...

お知らせガイド

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

お知らせガイド
No.194
鶴見区ツイッター
区内のイベントなど
区政情報を発信する
ツイッターを始めました
@y_trm_kusei
月号
12
広報よこはま
鶴見区版
2013年
(平成25年)
区の人口▶279,849人
世帯数▶129,289世帯
(平成25年11月1日現在)
日本
鶴見
ブラジル
ペルー
ボリビア
特集8・9ページへ▶
店街 丼
の商
も
浜
の
.1 決定戦
No
でうまい
ガチ
横
あなたのまちの商店街
横浜市商店街総連合会主催の「ガチ!」シリーズ第3弾で、
「ガチでうまい
横浜の商店街 丼ものNo.1決定戦」、通称「ガチ丼!」が開催されました。
鶴見区で3店舗、市内で77店舗のエントリーがあり、6月1日∼8月31日の予選、
しげ ず
し
10月19日(土)の決勝で、鶴見区の重寿司(駒岡商栄会)が金賞に輝きました!!
金賞
ほかの2店舗も全力でがんばりました!
重寿司(駒岡商栄会)
天然本マグロの合わせ丼
そ や
征矢区長
マグロ丼おいしかった、
金賞納得です。
これを機会にますます
鶴見区の商店街が発展
されることを願ってお
ります!
喫茶タンゴ
(つくの商店街協同組合)
レトロな生姜焼き丼
ヘルシー沖縄料理
おきなわ亭
(仲通り商店街商和会)
区長がお祝いにおじゃましました
オムタコライス
【問合せ】
区役所地域振興係 510-1687 510-1892
鶴 見 区 役 所 は 、第2・第4土 曜 日 ( 午 前9時 ∼ 正 午 ) に 戸 籍 課 、保 険 年 金 課 、こ ど も 家 庭 支 援 課 の 一 部 業 務 を 行 って い ま す。
年 末 年 始 の お 休 み に つ い て は 1 0 ペー ジ をご 覧 く だ さ い 。
横 浜 市 鶴 見 区 役 所 〒2 3 0 - 0 0 5 1 横 浜 市 鶴 見 区 鶴 見 中 央 3 - 2 0 -1 5 1 0 -1 8 1 8( 総 合 案 内 ) 6 平成25(2013)年 12 月号 / 鶴見区版
●
ス リ ム
3R 夢掲示板
育て応
ほっと子
∼「年末年始の“ひと工夫”」∼
「ヨコハマ3R夢」
年末年始は大掃除やお正月などで、ごみや資
マスコット イーオ
源物などが多く出る時期です。
12月31日(火)∼平成26年1月3日(金)の4日間は、ごみや資源物の
収集が休みです。
(粗大ごみの受付も休みます。)
生ごみがたまり、臭いなどが気になると思います。そこで今月は、
「年
末年始、
ごみの ひと工夫 」についてお話しします。
∼ 乳 幼児
∼
度
制
り
一時預 か
か?
ん
せ
ま
てみ
し
用
利
を
一時預かりを初めて
利用するお子様は、初回利用料
(1回分3時間以内)が無料です。
●生ごみなどは水切りを!
ごみから出る臭いのもとは、主に生ごみが
腐ったときの臭いです。
生ごみを出す前に 水切り をして水分をな
くすと腐りにくくなり、臭いを軽減することが
できます。
援事業
<対象施設>
へら星人ミーオ
●はなはなひろば
生麦5-8-24 567-8700
●実遊保育園つるみ一時保育室
豊岡町21-18 ST マンション1階 642-6228
●子育てサポートシステム(わっくんひろば内)
豊岡町38-4 582-7610 582-7591
●ごみや資源物は、収集日当日、朝8時までに出しましょう!
み ゆう
ごみや資源物の収集時間は、その量や交
通状況などで日によって変わります。
特に年末年始は普段と異なり、ごみや資
源物の量が多くなります。
収集時間に間に合うよう、
必ず朝8時まで
に出してください。よろしくお願いします。
<利用できる人>
●鶴見区内に住所があるご家庭のお子様
●対象施設の一時預かりを利用するのが初めてのお子様
●未就学のお子様
※一時預かりの利用方法・受入時間・利用料などは施設により異 なります。詳しくは施設にお問い合わせください。
※制度の利用は予算がなくなり次第終了します。
※詳しくは資源循環局鶴見事務所
( 502-5383)
へお問い合わせください
※ 土づくり講習会のお知らせ ※
生ごみを土に変える講座
「土壌混合法講習会」
を無料で開催しています。
お気軽にお立ち寄りください。
日時 12月11日
(水)
13時30分∼14時10分(予約不要)
会場 区役所1階 区民ホール
【問合せ】
資源循環局鶴見事務所 502-5383 502-5482
区役所資源化推進担当 510-1689 510-1892
【問合せ】区役所こども家庭支援担当 510-1797 510-1887
鶴見区は、まちとまちが友好・協力関係を深め、発展することを目的に、現在3つ
の都市と友好交流協定を結んでいます。今月は、石川県輪島市をご紹介します。
の と
「能登は優しや 土までも」
世界農業遺産など見どころ
盛りだくさんの輪島市
わ じま し
總持寺祖院
御陣乗太鼓
輪島朝市
輪島市は、
日本海に突き出た能登半島の先端にあって、
自然あふれる里山里海に培われた
どうして鶴見区と輪島市は友好交流協定を結んだの?
伝統と文化が香るまちです。約700年前に開創し、およそ100年前に鶴見区に移転してき
⇒それは両都市の歴史・文化にゆかりがあるためです。
石川県輪島市で開かれた總持寺は、大火災に遭い、明
治44年に鶴見区へ移転してきました。以降、總持寺は鶴
見のランドマークとして、100年以上にわたり内外に禅
文化を発信しています。
このような歴史的な背景から、両都市の商店街等の
交流が活発に進められてきました。
今後、両都市及び商店街を含む住民相互の交流をよ
り一層深めていけるよう、平成25年2月に友好交流協
定を締結しました。
そう
じ
じ
た「大本山總持寺」の元である「總持寺祖院」、約1,200年の歴史ある「輪島朝市」、日本で
しろ よね せん まい だ
初めて認定された世界農業遺産のシンボル「白米千枚田」、伝統産業「輪島塗」、日本人の
ご じん じょ だい こ
心を揺さぶる音色の「御陣乗太鼓」のほか、日本海の豊かな漁場から水揚げされる海の幸、
特に冬場は
「ズワイガニ」が人気です。
イベントでは、
太陽光の自然エネルギーだけで輝くイルミ
ネーションイベント
「千枚田あぜのきらめき」
が11月9日から
翌年3月16日までのロングラン開催。
食のイベントとして毎
年、
夏の
「あわびまつり」
、
冬の
「かにまつり」
が大変好評です。
千枚田のあぜに、21,000個のあかりが
ともる「千枚田あぜのきらめき」
【問合せ】
区役所企画調整係 510-1677 504-7102 【輪島市の問合せ】輪島市交流政策部観光課 0768-23-1146 0768-23-1855 広告
鶴見区版 / 平成25(2013)年 12 月号 ●
今回は、地域で、自転車の乗り方マナーの啓発、放置自転車対策
を行う「矢向地区交通部」の活動を紹介します。 自転車は、車と一緒。自転車のマナーは、地域の安全につながります。
鶴見区の自治会町内会では交通部を組織し、まちの安全を守るためボラ
ンティアで地域の自転車放置防止活動、自転車の乗り方指導や交通安全の
啓発に取り組んでいます。
今回は、
「矢向地区交通部」の活動を紹介します。
年末は、年始に向けてのお買い物等で、自転車は大活躍します。しかし、歩
道の運転や駅前の違法駐輪など、自転車の乗り方やマナーの悪い事例を見
かけます。最近目につくのは、大人のマナー違反です。矢向地区では、これま
で主に子どもを対象とした乗り方指導を行ってきましたが、先月、大人を対
象とした、歩道橋などの自転車の走行禁止啓発・指導を実施しました。
歩道橋での自転車走行禁止の啓発・指導
「自転車は、車と一緒で、歩行者を巻き込む加害者となり、多額の賠償に発展することもあります。自転車の乗り方マナー
向上を進めることで、地域の安全につなげていきたいです」と、矢向地区交通部長であり、矢向駅・尻手駅自転車等放置防止
推進協議会会長でもある伊藤充繁さんは熱く語ってくださいました。
い とう みつ しげ
伊藤部長の談話
【問合せ】区役所地域振興係 510-1687 510-1892
近年、横浜市内でねずみやトコジラミの相談が増えています。これらは、主に夜
ねずみやトコジラミに注意! に活動するため、発見が遅れてしまいがちです。まずは、ふん等が落ちていない
∼身の回りをチェックしましょう∼
≪クマネズミ≫
か、
身の回りを調べてみましょう。
≪ドブネズミ≫
体 長:17∼20cm
体 長:20∼25cm
生息場所:屋内、
天井裏、ビル内 生息場所:下水周辺、床下、庭
被 害:食べ物やコードをかじられる。走る音や鳴き声が聞こえる
≪トコジラミ≫
クマネズミのふん
(実物大)
体 長:5∼8mm
生息場所:ベッド、布団、畳、柱の
被 害:吸血によるかゆみ
間
トコジラミのふん
環境衛生係では、ねずみ捕獲用カゴの貸出や駆除等の相談を行っています。お気軽にご相談ください。
【問合せ】区役所環境衛生係 510-1845 510-1718
健 康 コ ラム
福祉保健センター長
(医師)
からのメッセージ
インフルエンザ予防接種はお済みですか?
「日本における、三大死因は何でしょうか?」という問題には、
「がん、心臓病、脳卒中」と答えてしまうかもしれません。以前なら正解なの
ですが・・・。近年、日本における死因順位に変化があり、平成23年からは、脳卒中に代わって肺炎が死因の第3位となりました。
「がん、心臓
病、肺炎」が正解です。これからは、
「がん、
心臓病、
肺炎、
脳卒中」
の四大死因に注意する必要があります。
特に、高齢になると肺炎が死因となる場合が多く、65歳以上の高齢者においては肺炎球菌が肺炎の原因菌の第1位を占めています。こ
の肺炎球菌による重症の肺炎等を予防するため、
肺炎球菌ワクチンがあるので、
接種をお勧めします。
冬のインフルエンザの流行に備えてのインフルエンザ予防接種はお済みですか。
インフルエンザにかかったのがきっかけとなり肺炎になっ
てしまうこともあります。
これまで肺炎球菌ワクチンを接種したことのない高齢者の方には、
肺炎球菌ワクチンの予防接種もお勧めします。
か
かりつけ医に相談してみましょう。なお、
高齢者用の肺炎球菌ワクチンの予防効果は一回接種すると、5年以上持続するとされています。
【問合せ】区役所健康づくり係 510-1832 510-1792
広告
10 平成25(2013)年 12 月号 / 鶴見区版
●
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =ホームページ =往復はがき =はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =申込み =問合せ ●区役所への郵送は
「〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 鶴見区役所○○係」
、そのほかは各施設へ。
区役所等の年末年始のお休み
鶴見区役所・土木事務所は12月28日(土)∼平成26年1月5日(日)、行政サービ
スコーナー・つるみ区民活動センターは12月29日(日)∼平成26年1月3日(金)
までお休みします。
※12月28日(土)は第4土曜日のため9時∼12時は戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課で
一部業務を行います。
※出生・婚姻・死亡など戸籍関連の届出は、上記期間も受け付けます。区役所の「夜間受付窓口」
をご利用ください。
第11回 鶴見区民綱引大会
抽選
30人
生物多様性ってなあに?
小学生・一般の綱引大会
●日時 平成26年2月2日
(日)
9時
∼17時●会場 鶴見スポーツセン
ター(元宮2-5-1)●対象 区内在
住、在勤、在学者●費用 4,000円
(小学生の部は無料)●申込み 平
成26年1月10日(金)までに専用申
込 書( 区 役 所 地 域 振 興 課 、鶴 見 ス
ポーツセンターで配布)か、 と
年齢、
行事名、
チーム名を明記して 鶴見区綱引連盟事務局
( 584-1133 584-3505)
『モリゾー・キッコロ森へ行こうよ』
で活
躍中の山田陽治さんと生きものしらべ
●日時 平成26年1月18日
(土)
10時
∼12時※雨天の場合室内で実施 ●会場 県立三ツ池公園(三ツ池公
園1-1)
※集合場所は同公園パークセ
ンター●対象 どなたでも(小学3
年生以下は保護者同伴)●申込み 平成26年1月10日
(金)
までに と年齢、
行事名を明記して か 鶴見川水質チーム 檜垣
( 581-5158 423-0312 [email protected])
やま だ よう じ
ひ
がき
年末年始の医療機関について
至
JR鶴見駅
川
崎
健康保険証と現金を用意してご利用ください
(東口)
北
線
駅ビル
区
役
所
前
通
り
線
急行
京浜
鶴見会館前
JR
京
浜
東
バスターミナル
駅
鶴見
シークレイン
京急
浜
至横
崎
急川
至京
鶴見区休日
急患診療所
鶴見中央三丁目
鶴見中
鶴見区役所
号
15
鶴見警察署
鶴見小
道
国
鶴見税務署
<鶴見区休日急患診療所>
鶴見中央3-4-22
( 503-3851 503-4321)
●診療科目:内科・小児科
●診 療 日:日曜・祝日、
年末年始
(12月30日
(月)
∼平成26年1月3日
(金)
)
●診療時間:10時∼16時
(受付時間9時50分∼15時30分)
※その他の医療機関などの案内は、
「広報よこはま
(市版)
」
の16ページでご確認ください。
つるみエコ・クッキング教室
先着
48人
買い物から料理、片付けに至るまで
の一連の流れを通して、環境に配慮
した食 生 活について楽しく学べま
す!※エコ・クッキングは東 京ガス
株式会社の登録商標です
●日時 平成 26 年1月22日(水)
10時30分∼13時30分●会場 東京ガス横浜ショールーム(西区み
なとみらい3-5-1MARK IS 4階)
●対象 区内在住・在勤・在学者
●申込み 12月12日
(木)
9時∼平成
26年1月7日(火)までに参加者 全
員の氏名と年齢、代表者の日中連絡
が取れる連絡先を明記して か 区役所企画調整係
( 510-1677 504-7102
[email protected])
国民年金制度説明会
先着
各30人
国民年金制度全般、事務手続きなど
について説明します
●日時 ①12月14日
(土)
②20日
(金)
10時∼11時30分
(受付は9時30分か
ら)
●会場 ①鶴見区役所6階10号会
議室②神奈川区役所本館4階第1会議
室※ご都合の良い方にお越しください。
●対象 20歳の区内在住者とその親●
20歳の方の年金手帳
持ち物 筆記用具、
鶴見年金事務所 国民年金課
( 521-2641)※11月18日(月)か
ら電話番号が変更になりました。
法律相談会を開催しています
相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後
見等について司法書士がお答えします
●日時 12月18日
(水)
18時30分∼
20時30分
(受付は19時30分まで)
● 会 場 鶴 見 公 会 堂(豊 岡 町 2 -1
フーガⅠ 6階)
/
神奈川県司法書士会
( 641-1372 641-1371)
鶴見区民ホールコンサート
(旧サルビアコンサート)
や ま もと みつ よ
テーマ:クリスマス ピアノ 山本 光世、
ふじ わら よう こ
ソプラノ 藤原 容子
●日時 12月18日(水)12時20分
∼12時50分 ●会場 区役所1階
区民ホール/
区役所区民活動支援係
( 510-1693 510-1892)
平成26年 鶴見区新年賀詞交換会
●日時 平成26年1月5日
(日)
12時
∼13時30分●会場 鶴見大学記
念館1階食堂(鶴見2-1-3)●費用 3,000円●申込み 12月10日
(火)
まで
に会費を添えて (区役所5階5番)
新年賀詞交換会実行委員会
事務局〈区役所総務課内〉
( 510-1658 510-1889)
平成26年 鶴見区消防出初式
平成25年鶴見区消防出初式の様子
第1部式典、第2部演技、第3部車両
展示。当日は公共交通機関をご利用
ください
●日時 平成26年1月11日
(土)
10時
∼12時●会場 大本山總持寺大駐
車場(鶴見2-1-1)※荒天時は第1部
式 典 の み 鶴 見 公 会 堂(豊 岡 町2 -1
フーガⅠ 6階)で実施/ 鶴見消防署庶務課
( 503-0119)
そう じ じ
年末年始のごみと資源物の収集日程は、
「 広報よこはま(市版)」の16ページをご覧ください。
ふれーゆ
〒230-0045 末広町1-15-2 521-1010 521-1099
年末年始の
施設休館日
12月28日(土)∼
平成26年1月4日(土)が休館日
●地区センター
(末吉、潮田、寺尾、生麦、矢向、駒岡)
●老人福祉センター横浜市鶴寿荘
●鶴見川漕艇場
12月30日(月)∼
平成26年1月2日(木)が休館日
●ふれーゆ
12月29日
(日)
∼
平成26年1月3日
(金)
が休館日
●コミュニティハウス
(新鶴見小、上寺尾小、市場小、寛政中、
潮田公園、鶴見市場、鶴見中央)
●地域ケアプラザ (潮田、矢向、寺尾、
東寺尾、駒岡、鶴見市場、鶴見中央、生麦)
●鶴見区民文化センター「サルビアホール」
●鶴見国際交流ラウンジ ●横浜市国際学生会館
●白幡公園こどもログハウス ●鶴見公会堂 ●馬場花木園
●みその公園「横溝屋敷」 ●鶴見区社会福祉協議会 ●三ツ沢公園青少年野外活動センター
●鶴見図書館※1月4日は12時から開館
●鶴見スポーツセンター※12月28日は 9時∼17時、1月4日は13時∼21時開館
①∼⑤の は12月20日(金)までに
と年齢を明記して か ⑥の は直 接「ふれーゆ」に か でご確認ください
①第4期ヨーガ教室/平成26年1月
10日∼平成26年3月14日の金曜
日〈全10回〉❶10時∼11時❷13時
∼14時/60歳以上優先/ 各24
人/10,000円/運動できる服装、
タオル、飲み物持参 ②第4期アク
アビクス教室/平成26年1月9日∼
平成26年3月13日の木曜日〈全10
回〉❶13時∼14時 ❷14時30分∼
15時30分/60歳以上優先/ 各
40人/10,000円 ③第4期水泳
教室/平成26年1月9日∼平成26年
3月13日の木曜日〈全10回〉❶10時
∼11時❷11時30分∼12時30分/
60歳 以 上優 先/ 各36人 /
10,000円 ④第4期太極拳教室
/ 平 成 2 6 年1月9日∼ 平 成 2 6 年
3月13日の木曜日〈全10回〉10時∼
11時/60歳以上優先/ 12人/
10,000円/運動できる服装、タオ
ル、飲み物持参 ⑤第4期骨盤調整
ヨーガ教 室/平成26年1月6日∼
平成26年3月17日の月曜日〈全10
回〉10時30分∼11時30分/60歳
以上優先/ 24人/10,000円/
運 動できる服装、タオル、飲み 物持
参 ⑥第4期健康麻雀教室/平成
26年1月7日∼平成26年3月18日
の火 曜日〈全 8 回〉❶10 時 ∼12 時
30 分 ❷14時 ∼16時30 分/ 各
20人/10,400円※1回毎は1,500円
まーじゃん
鶴見区版 / 平成25(2013)年 12 月号 ●
11
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =ホームページ =往復はがき
=はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =申込み =問合せ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
末吉地区センター
〒230-0011 上末吉2-16-16
572-4300 586-1229
①まちかど本の修理屋さん▶壊れた
本を直します/12月11日、
平成26年
1月8日の水曜日13時30分∼15時
/一人3冊 ま で/ ② サタデ ー
モーニング体操/12月14日・21日
の土曜日9時30分∼11時/ 各50
人/1回100円/ ③まちかど健
康相談室▶簡単な計測や看護師の
個 別 相 談もあり/12月20日(金)
10時∼12時/ 10人/計測時に
はだしになります/ ④末吉パソ
コン相談室▶一人30分程度。パソコ
ン持込可/12月18日
(水)
13時30分
∼16時(受付は15時30分まで)/
18歳以上/ 10人/ ⑤まちかど
土曜塾▶勉強は楽しい!/12月14日
(土)13時 ∼15時/小 中 学生 / 10人程 度/勉強道具、筆記用具持
参/ ⑥ワクワクおはなしポケッ
ト▶絵本の読み聞かせ、パネルシア
ターなど/12月26日
(木)
10時30分
∼11時30分/乳幼児と保護者/ 20組/ ⑦まちかど こども卓球
タイム▶達人に楽しく卓球を習いま
す/12月21日(土)13時∼15時/
小学生/ 10人/ ⑧まちかど
シネマ倶楽部▶懐かしい映画を楽し
みませんか/12月21日(土)17時
30分∼19時30分/ 30人/ ⑨パソコン入門∼インターネット・
メール∼▶初心者歓迎。初歩から習
います/平成26 年1月16日(木)
・
17日(金)
・23日
(木)
〈全3回〉
13時
30分∼16時/ 15人/1,500円/
12月11日
(水)
10時から か ⑩冬を楽しむウォーキング▶地元の
冬景色を満喫しましょう/平成26年
(火)
10時∼12時30分※小
1月21日
雨決行、
荒天中止/ 20人/300円
運動靴、
飲み物、
タ
/動きやすい服装、
(水)
10時から
オル持参/ 12月11日
か 寺尾地区センター
〒230-0076 馬場4-39-1
584-2581 584-2583
[email protected]
は、 ( 持 参)か、 (④、⑤
(⑥は 希望者のみ)は子どもの名
前・性別・年月齢も)を明記し、 (携
帯不可)か ※詳細等は直接施設に
お問い合わせください。
①くりんくらんのパネルシアター▶
お話や手遊びなど/12月11日、
平成
26年1月8日の水曜日14時30分∼
15時/ ②親子体操教室▶お子
さんとスキンシップしながら楽しく
運動/12月16日、
平成26年1月6日
の月曜日10 時15 分 ∼11時 3 0 分
(10時30分以降入場不可)
/2歳以
上の未就学児と保護者/ 各20組
/1人100円/ ③膝痛・腰痛予
防体 操 教 室▶予防のための体操を
行います/平成26年1月8日∼3月
26日の水曜日〈全6回〉13時30分
∼15時30分/60歳 以 上/ 30
人/120円/12月25日(水)まで
に上記 のとおり( 不 可) ④離
乳食教室▶カミカミ期・パクパク期
(9か月∼1歳6か月)の期間の基礎
知識を実習を通して学びます/平成
26年1月21日
(火)
10時30分∼12時
30分/乳児と保護者、出産予定で
離乳食について学びたい人/ 8人
/300円/平成26年1月7日(火)
までに上記 のとおり ⑤ママのア
ロマ教室▶(2)アロマの入浴剤作り
∼親子で楽しむバスタイム∼/平成
26年1月24日
(金)
10時30分∼12時
/未就学児と母親/ 12組/700円
/平成26年1月9日(木)までに上
記 のとおり ⑥冬のソフトエアロ
ビクス▶ウォーキングをメインとし
たやさしいエアロビクス( あり)/
平成26年1月31日∼3月14日の毎
週金曜日〈全7回〉9時30分∼11時
3 0 分/18 ∼ 6 5 歳 / 7 0 人 /
1,500円
( 希望者は別途4,500円)
/平成26年1月9日(木)までに上
記 のとおり ⑦冬のシェイプアッ
プ体操教室▶体の形を整え、体力を
つけます/平成26年2月6日∼3月
20日の 毎 週 木 曜日〈全7回〉11時
30分∼13時30分/18∼70歳/ 70人 /1,500円/平成26年1月
11日(土)までに上記 のとおり 生麦地区センター
かく じゅ そう
老人福祉センター横浜市鶴寿荘
〒230-0076 馬場4-39-1
584-2581 584-2583
①映画で元気!青春回帰▶毎月第3
火曜日は、
映画を愛し人生を楽しむシ
びより
ニアの名画鑑賞日和!/12月17日
(火)13時∼16時/60歳以上/入
会金2,000円、資料代 1日300円
/ ②おもちゃ病院▶おもちゃド
クターによるおもちゃ修 理/12月
21日(土)10時∼14時/小学生以
下/ 15人/ 12月11日(水)9時
から か 〒230-0052 生麦4-6-37
504-0770 504-2662
①ワンパク・ホリデー/12月14日
(土)
13時∼15時/小学生/室内履き
持参/ ②生麦パソコン相談室▶
パソコン持込可/12月12日、平成
26年1月9日の木曜日13時∼16時
/成人/ 各8人/ 当日9時30分
から か ③歌って遊んでお話会
▶お話・パネルシアターなど/12月
21日
(土)14時30分∼15時/ ④生麦子育て相談/12月17日∼平成
26年1月7日の火曜日10時∼12時
※12月31日は除く/乳幼児と保護
者/ 鶴見区民文化センター サルビアホール
〒230-0051鶴見中央1-31-2 シークレイン内
511-5711 511-5712
http://salvia-hall.jp/
①舞台講座∼ステージマネージャー
の仕事∼▶吹奏 楽 定 期演 奏 会の重
要な本番 進行役のステージマネー
ジャーの仕事を解説/平成26年1月
23日(木)17時 ∼18時30 分/ 30人/ は施設にお問い合わせく
ださい ②わたしはピアニスト▶グ
ランドピアノを弾いてみよう/平成
26年1月20日
(月)
・21日
(火)
10時
∼21時(1枠1時 間)/ 各11人 /
1,800円/ 12月23日(月・祝)ま
でに か専用申込書(区役所などで
配布、または からダウンロード)を
郵送か ③インターツルミ・ワー
ルドカルチャーシリーズ vol.17 ト
ルコのマーブリングアート:エブル
ワークショップ/平成26年1月19日
(日)14時∼16時/ 20人/小学5
年生以上/1,000円/ は施設にお
問い合わせください ④アーティス
ト・プラス・ワンハンドレッド#18 ヴィ
オラ・ピアノ/平成26年2月12日
(水)
❶11時開演
(10時40分開場)
❷15時
開演
(14時40分開場)/ 各100人
/❶は未就学児入場可、❷は不可/
一般 700円、区民・18歳以下・65
歳以上・障害者の方500円(証明に
なるもの必要)/ 12月11日(水)
10時から か 駒岡地区センター
〒230-0071 駒岡4-28-5
571-0035 571-0036
①子供書道教室/12月25日(水)
15時∼17時/小学生/ 7人/ 12月11日(水)10時から ②韓国家庭料理教室▶韓国風お正
月料 理 作り/ 平 成 2 6 年1月21日
(火)
13時∼15時/ 12人/500円
/ 平成26年1月7日(火)10時か
ら ③地域支援講座知ってお
こう!スマートフォン、インターネッ
トの落とし穴/平成26年2月6日
(木)10時∼12時/ 60人/ 潮田地区センター
〒230-0048 本町通4-171-23
511-0765 511-0760
①潮田子育て相談/12月11日∼平
成 2 6 年1月8日の 水 曜日10 時 ∼
12時/乳幼児と保護者/ ②け
ん玉道場▶みんなであそぼう!/12月
15日(日)10時∼12時/ ③潮
田中学校マーチングバンドがやって
くる▶みんなで応援しよう!/12月
21日(土)11時∼12時/ ④潮
田はなしのお宿▶読み聞かせや紙
芝 居など/12月19日(木)11時∼
11時30 分/未 就園児と保護 者/
⑤クリスマスロビーコンサート
▶みんなでメリークリスマス!/12月
14日(土)14時∼15時/ 矢向地区センター
〒230-0001 矢向4-32-11
573-0302 573-0304
①矢向子育て相談▶困っている事、
悩んでいる事はありませんか?/12月
12日∼平成26年1月9日の木曜日
10時∼12時/ ②絵本とわらべ
うたであそぼ/12月18日(水)10時
30分∼11時/未就学児と保護者/
③矢向パソコンなんでも相談/
平成26年1月6日(月)9時∼12時
/ 鶴見スポーツセンター
584-5671 584-5673
鶴見図書館
〒230-0051 鶴見中央2-10-7
502-4416 504-6635
おはなし会▶絵本の読み聞かせや紙
芝居など/12月11日、
平成26年1月
8日の水曜日15時30分∼16時/3
歳児∼小学生
(保護者同伴可)
/ 〒230-0004 元宮2-5-1
http://www.yspc.or.jp/tsurumi_sc_ysa/
当日受付の教室(12月11日∼平成26年1月10日の教室)
※年末年始のため、教室が開催されない日があります。事前にご確認ください。 16歳以上/①、②、④、⑤は1回500円/動きやすい服装、室内履きを持参/
毎週火曜日 19時15分∼20時30分
夜ヨガ
①ヨガ
各60人
タイム
毎週金曜日
昼ヨガ
12時 ∼12時50分
②エアロビクス
9時15分∼10時15分
はじめてエアロビクス 毎週火曜日
がんばるエアロビクス
10時45分∼ 12時
各50人
ダンスシェイプ
9時15分∼10時15分
毎週金曜日
10時30分∼11時45分
ステップエアロビクス
毎週土曜日
11時15分∼12時30分
ひきしめエアロビクス
③コア・らくらく
15人
12月16日(月) 10時50分∼11時30分
フィットネスタイム
1回400円
④バレーボールタイム 12月21日(土) 19時15分∼20時45分
60人
⑤バスケットボールタイム 12月14日(土) 19時15分∼20時45分
60人
⑥インラインスケート 12月21日(土) 9時30分∼12時30分
800円
小学生以上/動きやすい服装。スケートシューズ等はレンタル(参加費に含む)/ シュー
ズが無くなり次第終了※初心者ワンポイントレッスン希望の方は早めにお越しください。
● 平成25(2013)年 12 月号 / 鶴見区版
●費用の記載がないものは無料です。
●申込方法 =行事名・〒住所・氏名・電話番号、往復はがきは返信面 =電話(番号) =当日直接 =ファクス(番号) =Eメール(アドレス) =ホームページ =往復はがき
=はがき =先着 =抽選 =窓口 =保育 =申込み =問合せ =受付開始時に定員を超えた場合は抽選
みその公園
「横溝屋敷」
〒230-0073 獅子ケ谷3-10-2
574-1987 574-2087
横 溝屋敷で採れた草で七草がゆ▶
無病息災を願って/❶七草採り 平
成26年1月5日(日)10時∼11時❷
七草がゆ 7日(火)11時∼13時※雨
天決行/❶ 5人❷ 500人/ ❶
12月17日(火)9時30分から か、
を明記して ❷ 馬場花木園
〒230-0076 馬場2-20-1
585-6552
①写生教 室▶花 木園の四季を描き
ます/12月11日(水)10時∼12時
/ 20人/水彩絵の具、2B鉛筆、
消しゴム、スケッチブックF4持参/
②初級俳句教室▶初心者の方
大歓迎/12月20日
(金)
13時∼16時
/赤・黒ボール ペン、歳時記または
季 寄 せ 持 参/ ③プレイル ーム
オープン▶小さなお子さん用の遊び場
です/12月24日(火)10時∼15時
/未就学児と保護者/ 潮田公園コミュニティハウス
〒230-0037 向井町2-71-2 潮田公園内
511-0880 511-0851
①ママカフェ潮田▶お子さんを遊ばせ
ながらお茶会をしませんか?/12月
18日(水)10時∼12時/乳幼児と
保護者/ 10組/1組200円/ 12月11日(水)10時から か 、
または を明記して ②羊毛
であったかマフラー作り/平成26年
1月10日
(金)
10時∼12時/ 10人
/500円/ 12月11日(水)10時
から か 、または を明記
して ③アートフラワー(布花づく
り)/平成26年1月17日∼31日の
毎週金曜日〈全3回〉10時∼12時/
10人/1,000円/ 12月11日
(水)
10時から か 、
または を明記して ④子どもと若者のひ
ろば アソViVa ▶子どもと若者が
のびのびと自由に過ごせる場 所/
12月22日(日)13時∼16時/18
歳以下/ 市場小学校コミュニティハウス
〒230-0004 元宮1-13-1
574-1972
クリスマスコンサート▶サンタも一緒
にハッピークリスマス!/12月14日
(土)
13時30分∼14時30分/ 上寺尾小学校コミュニティハウス
〒230-0076 馬場3-21-21
585-3770
①ママカフェ上寺尾▶子どもを遊ば
せながらお茶会できます/平成26年
1月22日
(水)
10時∼11時30分/乳
幼児と母親/ 10組/1組200円
/ 12月11日(水)9時30分から か、 と年齢を明記して ②おいしいみそ作り▶健康一番!わが
家のみそ汁/平成26年2月3日
(月)
13時∼15時/ 15人/1,500円/
12月11日
(水)
9時30分から か、
を明記して ③でっかい字
を書こう▶一年の目標を書初めに込
めて/平成26年1月6日(月)13時
30分∼15時/小学生/ 15人/
12月11日
(水)
9時30分から か、
を明記して ④和のこころ
「おひな様」つくろう▶粘土で作る私
だけのおひな様/平成26年1月25日
(土)
9時30分∼12時30分/中学生
以 上/ 10人/600円/ 12月
11日(水)
9時30分から か、
を明記して 鶴見中央コミュニティハウス
〒230-0051 鶴見中央1-31-2-214
511-5088 511-5089
お正月用生け花/12月28日(土)
13時30分∼15時30分/成人/ 15人/3,000円/花ばさみ、生け
花を持ち帰る袋持参/ 12月12日
(木)10時から ※13日(金)からは
も可 新鶴見小学校コミュニティハウス
〒230-0002 江ケ崎町2-1
574-1976
マンドリン「冬のコンサート」/12月
18日(水)14時∼14時40分/ 潮田公園
〒230-0037 向井町2-71-1
501-7479
たこ作り教室▶野球場でたこをあげ
よう!/平成26年1月11日
(土)
10時
∼12 時/ 15人 / 12 月11日
(水)10時から か 健
(検)
診・教室などの日程
●原則として12月11日∼平成26年1月10日の予定。
●場所の記載がないものは区役所1階
「福祉保健センター
(健診会場)
」
で実施。
予約制 は電話かファクスでの予約が必要です。
● ※詳細は、「広報よこはま」4月号で配布の「鶴見福祉保健センターからのおし
らせ」をご覧いただくか、お問い合わせください。
【予約・問合せ】 こども家庭係 510-1797 510-1887
乳幼児健診 ★詳細は、
対象の方へお送りする個別通知をご覧ください。
4か月児 12月17日・平成26年1月7日の火曜日 9時∼ 9時45分受付
1歳6か月児 12月13日・20日・平成26年1月10日の金曜日 9時∼ 9時45分受付
3歳児 12月12日・19日・平成26年1月9日の木曜日13時∼13時45分受付
予約制
乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》
平成26年1月9日(木) 9時30分∼11時受付
母親教室【全3回】
《安定期(5∼6か月)の妊婦》
平成26年1月6日・20日・27日の月曜日 14時∼16時 (13時45分から受付)
【予約・問合せ】 健康づくり係 510-1832 510-1792
こどもの食生活相談(離乳食やこどもの食生活についての個別栄養相談)予約制
12月12日(木)9時∼、10時∼、11時∼/区役所2階栄養相談室
離乳食教室
《2回食(7∼8か月児)と保護者》
(離乳食の話、
調理実演、試食など) 予約制
平成26年1月29日
(水)
13時30分∼14時30分/区役所2階栄養相談室/
24組/ 1月6日(月)8時45分から
予約制
ピカピカ1歳児☆親子歯みがき教室
(むし歯予防の話、歯みがき実習、歯周病危険度チェックなど)
《平成24年12月∼平成25年2月生まれの乳幼児と保護者》 20組
平成26年1月31日(金)10時∼11時/ 平成26年1月7日(火)8時45分から
予約制
食生活&健康相談(生活習慣病や健康・栄養に関する個別相談)
平成26年1月9日(木)9時∼、10時∼、11時∼
予約制
禁煙記念日(たばこをやめたいと考えている方の検査と相談)
平成26年1月8日 (水)13時30分∼14時45分(13時15分∼13時30分受付)
予約制
肺がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
かく たん
平成26年1月29日(水)9時∼10時受付/ 40人/X線・喀痰検査1,350円(X線のみ680円)
【予約・問合せ】 神奈川県結核予防会 251-2363
予約制
胃がん検診《40歳以上》
(年度内に一度受診可能)
平成26年1月30日
(木)
受付時間は予約時にお知らせ 定員:40人 検診料:
1,570円 予約受付:12月26日(木)∼平成26年1月17日
(金)
の平日9時∼
12時(12月28日(土)∼平成26年1月5日(日)は休み)
※上記予約受付日時に、予約専用電話( 251-2363)にお申し込みくだ
さい。予約受付日時以外のお申込みはお断りさせていただきます。
※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん検診・前立腺
(PSA)
検査は、
お
近くの協力医療機関で受診できます。
※次の人はがん検診、
検査の受診料が免除されます。
70歳以上の人・
・
・保険証など年齢の確認できるものをお持ちください。
生活保護世帯の人・
・
・休日・夜間等診療依頼証をお持ちください。
市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人など・・・あらかじめ健康づ
くり係( 510-1832)で減免申請を行ってください。
【予約・問合せ】 障害者支援担当 510-1848 510-1897
アディクション問題を抱える家族学習会《アルコール依存症などの問題で悩んでいるご家族》予約制
平成26年1月8日(水)14時∼16時 専門家などを囲んだグループ相談
(場所 神奈川区役所本館2階研究室)
鶴見区精神障害者家族会
「のぞみ」
による相談
(精神疾患
(こころの病)
の方を持つ家族による相談)
12月11日、平成26年1月8日の水曜日14時∼16時 区役所3階相談室 予約制
鶴見区社会福祉協議会
〒230-0051鶴見中央4-32-1 UNEXビル5階
504-5619 504-5616
http://www.yturumi-shakyo.jp/ [email protected]
新成人を祝うつどい▶成人を迎える障害のある人とその家族をお祝いします/
平成26年2月2日
(日)
11時∼14時/鶴見市場地域ケアプラザ
(市場下町11-5)
/区内在住か在勤で平成5年4月2日∼平成6年4月1日生まれの障害のある人
とその家族/本人無料
(家族2,000円)
/ 事前にお問い合わせください
善 意
(9月17日∼10月20日までの寄付・敬称略)
内田 八江子、
海野 奎吾、ハーモニー音楽教室生徒一同・愛する会一同、
神奈川県年金受給者協会鶴見分会、
(株)
ニュー・トーヨー、
滝口 房枝、
パチンコ吉兆グループ
●広報よこはま鶴見区版の情報は、
●イベント情報満載! 横浜カレンダー
(鶴見区版)
検索
横浜市 鶴見区
http://cgi.city.yokohama.lg.jp/common/event2/m/tsurumi/
鶴見区ホームページにも掲載しています。
編集・発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 〒230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 045-510-1680 045-510-1891
Fly UP