...

身体障害者のための福祉のしおり 熊 本 県

by user

on
Category: Documents
289

views

Report

Comments

Transcript

身体障害者のための福祉のしおり 熊 本 県
身体障害者のための福祉のしおり
熊
本
平成 19 年発行
県
このしおりの使い方
このしおりは、障害のある方々が多岐にわたる福祉制度をより積極的に活用され、社
会参加と自立がより一層進んでいくことを願って作成したもので、身体障害者の福祉制
度や事業について平成19年4月1日時点での概要を説明しています。
ただし、しおりの記載内容から変わる場合がありますので、申請等を行う場合には、
説明の後に記してあるお問い合わせ先に必ずご確認下さい。
も
く
じ
障害者自立支援法の概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
障害者自立支援法とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
サービスのしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
障害福祉サービスの内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
障害福祉サービスの利用のしかた・・・・・・・・・・・・・・・・・7
障害児施設の利用のしかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
障害福祉サービス等利用にかかる費用・・・・・・・・・・・・・・・9
地域生活支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
身体障害者手帳のあらまし・・・・・・・・・・・・・・・・・10
身体障害者手帳とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
身体障害者手帳の交付を受けるためには・・・・・・・・・・・・・10
在宅福祉サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
補装具の購入(修理)費の支給・・・・・・・・・・・・・・・・・11
居宅介護
・・・・・・・・・・・・・・・・12
重度訪問介護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
行動援護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
児童デイサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
短期入所(ショートステイ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
共同生活介護(ケアホーム)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
共同生活援助(グループホーム)
・・・・・・・・・・・・・・・・・13
施設福祉サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
身体障害児の施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
身体障害者の施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
医療サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
自立支援医療(更生医療)の給付・・・・・・・・・・・・・・・・20
自立支援医療(育成医療)の給付・・・・・・・・・・・・・・・・20
重度心身障害児(者)の医療費の助成・・・・・・・・・・・・・・20
特定疾患に係る医療費の助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
小児慢性特定疾患に係る医療費の助成・・・・・・・・・・・・・・21
老人保健法による医療の給付の65歳以上からの適用・・・・・・・22
1
障害児の療育について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
早期発見・早期療育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23
障害児の教育について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
教育相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
特別支援学校(盲学校、聾学校、養護学校)等への就学奨励・・・・26
就学の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
雇用と就業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
公共職業安定所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
熊本障害者職業センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29
(社)熊本県高齢・障害者雇用支援協会・・・・・・・・・・・・・29
職場適応訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
公共職業訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
地域生活支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
市町村が行う地域生活支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
コミュニケーション支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
日常生活用具の給付等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
移動支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
地域活動支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
県が行う地域生活支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
点字による即時情報ネットワーク・・・・・・・・・・・・・・・35
身体障害者補助犬の給付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
視覚障害者の生活訓練等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
手話通訳者の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
字幕入り映像ライブラリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
聴覚障害者の生活情報・コミュニケーションの改善・・・・・・・36
音声機能障害者の発声訓練・指導者の養成・・・・・・・・・・・36
盲ろう者向け通訳・介助員派遣・・・・・・・・・・・・・・・・36
障害者に対するパソコン活用の推進・・・・・・・・・・・・・・36
オストメイト社会適応訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
熊本県障害者スポーツ大会・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
全国障害者スポーツ大会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
身体障害者スポーツ教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
障害者芸術展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
2
住環境・生活環境の改善
・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
住宅改造経費の助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
県営住宅への入居・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
年金・手当等の制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
聴覚障害者の方のための年金相談・・・・・・・・・・・・・・・・39
障害基礎年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
障害厚生年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
特別障害給付金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
特別障害者手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
障害児福祉手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
経過的福祉手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
特別児童扶養手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
児童扶養手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
心身障害者扶養共済制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
生活福祉資金の貸付・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
税金免除等制度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
税の軽減措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
各種割引制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
JR旅客運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
バス運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
タクシー運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
航空旅客運賃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
有料道路通行料金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
NHK放送受信料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
郵便料金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53
携帯電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54
NTT西日本(104のふれあい案内) ・・・・・・・・・・・・・55
県立施設の利用料金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
郵便による不在者投票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
指定病院等における不在者投票・・・・・・・・・・・・・・・・・56
駐車禁止の適用除外・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
聴覚障害者の方の警察への通報・・・・・・・・・・・・・・・・・56
各種相談
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
身体障害者(児)巡回相談事業・・・・・・・・・・・・・・・・・57
障害者相談支援事業・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・57
熊本県障害者人権権利擁護相談事業 (障害者110番事業)
・・・・57
3
福祉サービスに関する苦情解決事業・・・・・・・・・・・・・・・58
身体障害者結婚相談事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
身体障害者相談員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
相談機関・関係機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
県福祉事務所(県地域振興局福祉課)
・・・・・・・・・・・・・・・59
保健所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
身体障害者更生相談所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
児童相談所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
社会保険事務所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
公共職業安定所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
指定相談支援事業者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61
障害者職業センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
障害者就業・生活支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・62
障害者雇用支援センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
県地域振興局税務課等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
税務署・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63
市町村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
障害者相談支援事業市町村委託先一覧 ・・・・・・・・・・・・・65
障害児・者の受け入れ歯科診療所・・・・・・・・・・・・・・・・66
障害児・者の歯科診療受入れ病院歯科・・・・・・・・・・・・・・67
熊本県庁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68
4
障害者自立支援法の概要
(1)障害者自立支援法とは
障害者自立支援法(平成17年法律第123号)は、障害者の地域生活と就労を進め、
自立を支援する観点から、それまでは身体障害、知的障害、精神障害といった障害の種
類や年齢により提供されていた福祉サービス、公費負担医療等について、どの障害のあ
る方も共通の制度のもとで提供するしくみに改められました。
●障害者自立支援法のポイント
①障害の種別(身体障害・知的障害・精神障害)にかかわらず、障害のある人々が必
要とするサービスを利用できるよう、サービスを利用するためのしくみを一元化し、
施設・事業を再編
②障害のある人々に、身近な市町村が責任をもって一元的にサービスを提供
③サービスを利用する人々もサービスの利用量と所得に応じた負担を行うとともに、
国と地方自治体が責任を持って一元的にサービスを提供
④就労支援を抜本的に強化
⑤支給決定のしくみを透明化、明確化
(2)サービスのしくみ
複雑に組み合わさっていた障害福祉サービスが一つになり、総合的に障害者の地域で
の自立した生活を支援します。
(総合的な自立支援システムの構築)
市 町 村
介護給付
訓練等給付
・居宅介護
・重度訪問介護
・行動援護
・療養介護
・生活介護
・児童デイサービス
・短期入所
・重度障害者等包括支援
・共同生活介護
・施設入所支援
・自立訓練(機能・生活)
・就労移行支援
・就労継続支援
・共同生活援助
自立支援給付
自立支援医療
障害者・児
・更生医療
・育成医療
・精神通院公費
補装具
地域生活支援事業
・相談支援
【基 本 ・コミュニケーション支援、日常生活用具
事 業】
・移動支援
・地域活動支援
・福祉ホーム
等
支援
・広域支援
・人材育成
都道府県
-5 -
等
※自立支援医療のうち
育成医療と精神通院
公費の実施主体は都
道府県
16
(3)障害福祉サービスの内容
「障害福祉サービス」は、介護を受ける場合には「介護給付」、訓練等の支援を受け
る場合は「訓練等給付」と位置付けられ、利用の際のプロセスが異なります。
○介護給付
サービス名称
内
容
居宅介護
自宅で入浴、排泄又は食事の介護等を行います。
(ホームヘルプ)
重度訪問介護 重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で入浴、排泄、食
事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。
行動援護
自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するため
に必要な支援、外出支援を行います。
療養介護
医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、
看護、介護及び日常生活の支援を行います。
生活介護
常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排泄、食事の介護等を行うとと
もに創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
児 童 デ イ サ ー 障害児に、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練
ビス
等を行います。
短期入所
自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、入浴、
(ショートステイ) 排泄、食事の介護等を行います。
重 度 障 害 者 等 介護の必要性がとても高い人に、居宅介護など複数のサービスを包括的に
包括支援
行います。
共 同 生 活 介 護 夜間や休日、共同生活を行う住居で、入浴、食事の介護等を行います。
(ケアホ−ム)
施設入所支援 施設に入所する人に、入浴、食事の介護等を行います。
○訓練等給付
サービス名称
内
容
自立訓練
自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定期間、身体機能又は生活
能力の向上のために必要な訓練を行います。
就労移行支援 一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能
力の向上のために必要な訓練を行います。
就労継続支援 一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識や能
力の向上のために必要な訓練を行います。
共 同 生 活 援 助 夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。
(グループホーム)
-6 -
(4)障害福祉サービスの利用のしかた
申請からサービスを受けるまでの流れは次のようになっています。
みなさんに必要なサービスを提供できるよう市町村や事業者がお手伝いします。
申請は、お住まいの市町村に行います。障害者支援施設などに入所している人は入所
前に住んでいた市町村に申請します。
相
談
市町村または相談支援事業者に相談します。
支給申請
利用者は必要なサービスを選択し、サービスの種類ごとに申請します。
調
支給の申請を行うと、現在の生活や障害の状況についての調査(ア
セスメント)が行われます。
査
障害程度区分
の認定
調査の結果をもとに審査会で審査・判定が行われ、障害程度区分が決
められます。
支給決定
障害程度区分や介護する人の状況、申請者の要望などをもとにサービ
スの支給量などがきまり、通知され、受給者証が交付されます。
サービス利用
計画
複数のサービスを利用される方は、必要に応じて相談支援事業者と相
談し、サービス利用計画をたてます。作成費は市町村が負担します。
契約・利用
利用者は、契約を結んだ指定事業者・施設のサービスを利用します。
利用者負担額
の支払い
利用者または扶養義務者は、指定事業者等に対し、利用者負担額を支
払います。
利用者
②支給決定
※受給者証の交付
⑤利用者負担額等の支払い
①支給申請
③利用契約
④サービスの提供
市町村
⑦介護給付費等の支払
(※代理受領)
⑥介護給付費等の請求
-7 -
指定事業者・施設
(5)障害児施設の利用のしかた
申請からサービスを受けるまでの流れは次のようになっています。
みなさんに必要なサービスを提供できるよう児童相談所や事業者がお手伝いします。
申請は、お住まいの児童相談所に行います。
相
談
支給申請
支給決定
契約・利用
利用者負担額
の支払い
児童相談所に相談します。
利用者は必要なサービスを選択し、障害児施設支援の種類ごとに申請
します。
児童相談所で障害の種類及び程度、介護を行う者の状況、障害児施設
給付費の受給の状況等を勘案して、障害児施設給付費の支給が決定さ
れ受給者証が交付されます。
利用者は、契約を結んだ指定施設のサービスを利用します。
利用者または扶養義務者は、指定施設に対し、利用者負担額を支払い
ます。
利用者
②支給決定
※受給者証の交付
⑤利用者負担額等の支払い
①支給申請
③利用契約
④サービスの提供
県
⑦障害児施設給付費等の支払
(※代理受領)
①障害児施設給付費等
各児童相談所の管轄区域
名 称
熊本県中央児童相談所
指定施設
住 所
管轄区域
熊本市長嶺南2丁目3- 熊本市、荒尾市、玉名市、天草市、
3
山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、
TEL 096-381-4451
宇城市、阿蘇市、合志市、下益城郡、
(直通) 玉名郡、鹿本郡、菊池郡、阿蘇郡、
上益城郡、天草郡
熊本県八代市児童相談所 八代市西片町1660
八代市、人吉市、水俣市、八代郡、
TEL 0965-32-4426
葦北郡、球磨郡
(直通)
-8 -
(6)障害福祉サービス等利用にかかる費用
障害福祉サービス、障害児施設支援を利用した場合は、原則として利用額の1割を負担
していただきます。ただし、所得に応じて上限が決められていて、負担が重くなりすぎ
ないようになっています。残りの9割は、市町村、県、国が負担するしくみです。
○利用者負担の上限額
所得に応じて4つの区分に分けられ、それぞれに負担の上限額が決められています。
なお、平成19年度及び平成20年度においては、低所得1、低所得2、市町村民税の
所得割16万円未満の世帯の通所・在宅サービスの利用者と20才未満の施設入所利用者に
ついては、一定の資産要件を満たす場合は上限額が軽減されます。
月額負担上限額
区分
対象となる人
一定の資産用件を満たす者
通 所 ・ 在 宅 サ 20才未満の施
生活保護 生活保護世帯の人
0円
低所得1 市町村民税非課税世帯で障害者(障害児の場 15,000円
合は保護者)の年収が80万円以下の人
低所得2 市町村民税非課税世帯で低所得1に該当しな 24,600円
い人
一
般 市町村民税所得割16万円未満
37,200円
ービス利用者
設入所利用者
3,750円
7,500円
6,150円 12,300円
ただし、通所
施設のみの利
用の場合等は
3,750円
9,300円 18,600円
(平成19年7月以降)
市町村民税所得割16万円以上
37,200円
(平成19年7月以降)
◎同じ世帯に障害福祉サービスを利用する方が複数いる場合などでも、合算した額が一定額を超
えた場合は高額障害福祉サービス費が支給され、負担が重くならないように配慮されています。
◎グループホーム等に入居している方又は20才以上で施設に入所している方で、資産が一定以下
の方は、個別の免除制度があります。
◎施設サービスを利用する場合の食費や光熱水費は、全額自己負担となります。
ただし、施設入所者で所得の低い方は、申請により補足給付が支給され、負担が軽減されます。
その他、サービスにより、食事や日用品などの実費を支払う場合もあります。
(7)地域生活支援事業
県や市町村が実施する地域生活支援事業には、以下のようなものがあります。
障害福祉サービスなどと組み合わせて障害のある人を支援します。
事業内容は市町村によって異なります。詳しくは、お住まいの市町村へお問い合わせ
ください。
●市町村●
●県●
・ 相談支援事業
・コミュニケーション支援(手話通訳等)
・日常生活用具の給付
・移動支援事業
・地域活動支援センター等
・福祉ホームその他居住支援
・その他必要な事業
-9 -
・ 専門性の高い相談支援事業
・相談支援事業の向上
・障害者等の自立や社会参加を促進す
る事業
身体障害者手帳のあらまし
身体障害者手帳とは
身体障害者福祉法をはじめとした身体障害者に関するいろいろなサービスを受ける
ためには、身体障害者手帳を持っていなければなりません。
この手帳は、身体障害者福祉法で定める「身体障害者」であることの証票として、
目、耳、手足、内臓などに一定程度以上の永続する障害のある人に、知事から交付さ
れます。(熊本市内にお住まいの人には、熊本市長から交付されます。)
障害の範囲は、「視覚障害」「聴覚障害」「平衡機能障害」「音声機能、言語機能の障
害」「そしゃく機能の障害」「肢体不自由」「心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、
小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害」に分けられ、障害の程度は、重
い方から順に1級から6級まで分けられています。
身体障害者手帳の交付を受けるためには
この手帳の交付を受けるためには、
「身体障害者手帳交付申請書」に身体障害者福祉
法第15条第1項に規定する指定医師の診断書、本人の写真を添えて、お住まいの市
福祉事務所又は町村役場に提出してください。
交付を受けた後、住所や氏名が変わったときは変更届を、手帳を無くしたり破損し
たときや障害の程度が変わったとき、又は新たに別の障害が生じたときは再交付申請
書を、それぞれ、お住まいの市福祉事務所又は町村役場に提出してください。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
10
在宅福祉サービス
障害者も健常者も、ともに地域社会において支えあって暮らすという「ノーマライゼー
ション」の考え方が広がっています。障害者が生まれ育った家庭や地域において幸せに暮
らすためには、障害者が社会生活を送るうえでの基本的な生活ニーズに対応し、障害に応
じた各種の福祉サービスが提供されることが必要です。
熊本県には、身体障害児(者)が利用できる在宅福祉サービスとして次のようなものが
あります。
補装具の購入(修理)費の支給
「補装具」とは、身体の失われた部分や、思うように動かすことのできない障害の
ある部分を補って、日常生活や職業生活をしやすくするために必要な用具をいいます。
障
害
種
別
視
覚
障
害 盲人安全つえ、義眼、眼鏡
聴
覚
障
害 補聴器
肢 体 不 自 由
内
部
障
補 装 具 の 種 類 ( 例 )
義肢(義手、義足)、装具、座位保持装置、車いす、電動車いす、
歩行器、歩行補助つえ
害 車いす、電動車いす
( 障 害 児 の み ) 座位保持いす、起立保持具、頭部保持具、排便補助具
補装具の購入(修理)費の支給を受けるためには、各市町村役場の窓口に支給申請
を行う必要があります。支給決定後、補装具製作(販売)業者に購入(修理)費を支
払い補装具の引き渡しを受けます。
原則として購入(修理)費の1割を利用者が負担することとなります。ただし、世
帯の所得に応じて一定の負担上限月額が設定されます。
※介護保険との関係
車いす、電動車いす、歩行器、歩行補助つえについては、介護保険から貸与が受け
られます。これらの品目については、介護保険が適用になる場合は、原則として介護
保険から貸与を受けてください。ただし、身体上の理由等で介護保険の貸与品が利用
できない方は補装具としての給付を受けることが可能です。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
11
居宅介護
障害者等を対象に、居宅において入浴、排せつ又は食事の介護等を行います。
サービスを利用するためには、市町村役場の窓口に介護給付費の支給申請を行い、
受給者証の交付を受ける必要があります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
重度訪問介護
重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする障害者を対象に、居宅において入浴、
排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。
サービスを利用するためには、市町村役場の窓口に介護給付費の支給申請を行い、
受給者証の交付を受ける必要があります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
行動援護
知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有し、常に介護を必要とする障害
者等を対象に、行動するときに生じ得る危険を回避するために必要な援護、外出時に
おける移動中の介護等を行います。
サービスを利用するためには、市町村役場の窓口に介護給付費の支給申請を行い、
受給者証の交付を受ける必要があります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
児童デイサービス
障害児を対象に、日常生活における基本動作の指導、集団生活への適応訓練などの
サービスを提供します。
サービスを利用するためには、市町村役場の窓口に介護給付費の支給申請を行い、
受給者証の交付を受ける必要があります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
短期入所(ショートステイ)
障害者を介護している家族等が疾病等によって介護が一時的に困難になった場合
に、障害者を障害者支援施設やその他の施設に短期間保護します。
サービスを利用するためには、市町村役場の窓口に介護給付費の支給申請を行い、
受給者証の交付を受ける必要が有ります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
12
共同生活介護(ケアホーム)
地域社会の中にある住宅(アパート、マンション、一戸建て)で共同生活する知的・
精神障害者に対し、家事等の日常生活上の支援、日常生活における相談支援、日中活
動に係る事業所等の関係機関との連絡調整、食事・入浴・排せつ等の介護を行います。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
共同生活援助(グループホーム)
地域社会の中にある住宅(アパート、マンション、一戸建て)で共同生活する知的・
精神障害者に対し、家事等の日常生活上の支援、日常生活における相談支援、日中活
動に係る事業所等の関係機関との連絡調整を行います。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
13
施設福祉サービス
身体障害児(者)のうち、特別な医学的治療、生活訓練を必要とする人や居宅において
は自立が困難な重度の障害者については、適切な施設に入所又は通所して十分なリハビリ
テーションを行うことが必要です。
県内には、身体障害児(者)が利用できる施設として次のようなものがあります。(平
成19年4月1日現在)
【お問い合わせ先】身体障害児の施設に関すること:熊本県福祉総合相談所
(TEL 096-381-4451)
身体障害者の施設に関すること:各市町村役場(P64参照)
身体障害児の施設
盲児・ろうあ児施設
◎盲児・ろうあ児施設
盲児、ろうあ児を入所させ、生活指導を行い、通学を含めて将来自活に必要な援助
を行う施設です。
名
称
所
熊本ライトハウス 〒862-0908
在
地
熊本市新生1丁目23-11
電話及びFAX
TEL 096-368-2013
FAX 096-368-2019
◎難聴幼児通園施設
難聴幼児を保護者のもとから通わせて指導訓練、技能訓練を行うことにより、難聴
幼児の聴能、言語の発達を促す施設です。
名
称
所
在
地
〒862-8039 熊本市長嶺南2丁目3熊本県ひばり園
2
電話及びFAX
TEL 096-382-1939
FAX 096-385-7974
肢体不自由児施設
上肢、下肢又は体幹の機能の障害のある肢体不自由児を入所又は通所させ、日常生
活の指導、医療的療育にあたる施設です。
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊本県こども総合 〒869-0524 宇城市松橋町豊福
TEL 0964-32-1143
療 育 セ ン タ ー
2900
FAX 0964-32-1179
※ 熊本県こども総合療育センターでは、肢体不自由児通園施設及び知的障害児通園
施設を有する「心身障害児総合通園センター」を設置し、肢体不自由、重複障害、
知的障害、自閉症などの各種発達障害児に対する相談、診断、治療、訓練など総合
療育を実施します。
重症心身障害児施設
重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している障害児(者)を入所させ、日常
生活の指導、医療的療育にあたる施設です。
名
称
所
江 津 湖 療 育 園 発 達 〒862-0947
在
地
電話及びFAX
熊本市画図町重富餅溝
TEL 096-370-0501
14
医 療 セ ン タ ー
575
FAX 096-370-0503
水 俣 市 立 明 水 園 〒867-0008
水俣市浜4076
芦 北 学 園 発 達
〒869-5461
医 療 セ ン タ ー
葦北郡芦北町芦北2813
は ま ゆ う 療 育 園 〒863-2503
天草郡苓北町志岐1059
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
0966-63-1108
0966-62-2885
0966-82-2431
0966-82-2406
0969-35-1258
0969-35-2398
国立病院機構等
重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している障害児(者)又は肢体不自由児
(者)(進行性筋萎縮症児)を入所させ、日常生活の医療的療育にあたる厚生労働大
臣が指定した独立行政法人国立病院機構が設置する医療機関です。
名
称
所
在
地
電話及びFAX
独立行政法人国立病院機
構
菊
池
病
院 〒861-1116
(重症心身障害児病床)
合志市福原208
TEL 096-248-2111
FAX 096-248-4559
独立行政法人国立病院機
構 熊 本 再 春 荘 病 院
(重症心身障害児病床・ 〒861-1102
進行性筋萎縮症児病床)
合志市須屋2659
TEL 096-242-1000
FAX 096-242-2619
身体障害者の施設
特定旧法指定施設とは
特定旧法指定施設とは、障害者自立支援法の施行により、平成 18 年 10 月に廃止さ
れた支援費制度における施設訓練等支援費の対象となっていた施設です。特定旧法指
定施設として、平成 23 年度末まで存続できることとなっています。
身体障害者更生施設 <特定旧法指定施設>
◎肢体不自由者更生施設
肢体不自由者が入所又は通所し、更生に必要な治療及び訓練を行い、社会復帰を図
る施設です。
名
称
所
在
地
熊本県身体障害者能力
〒862-8039 熊本市長嶺南2-3-2
開発センター
〒863-2502 天草郡苓北町上津深
天 草 整 肢 園
江10
電話及びFAX
TEL 096-381-4413
FAX 096-382-4477
TEL 0969-35-1671
FAX 0969-35-1675
身体障害者療護施設 <特定旧法指定施設>
身体上の著しい障害のため常時の介護を必要とする方に、治療及び養護を行う施設
です。
名
朋
称
暁
苑 〒862-0930
所
在
地
熊本市小山町2210
15
電話及びFAX
TEL 096-388-0333
ゆ
め
の
里 〒861-5343
熊本市河内町野出3-1
か ん ね さ こ 荘 〒869-5172
八代市二見本町葛迫433
け や き ホ ー ム 〒868-0026
人吉市合の原町莖の角461-2
た ま き な 荘 〒865-0005
玉名市玉名2194
〒863-0002
星
光
園
愛
隣
館 〒861-0551
く ま む た 荘
く
ぬ
ぎ
〒861-4215
園 〒861-1104
天草市本渡町本戸馬場
390
山鹿市大字津留2022
下益城郡城南町大字沈目立山
1502
合志市御代志722-2
た ち ば な 園 〒869-2302
阿蘇市阿蘇町三久保715
の
み 〒869-4815
八代郡氷川町鹿島945
里 〒869-5563
葦北郡芦北町湯浦1505
苑 〒863-2502
天草郡苓北町上津深江10
石
ぞ
蕗
苓
の
龍
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
096-388-0336
096-277-3055
096-277-2388
0965-38-9011
0965-38-9373
0966-22-7022
0966-22-7062
0968-73-3337
0968-73-5407
0969-23-3503
0969-22-3962
0968-43-2771
0968-43-2793
0964-28-4680
0964-28-5403
096-242-5666
096-242-5667
0967-32-2100
0967-32-4579
0965-52-5505
0965-52-0685
0966-86-0515
0966-86-1194
0969-35-1671
0969-35-1675
身体障害者福祉ホーム
身体上の障害のため家庭において日常生活を営むのに支障のある身体障害者に対し、
低額な料金で日常生活に適するような居室その他の設備を利用させる施設です。
名
ゆ
う
称
ゆ
う
所
館 〒861-8041
熊 本 県 り ん ど う 荘 〒869-0524
在
地
熊本市戸島5丁目8-3
宇城市松橋町豊福2832
電話及びFAX
TEL 096-388-8633
FAX 096-388-8633
TEL 0964-32-1930
身体障害者授産施設
◎身体障害者入所授産施設
<特定旧法指定施設>
雇用が困難な方等に、必要な訓練を行い、かつ、職業を与え自活させる施設です。
名
称
所
在
地
苓
南
寮 〒863-0002
天草市本渡町大字本戸馬場3143
白
鳩
園 〒861-1104
合志市御代志字丸山722-1
天 草 更 生 園 〒863-2502
天草郡苓北町上津深江10
16
電話及びFAX
TEL 0969-22-3393
FAX 0969-23-0746
TEL 096-242-0115
FAX 096-242-0699
TEL 0969-35-1311
FAX 0969-35-1312
◎身体障害者通所授産施設
<特定旧法指定施設>
雇用されることが困難な身体障害者が通所し、作業を通して自活することを目的と
する施設で定員が20名以上の施設です。
名
称
インターワーク
〒869-2702
所
在
地
阿蘇郡産山村大利字古桑野
657-3
電話及びFAX
TEL 0967-25-2323
FAX 0967-25-2340
◎身体障害者小規模通所授産施設
雇用されることが困難な身体障害者が通所し、作業を通して自活することを目的と
する施設で定員が10名以上19名までの施設です。
名
称
所
在
地
ほ っ と は う す 〒867-0065
水俣市浜町1-8-14
くまもと障害者
労働センター
熊本市長嶺南3丁目2-12
〒862-8039
電話及びFAX
TEL 0966-62-8080
FAX 0966-62-8080
TEL 096-382-0861
FAX 096-382-0861
障害者支援施設
<障害者自立支援法に基づく新施設>
支援費制度における施設訓練等支援費の対象となっていた施設のうち、障害者自立
支援法に基づく新施設に移行した施設には、次の施設があります。
この施設では、夜間に「施設入所支援」を行うとともに、昼間に「就労移行支援」
「就労継続支援」を行っています。
名
称
熊本県くすのき園
所
在
地
〒869-0524 宇城市松橋町豊福
2832
電話及びFAX
TEL 0964-33-7788
FAX 0964-33-7796
障害福祉サービス事業所 (障害者自立支援法に基づく新サービス)
支援費制度における施設訓練等支援費の対象となっていた施設のうち、障害者自立
支援法に基づく新サービスに移行した事業所には、次の事業所があります。
◎就労移行支援(一般型)
一般企業等への就労を希望する障害者に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の
向上のために必要な訓練を行います。
名
称
社会就労センター
〒861-1104
テクニカル工房
所
在
地
合志市御代志字地藏本1342
電話及びFAX
TEL 096-242-3312
FAX 096-242-3351
◎就労継続支援(B型)
一般企業等での就労が困難な障害者に、就労の機会を提供するとともに、生産活動
を通じてその知識及び能力の向上や維持のために必要な訓練を行います。
名
称
社会就労センター
〒861-8041
ラ イ ン 工 房
社会就労センター
〒861-1104
テクニカル工房
所
在
地
熊本市戸島5丁目8-6
合志市御代志字地藏本1342
17
電話及びFAX
TEL 096-380-5752
FAX 096-380-1343
TEL 096-242-3312
FAX 096-242-3351
身体障害者福祉工場
職場の設備、構造、通勤事情等のため、作業能力があっても、一般企業に就職する
ことが困難な身体障害者のための工場です。
名
称
所
熊 本 福 祉 工 場 〒860-0051
やまなみ福祉工場
〒869-2702
在
地
熊本市二本木3-12-37
阿蘇郡産山村大利657-5
電話及びFAX
TEL 096-353-1291
FAX 096-351-4303
TEL 0967-25-2330
FAX 0967-25-2368
身体障害者福祉センター
◎身体障害者福祉センターA型
身体障害者の各種相談に応じるとともに、健康の増進、教養の向上、スポーツ、レ
クリエーション、機能回復訓練及び健全な保健休養のための必要な便宜を提供する施
設です。
名
称
所
在
地
熊本県身体障害者福祉
〒862-8039 熊本市長嶺南2-3-2
センター
電話及びFAX
TEL 096-383-6533
FAX 096-383-6535
◎身体障害者福祉センターB型
地域における在宅の重度障害者が通所し、軽作業、創作活動等を通して自立するた
めのデイサービス事業を中心に行う施設です。
名
称
熊本市福祉センター
希望荘
所
〒862-0971
在
地
熊本市大江5-1-15
電話及びFAX
TEL 096-371-5533
FAX 096-364-5309
補装具製作施設
補装具の製作又は修理を行う施設です。
名
称
所
在
地
熊本県身体障害者 リハ 〒862-8039 熊本市長嶺南2-3-3
ビリテーションセンター
福祉総合相談所内
18
電話及びFAX
TEL 096-381-4461
FAX 096-381-4412
視聴覚障害者情報提供施設
◎点字図書館
視覚障害者の求めに応じて、点字刊行物及び録音物等の作成、収集及び貸出を行う
施設です。
名
称
熊本県点字図書館
所
〒862-8039
在
地
熊本市長嶺南2-3-2
電話及びFAX
TEL 096-383-6333
FAX 096-384-7821
◎聴覚障害者情報提供施設
聴覚障害者用録画物等の作成、収集及び貸出等を行う施設です。
名
称
所
在
地
熊本県聴覚障害者情報
〒862-8039 熊本市長嶺南2-3-2
提供センター
19
電話及びFAX
TEL 096-383-5595
FAX 096-385-7821
医療サービス
自立支援医療(更生医療)の給付
「自立支援医療(更生医療)」とは、原因となる疾病が治癒した後に残された機能
障害に対し、日常生活を営んでいく上で便利なように障害を軽くしたり、回復させた
りする手術を行うなど、身体障害者手帳の交付を受けた人が更生するために必要な医
療をいいます。
自立支援医療(更生医療)には次のようなものがあります。
障 害 種 別
医 療 の 範 囲 ( 例 )
視 覚 障 害
聴 覚 障 害
言 語 障 害
肢体不自由
内 部 障 害
水晶体摘出手術、網膜剥離手術
人工内耳手術、穿孔閉鎖術
形成術、薬物・暗示療法
人工関節置換術、切断端形成術
人工透析、ペースメーカー埋め込み術、経皮的冠動脈形成術、
中心静脈栄養法
自立支援医療(更生医療)の給付を受けるためには、各市町村役場の窓口に自立支
援医療(更生医療)給付申請を行い、役場から交付される「自立支援医療受給者証」
を指定医療機関に提出することが必要です。
給付の対象となる医療費は、医療保険による給付の残額であり、本人又はその扶養
義務者の負担能力に応じて費用を負担してもらうことになっています。
*介護保険との関係
介護保険の医療系サービスの一部が自立支援医療(更生医療)に該当する場合は、介
護保険適用後の本人負担分が自立支援医療(更生医療)になります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
自立支援医療(育成医療)の給付
「自立支援医療(育成医療)」とは、18歳未満の児童で、身体障害者福祉法に定
める障害と同じ程度の障害を有するか、現存する疾患が、これらを放置すると将来同
法に定める障害と同じ程度の障害を残すと認められる児童に対して、手術等により確
実な治療効果が期待できる場合に、生活能力を得るために給付する医療をいいます。
給付の対象となる医療費は、医療保険各法による給付の残額であり、受診者の属す
る世帯の収入等に応じて費用を負担してもらうことになっています。
【お問い合わせ先】各保健所(P59参照)
熊本市在住の方は熊本市各保健福祉センター
重度心身障害児(者)の医療費の助成
重度の心身障害児(者)が社会保険等で医療を受けた場合は、その自己負担額の一
部について市町村が助成します。
<助成対象者>
○身体障害者手帳1~2級所持者
20
○療育手帳A1~A2所持者
○精神障害者保健福祉手帳1級所持者
○福祉手当受給相当者
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
特定疾患に係る医療費の助成
原因不明で治療方法が確立されていない難病のうち、特定の疾患については、治療
がきわめて困難で、医療費の負担も高額となるため、特定疾患に関する研究を推進し、
併せて患者家庭の医療費の負担の軽減を図ります。疾患ごとに定められた審査基準に
該当した場合は、患者本人に係る医療保険各法に基づく医療費の自己負担の一部(重
症患者等の場合は全額)が助成されます。
《特定疾患となる疾患》
悪性関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症、クローン病、原発性免症不全症候群、再生
不良性貧血、重症筋無力症、重症急性膵炎、スモン、多発性硬化症、難治性の肝炎の
うち劇症肝炎、膿疱性乾癬、パーキンソン病、ベーチェット病 など計45疾患
【お問い合わせ先】各保健所(P59参照)
熊本市在住の方は熊本市各保健福祉センター
小児慢性特定疾患に係る医療費の助成
小児慢性疾患のうち、特定の疾患については、治療が長期間にわたり、医療費の負
担も高額となり、児童の健全な育成を阻害するため、小児慢性特定疾患に関する研究
を推進し、併せて患者家庭の医療費の負担の軽減を図ります。疾患ごとに定められた
審査基準に該当した場合は、患者本人に係る医療保険各法に基づく医療費の自己負担
分の一部(重症患者等の場合は全額)が助成されます。
《小児慢性特定疾患となる疾患》
悪性新生物、血友病等血液疾患・免疫疾患、膠原病、神経・筋疾患、先天性代謝異常、
慢性呼吸器疾患、糖尿病、内分泌疾患、慢性心疾患、慢性腎疾患、慢性消化器疾患
【お問い合わせ先】各保健所(P59参照)
熊本市在住の方は熊本市各保健福祉センター
21
老人保健法による医療の給付の65歳以上からの適用
老人保健法による医療の給付は、原則として75歳以上の方に適用されますが、一定以上
の障害をお持ちの方については、申請を行うことにより65歳から適用されます。
*老人保健法による医療の給付が適用される障害
・身体障害者手帳1~3級、身体障害者手帳4級(音声又は言語機能の障害、下肢障害の
1号、3号又は4号)
・療育手帳A1・A2
・精神障害者保健福祉手帳1級又は2級
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
22
障害児の療育について
早期発見・早期療育
1
妊婦・乳児・1歳6ヵ月・3歳児の健康診査
妊婦、乳幼児の健康管理を徹底し、疾病等の早期発見、早期治療を図るため、市町
村において健康診査を行います。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
2
児童幼児育成指導事業(1歳6か月・3歳児事後指導)
1 歳 6 か月児及び 3 歳児精密健康診査の結果、事後指導が必要と認められた幼児に
ついて、保健所で経過観察と保護者への継続指導を実施します。
児童の発達状態を保護者が正しく理解できるよう、また具体的な関わり方を指導し
ます。保護者の不安や葛藤に対し、カウンセリングを実施します。早期に療育訓練機
関等への紹介や地域療育システムの活用を援助します。
【お問い合わせ先】熊本県福祉総合相談所(TEL 096-381-4411
FAX 096-381-4412)
3
先天性代謝異常等の検査
フェニールケトン尿症等の先天性代謝異常疾患の早期発見、早期治療を図るため、
新生児について、血液によるマススクリーニング検査を行います。
先天性代謝異常等疾患:フェニールケトン尿症、ガラクトース血症、先天性副腎皮質
過形成症、クレチン症 等
【お問い合わせ先】熊本県健康づくり推進課(TEL 096-381-8414 FAX 096-383-0498)
4
在宅心身障害児の訪問指導
各福祉事務所に配置している子ども相談員が、心身障害のある幼児のいる家庭を訪
問し、生活指導、家庭環境の改善など、必要な指導を行います。
【お問い合わせ先】各福祉事務所 (P59参照)
5
難聴幼児の早期発見
難聴幼児を早期に発見するため、熊本県福祉総合相談所において聴性脳幹反応聴力
検査(ABR)や遊戯聴力検査(play audiometry)等の各種検査や専門医による診
断を行い、乳幼児の聴覚障害の早期発見に努め、難聴が発見された場合は、補聴器の
付け方の指導や、難聴幼児通園施設、聾学校、難聴学級の紹介などを行います。
相談、診察日:毎週月曜と水曜日の午後1時~ 必ず予約が必要です。
【お問い合わせ先】熊本県福祉総合相談所(TEL 096-381-4461
6
FAX 096-381-4412)
言語発達検査・指導
言葉が出ない、発音がおかしい、言葉のリズムの異常などの心配がある子どもに対
し、言語検査を行い、保護者に対しては家庭での関わり方などについてアドバイスを
行います。
23
相談に際しては、必ず予約が必要です。
【お問い合わせ先】熊本県福祉総合相談所(TEL 096-381-4461
7
FAX 096-381-4412)
こども総合療育センターにおける療育
肢体不自由児通園施設及び知的障害児通園施設を有する「心身障害児総合通園セ
ンターを設置し、肢体不自由、重複障害、知的障害、自閉症などの各種発達障害児
に対する相談、診断、治療、訓練等の総合療育を実施します。
【お問い合わせ先】熊本県こども総合療育センター(TEL 0964-32-1143
FAX 0964-32-1179)
8
児童デイサービスにおける療育
障害児が日常生活における基本動作を習得し、集団生活に適応することができるよ
う、当該障害児の身体及び精神の状況並びにその置かれている環境に応じて適切な指
導及び訓練を行います。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
その他、障害児・者の受け入れを行う医療機関(歯科)があります(巻末の関係機関を
参照ください)。
24
障害児の教育について
学 校
障害のある子どもの一人一人の教育的ニーズに応じた支援や指導を行うために、次
のような学校や学級があります。
(1)特別支援学校(盲・聾・養護学校)
幼児児童生徒の発達や障害の状況に応じた教育を行う設備や教師を配置している学
校には、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱を対象とした特別支援学
校があります。各学校には小学部・中学部・高等部のほか、学校によっては幼稚部が
設置されていたり、高等部のみの学校(高等養護学校)もあります。
区
設
分 置
者
視覚
障害
聴覚
障害
知的
障害
校
名
所
在
地
電話
FAX
096-368-3147
096-368-3148
096-368-2135
県 熊本聾学校
○ ○ ○ ○ ○ 〒862-0901 熊本市東町 3-14-2
096-368-2137
ひのくに
096-249-1001
県
○ ○ 〒861-1101 合志市合生 4360-7
096-249-1102
高等養護学校
096-371-2323
県 熊本養護学校
○○○
〒862-0941 熊本市出水 5-5-16
096-371-0078
0964-33-2797
県 松橋西養護学校
○○○
〒869-0502 宇城市松橋町松橋 308-1
0964-33-2737
0968-62-1131
県 荒尾養護学校
○○○
〒864-0032 荒尾市増永西長浦 2299-3
0968-69-1064
096-293-0486
県 大津養護学校
○○○
〒869-1235 菊池郡大津町室 1381
096-293-8052
096-242-0069
県 菊池養護学校
○○○
〒861-1101 合志市合生 4300
096-242-0200
0967-46-4370
県 小国養護学校
○○○
〒869-2501 阿蘇郡小国町宮原 2635-2
0967-46-5980
0966-42-3792
県 球磨養護学校
○○○
〒868-0501 球磨郡多良木町多良 4217
0966-42-6938
0969-23-0141
県 天草養護学校
○○○
〒863-0005 天草市本町新休 972
0969-22-5673
0965-32-3251
市 八代養護学校
○○○
〒866-0014 八代市高島町 1-6
0965-32-3251
県 盲学校
国
立
大
学
法
人
肢体
不自由
学
幼小中高寄
稚学学等宿
部部部部舎
熊本大学教育学
部附属特別支援
学校
県 松橋養護学校
○ ○ ○ ○ ○ 〒862-0901 熊本市東町 3-14-1
○○○
〒860-0862 熊本市黒髪 5-17-1
○ ○ ○ ○ 〒869-0543 宇城市松橋町南豊崎 252
県 松橋東養護学校 ○ ○ ○
〒869-0524 宇城市松橋町豊福 2910
25
096-342-2956
096-342-2950
0964-32-0729
0964-32-0565
0964-32-1726
0964-32-2280
病
弱
県 芦北養護学校
○○○
県 苓北養護学校
○○○
県 黒石原養護学校
○○○
0966-82-4627
0966-82-4606
〒863-2503 天草郡苓北町志岐太田尾 0969-35-1780
0969-35-2766
1120
096-242-0156
〒861-1102 合志市須屋 2659
096-242-5341
〒869-5461 葦北郡芦北町芦北 2829-8
(2)特別支援学級
小・中学校に、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、弱視、難聴、情緒障害を
対象とした学級を設置しています。
(3)通級による指導
小・中学校の通常の学級に在籍している障害の程度が軽度の児童生徒が、障
害の状態に応じた指導を通級指導教室で受けています。
障害の種類
障害の種類や程度等に応じた教育の仕組み
視覚障害児
盲学校
弱視特別支援学級
通級による指導
聴覚障害児
聾学校
難聴特別支援学級
通級による指導
知的障害児
知的障害
知的障害特別支援学級
肢体不自由児 養護 肢体不自由
肢体不自由特別支援学級
通級による指導
学校
病弱・身体虚弱特別支援
病 弱 児
病弱
通級による指導
学級
言語障害児
言語障害特別支援学級
通級による指導
情緒障害児
情緒障害特別支援学級
通級による指導
自閉症児
情緒障害特別支援学級
通級による指導
学習障害児
通級による指導
注意欠陥多動性障害児
通級による指導
【お問い合わせ先】各市町村教育委員会
熊本県教育庁高校教育課(TEL 096-333-2683
FAX 096-384-1563 )
教育相談
言葉や学習、勉強、身の回りのことなど、障害のある児童生徒の育児や就学、教育
に関しては、熊本県立教育センター教育相談室において、来所相談、電話相談に応じ
ています。
また、例年8月に、専門の教師や福祉行政の担当者が県内を巡回しての教育相談も
行っています。
【お問い合わせ先】熊本県立教育センター(TEL 0968-44-6655 FAX 0968-44-6495)
各市町村教育委員会
熊本県教育庁高校教育課(TEL 096-333-2683 FAX 096-384-1563 )
熊本県福祉総合相談所(TEL 096-381-4411 FAX 096-381-4412 )
特別支援学校(盲学校、聾学校、養護学校)等への就学奨励
特別支援学校と特別支援学級に就学している児童生徒の保護者に対しては、その負
担を軽減し、障害のある児童生徒の就学を容易にするため、就学に必要な諸経費につ
26
いて、保護者の負担能力に応じてその全部または一部を支給する特殊教育就学奨励費
の制度が設けられています。
○教科用図書購入費(高等部の場合)
○学校給食費
○交通費(通学費、帰省費、付添人交通費等)
○学用品・通学用品購入費 等
【お問い合わせ先】熊本県教育庁学校人事課(TEL 096-333-2692 FAX 096-383-3915)
特別支援学校(盲・聾・養護学校)に関する詳しいお尋ねは、教
育庁高校教育課へ(TEL 096-333-2683 FAX096-384-1563)
27
就学の流れ
3歳
4歳
5歳
6歳
~10月
11月
入学予定小学校、
就学時健康
3歳児検診 育児・就学巡回相 特 別 支 援 学 校 の
診断
情報収集
談
各市町村で 県の教育委員会、 入 学 予 定 の 小 学 視力・聴力
実施されま 心 理 判 定 の 専 門 校、特別支援学校 ・内科・歯
す。子ども 家、特別支援学校 の 見 学 や 教 育 相 科・知能検
の発育・発 の 先 生 等 が 就 学 談を受けます。 査等を行い
達を知る重 に つ い て 相 談 に 体 験 入 学 を し た ます。健康
り、先輩保護者の 診断の結果
要なもので 応じます。
す。ぜひ受 特 別 支 援 学 級 に 話を聞くなどし、 は、教育委
診しましょ 就 学 さ せ た い 場 具 体 的 に 検 討 し 員会から連
合 は 学 級 新 設 の ていきましょう。 絡がありま
う。
す。受診が
(P64参照)認 可 等 の 手 続 き
難しい時は
が必要なことも
、保健師又
本格的に就 ありますので、1
は教育委員
学について 年 前 で は 遅 い 場
会に相談し
考えましょ 合があります。是
てください
非この時期に受
う。
。
けておきましょ
う。
28
1月
市町村教育委員
会から特別支援
学級設置の有無
の連絡(特別支援
学級のない学校
の場合)
各市町村の教育
委員会から特別
支援学級設置の
有無について連
絡があります。設
置がなかった場
合は、通常の学級
に入学するのか
特別支援学校に
就学するのかを
教育委員会と十
分協議します。
1月下旬
入学期日の
通知
小学校へ入
学する場合
は市町村教
育委員会か
ら通知がき
ます。
特別支援学
校に入学す
る場合は県
の教育委員
会から通知
がきます。
雇用と就業
公共職業安定所
公共職業安定所では、障害者の職業紹介にあたって、各人についてケースワーク的
に入念な職業相談を行い、できるだけ適合した職業を見つけて就職に結びつけるよう
にしています。このため、主要な公共職業安定所には障害者職業相談員や手話協力員
を配置し、きめ細かな指導援助を行っています。
【問い合わせ先】各公共職業安定所(P60参照)
熊本障害者職業センター
地域のハローワーク等と連携して、障害のある方に対して就職に向けた職業評価・
職業相談等から、就職後の職場適応指導まで、職業リハビリテーションに関する業務
を行っています。
また、事業主の方に対しては、雇用管理に関する助言・援助を行っています。
・仕事に就くための相談・助言
・うつ病等の方のための復職支援(リワーク)
・職業準備支援(ジョブコーチ移行支援・早期就職支援コース)
・職業準備支援(自立支援コース)
・ジョブコーチによる就業支援
・外部機関の協力によるOA講習(視覚障害者対象)
・仕事を続けるための相談
・雇入れ及び施設・設備等の改善についての相談(雇用管理サポート)
・知的障害者・重度知的障害者の雇用対策上の判定
【問い合わせ先】熊本障害者職業センター TEL 096-371-8333
各公共職業安定所(P60参照)
FAX 096-371-8806
(社)熊本県高齢・障害者雇用支援協会
障害者の雇用の促進等に関する法律に基づいて、事業主に対する障害者の雇用促進に
関する啓発、相談、援助を行い、障害者が職業を通じて自立し、社会参加を実現するた
め各種事業を実施しています。
《主な事業》
1.障害者雇用納付金制度による雇用促進事業
(1)障害者雇用納付金の納付
常用雇用労働者が301人以上の事業主で、障害者雇用率(1.8%)を未達
成の事業主は、法定雇用率で定める雇用障害者数に不足する障害者数に応じて、
障害者雇用納付金を納付しなければならないことになっています。
(2)障害者雇用調整金の支給
常用労働者が301人以上の事業主で、障害者雇用率(1.8%)を超えて障
29
害者を雇用している場合は、超過人数に応じて障害者雇用調整金が支給されます。
(3)奨励金の支給
300人以下の事業主で一定数(各月の常用雇用労働者数の4%の年度間合計
数又は72人のいずれか多い数)を超えて、障害者を雇用している場合は、超過
人数に応じて報奨金が支給されます。
(4)障害者雇用納付金制度に基づく助成金
障害者の雇い入れ、雇用を継続するためには、経済的負担を伴います。障害者
雇用納付金制度に基づく助成金は、その負担の軽減を図ることを目的にした助成
金です。
【問い合わせ先】(社)熊本県高齢・障害者雇用支援協会
TEL 096-320-8001 FAX 096-328-8807
2.障害者就業・生活支援センター事業
就業及びこれに伴う日常生活上の支援を必要とする障害者に対し、センター窓口
での相談や職場や家庭訪問等により指導、相談を行います。
(就業支援)
・求職活動、職場定着など就業に関する相談
・職業準備訓練、職場実習のあっせん
・事業所に対する障害者の雇用管理に係る助言
・関係機関との連絡調整
(生活支援)
・生活習慣の形成、健康管理、金銭管理等の日常生活の自己管理に関する助言
・住居、年金、余暇活動など地域生活、生活設計に関する助言
・関係機関との連絡調整
【問い合わせ先】(社)熊本県高齢・障害者雇用支援協会
TEL 096-320-8001 FAX 096-328-8807
※なお、県南地域については、下記センターで事業を実施しております。
ゆい
○熊本県南部障害者就業・生活支援センター「結」
〔社会福祉法人慶信会〕 TEL0965-35-3313 FAX0965-35-3313
3.障害者雇用コーディネート事業
就職を希望している障害者と公共職業安定所をはじめとする行政機関と福祉機
関、事業所等との間に立って、就職のための「橋渡し」を行います。
玉名公共職業安定所と天草公共職業安定所内に障害者雇用コーディネーターを
配置し、主に次のような支援を行います。
・就職を希望している障害者との面接・相談
・関係機関の訪問、状況確認、福祉機関等への支援協力依頼
・職業相談のための公共職業安定所訪問同伴
・求人開拓及び職場定着のための事業所訪問
・就職に際して必要な生活面の支援
など
【問い合わせ先】(社)熊本県高齢・障害者雇用支援協会
30
TEL 096-320-8001
FAX 096-328-8807
4.障害者雇用支援センターの運営
地域のハローワーク、熊本障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター等
と連携して、職業的自立に向けた職業準備訓練、職場実習、就職後の通勤援助、職
場定着のための相談・援助などを一貫して行っている職業リハビリテーション機関
です。
・基本的な労働習慣、適切な作業・対人態度、作業能力などを身につける職業準
備訓練
・職場見学、職場実習
・就職後の通勤援助、職場定着のための相談・援助
・職業生活維持のための住宅の確保、日常生活の問題に関する相談
・障害者雇用支援者(ボランティア)関係業務
【問い合わせ先】熊本障害者雇用支援センター
TEL 096-242-1681
FAX 096-242-1681
職場適応訓練
障害者が作業環境に容易に適応できるように、民間事業所に委託して訓練を実施しま
す。
区
分
訓練期間
基本手当
一般の職場 原則として6か月以内 熊本市、荒尾市
適応訓練
(重度障害者について
日額 3,930円
は1年以内)
その他の地域
日額 3,530円
技能習得手当
寄宿手当
受講手当
月額
日額
500円
10,700円
通所手当
月額42,500円
まで
【問い合わせ先】各公共職業安定所(P60参照)
公共職業訓練
障害者の職業能力の開発向上を図るために職業訓練を実施しています。障害者のう
ち、健常者とともに職業訓練を受けることが可能な者については一般の職業能力開発
校で実施し、それが困難な者については、障害者職業能力開発校において、訓練科目、
訓練方法等に特別の配慮が加えられながら、能力に応じた職業訓練が実施されていま
す。
31
熊本県立熊本高等技術訓練校
1
身体障害者ソフトウェア委託訓練
身体障害者の「高度な専門技術を習得し自分に適した職場に就職したい」という希
望を実現させるために、職業人としての自立を目的とし、実務に即した情報処理技術
者養成のためのカリキュラム、マルチメディアやネットワークなどの先端技術の利用
など、新時代を見通した訓練を行います。
・訓練科目
システム設計科、データベース設計科
・訓練期間 2年間
・応募資格
1 高等学校卒業と同等以上の能力を有すること(卒業見込みを含む)
2 就職の意志を有する方で、職業的自立が可能である方
3 情報処理技術者として能力開発が見込まれる方
4 障害の症状が固定し、伝染性疾患がない方
5 特別な介護を要しない方
【問い合わせ先】熊本県立熊本高等技術訓練校
2
TEL 096-378-0121
FAX 096-378-0122
民間教育機関等を活用した委託訓練
障害者の職業訓練受講機会を拡充し、障害者の雇用促進を図ることを目的に、多様
な委託先を活用した委託訓練を実施します。訓練機関から提案された訓練の中から、
障害者の雇用ニーズに適切に対応した訓練科目を設定する予定です。
・委託先の種類
民間教育機関、社会福祉法人、NPO 法人、企業(事業所現場)等
・訓練の種類
1 知識・技能習得訓練コース
就職促進に資する知識・技能の取得を目的としたコースです(座学が中
心)。
また、知識・技能の習得に加え、事業所での実習を組み合わせたコースも
あります(座学と実習の組合せ)。
2 実践能力習得訓練コース
事業所現場を活用して実践的な職業能力の開発・向上を目的としたコース
です(現場での実習が中心)。
3 eラーニングコース
訓練施設への通所が困難な重度障害者等の在宅勤務や在宅就業等につなげ
るための知識・技能を習得するコースです。
・訓練期間
原則として3ヶ月以内
・訓練対象者
障害者の雇用の促進等に関する法律に規定する障害者であって、公共職業安定
所に求職申込を行っており公共職業安定所長の公共職業訓練受講のあっせんを
受けた方とします。
【問い合わせ先】熊本県立熊本高等技術訓練校
32
TEL 096-378-0121
FAX 096-378-0122
九州内の障害者職業能力開発校
名
称
訓練科名
所在地・連絡先
福岡障害者職業 コンピューター製図科、義肢・装具 福岡県北九州市若松区大字蜑
能力開発校
科、プログラム設計科、商業デザイ 住1728-1
ン科、建築設計科、OAビジネス科
TEL 093-741-5431
、DTP制作科、ネットビジネス科
FAX 093-741-1340
、総合実務科
鹿児島障害者職 情報電子科、デザイン製版科、建築 鹿児島県薩摩川内市入来町浦
業能力開発校
設計科、義肢福祉用具科、OA事務科 之名1432
、アパレル科、造形実務科
TEL 0996-44-2206
FAX 0996-44-2207
33
地域生活支援
身体に障害がある人が、その有する能力や適正に応じ、自立した日常生活又は地域生活
を営むことができるよう、市町村や県では、以下のような事業を行います。
なお、対象者や利用料などの事業内容は、市町村によって異なりますので、各市町村役
場(P64参照)へお問い合わせください。
市町村が行う地域生活支援
相談支援
障害のある人、その保護者、介護者などからの相談に応じ、必要な情報提供などを
行います。
コミュニケーション支援
聴覚、言語機能、音声機能、視覚などの障害のため、意思疎通を図ることに支障がある
人とその他の人の意思疎通を仲介するために、手話通訳や要約筆記、点訳等を行う者の派
遣などを行います。
日常生活用具の給付等
日常生活の便宜を図り、福祉の増進に資することを目的として、重度障害児者等に
対し、自立支援用具等の日常生活用具を給付又は貸与します。
介護・訓
支 援 用
自 立 生
支 援 用
在
支
情
疎
用
宅療養
援 用
報・意
通 支
排 泄 管
支 援 用
住宅改修
日 常 生 活 用 具 の 種 類 ( 例 ) 市町村によって異なります
練 特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換器、移動用リフ
具 ト、訓練いす(児のみ)、訓練用ベッド(児のみ)
入浴補助用具、便器、頭部保護帽、T字状・棒状のつえ、移動・移乗支
活
援用具、特殊便器、火災警報機、自動消火器、電磁調理器、歩行時間延
具
長信号機用小型送信機、聴覚障害者用屋内信号装置
等 透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、酸素ボン
具 ベ運搬車、盲人用体温計(音声式)、盲人用体重計
思 携帯用会話補助装置、情報・通信支援用具、点字ディスプレイ、点字器、
援 点字タイプライター、視覚障害者用ポータブルレコーダー、視覚障害者
具 用活字文書読上げ装置、視覚障害者用拡大読書器、盲人用時計、聴覚障
害者用通信装置、聴覚障害者用情報受信装置、人工喉頭、福祉電話(貸
与)、ファックス(貸与)、視覚障害者用ワードプロセッサー(共同利
用)、点字図書
ストーマ用装具(ストーマ用品、洗腸用具)
理
紙おむつ等(紙おむつ、サラシ・ガーゼ等衛生用品)
具
収尿器
費 居宅生活動作補助用具
日常生活用具の給付(貸与)を受けるためには、各市町村役場の窓口に給付(貸与)
申請を行うことが必要です。詳しい品目、対象者及び自己負担額は、それぞれの市町
村が決定しますので、お住まいの市町村役場にお問い合わせください。
34
移動支援
屋外での移動が困難な障害のある人について、外出のための支援を行います。
地域活動支援センター
地域活動支援センターに通う障害のある人に対し、創作的活動又は生活活動の提供、
社会との交流の促進などの支援を行います。
※
上記のほか、各市町村が任意に実施している地域生活を支援する事業があります
ので、詳しくは、各市町村にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
県が行う地域生活支援
点字による即時情報ネットワーク
コンピューターネットワークを使って(福)日本盲人会連合で入力された新聞情報な
どを毎日、視覚障害者が閲覧できるようにしています。
【お問い合わせ先】熊本県点字図書館(TEL 096-383-6333
FAX 096-384-7821)
身体障害者補助犬の給付
重度の視覚障害者・肢体不自由者・聴覚障害者に対して、身体障害者補助犬(盲導犬・
介助犬・聴導犬)の取得を支援します。
【お問い合わせ先】県庁障害者支援総室(TEL 096-333-2235(直)
FAX 096-383-1739)
視覚障害者の生活訓練等
視覚障害者に対し、日常生活を営む上で必要とされる諸能力について訓練や指導を行い
ます。
○盲婦人生活訓練 ○盲青年生活訓練 ○中途失明者緊急生活訓練
【お問い合わせ先】熊本県点字図書館(TEL 096-383-6333
FAX 096-384-7821)
手話通訳者の設置
聴覚障害者が、県庁等において、円滑にコミュニケーションを図ることができるよう手
話通訳者を設置します。
35
【お問い合わせ先】(財)熊本県ろう者福祉協会(TEL 096-383-5587
FAX 096-384-5937)
字幕入り映像ライブラリー
字幕、手話を挿入したビデオカセットテープ等を制作し、貸出を行います。
【お問い合わせ先】熊本県聴覚障害者情報提供センター(TEL 096-383-5595 FAX 096-385-7821)
聴覚障害者の生活情報・コミュニケーションの改善
聴覚障害者からのファクシミリ通信の内容を健聴者に電話で伝えるサービス等を行い
ます。
【お問い合わせ先】熊本県聴覚障害者情報提供センター(TEL 096-383-5595 FAX 096-385-7821)
音声機能障害者の発声訓練・指導者の養成
喉頭を摘出し音声機能を失った人に対し発声訓練を行います。
また、発声訓練に携わる指導者を養成します。
【お問い合わせ先】(福)熊本県身体障害者福祉団体連合会(TEL 096-354-7371 FAX 096-354-4136)
盲ろう者向け通訳・介助員派遣
重度の盲ろう者に対して、コミュニケーション支援や移動介助の技術を習得した通訳・
介助員を派遣します。
【お問い合わせ先】(財)熊本県ろう者福祉協会(TEL 096-383-5587
FAX 096-384-5937)
障害者に対するパソコン活用の推進
障害者ITサポートセンターにおいて障害者からのパソコン操作に関する相談に対
応するとともに、パソコンボランティアの派遣等に関するコーディネートを行います。
【お問い合わせ先】県庁障害者支援総室(TEL096-333-2235(直) FAX 096-383-1739)
オストメイト社会適応訓練
ストマ用装具を装着している人に対し、装具の使用方法などについて訓練します。また、
社会生活に必要な基本的な事項について相談に応じます。
【お問い合わせ先】(社)日本オストミー協会熊本県支部(TEL 096-385-5454)
36
熊本県障害者スポーツ大会
スポーツが生活をより豊かにするという視点に立ち、障害のある選手が、競技等を
通じスポーツの楽しさを経験し、また、競技力の向上を図るとともに、県民の障害に
対する理解を一層深め、障害者の社会参加の推進に寄与することを目的として開催さ
れます。
身体障害者の競技種目は、陸上、水泳、卓球、アーチェリー、フライングディスク、
ペタンクの6種目で、本大会の結果は、全国障害者スポーツ大会の熊本県代表選手決
定の参考資料となります。(ペタンクを除く)
【お問い合わせ先】県庁障害者支援総室(TEL096-333-2235(直) FAX 096-383-1739)
全国障害者スポーツ大会
障害者の自立と社会参加促進のため、国民体育大会開催都道府県において開催され
る国内最大の障害者スポーツの祭典です。
大会では、多くのボランティアの協力を得ながら、陸上、水泳、卓球、アーチェリ
ー、フライングディスク、ボウリング、フットベースボール等の競技が行われます。
【お問い合わせ先】県庁障害者支援総室(TEL096-333-2235(直) FAX 096-383-1739)
身体障害者スポーツ教室
水泳、アーチェリー、卓球、グランドゴルフ等に関するスポーツ技術、ルール等の
講習を行い、身体障害者の障害の特性に応じたスポーツに親しむ機会を設けています。
【お問い合わせ先】熊本県身体障害者福祉センター
(TEL 096-383-6533 FAX 096-383-6535)
障害者芸術展
県民の皆さんに障害への理解を深めて頂くための啓発イベント「くまもとハートウ
ィーク」の一環として、県内の障害のある方が制作した絵画、手工芸、書など、約1
50点を展示する展覧会を毎年度1回開催しています。
【お問い合わせ先】(福)熊本県身体障害者福祉団体連合会
(TEL 096-354-7371 FAX 096-354-4136)
37
住環境・生活環境の改善
住宅改造経費の助成
身体障害者手帳1~2級の重度身体障害児・者のお住まいにおける安全で快適な居
住環境を確保するため、玄関や浴室、台所、便所等を改造する場合、その一部を助成
します。
なお、助成制度の有無及び詳細については市町村によって異なります。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
県営住宅への入居
県では、例年、年2回程度、県営住宅の補充入居者を募集し、抽選を行って入居紹
介順位を決め、住宅に空きが生じる都度、入居のご案内をしています。
入居者本人又は同居する人が身体障害者手帳の交付を受け得る程度の方(単身者は
身体障害者手帳1級から4級までの交付を受け得る方)で、県営住宅への入居資格が
ある方は、抽選の際に倍率の優遇をしています。
なお、身体障害者手帳1級又は2級で、車いす常用の方がいらっしゃる世帯につい
ては、抽選結果及び空き室の状況によって「重度身体障害者向住宅(車いす常用世帯
向住宅)」をご案内できる場合がありますので、応募の際、その旨お伝えください。
(制度の内容が変わることがありますので、詳しくは、県住宅供給公社までお尋ねく
ださい。)
【お問い合わせ先】熊本県住宅供給公社(TEL 096-382-5552(直))
38
年金・手当等の制度
聴覚障害者の方のための年金相談
聴覚障害の方が社会保険事務所等の窓口で、直接相談できるよう、予め予約された
方に対し、手話通訳者を派遣し、手話による年金相談に応じます。
1
手話による年金相談実施日
原則として毎月第2土曜日
2
申込方法
社会保険事務所等に設置してある「手話による年金相談申込票」に必要事
項を記載し、手話による年金相談実施希望日の前週の金曜日(休日の場合は
その前日)までに、郵送及びFAXにより社会保険事務所等に送付してくだ
さい。
【お問い合わせ先】社会保険事務所(P60参照)
障害基礎年金
次の(1)または(2)に該当する方に支給されます。
(1)
20歳以後の障害
国民年金法に定める障害等級1、2級(身体障害者手帳の等級とは異なる)
に該当する方のうち、その障害の原因となった病気、けがの初診日(初めて診
療を受けた日)の時点で、
①国民年金に加入している方
②60歳以上65歳未満の方で、国民年金に加入したことがある方
(ただし、老齢基礎年金の未請求者に限る)
のいずれかで、初診日の前々月までに保険料を納めた期間(免除期間を含む)
が加入期間の3分の2以上ある方。または、初診日が平成28年3月31日
以前である場合は、初診日の前々月までの1年間に保険料の滞納がない方。
(2)
20歳前の障害
20歳前に初診日がある場合は、20歳になったときにその病気・けがに
よる障害が国民年金法に定める障害等級1、2級に該当する方(所得制限あ
り)。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
社会保険事務所(P60参照)
障害厚生年金
障害の原因となった病気・けがの初診日の時点で、厚生年金に加入していた
方で、障害等級1、2、3級(身体障害者手帳の等級とは異なる)に該当する
方 の う ち、障害基礎年金の支給要件を満たしている方に支給されます。
【お問い合わせ先】社会保険事務所(P60参照)
39
特別障害給付金
特別障害給付金は、次の国民年金任意加入対象者のうち、任意加入していなかった期間
中に初診日のある病気やケガで、現在、障害基礎年金の1級または2級の障害の状態にあ
る方に支給されます。(本人の所得制限あり)
対象者
・ 平成3年3月以前の国民年金任意加入対象であった学生
・ 昭和61年3月以前の国民年金任意加入対象であった厚生年金保険等に加入して
いた方の配偶者
給付金の額
・ 障害の程度が1級に該当する場合は、月額49,850円
・ 障害の程度が2級に該当する場合は、月額39,880円
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
社会保険事務所(P60参照)
特別障害者手当
身体又は知的・精神に著しく重度の障害があり、日常生活に常に特別の介護
を 必 要 と す る 2 0 歳 以 上 の 重 度 障 害 者 に 対 し 手 当 を 支 給 し ま す 。 ( 所得による
支給制限があります。)
ただし、障害者自立支援法等 に 定 め る 施設に入所している方、病院又は診療所
に3ヶ月を超えて入院している方には支給されません。
<手当額等>
月額26,440円(平成18年度~)
※ 手 当 は、2月、5月、8月、11月にそれぞれ前月までの3ヵ月分を 支 給
し ます。
※ 障害の状態は、原則として専用の診断書により審査することとなります。
【お問い合わせ先】各県福祉事務所(P59参照)各市町村役場(P64参照)
障害児福祉手当
身体又は知的・精神に重度の障害があり、日常生活に常に介護を必要とする
2 0 歳 未 満の重度障害者に対し手当を支給します。(所得による支給制限 が あ
り ま す 。)障害者自立支援法等に定める施設に入所している方、障害を支給 事
由 と す る 年金を受給している方には支給されません。
<手当額等>
月額14,380円(平成18年度~)
※ 手 当 は、2月、5月、8月、11月にそれぞれ前月までの3ヵ月分を 支 給
し ます。
※ 障害の状態は、原則として専用の診断書により審査することとなります。
【お問い合わせ先】各県福祉事務所(P59参照)各市町村役場(P64参照)
40
経過的福祉手当
障 害 基 礎 年 金 及 び 特 別 障 害 者 手 当 が 創 設 さ れ た 際 (昭 和 61年 4月 )に 、 従 来 の
福 祉 手 当 を 受 給 し て い た 人 で( 2 0 歳 以 上 )、特 別 障 害 者 手 当 、障 害 基 礎 年 金
を 受 給 できなかった人に対し手当を支給します。(所得による支給制限があ り
ます。)
た だ し、障害者自立支援法等 に定める施設に入所することとなった場合 、障
害 を 支 給事由とする年金を受給することとなった場合は、受給資格喪失とな り
ます。
<手当額等>
月額14,380円(平成18年度~)
※ 手 当は、2月、5月、8月、11月にそれぞれ前月までの3ヵ月分を支 給
します。
【お問い合わせ先】各県福祉事務所(P59参照) 各市町村役場(P64参照)
41
特別児童扶養手当
20歳未満で、身体又は知的・精神に中度以上の障害のある児童を養育して
い る 父 もしくは母、又は父母に代わってその児童を養育している人に対し 手 当
を 支 給 します。(所得による支給制限があります。)
<手当額等>
○ 1 級 …1人につき 月額5 0,750円
○ 2 級…1人につき 月額33,800円
※ 手 当は、4月、8月、11月にそれぞれ前月(11月は当月)までの4 ヵ
月 分 を 支給します。
【お問い合わせ先】 各市町村役場(P64参照)
■ 各種手当の重複支給について
手
当
等
特 別 児 童 扶 障害児福祉 特 別 障 害 経 過 的 福 障害基礎年金
養手当
手当
者手当
祉手当
障害厚生年金
○
(重度障害
児に支給)
特別児童扶養手当
特別障害
給付金
×
×
×
×
×
×
×
×
×
いずれか片方
障害児福祉手当
○
(親に支給)
特別障害者手当
×
×
経過的福祉手当
×
×
×
×
×
○
×
×
×
○
×
×
×
障害基礎年金
×
障害厚生年金
特別障害給付金
×
*福祉手当:S50.10 から在宅の重度障害者に対し支給されてきたが、S61.4 の特別障害者手当制度創
設に伴い廃止された。
注1)親に支給される特別児童扶養手当と、本人に支給される障害児福祉手当は同一世帯で重複して
受給できる。
注2)特別障害者手当は、重度の障害により特に必要とされる負担の軽減を図ることを目的としてお
り、年金等と共に受給することができる。
42
児童扶養手当
父と生計を同じくしていない児童や一定の障害のある父親をもつ児童等を
監護している母又は母にかわってその児童を養育している人に対し手当を支
給 し ま す。
<手当額等>
○全部支給月額41,720円
○一部支給月額9,850円~41,710円
※全部支給、一部支給は 所得の額により決定
(第2子 5,000円 加算、第3子以降 3,000円加算)
※ 手 当 は、4月、8月、12月にそれぞれ前月までの4ヵ月分を支給します 。
※ 所 得 制限があります。
※ 父の公的年金の加算対象児童となっている場合は支給されません。
【お問い合わせ先】
各市町村役場(P64参照)
心身障害者扶養共済制度
心身障害児(者)を扶養する保護者等が、加入者となり、毎月一定の掛金を納め、
加入者が死亡又は重度障害者となった場合に扶養する心身障害児(者)に年金が支給
されます。
○心身障害児(者)とは…次の①、②、③のいずれかに該当する者です。
①身体障害者手帳1級~3級所持者
②知的障害児(者)
③精神又は身体に永続的な障害を有する者で、その障害
の程度が①、②と同程度と認められる者
○加入できる人は…県内に住所があり、心身障害児(者)を扶養する65歳未満の方
で特別な疾病や障害を持っていない方
○掛
金
は…加入時の年齢が45歳未満の加入者
月額
3,500円~6,000円
加入時の年齢が45歳以上65歳未満の加入者
月額
7,400円~13,300円
掛金額は加入時の年齢により固定
○年
※生活保護を受けている世帯、市町村民税が非課税(または均等割のみ課税)
となっている世帯等は、掛金の全部または一部が減免されます(掛金減免)。
また、掛金を一定期間納付すると、以後は納付する必要がなくなります(掛金
免除)。
金 額 は…加入者が死亡又は重度の障害者となった場合に請求により1口あ
たり月額2万円が支給されることになります。(掛金納付期間中
から支給可)
【お問い合わせ先】県庁障害者支援総室(TEL 096-333-2237
43
FAX 096-383-1739)
生活福祉資金の貸付
低所得者、障害者又は高齢者に対し、資金の貸付けと必要な援助指導を行うこ
とにより、その経済的自立を図り、安定した生活を確保することを目的とした「生
活福祉資金貸付制度」があります。
資金の貸付けは、低所得者世帯、障害者世帯、高齢者世帯を対象に行われ、そ
のうち障害者世帯に対しては、次のような資金の貸付けがあります。
(1)障害者更生資金
資金の種類と内容
生業費
技 能
習得費
貸付限度額
据置期間 償還期間
利
率
生業を営むのに必要な経費
4,600,000円
以内
貸付の日
か ら 1 8 月 9年以内
以内
生業を営み、又は就職するために
必要な知識、技能を習得するのに
必要な経費及びその技能習得期
間中の生計を維持するために必
要な経費
月額1,300,000
円以内
貸付期間が3
年の範囲内で
6月を超える
場合、月額150,
000円以内を加
算
年3%
技能修得
期間満了
8年以内
後6月以
内
(2)福祉資金
資 金 の 内 容
結婚、出産、葬祭に際し必要な経費
貸付限度額
据置期間
償還期間
利
率
機能回復訓練器具、日常生活の便宜を図るための
用具の購入等を行うのに必要な経費
給排水設備、電気設備、暖房設備を設けるのに必 500,000円
要な経費
以内
3年以内
住居の移転等に際し必要な経費
就職又は技能を習得するために必要な支度をす
る経費
障害者が日常生活の便宜を図るための高額な福
祉機器等の購入等に特に必要な経費(障害者等福
1,200,000円
祉用具購入費)
以内
障害者が自ら運転する自動車又は障害者と生計
を同一にする者が、専ら当該障害者の日常生活の
便宜等を図るために自動車の購入を行うのに必 2,000,000円
要な経費
以内
(障害者自動車購入費)
44
貸付の日
から
6月以内
年3%
6年以内
(3)住宅資金
資 金 の 内 容
貸付限度額
据置期間 償還期間
住宅の増築、改築、拡張、補修、保全又は公営
2,500,000円
住宅法に規定する公営住宅を譲り受けるのに
以内
必要な経費
貸付の日
か ら 6 月 7年以内
以内
利
率
年3%
(4)介護等資金
資 金 の 内 容
貸付限度額
1,700,000円
以内
障害者自立支援法の対象となる福祉サービス
若しくは、自立支援医療を受け、又は補装具を
購入、修理するために必要な経費及び障害福祉
サービス等受給期間中の生計を維持するため
に必要な経費
据置期間 償還期間
利
率
ただし、障害
福祉サービス
等受給期間が
最終貸付
0%
1年を超え1
の 日 か ら 5年以内
(無利子)
年6月以内で
6月以内
あって世帯の
自立のために
必要と認めら
れる場合は
2,300,000円
以内
【お問い合わせ先】各市町村社会福祉協議会
45
税金免除等制度
税の軽減措置
種
類
内
容
お問い合わせ先
障害者控除
納税者本人又はその控除対象配偶者、扶養親族が身体障害者(身体障害者
手帳3~6級)、重度以外の知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉
手帳2~3級)の場合、所得から1人につき27万円が控除されます。
なお、特別障害者(身体障害者手帳1級~2級、重度の知的障害者、精神
障害者保健福祉手帳1級)に該当する場合は、所得から1人につき40万円
が控除されます。
同居の特別障害者の扶養控除
納税者本人又は本人の配偶者、本人と生計を一にする親族のいずれかの人
と同居している扶養親族が身体障害者(身体障害者手帳1~2級)、重度の
知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)の場合、次の金額
が所得から控除されます。
・一般扶養親族1人につき
73万円
・特定扶養親族1人につき
98万円
・同居老親等1人につき
93万円
・同居老親等以外の老人扶養親族1人につき 83万円
所得税
医療費控除
・ストマ用装具に係る費用
治療上、適切なストマ用装具を消耗品として使用することが不可欠と認め
られて証明書の発行を受けた方は、ストマ用装具に係る費用が医療費控除の
対象となります。
熊本国税局
税務相談室
TEL 096-355-0014
TEL 096-354-8642
税務相談室
熊本東分室
TEL 096-369-4582
TEL 096-368-4827
・おむつ代に係る費用
税務相談室
6か月以上寝たきりの方のおむつ代で、その方の治療をしている医師が発
八代分室
行した「おむつ使用証明書」のあるものは、医療費控除の対象となります。
TEL 0965-35-1171
小規模企業共済等掛金控除
「心身障害者扶養共済制度」に基づき支払った掛金は、その全額を所得金
額から差し引くことができます。
障害者のマル優(非課税貯蓄)制度
障害者は所定の手続により、①マル優(銀行等の預貯金等)、②
特別マル優(国債、地方債)、③郵便貯金の非課税貯蓄制度が利用
でき、それぞれ元本の額が350万円(合計1,050万円)まで
の利子等について非課税とされます。
「心身障害者扶養共済制度」に基づき、障害者に支給される年
金には、所得税は課税されません。
46
種
類
相続税
内
容
障害者控除(70歳未満)
身体障害者(身体障害者手帳3~6級)、重度以外の知的障害者、精神障
害者(精神障害者保健福祉手帳2~3級)が相続、遺贈や相続時精算課税に
係る贈与によって財産を取得した場合、その方の相続税額から次の金額が差
し引かれます。
(70歳-障害者の年齢)×6万円
お問い合わせ先
なお、身体障害者(身体障害者手帳1~2級)、重度の知的障害者、精神
障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)が相続、遺贈や相続時精算課税に係
る贈与によって財産を取得した場合は、その方の相続税額から差し引かれる
金額は次のようになります。
(70歳-障害者の年齢)×12万円
「心身障害者扶養共済制度」に基づき支給される給付金を受ける
前ページをご参照
権利を相続により取得した場合、相続税は課税されません。
下さい。
贈与税
一定の信託契約に基づいて、身体障害者(身体障害者手帳1~2
級)、重度の知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)を受
益者とする財産の信託があった場合、その信託受益権の価額のうち
6,000万円までは、贈与税は課税されません。
この非課税の特例の適用を受けるためには、財産を信託する際に
「障害者非課税信託申告書」を信託会社を通じて所轄の税務署長に
提出する必要があります。
「心身障害者扶養共済制度」に基づき支給される給付金を受ける
権利を贈与により取得した場合、贈与税は課税されません。
消費税
身体障害者の使用に供するための特殊な性状、構造又は機能を有
する一定の物品の譲渡、貸付け等には消費税は課税されません。
各市町村役場税務
障害者控除
課
納税者本人又はその控除対象配偶者、扶養親族が身体障害者(身体障害者
住民税
手帳3~6級)、重度以外の知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉
(個人県民税、
手帳2~3級)の場合、所得から1人につき26万円が控除されます。
個人市町村民税)
特別障害者控除
納税者本人又はその控除対象配偶者、扶養親族が身体障害者(身体障害者
手帳1~2級)、重度の知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳
1級)の場合、所得から1人につき30万円が控除されます。
47
同居の特別障害者の扶養控除
納税者本人又は本人の配偶者、本人と生計を一にする親族のいずれかの人
と同居している扶養親族が身体障害者(身体障害者手帳1~2級)、重度の
知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)の場合、次の金額
が所得から控除されます。
・同居の特別障害者である扶養親族1人につき
56万円
・上記扶養親族が特定扶養親族の場合1人につき
68万円
・上記扶養親族が老人扶養親族の場合1人につき
61万円
・同居老親等扶養親族が特別障害者の場合1人につき 68万円
同居の特別障害者の配偶者控除
納税者本人又は本人と生計を一にしている親族と同居している
控除対象配偶者が身体障害者(身体障害者手帳1~2級)、重度の
知的障害者、精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)の場合、56万
円(控除対象配偶者が70歳以上である場合は61万円)が所得
から控除されます。
障害者で、前年の合計所得金額が125万円以下の人は課税され
ません。
熊本県税事務所
失明者又は両眼の矯正視力が0.06以下の人が、あんま、マッサー
課税第二課
個人事業税 ジ、指圧、はり、きゅう等の医業に類する事業を行う場合は課税さ
各県地域振興局
れません。
税務課
種 類
自動車
取得税
内
容
お問い合わせ先
税額の一部が減免の対象となる自動車等
(1) 構造上、身体障害者、知的障害者、精神障害者等の利用に供される
と認められるもの及び障害者以外の利用に供されるもの
自動車税事務所
(特別の仕様がなされたものに限る。自家用・事業用は問わない。)
各県地域振興局税
(2) 身体障害者、知的障害者、精神障害者が運転するために特別に運転 務課
装置・制御装置等に構造変更がされた事業用のもの
(3) 減免の程度
減免額=(構造変更に要した金額)×(税率)
48
種
類
内
容
1 税額の全額が減免の対象となる自動車等
(1) 障害者等が所有(取得)する自動車等
障害者1人につき1台、事業用を除く。
所有(取得)者
運転者
使用の目的
身体障害者
障害者本人
特に問わない。
知的障害者
生計同一者
障害者の通学、通院、
精神障害者
常時介護者(※2)
通所、生業
(※1)
(※1)18歳未満の身体障害者、知的障害者、精神障害者の生計同一者
の所有(取得)も含む。
(※2)障害者のみで構成されている世帯に限る。
(2) 構造上、障害者等の利用にのみ供される自動車等
(8ナンバーの「車椅子移動車(身体障害者輸送車)」「入浴車」)
障害者等の利用のみに供されるもの
2 身体障害者の範囲
障害の種類
等 級
(1)視覚障害
1~3級、4級の1
(2)聴覚障害
2~3級
(3)平衡機能障害
3級
3級(咽頭及び喉頭摘出による音声
(4)音声機能障害
機能障害がある場合に限る。)
※障害者本人運転に限る。
(5)肢体不自由
自動車税
①上 肢
1級、2級の1、2級の2
自動車取得税
1~6級
軽自動車税
②下 肢
※障害者本人運転以外は1~3級
1~3級、5級
③体 幹
※障害者本人運転以外は1~3級
上肢機能 1~2級
(一上肢のみに運動機能障害があ
④乳幼児期以前
る場合を除く。)
の非進行性脳
移動機能 1~6級
病変による運
※障害者本人運転以外は1~3級
動機能障害
※3級は一下肢のみに運動機能障
害がある場合を除く。
(6)内部障害
1~3級
3 知的障害者の範囲
療育手帳 A判定
4 精神障害者の範囲
精神障害者保健福祉手帳1級かつ通院医療費の公費負担番号の記載の
あるもの
※減免は、個別の障害の等級によって判断しますので、身体障害者手帳の等
級が、複数の障害を併せて該当する等級となっている場合には、減免の対象
とならないことがあります。
減免の対象となるか否かなど、詳しくは「お問い合せ先」にご確認くださ
い。
49
お問い合わせ先
自動車税事務所
各県地域振興局税務
課
軽自動車税は、各市町
村役場
各種割引制度
ここに掲載しています各種割引制度は、各事業者(民間含む)が、社会貢献活動の取
り組み等として行っているものを取りまとめたものです。
各種割引制度を御利用になる場合は、割引対象になるか等を事前に御確認ください。
割引条件の変更等の理由により、制度が利用できない場合もありますので御注意くださ
い。
【第1種身体障害者と第2種身体障害者について】
身体障害者手帳には、身体障害者等級表による等級以外に、「旅客鉄道株式会社旅客運
賃減額1種(または)2種」という記載があります。これは、JRや航空運賃等の各種
交通機関の料金割引の基準となる数字です。1種と2種の違いによって、割引の取扱が
違う場合もあります。
・JR旅客運賃
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
割引等の方法
お問い合わせ先
本人のみ
身体障害者が単独で乗車船し、片道101
・普通乗車券
Km以上利用する場合
5割引
本人及び介護者に
ついて
・普通乗車券
身体障害者手帳を窓
第1種身体障害者(12歳未満を除く)が ・定期乗車券
各旅客鉄道(株)
介護者とともに乗車船する場合(区間制限 ・普通回数乗車券 口に呈示し、割引乗 乗車券発売窓口
なし)
・普通急行券(特 車券類を購入する。
別急行券を除
く)
5割引
介護者のみ
12歳未満の第2種身体障害者が介護者
・定期乗車券
とともに乗車船する場合(区間制限なし)
5割引
☆御利用になる前に窓口に御確認ください
50
・バス運賃
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
割引等の方法
お問い合わせ先
本人及び介護人を必要と
料金を支払う際に身
各バス会社乗車
する場合は介護人とも5
体障害者手帳を呈示
割引
券発売窓口又は
し、所定の料金を支
(定期券は3割引)
バス乗務員
払う。
身体障害者
☆御利用になる前に窓口に御確認ください
・タクシー運賃
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
割引等の方法
お問い合わせ先
メーター表示額の1割引
(10円未満の端数は切捨 乗車に際し、身体 (社)熊本県タクシ
障害者手帳を呈示 ー協会
て)
TEL 096-368-4101
時間制運賃を適用する場 する。
合は除く。
身体障害者
☆御利用になる前に窓口に御確認ください
・航空旅客運賃
割
引
等
の
条
件
等
満12歳以上の第1種身体障害者
満3歳以上12歳未満の第1種身体障害者
満12歳以上の第2種身体障害者
対象者
割引等の方法 お問い合わせ先
本人及び介護者
身体障害者
手帳を、航空
各航空会社航空
介 護 者 のみ( 本
券購入時並び
券発売窓口
人は小児運賃)
に搭乗時に呈
示する。
本人のみ
※定期航空路線の国内線全線
※割引率については、各航空会社・路線で異なります。又、利用者の健康状態により、付添人あ
るいは書類等が必要となる場合がありますので、利用にあたっては各航空会社にお問い合わせ
ください。
☆御利用になる前に窓口に御確認ください
51
・有料道路通行料金
対象者
登録対象車両
割引率
障害者本人
が運転する
場合は、身
体障害者手
帳の交付を
受けている
身体障害者手帳
すべての身
を管轄している
体障害者
福祉事務所にて
所定の手続きを
ふむことにより
登録された車両
1台に対しての
割引適用となり
障害者本人
ます。
以外が運転
なお、軽トラッ
し、障害者
ク、レンタカー、
通常料金の
本人が同乗
営業用自動車、車
約50%
する場合
検修理時の代車、
は、第1種
車検証上の所有
身体障害者
者、使用者欄の名
義が法人名の車
両等については
登録対象外とな
ります。
詳しくは、お問
い合わせ先にお
尋ねください。
割引等の方法
お問い合わせ先
料金を支払う際に市福祉事務所又
は町村役場で割引有効期限の押印を
受けた身体障害者手帳を呈示し、確
認を受け、所定の料金を支払う。
なお、介護者等の障害者本人以外
が運転し、障害者本人が同乗する場
合は、市福祉事務所又は町村役場で、
身体障害者手帳に介護者等の運転に
係る押印も併せて受けることが必
要。
高速道路について
<ETCを利用しない場合>
有人レーンでの料金の支払い時にお は
いて、料金所係員が身体障害者手帳 西 日 本 高 速 道 路
の記載内容(車両、有効期限等)を (株)九州支社
確認した後、割引されることになる TEL 092-762-1111
ため、身体障害者手帳の提示が必要。
(注)手帳の記載内容に不備があれ
ば割引対象外となります。
松島有料道路につ
<ETC利用の場合>
事前に市福祉事務所又は町村役場 いては
で利用登録の手続きをしたETCカ 熊本県道路公社
ードを、身体障害者手帳に記載され TEL 096-381-2717
た自動車に取り付け、利用登録され
たETC車載器に挿入して通行す
る。
なお、ETCレーンが利用できな
い場合やバーが開かない場合などに
は、必ず料金所係員への身体障害者
手帳の提示が必要となります。
(注)ETCによる割引について
は、自動的に割引が適用さ
れますが、料金表示機には
通常料金が表示されます。
52
NHK放送受信料
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
身体障害者を有する世帯で、収入が一定基準以
下の世帯が受信機を設置して結ぶ放送受信契 全額免除
約
世帯主が視覚障害者又は聴覚障害者である世
帯が受信機を設置して結ぶ放送受信契約
半額免除
世帯主が重度の肢体不自由者(1~2級)であ
る世帯が受信機を設置して結ぶ放送受信契約
割引等の方法
お問い合わせ先
市福祉事務所長
又は町村長から
所定の放送受信
料免除申請書に
証明を受けて、
最寄りの放送局
に提出する。
NHK熊本放送局
熊本市千葉城町2
-7
TEL 096-326-8202
FAX 096-324-2939
割引等の方法
お問い合わせ先
郵便料金
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
1 第4種郵便物(開封)で次に掲げるもの
・盲人用郵便物、点字用用紙を内容とする郵便
郵便物の表面の
物で、郵便約款の定めるところにより、点字図
表上部に、「点
書館、点字出版施設等盲人の福祉を増進する施 3kgまで無料
字用郵便」と記
設(総務省令で定める基準に従い、郵政公社が
載する。
指定するものに限る)から差し出し、またはこ
れらの施設にあてて差し出されるもの
郵便物の表面
2 心身障害者用冊子小包
3kgまで冊子
に、「図書館用
図書館法に規定する図書館と身体に重度の障害
小包料金の半
冊子小包」と記
がある方との間に郵便による図書の閲覧のため
額
載する。
に発受されるもの
・3kgまで冊
子小包料金の
半額
3 点字小包郵便物
点字のみ掲げたものを内容とする小包郵便物
郵便物の表面
に、「点字小包」
・3kgを超え
と記載する。
るものは普通
小包料金の半
額
4 聴覚障害者用小包郵便物
郵便物の表面
聴覚障害者用のビデオテープを内容とし、聴覚 3kgまで冊子
に、「聴覚障害
障害者施設と聴覚障害者との間に郵便によるビ 小包料金の半
者用小包」と記
デオテープの貸出、又は返却のために発受され 額
載する。
るもの
☆御利用になる前に窓口に御確認ください
53
各郵便局
携帯電話
割引等の条件等
割引等の
方法
割引の額等
NTTドコモ
「ハーティ割引(ふれあい割引)」
基本使用料:50%割引
(無料通話分はそのまま)
各種サービス月額使用料:50%割引
契約事務手数料等各種手数料一部無料
等
お問い合わせ先
NTTドコモ九州
インフォメーションセンター
・ドコモの携帯電話、
PHSからの場合
(局番なしの)151(通
話料無料)
・一般の電話などから
の場合
0120-800-000(無料)
または
各ドコモショップ
au
「スマイルハート割引」
基本使用料:50%割引
通話料:
au電話・一般電話への通話、テレビ電話通
話料:
50%割引
身体障害者手帳の
他社携帯電話・PHSへの通話、テレビ電 事 前 の
交付を受けている
話通話料:
20%割引 申 込 み
個人
等 が必要
(1人1回線)
au
コールセンター
0077-7-111(無料)
または
各auショップ
ソフトバンクモバイル
「ハートフレンド割引(オレンジプラン)」
基本使用料:50%割引
通話料等:
ソフトバンク携帯電話・一般電話への通話
料、TVコール通信料、メール送信・読出
料:
50%割引
他社携帯電話・PHSへの通話料:
20%割引
「ハートフレンド割引(ブループラン)」
基本使用料:50%割引
手数料:
契約事務手数料、機種変更事務手数料、契
約変更事務手数料:
無料
※利用状況によっては、「ホワイトプ
ラン」など、他の料金プランが割安な
場合がありますので、右欄「お問い合
わせ先」に御相談ください。
54
ソフトバンク
お客様センター
・ソフトバンク携帯電
話からの場合
(局番なしの)157(通
話料無料)
・一般電話などからの
場合
0088-250-157(無料)
または
各ソフトバンクショップ
NTT西日本(104のふれあい案内)
割
引
等
の
条
件
等
割引の額等
身体障害者手帳をお持ちで、次のいずれか
の障害のある方は電話番号案内(104
番)が無料
・視覚障害1~6級
全額免除
・肢体不自由〈上肢、体幹、乳幼児期以前
の非進行性の脳病変による運動機能障害〉
1、2級
割引等の方法
お問い合わせ先
NTTふれあい案内
担当
TEL 0120-104-174
事 前 の 申 込 み 9時~17時
が必要
※土曜・日曜・祝日・年末
年始(12/29~1/3)を除く
※携帯電話、
PHSからは
つながりません
県立施設の利用料金
割引の等の条件・方法等
お問い合わせ先
詳細については、各県立施設にお問い合わせください。
※一部適用にならないものがあります。
各県立施設
<対象施設>
県立美術館、装飾古墳館、農業公園、県民総合運動公園、県営八代運動公園、
県立総合体育館、伝統工芸館、熊本武道館、青年の家(天草)、青少年の家
(芦北)、総合射撃場、県立劇場
郵便による不在者投票
優遇措置等の条件等
優遇の内容
お問い合わせ先
選挙人で身体に次に掲げる重度の障害がある方
・両下肢、体幹、移動機能の障害(1級、2級)
・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障
害(1級、3級)
郵便による不在者
・免疫の障害(1級~3級)
投票
・障害の程度が上記の障害の程度に該当することにつ
き知事、指定都市若しくは中核市の長が書面により
各市町村選挙管理
証明した方
委員会
・介護保険上の要介護者(要介護状態区分が要介護5)
上記に掲げる選挙人のうち次に掲げる障害がある方
郵便による不在者
・上肢若しくは視覚の障害(1級)
・障害の程度が上記の障害の程度に該当することにつ 投票の際の代理記
き知事、指定都市若しくは中核市の長が書面により 載
証明した方
55
指定病院等における不在者投票
優遇措置等の条件等
優遇の内容
お問い合わせ先
都道府県選挙管理委員会が指定する次の病院等、又は労
災リハビリテーション作業所に入所している選挙人で不在 左に掲げる病院等
県及び各市町村
における不在者投
者投票事由等に該当する方
選挙管理委員会
・病院、老人ホーム、国立保養所、身体障害者支援施設、票
保護施設
駐車禁止の適用除外
内
容
お問い合わせ先
視覚障害、平衡機能障害、肢体不自由(体幹、下肢)脳原性運動機能障
害(移動機能)、内部障害の手帳交付を受けた歩行が困難な身体障害者は、
申請により「駐車禁止除外標章」の交付が受けられます。
各警察署交通課
※交付の対象となる等級が定められていますので、お問い合わせください。
上記の者が使用中の車両(H19.1.1現在)
聴覚障害者の警察への通報
種
類
内
容
お問い合わせ先
耳や言葉の不自由な方が外出先で事件・事故に遭わ
れ、又は目撃された場合等にEメール通信可能な携帯電
話から警察に通報する緊急通報システムです。
電話代は、有料で、パソコン・Lモードからの通報は
携帯電話のメール できません。
熊本県警察本部
による110番
通報時は、①事件・事故の内容②発生場所③発生時間④
通信指令室
犯人・車などの特徴⑤通報者の氏名、住所、連絡先を確
TEL 096-381-0110
実に送信してください。
(内線3623)
メールアドレスは
[email protected] です。
電話での110番通報ができない方がファックスで
警察に通報するシステムです。
FAX110
通報電話番号は 096-382-2110 です。
56
各種相談
身体障害者(児)巡回相談事業
身体的、地理的条件等により受診や更生相談の機会が少ない方の地域に、専門の医師、
看護師、身体障害者福祉司等を派遣して各種の診査及び更生相談に応じています。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
熊本県福祉総合相談所
(身体障害者リハビリテーションセンター TEL096-381-4461 FAX096-381-4412)
障害者相談支援事業
障害者自立支援法の施行に伴い、福祉サービスの利用や、地域で生活するうえで困
っていることなど、障害のある方やそのご家族の相談を市町村の窓口または、各圏域
の市町村から委託を受けた相談専門機関でお受けしています。詳しくは、お住まいの
市町村担当窓口または、お近くの相談専門機関にお問い合わせください。相談された
内容などプライバシーに関することは厳重に守られますので、お気軽にご相談くださ
い。
【お問い合わせ先】各市町村役場(P64参照)
障害者相談支援事業者市町村委託先(P65参照)
熊本県障害者人権権利擁護相談事業(障害者110番事業)
常設の相談窓口を置き、障害者又は家族等関係者からの、障害者の人権及び権利の
擁護に関する相談に対応して、必要な助言を行い、内容に応じて弁護士等の専門相談
員により対応するほか、必要に応じて他の専門機関の紹介、取り次ぎ等を行います。
1 相談方法
電話又はFAXでの相談及び来所による相談を受け付けます。
相談専用番号
096-354-4110(電話・FAX兼用)
2 相談内容の具体例
(1)生命・身体に対する危害
(2)財産に対する侵害
(3)相続関係
(4)金融、消費、契約関係
(5)雇用、勤務条件関係
(6)職場、施設での人権関係
(7)隣人、知人との人権関係
(8)家族、親族との人権関係
3 受付時間
月~金(祝祭日及び年末年始を除く) 午後1時から午後5時まで
なお、上記以外の時間帯は、留守番電話及びFAXで受け付けます。
4 受付場所
(福)熊本県身体障害者福祉団体連合会(熊本市南千反畑町3-7)
57
福祉サービスに関する苦情解決事業
熊本県福祉サービス運営適正化委員会では、施設や在宅福祉サービスを利用してい
る中で生じた苦情(事業者との話し合いでは解決できない苦情又は直接事業者には話
しにくい苦情)を受け付け、内容を確認し、必要に応じ事業者への事情調査を行うほ
か、苦情解決に向けたあっせんを行います。
1
相談方法
電話又はFAXでの相談及び来所による相談を受け付けます。
相談専用番号:096-324-5471 FAX:096-355-5440
2
受付時間
月~金(祝祭日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時まで
なお、上記以外の時間帯はFAXで受け付けます。
3
受付場所
熊本県福祉サービス運営適正化委員会(熊本県社会福祉協議会内)
身体障害者結婚相談事業
身体障害者の結婚に関する相談に応じます。
【お問い合わせ先】
(福)熊本県身体障害者福祉団体連合会(TEL 096-354-7371 FAX 096-354-4136)
身体障害者相談員
民間ボランティアという立場から、身体障害者の相談に応じるとともに、障害者地
域活動の推進や障害者福祉の普及、啓発等を行っています。
最寄りの相談員の氏名、連絡先は、各市町村役場(P64参照)にお問い合わせく
ださい。
〈お近くの相談員〉
氏名
住所
連絡先(電話番号)
58
相談機関・関係機関
県福祉事務所(県地域振興局福祉課)
(県福祉事務所)
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊 本 県 宇 城 福 祉 事 務 所 〒869-0532 宇城市松橋町久具400-1 県総合庁舎内
TEL 0964-32-0517 FAX 33-0832
熊 本 県 玉 名 福 祉 事 務 所 〒865-0016 玉名市岩崎1004-1 県総合庁舎内
TEL 0968-74-2111 FAX 74-2195
熊 本 県 鹿 本 福 祉 事 務 所 〒861-0501 山鹿市山鹿465-2
TEL 0968-48-1202 FAX 43-8050
熊 本 県 菊 池 福 祉 事 務 所 〒861-1331 菊池市隈府1272-10
TEL 0968-25-0689 FAX 24-5978
熊 本 県 阿 蘇 福 祉 事 務 所 〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地2402 県総合庁舎内
TEL 0967-22-1113 FAX 22-3943
熊本県上益城福祉事務所 〒861-3206 上益城郡御船町辺田見396-1県総合庁舎内
TEL 096-282-2111 FAX 282-7022
熊 本 県 八 代 福 祉 事 務 所 〒866-8555 八代市西片町1660 県総合庁舎内
TEL 0965-33-3111 FAX 35-3616
熊 本 県 芦 北 福 祉 事 務 所 〒869-5461 葦北郡芦北町芦北2670 県総合庁舎内
TEL 0966-82-3111 FAX 82-2824
熊 本 県 球 磨 福 祉 事 務 所 〒868-0056 人吉市寺町12-1
TEL 0966-22-3107 FAX 22-3129
熊 本 県 天 草 福 祉 事 務 所 〒863-0013 天草市今釜新町3530 県総合庁舎内
TEL 0969-22-4241 FAX 23-8377
保健所
(県保健所)
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊 本 県 宇 城 保 健 所 〒869-0532 宇城市松橋町久具400-1
TEL 0964-32-1165 FAX 33-5063
熊 本 県 有 明 保 健 所 〒865-0016 玉名市岩崎1004-1
TEL 0968-72-2184 FAX 74-1721
熊 本 県 山 鹿 保 健 所 〒861-0501 山鹿市山鹿465-2
TEL 0968-44-4121 FAX 44-4123
熊 本 県 菊 池 保 健 所 〒861-1331 菊池市隈府1272-10
TEL 0968-25-4138 FAX 25-5457
熊 本 県 阿 蘇 保 健 所 〒869-2301 阿蘇市内牧1204
TEL 0967-32-0535 FAX 32-0536
熊 本 県 御 船 保 健 所 〒861-3206 上益城郡御船町辺田見400
TEL 096-282-0016 FAX 282-3117
熊 本 県 八 代 保 健 所 〒866-8555 八代市西片町1660
TEL 0965-32-6121 FAX 33-6321
熊 本 県 水 俣 保 健 所 〒867-0061 水俣市八幡町2丁目2-13
TEL 0966-63-4104 FAX 63-3289
熊 本 県 人 吉 保 健 所 〒868-0056 人吉市寺町12-1
TEL 0966-22-3107 FAX 22-4392
熊 本 県 天 草 保 健 所 〒863-0013 天草市今釜新町3530
TEL 0969-23-0172 FAX 22-0455
(熊本市保健センター等)
名
熊
本
市
称
保
所
健
在
地
電話及びFAX
所 〒862-0976 熊本市九品寺1丁目13-16
TEL 096-364-3185 FAX 371-5172
中 央 保 健 福 祉 セ ン タ ー 〒862-0976 熊本市九品寺1丁目13-16
TEL 096-364-3113 FAX 364-0328
東 保 健 福 祉 セ ン タ ー 〒862-0912 熊本市錦ヶ丘1-1
TEL 096-365-3000 FAX 368-7665
西 保 健 福 祉 セ ン タ ー 〒860-0004 熊本市新町2丁目4-27
TEL 096-354-1201 FAX 351-9639
南 保 健 福 祉 セ ン タ ー 〒860-0833 熊本市平成1丁目10-8
TEL 096-355-4111 FAX 351-2997
北 保 健 福 祉 セ ン タ ー 〒860-0874 熊本市清水本町16-10
TEL 096-345-2175 FAX 345-9110
59
身体障害者更生相談所
身体障害者に関して、①専門的な知識、技術を必要とする相談や指導、②医学的、
心理学的、職能的な判定、③補装具の処方、適合判定などを行っています。
名
称
所
在
地
身体障害者リハビリテ 〒861-8039 熊本市長嶺南2-3-3
ーションセンター
福祉総合相談所内
電話及びFAX
TEL 096-381-4461
FAX 096-381-4412
児童相談所
身体的な面、知的な面で発達の遅れが心配される児童をはじめとして、児童に関わ
る様々な問題について、①社会調査、②医学的、心理学的診断、③指導などを行って
います。
名
称
熊本県中央児童相談所
熊本県八代児童相談所
〒861-8039
〒866-8555
所
在
地
熊本市長嶺南2-3-3
福祉総合相談所内
八代市西片町1660
県総合庁舎内
電話及びFAX
TEL 096-381-4451
FAX 096-381-4412
TEL 0965-32-4426
FAX 0965-31-0362
社会保険事務所
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊 本 東 社 会 保 険 事 務 所 〒862-0901 熊本市東町4丁目6-41
TEL 096-367-2500 FAX 369-9949
熊 本 西 社 会 保 険 事 務 所 〒860-8534 熊本市千葉城町2-37
TEL 096-353-0141 FAX 326-5149
熊本社会保険事務局
〒865-8585 玉名市松木11-4
玉
名
事
務
所
TEL 0968-74-1611 FAX 73-2549
八 代 社 会 保 険 事 務 所 〒866-8503 八代市萩原町2丁目11-41
TEL 0965-35-6115 FAX 32-8749
本 渡 社 会 保 険 事 務 所 〒863-0033 天草市東町2-21
TEL 0969-24-2111 FAX 24-3449
公共職業安定所
名
称
所
在
地
熊 本 公 共 職 業 安 定 所 〒862-0971 熊本市大江6-1-38
上 益 城 出 張 所 〒861-3206 上益城郡御船町辺田見395
電話及びFAX
TEL 096-371-8609 FAX 371-0550
TEL 096-282-0077 FAX 282-3927
八 代 公 共 職 業 安 定 所 〒866-0853 八代市清水町1-34
TEL 0965-31-8609 FAX 35-1571
菊 池 公 共 職 業 安 定 所 〒861-1331 菊池市隈府南田771-1
TEL 0968-24-8609 FAX 24-5963
玉 名 公 共 職 業 安 定 所 〒865-0064 玉名市中1334-2
TEL 0968-72-8609 FAX 72-4150
天 草 公 共 職 業 安 定 所 〒863-0002 天草市本渡町本渡馬場3018-1
TEL 0969-22-8609 FAX 24-1051
球 磨 公 共 職 業 安 定 所 〒868-0014 人吉市下薩摩瀬町字竹原1602-1
TEL 0966-24-8609 FAX 24-8552
宇 城 公 共 職 業 安 定 所 〒869-0502 宇城市松橋町松橋266
TEL 0964-32-8609 FAX 32-3313
阿 蘇 公 共 職 業 安 定 所 〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地2318-3
TEL 0967-22-8609 FAX 22-4775
水 俣 公 共 職 業 安 定 所 〒867-0061 水俣市八幡町3-2-1
TEL 0966-62-8609 FAX 63-2164
60
指定相談支援事業者
(平成 19 年 4 月 1 日現在)
名
称
所
在
地
済生会熊本福祉相談支援セ
〒861-4127 熊本市内田3552-1
ンター
電話及びFAX
TEL 096-223-0090
FAX 096-223-3429
熊本市しょうがい者生活支 〒861-8039 熊本市長嶺南4丁目1-6ハイム長 TEL 096-387-3003
援センター 青空
嶺1号
FAX 096-387-3020
宇城障害者生活支援センタ
〒861-4215 下益城郡城南町大字沈目1502
ー くまむた荘
たまきな荘相談支援センタ
〒865-0005 玉名市玉名2194
ー
TEL
FAX
TEL
FAX
TEL
FAX
障害者相談支援センター
たまな
TEL 0968-82-3233
FAX 0968-82-3336
えづこ相談支援センター
〒862-0947 熊本市画図町重富餅溝575
〒861-5401 玉名市天水町小天6641-4
たまな地域生活支援センタ
〒865-0058 玉名市六田8-1
ー
愛隣館指定相談支援事業所
コミュニティはうす
明日
相談支援センター「SUN」
きくよう地域生活支援セン
ター
高森寮相談支援センター
第二おぐに学園相談支援セ
ンター
かんねさこ荘相談支援事業
所
氷川学園相談支援事業所
風舎
芦北学園相談支援センター
096-370-0501
096-370-0503
0964-28-7799
0964-28-0040
0968-73-3337
0968-73-5407
TEL 0968-72-2215
FAX 0968-82-9222
TEL
FAX
TEL
〒861-1331 菊池市隈府315
FAX
〒869-1103 菊池郡菊陽町大字久保田2596菊 TEL
陽町福祉支援センター内
FAX
TEL
〒869-1102 菊池郡菊陽町原水下中野5587
FAX
TEL
〒869-1603 阿蘇郡高森町大字色見823-2
FAX
TEL
〒869-2501 阿蘇郡小国町大字宮原2617
FAX
TEL
〒869-5172 八代市二見本町433
FAX
TEL
〒869-4602 八代郡氷川町宮原1116
FAX
TEL
〒869-5461 葦北郡芦北町芦北2813
FAX
〒861-0551 山鹿市津留2022
0968-43-2771
0968-43-2793
0968-25-6601
0968-25-6602
096-227-7010
096-227-7015
096-232-8518
096-232-8518
0967-62-0337
0967-62-2368
0967-46-2616
0967-46-3514
0965-38-9011
0965-38-9373
0965-62-4081
0965-62-4081
0966-82-2431
0966-82-2406
けやきホーム相談支援事業
〒868-0026 人吉市合の原町字莖の角461-2
所
TEL 0966-22-7022
FAX 0966-22-7062
本渡通勤寮相談支援センタ
〒863-0006 天草市本町大字下河内680
ー
TEL 0969-23-7539
FAX 0969-23-7579
星光園相談支援事業所「ほほ
〒863-0002 天草市本渡町本戸馬場390
えみ」
TEL 0969-23-3503
FAX 0969-22-3962
相談支援センターきくち
〒861-1331 菊池市隈府888
石蕗の里
〒869-5563 葦北郡芦北町湯浦1505-1
相談支援事業所
61
TEL
FAX
TEL
FAX
0968-25-5000
0968-25-5432
0966-86-0515
0966-86-1194
相談実施地域
熊本市、玉名市、合志
市、益城町、嘉島町、
城南町、富合町、宇土
市、宇城市
熊本市、御船町、嘉島
町、益城町、甲佐町、
山都町
熊本市、御船町、益城
町、嘉島町、合志市
宇土市、宇城市、城南
町、富合町、美里町
玉名市、荒尾市、和水
町、玉東町
玉名市、荒尾市、玉東
町、南関町、長洲町、
和水町、植木町、熊本
市
玉名市、荒尾市、長洲
町、玉東町、和水町
、南関町、大牟田市
山鹿市、植木町
菊池市、合志市、菊陽
町
菊池市、合志市、菊陽
町、大津町
菊陽町、大津町、菊池
市、合志市、熊本市
高森町、西原村、南阿
蘇村
小国町、南小国町
八代市、氷川町、芦北
町
氷川町、八代市
津奈木町、芦北町、水
俣市
人吉市、錦町、多良木
町、湯前町、水上村、
相良村、五木村、山江
村、あさぎり町
天草市、苓北町、上天
草市
天草市の一部(旧本渡
市、五和町、新和町、
有明町、栖本町)
菊池市
水俣市、芦北町、津奈
木町
障害者職業センター
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊 本 障 害 者 職 業 セ ン タ ー 〒862-0971 熊本市大江6-1-38 熊本ハローワーク4F TEL 096-371-8333 FAX 371-8806
障害者就業・生活支援センター
名
称
所
在
地
電話及びFAX
熊 本 障 害 者 就 業 ・
生 活 支 援 セ ン タ ー
〒860-0844 熊本市水道町8番6号 朝日生命熊本ビル3F TEL 096-320-8001 FAX 328-8807
(熊本県高齢・障害者雇用
支援協会)
障害者雇用支援センター
名
称
所
在
地
熊本障害者雇用支援センター 〒861-1101 合志市合生4300
電話及びFAX
TEL 096-242-1681 FAX 242-1681
県地域振興局税務課等
名
称
所
在
地
熊 本 県 税 事 務 所 〒860-8570 熊本市南千反畑町4-33
電話及びFAX
TEL 096-352-4111(代) FAX 324-2215
自 動 車 税 事 務 所 〒862-0901 熊本県東町4丁目14-37
TEL 096-368-4020
FAX 368-2299
宇 城 地 域 振 興 局 税 務 課 〒869-0532 宇城市松橋町久具400-1
TEL 0964-32-1330
FAX 32-4645
玉 名 地 域 振 興 局 税 務 課 〒865-0016 玉名市岩崎1004-1
TEL 0968-74-2111(代) FAX 73-6947
鹿 本 地 域 振 興 局 税 務 課 〒861-0594 山鹿市山鹿1026-3
TEL 0968-44-2111(代) FAX 44-1314
菊 池 地 域 振 興 局 税 務 課 〒861-1331 菊池市隈府1272-10
TEL 0968-25-4272
FAX 25-1102
阿 蘇 地 域 振 興 局 税 務 課 〒869-2612 阿蘇市一の宮町宮地2402
TEL 0967-22-4527
FAX 22-5086
上 益 城 地域 振興 局 税 務課 〒861-3206 上益城郡御船町辺田見396-1
TEL 096-282-2111(代) FAX 282-2961
八 代 地 域 振 興 局 税 務 課 〒866-8555 八代市西片町1660
TEL 0965-33-3111(代) FAX 34-6552
芦 北 地 域 振 興 局 税 務 課 〒869-5461 葦北郡芦北町芦北2670
TEL 0966-82-3111(代) FAX 82-5456
球 磨 地 域 振 興 局 税 務 課 〒868-8503 人吉市西間下町一本杉86-1
TEL 0966-24-4111(代) FAX 24-7798
天 草 地 域 振 興 局 税 務 課 〒863-0013 天草市今釜新町3530
TEL 0969-22-4370
62
FAX 23-1686
税務署
名
熊
本
称
国
所
税
在
地
電
話
局 〒860-8603 熊本市二の丸1番2号熊本合同庁舎1号館
TEL 096-354-6171
熊
本
西
税
務
署 〒860-8624 熊本市二の丸1番4号
TEL 096-355-1181
熊
本
東
税
務
署 〒862-8702 熊本市東町3丁目2番53号
TEL 096-369-5566
八
代
税
務
署 〒866-8605 八代市花園町16番地2
TEL 0965-32-3141
人
吉
税
務
署 〒868-8691 人吉市寺町20番地1
TEL 0966-23-2311
玉
名
税
務
署 〒865-8691 玉名市岩崎273番地玉名合同庁舎
TEL 0968-72-2125
天
草
税
務
署 〒863-8686 天草市古川町4番2号
TEL 0969-22-2510
山
鹿
税
務
署 〒861-0591 山鹿市山鹿1352番地
TEL 0968-44-2181
菊
池
税
務
署 〒861-1393 菊池市隈府874番地1
TEL 0968-25-2121
宇
土
税
務
署 〒869-0493 宇土市北段原町15番地宇土合同庁舎
TEL 0964-22-0410
阿
蘇
税
務
署 〒869-2693 阿蘇市一の宮町宮地1944番地
TEL 0967-22-0551
63
市町村
NO
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
市町村名
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
合志市
天草市
城南町
富合町
美里町
玉東町
南関町
長洲町
和水町
植木町
大津町
菊陽町
南小国町
小国町
産山村
高森町
西原村
南阿蘇村
御船町
嘉島町
益城町
甲佐町
山都町
氷川町
芦北町
津奈木町
錦 町
多良木町
湯前町
水上村
相良村
五木村
山江村
球磨村
あさぎり町
苓北町
郵便番号
〒 860-8601
〒 866-8601
〒 868-8601
〒 864-8686
〒 867-8555
〒 865-8501
〒 861-0531
〒 861-1392
〒 869-0492
〒 861-6192
〒 869-0592
〒 869-2695
〒 861-1193
〒 863-8631
〒 861-4202
〒 861-4197
〒 861-4732
〒 869-0303
〒 861-0898
〒 869-0198
〒 865-0192
〒 861-0195
〒 869-1292
〒 869-1192
〒 869-2492
〒 869-2592
〒 869-2703
〒 869-1602
〒 861-2492
〒 869-1411
〒 861-3296
〒 861-3192
〒 861-2295
〒 861-4696
〒 861-3592
〒 869-4814
〒 869-5498
〒 869-5692
〒 868-0392
〒 868-0595
〒 868-0621
〒 868-0795
〒 868-8501
〒 868-0201
〒 868-8502
〒 869-6401
〒 868-0408
〒 863-2503
庁舎所在地
熊本市手取本町1-1
八代市松江城町1-25
人吉市麓町16
荒尾市宮内出目390
水俣市陣内1-1-1
玉名市繁根木163
山鹿市中578(健康福祉センター)
菊池市隈府888
宇土市浦田町51
上天草市松島町合津3538-3
宇城市松橋町大野85
阿蘇市一の宮町宮地504-1
合志市御代志1661-1
天草市東浜町8-1
城南町宮地1050
富合町清藤405-3
美里町三和420
玉東町木葉759
南関町関町1316
長洲町長洲2766
和水町江田3886
植木町岩野238-1
大津町大津1233
菊陽町久保田2800
南小国町赤馬場143
小国町宮原1567-1
産山村山鹿488-3
高森町高森2168
西原村小森3259
南阿蘇村河陰145-3
御船町御船995-1
嘉島町上島530
益城町宮園702
甲佐町豊内719番地4
山都町浜町6
氷川町島地642
芦北町芦北2015
津奈木町小津奈木2123
錦町一武1587
多良木町多良木1648
湯前町1989-1
水上村岩野90
相良村深水2500-1
五木村甲2672-7
山江村山田甲1356-1
球磨村渡丙1730
あさぎり町免田東1199
苓北町志岐660
- 64 -
電話番号
096-328-2111
0965-33-4111
0966-22-2111
0968-63-1406
0966-61-1650
0968-75-1121
0968-43-0052
0968-25-1111
0964-22-1111
0969-56-1111
0964-32-1111
0967-22-3111
096-242-1111
0969-23-1111
0964-28-3111
096-357-4111
0964-47-1111
0968-85-3111
0968-53-1111
0968-78-3111
0968-86-3111
096-272-1118
096-293-3111
096-232-2111
0967-42-1111
0967-46-2111
0967-25-2211
0967-62-1111
096-279-3111
0967-67-1111
096-282-1111
096-237-1111
096-286-3111
096-234-1111
0967-72-1111
0965-52-7111
0966-82-2511
0966-78-3111
0966-38-1113
0966-42-6111
0966-43-4111
0966-44-0311
0966-35-1032
0966-37-2211
0966-23-3111
0966-32-1112
0966-45-1111
0969-35-1111
FAX
096-351-0202
0965-33-8983
0966-24-9536
0968-62-2881
0966-63-9044
0968-73-2362
0968-43-1164
0968-25-1522
0964-22-5515
0969-56-0747
0964-32-0110
0967-22-4577
096-242-3129
0969-22-0577
0964-28-7010
096-358-0110
0964-47-0110
0968-85-3116
0968-53-2351
0968-78-1092
0968-86-4660
096-215-3322
096-293-0474
096-232-4923
0967-42-1122
0967-48-5323
0967-25-2864
0967-62-1174
096-279-3438
0967-62-2411
096-282-2803
096-237-2359
096-286-4523
096-234-3964
0967-72-1080
0965-52-3939
0966-82-2893
0966-78-3116
0966-38-4451
0966-42-2293
0966-43-3013
0966-44-0662
0966-35-0011
0966-37-2215
0966-24-5669
0966-32-1230
0966-45-3667
0969-35-2454
- 65 -
障害者相談支援事業市町村委託先一覧
(平成19年5月1日現在)
対象者
圏域
事業所名
所在地
連絡先
精神分野 身体分野 知的分野
熊
本
熊本市しょうがい者生活支援センター 青空
熊本市長嶺南4丁目1-6 ハイム長嶺1号
○
○
○
096-387-3003
えづこ相談支援センター
熊本市画図町重富字餅溝575
○
○
○
096-370-0501
済生会熊本福祉相談支援センター
熊本市内田町3552-1
○
○
○
096-223-0090
096-365-2988
熊本県あかね生活支援センター
熊本市戸島西3丁目4番150号
○
○
○
熊本きぼう生活支援センター
熊本市南高江7丁目8-77
○
○
○
096-358-0570
相談支援センターこころ
熊本市大窪2丁目6番地7号
○
○
○
096-278-7780
地域生活支援センター ウィズ
熊本市渡鹿5丁目1番37号
○
○
○
096-362-6736
地域生活支援センター アシスト
熊本市龍田町弓削704-2
○
○
○
096-337-5211
熊本市では、市役所及び市内5ヶ所の保健福祉センターに障害者ケアマネジメント従事者を配置して相談をお受けしております。
宇
城
有
明
鹿
本
菊
池
阿
蘇
宇城障害者生活支援センター くまむた荘
下益城郡城南町沈目1502
第二城南学園相談支援センター「ウキネット」
下益城郡城南町藤山1263番地
○
0964-28-7799
○
0964-28-8174
○
0964-47-2381
ゆきぞの学園相談支援事業所
下益城郡美里町栗崎564
うきうき地域生活支援センター
宇土市松山町1843-1
たまきな荘相談支援センター
玉名市玉名2194番地
荒尾市社会福祉事業団相談支援センター
荒尾市増永2299番地2
○
有明地域障害児(者)相談支援センター
玉名郡和水町江田3103-1
○
指定相談事業所 ふれあい
玉名市小野尻5番
○
○
0964-22-2510
○
0968-73-3337
0968-64-0752
0968-86-2944
0968-73-1022
愛隣館指定相談支援事業所
山鹿市津留2022
○
○
○
0968-43-2771
さくら学園相談支援事業所
山鹿市鹿央町合里1033-1
○
○
○
0968-36-2335
地域生活支援センター なでしこ
鹿本郡植木町投刀塚295-2
○
○
○
096-272-7214
コミュニティはうす 明日
菊池市隈府315番地
○
○
○
0968-25-6601
相談支援センター SUN
菊池郡菊陽町曲手811番地
○
○
○
096-232-2080
○
○
○
096-232-8518
きくよう地域生活支援センター
菊池郡菊陽町原水5587
くんわ相談支援センター
阿蘇市黒川406番地
○
0967-35-5211
第二おぐに学園相談支援センター
阿蘇郡小国町大字宮原2617番地
○
0967-46-2616
高森寮相談支援センター
阿蘇郡高森町大字色見字下原口823-2
○
0967-62-0337
時計台
阿蘇市一の宮町宮地141
○
0967-22-5505
※阿蘇圏域では、身体障害に関する相談は、お住まいの各市町村の福祉担当窓口で直接お受けしております。
上
益
城
八
代
芦
北
球
磨
天
草
障害者地域生活支援センター「かけはし」
上益城郡甲佐町津志田2472番地
指定相談支援事業所「アントニオ」
上益城郡益城町惣領1530
○
氷川学園相談支援事業所 風舎
八代郡氷川町宮原1116
○
○
地域生活相談支援センター すまいる
八代市大村町720-1
かんねさこ荘相談支援事業所
八代市二見本町433番地
○
○
096-234-4311
096-286-3611
○
○
○
○
0965-62-4081(4080)
0965-32-2333
0965-38-9011
石蕗の里相談支援事業所
葦北郡芦北町大字湯浦1505-1
○
○
0968-86-0515
芦北学園相談支援センター
葦北郡芦北町芦北2813
○
○
○
0966-82-2431
支援センターまどか
水俣市月浦269番地13
○
○
○
0966-61-1515
けやきホーム相談支援事業所
人吉市合の原町字莖の角461番地2
相談支援センター うぐいす
人吉市蟹作町字西中通222番地の1
○
0966-26-3066
地域生活支援センター 翠
人吉市下城本町1486番地4
星光園相談支援事業所「ほほえみ」
天草市本渡町本戸馬場390
地域療育支援事業所 第2はまゆう療育園
天草市東町28-20
○
0969-22-6864
本渡通勤寮相談支援センター
天草市本町下河内680番地
○
0969-23-7539
地域生活支援センター グリーン
天草市佐伊津町帆崎401番5
○
0966-22-7022
○
0966-22-2570
○
○
65
0969-23-3503
0969-22-1770
障害児・者の受入れ歯科診療所
郡市名
熊本市
宇土郡市
玉名郡市
荒尾市
鹿本郡市
菊池郡市
医院名
青木歯科医院
あじかわ歯科医院
井手歯科医院
伊東歯科医院
井上歯科医院
かなもと歯科医院
河野歯科医院
木村歯科医院
清村歯科医院
くすのき子供歯科
斉藤歯科医院
坂本歯科医院
城南歯科医院
新地デンタルクリニック
菅原歯科医院
竹下歯科医院
立本歯科医院
田中歯科医院
谷川歯科医院
たんぽぽ小児歯科医院
堤歯科医院
中原歯科クリニック
ななかわ歯科医院
西田歯科医院
浜坂歯科医院
ひまわり歯科
弘中歯科医院
浮池歯科医院
堀川歯科医院
まえだ歯科医院
山室歯科医院
やまさき歯科
よぎ歯科医院
青山歯科診療所
すぎもと歯科
森一歯科・矯正歯科医院
八木歯科医院
大林医科歯科診療所
城井歯科医院
さくら歯科医院
杉尾歯科医院
なかむら歯科医院
平井歯科医院
もり歯科医院
坂田歯科医院
ふかうら歯科医院
ふじもと歯科医院
ふみ歯科医院
まえじま歯科医院
山本歯科医院
河上歯科医院
木下歯科医院
木庭歯科医院
田中歯科医院
原賀歯科医院
宮坂歯科診療所
森歯科・小児歯科医院
荒木歯科医院
伊藤歯科医院
小山歯科医院
片岡はやみ歯科
金田歯科医院
たなか歯科医院
中川歯科医院
原賀歯科医院
まつおか歯科医院
三隅歯科医院
宮川歯科医院
山口歯科医院
わたなべ歯科医院
〒
860-0863
862-0918
862-0918
860-0851
861-5513
861-4112
861-4115
862-0955
862-0976
860-8003
860-0053
862-0976
861-4101
860-0875
860-0805
861-5515
860-0073
860-0074
860-0055
862-0950
860-0863
860-0811
862-0949
860-0875
860-0844
862-8001
861-4101
861-4108
862-0956
862-0924
862-0924
860-0812
862-0924
869-3173
869-0412
869-0442
869-0452
861-0822
865-0015
869-0236
865-0045
869-0103
861-0803
865-0064
864-0041
864-0033
864-0163
864-0032
864-0032
864-0004
861-0134
861-0406
861-0331
861-0501
861-0501
861-0501
861-0516
861-1331
861-1112
861-1331
861-1102
869-1233
861-1112
861-1331
861-1306
869-1101
861-1112
861-1115
869-1101
861-1112
住所
熊本市坪井3-8-37
熊本市花立1-1-47
熊本市花立5-12-35
熊本市子飼本町3-14
熊本市鶴羽田町1044-3
熊本市白藤4-3-15
熊本市川尻6-9-109
熊本市神水本町1-48
熊本市九品寺6-1-10
熊本市楠2-1-40第二野田ビル
熊本市田崎2-4-30
熊本市九品寺1-7-21
熊本市近見7-12-39
熊本市清水新地1-5-36
熊本市桜町4-27
熊本市四方寄町1458-5
熊本市島崎4-1-33
熊本市出町1-5-201
熊本市蓮台寺4-10-97
熊本市水前寺1-17-32石本ビル2F
熊本市坪井3-9-17
熊本市本荘6-4-4
熊本市国府3-28-26
熊本市清水新地6-7-14
熊本市水道町8-4
熊本市武蔵ケ丘1-2-38
熊本市近見6-16-29
熊本市幸田1-7-20
熊本市水前寺公園2-37
熊本市帯山9-4-6
熊本市帯山3-36-8
熊本市南熊本4-7-19
熊本市帯山4-29-1
宇土市下網田町1937-1
宇土市岩古曽町1196-3
宇土市城之浦町108-11
宇土市高柳町27-1
玉名郡南関町上坂下18-2
玉名市亀甲140-5
玉名市岱明町西照寺200-1
玉名市伊倉南方1003-1
玉名郡長洲町腹赤11-4
玉名郡南関町1281-2
玉名市駅前64-4
荒尾市荒尾2000
荒尾市緑ケ丘5-3-1
荒尾市野原八ツ谷1277-1
荒尾市増永939
荒尾市増永2741-11
荒尾市宮内515
鹿本郡植木町舞尾613
山鹿市菊鹿町下内田598-1
山鹿市鹿本町来民2217-1
山鹿市山鹿1511
山鹿市山鹿1番地プラザファイブ2F
山鹿市山鹿332
山鹿市中央通708
菊池市隈府882
合志市幾久富建山1909-1206
菊池市隈府434
合志市須屋1983田上ビル1F
菊池郡大津町大津1176-4
合志市幾久富建山1909-618
菊池市隈府230
菊池市大琳寺274
菊池郡菊陽町津久礼2350-16
合志市幾久富1909-184
合志市豊岡2012-63
菊池郡菊陽町津久礼362-7
合志市幾久富上沖野1656-618
- 66 -
TEL
096-343-3437
096-352-5454
096-368-4566
096-343-0377
096-345-1045
096-358-7108
096-357-9256
096-384-1587
096-371-6555
096-386-3111
096-352-5300
096-366-1358
096-351-4986
096-344-5422
096-352-7413
096-245-1491
096-325-1613
096-352-1864
096-325-5651
096-384-0020
096-344-6067
096-364-6480
096-361-1911
096-338-8324
096-354-2133
096-337-7727
096-325-8844
096-379-3288
096-383-1827
096-382-8822
096-381-3412
096-366-5036
096-381-0508
0964-27-0230
0964-22-5432
0964-22-0441
0964-22-4182
0968-53-8148
0968-72-2669
0968-57-3181
0968-72-3404
0968-78-1040
0968-53-0128
0968-74-1203
0968-62-2000
0968-69-3718
0968-68-3755
0968-69-0234
0968-68-6489
0968-63-0202
096-272-0143
0968-48-2180
0968-46-4422
0968-43-2597
0968-44-7823
0968-43-2340
0968-43-7812
0968-25-1478
096-248-5688
0968-25-2034
096-343-0003
096-293-1387
096-248-3620
0968-25-2334
0968-25-0202
096-292-3080
096-248-1101
096-248-5524
096-232-4456
096-215-5701
FAX
096-343-3445
096-352-5454
096-368-4566
096-341-1130
096-345-2045
096-358-7108
096-357-9256
096-384-1452
096-371-6555
096-386-3111
096-352-1881
096-362-6768
096-351-4986
096-344-5422
096-352-4140
096-245-0979
096-325-1613
096-325-7659
096-325-5697
096-384-0020
096-344-6679
096-364-6481
096-361-1911
096-338-8324
096-354-2134
096-337-7727
096-325-8841
096-379-2014
096-383-1827
096-382-8832
096-381-3412
096-362-5424
096-381-0521
0964-27-0243
0964-22-5432
0964-22-0441
0964-23-2822
0968-53-8112
0968-72-2706
0968-57-3141
0968-72-4540
0968-78-4435
0968-53-0128
0968-72-6348
0968-62-2021
0968-69-3718
0968-68-3859
0968-69-0235
0968-68-6486
0968-63-0229
096-272-0143
0968-48-2180
0968-46-5464
0968-43-2597
0968-44-4182
0968-43-6005
0968-43-7812
0968-25-5102
096-248-5688
0968-23-1809
096-343-0716
096-293-1387
096-248-4086
0968-25-2334
0968-25-0203
096-292-3081
096-249-2121
096-248-0949
096-232-4456
096-215-5701
郡市名
〒
869-2301
869-1411
861-2402
869-1503
869-2225
861-3207
861-2233
861-2235
861-3206
861-3518
861-3923
861-4601
869-0511
869-0521
869-3204
866ー0861
866-0052
866-0043
866-0072
866-0851
866-0861
866-0032
866-0877
866-0055
869-4203
869-5442
867-0064
867-0065
868-0023
868-0005
868-0005
868-0025
868-0501
868-0201
868-0303
868-0611
868-0606
868-0408
863-0015
863-1202
863-1901
863-0101
863-0003
863-0013
863-0014
863-0043
863-0002
863-0014
861-6303
863-0031
863-2805
863-2421
863-2503
住所
阿蘇市内牧1153-1
阿蘇郡南阿蘇村河陰145-8
阿蘇郡西原町西原村小森3269-3
阿蘇郡南阿蘇村吉田1442-1
阿蘇市黒川1563-1
上益城郡御船町御船1028-1
上益城郡益城町惣領1428-4
上益城郡益城町福富704
上益城郡御船町辺田見366-1
上益城郡山都町浜町104
上益城郡山都町柏989
上益城郡甲佐町岩下65-1
宇城市松橋町曲野131-1
宇城市松橋町浦川内824-8
宇城市三角町中村1163-3
八代市本町2-3-31
八代市麦島西町12-10
八代市古城町3026-2
八代市高下西町2184-5
八代市毘舎丸町5-48
八代市本町1-10-36
八代市新開町3-1-46
八代市田中北町83
八代市迎町2-15-25
八代市鏡町260
葦北郡芦北町花岡1846-8
水俣市幸町3-5
水俣市浜町2-1-18
人吉市北泉田町234
人吉市上青井町140-36
人吉市上青井町147-2
人吉市瓦屋町6
球磨郡あさぎり町免田東1982-41
球磨郡五木村甲2672-11
球磨郡錦町西809
球磨郡湯前町上植木1237-4
球磨郡湯前町2831
球磨郡あさぎり町免田東390-1
天草市大浜町348-5
天草市河浦町河浦4822-1
天草市牛深町船津2502-2
天草市新和町小宮地534-3
天草市本渡町丸田2570-24
天草市今釜新町3513
天草市東浜町13-16
天草市亀場町亀川146-10
天草市本渡町本戸馬場2883-3
天草市東浜町10-1 天草市役所前三貴ビル2F
天草市栖本町馬場2560-5
天草市南新町3-19
天草市天草町高浜甲第975-1
天草市五和町二江4729
天草郡苓北町志岐117
TEL
0967-32-0881
0967-67-2366
096-279-3266
0967-62-9177
0967-34-0603
096-282-6001
096-286-1417
096-286-7588
096-282-3188
0967-72-0022
0967-85-0111
096-234-0012
0964-32-3458
0964-32-5801
0964-34-2001
0965ー32-3205
0965-32-5166
0965-34-3344
0965-34-6054
0965-35-1358
0965-32-3264
0965-31-8800
0965-35-7700
0965-33-4180
0965-52-0244
0966-82-3566
0966-63-8813
0966-63-2671
0966-23-2330
0966-22-3958
0966-23-5269
0966-24-2206
0966-45-4550
0966-37-2008
0966-38-3886
0966-43-3131
0966-43-2486
0966-45-5952
0969-24-5222
09697-6-1553
09697-2-2146
0969-46-3705
0969-23-7733
0969-24-1188
0969-24-3231
0969-23-4182
0969-24-2060
0969-22-2300
0969-66-3000
0969-22-5511
0969-42-0821
0969-33-0336
0969-35-2460
FAX
0967-32-4462
0967-67-2387
096-279-3266
0967-62-9177
0967-34-0647
096-282-2940
096-286-1417
096-286-8283
096-282-3177
0967-72-0030
0967-85-0111
096-234-0012
0964-32-3901
0964-32-3571
0964-34-2345
0965-35-0056
0965-32-5166
0965-34-3344
0965-34-6054
0965-35-1463
0965-35-8461
0965-34-3093
0965-35-7739
0965-33-4197
0965-52-8402
0966-82-3516
0966-63-0338
0966-63-2675
0966-24-2125
0966-22-3958
0966-23-5272
0966-24-2206
0966-45-4550
0966-37-2033
0966-38-3886
0966-43-3281
0966-43-2486
0966-45-5953
0969-24-5225
09697-6-1553
09697-3-4365
0969-46-3705
0969-23-7846
0969-22-0196
0969-24-4065
0969-23-7272
0969-24-2067
0969-22-2300
0969-66-3000
0969-22-5542
0969-42-0821
0969-33-0033
医院名
熊本市立熊本市民病院
独立行政法人国立病院機構
熊本医療センター
熊本大学医学部附属病院
歯科口腔外科
御幸病院
熊本赤十字病院歯科
NTT西日本九州病院歯科
歯科口腔外科
〒
862-0909
住所
熊本市湖東1丁目1-60
TEL
096-365-1711
FAX
096-365-1796
860-0008
熊本市二の丸1-5
096-353-6501
096-325-2519
860-8556
熊本市本荘1-1-1
096-373-5288
096-373-5286
861-4103
862-8520
熊本市御幸笛田6-7-40
熊本市長嶺南2-1-1
096-378-1166
096-384-2111
096-378-1762
096-384-3939
862-0975
熊本市新屋敷1-17-27
096-364-6000
096-362-5204
熊本機能病院歯科・矯正歯科
860-8518
熊本市山室6-8-1
096-345-8111
096-345-8188
熊本県歯科医師会
口腔保健センター
宇城市 熊本県こども総合療育センター
菊池郡市 熊本セントラル病院 歯科
水俣
水俣市立総合医療センター歯科口腔外科
葦北郡市
860-0863
熊本市坪井2-3-6
096-343-4382
096-346-8900
869-0524
869-1235
宇城市松橋町豊福2900
菊池郡大津町室955
0964-32-1143
096-293-0555
0964-32-1179
096-293-2562
867-0041
水俣市立天神町1-2-1
0966-63-2101
0966-63-1393
863-0033
天草市東町101
0969-22-0011
0969-24-2105
阿蘇郡市
上益城郡
宇城市
八代郡市
水俣
葦北郡市
人吉市
球磨郡
天草郡市
医院名
阿蘇温泉病院
久木野歯科診療所
桑田歯科医院
田上歯科医院
安光歯科医院
江藤歯科医院
いわた歯科医院
矢毛石歯科医院
入江歯科医院
浜町歯科医院
山都町立蘇陽病院柏歯科診療所
なるせ歯科医院
ながはま歯科
吉永歯科医院
みすみ歯科クリニック
上田歯科医院
川原歯科医院
古城歯科矯正歯科医院
たかた歯科医院
野田歯科医院
増田歯科医院
緑ケ丘歯科医院
みのだ歯科医院
守永歯科医院
吉田歯科診療所
井上歯科医院
浮池歯科医院
ながた歯科医院
今藤歯科医院
熊埜御堂歯科医院
武末歯科診療所
竹田歯科診療所
秋山歯科医院
五木村診療所
にしき歯科医院
むかえ歯科医院
山崎歯科医院
山村歯科医院
青木歯科医院
内崎歯科医院
うらた歯科医院
岡田歯科医院
小田歯科医院
久々山歯科医院
中嶋歯科医院
新田歯科医院
広瀬みのだ歯科
ファミリー歯科
松本歯科医院
みなみ歯科医院
森口歯科医院
山本歯科医院
あらき歯科医院
障害児・者の歯科診療受入れ病院歯科
郡市名
熊本市
天草郡市
健康保険天草中央総合病院歯科
歯科口腔外科
- 67 -
熊本県庁
担当課
健康福祉部障害者支援総室
住所
〒
862-8570
熊本市水前寺6丁目18番1号
電話
096-333-2235(直通)
FAX
096-383-1739
ホームページ
熊本県障害保健福祉ホームページ
http://www.pref.kumamoto.jp/health/syougaihofuku/content/default.asp
本冊子の内容は、ホームページ上に掲載しています。
68
Fly UP