...

平成23年1月26日開催

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成23年1月26日開催
平成23年1月教育委員会定例会会議録
平成23年1月26日 開催
静岡市教育委員会
平成23年1月静岡市教育委員会定例会次第
1 日時
平成23年1月26日(水) 午前9時
2 場所
静岡市役所 清水庁舎 3階 第一会議室
3 日程
(1)開会
(2)教育長の報告
(3)報告
報告第 14 号 静岡市立小学校及び中学校の通学区域の変更に関する諮問について
報告第 15 号 静岡市立の高等学校等教育職員の義務教育等教員特別手当に関する規則の一
部改正に伴う人事委員会との協議について
報告第 16 号 平成22年度 管理職の勤務評定について
報告第 17 号 校長・教頭の登用について
(4)議案
議案第 48 号 平成23年度全国学力・学習状況調査への参加について
議案第 49 号 静岡市立学校等グラウンド夜間照明施設条例の一部改正について
議案第 50 号 静岡市総合運動場条例の一部改正について
議案第 51 号 静岡市教育職員の給与に関する条例の一部改正について
議案第 52 号 平成22年度補正予算案について
議案第 53 号 静岡市立小学校及び中学校適正規模等審議会条例の制定について
議案第 54 号 静岡市清水ナショナルトレーニングセンターの指定管理者の指定について
議案第 55 号 静岡市清水蛇塚スポーツグラウンドの指定管理者の指定について
議案第 56 号 静岡市清水庵原球場の指定管理者の指定について
議案第 57 号 静岡市城北運動場の指定管理者の指定について
議案第 58 号 静岡市清水長崎新田スポーツ広場の指定管理者の指定について
議案第 59 号 静岡市中央体育館、静岡市南部体育館、静岡市長田体育館、静岡市東部体育館
及び静岡市北部体育館の指定管理者の指定について
議案第 60 号 静岡市西ケ谷総合運動場及び静岡市清水総合運動場の指定管理者の指定につい
て
議案第 61 号 教職員の人事について
(5)その他
(6)閉会
-1-
平成23年1月教育委員会定例会会議録
1 日 時
平成23年1月26日(水) 午前9時00分開会
2 場 所
静岡市役所 清水庁舎 3階 第1会議室
3 出席者
教育委員
委 員 江﨑 一郎
委 員 伊藤嘉奈子
委 員 後藤 康雄
委 員 辻 美笑子
委 員 青島 泰之
教育長 髙木 雅宏
(事務局)
教育次長
鈴木 教之
理事兹調整室長
長谷川博庸
参与
袴田 博計
参与兹教育総務課長
津田
教職員課長
望月 大司
教育施設課長
石黒 義明
学校教育課長
西子 好之
学事課長
堀越 隆正
参与兹学校給食課長
宮崎 博司
教育センター所長
堀川
参与兹中央図書館長
松本 泰典
参与兹文化財課長
杉浦 正則
スポーツ振興課長
田島鎌治郎
子ども青尐年相談センター所長
宮村 典雄
教育総務課参事兹統括主幹
森
教育総務課主任主事
青木 美樹
-2-
望
力
稔
4 日 程
(1) 開 会
江﨑委員長
ただいまから平成23年1月教育委員会定例会を開催します。
(2) 会議録署名人の決定
江﨑委員長
それでは、本日の会議録署名人を後藤委員に決定。
(3) 教育長報告
江﨑委員長
オマハ市から留学しているダニエル君は高校で授業を受けるのですか。
髙木教育長
はい。ありのままの日本を知りたいということでできる限り授業に出て
います。どうしてもわからない授業の時は、日本語ボランティアを配置し
別室で日本語の勉強をしていただく態勢をとっています。部活動について
は剣道部に所属し、防具を準備する等とても意欲的にやっています。
青島委員
このような留学生の受け入れは非常にいいことだと思います。受け入れ
に際しては、文科省から依頼があったものを静岡市がお受けしたのか、あ
るいは直接市教育委員会に要請があったか、どういったいきさつだったの
でしょうか。
髙木教育長
今年はオマハ市と静岡市は姉妹都市を結んで45周年でした。8月に私
たち教育委員会がオマハ市を訪問し、9月末には静岡市として議長、副市
長等の団体が訪問をする等、行政面での交流が表立ってきました。そうい
った中で、オマハ市国際交流協会より「ぜひ学生の留学を受け入れてほし
い。」という依頼がありました。今まではこのような留学は行政ではなく、
民間を介していたようです。今回の訪問をきっかけに、ぜひ行政として関
わってほしいということで受け入れに至りました。
青島委員
今後も続けていく計画ですか。
髙木教育長
現時点ではまだ不透明な点がありますが、これを機に更なるつながりが
出てくると思います。また、オマハ市国際交流協会より、教員交流につい
ても意欲的な御意見がありました。
-3-
青島委員
ダニエルさんは既に高校卒業に必要な単位を取得していますので、日本
での留学を終えて帰国したら、アメリカの大学の新学期である9月から大
学へ進むことになります。逆に、日本の学生がオマハ市に行った場合は大
学進学が1年遅れることになるのでしょうか。
髙木教育長
制度的には1年留学をした場合にその単位を組みかえることはできます
が、実際には大学受験の項目となる授業を受けるためにプラス1年在学し
ている状態が多いです。
辻委員
教員の交流について相手側から御提案いただけているということで、こ
れは願ってもないことだと思います。小学校でも外国語活動が進んでいま
すので、よいチャンスとして取り組んでいただきたいと思います。
髙木教育長
応援ありがとうございます。しかるべき手続を踏みながら、実現に向け
て努力をしていきたいと思います。
辻委員
教育は学校だけではできないということは認知されてきたと思います。
民間と連携するなど、市全体に「教育に必要なことをしたい。」という機
運を高めていく必要があると思います。
髙木教育長
わかりました。
(4) 報告
<報告第14号 静岡市立小学校及び中学校の通学区域の変更に関する諮問について>
学事課長
報告説明。
各 委 員
了承。
<報告第15号 静岡市立の高等学校等教育職員の義務教育等教員特別手当に関する規則の一
部改正に伴う人事委員会との協議について>
教職員課長
報告説明。
各 委 員
了承。
-4-
<報告第16号 平成22年度 管理職の勤務評定について>
教職員課長
報告説明。
各 委 員
了承。
<報告第17号 校長・教頭の登用について>
教職員課長
報告説明。
各 委 員
了承。
(5) 議案
<議案第48号 平成23年度全国学力・学習状況調査への参加について>
学校教育課長
議案説明。
江﨑委員長
課題として学校現場での負担があるので軽減化を図るとあります。これ
まで実施してきた調査の中でも報告書の作成がありましたが、どのような
形で軽減化を図ることができるのでしょうか。
学校教育課長
報告については、自校で採点していただいて教育委員会に提出していた
だいています。報告の項目を尐なくする、あるいは単純化する形で簡略化
を考えています。
具体的には、例えば、以前は活用の問題に対する無回答の子どもの数を
報告していただく場合にも細かく報告していただいたものを簡略化する。
あるいは、学習状況調査については、「あいさつが朝来るときに地域の方
にできましたか。」「何時に寝ますか。」といった項目がありますが、そ
の全てではなく項目数を減らすなど、本市の子供たちの学習習慣にとって
一番大事なキーワードとなるところに絞った報告内容にしたいと考えてい
ます。尐しでも工夫改善しながら学校現場の負担を減らしていきたいと考
えています。
伊藤委員
去年初めて抽出制度になり、今回の提案内容と同じように全校で実施
-5-
していただいたと思います。自校採点をされた各学校から、自校採点して
みての声はありましたか。
学校教育課長
昨年度までは悉皆でしたので、全学校で実施し、結果分析は文部科学
省を通して行われて結果が戻ってきていました。4月下旬に調査を実施し、
結果が戻るのは9月あるいは10月と遅くなっていました。今回も抽出校
は十数パーセントありますが、抽出校以外の学校では調査後すぐに先生た
ちが採点できます。そこで自分の学校や学級の子供たちについてどういう
ところに課題があるのかがわかり、すぐに学校の授業に生かせるという声
が多くありました。
また、あいさつや家庭の状況を含めた学習習慣についての把握は、今ま
で年度末には行っていましたが、この調査を自校で分析することで、詳細
な分析ができ、それをPTA総会や保護者会に提案して生かせるという声
もありました。
一方で、やはり採点に時間がかかるので、もう尐し採点にかかる時間が
軽減されればありがたいという声もありました。
伊藤委員
テストに○×をつける採点と、各報告項目に対してイエスの人が何人
いたかという抽出作業と、どちらが現場にとって負担となっているのでし
ょうか。
学校教育課長
調査が実施される4月当初は年度始まりで、他の仕事もたくさんある時
期ですので、丸つけが負担かと思っています。教育委員会へ報告してもら
う内容は、項目自体は膨大な項目の中の4問だけですので、その部分につ
いては大きな負担ではないと思います。
辻委員
先生だけでなく専門家等、他の方の力をお借りすることはお考えになっ
ていませんか。
学校教育課長
本年度については、抽出校以外の全ての学校で先生方が採点しています。
検証改善事業において静岡大学や常葉学園大学の先生方にも入っていた
だいていますが、これから学力向上推進事業を拡大し、全ての学校に対し
て細かい分析を進めていきたいと思っています。こちらについては、学校
の負担ではない計画を持っております。
各 委 員
承認。
<議案第49号 静岡市立学校等グラウンド夜間照明施設条例の一部改正について>
-6-
スポーツ振興課長
議案説明。
各 委 員
承認。
<議案第50号 静岡市総合運動場条例の一部改正について>
スポーツ振興課長
議案説明。
江﨑委員長
西ケ谷総合運動場にターゲットバードゴルフ場の専用利用を設けると
いうことです。有度山総合公園には専用利用はありますか。
スポーツ振興課長
有度山総合公園運動施設には、当初から専用利用を設定しています。
西ケ谷総合運動場でも大会等を開催するにあたり、個人ごとに利用券を買
うのでは不都合が多いということで要望があり、検討をした結果、同様に
専用利用を設定しました。
江﨑委員長
西ケ谷総合運動場にはどれくらいの個人利用がありますか。
スポーツ振興課長
利用人数は、平成20年度が5,161人、21年度が5,355人
です。
江﨑委員長
専用利用を設けることによって、個人で利用されている約5,000
人の方々が利用できないといった不便を感じてしまうことはありませんか。
スポーツ振興課長
専用利用が可能になりますと大会等が開催されますので、その日は個
人で急に利用したいと思っても利用できなくなる可能性もございます。し
かし、ターゲットバードゴルフをされる方のほとんどが協会に加入されて
いるようですので、大会と個人利用が重なる機会は尐ないと思います。
辻委員
個人利用の当日券がターゲットバードは300円、グラウンドゴルフ
は200円と金額が違いますが、この違いは使う面積の違いということで
しょうか。
スポーツ振興課長
グラウンドゴルフは、ゲートボールのようにボールを地面に転がして
的に入れます。ターゲットバードゴルフは、ボールに羽根がついたものを
本物のゴルフクラブで打って、傘のような的へ入れます。ターゲットバー
-7-
ドゴルフの方がグラウンドゴルフよりも面積も使いますし、プレーする時
間も長くかかります。
各 委 員
承認。
<議案第51号 静岡市教育職員の給与に関する条例の一部改正について>
教職員課長
議案説明。
江﨑委員長
骨太の方針2006においてメリハリの給与体系を構築するというこ
とでしたが、義務教育等教員特別手当は3.8%から1.5%まで下げる
ことになります。メリハリと言いますと、増やしたところもあるかと思い
ますが、増やした措置としてはどのようなものがありましたか。
教職員課長
勤務することだけで支給の対象となる給与的な意味合いが強い義務教
育特別手当を減額し、特殊勤務手当を引き上げる形でメリハリをつけてい
ます。
江﨑委員長
義務教育等教員特別手当が3.8%から1.5%に減額された分より
尐し軽減されていると考えてよろしいですか。
教職員課長
はい。 差し引きすると全体としては下がっています。
辻委員
義務教育等教員特別手当は、どの先生にも当てはまりますが、特殊勤
務手当もどの先生にも当てはまるのでしょうか。
教職員課長
特殊勤務という業務を行った者のみが対象となります。
辻委員
特殊勤務というのは、どのような勤務を指しますか。
教職員課長
部活動の指導等が主なものです。
辻委員
全体として下がったということでしたが、個人で考えますと下がった
人の方が多いと感じます。
教職員課長
市としては国、県の動きに合わせています。
伊藤委員
上限を1万1,700円から8,000円に減額されるということで
-8-
す。市立の高校教諭に対しては静岡市が給料を払っていますが、この内容
については他の県立高校の先生方に対しても同じ扱いになったと理解して
よいでしょうか。
教職員課長
県も全く同じ動きです。
各 委 員
承認。
<議案第52号 平成22年度補正予算案について>
調整室長
議案説明。
教育総務課長
議案説明。
教育施設課長
議案説明。
学校教育課長
議案説明。
学事課長
議案説明。
学校給食課長
議案説明。
中央図書館長
議案説明。
各 委 員
承認。
<議案第53号 静岡市立小学校及び中学校適正規模等審議会条例の制定について>
教育総務課長
議案説明。
各 委 員
承認。
<議案第54号 静岡市清水ナショナルトレーニングセンターの指定管理者の指定について>
<議案第55号 静岡市清水蛇塚スポーツグラウンドの指定管理者の指定について>
<議案第56号 静岡市清水庵原球場の指定管理者の指定について>
<議案第57号 静岡市城北運動場の指定管理者の指定について>
<議案第58号 静岡市清水長崎新田スポーツ広場の指定管理者の指定について>
<議案第59号 静岡市中央体育館、静岡市南部体育館、静岡市長田体育館、静岡市東部体育
館及び静岡市北部体育館の指定管理者の指定について>
<議案第60号 静岡市西ヶ谷総合運動場及び静岡市清水総合運動場の指定管理者の指定につ
いて>
スポーツ振興課長
議案説明。
-9-
各 委 員
承認。
<議案第61号 教職員の人事について>
教職員課長
議案説明。
各 委 員
承認。
(6)その他
○ 久能山東照宮本殿・石の間・拝殿の国宝指定について (文化財課長)
後藤委員
静岡市に他に国宝はありますか。
文化財課長
市内にある指定文化財には、主に国指定、県指定、市指定のものに分
かれており、登録文化財も含めると全部で320あります。そのうち国宝
と言われるものは、建造物は東照宮が初めてでしたが、以前に工芸品が2
つ、書跡で1つあります。工芸品は東照宮がお持ちの太刀と、個人で所有
されている短刀が国宝になっています。書跡としては久能寺経法華経19
巻が国宝指定となっています。
後藤委員
個人で持っていらっしゃる刀もあるのでしょうか。
文化財課長
はい。
後藤委員
国宝になると国からの補助があるのでしょうか。
文化財課長
修理する時に補助金がありますが、補助率については重要文化財と変
わりありません。
辻委員
例えば保有について、年に一度は国に報告する義務はありますか。
文化財課長
特にありませんが、重要文化財を移転、破損した場合は届出が必要と
なります。破損した場合には、重要文化財、県指定文化財、市文化財とい
ったランクに応じて国や県や市が補助をします。
江﨑委員長
久能山には歴代の将軍が久能山の東照宮に納めた甲冑等があり展示し
-10-
きれないという話を耳にしました。
文化財課主査
収蔵庫に甲冑やそれぞれの将軍が納めたという品がございます。これ
らは久能山東照宮の博物館の展示替え等で紹介しています。
江﨑委員長
せっかく来られた方々に見てもらえればと思います。
文化財課長
今年度、歴史文化施設構想委員会を立ち上げ、既に4回程委員の皆さ
んに構想を練っていただいています。確定していませんが、平成29年4
月オープンを目途に青葉小学校の跡地を候補地として歴史文化施設を作り
たいという構想があります。現在の東照宮の宮司はこれらの品を積極的に
見ていただきたいという姿勢ですので、そうなれば特別展示室にお預かり
させていただくことも相談できます。そのような形で東照宮にある家康公
を初めとする徳川家にまつわる品々を展示したいと考えています。
辻委員
駿府城の巽櫓にも甲冑が展示されていたかと思います。
文化財課長
先日、浅間神社の横にあります文化財資料館で家光展が催され、その
時にもお借りして飾ったと聞いています。目に触れる機会は今後ともでき
るだけ多くしていきたいと思います。
後藤委員
東照宮への階段が常に急峻な階段になっています。いろいろな理由が
あってそのようになっていると思いますが、観光客や子どもさんが増えた
時に事故を起こさないように関係者で考えていただきたいと思います。
江﨑委員長
高齢者は日本平まで車で来られて、日本平の方からロープウェーを利
用される方が多いと思います。以前は、駐車場が余りなかったと思います
が、今はどのようになっていますか。
文化財課長
150号線側の駐車場については課題があり、最近あった市民の声と
して「当時500円程の民間駐車場が1,000円になっていて、東照宮
が国宝に指定されたのにどんなものか。」というものがありました。
現在のところ、民間の駐車場だけが土産物を売るかたちで利用させてい
ます。東照宮とも協議しながら、尐しでも駐車場をお客さんに提供してい
きたいと思っています。
また、東照宮までの階段については「下から高齢者の方も登れるような
モノレールのようなものを設置できないか。」という声も幾つか聞いては
いますが、文化財を守るというのが主で、文化庁としては景観を変えるよ
-11-
うなものは許可しないというのが基本原則ですので、非常に難しいという
ことがあります。
辻委員
観光地として整えていますので、不便とならないように、よろしくお
願いします。
○ 第3回図書館協議会について (伊藤委員)
伊藤委員
12月21日に第3回図書館協議会が開かれ、私と辻委員が傍聴させ
ていただきました。
図書館協議会での検討内容について御説明しますと、指定管理者制度の
導入について、特に3つのパターンに分けて具体的に検討されていました。
1つめのパターンは全ての図書館を今までどおり直営で行うというもの、
2つめのパターンは、御幸町図書館のみ指定管理者を導入し、それ以外を
直営とするもの。3つめのパターンとしては、2つある分館のみを指定管
理者にして、それ以外を直営とするもの。以上、3パターンについて具体
的に検討することになっています。
検討に際しての具体的な視点について、どういう項目で検討するかとい
うことを前回まで検討されていました。前回9月の協議会から今回の協議
会までに細かな議論が必要ということで、各委員が集まられて5回にわた
る勉強会をなさられたということでした。
今回の協議会では1パターンにつき1から8までの検討項目のうち、1
から5までを具体的に検討されていました。事前に各委員さんが3つのパ
ターンそれぞれについて○△×で評価され、それらをまとめたもの、今
日皆さんにお配りしました評価集計表ですが、この評価集計表をたたき台
として、当日は1つ1つの評価を検討されていました。
評価を見ていただければ、数字的なことは概ねおわかりいただけると思
います。この評価は、それぞれのパターンを比べて評価するのではなく、
1つずつをそれぞれ絶対評価をしていました。全館直営の場合にどうかを、
1から5までの基準で見て、次に御幸町だけ指定管理者のときにどうか、
分館についても同様に評価されました。
5回の勉強会が開催されたこともあり、協議会では非常に議論が深まっ
ており、個々細かな視点で議論されていました。今回までの流れでは、全
館直営としたほうが図書館としてメリットが大きいという傾向が出ている
感想を私は持ちました。
その中での御意見として、特に御幸町図書館だけを指定管理者にすると
いうパターンについては、御幸町図書館がビジネスに特化した情報提供を
している全国でも特色ある図書館ですので、委託料の金額が安い場合に受
-12-
けてくれるのか、あるいはそもそも図書館の理念と委託の考え方が合うの
かという視点の御意見もあり、個人的には御幸町図書館は特化した図書館
ですので、指定管理になじむのかという感想を私も持ちました。
今回協議会では1から5までの検討がされ、次回は6から8までを検討
されると思います。
辻委員
委員の皆様が教育委員会からの依頼を本当に真摯にお一人お一人重く
受けとめてくださって検討していただいていることを強く感じました。で
すから、皆さんの検討結果をしっかり受けとめなければならないと思いま
す。傍聴させていただき、皆様の真摯な検討の様子がよくわかりました。
中央図書館長
次の協議会までに2、3回の勉強会を開いて、次回3月1日10時か
らの第4回図書館協議会を開催する予定です。委員の方の任期が8月末ま
でですので、その日までに報告書を提出していただく予定です。協議会よ
り提出された報告内容については、教育委員の皆さんに報告いたしますの
で、よろしくお願いいたします。
辻委員
以前、図書館協議会を傍聴させていただき、事務局と協議会の意見交
換が不十分であることを申し上げましたが、今回は本当に皆さんが活発な
御意見を協議会でしてくださっており、中身の濃い審議ができてきたと思
いました。とてもよい協議会でした。
○ 静岡市教職員倫理向上委員会について (髙木教育長)
○ インフルエンザの発生状況について (学校教育課長)
○ 静岡市行政委員会等委員の報酬のあり方検討会について (教育総務課長)
江﨑委員長
新聞記事には5,700万円が2割程度節減できるとありますが、こ
れはどういう根拠でしょうか。
教育総務課長
この審議に先立って過去の実績報告などをしています。それから換算し
ますと、教育委員会を含めた全ての行政委員会からの提出された実績がこ
の数字になっています。支給の対象とした会議は、定例会、公に出席いた
だく会議、協議会といったものでした。
後藤委員
この目的は、経費を削ることなのか、あるいは日当制、時間給のよう
-13-
な意味での考え方のどちらになるのかと思います。経費削減が目的であれ
ば、月額を減額すれよいのかと思います。以前にも話がありましたが、教
育委員の場合、仕事の内容からすると委員会等に出ている時間だけという
ことではないと思います。
江﨑委員長
2割削減できると書かれているように経費削減が目的であれば、初め
から月額を何割か削減すればいいと思います。
髙木教育長
新聞記事の市長の言葉に「委員間でも日額制への移行には賛否両論が
ある。」とあります。やったことについてのみの対価ということだけでは
なく、それぞれの任せられた委員会の分野で、日々の中で情報収集等の取
り組みを勘案している意見もあるのかと解釈しています。
青島委員
検討委員会の中では賛否両論があるということですが、他の委員会か
らはどのような意見がありましたか。
教育総務課長
事務局が聴き取りをしました内容を聞きますと、おおむねどこの委員会
も私たちと同じような議論をしたようです。
○ 日本経済新聞に掲載の記事(12月20日)について (伊藤委員)
伊藤委員
12月20日掲載の日本経済新聞の記事について、簡単に情報提供さ
せていただきます。PISAのテストが行われ、その結果については昨年、
新聞報道等が大々的になされましたが、その報道は日本の学力低下に歯止
めがかかり、やや上向いたというものだったと思います。その見方もよい
のですが、新聞記事の左をご覧いただくと、アジアの各地域での試験結果
を示したグラフがあります。
これを見ますと、端的に日本がアジアの中で一番成績が悪いです。上海、
シンガポール、香港、韓国などに比べて、レベルの高い人の人数は日本が
一番尐なく、レベルが下がるにしたがってその人数が増えているので、こ
れを見る限り日本はアジアの中では余りいい成績をとれていないと思いま
す。アジアでは日本でかつて批判があったような詰め込みの教育をしてい
て、そうした国で逆にいい結果が出ているというちぐはぐなことになって
しまっています。
日本の考え方では、フィンランドのような教育が理想で、PISA型の
テストに対応するためにはフィンランドのような教育をしなければいけな
いというものでした。しかし、そうでない教育をしている同じアジアの
-14-
国々でもいい結果が出ていることがこの結果から明らかになっています。
詰め込みがいいとは思えませんが、一方でこういう結果もあるということ
を、教育関係者として私たちは受けとめていかなければいけないと感じま
した。
また、日本はこれからアジアの中で頑張らなければいけないので、アジ
アの国々の子供たちに負けないよう、日本の子供たちも力をつけなければ
いけないという思いを新たにもちました。
青島委員
私は現在大学工学部の認定の仕事を、以前はユネスコで仕事をしてい
ましたが、この表について尐しコメントしたいと思います。
香港、シンガポールは都市国家で地方がありません。また、上海につい
ては中国全体ではなく上海のみとしているので、これはデータ比較として
は尐しトリッキーで、中国の全体としたら低くなると思います。そう言っ
た意味で、上海、シンガポール、香港については比較する対象から外して
よいかと思います。
比較しなければいけないのは台湾と韓国ですが、国家予算のGNPに対
するパーセンテージは、日本が他のOECDの国と比べて圧倒的に低いで
す。韓国は20年前から教育にお金をかけ、特に高等教育、サイエンスや
エンジニアリングの分野に力を入れ、そのために小中学校でしっかり理数
系の勉強をさせてきました。これに対して、日本は国が教育に力を入れて
いない結果だと思います。
髙木教育長
日本の先生には、40人かつては50人という子供たちを1人で掌握
し、方向性を導いて、一斉学習をしていましたが、世界のどこの国でもそ
んな力のある国はないという内容の本を読んだことがあります。
今、日本では尐人数指導や個別的な対応といった欧米を見習っての教育
があり、逆に欧米ではかつての日本がやっていたような一斉指導をお手本
にしているようですが、両方の教育スタイルのよさを大事にし、一斉学習
や個別指導の両面を上手に使い分けながら今日的な課題に対応していくこ
とが我々の使命だと思っています。アジアの中の日本という目で、改めて
確認をしたいと思います。
○ 市立中学校における事故の経過報告について(学校教育課長)
(7) 閉 会
江崎委員長
以上をもちまして平成23年1月教育委員会定例会を閉会します。
午後1時53分
-15-
Fly UP