...

公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ選定委員会委員 プロフィール

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ選定委員会委員 プロフィール
公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ選定委員会委員 プロフィール
(五十音順・敬称略)
秋元 康(あきもと やすし)
◎選定委員長
作詞家
1958 年東京都生まれ
美空ひばり『川の流れのように』をはじめ、AKB48『恋するフォーチュンクッキー』
や『365日の紙飛行機』など、数多くのヒット曲を生む。2008 年日本作詩大賞、
12 年日本レコード大賞“作詩賞”、13 年アニー賞長編アニメ部門“音楽賞”を受賞。
TV番組の企画構成、映画の企画・原作、CMやゲームの企画、マンガの原作、新
聞・雑誌の連載など、多岐にわたり活躍中。東京藝術大学客員教授。
今野 浩一郎(いまの こういちろう)
学習院大学経済学部教授
1946 年東京都生まれ
東京工業大学修士終了後、神奈川大学、東京学芸大学を経て、1992 年から学習院大
学経済学部教授。労働政策審議会委員、中央最低賃金審議会会長等を歴任。主な著
書には、『資格の経済学』(共著、中央公論社、1995 年)、『個と組織の成果主義』
(編著、中央経済社、2003 年)、『人事マネジメント』(共著、ミネルヴァ書房、
2009 年)、『正社員消滅時代の人事改革』(日経新聞社、2012 年)、『高齢社員の
人事管理』(中央経済社、2014 年)等。
神野 紗希(こうの さき)
俳人
1983 年愛媛県生まれ
現代俳句協会青年部長。高校時代、俳句甲子園をきっかけに俳句をはじめる。
第一回芝不器男俳句新人賞坪内稔典奨励賞受賞。NHK-BS「俳句王国」司会、
Eテレ「俳句さく咲く!」選者などを経験。句集に『星の地図』(マルコボ.com)
『光まみれの蜂』(角川書店)、著書に『初心者に優しい俳句の練習帳』(池田
書店)など。現在、明治大学・玉川大学講師。
三遊亭 円楽(さんゆうてい えんらく)
落語家
1950 年東京都生まれ
青山学院大学在学中、師匠・五代目三遊亭圓楽の目に留まり、落語の世界に誘われ、
前座修行をしながら同大学を卒業。昭和 52 年(1977 年)には、弱冠 27 歳にして笑点
の大喜利レギュラーメンバーに抜擢され、現在では、そのキャラクターは大喜利に
欠かすことのできない存在に。また、その間数多くのテレビ・ラジオに出演し活躍
するほか、各種団体・自治体からの依頼による講演も多数。2010 年に、六代目三遊
亭円楽を襲名。
Fly UP