...

国際キャリア合宿セミナー 国際キャリア合宿セミナー

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

国際キャリア合宿セミナー 国際キャリア合宿セミナー
参加者募 集
生の
学
る
よ
に
携
連
学
大
の
地域
ム
ラ
グ
ロ
プ
発
開
国際キャリア
ー
ナ
ミ
セ
宿
合
ア
リ
ャ
キ
際
国
国際協力、国際ビジネス、日本語教師
「国際キャリア開発基礎」観
観光業・地域づくり、国際理解
観光業
光業 地
地域づく
域づく
「英語で学ぶ国際キャリア−国際実務英語Ⅰ」
自分のキャリアをデザインしよう
しよう
よう!
9月同時開催
世界や日本で活躍する実務者から
専門分野の仕事を学ぼう!
日 時:2012年9月1日㊏∼3日㊊
12年
12
2年9月1日
日㊏∼
㊏∼3日
日㊊
㊊
2泊3日
2泊3日
(宿泊、食費込み)
宿 、食費込 )
参加費:11,000円
000円
000
0円(宿泊、食費込み
実践的な英語コミュニケーション
に挑戦しよう!
定 員:「国際キャリア開発基礎」40名「国際実務英語Ⅰ」20名(先着順)
会場
とちぎ青少年センタ−(アミークス) 栃木県宇都宮市
※JR宇都宮駅からバスで約15分
主 催:白鷗大学、宇都宮大学、大学コンソーシアムとちぎ 協力大学:国際医療福祉大学
共 催:(財)栃木県青年会館 後 援:栃木県、(公財)栃木県国際交流協会、いっくら国際文化交流会
詳しい内
容は
HPで!
国際キャリア開発プログラム
ホームページでは随時「最新情報」をアップ しています。
関心がある人は今すぐクリック!
検索
http://www.kokusai.utsunomiya-u.ac.jp/career-program/
申し込み方法
申込方法:1.申込フォームから(http://www.kokusai.utsunomiya-u.ac.jp/career-program/)
2.申込用紙の送付(申込用紙請求先メールアドレス:[email protected])
申込開始:2012年6月下旬
申込締切:2012年8月3日(金)定員になり次第締め切ります。
参加費振込先:申込受付後、事務局からメールにて連絡致します。(期限までに振込がない場合はキャンセル扱いと致します。)
メルマガ登録
問い合わせ先
《セミナー実施担当校》
白鷗大学 教育学部2号館319
〒323-8585 栃木県小山市大行寺1117
TEL.0285(22)9874 FAX.0285(22)8989
E-mail [email protected]
宇都宮大学 国際学部
321-8505 栃木県宇都宮市峰町350
TEL.028(649)5172 FAX.028(649)5171
E-mail [email protected]
国際キャリア開発プログラムの最新情報や講
師からのメッセージ、講演会や公開講義のお
知らせをお届けします!(携帯、PC用)
*携帯メルマガ登録はQRコードから!
「国際的なキャリアに興味がある」
「海外で活躍したい!」
「観光業や地域づくりに関わりたい!」「日本語教師になりたい!」
そんな皆さん、全国の大学生や社会人と交流しながら、自分のキャリアを考えてみませんか。
Schedule
1日目
開講式
全体講義(国際キャリア開発基礎・国際実務英語Ⅰ 合同)
「キャリアデザインを考える∼将来の夢やビジョンを実現しよう!∼」
講師:立山 桂司 氏(合同会社適材適所 代表)
参加者との対話形式で、将来どのような仕事や活動に取り組み、自分の夢やビジョンを実現し
ていけば良いのかを共に考えていきます。また、国際的なキャリア形成を例に取り、キャリア
の幅の広さとそれらを実現する為の知識、能力、経験などについても考えます。
「グループ討論とプレゼンテーションに役立つ英語表現」の演習
講師:齋藤 雪絵 氏(立教大学 英語ディスカッション講師)
※「国際実務英語Ⅰ」の参加者のみ参加します。
分科会講師によるプレゼンテーション
各講師から、経験に基づいたキャリアパスや専門分野の仕事についての話を聞きます。
分科会
参加者は分科会を一つ選び、その分野について学びます。
交流会
2日目
分科会 前日の続き
分科会のまとめ(発表準備) 分科会ごとに学んだことをグループで整理し、まとめます。
3日目
全体発表 各分科会で学んだことをグループで発表します。
閉講式
国際キャリア開発基礎 ― 国際分野で働くこととは ―
「国際的な仕事について知りたい!」「国際交流やボランティアに興味がある」「将来何をしようか迷っている」そんな大学
生・社会人を対象に「国際的な仕事やキャリアデザイン」について学ぶ2泊3日の合宿セミナーです。様々な分野で活躍する
実務家を講師として招き、各講師が現在の仕事に至るまでの道筋や職業観を聞き、自己のキャリアデザインに役立てます。 テーマ別分科会では「仕事の意義や面白さ、具体的な実務、必要な能力、課題等」を講義及びワークショップ(シミュレー
ションやディスカッション等)形式で学んでいきます。
分科会テーマ
「貿易ビジネス∼世界を舞台に起業する」 講師:佐々木 敏行 氏(株式会社FAR EAST 代表取締役)
「世界と日本をつなぐ地域づくり」 講師:高田 尚子 氏(一般社団法人あいあいネット 職員)
「途上国においてボランティア活動をすること」 講師:結城 史隆 氏(白鷗大学教育学部 教授 青年海外協力隊技術顧問(コミュニティ開発))
「日本語教師∼言葉を教え異文化に触れる」(予定) 詳細はHPをご覧ください
国際実務英語Ⅰ ― 英語で世界とつながろう ― ※英語力初級・中級者向け
「英語を使って仕事をしたい!」「異文化や国際交流に興味がある!」「実践的な英語を学びたい!」そんな大学生・社会
人を対象に「国際的な仕事やキャリアデザイン」について、英語を使いながら学ぶ合宿セミナーです。はじめに自分の意見を
表現したり、議論やプレゼンテ―ションする際の英語表現を確認します。テーマ別分科会では、各分野で活躍する実務家から
「仕事の面白さや具体的な実務、必要な能力、課題等」を学ぶと同時に、異文化の中で働く為のコミュニケーションスキルを
高めます。英語をツールとして楽しくコミュニケーションを図りながら、国際分野で活躍する為の英語運用能力向上を目指し
ます。
分科会テーマ
「異文化コミュニケーション∼観光とビジネスの現場から」
講師:高宮 暖子 氏(通訳案内士/通訳(Band Pro Film and Digital社、他))
※他1分科会を予定(詳細はHPをご覧ください)
http://www.kokusai.utsunomiya-u.ac.jp/career-program/
※「国際キャリア開発基礎」と「国際実務英語Ⅰ」は同時開催いたします。
お問い合わせ
申し込み方法
合宿セミナーの詳細はHPで随時アップしていきます。
参加申し込みはHPから先着順に受け付けます。
定員になり次第締め切りますので、申し込みはお早めに!
白鷗大学 教育学部2号館319
国際キャリア開発プログラム担当(福田)
TEL: 0285-22-9874
E-mail [email protected]
お気軽にお問い合わせ下さい。
Fly UP