
90
80
70
60
50
40
30
20
10
43.2
76.0
10
20
40
50
60
35.6
55.1
41.2
51.7
50.1
64.4
63.8
44.9
44.8
58.8
家具・じゅう器・機械器具
42.3
51.7
57.7
48.3
医薬品・化粧品
56.1
43.9
37.0
農 耕 用 品
56.1
78.9
45.3
43.9
21.1
燃 料
78.5
21.5
54.7
書籍・文房具
46.3
51.6
53.7
48.4
スポーツ用品・がん具・
スポーツ用品・がん具・
娯楽用品・楽器
52.1
51.0
47.9
49.0
写真機・写真材料
54.0
51.1
46.0
48.9
時 計・眼 鏡・光学機械
55.6
33.7
28.6
90
24.0
自動車・自転車
55.2
80
19.5
飲 食 料 品
36.2
70
55.1
織物・衣服・身の回り品
49.9
63.0
30
56.8
各 種 商 品
48.3
④
(%)
0
小 売 業 計
44.9
80.5
0
平成11年
平成14年
44.4
他に分類されない小売業
66.3
71.4
法 人 事 業 所 に つ い て 業 種 別 構 成 比 を み る と 、飲 食 料 品 小 売 業 が 最 も 多 く 、次 い で 織 物 ・
衣服・身の回り品小売業、燃料小売業の順となっており、これら上位 3 業種で法人事業
所 の 54% を 占 め て い る 。
前 回 比 を み る と 、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 前 回 比 12.3% 増 ) 、 時 計 ・ 眼 鏡 ・ 光 学 機 械
小 売 業( 同 7.0% 増 )を 除 き 、飲 食 料 品 小 売 業( 同 ▲ 2.9% 減 )、織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品
小 売 業 ( 同 ▲ 4.8% 減 ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 同 ▲ 7.4% 減 ) な ど 残 り の 業
種は減少となっており、なかでも、農耕用品小売業、各種商品小売業は 2 割を超える大
幅な減少となっている。
⑤
個 人 事 業 所 に つ い て 業 種 別 構 成 比 を み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 が 個 人 の 42% を 占 め て お
り、次いで、他に分類されない小売業、織物・衣服・身の回り品小売業の順となってお
り 、 こ れ ら 上 位 3 業 種 で 個 人 事 業 所 の 68% を 占 め て い る 。
前 回 比 を み る と 、農 耕 用 品 小 売 業( 前 回 比 4.3% )の 増 加 を 除 き 、他 に 分 類 さ れ な い 小
売 業 ( 同 ▲ 27.1% 減 ) 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 同 ▲ 5.3% 減 ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売
業( 同 ▲ 10.7% 減 )な ど 残 り す べ て の 業 種 は 減 少 し て お り 、ほ と ん ど が 2 桁 台 の 大 幅 な 減
少となっている。
小 売 業 の業 種 別 ・経 営 組 織 別 事 業 所 数
業 種
事 業 所 数
法人事業所
個人事業所
構成比(%)
前回比(%)
構成比(%)
前回比(%)
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
平成11年 平成14年 14年/11年
607,401
5,080
97,434
173,888
50,710
55,132
225,157
43,460
11,586
54,357
28,608
20,423
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
3,989
写真機・写真材料小売業
11,070
時計・眼鏡・光学機械小売業
51,664
他に分類されない小売業
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
583,899
4,023
92,720
168,916
49,152
51,026
218,062
48,818
9,047
51,247
27,476
18,570
3,374
11,841
47,689
100.0
0.8
16.0
28.6
8.3
9.1
37.1
7.2
1.9
8.9
4.7
3.4
0.7
1.8
8.5
100.0
0.7
15.9
28.9
8.4
8.7
37.3
8.4
1.5
8.8
4.7
3.2
0.6
2.0
8.2
▲ 3.9
▲ 20.8
▲ 4.8
▲ 2.9
▲ 3.1
▲ 7.4
▲ 3.2
12.3
▲ 21.9
▲ 5.7
▲ 4.0
▲ 9.1
▲ 15.4
7.0
▲ 7.7
799,483
1,607
104,328
314,416
41,321
78,758
259,053
40,678
6,797
14,501
34,558
19,120
3,835
10,578
128,986
716,158
974
93,217
297,682
39,944
69,720
214,621
38,250
7,087
14,017
31,850
17,100
2,876
9,470
93,971
100.0
0.2
13.0
39.3
5.2
9.9
32.4
5.1
0.9
1.8
4.3
2.4
0.5
1.3
16.1
100.0
0.1
13.0
41.6
5.6
9.7
30.0
5.3
1.0
2.0
4.4
2.4
0.4
1.3
13.1
▲ 10.4
▲ 39.4
▲ 10.7
▲ 5.3
▲ 3.3
▲ 11.5
▲ 17.2
▲ 6.0
4.3
▲ 3.3
▲ 7.8
▲ 10.6
▲ 25.0
▲ 10.5
▲ 27.1
23
2.年間商品販売額
∼
年間商品販売額は、引き続き減少 ∼
平 成 1 4 年 調 査 に お け る 全 国 の 商 業 事 業 所 の 年 間 商 品 販 売 額 は 、 548 兆 4641 億 円 ( 前 回 比 ▲
14.2% 減 )で あ っ た 。こ の う ち 、24.6% を 占 め る 小 売 業 の 年 間 商 品 販 売 額 は 、135 兆 1093 億 円 、
前 回 比 ▲ 6.1% の 減 少 と な っ て い る 。
小売業の年間商品販売額は、年間での販売額調査開始(昭和33年)以降、平成9年まで増
加が続いたが、平成11年には景気低迷に伴う消費不振に加え、価格の低下などから初めての
減少、平成14年においても年間商品販売額は引き続き減少となっている。
(1)業種別の年間商品販売額
①
業 種 別 に み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 41 兆 2 千 億 円 、 構 成 比 30.5% ) が 最 も 多 く 、 以 下 、
各 種 商 品 小 売 業 ( 17 兆 3 千 億 円 、 同 12.8% ) 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 16 兆 2 千 億 円 、
同 12.0% ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 11 兆 9 千 億 円 、 同 8.8% ) 、 燃 料 小 売 業
( 11 兆 1 千 億 円 、 同 8.2% ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 11 兆 円 、 同 8.1% ) 、 他
に 分 類 さ れ な い 小 売 業( 8 兆 1 千 億 円 、同 6.0% )、医 薬 品・化 粧 品 小 売 業( 6 兆 8 千 億 円 、
同 5.0% ) の 順 と な っ て い る 。 な お 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 の う ち 、 自 動 車 小 売 業 は 16 兆
1 千 億 円 、 構 成 比 は 事 業 所 数 で は 1 割 に み た な い も の の 、 年 間 商 品 販 売 額 で は 11.9% と 小
売業の1割を超える大きな割合となっている。
小 売 業 の業 種 別 年 間 商 品 販 売 額 の構 成 比
0%
平成14年小売業
年間商品販売額
(135兆1093億円)
10%
20%
30%
30.5
40%
12.8
50%
60%
12.0
8.8
70%
8.2
80%
8.1
90%
6.0
5.0
100%
2.6
3.6
2.4
飲食料品
家具・じゅう器・機械器具
他に分類されない小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
各種商品
燃料
医薬品・化粧品
前記以外の小売業
自動車・自転車
織物・衣服・身の回り品
書籍・文房具
系列12
小 売 業 の業 種 別 年 間 商 品 販 売 額
業 種
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
平成11年
1,438,326
192,235
130,019
436,874
175,023
130,452
373,723
52,689
27,251
110,199
54,159
34,885
4,349
10,664
79,527
年間商品販売額(億円)
構成比(%)
前回比(%)
平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
1,351,093
100.0
100.0
▲ 6.1
173,222
13.4
12.8
▲ 9.9
109,769
9.0
8.1
▲ 15.6
412,260
30.4
30.5
▲ 5.6
▲ 7.3
162,191
12.2
12.0
▲ 8.9
118,856
9.1
8.8
374,795
26.0
27.7
0.3
67,887
3.7
5.0
28.8
19,457
1.9
1.4
▲ 28.6
111,352
7.7
8.2
1.0
48,343
3.8
3.6
▲ 10.7
▲ 7.8
32,158
2.4
2.4
▲ 8.3
3,988
0.3
0.3
10,279
0.7
0.8
▲ 3.6
81,332
5.5
6.0
2.3
24
②
業種別の構成比の推移をみると、織物・衣服・身の回り品小売業、家具・じゅう器・
機 械 器 具 小 売 業 の 割 合 が 縮 小 し 、ド ラ ッ グ ス ト ア な ど の 含 ま れ る 医 薬 品・化 粧 品 小 売 業 、
ホームセンターの含まれる他に分類されない小売業の割合が拡大している。また、日常
生活の必需品を扱う飲食料品小売業は、生鮮品を扱う事業所の減少から事業所数の割合
( 昭 和 4 3 年 49.5% → 平 成 1 4 年 35.9% ) で は 縮 小 が 続 い て い る も の の 、 コ ン ビ ニ エ ン
スストア、料理品小売業等の販売額増もあって、販売額の割合は約3割と比較的安定し
た推移をみせている。
小 売 業 の業 種 別 年 間 商 品 販 売 額 の構 成 比 推 移
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
3.5
33.0
昭和43年
9.9
10.1
10.9
7.9
13.8
1.5
2.4
29.6
昭和51年
14.2
9.6
9.9
9.6
4.0
3.0
12.5
3.4
31.3
昭和60年
13.6
10.1
8.6
10.9
1.9
3.4
10.5
30.0
14.2
12.2
8.1
8.2
10.0
3.7
2.5
3.4
平成 6年
4.3
2.4
2.6
2.0
3.6
5.2 3.1
2.5
2.9
3.6
平成14年
30.5
12.8
12.0
8.8
8.2
8.1
6.0
2.6
5.0
2.4
飲食料品
③
各種商品
自動車・
自転車
家具・じゅう器
・機械器具
燃料
織物・衣服・ 他に分類
身の回り品 されない
小売業
医薬品・
化粧品
書籍・
文房具
スポーツ用品 前記以外
・がん具・娯
の小売業
楽用品・楽器
業 種 別 に 前 回 比 を み る と 、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 前 回 比 28.8% 増 ) 、 他 に 分 類 さ れ な
い 小 売 業( 同 2.3% 増 )、燃 料 小 売 業( 同 1.0% 増 )を 除 き 、飲 食 料 品 小 売 業( 同 ▲ 5.6% 減 )、
織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 同 ▲ 15.6% 減 ) 、 各 種 商 品 小 売 業 ( 同 ▲ 9.9% 減 ) 、 自 動
車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( ▲ 7.3% 減 ) な ど す べ て の 業 種 で 減 少 と な っ て い る 。 不 振 が 続 く 織 物 ・
衣服・身の回り品小売業は2桁台の大幅な減少となったが、ドラッグストアなどの業態で
の商品販売が好調な医薬品・化粧品小売業は 3 割近い増加、ペットショップやガーディニ
ングショップなどを含む他に分類されない小売業も増加、また、燃料小売業も製品価格の
上昇から増加となっている。なお、自動車・自転車小売業のうち、自動車小売業は前回比
▲ 7.2% の 減 少 と な っ て い る 。
25
小 売 業 の業 種 別 年 間 商 品 販 売 額
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
4,500 (百億円)
1,922
1,732
各種商品
織物・衣服・身の回り品
1,098
1,300
平成11年
飲食料品
4,123
1,750
1,622
自動車・自転車
4,369
平成14年
1,305
1,189
家具・じゅう器・機械器具
3,737
3,748
その他の小売業
その他 の小 売 業 の内 訳 業 種 別 年 間 商 品 販 売 額
0
200
400
600
527
医薬品・化粧品
農耕用品
195
800
1,000
679
平成11年
273
1,102
1,114
燃料
書籍・文房具
483
時計・眼鏡・光学機械
542
平成14年
349
322
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
写真機・写真材料
1,200 (百億円)
43
40
107
103
795
他に分類されない小売業
813
(2)就業者規模別の年間商品販売額
①
就 業 者 規 模 別 に み る と 、10 人 ∼ 19 人 規 模( 構 成 比 19.8% )、100 人 以 上 規 模( 同 18.6% )、
5 人 ∼ 9 人 規 模( 同 18.0% )の 順 に 多 く 、そ れ ぞ れ が 年 間 商 品 販 売 額 の 2 割 程 度 を 占 め て
いる。
②
前 回 比 を み る と 、 50 人 ∼ 99 人 規 模 ( 前 回 比 1.7% 増 ) を 除 く す べ て の 規 模 で 減 少 と な
っ て お り 、な か で も 、4 人 以 下 の 小 規 模 事 業 所( 同 ▲ 14.9% 減 )の 大 幅 減 が 目 立 っ て い る 。
小 売 業 の就 業 者 規 模 別 年 間 商 品 販 売 額
就業者規模
平成11年
1,438,326
小売業計
2
人
以
下
99,375
3
人
∼
4
人
149,840
5
人
∼
9
人
263,225
10
人
∼
19
人
274,570
20
人
∼
29
人
134,593
30
人
∼
49
人
125,485
50
人
∼
99
人
129,844
100
人
以
上
261,395
4 人 以 下 (小規模事業所)
249,214
5 ∼ 49 人 (中規模事業所)
797,873
50 人以上(大規模事業所)
391,239
年間商品販売額 (億円)
構成比(%)
平成14年
前回比(%)
平成11年 平成14年 14年/11年
1,351,093
100.0
100.0
▲ 6.1
81,557
6.9
6.0
▲ 17.9
130,487
10.4
9.7
▲ 12.9
242,595
18.3
18.0
▲ 7.8
267,757
19.1
19.8
▲ 2.5
127,212
9.4
9.4
▲ 5.5
118,675
8.7
8.8
▲ 5.4
132,103
9.0
9.8
1.7
250,707
18.2
18.6
▲ 4.1
212,044
17.3
15.7
▲ 14.9
756,239
55.5
56.0
▲ 5.2
382,810
27.2
28.3
▲ 2.2
26
(3)経営組織別の年間商品販売額
①
経 営 組 織 別 に み る と 、法 人 事 業 所 が 88.5% 、個 人 事 業 所 が 11.5% の 割 合 と な っ て い る 。
個 人 事 業 所 は 、年 間 で の 販 売 額 調 査 を 開 始 し た 昭 和 33 年 ( 構 成 比 51.7% )に は 年 間 商 品
販売額の 5 割強を占めていたが、平成14年調査では約 1 割にまで縮小している。
②
前 回 比 を み る と 、 法 人 事 業 所 が 前 回 比 ▲ 4.8%減 と 2 調 査 連 続 の 減 少 、 個 人 事 業 所 が 同
▲ 15.1% 減 と 4 調 査 連 続 の 減 少 と な っ て い る 。
小 売 業 の経 営 組 織 別 年 間 商 品 販 売 額
経営組織
小
③
売
法
個
平成11年
業
計 1,438,326
人
1,255,495
人
182,830
年間商品販売額 (億円)
構成比 (%)
前回比(%)
平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
1,351,093
100.0
100.0
▲ 6.1
1,195,786
87.3
88.5
▲ 4.8
155,307
12.7
11.5
▲ 15.1
法 人 事 業 所 に つ い て 業 種 別 構 成 比 を み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 構 成 比 27.9% ) 、 各 種
商 品 小 売 業 ( 同 14.5% ) 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 同 12.8% ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械
器 具 小 売 業 ( 同 9.0% ) 、 燃 料 小 売 業 ( 同 8.8% ) の 順 と な っ て い る 。
前 回 比 を み る と 、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 前 回 比 34.5% 増 ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売
業 ( 同 13.9% 増 ) 、 燃 料 小 売 業 ( 同 1.3% 増 ) が 増 加 と な っ た が 、 各 種 商 品 小 売 業 ( 同 ▲
9.8% 減 )、織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小 売 業( 同 ▲ 14.7% 減 )、飲 食 料 品 小 売 業( 同 ▲ 4.5%
減)などでは減少となっている。
④
個人事業所について業種別構成比をみると、飲食料品小売業が個人事業所の半分以上
を 占 め て い る 。 以 下 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 構 成 比 8.6% ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り
品 小 売 業 ( 同 8.5% ) と 続 い て い る 。
前 回 比 を み る と 、シ ェ ア の 大 き い 飲 食 料 品 小 売 業( 前 回 比 ▲ 10.2% 減 )、織 物 ・ 衣 服 ・
身 の 回 り 品 小 売 業( 同 ▲ 21.8% 減 )な ど の 2 桁 減 を は じ め 、す べ て の 業 種 で 減 少 と な っ て
いる。なかでも、従業者50人未満のその他の各種商品小売業の大幅減から事業所数が
4 割 近 く も 減 少 し て い る 各 種 商 品 小 売 業 ( 同 ▲ 47.8% 減 ) の 年 間 商 品 販 売 額 は 、ほ ぼ 半 減
となっている。
小 売 業 の経 営 組 織 別 にみた業 種 別 年 間 商 品 販 売 額
業 種
年間商品販売額 (億円)
法 人
個 人
構成比(%)
構成比(%)
前回比(%)
前回比(%)
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
平成11年 平成14年 14年/11年
1,255,495 1,195,786
191,686 172,935
113,186
96,600
349,736 333,970
164,235 153,058
116,715 108,066
319,939 331,157
44,730
60,162
25,405
17,812
103,734 105,083
42,761
38,486
30,653
28,867
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
3,690
3,567
写真機・写真材料小売業
9,277
9,198
時計・眼鏡・光学機械小売業
59,689
67,983
他に分類されない小売業
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
100.0
15.3
9.0
27.9
13.1
9.3
25.5
3.6
2.0
8.3
3.4
2.4
0.3
0.7
4.8
100.0
14.5
8.1
27.9
12.8
9.0
27.7
5.0
1.5
8.8
3.2
2.4
0.3
0.8
5.7
▲ 4.8 182,830
549
▲ 9.8
▲ 14.7 16,833
▲ 4.5 87,138
▲ 6.8 10,788
▲ 7.4 13,738
3.5 53,784
34.5
7,959
1,846
▲ 29.9
1.3
6,465
▲ 10.0 11,398
4,231
▲ 5.8
659
▲ 3.3
1,388
▲ 0.8
13.9 19,838
155,307
287
13,169
78,290
9,133
10,790
43,638
7,726
1,645
6,268
9,857
3,291
421
1,081
13,349
100.0
0.3
9.2
47.7
5.9
7.5
29.4
4.4
1.0
3.5
6.2
2.3
0.4
0.8
10.9
100.0
0.2
8.5
50.4
5.9
6.9
28.1
5.0
1.1
4.0
6.3
2.1
0.3
0.7
8.6
▲ 15.1
▲ 47.8
▲ 21.8
▲ 10.2
▲ 15.3
▲ 21.5
▲ 18.9
▲ 2.9
▲ 10.9
▲ 3.0
▲ 13.5
▲ 22.2
▲ 36.2
▲ 22.1
▲ 32.7
27
(4) 年間商品販売額の販売方法別割合
小 売 業 の販 売 方 法 別 構 成 比
①
販売方法別割 合をみると 、現金販売(構
(内、クレジットカード)
(10.3%)
成 比 71.1%、 対 平 成 9 年 ( 注 ) 差 ▲ 0.2 ポ イ
ント減)が引き続き7割を占めており、前
回に比べ大きな変化はみられない。販売額
信用販売
28.9%
信用販売
28.7%
の 3 割 近 く を 占 め る 信 用 販 売 ( 同 28.9% )
の内訳では、クレジットカードによる販売
( 同 10.3% ) が 1 割 を 占 め て い る 。
(内、掛売・その他)
(18.6%)
(注)平 成11年 調査 (簡 易 調 査)では、「販 売方 法 別 割 合」
を調査していないため、平 成 9年が 前回調 査 となる。
②
業 種 別 に み る と 、現 金 販 売 の 割 合 が 高 い
小売業
年間商品販売額の
販売方法別構成比
(%)
内円:平成 9年
外円:平成14年 現金販売
71.3%
現金販売
71.1%
のは、飲食料品小売業(現金販売構成比
87.3% ) 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が ん 具 ・ 娯 楽 用
品 ・ 楽 器 小 売 業 ( 同 78.5% ) 、 他 に 分 類 さ
れ な い 小 売 業 ( 同 76.5% ) 、 時 計 ・ 眼 鏡 ・
光 学 機 械 小 売 業 ( 同 73.1% ) 、 写 真 機 ・ 写
真 材 料 小 売 業 ( 同 72.0% ) 、 各 種 商 品 小 売
業 ( 同 70.7% ) の 順 で 、 こ れ ら の 業 種 で は
現金販売の割合がそれぞれ7割を超えてい
る。
信 用 販 売 の 割 合 は 、 農 耕 用 品 小 売 業 ( 信 用 販 売 構 成 比 71.8% ) 、 ク レ ジ ッ ト カ ー ド や
回 数 券 な ど で の 販 売 も 行 う ガ ソ リ ン ス タ ン ド が 含 ま れ る 燃 料 小 売 業 ( 同 57.3% ) 、 月 極
販 売 の 新 聞 小 売 業 が 含 ま れ る 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業 ( 同 38.9% ) 、 高 額 商 品 を 取 り 扱 う 業
種 で あ る 家 具・じ ゅ う 器・機 械 器 具 小 売 業( 同 37.2% )、自 動 車・自 転 車 小 売 業( 同 37.0% )
などで高くなっている。
小 売 業 の業 種 別 ・販 売 方 法 別 年 間 商 品 販 売 額 構 成 比
平成9年
販売方法別 年間商品販売額構成比(%)
平成14年
業種別
合計
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
現金販売 信用販売
71.3
74.9
68.0
87.1
62.2
65.3
59.3
78.8
32.1
41.4
60.4
81.4
77.7
79.2
69.2
28.7
25.1
32.0
12.9
37.8
34.7
40.7
21.2
67.9
58.6
39.6
18.6
22.3
20.8
30.8
合計
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
現金販売 信用販売 クレジットカード
掛売・その他
による販売
71.1
70.7
68.5
87.3
63.0
62.8
60.3
67.1
28.2
42.7
61.1
78.5
72.0
73.1
76.5
28.9
29.3
31.5
12.7
37.0
37.2
39.7
32.9
71.8
57.3
38.9
21.5
28.0
26.9
23.5
10.3
21.9
20.5
1.4
14.5
17.2
7.6
2.4
5.9
11.5
2.5
12.3
11.8
22.4
6.3
18.6
7.3
11.0
11.3
22.5
20.1
32.1
30.5
65.9
45.8
36.5
9.2
16.2
4.5
17.2
28
(5)商品販売形態別の年間商品販売額
小 売 事 業 所 の 年 間 商 品 販 売 額 ( 135 兆 1093 億 円 ) の う ち 、 卸 売 に 関 わ る 販 売 額 を 除 い た
小 売 に よ る 年 間 商 品 販 売 額 は 、 133 兆 8767 億 円 で あ っ た 。
①
こ れ を 商 品 販 売 形 態 別 に み る と 、 店 頭 販 売 ( 109 兆 8 千 億 円 、 構 成 比 82.0% ) が 8 割
強 を 占 め て お り 、以 下 、訪 問 販 売( 10 兆 7 千 億 円 、同 8.0% )、共 同 購 入 な ど の そ の 他( 8 兆
7 千 億 円 、 同 6.5% ) 、 通 信 ・ カ タ ロ グ 販 売 ( 3 兆 1 千 億 円 、 同 2.3% ) 、 自 動 販 売 機 に よ
る 販 売 ( 1 兆 5 千 万 円 、 同 1.2% ) と な っ て い る 。
②
構成比の推移をみると、主流の店頭販売のほか、割合は少ないものの通信・カタログ
販売、自動販売機による販売が拡大、訪問販売は縮小傾向にある。
小 売 業 の商 品 販 売 形 態 別 割 合 の推 移
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
78.4
平成3年
90%
12.0
100%
1.0
7.1
1.5
80.5
平成6年
10.1
1.1
6.6
1.7
79.8
平成9年
10.5
1.1
6.8
1.8
82.0
平成14年
8.0
1.2
6.5
2.3
店頭販売
訪問販売
その他
通信・カタログ
販売
自動販売機
による販売
小 売 業 の業 種 別 ・商 品 販 売 形 態 別 年 間 商 品 販 売 額
商品販売形態別 年間商品販売額(億円)
業種別
合計
店頭販売
1,338,767 1,098,306
173,190 162,661
109,320
96,338
409,809 353,504
157,882 102,769
117,633
91,375
370,933 291,659
67,628
61,353
19,003
9,495
109,653
90,851
48,019
23,154
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
31,941
28,852
写真機・写真材料小売業
3,963
3,591
時計・眼鏡・光学機械小売業
10,238
9,741
他に分類されない小売業
80,488
64,622
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
訪問販売
107,385
6,427
5,842
8,231
47,617
14,272
24,998
2,470
6,614
4,002
4,454
1,895
156
292
5,115
通信・カタ 自動販売機
ログ販売 による販売
30,875
2,929
5,445
9,003
1,223
4,693
7,582
2,313
293
196
1,218
702
60
120
2,679
15,497
218
94
11,137
63
134
3,851
222
43
324
406
94
38
7
2,717
その他
86,705
955
1,601
27,934
6,210
7,160
42,845
1,270
2,558
14,280
18,787
398
118
78
5,355
29
小 売 業 の商 品 販 売 形 態 別 ・業 種 別 構 成 比
③
スポーツ用品・
がん具・娯楽
用品・楽器
2.6%
業種別にみると、店頭販売が多いのは飲
食 料 品 小 売 業 ( 35 兆 4 千 億 円 、 店 頭 販 売 に
書籍・
文房具
2.1%
前記以外
の小売業
2.1%
占 め る 構 成 比 32.2% )、各 種 商 品 小 売 業( 16 兆
医薬品・
化粧品
5.6%
他に分類され
ない小売業
5.9%
3 千 億 円 、同 14.8% )、訪 問 販 売 が 多 い の は
自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業( 4 兆 8 千 億 円 、訪 問
飲食料品
32.2%
販 売 に 占 め る 構 成 比 44.3% )、家 具・じ ゅ う
平成14年
小売業
店頭販売
燃料
8.3%
器・機 械 器 具 小 売 業( 1 兆 4 千 億 円 、同 13.3% )
と な っ て い る 。通 信・カ タ ロ グ 販 売 で は 、飲
家具・じゅう器・
機械器具
8.3%
食 料 品 小 売 業( 9 千 億 円 、通 信 ・ カ タ ロ グ 販
売 に 占 め る 構 成 比 29.2% )が 3 割 近 く を 占 め
構成比(%)
織物・衣服・
身の回り品
自動車・
8.8%
自転車
9.4%
最 も 多 く 、次 い で 織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小
売 業 ( 5 千 4 百 億 円 、同 17.6% )、家 具 ・ じ
各種商品
14.8%
ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業( 4 千 7 百 億 円 、同
15.2% ) の 順 と な っ て い る 。
医薬品・
化粧品
2.3%
書籍・
文房具
4.1%
他に分類され
ない小売業
4.8%
書籍・
文房具
3.9%
燃料
3.7%
織物・衣服・
身の回り品
5.4%
各種商品
6.0%
農耕用品
6.2%
飲食料品
7.7%
④
前記以外
の小売業
2.2%
スポーツ用品・
農耕用品 前記以外
がん具・娯楽
の小売業
0.9%
用品・楽器
1.2%
2.3%
自動車・
自転車
4.0%
医薬品・
化粧品
7.5%
平成14年
小売業
訪問販売
自動車・
自転車
44.3%
他に分類され
ない小売業
8.7%
構成比(%)
飲食料品
29.2%
平成14年
小売業
通信・カタログ販売
構成比(%)
各種商品
9.5%
家具・じゅう
器・機械器具
15.2%
家具・じゅう器・
機械器具
13.3%
織物・衣服・
身の回り品
17.6%
業 種 別 に 商 品 販 売 形 態 別 の 割 合 を み る と 、い ず れ も 店 頭 販 売 の 割 合 が 最 も 高 い も の の 、
農耕用品小売業、自動車・自転車小売業では、訪問販売の割合も3割強と高くなってい
る。また、月極販売が主流の新聞小売業が含まれる書籍・文具小売業では、その他の販
売割合が4割近くを占めている。これら以外の業種では店頭販売が中心となっており、
店頭販売以外の販売形態は概ね1割未満の低い割合となっている。
小 売 業 の業 種 別 ・商 品 販 売 形 態 別 年 間 商 品 販 売 額 構 成 比
商品販売形態別 年間商品販売額構成比(%)
業種別
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
合計
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
店頭販売
訪問販売
82.0
93.9
88.1
86.3
65.1
77.7
78.6
90.7
50.0
82.9
48.2
90.3
90.6
95.1
80.3
8.0
3.7
5.3
2.0
30.2
12.1
6.7
3.7
34.8
3.6
9.3
5.9
3.9
2.9
6.4
通信・
自動販売機
カタログ販売 による販売
2.3
1.7
5.0
2.2
0.8
4.0
2.0
3.4
1.5
0.2
2.5
2.2
1.5
1.2
3.3
1.2
0.1
0.1
2.7
0.0
0.1
1.0
0.3
0.2
0.3
0.8
0.3
1.0
0.1
3.4
その他
6.5
0.6
1.5
6.8
3.9
6.1
11.6
1.9
13.5
13.0
39.1
1.2
3.0
0.8
6.7
30
平 成 9 年 ( 注 ) と 比 べ る と 、通 信・ カ タ ロ グ 販 売 の 割 合 は 、婦 人 服 、か ば ん ・袋 物 な ど
が 減 少 し た 織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小 売 業 や 農 耕 用 品 小 売 業 が 縮 小 、写 真 機・写 真 材 料 、
燃料が横ばいのほかは、テレビショッピングやインターネットの普及などから、残りす
べての業種で拡大している。なお、業種内訳では、家具小売業、化粧品小売業、茶類小
売業などで通信・カタログ販売の割合が高くなっている。
(注 )平 成 11年 調 査 (簡 易 調 査 )では、「商 品 販 売 形 態 別 割 合 」を調 査 していないため、平 成 9 年 が 前 回 調 査 とな
る。
小 売 業 の業 種 別 ・商 品 販 売 形 態 別 の構 成 比
平成9年
平成14年
①店頭販売
(%)
100
93.9
90
80
70
82.0
88.1
91.5
83.5
79.7
78.6
77.7
86.8
95.1
90.3
90.7
86.3
82.9
88.2
90.3
90.6
89.7
94.9
80.3
82.8
76.6
65.1 75.6
76.0
60
57.3
50
55.3
50.0
48.2
50.5
40
30
20
10
0
(%)
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
(%)
10
②訪問販売
平成9年
平成14年
38.4
34.8
29.7
30.2
14.3
10.5
8.0
6.2
3.7
8.2 6.7
3.6
3.7
2.2 2.0
6.4 5.9
3.6
8.7
5.2 3.9 2.9 2.9
6.4
平成9年
平成14年
8.0
6
5.0
4.0
4
1.8
2.3
1.0
1.1
3.4
2.6
2.2
1.7
1.3
0.6 0.8
2.0
3.3
2.5
2.2
1.8 1.5
1.3
0.2
2.4
2.2
1.5 1.5
1.5
0.7
0.2
1.2
他に分類されない小売業
時計・眼鏡・光学機械
写真機・写真材料
娯
楽
用
品
・
楽
器
スポーツ用品・がん具・
書籍・文房具
燃料
農耕用品
医薬品・化粧品
その他の小売業
家具・じゅう器・機械器具
自動車・自転車
飲食料品
織物・衣服・身の回り品
各種商品
小売業計
0
9.3 9.3
7.1
③通信・カタログ販売
8
2
12.1
6.7 5.3
31
3 . 就 業 者数
∼ パート・アルバイトへの転換進む、小売業の就業者構造 ∼
(パ ー ト 比 率 は 約 5 割 )
平 成 1 4 年 調 査 に お け る 全 国 商 業 事 業 所 の 就 業 者 数 は 、 1261 万 人 ( 前 回 比 ▲ 4.4% 減 ) で あ っ
た 。 こ の う ち 、 66.9% を 占 め る 小 売 業 の 就 業 者 数 は 、 844 万 人 、 前 回 比 ▲ 1.0% の 減 少 と な っ て い
る。
(1)業種別の就業者数
業 種 別 に み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 326 万 人 、 構 成 比 38.6% ) が 4 割 近 く を 占 め 最 も
①
多 く 、次 い で 、織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業( 76 万 3 千 人 、同 9.0% )、各 種 商 品 小 売
業 ( 76 万 2 千 人 、 同 9.0% ) 、 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業 ( 72 万 5 千 人 、 同 8.6% ) 、 他 に 分 類
さ れ な い 小 売 業( 58 万 1 千 人 、同 6.9% )、自 動 車・自 転 車 小 売 業( 56 万 6 千 人 、同 6.7% )
の 順 と な っ て い る 。な お 、自 動 車・自 転 車 小 売 業 の う ち 、自 動 車 小 売 業 の 就 業 者 数 は 54 万
1 千 人 ( 同 6.4% ) で あ っ た 。
小 売 業 の業 種 別 就 業 者 数 の構 成 比
0%
平成 14年小売業
就業者数
(844万 574人)
10%
20%
30%
40%
38.6
50%
9.0
9.0
60%
8.6
70%
6.9
80%
6.7
6.5
90%
5.2
100%
5.1
2.2
2.2
飲食料品
書籍・文房具
家具・じゅう器・機械器具
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
各種商品
他に分類されない小売業
燃料
前記以外の小売業
織物・衣服・身の回り品
自動車・自転車
医薬品・化粧品
小 売 業 の業 種 別 就 業 者 数
業 種
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
②
平成11年
8,522,322
722,010
800,965
3,218,843
587,416
605,371
2,587,717
355,047
97,722
476,438
782,507
183,891
31,084
74,581
586,447
就業者数(人)
構成比(%)
前回比(%)
平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
8,440,574
100.0
100.0
▲ 1.0
762,684
8.5
9.0
5.6
762,625
9.4
9.0
▲ 4.8
3,259,957
37.8
38.6
1.3
565,546
6.9
6.7
▲ 3.7
551,464
7.1
6.5
▲ 8.9
2,538,298
30.4
30.1
▲ 1.9
426,559
4.2
5.1
20.1
79,549
1.1
0.9
▲ 18.6
438,293
5.6
5.2
▲ 8.0
724,885
9.2
8.6
▲ 7.4
183,979
2.2
2.2
0.0
27,601
0.4
0.3
▲ 11.2
76,741
0.9
0.9
2.9
580,691
6.9
6.9
▲ 1.0
前 回 比 を み る と 、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 前 回 比 20.1% 増 ) 、 コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア
の 含 ま れ る 飲 食 料 品 小 売 業 ( 同 1.3% 増 ) 、 百 貨 店 、 総 合 ス ー パ ー が 含 ま れ る 各 種 商 品 小
売 業 ( 同 5.6% 増 ) 、 時 計 ・ 眼 鏡 ・ 光 学 機 械 小 売 業 ( 同 2.9% 増 ) 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が ん
具 ・ 娯 楽 用 品 ・ 楽 器 小 売 業( 同 0.0% )を 除 き 、書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業( 同 ▲ 7.4% 減 )、家
具・じ ゅ う 器・機 械 器 具 小 売 業( 同 ▲ 8.9% 減 )、織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小 売 業( 同 ▲ 4.8%
32
減 ) 、 燃 料 小 売 業 ( 同 ▲ 8.0% 減 ) 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 同 ▲ 3.7% 減 ) な ど 残 り す べ
ての業種で減少となっている。なお、自動車・自転車小売業のうち、自動車小売業は前
回 比 ▲ 3.7% の 減 少 で あ っ た 。 ま た 、 増 加 し た 業 種 に つ い て み る と 、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売
業はドラッグストア、医薬分業に伴う調剤薬局の新設などから増加、時計・眼鏡・光学
機械小売業はメガネ量販店や大型店への出店などにより増加となっている。
小 売 業 の業 種 別 就 業 者 数
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500 (千人)
722
各種商品
763
平成11年
801
織物・衣服・身の回り品
763
3,219
飲食料品
3,260
587
自動車・自転車
566
平成14年
605
家具・じゅう器・機械器具
551
2,588
その他の小売業
2,538
その他 の小 売 業 の内 訳 業 種 別 就 業 者 数
0
100
200
300
400
355
医薬品・化粧品
農耕用品
80
500
600
700
427
438
平成11年
476
書籍・文房具
725
184
184
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
時計・眼鏡・光学機械
783
平成14年
31
28
75
77
586
581
他に分類されない小売業
③
(千人)
98
燃料
写真機・写真材料
800
就 業 者 数( 844 万 人 )の 内 訳 を み る と 、パ ー ト・ア ル バ イ ト 等 が 384 万 8 千 人( 構 成 比
45.6% )と 小 売 就 業 者 全 体 の 半 数 近 く を 占 め 、正 社 員・正 職 員 が 239 万 4 千 人( 同 28.4% )、
個 人 事 業 主 及 び 無 給 家 族 従 業 者 が 113 万 5 千 人( 同 13.4% )、有 給 役 員 が 59 万 6 千 人( 同
7.1% )、出 向・ 派 遣 受 入 者 が 30 万 人( 同 3.6% )、臨 時 雇 用 者 が 16 万 8 千 人( 同 2.0% )
となっている。小売業においては、店舗の大型化、営業時間の長時間化が進むなかで、
パート・アルバイト等が小売業就業者数の5割弱を占めるにいたっている。
小 売 業 の就 業 者 数 内 訳
平成11年
(人)
小売業計
個人事業主及び無給家族従業者
有給役員
常用雇用者
正社員・正職員
パート・アルバイト等
臨時雇用者
出向・派遣受入者
8,522,322
1,052,907
631,539
6,344,112
2,755,050
3,589,062
210,220
283,544
構成比
(%)
100.0
12.4
7.4
74.4
32.3
42.1
2.5
3.3
平成14年
(人)
8,440,574
1,135,049
595,709
6,242,047
2,394,242
3,847,805
167,704
300,065
構成比
(%)
100.0
13.4
7.1
74.0
28.4
45.6
2.0
3.6
前回比
(%)
▲ 1.0
7.8
▲ 5.7
▲ 1.6
▲ 13.1
7.2
▲ 20.2
5.8
33
④
就業者数の内訳について業種別にみると、販売商品に関する専門知識を要する自動車・自
転車小売業、農耕用品小売業では正社員・正職員の割合が高く、他の業種では5割以下の
低い割合となっている。
前回と比べると、すべての業種で正社員・正職員の割合が縮小し、パート・アルバイト
等 の 割 合 が 農 耕 用 品 小 売 業 を 除 く す べ て の 業 種 で 高 ま っ て い る 。小 売 業 に お い て は 、織 物 ・
衣服・身の回り品小売業、各種商品小売業を中心に、正社員・正職員からパート・アルバ
イト等への転換が進んでおり、就業者構造が大きく変化している。
また、コンビニエンスストアの含まれる飲食料品小売業、ドラッグストアの含まれる医
薬品・化粧品小売業、ホームセンターの含まれる他に分類されない小売業でパート・アル
バイト等の割合が拡大している。
小 売 業 の業 種 別 就 業 者 数 内 訳 の構 成 比
(%)
80
①正社員・正職員
73.6
70
平成11年
平成14年
69.9
59.6
60
55.8
50
40
43.7
35.4
32.3
28.4
30
27.9
47.8
39.2
30.0
21.0
21.4
20
34.6
31.9
39.7
38.3
52.1
48.9
45.2
35.4
21.3
17.8
35.4
32.1
29.4
31.9
28.7
18.9
10
0
(%)
80
②パート・アルバイト等
平成11年
平成14年
64.8 66.8
70
56.4 58.6
60
50
42.1
45.6
49.3
43.5
43.1
36.7
40
43.3
39.9
31.4
30
30.4
23.5 24.8
35.2
35.9 39.5
36.6
33.0 34.3
34.9
25.8
17.4
20
16.5
13.9
19.2
6.2 7.4
10
0
(%)
40
③出向・派遣受入者
30
平成11年
平成14年
26.7 27.2
20
10
4.5 4.0
3.3 3.6
1.5 1.3
0.9 0.9
1.4 1.6
0.4 0.6 0.8 0.8 0.7 0.6
1.6 1.0
他に分類されない小売業
時計・眼鏡・光学機械
娯
楽
用
品
・
楽
器
0.6 0.6 0.9 0.6 0.9 0.7
写真機・写真材料
スポーツ用品・がん具・
書籍・文房具
燃料
農耕用品
医薬品・化粧品
その他の小売業
家具・じゅう器・機械器具
自動車・自転車
飲食料品
織物・衣服・身の回り品
各種商品
小売業計
0
0.6 0.9 0.7 0.9
34
なお、平成14年調査において、パート・アルバイト等について、従業者の平均的な1
日当たりの労働時間である8時間換算した値について調査を実施した。
平 成 1 4 年 調 査 で の パ ー ト・ア ル バ イ ト 等( 384 万 8 千 人 )を 8 時 間 換 算 し て み る と 、233 万
4 千 人 と な っ て お り 、小 売 業 に お け る パ ー ト・ア ル バ イ ト 等 の 1 日 当 た り の 平 均 労 働 時 間 は
4.9 時 間 と な っ た 。
1 日 当 た り の 平 均 労 働 時 間 を 業 種 別 に み る と 、自 動 車・自 転 車 小 売 業( 7.0 時 間 )、時 計 ・
眼 鏡 ・ 光 学 機 械 小 売 業 ( 6.7 時 間 ) 、 農 耕 用 品 小 売 業 ( 6.6 時 間 ) な ど 、 販 売 商 品 に 関 す る
専 門 知 識 を 要 す る 業 種 で 労 働 時 間 が 長 く 、書 籍 ・文 房 具 小 売 業( 3.3 時 間 )、コ ン ビ ニ エ ン
ス ス ト ア の 含 ま れ る 飲 食 料 品 小 売 業 ( 4.7 時 間 ) で は 短 時 間 と な っ て い る 。
小 売 業 の業 種 別 パート・アルバイト等 の1日 当 たり平 均 労 働 時 間
業 種
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
写真機・写真材料小売業
時計・眼鏡・光学機械小売業
他に分類されない小売業
パート・
アルバイト等の
1日当たり
平均労働時間
(時間)
4.9
5.1
6.2
4.7
7.0
6.0
4.5
5.2
6.6
5.5
3.3
5.2
5.7
6.7
5.6
35
(2)経営組織別の就業者数
①
経 営 組 織 別 に み る と 、法 人 事 業 所 が 74.9 % 、個 人 事 業 所 が 25.1 % の 割 合 と な っ て い る 。
②
前 回 比 を み る と 、 法 人 事 業 所 は 前 回 比 0.5 % 増 、 個 人 事 業 所 は 同 ▲ 5.1 % 減 と な っ て い
る。
小
小 売 業 の経 営 組 織 別 就 業 者 数
就業者数 (人)
経営組織
構成比(%)
前回比(%)
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
売
業
計 8,522,322 8,440,574
100.0
100.0
▲ 1.0
法
人
6,288,826 6,321,528
73.8
74.9
0.5
個
人
2,233,496 2,119,046
26.2
25.1
▲ 5.1
法 人 事 業 所 に つ い て 業 種 別 構 成 比 を み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 構 成 比 36.2 % ) が 最 も
③
高 く 、次 い で 、各 種 商 品 小 売 業( 同 12.0 % )、織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小 売 業( 同 9.0 % )、
自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 同 7.5 % ) の 順 と な っ て い る 。
前 回 比 を み る と 、医 薬 品・化 粧 品 小 売 業( 前 回 比 25.2 % 増 )、各 種 商 品 小 売 業( 同 6.0 %
増 ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 同 12.5 % 増 ) 、 飲 食 料 品 小 売 業 ( 同 1.8 % 増 ) な ど が 増
加となっている。
④
個 人 事 業 所 に つ い て 業 種 別 構 成 比 を み る と 、飲 食 料 品 小 売 業( 構 成 比 45.9% )、書 籍 ・
文 房 具 小 売 業 ( 同 13.4 % ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 同 9.5 % ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回
り 品 小 売 業 ( 同 9.3 % ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 同 7.2 % ) の 順 と な っ て い
る。
前 回 比 を み る と 、医 薬 品・化 粧 品 小 売 業( 前 回 比 5.2 % 増 )、自 動 車・自 転 車 小 売 業( 同
2.4 % )、農 耕 用 品 小 売 業( 同 8.5 % 増 )の 増 加 を 除 き 、残 り す べ て の 業 種 で 減 少 と な っ て
お り 、な か で も 、他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業( 同 ▲ 19.2 % 減 )、書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業( 同 ▲
11.7 % 減 )に 加 え 、事 業 所 数 が 大 き く 減 少 し た 各 種 商 品 小 売 業( 同 ▲ 39.5 % 減 )な ど で 2 桁
台の減少となっている。
小 売 業 の経 営 組 織 別 ・業 種 別 就 業 者 数
業 種
就業者数 (人)
法 人
個 人
前回比(%)
前回比(%)
構成比(%)
構成比(%)
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
平成11年 平成14年 14年/11年
6,288,826 6,321,528
716,894 759,587
587,350 566,211
2,245,087 2,286,446
500,718 476,737
441,940 398,581
1,796,837 1,833,966
264,547 331,317
81,593
62,054
431,745 394,215
460,359 440,301
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
142,910 147,115
写真機・写真材料小売業
22,493
20,950
時計・眼鏡・光学機械小売業
55,583
58,302
他に分類されない小売業
337,607 379,712
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
100.0
11.4
9.3
35.7
8.0
7.0
28.6
4.2
1.3
6.9
7.3
2.3
0.4
0.9
5.4
100.0
12.0
9.0
36.2
7.5
6.3
29.0
5.2
1.0
6.2
7.0
2.3
0.3
0.9
6.0
0.5 2,233,496 2,119,046
6.0
5,116
3,097
▲ 3.6 213,615 196,414
1.8 973,756 973,511
▲ 4.8
86,698
88,809
▲ 9.8 163,431 152,883
2.1 790,880 704,332
25.2
90,500
95,242
▲ 23.9
16,129
17,495
▲ 8.7
44,693
44,078
▲ 4.4 322,148 284,584
2.9
40,981
36,864
▲ 6.9
8,591
6,651
4.9
18,998
18,439
12.5 248,840 200,979
100.0
0.2
9.6
43.6
3.9
7.3
35.4
4.1
0.7
2.0
14.4
1.8
0.4
0.9
11.1
100.0
0.1
9.3
45.9
4.2
7.2
33.2
4.5
0.8
2.1
13.4
1.7
0.3
0.9
9.5
▲ 5.1
▲ 39.5
▲ 8.1
▲0.0
2.4
▲ 6.5
▲ 10.9
5.2
8.5
▲ 1.4
▲ 11.7
▲ 10.0
▲ 22.6
▲ 2.9
▲ 19.2
36
(3)1事業所当たりの就業者数
小 売 業 の 1 事 業 所 当 た り の 就 業 者 数 (注) は 、 5.3 人 で あ っ た 。
業 種 別 に み る と 、 百 貨 店 、 総 合 ス ー パ ー を 含 む 各 種 商 品 小 売 業 が 125.3 人 と 群 を 抜 い て
多 く 、 以 下 、 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業 が 7.4 人 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 が 6.3 人 、 燃 料 小 売 業
が 6.0 人 の 順 と な っ て い る 。
(注) 就業者 数は、パート・アルバイト等を8時間換 算(8時間換算による調査は平成14年より)したものを用いている。
小 売 業 の1事 業 所 当 たりの就 業 者 数
(人)
140
(人)
10
125.3
120
平成14年
小売業平均
(5.3人)
8
100
平
成
1
4
年
小
売
業
平
均
80
60
40
20
7.4
6.3
6
6.0
5.3
4.3
4
4.8
4.3
4.8
4.4
3.9
3.8
3.5
3.7
時
計
・
眼
鏡
・
光
学
機
械
他
に
分
類
さ
れ
な
い
小
売
業
2
(5.3人)
0
0
飲
食
料
品
自
動
車
・
自
転
車
家
具
・
じ
う
器
・
機
械
器
具
そ
の
他
の
小
売
業
医
薬
品
・
化
粧
品
農
耕
用
品
燃
料
書
籍
・
文
房
具
ス
ポ
ー
織
物
・
衣
服
・
身
の
回
り
品
ゅ
各
種
商
品
娯
楽ツ
用用
品品
・ ・
楽が
器ん
具
・
写
真
機
・
写
真
材
料
37
4 . 売 場 面積
∼ 売場面積は引き続き拡大
∼
平 成 1 4 年 調 査 に お け る 全 国 の 小 売 事 業 所 の 売 場 面 積 ( 注 ) は 、 1 億 4062 万 ㎡ 、 前 回 比 5.0 %
の増加と昭和63年以降6調査連続の増加となっている。
(注) 売 場面積は、以 下については調査を行っていない。
牛 乳 小 売 業 、自 動 車 (新 車 、中 古 )小 売 業 、建 具 小 売 業 、畳 小 売 業 、ガソリンスタンド、新 聞 小 売 業 、
通信・カタログ販売等の事業所
(1)業種別の売場面積
業 種 別 に み る と 、 飲 食 料 品 小 売 業 が 3991 万 ㎡ ( 小 売 業 に 占 め る 割 合 28.4 % ) 、 各 種 商
①
品 小 売 業 が 2225 万 ㎡( 同 15.8 % )、織 物・衣 服・身 の 回 り 品 小 売 業 が 1946 万 ㎡( 同 13.8 % )、
家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 が 1810 万 ㎡ ( 同 12.9 % ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 が
1534 万 ㎡ ( 同 10.9 % ) と な っ て い る 。
小 売 業 の業 種 別 売 場 面 積 の構 成 比
0%
10%
平成14年小売業
売場面積
( 1億4062万㎡)
20%
30%
28.4
40%
15.8
50%
60%
13.8
70%
12.9
80%
10.9
90%
100%
4.7 4.0 3.4
2.0
2.8
1.4
飲食料品
家具・じゅう器・機械器具
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
農耕用品
各種商品
他に分類されない小売業
書籍・文房具
前記以外の小売業
織物・衣服・身の回り品
医薬品・化粧品
自動車・自転車
小 売 業 の業 種 別 売 場 面 積
業 種
平成11年
133,869,296
21,459,956
20,032,594
38,922,226
3,564,802
18,760,403
31,129,315
5,451,677
2,459,577
878,912
4,751,633
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
5,097,911
写真機・写真材料小売業
425,155
時計・眼鏡・光学機械小売業
1,413,110
他に分類されない小売業
10,651,340
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
②
売場面積(㎡)
構成比(%)
前回比(%)
平成14年
平成11年 平成14年 14年/11年
140,619,288
100.0
100.0
5.0
22,249,803
16.0
15.8
3.7
19,455,043
15.0
13.8
▲ 2.9
39,911,857
29.1
28.4
2.5
3,922,639
2.7
2.8
10.0
18,096,483
14.0
12.9
▲ 3.5
36,983,463
23.3
26.3
18.8
6,554,205
4.1
4.7
20.2
1,964,338
1.8
1.4
▲ 20.1
882,493
0.7
0.6
0.4
4,756,824
3.5
3.4
0.1
5,578,770
3.8
4.0
9.4
400,684
0.3
0.3
▲ 5.8
1,509,557
1.1
1.1
6.8
15,336,592
8.0
10.9
44.0
前 回 比 を み る と 、 ホ ー ム セ ン タ ー の 含 ま れ る 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 が 前 回 比 44.0 %
の 大 幅 増 と な っ た ほ か 、ド ラ ッ グ ス ト ア の 含 ま れ る 医 薬 品・化 粧 品 小 売 業( 前 回 比 20.2 %
増 ) 、 コ ン ビ ニ エ ン ス ス ト ア の 含 ま れ る 飲 食 料 品 小 売 業 ( 同 2.5 % 増 ) 、 総 合 ス ー パ ー の
含 ま れ る 各 種 商 品 小 売 業( 同 3.7 % 増 )が そ れ ぞ れ 出 店 増 を 反 映 し て 売 場 面 積 は 増 加 と な
っている。
38
(2)1事業所当たりの売場面積
1 事 業 所 当 た り の 売 場 面 積 を み る と 、 127 ㎡ 、 前 回 比 14.4 % 増 と 引 き 続 き 増 加 傾 向 に あ
る。
①
業 種 別 に み る と 、1 事 業 所 当 た り の 売 場 面 積 は 、各 種 商 品 小 売 業 が 4549 ㎡ と 圧 倒 的
に 大 き く 、 次 い で 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 が 186 ㎡ 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が ん
具 ・ 娯 楽 用 品 ・ 楽 器 小 売 業 が 158 ㎡ 、 農 耕 用 品 小 売 業 が 130 ㎡ 、 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業
が 129 ㎡ 、他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 が 113 ㎡ 、自 動 車・自 転 車 小 売 業 が 107 ㎡ 、織 物 ・
衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 が 107 ㎡ と な っ て い る 。
②
前 回 比 を み る と 、 農 耕 用 品 小 売 業 ( 前 回 比 ▲ 9.7 % 減 ) が 減 少 し て い る も の の 、 各 種
商 品 小 売 業 ( 同 38.8 % 増 ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 同 82.3 % 増 ) 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が
ん 具・娯 楽 用 品・楽 器 小 売 業 ( 同 20.6 % 増 ) 、自 動 車・自 転 車 小 売 業 ( 同 13.8 % 増 ) 、家 具 ・
じ ゅ う 器・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 同 6.3 % 増 ) 、医 薬 品・ 化 粧 品 小 売 業 ( 同 15.9 % 増 ) な ど 残
りすべての業種で増加となっている。
小売業の業種別1事業所当たり売場面積
(㎡)
5000
( ㎡)
200
4549
4500
180
4000
160
3500
3277
2500
2000
1500
1000
500
平成14年
小売業平均
(127㎡)
158
129 131
130
120
100
平成11年
平成14年
144
140
平
成
1
4
年
小
売
業
平
均
(127㎡)
3000
186
175
101
107
107
84
91
119
106
113
94
80
79
80
69
56 57
60
55
64
66
71
62
40
20
0
0
飲
食
料
品
自
動
車
・
自
転
車
家
具
・
じ
う
器
・
機
械
器
具
そ
の
他
の
小
売
業
医
薬
品
・
化
粧
品
農
耕
用
品
燃
料
書
籍
・
文
房
具
ス
ポ
ー
織
物
・
衣
服
・
身
の
回
り
品
ゅ
各
種
商
品
娯
楽ツ
用用
品品
・ ・
楽が
器ん
具
・
写
真
機
・
写
真
材
料
時
計
・
眼
鏡
・
光
学
機
械
(注 )1 事 業 所 当 た り の 売 場 面 積 は 、 売 場 面 積 を 調 査 し て い な い 牛 乳 小 売 業 、 自 動 車 小 売 業 、
建具小売業、畳小売業、ガソリンスタンド、新聞小売業、通信・カタログ販売等の事
業所を除いて算出している。
他
に
分
類
さ
れ
な
い
小
売
業
39
5 . 商 品 手持額
∼商品回転率は増加傾向 ∼
平 成 1 4 年 調 査 に お け る 全 国 の 商 業 事 業 所 の 商 品 手 持 額 は 、 30 兆 445 億 円 で あ っ た 。 こ の う
ち 、 小 売 業 の 商 品 手 持 額 は 12 兆 7951 億 円 で 、 42.6 % を 占 め て い る 。
な お 、 商 品 回 転 率 ( 年 間 商 品 販 売 額 / 商 品 手 持 額 ) は 、 10.6 回 ( 1 回 転 期 間 34 日 ) 、 対 平 成
9 年 ( 注 ) 差 0.5 回 の 増 加 で 、 昭 和 3 3 年 ( 商 品 回 転 率 8.6 回 、 1 回 転 期 間 42 日 ) の 調 査 以 降 、
最も高くなっている。
(注)平成11年調査(簡易 調査)では、「商品手 持額」を調 査していないため、平 成 9年が 前回調 査 となる。
(1)業種別の商品手持額
業 種 別 に み る と 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 2 兆 3 千 億 円 、 構 成 比 17.6 % ) 、 家
具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具( 1 兆 6 千 億 円 、 同 12.8 % ) 、飲 食 料 品 小 売 業( 1 兆 6 千 億 円 、同
12.6 % )、他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業( 1 兆 5 千 億 円 、同 11.6 % )の 順 で 、こ れ ら 上 位 4 業 種
で 小 売 業 全 体 の 55 % を 占 め て い る 。 以 下 、 各 種 商 品 小 売 業 ( 1 兆 3 千 億 円 、 同 10.1 % ) 、
自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業( 1 兆 3 千 億 円 、同 10.0 % )、 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業( 9 千 億 円 、同
6.9 % ) の 順 と な っ て い る 。
小 売 業 の業 種 別 商 品 手 持 額 の構 成 比
0%
平成14年小売業
商品手持額
(12兆7951億円)
10%
20%
17.6
30%
12.8
40%
50%
12.6
11.6
織物・衣服・身の回り品
他に分類されない小売業
医薬品・化粧品
燃料
60%
70%
10.1
10.0
80%
6.9
家具・じゅう器・機械器具
各種商品
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
前記以外の小売業
90%
5.7
5.3
100%
2.7
4.9
飲食料品
自動車・自転車
書籍・文房具
系列 12
小 売 業 の業 種 別 商 品 手 持 額
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
4,500
5,000 (十億円)
1,286
各種商品
2,256
織物・衣服・身の回り品
1,607
飲食料品
1,273
自動車・自転車
1,635
家具・じゅう器・機械器具
4,737
その他の小売業
その他 の小 売 業 の業 種 別 商 品 手 持 額
0
200
400
600
800
1,600 (十億円)
345
燃料
676
書籍・文房具
724
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
他に分類されない小売業
1,400
270
農耕用品
時計・眼鏡・光学機械
1,200
882
医薬品・化粧品
写真機・写真材料
1,000
55
301
1,485
40
(2)業種別の商品回転率
①
業種別に商品回転率をみると、ガソリンスタンドが含まれる燃料小売業(商品回転率
32.3 回 、 1 回 転 期 間 11 日 ) が 群 を 抜 い て 高 く 、 以 下 、 生 鮮 食 料 品 を 扱 う 飲 食 料 品 小 売 業
( 同 25.7 回 、同 14 日 )、百 貨 店 、総 合 ス ー パ ー が 含 ま れ る 各 種 商 品 小 売 業( 同 13.5 回 、
同 27 日 ) 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 同 12.7 回 、 同 29 日 ) の 順 と な っ て い る 。 一 方 、 時
計 ・ 眼 鏡 ・ 光 学 機 械 小 売 業( 同 3.4 回 、同 107 日 ) 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が ん 具 ・ 娯 楽 用 品 ・
楽 器 小 売 業 ( 同 4.4 回 、 同 83 日 ) な ど で は 商 品 回 転 率 が 低 い 。
商 品 回 転 率 と1事 業 所 当 たりの年 間 商 品 販 売 額
商品回転率と1事業所当た
(回)
35
りの年間商品販売額をみると、
(注) 各種商品小売業(13.5回、34億67百万)
は除いている。
平均(104百万円)
燃料
1事業所当たりの販売額が高
30
い 業 種 で は 、各 種 商 品 小 売 業 が
百貨店などで消化仕入れが多
飲食料品
25
いことや在庫管理の効率化な
ど 、自 動 車・自 転 車 小 売 業 で は
自動車の受注販売が主なこと、 商
20
品
回
転
率 15
燃料小売業ではガソリンスタ
ンドが含まれることからいず
医薬品・化粧品
れ も 在 庫 が 少 な く 、商 品 回 転 率
自動車・自転車
書籍・文具
写真機・写真材料
が 高 く な っ て い る 。飲 食 料 品 小
10
売業は商品回転率が高いもの
他に分類されない小売業
の 、1 事 業 所 当 た り の 販 売 額 は
平均(10.6回)
家具・じゅう器・機械器具
農耕用品
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器
5
平均を下回っている。これは、
商品単価が比較的低いためと
時計・眼鏡・光学機械
織物・衣服・身の回り品
0
考えられる。
0
30
60
90
120
150
180
210
(百万円)
1事業所当たりの年間商品販売額
平 成 9 年 と 比 べ る と 、 販 売 が 好 調 な 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 前 回 差 1.7 回 増 ) 、 小 口
②
配 送 な ど 在 庫 管 理 の 効 率 化 が 進 む 飲 食 料 品 小 売 業( 同 1.3 回 増 )を は じ め 、燃 料 小 売 業( 同
1.0 回 増 ) 、 他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業 ( 同 0.7 回 増 ) 、 家 具 ・ じ ゅ う 器 ・ 機 械 器 具 小 売 業
( 同 0.5 回 ) な ど で 増 加 、 自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 同 ▲ 2.3 回 減 ) 、 農 耕 用 品 小 売 業 ( 同
▲ 0.9 回 減 ) 、 写 真 機 ・ 写 真 材 料 小 売 業 ( ▲ 0.4 回 減 ) な ど で は 減 少 と な っ て い る 。
小 売 業 の業 種 別 商 品 回 転 率
(回)
35
31.3
平成 9年
平成14年
32.3
30
25.7
24.4
25
20
15
10
10.6
10.1
12.7
4.6
5
6.8
4.9
7.3 7.4 7.9
7.7
6.0
8.1
7.6
7.2 7.2
7.2
7.2
4.4 4.4
3.5 3.4
4.8 5.5
他に分類されない小売業
時計・眼鏡・光学機械
写真機・写真材料
スポーツ用品・がん具・
娯楽用品・楽器
書籍・文房具
燃料
農耕用品
医薬品・化粧品
その他の小売業
家具・じゅう器・機械器具
自動車・自転車
飲食料品
織物・衣服・身の回り品
各種商品
小売業計
0
15.0
13.5
13.3
41
6 . チ ェ ーン組織への加盟の 有無
∼ 小売事業所の1割がチェーン組織へ加盟 ∼
小 売 事 業 所 のチェーン組 織 加 盟 の構 成 比
平成14年調査における小売業の事業所数は、
130 万 57 事 業 所 で あ っ た 。こ の う ち 、チ ェ ー ン 組 織
ボランタリー
3.2%
フランチャイズ
5.8%
(フランチャイズ・チェーンまたはボランタリー・
チ ェ ー ン ) に 加 盟 し て い る の は 、 11 万 6708 事 業 所
( 構 成 比 9.0 % ) で あ っ た 。
(1)業種別の事業所数
①
小売事業所
チェーン組織
加盟構成比
(%)
フ ラ ン チ ャ イ ズ・チ ェ ー ン へ の 加 盟 事 業 所 数 は 、
7 万 5663 事 業 所 で あ っ た 。
これを業種別にみると、コンビニエンスストア
な ど が 含 ま れ る 飲 食 料 品 小 売 業( 5 万 5027 事 業 所 、
非加盟
91.0%
フ ラ ン チ ャ イ ズ・チ ェ ー ン に 占 め る 構 成 比 72.7 % )
が7割強を占めており、以下、織物・衣服・身の
回 り 品 小 売 業 ( 4088 事 業 所 、 同 5.4 % ) 、 家 具 ・
じ ゅ う 器・機 械 器 具 小 売 業( 2938 事 業 所 、同 3.9 % )、
他 に 分 類 さ れ な い 小 売 業( 2825 事 業 所 、同 3.7 % )、
自 動 車 ・ 自 転 車 小 売 業 ( 2742 事 業 所 、 同 3.6 % )
の順となっている。
②
ボ ラ ン タ リ ー ・ チ ェ ー ン へ の 加 盟 事 業 所 数 は 4 万 1045 事 業 所 で あ っ た 。
こ れ を 業 種 別 に み る と 、飲 食 料 品 小 売 業( 2 万 997 事 業 所 、ボ ラ ン タ リ ー・チ ェ ー ン に
占 め る 構 成 比 51.2 % )が 5 割 を 占 め て お り 、次 い で 医 薬 品・化 粧 品 小 売 業( 8566 事 業 所 、
同 20.9 % ) 、 織 物 ・ 衣 服 ・ 身 の 回 り 品 小 売 業 ( 5727 事 業 所 、 同 14.0 % ) 、 家 具 ・ じ ゅ う
器 ・ 機 械 器 具 小 売 業 ( 1457 事 業 所 、 同 3.5 % ) の 順 と な っ て い る 。
業 種 別 ・チェーン組 織 加 盟 有 無 別 の事 業 所 数 及 び構 成 比
事業所数
業種別
合計
非加盟
1,300,057 1,183,349
4,997
4,284
185,937 176,122
466,598 390,574
89,096
85,773
120,746 116,351
432,683 410,245
87,068
76,265
16,134
16,045
65,264
64,350
59,326
56,758
スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業
35,670
33,863
写真機・写真材料小売業
6,250
6,061
時計・眼鏡・光学機械小売業
21,311
19,519
他に分類されない小売業
141,660 137,384
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
飲食料品小売業
自動車・自転車小売業
家具・じゅう器・機械器具小売業
その他の小売業
医薬品・化粧品小売業
農耕用品小売業
燃料小売業
書籍・文房具小売業
加盟計
116,708
713
9,815
76,024
3,323
4,395
22,438
10,803
89
914
2,568
1,807
189
1,792
4,276
構成比(%)
フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
・チェーン
75,663
481
4,088
55,027
2,742
2,938
10,387
2,237
50
608
2,157
1,683
159
668
2,825
41,045
232
5,727
20,997
581
1,457
12,051
8,566
39
306
411
124
30
1,124
1,451
合計
非加盟
加盟計 フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
100.0
0.4
14.3
35.9
6.9
9.3
33.3
6.7
1.2
5.0
4.6
2.7
0.5
1.6
10.9
100.0
0.4
14.9
33.0
7.2
9.8
34.7
6.4
1.4
5.4
4.8
2.9
0.5
1.6
11.6
100.0
0.6
8.4
65.1
2.8
3.8
19.2
9.3
0.1
0.8
2.2
1.5
0.2
1.5
3.7
・チェーン
100.0
0.6
5.4
72.7
3.6
3.9
13.7
3.0
0.1
0.8
2.9
2.2
0.2
0.9
3.7
(注) レギュラー・チェーン(直営 店)、自動 車メーカーの特約 店、家電メーカーの販売 店などは「非 加盟」に含む。
なお、チェーン組織への加 盟の有 無については平成14年から調査 。
100.0
0.6
14.0
51.2
1.4
3.5
29.4
20.9
0.1
0.7
1.0
0.3
0.1
2.7
3.5
42
(2)就業者規模別の事業所数
就 業 者 規 模 別 チェーン組 織 加 盟 構 成 比
50人∼99人
1.2%
就業者規模別にみると、チェーン組織への加盟事
業 所 数 は 、 10 人 ∼ 19 人 規 模 ( 3 万 5573 事 業 所 、 構
100人以上
0.3%
30人∼49人
2.7%
成 比 30.5 % )が 3 割 を 占 め 、次 い で 、5 人 ∼ 9 人 規 模
( 2 万 5163 事 業 所 、同 21.6 % )、2 人 以 下 規 模( 2 万
2人以下
17.7%
20人∼29人
9.6%
648 事 業 所 、同 17.7 % )、3 人 ∼ 4 人 規 模( 1 万 9154 事
業 所 、同 16.4 % )の 順 と な っ て お り 、就 業 者 20 人 未
満の規模の小さい事業所がチェーン組織加盟事業所
小売事業所
チェーン組織
加盟構成比
(%)
数 の 86 % を 占 め て い る 。
加盟組織の内訳をみると、フランチャイズ・チェ
10人∼19人
30.5%
ー ン は 、 10 人 ∼ 19 人 規 模 ( 3 万 1056 事 業 所 、 フ ラ
3人∼4人
16.4%
ン チ ャ イ ズ・チ ェ ー ン に 占 め る 構 成 比 41.0 % )が 4 割
5人∼9人
21.6%
強 を 占 め る な ど 、 5 ∼ 49 人 の 中 規 模 事 業 所 で 8 割 弱
と高く、ボランタリー・チェーンでは、2 人以下規
模( 1 万 3414 事 業 所 、ボ ラ ン タ リ ー・ チ ェ ー ン に 占
め る 構 成 比 32.7 % ) が 最 も 多 く 、 次 い で 3 人 ∼ 4 人
規 模( 9999 事 業 所 、同 24.4 % )と 就 業 者 4 人 以 下 の
小規模事業所が6割近くを占めている。
就 業 者 規 模 別 にみたチェーン組 織 別 加 盟 構 成 比
50人∼99人
0.5%
30人∼49人
2.7%
100人以上
0.1%
30人∼49人
2.8%
3人∼4人
12.1%
フランチャイズ
・チェーン
加盟構成比
(%)
10人∼19人
41.0%
100人以上
0.7%
20人∼29人
3.0%
2人以下
9.6%
20人∼29人
13.2%
50人∼99人
2.6%
10人∼19人
11.0%
ボランタリー・
チェーン
加盟構成比
(%)
5人∼9人
22.9%
5人∼9人
20.9%
2人以下
32.7%
3人∼4人
24.4%
小 売 業 の就 業 者 規 模 別 ・チェーン組 織 加 盟 事 業 所 数 構 成 比
事業所数
就業者規模別
合計
非加盟
小売業計
1,300,057 1,183,349
人
以
下 587,594 566,946
2
人
∼
人 299,441 280,287
3
4
人
∼
人 225,468 200,305
5
9
10
人
∼
19
人 119,117
83,544
人
∼
人
20
29
34,098
22,877
人
∼
人
30
49
18,799
15,640
人
∼
人
50
99
10,862
9,430
人
以
上
100
4,678
4,320
4 人 以 下 (小規模事業所) 887,035 847,233
5 ∼ 49 人 (中規模事業所) 397,482 322,366
50 人 以上(大規模事業所)
15,540
13,750
加盟計
116,708
20,648
19,154
25,163
35,573
11,221
3,159
1,432
358
39,802
75,116
1,790
構成比(%)
フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
・チェーン
75,663
7,234
9,155
15,782
31,056
9,985
2,022
369
60
16,389
58,845
429
41,045
13,414
9,999
9,381
4,517
1,236
1,137
1,063
298
23,413
16,271
1,361
合計
非加盟
100.0
45.2
23.0
17.3
9.2
2.6
1.4
0.8
0.4
68.2
30.6
1.2
100.0
47.9
23.7
16.9
7.1
1.9
1.3
0.8
0.4
71.6
27.2
1.2
加盟計 フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
100.0
17.7
16.4
21.6
30.5
9.6
2.7
1.2
0.3
34.1
64.4
1.5
100.0
9.6
12.1
20.9
41.0
13.2
2.7
0.5
0.1
21.7
77.8
0.6
・チェーン
100.0
32.7
24.4
22.9
11.0
3.0
2.8
2.6
0.7
57.0
39.6
3.3
(注) レギュラー・チェーン(直 営 店)、自 動車 メーカーの特 約店 、家電メーカーの販売 店 、化粧 品の契約代 理店 などは
「非加盟」に含む。
43
(3)経営組織別の事業所数
経 営 組 織 別 に み る と 、チ ェ ー ン 組 織 へ の 加 盟 事 業 所 数 は 、フ ラ ン チ ャ イ ズ・チ ェ ー ン 、
ボランタリー・チェーンともに法人事業所が6割を占めており、個人事業所を上回って
いる。
小 売 業 の経 営 組 織 別 ・チェーン組 織 加 盟 事 業 所 数 構 成 比
事業所数
経営組織別
小
合計
非加盟
売 業 計 1,300,057 1,183,349
法 人
583,899 514,774
個 人
716,158 668,575
加盟計
116,708
69,125
47,583
構成比(%)
フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
・チェーン
75,663
45,286
30,377
41,045
23,839
17,206
合計
非加盟
100.0
44.9
55.1
100.0
43.5
56.5
加盟計 フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
100.0
59.2
40.8
100.0
59.9
40.1
・チェーン
100.0
58.1
41.9
(4)チェーン組織加盟割合
①
業種別にチェーン組織への加盟割合をみると、コンビニエンスストアなどが含まれ
る 飲 食 料 品 小 売 業 ( フ ラ ン チ ャ イ ズ ・ チ ェ ー ン へ の 加 盟 割 合 11.8 % ) 、 各 種 商 品 小 売
業( 同 9.6 % )で は 約 1 割 が フ ラ ン チ ャ イ ズ ・チ ェ ー ン へ 加 盟 し て お り 、他 の 業 種 よ り
高い割合となっている。専門的な知識や技術を要する医薬品・化粧品小売業(ボラン
タ リ ー ・ チ ェ ー ン へ の 加 盟 割 合 9.8 % ) 、 時 計 ・ 眼 鏡 ・ 光 学 機 械 小 売 業 ( 同 5.3 % ) で
はボランタリー・チェーンへの加盟割合が他の業種に比べ高い。しかし、これら以外
の 業 種 で は 、 非 加 盟 事 業 所 が 95 % 以 上 を 占 め て い る 。
小 売 業 の業 種 別 チェーン組 織 加 盟 割 合
①非加盟
(%)
100
91.0
94.7
85.7
96.3
96.4
99.4
94.8
98.6
95.7
94.9
97.0
87.6
83.7
91.6
97.0
80
60
40
20
0
(%)
14
②フランチャイズ・チェーンに加盟
11.8
12
9.6
10
8
6
5.8
4
3.1
2.2
2.4
2.6
2.5
2
0.3
0
(%)
14
4.7
3.6
2.4
3.1
2.0
0.9
③ボランタリー・チェーンに加盟
12
9.8
10
8
6
4
4.6
3.2
2.8
娯
楽
用
品
・
楽
器
0.3
0.5
1.0
他に分類されない小売業
0.7
時計・眼鏡・光学機械
農耕用品
医薬品・化粧品
その他の小売業
家具・じゅう器・機械器具
自動車・自転車
飲食料品
織物・衣服・身の回り品
各種商品
小売業計
0.5
写真機・写真材料
0.2
スポーツ用品・がん具・
1.2
書籍・文房具
0.7
燃料
2
0
5.3
4.5
3.1
44
②
平成14年6月1日現在のチェーン組織への加盟有無を開設年別にみると、昭和
60年以降の開設事業所では、コンビニエンスストアなどの出店に伴いフランチャイ
ズ・チェーンへの加盟事業所割合が1割と高まってきているものの、平成7∼9年の
開設事業所をピークとして、近年はわずかながら縮小傾向にある。なお、昭和49年
以 前 に 開 設 さ れ た 事 業 所 で は 、 1% 強 が フ ラ ン チ ャ イ ズ ・ チ ェ ー ン に 加 盟 し て い る 。
ボ ラ ン タ リ ー・チ ェ ー ン へ の 加 盟 事 業 所 割 合 は 、約 3 % で 、開 設 年 に よ る 大 き な 差 は
みられないが、小・中規模での事業所の減少などもあり、近年はわずかながら縮小し
ている。
小 売 業 の開 設 年 別 チェーン組 織 加 盟 割 合
(%)
100
①非加盟
91.0
95.2
95.2
95.6
95.2
92.7
87.4
83.8
80
84.2
85.0
85.2
13.4
13.0
12.7
12.5
2.9
2.9
2.8
2.4
2.3
平成
10年
平成
11年
平成
12年
平成
13年
平成
14年
83.8
83.7
13.2
3.3
平成7年
∼9年
82.6
60
40
20
0
(%)
20
②フランチャイズ・チェーンに加盟
16
13.3
14.1
12
9.2
8
5.8
4.1
4
1.3
1.4
1.9
1.4
0
(%)
20
③ボランタリー・チェーンに加盟
16
12
8
4
3.2
3.5
3.4
2.9
3.0
昭和30
∼39年
昭和40
∼49年
3.2
3.4
2.9
0
小売業計
昭和19年 昭和20
∼29年
以前
昭和50 昭和60 平成7年
∼59年 ∼平成6年 ∼14年
45
③
就 業 者 規 模 別 に み る と 、 20 人 ∼ 29 人 規 模 ( チ ェ ー ン 組 織 加 盟 割 合 32.9 % ) 、 10 人
∼ 19 人 規 模 ( 同 29.9 % ) で そ れ ぞ れ 約 3 割 が チ ェ ー ン 組 織 へ 加 盟 し て い る 。
加 盟 組 織 の 内 訳 で は 、 フ ラ ン チ ャ イ ズ ・ チ ェ ー ン が 5 ∼ 49 人 の 中 規 模 事 業 所 で 加 盟
割 合 が 高 く 、 ボ ラ ン タ リ ー ・ チ ェ ー ン で は 50 人 以 上 の 大 規 模 事 業 所 が 他 の 規 模 に 比 べ
高い割合となっているものの、規模による大きな差はみられない。
小 売 業 の就 業 者 規 模 別 チェーン組 織 加 盟 割 合
チェーン組織加盟構成比(%)
平成14年
就業者規模別
合計
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
小売業計
2
人
以
下
3
人
∼
4
人
5
人
∼
9
人
10
人
∼
19
人
20
人
∼
29
人
30
人
∼
49
人
50
人
∼
99
人
100
人
以
上
4 人 以 下 (小規模事業所)
5 ∼ 49 人 (中規模事業所)
50 人 以上(大規模事業所)
④
非加盟
加盟計
91.0
96.5
93.6
88.8
70.1
67.1
83.2
86.8
92.3
95.5
81.1
88.5
フランチャイズ ボランタリー
・チェーン
・チェーン
9.0
3.5
6.4
11.2
29.9
32.9
16.8
13.2
7.7
4.5
18.9
11.5
5.8
1.2
3.1
7.0
26.1
29.3
10.8
3.4
1.3
1.8
14.8
2.8
3.2
2.3
3.3
4.2
3.8
3.6
6.0
9.8
6.4
2.6
4.1
8.8
経営組織別にみると、フランチャイズ・チェーンについては、法人事業所はコンビ
ニ エ ン ス ス ト ア が 含 ま れ る 飲 食 料 品 小 売 業 ( 法 人 事 業 所 数 に 対 す る 加 盟 割 合 18.4 % )
が 、 個 人 事 業 所 で は 各 種 商 品 小 売 業 ( 個 人 事 業 所 数 に 対 す る 加 盟 割 合 19.7 % ) の 加 盟
割合が高く、ともに2割近くがフランチャイズ・チェーンへ加盟している。
ボランタリー・チェーン加盟割合は、法人事業所では医薬品・化粧品小売業(法人
事 業 所 数 に 対 す る 加 盟 割 合 12.9 % )、時 計・眼 鏡・光 学 機 械 小 売 業( 同 8.6 % )が 高 く 、
個 人 事 業 所 で は 医 薬 品 ・ 化 粧 品 小 売 業 ( 個 人 事 業 所 数 に 対 す る 加 盟 割 合 5.9 % ) が 他 の
業種に比べ加盟割合が高い。
小 売 業 の経 営 組 織 別 ・業 種 別 チェーン組 織 加 盟 割 合
フランチャイズ・チェーン
ボランタリー・チェーン
法 人 事 業 所
(%)
20
15
10
5
7.8
5.1
1.1
家具・じゅう器・機械器具
2.1
2.5
12.9
3.4
8.1
1.1
7.2
2.7
4.7
0.5
0.6
農 耕 用 品
燃 料
書籍・ 文房具
スポーツ用品・がん具・
スポーツ用品・がん具・
娯楽用品・楽器
写真機・ 写真材料
時 計・眼 鏡・光学機械
3.6
2.3
3.6
0.6
0.1
1.4
0.6
2.6
医薬品・化粧品
0.4
0.3
1.1
0.5
5.9
自動車・自転車
他に分類されない小売業
0.2
0.1
0.4
0.3
0.3
1.7
0.2
0.3
1.1
1.2
1.2
0.4
2.0
2.4
15
20
19.7
2.7
飲 食 料 品
3.8
8.6
1.8
織物・衣服・身の回り品
10
4.2
2.4
各 種 商 品
5.1
6.1
5
小 売 業 計
2.6
2.8
18.4
(%)
0
0
4.1
7.2
個 人 事 業 所
5.9
46
(5)1事業所当たりの年間商品販売額
小売業の1事業所当たりの年間商品販売額をチェーン組織への加盟有無別にみると、加
盟 事 業 所 は 1 億 4397 万 円 、 非 加 盟 事 業 所 は 9998 万 円 で あ っ た 。
業種別にみると、自動車・自転車小売業(フランチャイズ・チェーンの1事業所当たり
の 年 間 商 品 販 売 額 2 億 7941 万 円 ) 、 燃 料 小 売 業 ( 同 2 億 1441 万 円 ) 、 ス ポ ー ツ 用 品 ・ が
ん 具 ・ 娯 楽 用 品 ・ 楽 器 小 売 業 ( 同 1 億 3541 万 円 ) 、 書 籍 ・ 文 房 具 小 売 業 ( 同 1 億 4311 万
円)などではフランチャイズ・チェーン加盟事業所が最も高く、農耕用品小売業(ボラン
タ リ ー・チ ェ ー ン の 1 事 業 所 当 た り の 年 間 商 品 販 売 額 3 億 2184 万 円 )、飲 食 料 品 小 売 業( 同
1 億 9666 万 円 )、医 薬 品 ・化 粧 品 小 売 業( 同 1 億 2396 万 円 )な ど で は ボ ラ ン タ リ ー ・チ ェ
ーン加盟事業所が最も高くなっている。また、百貨店やレギュラー・チェーン(直営店)
な ど の 総 合 ス ー パ ー が 含 ま れ る 各 種 商 品 小 売 業 で は 、 非 加 盟 事 業 所 が 39 億 4186 万 円 と 最
も高い。
なお、フランチャイズ・チェーン加盟事業所のうち写真機・写真材料小売業、医薬品・
化粧品小売業、ボランタリー・チェーン加盟事業所のうち織物・衣服・身の回り品小売業
では、1事業所当たり年間商品販売額が非加盟事業所を下回っているが、これは、小規模
な事業所が多いことなどによると考えられる。
小 売 業 の業 種 別 ・チェーン組 織 加 盟 別 1事 業 所 当 たり年 間 商 品 販 売 額
100
200
104
小売業計
100
各種商品
織物・衣服・身の回り品
300
400
135
160
20
∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼∼
0
1000
500
2000
600
3000
700
(百万円)
4000
800
747
3467
1454
554
3942
792
59
68
50
59
88
137
飲食料品
197
76
182
自動車・自転車
179
210
279
98
家具・じゅう器・機械器具
97
78
74
医薬品・化粧品
73
140
165
124
121
208
農耕用品
120
171
燃料
178
170
81
書籍・文房具
79
90
スポーツ用品・がん具
・娯楽用品・楽器
88
322
214
143
123
135
111
64
写真機・写真材料
時計・眼鏡・光学機械
他に分類されない小売業
42
62
64
48
57
76
46
57
92
56
業種平均
フランチャイズ・チェーン
ボランタリー・チェーン
非加盟
129
Fly UP