...

チラシ裏 [更新済み]

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

チラシ裏 [更新済み]
 “蔵”と“ラーメン”で知られる喜多方には、“漢字のまち”というもうひとつの新しい表情があります。2011年
より始まった漢字によるまちづくりが根付き、市内の商店には店の特徴を示す1文字の漢字が桐の板に古代
漢字で記され、その字の意味や由来についてお店の御主人と心温まる交流が自然と行える、そんなまちづくり
が進んでいます。
今年度、喜多方は観光庁による「官民協働した魅力ある観光地の再建・強化事業」の採択を受け、漢字の
まちとしての取組を進めてきました。 本フォーラムで漢字の面白さと奥深さを知り、喜多方の新たな魅力に
触れて頂ければ幸いです。
一
開催日時
平成25年11月23日(土・祝)13:00~17:00
二
開催場所
大和川酒蔵 北方風土館 昭和蔵
〒966-0861 福島県喜多方市字寺町4761
三
参加費
無料
四
募集人数
150名
五
申込方法
web受付ページ 漢字のまち喜多方フォーラム
検索
または FAX(本チラシ裏面申込用紙)にて
六
申込・問い合わせ先
㈱ティー・ゲート 「漢字のまち喜多方フォーラム」事務局
TEL:03-6859-0213 FAX:03-6859-0220
E-mail:[email protected]
七
タイムスケジュール(予定)
13:00 開場
13:30 開会(主催者および来賓挨拶)
髙橋 政巳 氏
13:50 漢字講習会(初級編) 講師:樂篆家 髙橋 政巳 氏
14:30 創作漢字コンテスト審査会
※一般来場者の投票によりコンテスト審査を行います
15:00 基調講演 私立暁星小学校 教諭 安次嶺 隆幸 氏
「子供のやる気を引き出す『世界一の漢字授業』」
~語源から学ぶ漢字教育の現場から~
16:10 コンテスト審査発表会
17:00 終了
安次嶺 隆幸 氏
主催:喜多方を漢字のまちにする会 / 協力:喜多方観光協会
㈱ティー・ゲート “漢字のまち喜多方フォーラム”事務局 宛て
FAX 03‐6859‐0220
JR喜多方駅より徒歩約10分
日程および会場
開催日時 平成25年11月23日(土:祝) 13:00~17:00
開催場所 大和川酒蔵 北方風土館 昭和蔵
〒966-0861 福島県喜多方市宇寺町4761 大和川酒蔵
北方風土館 昭和蔵
リオン・ドール
喜多方仲町店
〒
喜多方下町
郵便局
笹屋旅館
喜多方蔵座敷
美術館
喜多方駅前
郵便局 〒
JR磐越西線 喜多方駅
申込日 月 日
フリガナ
申込者氏名
フリガナ
勤務先または
所属
役職
性別
(住 所)
男 ・ 女
〒 -
(電話番号)
ご連絡先住所
(FAX番号)
(E-mail) @
フリガナ
同行者氏名①
フリガナ
同行者氏名②
●定員を超えてお申し込みいただいた場合は、先着順とさせていただきます。
●申込書に記載された個人情報を当該フォーラム以外の目的で使用することはありません。
Fly UP