...

1998年8月号PDF_2

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

1998年8月号PDF_2
/、
、/
4
1
JL
j扇
白羽弥仁
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
る。大体、なんとなく六甲山のふもとあたりを六甲と言うのだろう。そういう意味
には違う町名の町がいくつかある。六甲小学校と六甲中学も全然離れたところにあ
も﹁六甲台﹂という町名があるのだが、﹁六甲町﹂とはちょっと距離が離れており、間
どこなのかを特定するとなると地元の人でさえ暖昧なのではないか。うちの近所で
﹁水﹂のお陰で全国的に知られている地名になっている。しかし、六甲という場所が
六甲、なんて神戸のまちの中の、一部の地名に過ぎない筈なのに﹁六甲おろし﹂と
、E3
で言えば僕は生まれも育ちも六甲、なので産湯、は帝釈天ではなく六甲の湯、とい
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
誇りだ。だから、﹁怪我の治療中﹂の今の六甲山が早く良くなるよう、僕は毎日、北
れあいとロマンティックの甘美を教えてくれた六甲山がある人生、というのは僕の
陰、と言ってもいいデートばかりだ。それは僕だけではないでしょう。自然とのふ
ろう。長じてからはロマンティックな舞台装置として大いに利用した。六甲山のお
れて毎日のように登った。多分道が変わってさえいなければ今でも迷わず歩けるだ
は六甲山があった。山火事も何度か目撃した。子供の頃は亡くなった祖父に先導さ
る。子供の頃から今に至るまで、このまちにいる限りどうしたって常に僕の視界に
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
兼
サ
リ
震災直後、六甲山は一部崖崩れを起こし、今でもその崩落を防ぐ工事が続いてい
う訳だ。
1
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
1
8
︿映画監督﹀
tt
F
9
東の方角の山肌を見ることを欠かさない。
p
白
﹃働画●11︲●。“,I︲114︲︲’し
tt
神
﹁冨望巨静雪回芸冨一.両二言﹂
1
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
カメラ/小林政夫
や
KOBE
鉦n羽"室陣戸
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
兵庫県住宅供給公社は、震災復興事業の一貫として、
西宮臨海部で官民一体となったまちづくりに取り組ん
できました。その名も﹁西宮マリナパークシティ﹂。こ
とし3月にまち開きをしました。明るい太陽、マリン
まっています。その中で、当公社が担当した﹁桜のまち﹂
ブルーの海、緑の六甲の山々などすばらしい自然とロ
ケーションの中で、いま快適でおしゃれな暮らしが始
﹁西宮マリナパークシティ﹂は、阪神西宮駅から南へ一直
をご紹介しましょう。
ここに
に3
35
56
60
0戸
戸の
の住
住宅宅とと
幼幼
稚稚
園園
、、
小小
・上
中学校、一侭祉や
線の西宮浜にあります。広
広さ
さは
は甲
甲子
子園
園球
球場
倶の8倍の鉛蛇。
医療施設、商店、スーパー
ーマ
マー
ーケ
ケッ
ット
ト、
、銀
銀行などが揃い、
﹁桜のまち﹂は西宮市の花、妙
抄惨
婆伍
伍シ
シン
ンボ
ボル
ルに5棟からなる
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
■あなたとご家族に快適な住まいをお届けします
ht
tp
すばらしい自然と景観の海辺のまちで
ゆとりのあるおしゃれな暮らしを
環境に恵まれた「西宮マリナパークシテイ・桜のまち」
北村信二郎︿兵庫県住宅供給公社理事長﹀
I
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
電蓮葛趣且且禰
辰=雲雪雲雲星雲二三三二二
鍛鮮
まさに皿世紀にふさわしいまちでずわ
FAX,078-232-9560
マンションを500戸建設し、分譲して
兵庫県住宅供給公社
います。桜を中心に四季を彩る約2万本
TEL、078-232-9522
の木々を植え、敷地の約、%を池、公園
などのオープンスペースとするなど、ゆと
は全戸がバリアフリー設計とし、床暖房
りのある住環境に配慮しています。住戸
を設置したほか、ほとんどの住戸が南ま
緑に包まれた美しい海辺のまち﹁桜のまち﹂
たは南東向きで海が展望できます。花と
りお待ち申しあげております。
でゆったりと暮らしてみませんか。心よ
神戸市中央区下山手通4−18−2
あしたの暮らし
あしたの住まい
ht
ht
tp
tp
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
鵬蒜舗卸瀞巽ザ﹂オ︲プン
◆神戸復興メッセージ
4月24日、HAT神戸にオープン
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
﹁ひょうご国際プラザ﹂は、国籍を超え
たあらゆる人が集い、ふれあい、国際
交流や国際協力について共に考え、行
動を起こす拠点として、また、震災復
興のシンボル施設として、神戸東部新
都心の中核となる国際健康開発センタ
プラザは、図書・インターネット・
3mlnulOgwalkf『DmMl『ume
bUsstop.
ービルの中に4月型日開設されました。
Iway哀sRauon、
﹁国際情報センター﹂、NGO活動のた
①
ビデオ等で国内外の情報を入手できる
’
■
'
‘
i
癒
識
幸
腫壷躯堰
めに自由に利用できる﹁活動支援室﹂、
10mlnulOSwalkfmmJRNada
slauon、
8mInut⑧swalkImmHanshIn
経済・観光・交通等の情報を提供して
外国人の活動を支援し、兵庫でのビジ
I“atIon;
ジターズセンター﹂、イベント・セミナ
阪神国迦パス敏馬停留所から徒
歩3分。
ネスチャンスをサポートする﹁外国人ビ
胃……癖農巻……1・燈「鼠燕悪 l=1
ー等幅広く利用できる﹁交流ギャラリ
所在地
JR測訳から捷歩10分。
阪神、錨呂園眼から徒歩8分。
スペース﹁交流サロン﹂等で構成され、
ホームページアドレスhlip:"www・hVoqo-ip・or、ip
ー﹂、﹁交流ホール﹂、くつろぎと交流の
9:
0
0
AM∼5:0OPM
土
蟻
鱈
粥
『
霞
で
)
&
珊
郷
…
i
i
a
b
l
e
u
n
i
i
I
9
:
0
O
P
M
)
日曜、祝祭日、年末年始閉館SundaymHoliday:closed
国際交流等に関心のある日本人や兵庫
県で活動する外国人を支援する施設を
月∼金9:00∼20:00MondaytoFIfday:9:00AM∼8:O0PM
皆さんの創意と意欲を生かす場とし
TEL078-230.3060FAXO78-230-3080
目指しています。
ひょうご国際プラザ(HyogointemationalPlaza)
ご利用時間BusinessHours
てプラザをご利用下さい.
ご案内Infbrmation
〒651.0073神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番1号
国際健康開発センターピル(lHDビル)内
1
5
1
W
a
k
l
n
o
h
a
m
a
・
K
a
i
9
a
n
d
o
r
i
C
h
u
o
k
u
K
O
b
e
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
て、まず海岸を交流の場にしようとす
tt
に欲しいですね。
一番海際にオカヒジキなどの生えるゾ
服部瀬戸内海の海浜植生というのは、
ーン、次にコウボウムギなどの生える
ゾーン、その次にハマゴウやクロマッ
などの生えるゾーンがきます。ところ
が兵庫県の瀬戸内では、この海浜植生
がほとんど残存していない状態。建設
省の調査によると、東播海岸では、コ
ウポウムギほか数種が確認されていま
すが、それらはいわば放っておいても
生えるタイプの植物で、その程度なら
海浜植生の復元は可能なのです。問題
ものです。海浜植生を含めた生物の生
はその先で、やはり人の手で何とかし
なければ自然復元は無理。環境教育、
自然教育の一環として、また景観の要
素として美しい海浜植生を睦らせたい
ですね。
存空間ができるように、海浜植物保誰
センターのようなものができればいい
橋爪海岸利用の点から見ると、すで
にさまざまな問題があります。例えば
花火などの騒音、渋滞、ゴミの始末な
ど。解決するためのひとつの方法とし
ということであり、広い意味では海と
る発想が重要だと考えます。対立する
のではなく、地元の人も外の人も同じ
ようにこれらの問題に対処していこう
人との交流も含まれます。それには、
東播海岸のきちんとしたイメージづく
りをして、全国にPRする必要もあり
ますね。素晴らしい海岸のイメージを
共有できてはじめて、それを守ろう、
もっと良くしようということになる。
実際、東播海岸は全世界にアピールで
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
建設省姫路工事事務
所長
tp
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
明石市女性団体協議会
会長
京都大学大学院工学
研究科助教授
と関係づけながら面でとらえて考える
きる素晴らしい海岸となる要素をもっ
ています。また海岸を線ではなく、街
昭和六十一年以降ウミガメの産卵も確
設省の事業で白砂が復活し、夏には三
十万人からの海水浴客が訪れますし、
明石市は二十一世紀に向けた都市像
認されています。
として、海上公園都市を提唱していま洲
0
2
の海岸整備でしたが、これからは住民
けです。従来は建設省による防災第一
の提案がもっと活かされ、新しい海岸
すが、美しい海と海岸を未来に残した弔
いものです。海岸整備について一例を翌
あげれば、ゴミ処理関連では、各種団浬
いては、海岸の活性化にもつながるわ
ことも必要でしょう。街の活性化がひ
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
パネリスト
パネリスト
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
パネリスト
利用のあり方が生まれてくるべきです。
O
p
板倉信一良Bさん
川崎雅史さん
川崎白砂青松の海岸というのは日本
ht
」
体、行政、企業が協力し清掃しておりa
ますが、追いつかずに緊急の課題となT
tt
矛ロ田美耶子さん
tp
二
人の原風景的なものであり、砂浜と磯
画言口
/
っています。ゴミは各自持ち帰るのが蓋
基本マナーなので、海岸利用者のマナ錆
t
︲向上運動も必要ですが、同時にゴミ制
回収の予算措置も行政にお願いしたい雑
えて仕事していかねばと思っておりま局
す。地域の特性を生かしながら気軽に鐙
を生む工法を進めてきたのですが、今套
後は自然や人々の生活との関わりを考嬢
板倉これまで防災第一に最大の効果識
ですね。所
が繰り返し現れるのが、東播海岸でも
基本的な地形の特徴です。自然そのま
まを保全するのは難しいのですが、や
はり景観を創造する原則が地形にある
と考えられます。ですから、海岸浸食
を防ぐ大きな構造物も風景の一部と考
え、自然を演出することが必要。東播
海岸でもさまざまな試みがなされてい
広いだけで面白くない海岸よりも、公
の産卵場の保全や調査、地元の子ども殿
海を楽しんでもらう施設や、ウミガメ海
たちが直接海に触れたり観察できる磯錯
浜の整備などをしております。多くの建
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
患
輔
一
一 = へ
鯛刊
ます。また海岸利用の観点から言えば、
しその場合、東播海岸共通のアイデン
園や文化施設があるほうがいい。しか
い景観を作り出さなければなりません。
ティティをとらえ、統一感のある美し
もに寄せていただきたいと思います。跡
方々に興味を持っていただき、もっとせ
こうしてはどうかといった意見を私ど討
酒井これからは住んでいる方々が中■
いう/
ここととを
を基
基本
本的
的な
なス
スタ
タン
ンス
スと
とし
して、
心に↑
なな
っっ
ててすすべ
べて
てを
を進
進め
めて
てい
いく
くん
んだ
だと
p
藤一
一
出しています。また、市民運動として、
ポイントになると考えられるのが、海
岸部にある海に関連した神社。海と神
社、街がつながって固有な景観を生み
松林をつなげていこうという運動もあ
文化狸
的的
にに
もも
技技術
術的
的に
にも
も、
、世
世界
界で
でこ
ここ
こし
ります。いずれにしても、東播海岸の
景観のトータルなグランドデザインが
かな鼠
い非
非常
常に
に貴
貴重
重な
な特
特徴
徴を
をも っ た海岸
だと伝
いう
うこ
こと
とを
をお
お忘
忘れ
れに
にな
なら
らず
ずに、こ
月月
六六
日日
ロロイイヤ
︵七
ヤル
ルパ
パレ
レス
スに
にて
て収
収録
録︶
︶
思います。
考え
えて
てい
いっ
って
てい
いた
ただ
だき
きた
たいと
の海管
岸岸
をを考
必要でしょう。
和田私は地元の主婦という立場で、
参加させていただいていますが、明石
海峡大橋も開通し、二十一世紀は東播
海岸がいよいよクローズアップされる
時代になるだろうと感じています。建
ht
蝿舎︾
一面
﹃L
I
1
内
﹄
tt
。
明
;
認
=
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
ht
tp
ht
毎アジ雲一〃舞子イベントスケジュール●
7月14日(火)∼B月22日(土)
フォトコンテスト
凸。●●・◆。。●車ひ●●●●・芭・。●■・・・・宮。。①■合■。●句●■●●●Q
8月16日(日)13:OO∼21:OO(雨天中止)
一部「アジュールフェスタ」13:OO∼17:OO
q凸■●●●●●●●g●●●●●●p●。●e■。●●●●巳。●●●●●●●●。●■●●●■■●■■●●●●。q■●●●●●●◆●●●
∼海を感じ・海ととけあう∼
●アジュール舞子ビーチサッカー大会(10:00∼17:00)
協賛富士写真フィルム(株)
後援神戸市サッカー協会
●アジュール舞子体験クイズラリー!(13:00∼17:00)
⑳宝探し(13:00∼16:35)
■お申し込み・お問い合わせ先
オープン記念イベント事務局
TEL(078)261-2327
FAX(078)261-2361
二部「夢灯す.夏の夕べ」19:oo∼21:Co
o●●■●●。□●◆・●●●●●●●■巳申●■●●●●●。●●●●。。●●●●●。●■EC。●●●■●●●。●■●合●句呼e■早●■
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
写真はイメージです⑥
,
鰯3箸合iニル舞子
p
L
●JR舞子駅・山陽舞子公園駅より徒歩約7分
●山陽霞ヶ丘駅より徒歩約5分
電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。
tt
p
tt
瀞・昌雪︾
︾︾坐、一
どなたでも参加できます。
癖一一,.
この美しい「キャンドルアート」は、
一姻鋸0
空間を演出します。
一趣告塞
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
ローソクの火で砂浜に模様を描き出し、
明石海峡大橋をバックにした幻想的な
」
」
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
舞子の浜は風光明姻な景勝地として、
また海水浴場として、古くから市民に
その舞子海岸を昔のような白砂青松
親しまれてきました。
の海岸に復元し、環境・景観・レクリ
エーション・防災の4つの基本方針を
軸に、明石海峡の美しい風景の中で
る海洋性レクリエーションの場として
人々が気軽に海と親しみ、集い、憩え
アジュールはフランス語で青。舞子
整備しているのがアジュール舞子です。
海岸が南フランスの紺碧海岸︵コートダ
ジュール︶のように美しい海岸に、との
そのアジュール舞子に、この夏、海
期待をこめて名付けられました。
碧い海と真っ白な砂浜、明石海峡大
水浴場がオープンしました。
橋の雄大な眺めと海峡を通り抜ける船、
ーションに恵まれたビーチには、売店、
すぐそこに淡路島が望める絶好のロケ
シャワー、更衣室などの施設を完備し
ており、8月唾日には記念イベントの
また、西側利便施設には、この夏に
開催も予定しています。
の春には、残りの東半分の整備も完了
レストラン、温浴施設を備えたプチリ
ゾートホテルがオープン、さらに来年
今後ともアジュール舞子がたくさん
し、全体が完成する予定です。
の方に利用され市民の﹁ふれあいの海辺﹂
として愛されることを期待しています。
■お問い合わせ先
アジュール舞子管理事務所
財団法人神戸市公園緑化協会
a078.706.2011
神戸市垂水区海岸通
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
鰯籍畷鱗鮮浴雲
オープン
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
ht
安藤嘉茂︿神戸市建設局長﹀
禰燕添禰翻噸瞭弓蘭
識i誌
アジュール舞子海水浴場より明石海峡大橋を望む
澗緬ii洲
割
灘
;
=
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
職醗脳R
罰.一一一側
し
嬬帝易
ポ
#
唾と
L』
々
11
淵
ヤ
I
iii識騨瀞i雲藤
tp
小泉由紀子〈ニース在住〉
ht
ht
騨産呈1,
胤
刷僅
スの中心「プラスマセナ」は、すべての道路が
通行止めになって、オーロラビジョンが設置さ
ったから、優勝となると考えられない状態が続
れ、考えられない数の人間が野外観戦に望む。
いたニースだった。
これまで手に入れることのできなかった優勝が
順々決勝のイタリア戦では、多くの店の入□
目前に迫る。6時から試合開始の9時まで、ビ
がトリコロールにデコレーションされ、カフェ
ール片手に「何点差でどちらが勝つか」「この
には大型テレビが置かれ、テラスは人だかり。
旗はどこで幾らで買った」とか。顔や髪を3色
イタリア人の多いニースでは、顔を緑・白・赤
に染める人などでごった返す。
に塗ったイタリア人と、青・白・赤に塗ったフ
識
;
1
,
雷
得点できなかった試合、PK戦の最終でイタリ
ショーのクライマックスでは、YSLを青・白・
赤の人文字で飾った様子が素晴らしく、多くの
し
モデルが感動して涙を流していた。試合開始、
ェを立ち去る。なかにはフランス人に混ざり喜
ハラハラの前半を終え、試合終了間際にチーム
ぶ人もいたが…。勝ったからにはもう叫ぶ、歌
の男前、エマニュエル・プチィが決勝ゴールを
う、踊る。旗を片手にハコ乗りの車が街を行く。
決め、フランスはワールドカップを手に入れた。
「国民のほとんどが試合の様子をテレビで見
この夜、フランスは眠らなかった。2日後は
る=テレビのない店には客は来ない=店は例外
革命記念日のパレード、エッフェル塔前ではジ
ョン・ミツシェルジャーと小室哲哉によるテク
クロアチアに勝ち、決勝准出が決まったとき
ノライブ、とにかく忙しい日々が続いたフラン
は、みんながかなり興奮状態で明け方まで騒ぎ
スだったが、スポーツのスポットは「ツゥー
は続いた。ブラジルとの決勝戦の日には、二一
ル・ド・フランス」に移っていった。
tt
p
F
tt
﹃塞
一]
i
噸
,
くりと肩を落としたイタリア人は、無言でカフ
的に休業」という図式になっていた。
、
|
スタジアムでは300人のモデルによるイヴ.
サンローランのファッションショーが始まった。
アがはずし、フランスの勝ちが決まった。がっ
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
§「
ランス人の陽気な戦いが展開される。なかなか
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
増
Z
/
とうとうフランスが優勝に輝いた。イタリア
戦から、フランス中がそれはもう大変な騒ぎだ
p
誤
j
'
.
鯉
tp
ワールドカップフランス大会に沸いたフランス
大会
ム土
F野
除
L
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
画ポエムドコウベ︿8月﹀
はないかだ幻想
tp
ht
青木はるみ絵/石阪春生
夏には透けそうなものを身にまとうだけで
ねむってい ま す
人は誰でも
たましいを 抱 い て い る の で
恋しいひとをおむかえし
とうろうゆくえ
爵
軽やかというわけでもありません
また見知ら ぬ と こ ろ へ お 送 り し
ようやく私 も た ま し い に
かわも
灯をともすやさしさを知りました
ほのかに川面を照らす灯篭の行方を
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
なぜか子供たちさえ
すいか
気にしては い ま せ ん か ら
〃
鍵
”H鰯
駕
灘
!
〃
#
〃
鰯
Z
星
鰯
リ
さあよく冷 え た 水 瓜 を
食べましょうよ
いくつに切 り 分 け れ ば い い の か し ら れ
1
かぞえきれない灯篭が
1
tp
ht
あかくにじ み な が ら 寄 り そ っ て は
!
’
灘
鰯
鍵
郷
〃
的
リ
リ
"
リ
リ
a
銘
淵
s今に
タT一子
〕今
離れていく 夕 べ
2
7
いつのまに か ね む っ て い ま す
》
、
J
Z
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
1281
日本は明治以来、近代産業社会の成立過程でなが
らく学歴社会を形成してきた。この古い教育のあり
方は戦後の民主化・平等化、そして効率化によって
高度産業社会を支えてきた。その間、受験競争と教
題は全て学校教育がその中心的役割を果してきたと
育現場の荒廃をもたらした。しかし、このような問
昨今の高齢化・少子化時代に加え、技術や情報の
心もい垢え↓匂。
高度化のなかで、人間一生のライフ・ステージも変
化し、家庭・学校・社会が発達と成熟そして退化に
ンクした生涯教育制度が必要とされ、学校は開放さ
応じた、多様でより個性的な教育の機能と作用をリ
イランド︶でも、四年制大学や短大を卒業したあと、
れつつある。私どもの芦屋芸術情報専門学校︵六甲ア
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
白
また一度は会社づとめをした社会人の入学が年々増
いる。毎年夏休み中の﹁まんがスクール﹂も定着して
え、地域の主婦がパソコン講座に積極的に参加して
たインターメディム研究所︵IMI︶の﹁大学院講座﹂
きた。大学と専門学校それに企業が加わって創設し
p
ht
1
、
園
には、サラリーマンや退職者などのリカレント教育
機関としての傾向もみられる。今年からは大阪市の
協力もあってワールドトレードセンター︵WTC︶に
移り、まさに産・官・学による生涯学習機能として
今後は、文部省を主管とする文教主導型ではなく、
の役割を果している。
厚生省、労働省、通産省なども加わり、経済団体や
合った生涯学習モデルを錐唯廷すべきだろう。
地方公共団体も参画した、時代のニーズや地場に見
このたびの﹁まなびビア兵庫,蛤﹂を機会に、イヴ
ェントとして終らすことなく、地元兵庫県や神戸市
の展開を期往堅9る次第である。
などで未来社会へラジカルとなりリカレントモデル
tt
圃私の意見
生涯学習を身近なものに!
″まなびビア兵庫甥〃
に期待する。
︿教育学博士、学校法人芦屋芸術学院理事長﹀
一一一辺光夫
〆
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
聯雛リ 蝿i蝿、g畷
鯛︾
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
■
鵬鱗Ii鰯、鰯mWmi職懸
鵬隠
「毎日の生活の中で、私達の足に
.地球を歩く
は大きな負担がかかり、足の状態は、
体全体の健康に大きな影響を与
砺醗難'@
甑M
iI
、
m
卿
蝿
M
'@
1卿
噸E
1
噸
えます。アリスの健康靴は、最新
銘適に歩く
の整形外科学の知識に基づいて
&
作られていますので、足に悩みを
お持ちの方にはもちろんのこと、
健康な足を健康に維持しようと
思われる方にも、自信をもってお
tp
勧めできます。ドイツから招贈し
ht
ht
tp
■
た整形外科靴マイスターが常駐し、
お客さまの靴の調整・修理・足の
健康管理のお手伝いをさせて頂
くと共に、アリスでは、随時無料
で足の相談をお受けしています。
さらに、月に一度"相談日"を設け、
整形外科医。技術専門家とマイ
スターが、お客さまの足の悩みに
専門的にお応えする体制をとっ
ています。是非一度お気軽にご
繍驚
幽題軸
株式会社アリス代表取締役
騨
箪
アリス・クリスチャンス
J
a
p
a
n
l
s
P
r
e
m
i
e
l
・
H
e
a
l
t
h
S
h
o
e
S
p
e
c
i
a
l
i
s
t
窮加砿1詞諏H、通詞材鎗入・撮材鋪入
、
U アリス
〒650-0012神戸市中央区北長狭通
〒650-0012神戸市中央区北長狭通り5-6-6
TEL:O78-382-2101
1F
FA
AX
X:
:0
07
78
8-3
38
82-2150
営業時間:
魂f
00
:E
33
00
aa
..
mm
∼∼
66
:
:
3
3
0
0
p
p
.
.
m
m
.
.
年
年
中
中
無
無
1
休
JR元町駅西へ歩いて5分
花隈駐車場入り口向い
tt
p
謬寮
tt
曲謝
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
篭麓騨
p
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
来店ください。」
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
もちろん大丈夫だったのだが、そこからゲンペー
のことだったのではなかろうか。
tt
村松友硯︿作家﹀
赤瀬川原平さんは、私が知ったときにはすでに
ていった。何しろ、することなすこと言うことの
すべてが、普通であって普通でないという、まこ
さんの強烈な個性が、刻一刻と私の頭に灼きつい
︵ハイ︶、赤瀬川原平さんの赤︵レッド︶、中西夏之
だった。
とに比類なき人物であるということが判明したの
天才的仙人だったし、仙人的天才でもあった。ハ
氏の中︵センター︶をとって命名した前衛即興美術
ともかく、そんなわけでクマさん、ゲンペーさ
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
ンペーさんと私が相槌を打つというかたちだった。
ん、私という三人の宴会がしばらくつづいた。宴
たまに、ポソリ、ボソリという言葉というか唾や
りは〃人騒がせ〃のさきがけとなって行動を次々に
たばかりでなく〃犯罪〃の領域まで遊んでしまっ
きというかを発するゲンペーさんに、文芸雑誌の
打ち出したのも、襖画報社なる集団をつくってき
たのも、前衛舞踊やアングラ芝居の装置を担当し
編集者であった私の職業意識が刺激された。この
るクマさんは、森羅万象を喋りまくり、それにゲ
て人心を迷わしたのも、すでに私が直接に顔を合
会のありようは、とりあえず言葉遣いの天才であ
わせる前の、天才の系譜というやつでありました。
くらんでゆくのを、私は抑えることができなかっ
人に小説を書かせたい⋮⋮その気持が日ましにふ
美術作品としてつくってこれまた〃人騒がせ〃をし
そんなあげくのある日、状況劇場の宴会におい
者たる私は、決心をしてゲンペーさんに百枚の小
そしてついに、中央公論社の文芸誌﹁海﹂の編集
赤瀬川原平さんと私がやることになった。それが
のは、小説といえば小説といった趣きもあったの
説を依頼した。それまでもゲンペーさんの書くも
なるのだろう。
まあ、ゲンペーさんと私との出会いということに
そのときの司会兼賞品を渡す役みたいなものを、
度の優秀役者を選ぶというようなゲームをやり、
た。
て、レコード大賞を真似たみたいな冗談で、今年
わめて煽動的な作品を発表したのも、贋千円札を
集団みたいな仲間で、いわゆる〃ハプニング〃つま
イレッドセンター⋮⋮すなわち、高松次郎氏の高
カット/灘本唯人
だが、文芸雑誌に小説を依頼されたのは、初めて
p
回
そんなこともあったので、クマさんはゲンペー
tt
第
ムラマッ宴会の歴史︵三
2
5
ht
tp
さんを我が家に呼んでも大丈夫と踏んだらしく、
30
題字/筆者
言
乙
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
タイトルは﹁レンズの下の聖徳太子﹂、総枚数は
百三十枚となった。これを読んで、私はすごい作
いうことになるのだが、そういう大それた、世界
品だと思った。題材は、贋千円札をつくる作業と
のルールを凌辱するような話と、淡々として奇妙
な滑稽感がただよう文章のコントラストが、得も
は私の目論み通りに書かれたのだった。
言われぬ里含奉をかもし出していた。つまり、作品
この作品が掲載された号が発売され、私は浮き
これがまったくの無反応、いや無視といっていい
うきしながら新聞の文芸時評を待っていた。だが、
ありさまだった。その頃から、私は文壇的な文芸
なまじ浮きうきしてしまった自分がいじましかっ
時評子などというものは信用していなかったが、
﹁そうだよゲンペーさん、世の中バカばっかりな
んだから。⋮..﹃
そうやってなぐさめても、ゲンペーさんは浮か
ぬ顔・⋮..やっぱり作品が駄目だったんじゃないか
イー.では私がバカだったかといえばそうでもな
なという表情をしていたのだから、やはりエラ
﹁肌ざわり﹂が、何と中央公論新人賞を受賞して
く、この作品を読んだ編集者がのちに依頼した
そして、ゲンペーさんはトントン拍子に芥川賞
しまったのだ。
の活動は赤瀬川原平という、二つ名の天才となっ
作家となり、小説を書くときは尾辻克彦、その他
たのでありました、
︿むらまつ.ともみ﹀一九四○年一塁凧生まれ。慶応義
塾大学文学部卒。六三年中央公論社に入社。﹁小説中
1
央公論﹂﹁婦人公論﹂﹁海﹂編集部員を経て、八一年
﹃トニー谷、ざん之一鎌倉のおばさん﹂など。
1
。
退社。八二年﹁時代屋の女房﹂で直木賞受賞。主な
著書は一私、プロレスの味方でZ﹃アブサン物置
3
1
た
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
息子の4人暮らし。姫路市在住。
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
tp
ht
編集長インタビュー
ひとりひとりが一一瓦気アップ!
l生きる力の復興のために
清原桂子︿兵庫県生活復興局最
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
未曾有の大地震から3幕千が過言、震災復興のポイント震災後歳月が経つにつれて、本当の意味で自立を支
も震災直後とは変わってきました。兵庫県総括部生活復興援するというのはどういうことなのか、大きく問われる
方などについて、お話をうかがいました。
いわば縦の関係において﹁自立してください﹂と言われて
局長の清原桂子さんに、今求められている復興支援のありようになってきました。支援する側・される側という、
l生活復興局は震災復興事業の中で、どのような役割をもなかなか難しいものがあったんです。そこで生活復興
局では、支援される側の人もいろいろなかたちで支援す
ています。
る側にまわれる、そんな横の関係づくりのお手伝いをし
が行われているのでしょう。
l横の関係づくりのために、具体的にはどのような事業
り、住まい復興局は住宅建設その他のハードの部分を担
っています。対して生活復興局では貸付金などを含めソ
清原県総括部の中には住まい復興局と生活復興局があ
果たす機関なのでしょうか。
tp
復興局長(労働部次長兼務)。夫と大学生・高校生の32
8年)4月から県労働部次長。同年7月から、県生活|
これは高齢者の方々に、地域の子供たちに昔の遊びや暮
清原まず﹁高齢者語り部昔の遊び伝承事業﹂があります。
ht
1︲ソ〃
清原桂子(きよはらけいこ)
●gD●。■■ゆ③、④●●■●●⑪●$●g●。●●●。●旬●●●●●■⑨。。●■①●。●●ロロ守●巳、骸■■●●■■●●●●。●●●●●●@●④●。■青●●●■。●■ロ●。●●●●●●●■■■●。■■■●●■毎
関西大学文学部講師を経て、1992年(平成4年)10
月、兵庫県立女性センター初代所長。1996年(平成
フトの部分を担い、中でも生きがいづくり、社会の中で
tp
ht
ています。
tp
鶏
§
の居場所づくりなど人間関係をケアすることに力を入れ
ht
車
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
p
tt
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
らできることがあるということを知っていただいて、社
大変感動していらっしゃいました。どんな人にも何かし
ょつと踏み台か何かをつくってあげたらすごく喜ばれた
らしぶりを伝えてもらうものです。お手玉、おはじき、
凧あげなど、高齢者のみなさんは実に素晴らしい技と知
識をもっていらっしゃるんです。ご協力いただいた高齢
会の中で役に立てるようなつながり.ルートをつくって
と。﹁わしなんかがありがとう言うてもらってなあ﹂と、
者の方には、少しですけれど謝金をお支払いしています。
働いているんだ、社会の担い手になっているんだという
です。
てカレンダーに書いて、元気を取り戻してほしいという
のが大きな狙い。予定がある、やることがあると思うだ
けで生活にハリがでますよね。生きがいづくり、するこ
とづくり、人間関係づくり、居場所づくり、そういう考
えのもとに、生活復興局の事業すべてを進めているわけ
です。シールをつけたり、いろいろな機能を持たせたも
のなんですけれど、まずは何でもいいから予定をつくっ
今年﹁元気アップかれんだぁ﹂という面白いのを作ったん
いくのが、生活復興局の大きな仕事なんです。
技能・文化の伝承ということでは、労働部がやってい
生きがいにしていただければという意味で。
る﹁兵庫の匠キャラバン隊﹂というのもあります。人工仕事
tp
ht
や洋菓子づくりなど、各分野で活躍していらっしゃる職
人の方々の技を、中学生のみなさんに知ってもらう企画
です。神戸をはじめ兵庫県にはさまざまな優れた技能を
持つ方がいらっしゃって、文化も産業も支えてくださっ
ています。本当の意味での震災復興を進めようという今
だからこそ、若い人には地元技能者のみなさんの一流の
さらに﹁いきいき仕事塾﹂というのもあります。これは全
技術に接してもらいたいんです。
これまで公益的なことは行政のやること⋮というイメ
ージがありましたが、本当は市民が担うんだというのが
震災後はっきり出てきました。被災地ではみんなのため
に何かするのが当たり前でしたよね。誰もができること
で社会に参画する、それをこれからの社会につなげたい
神
:/ 戸
/k っ
ob 子
e- アー
ko カ
be イ
cc ブ
o.
co
m
降の蓄職を未来に、全国につないでいかなければね。
地にはそれを先取りする使命があると思います。震災以
んです。皿世紀は行政・企業・市民の三者が対等な立場
で社会をつくりあげるようになるでしょうけれど、被災
その方々に、暮らしの技能を身につけていただきたい。
廻回の講座で学んでいただくもの。内容は野菜・花づく
り、介談・介助の技術、昔の遊びの伝承事業関連では、
子供たちにどう教えたらいいかなど、バラエティに富ん
だコースから選択するようになっています。変わったと
ころでは、ひとり住まいのための暮らしの知恵コースと
いうのが人気です。被災地にはひとり暮らしの中年男性
が意外と多くて、高齢者施策の対象からは外れてしまう
そういう具体的な技術を知っていただく内容です。なお、
生きがいづくりの一つ「元気アップかれんだぁ」
ですから大根1本買ったらどうやって使い切るかとな
仮設住宅や災害復興住宅の方々などにとっては交通費も
大きな負担になってしまうので、1回2000円お支払
﹁いきいき仕事塾﹂は大変な人気で現在第5期を開講中。
いしています。
方々に今度は﹁いきいきネットワーク﹂というかたちで、支
すでに修了生が2400人ほど出ているんですが、この
援する側にまわっていただけませんかとお願いしました。
具体的には﹁自分も参加したけど案外面白かったで﹂と、
tp
ht
各戸を訪問して呼びかけていただくわけです。昔大工さ
んだった方からうかがったんですけれど、訪問先で、ち
園目
Fly UP