...

IT 企業に強力なネットワークを提供するコンパクト スイッチ

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

IT 企業に強力なネットワークを提供するコンパクト スイッチ
三菱総研の導入事例
2012 年 2 月 23 日
IT 企業に強力なネットワークを提供するコンパクト
スイッチ
三菱総研DCS、シスコ ネットワークを導入してセキュリティの強化、コスト削減、生産性
向上を実現
概要
● 顧客名:三菱総研DCS株式会社
● 業種:ビジネス プロセス/IT サービスのアウトソー
シング
● 所在地:東京(本社)
● 従業員数:約 1,970 名
ビジネス上の課題:
● オープン フロア プランや、デスクを「島」ごとにま
とめた配置を採用するキャンパス施設など、ワイ
ヤリング クローゼットとの距離がある場合におけ
る従業員の接続性を強化すること
● 導入コストおよびメンテナンス コストを含む、総所
有コストの最小化
● 機密データのセキュリティの強化
ビジネス上の課題
1970 年より、三菱総研グループは日本および世界各国の何千も
の企業に対し、数々の調査およびコンサルティング、IT 開発、ビジ
ネス プロセスのアウトソーシング サービスを提供してきました。
●
システムインテグレーション
●
ITサービス
●
アプリケーション開発
●
ERP/CRMソリューション
政府機関からグローバルな民間企業まで、幅広い組織の信頼さ
れるパートナーである三菱総研DCSは、顧客データを安全に交換
ネットワーク ソリューション:
● クローゼットに依存しない導入を含め、シスコ ネッ
トワークに一本化することで、安全かつ安定した
接続性をオフィス スペース全体に提供
および格納する取り組みにおいて他の追随を許しません。特に、
ビジネス上の成果:
● ネットワークの配線、メンテナンス、印刷にかかる
コストを削減
● 従業員は実質上、オフィス ビルのどこからでも
ネットワークに接続可能
● 802.1x プロトコルによるエンドツーエンドのセキュ
リティでデータのセキュリティが向上
ンの開発力と最先端のグローバル ネットワーク サポート サービ
情報処理サービスのアウトソーシング会社であり、システム インテ
グレータでもある同社は業務で活用する広範なデータ ソリューショ
スを提供しています。
「カスタム設計のプラットフォームまたはアウトソーシングによるサ
ポートを通じて、弊社はあらゆる業種の顧客データを取り扱ってお
り、そのデータの安全性はお客様にとっても弊社にとっても重要で
す」と、三菱総研DCS東京本社、技術推進事業部担当部長の斉藤丈洋氏は述べています。「弊社は、千葉のデータ
センターとシームレスに接続し、従業員がセキュアな 802.1x アクセスを通じて情報にアクセスできるソリューション
を探していました。」
All contents are Copyright © 1992–2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved. This document is Cisco Public Information.
Page 1 of 6
図1
構成図
All contents are Copyright © 1992–2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved. This document is Cisco Public Information.
Page 2 of 6
アウトソーシング サービスでは、膨大な量の機密データを処理します。三菱総研DCSは、顧客担当マネージャやア
ナリストなど、内部ユーザが共有する情報の流れを管理するための、堅牢かつセキュアなエンドツーエンドのネット
ワーク ソリューションを求めていました。三菱総研DCSのアウトソーシング サービスを利用する顧客は、同社の
BPO(Business Process Outsourcing)センターに勤務する多数のアドバイザやアカウント マネージャがサポートし
ます。三菱総研DCSのオフィスではオープン フロア プラン構成が採用され、コラボレーションの推進や、より効率的
なリソースの利用と生産性向上を目的に、従業員のデスクを「島型」に配置しています。
デスクの島型の配置により、ネットワークの導入においては固有の課題がもたらされます。多くのスイッチは冷却
ファンのノイズが大きく、オープン スペースの作業環境を妨げることから、ワイヤリング クローゼットに設置されます。
しかし、島型配置されたデスクのほとんどはワイヤリング クローゼットに隣接していません。また、ビルの各フロアや
オフィスはそれぞれ独自のレイアウトを採用しており、ユーザの数も異なることから、デスクの島をネットワーク接続
するのは難しく、コストもかかります。これまでこの種の環境では非インテリジェントなスイッチング ハブを導入し、エ
ンド デバイスを接続します。しかし、そのようなハブには三菱総研DCSが求めるエンドツーエンドのセキュリティ機能
がありませんでした。
「弊社には各島のスイッチをマウントするラック専用ルームがありません。また、各フロアのオフィスにはそれぞれ異
なる人数の従業員が在籍するため、フロア ラックに通常のスイッチを設置するのはコストがかかりすぎます」と、相
川氏は述べています。「より柔軟な接続性と簡素化されたトラブルシューティングを実現しながら、同時に静かで快
適な作業環境を維持できる、従来と代わるソリューションが必要でした。」
ネットワーク ソリューション
三菱総研DCSは、ビジネス クリティカルなデータへ従業員や顧客がより確実にアクセスできるよう、安定性、拡張性、
安全性に優れたシスコのネットワークを導入しました。ネットワークは Cisco Catalyst 3750-X および 2960-S シ
リーズ スイッチを中心に、Catalyst 2960-C シリーズ コンパクト スイッチで構成され、ユーザ認証とポリシーベース
のアクセス制御機能による優れたレイヤ 2 脅威防御機能を提供します。Cisco 5500 シリーズ ワイヤレス コント
ローラと Cisco Aironet 1140 ワイヤレス アクセス ポイントは、BPO センター全体にわたってシームレスなワイヤレ
ス接続を提供します。
シスコのテクノロジーによって三菱総研DCSは、BPO センターの業務の中核を支えるネットワークを堅牢でセキュ
アな 1 GbE ネットワークへとアップグレードできました。「シスコのソリューションによってネットワークの導入、運用、
管理が簡素化され、同一のネットワーク ポリシーやエンドツーエンドのセキュリティをネットワークのコアからエッジま
で適用することができました」と、相川氏は言います。「また、同じく重要なこととして、同ソリューションが
IEEE802.1x 準拠のプロトコルを提供していることが挙げられます。ネットワーク アクセスの追跡は、お客様のデー
タの安全性を最も重視する弊社にとって不可欠な要素です。」
「シスコのソリューションによってネットワークの導入、運用、管理が簡素化
され、同一のネットワーク ポリシーや 802.1x によるエンドツーエンドのセ
キュリティをネットワークのコアからエッジまで適用することができました」
— 三菱総研DCS株式会社、技術推進事業本部 技術推進事業部 共通基盤グループ 課長、相川政夫氏
All contents are Copyright © 1992–2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved. This document is Cisco Public Information.
Page 3 of 6
Cisco Catalyst 2960-C シリーズ コンパクト スイッチを利用することで、デスクまで配線やケーブル設置を延長する
ことなく、ネットワーク接続を直接提供できます。ワイヤリング クローゼットへの格納や広い設置スペースが必要な
その他のスイッチとは異なり、シスコのコンパクト スイッチは小型で、マグネットを使ってデスクの島に直接設置でき
るなど、導入が簡単です。スイッチは中央コンソールから設定および監視でき、迅速なトラブルシューティングを実現
して非生産的なダウンタイムを削減します。
「これまで、デスクの島のハブはそれぞれ 1 つのアップリンクしかありませんでした」と、三菱総研DCSの渡辺氏は
言います。「Cisco Catalyst 2960-C スイッチでアップリンクを 2 つ確保できたことで、ネットワークの信頼性が向上
したほか、重大なフェールオーバー サポートが提供できるようになり、ダウンタイムやメンテナンスによる生産性へ
の影響をなくすことができました。」
このほか、シスコのコンパクト スイッチはファンレス設計のため、人の多い職場でも静かに稼働し、業務の妨げにな
りません。スイッチと組み合わせ、Cisco Aironet 1140 シリーズ ワイヤレス アクセス ポイントが作業スペース全体
に導入されました。貴重なスペースを割くことなく、安定かつ信頼できる接続性の提供が実現しています。
「Cisco Catalyst 2960-C スイッチでアップリンクを 2 つ確保したことで、ネ
ットワークの信頼性が向上したほか、重大なフェールオーバー サポートが
提供できるようになり、ダウンタイムやメンテナンスによる生産性への影響
をなくすことができました」
— 三菱総研DCS株式会社、技術推進事業本部 技術推進事業部 共通基盤グループ、渡辺勝氏
ビジネス上の効果
三菱総研DCSはシスコのネットワークによって、ビジネスの管理と顧客への優れたサービスの提供を実現する、パ
フォーマンス、安定性、拡張性の高いソリューションを実現しました。シスコのソリューションを導入したことで、従業
員は実質上ビルのどこからでもネットワークにアクセスできるようになり、会議室や休憩室だけでなく、実稼働環境
や開発環境など、離れた場所で作業できるようになりました。Cisco Dynamic Host Control Protocol(DHCP)を活
用することで、三菱総研DCSは固定 IP アドレスの管理から解放され、新たに IP アドレスを設定しなくてもネット
ワーク接続を提供できるようになりました。
「シスコのテクノロジーは、従業員が実質上どこでも自由に仕事ができ、より生産的になれるようなパフォーマンスの
高いネットワーク基盤を実現します」と、相川氏は述べています。「DHCP によって、IP アドレスの管理にあてていた
専任担当者の時間とコストが削減され、従業員の自由な移動も促進されました。」
シスコのネットワークは、より柔軟な作業環境を促進しただけでなく、大幅な運用コストの削減ももたらしました。「配
線、ネットワークのメンテナンス、印刷にかかっていたコストは大幅に削減されました」と、斉藤氏は語ります。「さま
ざまな場所で従業員が作業できることで、情報を直接共有できる
製品リスト
ようになり、会議資料の印刷コストは大幅に削減されました。また、
シスコのスイッチはケーブルが少なくて済むので、配線や導入に
ルーティング/スイッチング
● Cisco Catalyst 3750-X シリーズ スイッチ
● Cisco Catalyst 2960-S シリーズ スイッチ
● Cisco Catalyst 2960-C シリーズ コンパクト ス
イッチ
ワイヤレス アクセス
● Cisco 5500 シリーズ Wireless Controller
● Cisco Aironet 1140 シリーズ アクセス ポイント
かかるコストも削減できました。」
主要なオフィスでシスコ ワイヤレス ネットワークの導入が成功し
たことによって、三菱総研DCSは他の施設でも導入を計画してい
ます。「現在、データセンターのLAN再構築を計画しています」と、
相川氏は言います。「シスコ テクノロジーが提供する拡張性、信
頼性、そして厳格なセキュリティ対策があることで、お客様により
良いサービスを継続的に提供するための次なる一歩を踏み出すことができます。」
All contents are Copyright © 1992–2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved. This document is Cisco Public Information.
Page 4 of 6
関連情報
詳細については、下記を参照してください。
ルーティング/スイッチング
•
•
•
Cisco Catalyst 3750-X シリーズ スイッチ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/cat3750x/index.html
Cisco Catalyst 2960-S シリーズ スイッチ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/cat2960/index.html
Cisco Catalyst 2960-C シリーズ コンパクト スイッチ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/cat2960c/index.html
ワイヤレス アクセス
•
•
Cisco 5500 シリーズ Wireless Controller
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/5500wc/index.html
Cisco Aironet 1140 シリーズ アクセス ポイント
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/wireless/airo1140/index.html
All contents are Copyright © 1992–2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved. This document is Cisco Public Information.
Page 5 of 6
©2012 Cisco Systems, Inc. All rights reserved.
Cisco、Cisco Systems、およびCisco Systemsロゴは、Cisco Systems, Inc.またはその関連会社の米国およびその他の一定の国における登録商標または商標です。
本書類またはウェブサイトに掲載されているその他の商標はそれぞれの権利者の財産です。
「パートナー」または「partner」という用語の使用はCiscoと他社との間のパートナーシップ関係を意味するものではありません。(0809R)
この資料に記載された仕様は予告なく変更する場合があります。
お問い合わせ先
シスコシステムズ合同会社
12.06
〒107-6227 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
http://www.cisco.com/jp
お問い合わせ先:シスコ コンタクトセンター
0120-092-255(フリーコール、携帯・PHS含む)
電話受付時間 : 平日10:00~12:00、13:00~17:00
http://www.cisco.com/jp/go/contactcenter/
Fly UP