...

02-03 天竜川重要水防箇所(PDF:102KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

02-03 天竜川重要水防箇所(PDF:102KB)
2−3 天竜川重要水防箇所
1 重点区間
番
号
河川名
1
天竜川
町・大字
左
右
岸
さんしんちょう
右
ランドマーク及び地先名
区
延長
(m)
佐藤板金工作所
2.0K+165m
南区
30
三新町
天竜川
2.2K+120m
さんしんちょう ひがしまち
右
1,720
三新町 ∼ 東町
4.0Km
8.8K
マルナカランバー
3
天竜川
∼
~~
南区∼東区
∼
2.0K+195m
サンレイ食品∼矢崎
2
位 置
(自∼至)
くによしちょう
東区
右
180
~
国吉町
∼
8.8K+180m
ホテル♡マリノ
4
天竜川
たかその
浜北区
右
210
右
90
~
~~
高園
20.6K+70m
上島樋管下流
5
天竜川
なかぜ
浜北区
中瀬
天竜川
かじま
天竜区
24.6K+133m
左
524
二俣町鹿島
天竜川
26.0K-130m
かわぐち
天竜区
左
170
二俣町川口
天竜川
27.5K+50m
おおその
天竜区
左
290
二俣町大園
天竜川
36.5K+50m
ややま
天竜区
左
450
谷山
天竜川
37.0K+130m
よこやまちょう
天竜区
右
570
横山町
天竜川
天竜区
44.0K+170m
あゆつり
右
550
龍山町鮎釣
天竜川
天竜区
さくま
電発No.46+15m
左
690
佐久間町佐久間
天竜川
天竜区
電発No.54
なかべ
左
1,700
佐久間町中部
天竜川
天竜区
電発No.51
はんば
右
910
佐久間町半場
重点区間・合計
∼
電発No.62+100m
佐久間小学校∼中部橋
14
∼
電発No.50-55m
中部大橋∼佐久間高校
13
∼
44.75K+150m
旧天竜土木事務所佐久間支所∼佐久間中学校
12
∼
37.5K
浜名製材∼竜山大橋
11
∼
37.0K+50m
横山樋管∼天白神社
10
∼
27.75K+140m
横山橋より下流
9
∼
26.0K+40m
大園水防倉庫より下流
8
∼
25.25K+9.83m
八幡神社∼天竜授産所
7
∼
20.6K+155m
鹿島第一陸閘∼鹿島第三陸閘
6
14.4k
∼
電発No.55+150m
14箇所
重
要
度
注意を
要する
理 由
重
点
区
間
S57漏水
H3漏水
暫定施行
S20法崩
月の輪工
杭打ち工
A1
B5
重
点
区
間
河積不足
積土のう工
特定区間
内危険水
位
設定個所
B7
重
点
区
間
H3漏水
月の輪工
B15
重
点
区
間
河積不足
-
特定区間
内危険水
位
設定個所
重
点
区
間
漏水
実績有
月の輪工
B21
重
点
区
間
陸閘
重
点
区
間
S57漏水
月の輪工
B26
B27
重
点
区
間
暫定堤防
漏水
実績有
積土のう工
月の輪工
A6
重
点
区
間
暫定堤防
河積不足
積土のう工
A11
重
点
区
間
無堤
積土のう工
A12
重
点
区
間
暫定堤防
積土のう工
A15
重
点
区
間
暫定堤防
積土のう工
A18
A19
重
点
区
間
暫定堤防
積土のう工
A23
重
点
区
間
暫定堤防
積土のう工
A21
A22
A24
重
要
度
注意を
要する
理 由
A
S57漏水
月の輪工
A
S57漏水
月の輪工
水
工
防
法
備考
要8
要9
要10
8,084
2 重要度A
番
号
河川名
A1
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
さんしんちょう
右
30
ランドマーク及び地先名
区
天竜川
∼
2.0K+195m
2.4K+50m
さんしんちょう
三新町
右
180
∼
~
南区
防
法
~
三新町
河輪水準基標より上流
A2
水
工
備考
2.0K+165m
佐藤板金工作所
南区
位 置
(自∼至)
2.6K
重1
番
号
河川名
A3
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
なかのまち
右
90
ランドマーク及び地先名
区
中野町
天竜川
注意を
要する
理 由
A
S57漏水
月の輪工
A
S57漏水
月の輪工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう
工
A
無堤
積土のう
工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
河積不足
積土のう工
重9
A
無堤
積土のう工
重10
A
暫定堤防
積土のう工
A
堤防断面
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
河積不足
積土のう工
重12
A
暫定堤防
積土のう工
重12
A
暫定堤防
積土のう工
A
暫定堤防
積土のう工
重14
A
暫定堤防
積土のう工
重14
水
工
防
法
備考
∼
9.8K+75m
9.8K+150m
豊田材木㈲一色工場
A4
重
要
度
9.6K+135m
東海砂利㈱資材置き場
東区
位 置
(自∼至)
なかのまち
東区
右
50
中野町
∼
10.0K
25.75K-50m
A5
天竜川
わたがしま
天竜区
右
170
27.5K+50m
大園トンネル坑口∼塩見渡橋
A6
天竜川
おおその
天竜区
∼
25.75K+120m
渡ヶ島
左
290
二俣町大園
∼
28.25K-100m
A7
天竜川
天竜区
ふたまたちょうおおその
左
100
∼
28.25K
二俣町大園
28.50K+110m
A8
天竜川
みなざわ
天竜区
右
150
天竜川
米沢
33.0K+80m
おおかわ
天竜区
左
260
大川
天竜川
33.75K+90m
つき
天竜区
右
170
月
天竜川
36.5K+50m
ややま
天竜区
左
450
谷山
天竜川
37.0K+130m
よこやまちょう
天竜区
右
570
横山町
天竜川
39.5K+30m
おがわ
天竜区
左
530
小川
天竜川
40.0K+125m
おがわ
天竜区
左
200
小川
天竜川
天竜区
44.0K+170m
あゆつり
右
550
龍山町鮎釣
天竜川
天竜区
とくら
天竜川
100
龍山町戸倉
天竜区
とくら
天竜川
46.0K+125m
左
250
龍山町戸倉
天竜区
さくま
天竜川
天竜区
電発No.46+15m
左
200
佐久間町佐久間
天竜川
天竜区
電発No.47+50m
さくま
左
490
佐久間町佐久間
はんば
天竜川
電発No.49+100m
右
200
佐久間町半場
天竜区
はんば
天竜川
電発No.51
右
460
佐久間町半場
天竜区
はんば
佐久間町半場
∼
電発No.50+100m
∼
電発No.53+60m
電発No.53+60m
佐久間小学校∼中部橋
A22
∼
電発No.50-55m
佐久間小学校∼中部橋
A21
∼
電発No.47+50m
飯田線天竜橋より上流
A20
∼
46.25K+150m
佐久間中学校
A19
∼
45.50K
旧天竜土木事務所佐久間支所
A18
重11
45.25K+150m
左
秋葉ダム下流左岸・竜山橋
A17
∼
44.75K+150m
健康増進センター∼龍山村総合グラウンド
A16
∼
40.5K
浜名製材∼竜山大橋
A15
∼
40.0K+125m
秋葉橋下流
A14
∼
37.5K
気田川流入部∼秋葉橋
A13
∼
37.0K+50m
横山樋管∼天白神社
A12
∼
34.0K
横山橋より下流
A11
∼
33.5K+30m
月橋
A10
∼
28.75K-30m
夢のかけ橋∼小松崎ロッジ
A9
重8
27.75K+140m
右
190
∼
電発No.54+80m
番
号
河川名
A23
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
なかべ
左
1,700
ランドマーク及び地先名
区
佐久間町中部
天竜川
∼
A
暫定堤防
河積不足
積土のう工
重13
A
暫定堤防
積土のう工
重14
右
260
佐久間町半場
∼
天竜川
東区
天竜川
―
11.0K+110m
工A (堤体空洞化
の恐れ)
白鳥
応対基準
あゆつり
天竜区
右
―
44.25K-40m
工A (小口径空洞
化の恐れ)
龍山町鮎釣
大輪橋
A27
天竜川
天竜区
おおい せじり
天竜川
天竜区
なかべ
はんば
佐久間町中部 ∼ 半場
中部橋
A29
天竜川
天竜区
右
―
電発No.24+280m 工A
H.W.L以下
桁下不足
左
右
―
電発No.54+100m 工A
H.W.L以下
桁下不足
左
右
―
電発No.55+160m 工A
H.W.L以下
桁下不足
佐久間町大井・瀬尻
中部大橋
A28
備考
応対基準
右
しらとり
鮎釣樋管
A26
防
法
電発No.55+150m
豊田樋門
A25
水
工
電発No.54+80m
はんば
天竜区
注意を
要する
理 由
電発No.62+100m
佐久間小学校∼中部橋
A24
重
要
度
電発No.54
中部大橋∼佐久間高校
天竜区
位 置
(自∼至)
なかべ
はんば
佐久間町中部 ∼ 半場
重要度A・合計
29箇所
7,640
3 重要度B
番
号
河川名
B1
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
まつしまちょう
右
320
ランドマーク及び地先名
区
松島町
天竜川
右
220
松島町
天竜川
南区
天竜川
南区
右
400
松島町
天竜川
南区
さんしんちょう
天竜川
南区
∼
B
河積不足
積土のう工
1,050
三新町
さんしんちょう
∼
B
河積不足
積土のう工
B
河岸洗掘
護岸未施工
木流し工
B
H3漏水
暫定施工
月の輪工
B
S20法崩れ
未対策区間
総堤
木流し工
B
河積不足
積土のう工
B
河積不足
天端幅不足
積土のう工
B
河積不足
天端幅不足
積土のう工
B
河岸洗掘
護岸未施工
木流し工
B
河積不足
積土のう工
1.4K+36m
右
∼
2.6K
2.0K+50m
右
120
三新町
∼
2.0K+165m
2.0K+165m
佐藤板金工作所
B6
積土のう工
1.2K+100m
船明ダム警報サイレン局舎∼佐藤板金工作所
B5
天端幅不足
小段不足
備考
0.8K+120m
まつしまちょう
遠州大橋200m下流より上流
B4
B
防
法
0.8K+120m
西遠浄化センター
B3
∼
水
工
0.6K+100m
まつしまちょう
南区
注意を
要する
理 由
0.6K+100m
西遠浄化センター
B2
重
要
度
0.4K
西遠浄化センター
南区
位 置
(自∼至)
さんしんちょう
右
200
三新町
∼
2.2K+130m
重1
2.2K+120m
B7
天竜川
南区
さんしんちょう ひがしまち
右
1,720
三新町∼東町
4.0K+100m
安間川合流点
B8
天竜川
南区
ひがしまち おいまちょう
右
280
東町∼老間町
天竜川
南区
4.2K+110m
ひがしまち おいまちょう
右
170
東町∼老間町
天竜川
南区
おいまちょう
∼
4.4K+100m
4.2K+114m
安間川合流点∼三喜工業所
B10
∼
4.2K+110
安間川合流点
B9
∼
4.0K
右
150
老間町
∼
4.6K-115m
4.4K+100m
B11
天竜川
南区∼東区
おいまちょう くによしちょう
老間町∼国吉町
右
3,850
∼
8.2K+120m
重2
番
号
河川名
B12
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
おいまちょう
右
320
ランドマーク及び地先名
区
南区
南区
右
180
老間町
B
河岸洗掘
護岸未施工
木流し工
B
断面不足
積土のう工
B
未対策区間
月の輪工
B
河岸洗掘
護岸未施工
木流し工
B
河積不足
積土のう工
B
河積不足
積土のう工
B
未対策区間
木流し工
B
河積不足
積土のう工
B
未対策区間
(95m)
月の輪工
B
河積不足
積土のう工
B
河川洗掘
護岸未施工
木流し工
B
暫定堤防
積土のう工
B
河積不足
積土のう工
B
河積不足
小段不足
月の輪工
重7
B
S57漏水
月の輪工
重7
B
河積不足
小段不足
断面不足
積土のう工
B
S57漏水
積土のう工
B
暫定堤防
積土のう工
B
暫定堤防
積土のう工
防
法
備考
8.2K+120m
くによしちょう
東区
右
640
国吉町
∼
8.8K+90m
8.8K
くによしちょう
東区
右
180
国吉町
なかのまち
東区
∼
重3
~
天竜川
∼
5.8K+150m
8.8K+180m
10.2K+60m
西建生コン資材置場より下流
B16
月の輪工
水
工
~
天竜川
築体土
土質不良
5.6K+170m
おいまちょう
マルナカランバー
B15
B
~
天竜川
∼
5.0K+30m
マルナカランバー
B14
注意を
要する
理 由
~
老間町
ソニー浜松
天竜川
重
要
度
4.6K+130m
社護司神社より下流
B13
位 置
(自∼至)
右
250
~
中野町
∼
10.4K
10.8K+100m
B17 天竜川
しらとりちょう
東区
右
210
11.0K+110m
11.2K
東名高速道路天竜川橋梁
B18
天竜川
じょうこうちょう
右
70
常光町
11.2K+70m
12.8K
かささぎ大橋下流
B19
天竜川
∼
~
東区
∼
~~
白鳥町
とよにしちょう
東区
右
200
∼
~
豊西町
13.0K
15.0K+90m
B20
天竜川
りゅうなん
浜北区
右
340
15.4K+80m
20.6K+70m
上島樋管下流
B21
天竜川
なかぜ
浜北区
右
90
天竜川
天竜区
20.6K+155m
天竜川
左
250
二俣町鹿島
天竜川
∼
25.5K
25.5k+200m
わたがしま
天竜区
右
200
渡ヶ島
∼
25.5K+400m
阿多古川合流点
B24
重5
25.0K+50m
かじま
鹿島橋上流
B23
∼
~
中瀬
鹿島橋上流
B22
∼
~
竜南
25.75k-50m
わたがしま
天竜区
右
170
渡ヶ島
∼
25.75K+120m
25.75k+120m
B25
天竜川
わたがしま
天竜区
右
240
渡ヶ島
26.0K-130m
八幡神社∼天竜授産所
B26
天竜川
天竜区
かわぐち
左
170
二俣町川口
天竜川
天竜区
26.0K-130m
かわぐち
左
170
二俣町川口
天竜川
天竜区
わたがしま
26.0K+120m
右
1,260
渡ヶ島
天竜川
天竜区
わたがしま
26.5K
右
700
渡ヶ島
天竜川
天竜区
28.25K-100m
おおその
左
100
二俣町大園
天竜川
天竜区
おおかわ
大川
∼
28.25K
32.75K+100m
夢のかけ橋∼小松崎ロッジ
B31
∼
27.25K+50m
大園水防倉庫
B30
∼
27.5K+90m
増田製作所∼渡ヶ島水防倉庫
B29
∼
26.0K+40m
増田製作所∼渡ヶ島水防倉庫
B28
∼
26.0K+40m
八幡神社∼天竜授産所
B27
∼
26.0K+120m
左
230
∼
33.0K+80m
番
号
河川名
B32
天竜川
ランドマーク及び地先名
区
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
右
290
天竜区
横山町
天竜川
天竜川
天竜区
左
50
千草
天竜川
天竜川
天竜区
左
200
千草
ひがしうんな
天竜区
天竜区
天竜川
天竜区
天竜川
天竜区
250
東雲名
天竜川
天竜区
天竜川
天竜区
左
130
佐久間町佐久間
天竜川
南区
天竜川
東区
せじり
右
200
天竜川
東区
さくま
天竜川
天竜区
天竜川
天竜区
560
天竜川
天竜区
かけつか かわわちょう
磐田市掛塚∼河輪町
こだての くによしちょう
磐田市小立野∼国吉町
いけだ じょうこうちょ
う
天竜川
天竜区
よこやまちょう
横山町
にしうんな
西雲名
あゆつり
龍山町鮎釣
にしかわ
龍山町西川
飯田橋
B48
天竜川
天竜区
B
無堤
積土のう工
∼
B
暫定堤防
積土のう工
∼
B
河積不足
積土のう工
∼
B
河積不足
積土のう工
B
堤防断面
積土のう工
B
暫定堤防
積土のう工
電発No.46+15m
左
240
∼
電発No.48-60m
右
190
∼
電発No.54+80m
左
右
―
3.15K+38m
工B
桁下不足
根入れ不足
左
右
―
9.2K
工B
桁下不足
左
右
―
11.4K+55m
工B
桁下不足
左
右
―
37.0K+183.5m
工B
桁下不足
左
右
―
40.5K+60m
工B
耐風索
左
右
―
45.0K-40m
工B
桁下不足
左
右
―
46.5K+10m
工B
桁下不足
左
右
―
電発No.50-10
工B
桁下不足
右
1,400
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川表)
杭打ち工
堤B
漏水
月の輪工
磐田市池田∼常光町
竜山橋
B47
∼
電発No.15
佐久間町半場
竜山大橋
B46
積土のう工
電発No.53+60m
さくまちょうはんば
秋葉橋
B45
暫定堤防
電発No.13
右
佐久間町佐久間
横山橋
B44
B
46.50K+100m
龍山町瀬尻
東名高速道路天竜川橋
B43
∼
46.0K+125m
龍山町大嶺
天竜川橋
B42
木流し工
46.50K-100m
おおみね
掛塚橋
B41
河岸洗掘
護岸未施工
46.0K
さくま
飯田線天竜橋より上流
B40
B
41.0K+130m
旧天竜土木事務所佐久間支所
B39
∼
41.0K-120m
左
不動沢橋∼瀬尻橋300m上流
B38
積土のう工
はんば
佐久間町半場
1.80K
B49
天竜川
さんしんちょう かわわちょう
三新町∼河輪町
∼
~
南区
3.20K
1.80K
B50
天竜川
さんしんちょう かわわちょう
右
1,400
三新町∼河輪町
∼
~
南区
防
法
40.50K
秋葉ダム下流
B37
河積不足
水
工
40.00K+125m
ちくさ
秋葉ダム下流
B36
B
39.75K+150m
平沢川∼雲名橋下流200m
B35
∼
39.75K+100m
ちくさ
平沢川下流
B34
注意を
要する
理 由
37.0K+130m
気田川合流点
B33
重
要
度
37.0K-160m
横山水防倉庫∼横山川学校橋
よこやまちょう
位 置
(自∼至)
3.20K
1.80K
B51
天竜川
三新町∼河輪町
右
1,400
∼
~
南区
さんしんちょう かわわちょう
3.20K
備考
番
号
河川名
B52
天竜川
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
おいまちょう
右
100
ランドマーク及び地先名
区
位 置
(自∼至)
重
要
度
注意を
要する
理 由
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川表)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
すべり破壊
(川表)
杭打ち工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
漏水
月の輪工
堤B
すべり破壊
(川裏)
杭打ち工
堤B
漏水
月の輪工
水
工
防
法
4.55K
南区
~~
老間町
4.65K
6.60K
JR東海道本線天竜川橋梁
B53
天竜川
つるみちょう なかのまち
南区∼東区
右
2,600
鶴見町∼中野町
天竜川
東区∼浜北
区
14.0K
ゆたかちょう やわた
右
3,000
豊町∼八幡
天竜川
東区∼浜北
区
∼
17.0K
14.0K
豊西樋管∼八幡団地
B55
∼
9.20K
豊西樋管∼八幡団地
B54
∼
ゆたかちょう やわた
右
3,000
豊町∼八幡
∼
17.0K
18.30K
B56
天竜川
ながしま なかぜ
浜北区
右
1,500
永島∼中瀬
∼
19.80K
21.08K
B57
天竜川
浜北区∼天
竜区
なかぜ ふたまたちょうかじま
右
3,720
中瀬∼二俣町鹿島
24.80K
25.9K
鳥羽山・二俣城跡
B58
天竜川
天竜区
かわぐち
左
200
二俣町川口
天竜川
天竜区
25.9K
かわぐち
左
200
二俣町川口
天竜川
天竜区
わたがしま
25.9K
右
1,600
渡ヶ島
天竜川
天竜区
わたがしま
∼
27.5K
25.9K
阿多古川合流点より200m上流∼渡ヶ島樋管
B61
∼
26.1K
阿多古川合流点より200m上流∼渡ヶ島樋管
B60
∼
26.1K
鳥羽山・二俣城跡
B59
∼
右
1,600
渡ヶ島
∼
27.5K
27.75K
B62
天竜川
天竜区
ふたまたちょうおその
左
500
二俣町大園
36.85K
横山橋
B63
天竜川
天竜区
よこやまちょう
右
600
横山町
天竜川
天竜区
36.85K
よこやまちょう
右
600
横山町
天竜川
天竜区
∼
37.45K
36.85K
横山橋
B65
∼
37.45K
横山橋
B64
∼
28.25K
よこやまちょう
右
600
横山町
∼
37.45K
41.05K
B66
天竜川
天竜区
ひがしうんな
左
1,300
東雲名
44.25K
鮎釣樋管
B67
天竜川
天竜区
あゆつり
右
750
龍山町鮎釣
天竜川
天竜区
重要度B・合計
∼
45.0K
44.25K
鮎釣樋管
B68
∼
42.35K
あゆつり
右
750
龍山町鮎釣
68箇所
∼
45.0K
43,380
備考
4 要注意箇所
番
号
河川名
要1
天竜川
ランドマーク及び地先名
区
町・大字
左
右
岸
延 長
(m)
右
340
五島東・河輪排水樋管より下流
まつしまちょう
南区
天竜川
さんしんちょう
南区
370
三新町
天竜川
右
700
東町
右
1,370
なかぜ
浜北区
右
―
右
470
中瀬
なかぜ
浜北区
かみじま
天竜区
50
上島
かじま
天竜区
要注意箇所・合計
要
注
意
鹿島第一陸閘
重6
要
注
意
鹿島第ニ陸閘
重6
要
注
意
鹿島第三陸閘
重6
要
注
意
旧川跡
(大平川分流
点)
要
注
意
旧川跡
(二俣川合流
点)
左
―
24.6K+133m
左
―
26.25K-161.67m
左
―
25.25K+9.83m
右
310
二俣町鹿島
かじま
二俣町鹿島
かじま
二俣町鹿島
かじま
∼
24.4K+90m
24.4K+90m
二俣町鹿島
∼
24.6K+180m
25.9K
八幡神社∼天竜授産所
要12 天竜川
旧川跡
(大平川分流
点)
24.4K+40m
右
天竜浜名湖鉄道天竜川橋より下流
要11 天竜川
要
注
意
21.8K+50m
~
天竜区
旧川跡
(大平川合流
点)
~
要10 天竜川
天竜区
要
注
意
∼
~
天竜川
中瀬陸閘
21.2K+960m
21.4K
中瀬
浜北区
天竜区
要
注
意
7.8K
新貝町 ∼ 材木町
~
要9
天竜川
旧川跡
(旧西派川合
流点)
∼
~
要8
天竜川
要
注
意
6.4K+130m
しんがいちょう ざいもくちょう
天竜浜名湖鉄道天竜川橋より下流
要7
旧川跡
(旧西派川合
流点)
~
天竜川
要
注
意
∼
4.0K+210m
天竜川大平運動公園∼山宗浜松工場
要6
旧川跡
(S20ごろの
河口付近)
3.4K+110m
ひがしまち
南区
南区・東区
要
注
意
∼
~
要5
天竜川
旧川跡
(S20ごろの
河口付近)
1.0K+160m
エステック∼JR東海道線橋
要4
要
注
意
∼
~
天竜川
0.4K+30m
0.6K+205m
右
安間川合流点
要3
注意を
要する
理 由
0.6K+170m
五島東・河輪排水樋管∼三新町下公会堂
要2
重
要
度
~
松島町
位 置
(自∼至)
かじま
左
200
二俣町鹿島
12箇所
∼
26.1K
3,810
水
工
防
法
備考
Fly UP