...

平成26年度統合訓練の大要について

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

平成26年度統合訓練の大要について
1
統合幕僚監部
報道発表資料
http://www.mod.go.jp/js/
(お知らせ)
26.4.11
統合幕僚監部
平成26年度統合訓練の大要について
統合幕僚監部は、平成26年度の主要演習等を以下のとおり予定しておりますの
でお知らせいたします。なお、状況により、今後、内容等について変更等があり得
ます。
1 統合演習
(1)自衛隊統合演習(指揮所演習)
ア 訓練の概要
我が国防衛のための自衛隊の統合運用要領に係る訓練
イ 時 期
平成27年1月
ウ 場 所
市ヶ谷地区及び参加部隊の所在地等
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
自衛隊統合演習は平成18年から実施、指揮所演習は本年度で5回目
カ 重視事項
自衛隊の統合運用に係る指揮幕僚活動
(2)日米共同統合演習(実動演習)
ア 訓練の概要
武力攻撃事態における米軍との共同対処要領に係る訓練
イ 時 期
平成26年11月
ウ 場 所
我が国周辺の海・空域及び基地等
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
2
カ
日米共同演習は昭和61年度から実施、実動演習は本年度で12回目
重視事項
共同統合運用の強化
(3)自衛隊統合防災演習
ア 訓練の概要
南海トラフ地震発生時における自衛隊の震災対処能力の向上に係る訓練
イ 時 期
平成26年6月
ウ 場 所
市ヶ谷地区、朝霞駐屯地及び参加部隊の所在地等
エ 主要参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
平成11年度から実施、本年度で15回目
カ 重視事項
初動における震災対処能力の向上
(4)国際平和協力演習
ア 訓練の概要
「自衛隊国際緊急援助活動等基本計画」に基づく国際緊急援助活動に係る
訓練
(ア)国 外
災害救援活動に係る多国間訓練へ参加(ASEAN災害救援実動演習)
(イ)国 内
国際緊急援助活動に係る指揮所演習等
イ 時 期
国外:平成26年4月24日~5月2日 国内:9~12月
ウ 場 所
国外:タイ王国
国内:市ヶ谷及び参加部隊の所在地等
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
(ア)国 外
平成25年度ARF災害救援実動演習から2回目
(イ)国 内
初めて指揮所演習を計画
カ 重視事項
統合運用能力の向上
3
2 その他の訓練
(1)離島統合防災訓練(実動)
ア 訓練の概要
島しょ部における突発的な大規模災害への対処について、自衛隊の震災対
処能力の向上に係る訓練
イ 時 期
平成26年9月
ウ 場 所
沖縄県(細部場所については調整中)
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
新 規
カ 重視事項
離島に対する迅速な救援部隊の集中
(2)在外邦人等輸送訓練
ア 訓練の概要
自衛隊の在外邦人等輸送に係る統合運用要領に係る訓練
イ 時 期
平成26年11月
ウ 場 所
我が国周辺の海・空域及び参加部隊の所在地等
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び各主要部隊等
オ 過去の訓練実績
国内の統合訓練として新規
カ 重視事項
部隊間の連携
(3)パシフィック・パートナーシップ2014
ア 訓練の概要
自衛隊の国際平和協力業務等における医療等に係る多国間訓練
イ 時 期
平成26年6月~7月
ウ 場 所
ベトナム、カンボジア及びフィリピン
エ 主要参加部隊等
陸海空自衛隊医療要員 人員約40名
陸上自衛隊施設補修要員 人員約10名
4」
オ
カ
海上自衛隊艦艇1隻
航空自衛隊輸送機
過去の訓練実績
平成19年度から参加、本年度で8回目
重視事項
医療活動等を通じ、参加国及び訪問国との相互理解及び協力の促進を図る。
(4)コブラ・ゴールド15
ア 訓練の概要
自衛隊の国際平和協力活動、在外邦人等輸送等に係る多国間訓練
イ 時 期
平成27年2月
ウ 場 所
タイ王国
エ 主要参加部隊
統合幕僚監部及び関係部隊等
オ 過去の訓練実績
平成17年度から参加、本年度で11回目
カ 重視事項
多国間における各種調整要領
統合幕僚監部
報道発表資料
JOINT STAFF PRESS RELEASE
http://www.mod.go.jp/js/
平成26年度実施予定の
主要統合訓練等
26.4.11
統 合 幕 僚 監 部
平成26年度主要統合訓練の予定
1/四
四半期
月
4
5
2/四
6
7
8
3/四
9
10
11
自衛隊統合演習(指揮所演習)
統合
演習
12
1
2
3
1月
日米共同統合演習(実動演習)
11月
自衛隊統合防災演習
国際平和協力演習
6月
9月
在外邦人等輸送訓練
パシフィック・パートナーシッ
プ2014
コブラ・ゴールド15
9~12月
4/24~5/2
離島統合防災訓練(実動)
[新規]
その他
の訓練
4/四
11月
6~7月
2月
1
自衛隊統合演習(指揮所演習)
概 要
我が国防衛のための自衛隊の統合運用要領に係る訓練
時 期
平成27年1月
場 所
市ヶ谷地区及び参加部隊の所在地等
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
自衛隊統合演習は平成18年から実施、指揮所演習は本年度で5回目
重視事項
自衛隊の統合運用に係る指揮幕僚活動
2
日米共同統合演習(実動演習)
概
要
武力攻撃事態における米軍との共同対処要領に係る訓練
時
期
平成26年11月
場
所
我が国周辺の海・空域及び基地等
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
日米共同演習は昭和61年度から実施、実動演習は本年度で12回目
重視事項
共同統合運用の強化
前回の実施
イメージ
3
自衛隊統合防災演習
概
要
南海トラフ地震発生時における自衛隊の震災対処能力の向上に係る訓練
時
期
平成26年6月
場
所
市ヶ谷地区、朝霞駐屯地及び参加部隊の所在地等
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
平成11年度から実施、本年度で15回目
重視事項
初動における震災対処能力の向上
前回の実施
イメージ
4
国際平和協力演習
「自衛隊国際緊急援助活動等基本計画」に基づく国際緊急援助活動に係る訓練
・国外:災害救援活動に係る多国間訓練へ参加(ASEAN災害救援実動演習)
・国内:国際緊急援助活動に係る指揮所演習等
概
要
時
期
国外:平成26年4月24日~5月2日
場
所
国外:タイ王国
国内:9~12月
国内:市ヶ谷及び参加部隊の所在地等
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
国外:平成25年度ARF災害救援実動演習から2回目
国内:初めて指揮所演習を計画
重視事項
統合運用能力の向上
実施イメージ
5
離島統合防災訓練(実動)
島しょ部における突発的な大規模災害への対処について、自衛隊の震災対処
能力の向上に係る訓練
概
要
時
期
平成26年9月
場
所
沖縄県(細部場所については調整中)
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
新
重視事項
規
離島に対する迅速な救援部隊の集中
実施イメージ
6
在外邦人等輸送訓練
概
要
自衛隊の在外邦人等輸送に係る統合運用要領に係る訓練
時
期
平成26年11月
場
所
我が国周辺の海・空域及び参加部隊の所在地等
参加部隊等
統合幕僚監部及び各主要部隊等
過去の訓練
実績
国内の統合訓練として新規
重視事項
部隊間の連携
実施
イメージ
7
平成26年度実施予定の主要多国間訓練
コブラ・ゴールド15
27年2月
国際平和協力演習
タイ
26年4月
タイ
ブルネイ
パシフィック・
パートナーシップ2014
26年
6月~7月
ベトナム
カンボジア
フィリピン
トンガ
8
パシフィック・パートナーシップ2014
概
要
自衛隊の国際平和協力業務等における医療等に係る多国間訓練
時
期
平成26年6月~7月
場
所
ベトナム、カンボジア及びフィリピン
参加部隊等
陸海空自衛隊医療要員 人員約40名
陸上自衛隊施設補修要員 人員約10名
海上自衛隊艦艇1隻
航空自衛隊輸送機
過去の訓練
実績
平成19年度から参加、本年度で8回目
重視事項
医療活動等を通じ、参加国及び訪問国との相互理解及び協力の促進を図る。
前回の実施
イメージ
9
コブラ・ゴールド15
概
要
自衛隊の国際平和協力活動、在外邦人等輸送等に係る多国間訓練
時
期
平成27年2月
場
所
タイ王国
参加部隊等
統合幕僚監部及び関係部隊等
過去の訓練
実績
平成17年度から参加、本年度で11回目
重視事項
多国間における各種調整要領
前回の実施
イメージ
10」
Fly UP