...

イ ギ リ ス初期綿工場における労働者管理=====神 崎 達 久

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

イ ギ リ ス初期綿工場における労働者管理=====神 崎 達 久
論叢
第137巻
第4・5号
紀一郎
フ ラ ン ク フ ル ト学 派 統 計 学 と数 理 統 計 学 … … … 長
屋
政
勝
地 域 間 労 働 生 産 性 格 差 と就 業 構 造 ・… … ・
………・
木
立
昭 和61年4・5月
寮 郡:大
轡 経
濟 學 倉
達
久
力
4■
9
崎
0
7
イ ギ リス 初 期 綿 工 場 に お け る 労 働 者 管 理 … … … 神
4で
4
日本 農 業 機 械 工 業 の 流 通 機 構 ・… ・
… ・ソ ー ポ ン ・チ タ サ ッ チ ャ ー
9
1
木
1
財 政 家 と し て の べ ー ム ー バ ヴ ェ ル ク(下)… … … 八
(429)1
財 政 家 と し て の べ ー ム ー バ ヴ ェノ
レク(下)
八
IV砂
A)背
景 と経 過
も な っ て,オ
こ れ は,砂
木
紀
一
糖 輸 出 奨励 金 廃 止 問 題
糖 貿 易 にか んす る ブ リ ュ ッセ ル協 定 へ の 加盟 に と
ー ス ト リ ア;ハ
ン ガ リー が 砂 糖 輸 出 の 奨 励 金 を 廃 止 し,砂
入 関 税 を ひ き さ げ た 改 革 で あ る。 しか し,こ
「砂 糖 危 機 」,ま
糖の輸
う した 通 商改 革 の 領 域 に お い て蔵
相 ベ ー ム ーバ ヴ ェ ル クが 積 極 的 に 関 与 し た こ と を理 解 す る に は,や
改 革 の背 景 で あ る
郎
は り,こ
の
た 砂 糖 の 生 産 ・交 易 と 財 政 の 関 連 に つ い て
み て お く こ が 必 要 で あ ろ う。
ヨ ー ロ ッ パ 大 陸 諸 国 に お け る甜 菜 糖 の 生 産 は,元
鎖 令 の も と で の 奨 励 政 策 に 端 を発 す る よ う に,植
し て 開 発 さ れ た も の で あ る が,19世
展 を とげ,19世
来 は,ナ
ボ レ ナ ソ の大 陸封
民地 物 産 で あ る甘 薯 糖 に対 抗
紀 を 通 じ て 技 術 的 に も産 業 的 に も 順 調 な 発
紀 の 後 半 に お い て は,甘
薯 糖 を圧 倒 す る 勢 い を 示 す よ うに な っ
て い た 。 多 く の 諸 国 で 甜 菜 糖 は 国 内 自給 の 課 題 を果 た し た だ け で な く,輸
品 と も な っ て い た 。 と く に19世 紀 前 半 以 来,自
を ひ き さ げ,1875年
出商
由 貿 易 の 方 針 を と って 消 費 関 税
に は 砂 糖 関 税 を 完 全 に 撤 廃 した 砂 糖 消 費 国 イ ギ リ ス は,大
陸 諸 国 の.甜菜 糖 の 競 合 す る一 大 市 場 を 提 供 して い た 。
こ の 甜 菜 糖 の 輸 出 は,と
で あ っ た 。 な ぜ な ら,こ
くに オ ー ス ト リ ア=ハ
の 国 に お い て は,砂
ン ガ リー に とっ ては 死 活 問題
糖 産 業 は,1873年
恐 慌 に ほ とん ど
影 響 を うけ ず に 発 展 を と げ た 「唯 一 の ダ イ ナ ミ ッ ク な 産 業 」 で あ り,甜
菜 を栽
培 す る 農 業 者 を 含 む 広 範 な 層 の 生 活 が か か って い る 戦 略 的 な 産 業 で あ った か ら
で あ る。
し か し,甜
菜 糖 生 産 が 国 家 の 財 政 政 策 お よ び 通 商 政 策 と結:びつ い て 発 展 した
2(430)第137巻
こ とは,砂
第4・5号
糖 生 産 諸 国 の 競 争 と あ い ま っ て,そ
の 生 産 ・市 場 構 造 を き わ め て い
び つ な も の に し て い た 。 そ れ が 集 約 的 に あ ら わ れ た も の が.「輸 出 奨 励 金 」 周 題
で あ る。 各 国 は 国 内 砂 糖 産 業 の た め に 高 率 の保 護 関 税 を 設 定 す る 一 方 で 国 内 消
費 に 対 し て 砂 糖 消 費 税 を 課 し て い た が,国
外 輸 出 分 に 対 し て は 公 然 ・非 公 然 の
各 種 の 輸 出 奨 励 金 を 与 え て い た 。 そ れ は 砂 糖 の 国 際 価 格(ロ
ン ド ン価 格)を
生
産 コ ス ト以 下 に 低 下 さ せ る結 果 を 生 ん で い た 。 輸 出 価 格 の 低 さ に よ る 損 失 を,
保 護 関 税 お よ び カル テ ル等 に よ って管 理 され た 高 い 国 内価 格 で カバ ーす る とい
う体 制 が で き あ が り,そ
ド ソ で32ヘ
ー
,ベ
の 結 果,た
と え ば1899年
ラ ー 〔フ ラ ン で い う と,0.34F〕
ル リ ン で は66ヘ
ラ ー,パ
に4」:,1kgの
で あ る 時 に,ヴ
リで は106ヘ
捧 砂糖が ロソ
ィ ー ン で は86ヘ
ラ
ラ ーに な る とい うよ うな変 則 的 な
状 態 が 生 ま れ て い た の で あ る27)。
こ の 「輸 出 奨 励 金 」 は,蔵
相 ベ ー ム が 下 院 で の 説 明 に お い て 述 べ た28)よ う に,
「意 識 的 な 重 商 主 義 的 意 図 」 か ら 生 ま れ た と い う よ りは,か
つ て の租 税 休 系 の
不 備 か ら 「思 わ ざ る 結 果 」 と し て 成 立 し た もの で あ っ た 。 と い う の は,欧
国 ぱ 嗜 好 的 消 費 の 性 格 を も ち,し
て 注 目 した が,当
は な く,原
州各
か 竜普 及 の 確 実 な 砂 糖 消 費 を 手 近 な 財 源 と し
初 は 技 術 的 理 由 か ら,製
品 の砂 糖 の量 に つ い て 課 税 す るの で
料 の 甜 菜 あ る い は そ の 搾 り液 の 量 を 一 痒 の 比 率 で 製 品 に 換 算 し て 課
税 す る や り方 を と っ て い た 。 こ の や り方 は,原
料 か ら得 られ る砂 糖 の比 率 を向
上 さ せ る こ と が で き れ ば,実 質 税 率 を 引 き 下 げ る 余 地 を 残 し,ま た,砂 糖 の 国 外
輸 出 分 に 対 し て 国 内 消 費 税 の 割 り戻 し が お こ な わ れ た こ とは,砂
び輸出の
「隠 れ た 奨 励 金 」 を うみ だ し た の で あ る 。 砂 糖 会 社 は,原
留 りの よ い 生 産 方 法 を 導 入 し,輸
出 部 分 を ふ や せ ば,支
戻 し を 得 る こ と す ら不 可 能 で は な い!事
27)Josef
は,1892年
糖 の生 産 お よ
実,1875/76年
払 った税 額 以上 の割 り
期 に つ い て は,オ
.Gunzel,SystemderHandelspolitik,Leipzig,1901,5.528に
にナ ース
ト リ ア=ハ
28)Beしtelheim1936,S,599.
ー
よ る。 ヘ ラー とい つの
ン ガ リ ー に 導 入 さ れ た ク ロ ー ネ 通 貨 の1/100に
消 費 価 格 が どの よ う な 構 成 部 分 か ら な る か に つ い て は,LudwiεL飢g.H徽40r8」
litik,Wienu.Leipzig,1906,S.122に,パ
料 か らの歩
リ に つ い て の 例 示 が 存 在 す る。
あ た る。 こ の 国 内
欲rθZo'砂o・
ほ
財攻家 としての べーム ーバ ヴェィ
レク(下)(4,31)3
ス ト リ ア=ハ
ン ガ リ ー に お い て は 臨 国 庫 は 砂 糖 消 費 税 納 入 額 以 上 の 輸 出 割 り戻
し を お こ な うは め に な った の で あ る。
こ う した 統 制 不 可 能 な 事 態 に 対 し て,多
くの 国 は,「
隠れ た 輸 出 奨 励 金 」 を
公 然 た る 「直 接 輸 出 奨 励 金 」 に 変 え る こ と に よ っ て,対
処 し よ うと した。 オ ー
ス ト リア=ハ
ン ガ リ ー は1888年
励 金 の 総額 に制 限 が 課 され、
tingentierungが
に こ の 制 度 に 移 行 して い る が,そ
こ の奨 励 金 の配 分 の た め に
お こ な わ れ た 。 そ れ は1891年
こで は輸 出 奨
「生 産 割 当 制 」Kon-
に成 立 した 砂 糖 カル テ ル の業 務
と な っ た 。 カ ル テ ル は 保 護 関 税 に よ っ て生 じ た 価 格 引 き上 げ の 余 地 を利 用 し た
利 潤(こ
れ も一 種 の 「輸 出 奨 励 金 」 と み な せ る)搾
な く,直
接 に 国 庫 か ら 「輸 出 奨 励 金 」 を 獲 得 す る た め の 機 構 に な っ た の で あ る。
し か し,見
出 の機 構 で あ る細 ば か りで
え ざ る 「輸 出 奨 励 金 」 に 財 政 的 手 綱 を か け,カ
・輸 出 の 管 理 の 体 制 を と っ た と し て も,世
ル テ ル に よ る生 産
界 市 場 にお け る問 題 は それ に よ って
は 解 決 し な い 。 ダ ン ピ ン グ に よ.って 市 場 を 獲 得 す る 可 能 性 が あ るか ぎ り ば,各
国 は 本 来望 み もしな い
「奨 励 金 」 増 額 と 「関 税 」 ひ き あ げ の 泥 沼 に お ち い る だ
.け で あ る 。 輸 出 奨 励 傘 撤 廃 の た め の 国 際 的 調 整 は,1864年
何 度 か 企 て ら れ た が,成
の パ リ砂 糖 会 議 以 来
果 を み る に い た ら な か った 。 失 敗 の 理 由 は,砂
諸 国 の 利 害 対 立 だ け で な く,低
糖生産
価 格 を 享 受 し う る砂 糖 消 費 国 の イ ギ リス が 本 気
に な ら な か った と い う こ と に も あ っ た 。 各 国 政 府 は 他 国 が 同 じ 措 置 を と る と い
う条 件 の も と で 「奨 励 金 」 撤 廃 の 用 意 が あ る こ と を 言 明 し な が ら も,益
々激 化
す る 「奨 励 金 」 戦 争 の 中 に は い り こ ん で い か ざ る を え な か った 。 と く に,1896
年 に ドイ ツ が 「奨 励 金 」 を 倍 近 く引 き 上 げ た こ と は,各
こ し,そ
国 の対 抗 措 置 を よび お
れ は 砂 糖 の 国 際 価 格 の ま す ま す の 低 下 を ひ き お こ した の で あ る 。
し か し,1900年
前 後 に は,こ
う し た 消 耗 的 な 通 商 戦 争 に も転 機 が み え て き た 。
本 国 内 に 粗 糖 生 産 者 の い な い イ ギ リ ス も,植
民 地 に ま で 甜 菜 糖 が 進 出 し,植
地 糖 業 を圧 迫 す る の を 座 視 で ぎ な く な っ た の で あ る。 時 あ た か も,帝
£9)砂 糖 関 税 が カル テ ル 保 護 関 税 の 好 例 で あ る こ と に つい て は,ヒ
r金 融 資 本 論 』(岩 波 文 庫)下58頁
の 指摘 をみ よ。
民
国 の経 済
ル フ ァ デ ィ ン グ著 岡 崎 次 郎 訳
4(432)第137巻
第3表
営 業年
第4・5号
オ ー ス ト リ7の 砂 糖 生 産 と輸 出奨 励 金(1888/89∼1906/07)
甜菜 糖
工場 数
工場 お よ び倉 庫 か らの撮 出量
課税対象量
外 国向け
(営業 中)精
1
ユ,359
1
1
19 13
2,306
2,168
1
1
15 23
2,112
2,677
20
3,245
ー
2
1 34 28 48
3,414
2,708
3,771
3,672
ユ
ー
48 30
4,235
4,141
2 3
33 29 35
2
4,164
5,582
5,027
31 24
3 3
3
31 32
3
1906/07
3,790.
2,699
飛 躍 謂 罵 晒輿瀧 謝 謝畿 鑑
8
2 2 2
1905/06
2 2 2
1904/05
島 2
1903/04
a 島
ユ902/03
粗酒
精 製糖
粗糖
単位=100メ ー トル ・ツェン トナー
L 島
1901/02
製精
謡 齢 畑頚 鰹 灘 鑑 叢 濃 鰻
1900/01
㎜皿 ㎜㎜ 鵬胸 脚皿脚 鵬鵬鯉 餅 ㎜鵬 ㎜蹴鋤 獅
1888/89
1889/90
1890/91
1891/92
1892/93
1893/94
1894/95
1895/96
1896/97
1897/98
1898/99
1899/1900
消費 税
輸出奨励戻金
賦 課 額(関
税 地 域 全 域)
単位=1000ク 目一ネ
34,616
646
31,030
5,656
47,682
7,532
50,900
7,355
53,5ユ8
8282
51,186
9,416
61,904
8,136
62,620
9,377
66,597
4251
73,240
2,347.
75,661
10,113
102,780
10,069
108,473
9,943
110,712
15,427
118,617
13,015
137,932
121,851
6,06`
142235
4,834
144,376
Carmine,`」Zuckersteuer",Ors.8`α 硯∫
聞δ
プ
彦6rう
鉗`ん,Bd.4(1909),5.1034.
的 結 合 を 自由 貿 易 に優 先 させ よ う とす るチ ェンバ レ ンの 新 通 商 政 策 が 始 動 しよ
う と し て い た 。 そ の た め,「
奨 励 金 を 受 け た 砂 糖 」 に つ い て 差 別 的 な 「恨 殺 関
税 」 を 課 す と い う動 き が,イ
ギ リス 竜 含 め た 各 国 で 出 て きた の で あ る。
金 」 の 輸 出 促 進 効 果 を 帳 消 し に す る こ の よ う な 動 き を 前 に.各
「
奨 励
国 政 府 は よ うや
く真 剣 に 国 際 的 な 解 決 の 道 を 模 索 す る よ う に な っ た 。
そ う した 中 で,ユ898年6月
年 の3月5日
ン,フ
に 各 国(ド
ラ ン ス,イ
に ブ リ ュ ッセ ル で,開
イ ツ,オ
ギ リス,イ
ー ス ト リア=ハ
タ リア,オ
ラ ン ダ,ス
の 間 の 合 意 に 到 達 し た 。 こ の 合 意 の 主 要 内 容 は,次
始 さ れ た 国 際 交 渉 は,1902
ン ガ リ ー.ベ
ル ギ ー.ス
ウ ェ ー デ ン.ノ
ペ イ
ル ウ ェ ー)
の 四 点 に ま と め られ よ う。
財政家 としてのべー ムーバ ヴェルク(下)(433)5
(nす
べ て の 生 産 お よ び 輸 出 奨 励 金 の 撤 廃(既
存 の 制 度 の 廃 止,新
規設置 の
禁 止)
㈹
関 税 の 上 限 設 定(砂
フ ラ ン,そ
糖 の 保 護 関 税 は 精 製 糖 に つ い て ば100kgあ
の 他 の 砂 糖 に つ い て は 同 じ く5フ
た り6
ラ ン50サ ン チ ー ム を こ え て は
な ら な い)
圃
「奨 励 金 」 を 得 た 砂 糖 へ の 差 別 関 税(「 奨 励 金 」 を 得 た 砂 糖 に つ い て は,
最 低 で も そ れ に 達 す る だ け の 「特 別 関 税 」 を賦 課 す る)
勧
協 定 遵 守 の た め の 監 視 体 制(官
庁 に よ る 砂 糖 生 産 の 直 接 的 監 視,常
設 の
国 際 委 員.会 の 設 置)
オ ー ス ト リア=ハ
ン ガ リ ー は,「
輸 出奨 励 金 」 撤 廃 に よる業 界 の混 乱 を さけ
る た め に 国 家 的 な 「生 産 割 当 休 制 」 を 創 設 し よ う と し た が,そ
で 協 定 違 反 と さ れ た 。 オ ー ス ト リ ア=ハ
う 代 償 を払 って,ブ
れ は 国 際 委 員会
ン ガ リ ー は 結 局,こ
リ ュ ッセ ル 協 定 体 制 に と ど ま っ た が,そ
の制 度 の 放 棄 と い
れ は,糖
葉におけ
る カ ル テ ル 体 制 の 解 体 を も意 味 し た3。)。
B)ベ
ー ム;パ
ヴェル ク の改 革 へ の関 与
事 柄 そ れ 自体 か ら い え ば.商
お よ び 農 業 大 臣 に も か か わ る こ の 改 革 を 終 始 主 導 し た の は,蔵
務 大臣
相 ベ ー ム ーバ ヴ
ェ ル ク で あ っ た 。 当 初 は 直 接 奨 励 金 の 廃 止 に つ い て し か 訓 令 を 与 え られ て い な
か っ た オ ー ス ト リア=ハ
ン ガ リー の 代 表 団 に,包
参 加 を 指 示 した の も彼 で あ れ ば,最
括 的 な ブ リ ュ ッセル 協 定 へ の
後 に 「生 産 割 当 制 」 に 固 執 す る ハ ン ガ リ ー
蔵 相 を 説 得 し た の も彼 で あ った 。 した が っ て,私
達 の 知 りた い 点 は,ベ
バ ヴ ェル ク の こ う し た 改 革 へ の 積 極 的 と り くみ が,「
輸 出 奨 励 金 」1300万
ーム ー
ク ロ
ー ネ の 削 減 とい った 財 政 の 実 務 的 考 慮 を こ え た ど の よ う な展 望 に も と づ い た も
の で あ っ た か,と
30)カ
い う こ とで あ る。
ル テ ル が 再 生 し た の は,1906/07年
に は6%台
の 収 穫 期 で あ る 。 そ れ に よ り,製
verfasstvomVereinder6stelreich土sch肌andungarischenZucker-Raffinerien,.Wien,NovL,
19--.
糖 会 社 の 配 当 は1908年
に ま で 上 昇 す る に い た っ た.DasZuckerkartellanddieZackerpreise,Denkschcift
6(434)%137巻
第4・5号 ・
こ う し た 視 点 か ら第 一 に 問 題 に な る の は,も
「砂 糖 危 機 」 の 原 因 と,そ
い た か,と
ち ろ ん,ベ
の 打 開 の 方 向 性 に つ い て,ど
い う こ と で あ る 。 し か し,そ
ー ム ーバ ヴ ェル ク が
の よ うな認 識 を も って
れ と 同 時 に 第 二 に,国
家 的 カル テ ル の
性 格 を も っ た 「生 産 割 当 制 度 」 へ の べ ー ム ーバ ヴ ェル ク の コ ミ ッ ト メ ソ トが ど
の よ う な 理 由 に よ る の か,と
い う こ と も,や
は り問 わ な け れ ば な ら な い で あ ろ
う。
第 一 に つ い て は,答
え は 簡 単 で あ る 。 ベ ー ム ーバ ヴ ェル クへ の 弔 辞 で メ ン ガ
ー が 述 べ た よ うに ,「 彼 は,協
定 加 盟 国 に よ る 砂 糖 奨 励 金 の 廃 止 は,世
で の 砂 糖 価 格 の 上 昇 を も た ら し,糖
界市 場
葉 に 何 ら損 失 を もた ら さ な い こ と を,確
信
し て い た 」鋤 の で あ る 。
1902年4月25日
の 議 会 で の 演 説 で,ベ
ー ム ーバ ヴ ェ ル ク は,プ
リ 昌 ッセル 協
定 を 糖 葉 の 危 機 と う け と め る 見 解 を 念 頭 に お い て.危
機 の正 体 は協 定 そ の もの
で ぼ な く,そ
れ を 解 決 し て 糖 業 を再 建
れ に 先 行 す る 砂 糖 の 過 剰 生 産 で あ り,そ
す る た め の 「損 失 な き 退 却 」 の 道 が ブ リ ュ ッ セ ル 協 定 な の だ と津 々 と と きす す
め た 。 「は ち きれ そ う に な っ た 腹 に は,厳
だ 。」32)しか し,こ
わ せ て,糖
し い ダ イ エ ッ トが 一 番 確 実 な 治 療 法
の療 法 は 一 国 だ け で は 効 果 が ない の で あ る。 各 国 が足 並 をあ
葉 の 生 産 ・輸 出 奨 励 制 度 を 撤 廃 す る 以 外 に な い の で あ る 。
「供 給 者 の 生 産 費 を 償 い え な い よ う な 世 界 市 場 へ の 供 給 が 永 続 的 に 続 き う る
は ず は な い,と
い う こ と は 真 理 で あ る と私 は 思 う。 従 来 の 輸 出 奨 励 制 度 の 価 格
破 壊 的 な 作 用 は,そ
れ に よ り外 国 に 提 供 さ れ る砂 糖 が 自 国 で の 生 産 費 用 よ り も
輸 出 奨 励 金 の 分 だ け 低 く安 売 り さ れ る こ と に あ ら わ れ て い る。 こ う し た 直 接 ・
間 接 の プ レ ミ ア ム を 撤 廃 す る.な らば,そ
を ち ょ う どま か な え る だ け の
る方 向 に 作 用 す る 一
31)"E巳genvonBdhm-Bawerk"(ユ915),inCa「
A,Hayek,]π,Tubingen,1970,S.290.
32)Beに
仁elheim1936,S.602.
33)Bettelheiml936,S.605.
れ は 長 期 的 に は,必
要 と され る輸 入 量
〔生 産 費 の 〕 水 準 に ま で 世 界 市 場 価 格 を 回 復 さ せ
私 は こ の 点 を 深 く確 信 す る 。」33)
∼Menger,GesammelteSch吻
「ten,hrs臼,v.F.
財 政家 としてのべー ムーバ ヴェル ク(下)(435)7
問 題 は,移
行 期 で あ る が,そ
こ で は 奨 励 金 撤 廃 に よ る 価 格 の 回 復 の 効 果 が,
す で に 蓄 積 さ れ て い る 過 剰 在 庫 の 作 用 に よ っ て 打 ち 消 さ れ る か も しれ な い 。 し
か し,過
剰 在 庫 は 早 晩 吸 収 さ れ て,長
は ず で あ る 。1移
行 期 は,非
期 的 に 永 続 す る前 者 の 効 果 が ぎ い て く る
常 に 不 快 で あ り,弱
を 脅 か す も の に な る か も しれ な い が,そ
い要 素 に と って は ま さに 生 存
れ は 将 来 の 回 復 の た めg不
可欠 なステ
ッ プ な の で あ る 。」3の
回 復 の 展 望 は 予 想 よ り も早 くみ え て き た よ う で あ る 。 協 定 発 効 の1年
ベ ー ム.パ
ヴェル クは 業 界 の 会 合 にお いて
こ と を 祝 福 す る こ と が で きた 。
「困 難 な 試 練 」 を 業 界 が の り こ え た
「奨 励 制 度 は 来 り,ま
獲 得 し た 強 さ は の こ る。 皆 さ ん は.そ
後 に は,
た 去 る 。 し か し.自
の よ う に し て,農
力で
業 を 豊 か に実 ら せ,国
.家 財 政 の 支 柱 を な す と と も に 我 が 国 の 貿 易 収 支 の 強 力 な 要 素 で あ る 産 業,我
が
国 の全 産業 の 中 で も最重 要 に して 最強 力 な 部 門 の一 つ に まで 成 長 し た の で あ
る 。」35)
しか し,第 二 の 疑 問 に つ い て の 回 答 は 多 少 複 雑 で あ る。 と い う の は,こ
「生 産 割 当 制 度 」 と い うの は,本
の
来 ハ ン ガ リ ー が オ ー ス ト リア 糖 を締 め 出 し て
自国 の 市 場 を 確 保 す る た め の 方 策 と し て 提 案 さ れ た も の で あ り,こ
の 制 度 を協
定 違 反 と し た ブ リ ュ ッ セ ル の 国 際 委 員 会 の 判 定 後 の 二 者 択 一 的 状 況 に お い て は,
ベ ー ム ーパ ヴ ェ ル ク は,迷
し,そ
の 他 方 で,エ
う こ と な し に こ れ を放 棄 して い る か ら で あ る 。 し か
ル ン ス ト ・フ ォ ン ・プ レ ー ナ ー(ErnstFrh.vonPlener)
の よ う な 古 典 的 自 由 主 義 に た った 反 対 論 者 を 前 に,1-生
産割 当制 度」 を擁 護 し
た 彼 の 言 葉 が 単 な る 方 便 で あ っ た と は と て も思 え な い の で あ る 。
ベ ー ム ーバ ヴ ェ ル ク に よ れ ば,こ
す る た め の 機 構 で は な く,業
の 「生 産 割 当 制 度 」 は,生
産 ・輸 串 を 促 進
界環 境 の 変 化 に 弱 小 企 業 も含 めて 適 応 す るた め の
機 構 で あ っ た 。 「我 が 国 の 糖 葉 と そ れ に 依 存 し て い る 農 業 の 支 柱 を 一 挙 に 取 り
去 る こ と は,許
さ れ な い 。 … … 〔輸 出 奨 励 金 と 保 護 関 税 と い う二 つ の 支 柱 が 取
34)Bettelheim1936,S.609.
35)Beしtclhcim1936,S.635,
8(436)第137巻
第4・5号
り 去 られ た 今 〕 少 な く と も こ の 支 柱 が,中
小 生 産 者 の 利 益 を ま も る た め に,ま
た と り わ け 農 業 の 利 益 を 守 る た め に 残 さ れ ね ば な ら な い 。」36)
こ の よ う な 弱 者 保 護 と い う 「社 会 政 策 」 的 観 点 を名 分 と し て,ベ
ー ム ーバ ヴ
ェ ル ク は 露 骨 な カ ル テ ル 擁 護 論 を 展 開 す る 。 「生 産 割 当 制 度 が こ れ ま で の カ ル
テ ル と類 似 し て い る と い わ れ る な ら,私
は そ れ を 否 定 し な い 。 … … しか し,し
ば し ば 必 ず し も芳 し く な い 意 味 で 語 られ る カ ル テ ル に つ い て も,そ
の悪 い面 だ
け で は な く、 良 い 画 も あ る こ と に 留 意 さ れ た い 。 供 給 に お い て 一 定 の 秩 序 と 恒
常 性 を も た ら し,生
と い う こ と は,カ
産 と 消 費 の 間 に 確 固 と し た 調 和 を カ ル テ ル が もた ら し う る
ル テ ル 反 対 者 も認 め る 長 所 で あ ろ う 。 私 が 考 え る に,カ
ル の こ の 有 益 な 機 能 は,国
家 的 規 制 に よ っ て う け つ ぐ こ と が で き る し,国
生 産 割 当 制 度 が そ れ を う け つ い だ と し て も,非
あ る 。 む し ろ,こ
ル テ
家的
難 され るべ き こ とで は ない の で
の 生 産 割 当 制 度 は こ こ で 具 体 化 さ れ た 場 合 に 即 し て い え ぼ,
民 間 の カ ル テ ル 形 成 に と もな う 多 く の 間 違 い や 弱 点 を 避 け う る 制 度 な の で あ
る 。」37)
そ れ は,プ
レ ー ナ ー の代 表 す る よ うな個 人 主 義 的 自由主 義 へ の 挑 戦 の 色 彩 を
も有 し て い た 。
「た しか に,そ
れ は 旧 来 の 無制 約 な個 人主 義 の 基準 に は 合 致 し
な い 組 織 形 態 で あ る 。 しか し,私
点 で 見 限 られ て き て お り,そ
が 考 え る に,旧
来 の個 人 主 義 は す で に 様 々 な
れ は た ん な る流 行 の せ い で は な い 。 我 々 は 無 制 約
な 個 人 主 義 の 原 則 に 復 帰 す る 道 を も は や 発 見 す る こ と は な い で あ ろ う。 無 制 約
な 競 争 の か わ り に,弱
者 を 保 護 し,生
36)Betヒelheiml936,S.621.国
産 と 需 要 の 間 に 調 和 を も た ら す べ く努 め
内 消 費 向 け の 砂 糖 生 産 量 を 個 々 の 企 業 ご と に 割 当 て る こ の 制 度 が,
カ ル テ ル 利 潤 を も「隠 れ た 輸 出 奨 励 金 」と み な し た ブ リ ュ ッ セ ル 協 定 の 精 神 に 反 す る こ と は 自 明 で
あ る。
しか し,ペ
ー ム ーパ ゲ ェ ル ク や ア ウ ス ピ ッ ツ ら の オ ー ス ト リ ブ 側 の 関 係 者 た ち は,こ
「生 産 割 当 制 度 」 の 効 果 は,協
定 の 許 容 す る ユODkgあ
協 定 と の 両 立 を 主 張 し て い た 。 し か し,砂
た り67ラ
の
ン に 及 ぶ も の で は な い と し て,
糖 業 界 の 巨 頭 ア ウ ス・
ビ ッ ツ も,こ
の 「生 産 割 当 制 度 」
を 解 説 し た 論 文(RudolfAuspitz,「`Osterreich-UngarnanddieBrllsselerZuckerkonvention",
Zfvsv,XII(工903)の
末 尾 で す で に,ど
の よ うな不 利 な 状 況 に な ろ う と も ブ リュ ッ セ ル協 定 か
ら 離 脱 す べ き で は な い と 付 言 し て い た 。 お そ ら く,国
を 半 ば 予 想 し て い た の で あ ろ う。
37)Beしtelheimユ936,S.622f.
際委 員 会 の 審 査 結 果が 協 定 違 反 と出 る こ と
財政家 としての べーム ーバヴ ェル ク(下)(437)9
る,あ
る種 の 組 織 が 登 場 す る こ と は,ま
った く進 歩 的 な 発 展 と い う べ き で あ る 。
こ の 法 案 が 少 な く と も こ う した 進 歩 的 発 展 を め ざ す も の で あ る と い う こ と は,
こ の 法 案 の た め に,基
本 思 想 と し て の べ て お き た いg」38>
ベ ー ム ーバ ヴ ェル ク の こ う し た 言 明 か らわ か る こ と は,彼
が企 業 の 自 由 とい
うこ とに最 終 的 な価 値 を お く 自由主 義 者 で は なか った とい う こ とで あ る。彼 は
輸 出 奨 励 制 度 を 「好 意 に よ る 人 為 的 な 規 制 が 長 期 的 に は,利
み だ した 多 く の 事 例 」囲
の 一 つ に 数 え た が,カ
益 よ りも苦 難 を う
ル テ ル に つ い て は,時
避 的 な 傾 向 と し て 承 認 す る 傾 向 を示 し て い た の で あ る 。 そ れ は,オ
の 中 央 官 僚 の 一 般 的 態 度 と い っ て 良 い で あ ろ うが,と
もか く,し
代 の不 可
ース トリア
ば しば
「絶 対
自 由 主 義 」 の 旗 手 の よ う に 扱 わ れ て い る ベー ムー パ ヴ ェル ク に お い て す で に,
「組 織 さ れ た 資 本 主 義 」 へ の 指 向 が み い だ さ れ る こ と は,興
V財
味 な し とし ない 。
政 を と らえ るべ 一 ムの 視 点
先 行 す る 二 つ の 節 に お い て,私
達 は,ベ
ッ テ ル ハ イ ム の 整 理 に 依 拠 し て,
1903年 の 二 つ の 改 革 に お け る蔵 相 ベ ー ム の 言 動 を 紹 介 し て き た 。 も ち ろ ん,そ
れ は,4年
に わ た る ベ ー ム ーバ ヴ ェ ル ク の 財 政 運 営 の 総 体 的 検 討 に か わ り う る
も の で は な い 。 ベ ー ム 財 政 の 歴 史 的 評 価 を確 定 す る た め に は,な
す べ き基 礎 的
作 業 が 欠 け て い る し,ま
た,近
年 我 国 で も盛 ん に な り は じ め た ハ プ ス ブ ル ク 帝
国 史 研 究 に お い て も,財
政 史 研 究 は 手 薄 で あ る よ うに 思 え る 。 した が っ て,問
題 の ケ ル バ ー の 投 資 構 想 と ベ ー ム の 健 全 財 政 思 想 の 対 立 に し て も,私
達 は どち
ら が 当 時 の ナ ー ス ト リ ア に と っ て ヨ リ賢 明 な 選 択 肢 で あ っ た か に つ い て 判 断 し
うる状 況 には ない の で あ る。
し か し,本
稿 の 関 心 は 経 済 史 あ る い は 財 政 史 家 の そ れ で は な く経 済 学 史 家 の
そ れ で あ る。 私 達 に と って の 課 題 は,ま
ず,経
済 理 論 家 で も あ る ベ ー ム ーバ ヴ
ェ ル クが 財 政 担 当 者 と し て ど の よ う な 考 え方 を と っ た か を 確 定 す る こ と に あ る
38)Bettelhelm工936,S.623.
39)Beし
亡elheim1936,S.609.
ユ0(438)第
工37巻 第4・5号
の で あ っ て,そ
う し た 観 点 か ら は,前
二 節 の よ う な検 討 もそれ だ け で価 値 を も
晩
ち う るで あ ろ う。
蔵 相 ベ ー ム は,市
た,国
際 的 協 調(ブ
場 の 実 勢 に 応 じ て 国 債 の 低 利 借 換 え を 実 施 し て 成 功 し,ま
リ ュ ッセ ル 協 定)に
した が っ て 砂 糖 輸 出 奨 励 金 を 廃 止 し た 。
こ の 二 つ の 改 革 に お い て 共 通 に み られ る 志 向 は,財
入 を さ け,経
済 の 自律 的 な展 開 を尊 重 す る とい う もの で あ る。輸 出 奨 励 制 度 に
お い て ベ ー ム が 憂 慮 した の は,過
同 時 に,こ
政 に よる 撹 乱 や 人 為 的 な介
剰 生 産 と国 庫 負 担 と い う 現 実 の 事 態 で あ る と
の 制 度 が 価 格 と 生 産 コ ス トの 関 連 を 破 壊 し て 経 済 法 則 の 作 用 を 阻 止
す る と い う点 で あ っ た 。 国 債 の 借 換 え の 方 は,そ
活 者 」 的 施 策 と も い え な い こ と は な い が,ベ
れ 自 体 と して は,反
「金 利 生
ー ム の 実 施 し た そ れ に お い て は,
国 債 の保 有 状 況 と国債 保 有 者 の利 害 に大 きな変 動 を及 ぼ す こ とは 極 力 避 け られ
て い る。 を れ が,実
施 の 手 際 よ さ と あ わ せ て,借
換 えの 完 壁 な成 功 を規 定 し た
の で あ る。
し か し,こ
の 反 介 入 主 義 的 な 態 度 が,一
貫 した 経 済 的 自 由 主 義 の 政 策 思 想 に
も と つ く もの と い い う る か ど うか に つ い て は,判
断 材 料 は 不 足 し て い る。 砂 糖
輸 出 奨 励 金 廃 止 の さ い の 国 家 的 生 産 割 当 制 の 構 想 に み られ る よ う に,彼
は 自由
党 首 プ ン ーナ ーの よ うな古 典 的 自由主 義 者 で は な か った。 す で に指 摘 した よ う
に,社
会 政 策 の 是 認.カ
ル テ ル の 不 可 避 性 の 承 認 と い う よ うに,「
資 本 主 義 」 の 志 向 す ら,彼
に は み られ た 。 か と い っ て,彼
組 織 され た
に お い て は,そ
れが
積 極 的 な 政 策 論 と し て 体 系 化 さ れ て い る わ け で は な い 。 ヴ ィ ー ン大 学 の 講 義 に
お い て も,彼
は 「国 民 経 済 学 」 以 外 の 科 目 を 担 当 し よ う と は し な か っ た 鋤 。
40)岡 山大学黒松文 庫に保存 されてい るベ ームの講義 ス クリプ ト(石版 刷講義録)〔B6hm-Bawerk〕
Nationalokonomie.n.d,,S37で
は,「財政学」 について次の ような説明がお こなわれてい る。
「財政学は,国 家が その 目的 達成 のために遂行す る国家経済 と国民経済 とのあいだに成 立す る連
関,お よび,相 互 関係を研 究 し,そ こか ら,国 家財政の最 も適切 な運営 のための実際的 助言 をひ
きだす もの である、
」 そ して,財 政学ば,「国民 経済生活への人為的国 家介 入が どのよ うな影 響 を
もち うるか を研究 し,そ うした介入のや り方につい ての実際的 な原則 をひ きだす」「経済政策論」
とあわ せて,理 論経済 学に対 しては,「 一般的理論的基礎科学 に とっての特殊 ・応用部分」 とい
う関係 にな る。 しか し,こ の説明 については,財 政学が政策論 と切 む離 されてい ることが気 にか
かる。 オース トリアの大学で博士号 を取得す るため に必修 であ ったのは.経 済 政策論では な く財
政学 であった。
財 政 家 として の べ ー ム ーバ ヴ ェル ク(下)(439)U
学 者 と し て の 彼 は,理
論 家 で あ っ て 政 策 学 者 で は な か った 。 彼 は 何 らか の 政
策 の 主 唱 者 と し て 内 閣 に は い っ た の で は な く,い
ず れ の 場 合 に お い て も,大
省 の 代 表 と し て そ こ に は い っ た の で あ る 。 し た が っ て,二
「反 介 入 主 義 」 的 な 態 度 も,整
な き フ ィス カ リ ム ス
蔵
つ の改 革 に み られ る
合 的 な 政 策 思 想 と い う よ り は,レ
ば しば
「容 赦
〔国 庫 至 上 主 義 〕」 と さ え い わ れ た 大 蔵 官 僚 の 基 本 志
向 の
実 際 的 な 帰 結 と い う 方 が 適 切 か も し れ な い40。
し か し,理
論 家 と して あ れ だ け の 業 績 を あ げ た べ ー ム ーパ ヴ ェ ル ク を た ん な
る フ.イ ス カ リ 入
ト と き め つ け る こ と は,や
金 廃 止 に つ い て の 討 論 の 際,ベ
「も し,私
は り 行 き 過 ぎ で あ る 。 砂 糖 輸.出 奨 励
ー ムは 次 の よ うに語 って い た 。
が 奨 励 金 が 節 約 で き る と い う 理 由 か ら ブ リ ュ ッ セ ル.協 定 の 批 准 を
推 奨 し た と い う の で あ れ ば,そ
れ は フ ィス カ リス ム だ とい ワて よい だ ろ う。 …
… 私 が そ れ を 推 奨 し た の は ,〔
そ の よ う な 理 由 に よ る も の で は な く〕 ブ リ ュ ッ
セ ル 協 定 の 外 に と ど ま り,無
政 府 的 な 過 剰 生 産 を 存 続 す る こ と こ そ,国
民 経 済
的 な 災 疫 だ と み な し て い る か ら で あ る 。」42)
ベ ー ム の 健 全 財 政 主 義 を た ん な る フ ィ カ リ ス ム の 次 元 を.こ え た も の と す る 認
識 が ど の よ う な も の で あ っ た か は,む
し ろ,彼
が 官 界 を 去 っ て 約 十 年 後 に,彼
と し て は め ず ら し く 時 事 問 題 を と りあ げ た 一 論 説 に お も む くの が 適 切 で あ る 。
し か し.こ
の 論 説 の 内 容 に 入 る 前 に,そ
の 間 約10年
間 の オ ース
トリア の経 済 発
展 に つ い で 一 言 し な くて は な ら な い 。
オ ース
次 第 に一
ト リ ア の 経 済 は,ケ
部 分 的 に は,政
ル バ ー 政 権 の 発 足 当 初 こ そ 停 滞 状 況 に あ っ た が,
府 投 資 に も 支 え られ た が 一
回 復 に 向 か い,そ
「第 二 の 創 設 時 代 」 と ま で い わ れ る 繁 栄 に つ な が っ て い っ た43)。
れ は
輸 出 奨励 金廃
4ユ)H.Maじis,"Leit且inienderδsterreichischenWiltschaftspolitik",inDieHabsurgermonar一
`ん彪1,S.66f.は,オ
ー ス トリア の 官 僚 の 政 策 的 志 向 に は フ ィス カ リス ト的 な 考 えの 影 響 が 強 く,
「国 家的 な経 済 政 策 が 財 政 政 策 と等 し い もの とされ る こ とが しば しば あ った 」 と い う。 む し ろ,
国 庫 の 管理 以上 の視 野 を も った 「経 済 政 策 の 基 本 線 の 欠 如」 こ そが 問 題 な の だ,と
42)Bettelheim1936,S.625.
43)EduardM肚z,JosephAoelsScUmpeter.MUロchen.Oldenburg,1993,S.160に
。
よれ ば この
頃 の 景 気 の 波 は 以 下 の よ うで あ る。 ユ899一ユ900停滞(年 平 均 成 長 率07%),1901-07a況(同3.1%),
エ908-09停 滞(同0.7%),1910一
ユ2好 況(同2.8%),1913停
滞(同一 〇.4%).
12(440)
第137巻
第4表
大 戦 前 オ ー ス ト リア の 財 政 状 態
輪(単
1909
一 般 国 債 総 額5
そ
財
の 他
政
国
支
収
第4・5号
1910
1911
位
:1000クP一
ネ)
1913
1912
5,179;0445,158,3965,141,255
,220,4435}199,884
7,061,6287β12,7537,467,346
債5,524,6576,911,566
出2,883,6482,901,364.
3,004,035・3,184,3613,461,133
入2,795,7032,895,492
3,α82,7323,173,3093,486,078
δ舘.Stat.H¢ η4う
財o翫Jg.32(1913).S,370f.,387f.
Jg.34(1915),S.321.339f.
止 も糖 葉 の 発 展 を 妨 げ る こ と は な か っ た し,国
味 で は,ベ
債 相 場 も堅 調 で あ っ た 。 そ の 意
ー ム の 財 政 運 営 に は 文 句 を つ け る 余 地 は な く.ま
た,ケ
ル バ ー も.
そ の 達 成 し え た か ぎ りの 成 果 を も っ て して も 「大 戦 前 の 顕 著 な 経 済 発 展 の 基 礎
を 築 い た 」 と 評 価44)さ れ え た の で あ る 。
しか し、 ユ907年 の 中 断 を は さ み な が ら大 戦 直 前 に ま で い た る.全
10年 に わ た った こ の 経 済 成 長 も,後
半 の 段 階 に お い て は,物
体 と して 約
価 の持 続 的 上 昇
貿 易 収 支 赤 字 の 定 着 と い っ た 問 題 を 露 呈 す る よ う に な っ て き た 。 そ う した 中 で,
1914年 の 初 頭 に,べ
一 ム ーバ ヴ ェ ル ク}ま蔵 相 辞 任 後 の 沈 黙 を 破 っ て,『
ノイエ
・ フ ラ イ エ ・プ レ ッセ 』 紙 面 で 「わ が 国 の 貿 易 収 支 赤 字 」 に つ い て 発 言 し た 蜘
の で あ る 。 彼 は そ こ で,こ
明 し た が,そ
れ.は,そ
の 問 題 の 根 源 を 財 政 の 放 漫 さ に 求 め,憂
国 の念 を表
の 年 の 夏 に 保 養 先 で 急 死 し た べ.一ム に と っ て は,は
か ら
ず も彼 の 財政 家 と して の 遺 言 と い うべ き もの に な って しま った。
ベ ー ム が 打 破 し よ う と し た の は,経
済 成 長 の 表 面 的 事 態 に ま ど わ さ れ て,貿
易 収 支 の 赤 字 を 工 業 化 に と も な う.現象 と し て 楽 観 祝 す る 見 解 で あ っ た 。 工 業 化
の 進 展 を 直 接 に,貿
易 収 支 の 赤 字 に 結 び つ け る こ と は 適 当 で は な い 。 そ れ は,
媒 介 項 を ぬ き去 っ た 短 絡 的 な 議 論 で あ る 。 経 済 発 展 の 過 程 で 必 要 と さ れ る 外 国
44)EduardMan,OsterreichischeBankpolitikinderZeitdergrossenWende1913-1923,
M颯nchen=Oldenb。urg,1981,S.26.大
戦 直 前 の オ ー ス ト リ ア の 経 済 状 況 に つ い て は,こ
の 第 一 部 を 参 照 さ れ た い 。 メ ル ツ は ま た,ペ
ー ムの
の 書
「貿.易 収 支 赤 字 」 に も 注 目 し て い る 。
45)ゴ'UnserepassiveHandelsbilanz"inNeuenFreienPresse,vom6.,8,u.9.Jan皿et1914.
た だ し引 用 頁 は.F.Weiss(hrsg.),Bあ
耽B側8r々,ρ6∫
㈱ 解♂露
θ3σ ゐ7'雛 θπ,Wicn,工924に
よ る。
財政 家 としての べ一ム ーバ ヴェル ク(下)(441)13
へ の 債 務 も,将
来 の 貿 易 収 支 に 屯 っ て 返 済 し う る見 込 み が あ っ て は じ め て 健 全
な の で あ る 。 債 権 国 イ ギ リ ス の 貿 易 赤 字 と債 務 国 オ ー ス ト リア の そ れ と を,同
様 に み る こ と は で き な い 。 しか し,オ
支 を 好 転 さ せ,債
ー ス ト リア の 「工 業 化 」 は 将 来 の 貿 易 収
務 を 返 済 し う る見 込 が あ る よ う な も の で あ ろ うか 。
ベ ー ム が そ こ に み た の は,民
間 の 資 本 形 成 と公 共 投 資,戦
は ハ ン ガ リ ー へ の 投 資 や 対 外 債 務 の 返 済,そ
るい
の 他 も ろ も ろ の 原 資 と な る べ き,
た だ で さ え少 な い オ 」 ス ト リ ア の 国 内 貯 蓄 が,経
に 十 分 ま わ ら ず,国
艦 の 建 造,あ
済 成 長 の基 盤 を なす 産業 投 資
家 財 政 が そ の 大 部 分 を 吸 収 し て し ま っ て い る と い う事 態 で
あ った 。
「わ れ わ れ オ ー ス ト リ.ア人 は,オ
人 の よ う に,特
ラ ン ダ 人,フ
ラ ン ス 人,あ
る い は 北 ドイ ツ
に節 約 的 で エ ネ ル ギ ッ シ ュに 資 本蓄 積 に 努 め る国 民 で は な い。
ヴ ィ ー ン会 議 の 時 代 か ら,す
で に グ リル パ ル ツ ァ ー が い う よ う に.わ
れわれ は
禁 欲 に 耐 え る よ りは 享 楽 好 き の 人 種 と し て と お っ て い た 。 わ れ わ れ の 貯 蓄 額 は
年 あ た り… … 約10億
ク ロ ー ネ と 見 積 も ら れ る が,こ
で は な い 。 わ れ わ れ は,本
来 な らば,こ
れ は 決 して多 い とい え る額
の エ0億 ク ロ ー ネ で も っ て,わ
れ われの
経 済 の 資 本 需 要 を ま か な う こ と が で き な け れ ば な ら な い の で あ る。 ・
・
・
…
〔最 近
そ れ が で き な く な っ た 原 因 は 〕 わ れ わ れ の 『工 業 化 』 に よ る 〔
資 本〕 需 要 の 増
大 に よ る も の で は,け
っ し て な い 。 私 の 考 え で は,そ
は わ が国 の ほ とん どの公 共 団体 一
デー
の 経 済 に,こ
国,ラ
ン ト,そ
の原 因 の は るか に 大 部 分
して 無数 の 大 小 の ゲマ イ ン
の控 え 目な額 の年 貯 蓄 の … …浪 費 者 が 生 まれ た こと に よ る
の で あ る 。」捌
ベ ー ム に よ れ ば,「
わ が 国 が 恒 常 的 に 貿 易 収 支 を 黒 字 に し て い た 時 期 が.わ
れ わ れ の 国 家 経 済 が,厳
格 な,そ
の 時 代 に あ っ て も当 然 の こ と に 非 難 の 的 に な
る こ との 多 い 倹 約 精 神 に よ っ て 支 配 さ れ て い た 時 期 に ほ ぼ か さ な りあ う こ と は
偶 然 で あ る は ず が な い 。」を7)公共 団 体 が,「
分 相 応 以 上 に 生 さ る こ と」 に な れ て
α
1
9
0
5
&
0
1
5
S
.
4 4
2 2
9
9
1 1
S
S
S S
e e
W W
)
)
67
4 4
14(442)第
ユ37巻
第5表1894∼19ユ3オ
第4・5号
ー ス ト リア`・ ・ン ガ リー の 国 際 収 支 構 成 部 分 の 推 計
(5年 期 総 計,単
偉百 万 ク ロ ーネ)
1894∼981899∼19031904∼081909∼13
受取純額
金 ・外貨 を 含 む 商 品 取 引 収 支 尻
205
960
405
国外 移民 の 仕送 り
150
200
700
1,500
外 国 運輸 収 入
200
250
350
500
銀 行 利潤 お よび サ ー ビス 収 入
200
300
400
450
通過 貿易
100
150
180
A受 取純 額 総 計
855
1.860
2,035
1,550
-120
1,750
-150
1,750
-150
B支 払純 額 総計
1,430
1,600
1,600
A-B
一575
十260
十435
有価 証 券 収 支 差 引
(一 資 本 輸 出;十 資 本 輸 入)
十481
十157
-270
250
2,700
支 払 純 額.
金 ・外貨 を 含 む商 品 取 引 収 支 尻
利 子 お よ び 配 当支 払
負 の 利益 お よび 外 国 投 資
2,400
1)飴1fα
し ま い,人
う∫うurgermo〃zσrじ
L750
-200
3,950
一 ユ
,250
十267
ん∫θ1,S・357・
気 の な い 倹 約 政 策 に よ っ て 直 接 ・間 接 の 財 政 余 剰 を形 成 し て 将 来 に
そ な え る 代 わ り に,担
税 力 の 限 界 に ま で 歳 出 を 膨 脹 さ せ て し ま っ た の で あ る。
イ タ リ ア は 大 規 模 な エ リ ト リ ア戦 役 を 財 政 の 経 常 余 剰 で ま か な っ た の に,オ
ス ト.リア で は,た
だ の 予 防 的 な 作 戦 の た め だ け に,深
ー
刻 な 債 務 増 加 を うみ だ し
て しま っ た 。
「な ぜ こ ん な こ と に な っ た の か?そ
し か も,こ
の 十 年 の 国 内 史,
の 十 年 の 政 治 の 内 面 に わ た る歴 史 を 対 象 に し た 一 冊 の 本 が 必 要 で あ
ろ う。 と い う の は,財
〔Pr面gelknabe:王
わ れ は,物
れ を 語 る た め に は,こ
政 は,わ
が くに で は,政
治 の 罰 を一 手 に ひ き うけ る 運命
子 の か わ りに 懲 戒 を 受 け る 学 友 〕 に あ る か ら で あ る 。 わ れ
質 的 な 譲 歩 に よ っ て 政 治 的 な 満 足 を うみ だ そ う と す る 無 駄 な パ ズ ル
・ゲ ー ム が ,種
々の 形 で お こ なわ れ るの をみ て きた 。 か っ て は議 会 が 倹 約 の監
財政家 と しての べ一ム ーバ ヴェル ク(下)(443)15
視 人 で あ っ た が,い
ま で は,倹
約 に 対 す る不 具 戴 天 の 敵 に な っ て し ま っ た 。 政
治 的 諸 党 派 お よ び 民 族 的 諸 党 派 は,今
の 利 益 を,公
日 で は,支
共 の 費 用 を増 加 さ せ て も,追
持 層 や 支 持 母 体 の民 族 の各 種
求 す る こ と を 熱 烈 に 義 務 と考 え る よ
うに な っ て い る 。 … … 」鋤
ベ ー ム の 攻 撃 の 矛 先 は,さ
れ る。
な る,ポ
「人 々 は,公
ら に,こ
う した 財 政 膨 脹 を 容 認 す る理 論 に む け ら.
的 資.金 に よ る投 資 に お い て.公
共 支 出 の`間
接 的 生 産 性'
ピ ュ ラ ー で あ る と 同 時 に 危 険 な 文 句 に よ っ て,目
ら を欺 い て い る。 そ
れ だ け と し て み れ ば 収 益 性 の な い 赤 字 の 国 家 企 業 で も,国
民 経 済 に 対 す る間 接
的 な 利 益 に よ っ て,そ
ず だ,と
の 赤字 企 業 に つ ぎ こむ公 共 費 用 以上 の貢 献 を して い るは
い うの で あ る 。 そ うい う こ と も,あ
り う る で あ ろ うが,い
らず そ う な る と い え る は ず は な い 。 場 合 に よ 一.ては,事
な い の で あ る 。」49)たと え ば,収
機 具 を 提 供 し,工
つ も,か
な
態 は逆 で あ るか もしれ
益 性 の な い 地 方 鉄 道 よ り も,農
業 に す ぐれ た 農
業 に 最 新 の 生 産 設 備 を 提 供 す る 民 間 の 一 機 械 工 場 の 方 が,よ
り大 き な 「間 接 的 生 産 性 」 を も っ か も し れ な い 。
「わ れ わ れ の 脆 弱 な 資 本 力 が,
公 共 財 政 の 多 年 に わ た る 過 度 の 要 求 に よ っ て 吸 収 さ れ つ く し て い る こ と,最
に 有 益 で 重 要 な 民 間 企 業 の た め に は,ど
高
こ に も十 分 な だ け の 資 本 が 残 さ れ て い
.な い こ と 」,そ し て 最:近 の よ う に,「 多 く の 企 業 が 停 滞,あ
るい は 生 産 中 止 に お
い こ ま れ る だ け で な く,・高 金 利 に よ る 圧 迫 が 全 企 業 に ま で 及 ん で い る こ と 」 を,
「公 共 投 資 の 盲 目的 な 賛 美 老 」 は 知 っ て い る の だ ろ うか?そ
生 産 性 」 ど こ ろ か,「
ペ ー ム は,貯
しか に,結
資 資 金)の
供 給 力 とい うオ ー ス トリア経 済 の
わ ゆ る 「正 統 派 財 政 学 」 の 空 文 句 を 一 蹴 し て い る。
静 な 経 済 学 者 の 認 識 で あ る。 ベ ー ム は,自
「時 代 遅 れ 」 と よ ば れ る か も し れ な い と い う が,そ
庫 管 理 の 視 点 か ら の 発 言 で は な く,国
48)Weiss1924,S.511f.
49)Weiss1924,S.513..
50)Weiss1924,S.5ユ4.
間接的
間 接 的 な 生 産 阻 害 」 で は な い か?50)
蓄 に よ る 資 本(投
基 本 的 制 約 に 目 を す え て,い
そ れ は,た
れ は,「
れ が,フ
分 の 発 言 は
ィス カ リス トの 国
民 経 済 の 視 点 か ら の 発 言 セ あ る こ と は,
工6(444)第137巻
第4・5号
も は や 強 調 す る ま で も な い で あ ろ う。 ま た,ベ
た 軍 備 拡 張 、 国 有 鉄 道 網 の 整 備 が,産
ー ム の い う とお り,公
業 に ま わ る 資 金 を 吸 収 し,基
債 に頼 っ
礎 のない成
長 を つ く りだ し た51)と い う こ と も透 徹 し た 現 実 認 識 と し て 承 認 さ れ る で あ ろ う。
物 価 の 持 続 的 上 昇 と い う,当
時 一 般 の 関心 を集 め た い ま一 つ の 現 象 もそ れ に か
か わ っ て い た の で あ る。
ベ ー ム が フ ィ カ リ ス ト と い え る か ど う か に つ い て は,と
考 え た と し て,い
い は,古
ま一 つ の 問題 一
ベ ー ムの
典 的 自由主 義 か らの 離 脱 の 認 識一
りあ え ず そ の よ う に
「組 織 資 本 主 義 」 的 な 志 向,あ
に つ い て は,ど
る
う考 え る べ きで あ
へ
ろ う か 。 そ れ は,理
論 家 ベ 一 風 に と っ て も,永
に 思 え る 、 彼 に よ れ ば,「
る そ の,価
た が.そ
限 界 価 値 理 論 」 は,ま
値 ・価 格 理 論 」 と い う意 味 で の,理
ず,「
力'の
経 る に つ れ て,目
労 働 組 合,ス
こ で は,ひ.と
トラ イ キ 等 々,社
代 を
ラ ス ト,国 家 的 規 制,
会 的 勢 力 の 作 用 を 経 済 理 論 の 内 部 に 取 り入 れ な
要 な問 題 が 山 積 す る よ うに な って きた の で あ る。
うや く最 晩 年 に な っ て,こ
こ と が で き る よ う に な っ た が,「
会 的 勢 力,あ
まず は空 隙
う し た 空 隙 の 存 在 は,年
障 り な も の に な っ て き た 。 カ ル テ ル,ト
け れ ぼ 答 え られ な い,重
彼 は,よ
由 競 争 の 理 論 だ け で あ る。
影 響 が 強 い 領 域 に つ い て は,そ
の ま ま ほ っ て お か れ た の で あ る 。」52>し か し,こ
最 も一 般 的 な 形 に お け
論 の 一 般 的 枠 組 み を つ く りだ し
の 内 部 で 具 体 的 に 論 じ られ て い る の は,自
「社 会 的 な`勢
旨 は,社
年 の 「宿 題 」 に な っ て い た よ う
の 問 題 を 理 論 的 考 察 の 俎 上 に の ぼ らせ る
勢 力 か 経 済 法 則 か?」
る い は 独 占 の 力 の 作 用 も,需
と題 す る そ の 論 文 の 趣
要,.あ
るい は 供 給 の 側 み事
情 か ら理 論 的 に 解 明 し う る あ る 一 定 の 経 済 的 範 囲 の 内 部 に と ど ま る,と
と で あ っ た 。 古 典 派 の よ う に,経
済 の1自
い うこ
然 法 則 」 の 万 能 を い う こ と は もは や
51)ベ ームの批判 が,財 政,貿 易の収支が いずれ も黒字 であった1907年以前 にまでさかのぼ る もの
.か どうかは,判 断 に迷 うことである。 しか し,イ タ リアを もちだ して軍部への揶揄,鉄 道 を もち
だ しての 「公共 投資の富 国的愛好者」へ の批判 とい う,い ささかの悪意す ら感 じ られ るこの文章
を書 くときに,べ..ム が工0年前 の自分の経 験を重ね あわ.せなか ったとは考 え られ ない。
52)"Machtoder6konomischeGese亡z∼",Z∫K∫7XXIII(19工4),S.235.こ
れ も引用頁 は,E
Weiss1924に よる。
財政家 としての べーム ーバヴ ェル ク(下)(445)17
で き なL.・
が,か
と い っ て,や
は り一 面 的 に 社 会 勢 力 を 絶 対 視 す る こ と も で.きな
い 。 社 会 的 勢 力 も、 経 済 法 則 に.した が っ て 作 用 す る の で あ る 。 彼 ば,「
格 」 に つ い て,ま
た,労
働 組 合 の 賃 金 規 制 の 作 用 に つ い て53)『 積 極 理 論 』 で 示
さ れ た 彼 自 身 の 枠 組 み に し た が っ て 考 察 して,そ
ベ ー ム は,も
ち ろ ん,こ
な い 。 む し ろ,「
独 占価
れ を確 認 して い る。
の よ う な原 則 的 な 確 認 だ け で 満 足 して い た わ け で は
独 占」 や 「労 働 組 合 」,「 国 家 」 と い っ た 社 会 勢 力 を 組 み 入 れ
た 経 済 理 論 を構 築 す る た め に,「
先 入 見 に と ら わ れ な い 研 究 」 が 発 展 さ せ られ
る こ と を 希 望 し て い た の で あ る。 彼 自 身 の 新 し い 探 究 は も は や 行 わ れ る こ とが
な か っ た が,創
彼 が,自
造 的 能 力 は も は や 失 わ れ て い た と し て も,強
分 の 内 に き ざ し て い た ヴ ィ ジ ョ ン を十 分 に 展 開 す る こ と が で き な か っ
た の は,や
は り残 念 な こ と で あ る 鋤 。
最 後 に つ け 加 え て お か な け れ ば な ら な い こ と は,ベ
ー ム ーバ ヴ ェル ク の ペ シ
ミズ ム で あ る 。 「わ が 国 の 貿 易 収 支 赤 字 」 の 末 尾 に 彼 は,オ
議 会,政
靱 な論 理 家 で あ る
府 が 公 共 財 政 の 緊 縮 に む け て 方 向 を 転 じ る な ら ば,事
書 きほ し た が,こ
の 論 説 の 不 機 嫌 な ほ どの 筆 致 は,彼
ー ス ト リ ア の 国 民,
態は好転す る と
が その よ うな奇 蹟 を信 じ
て は い な か っ た こ と を示 し て い る か の よ う で あ る 。 彼 は,自
分 の ペ シ ミズ ム が
予 言 と して成 就 す る こ と を憂 えて 筆 を と った の で あ る。
す で に,ケ
ル バ ー 政 権 の 時 代 に お い て す ら,ベ
ー ム ーバ ヴ ェ ル クが 帝 国 の 将
来 に つ い て 半 ば ペ シ ミス テ ィ ク な 予 想 を 胸 に も ち な が ら,政
と に つ い て は.シ
53)竹
本晃
ュ ピ ッ ツ ミ ュ ラ ー の 証 言55)が あ る 。 ま た,カ
「実 質 賃 金 率 決 定 と労 働 組 合 」
ベ ー ム の 所 説 を 紹 介 の 上,モ
54)た
と え ば,彼
は,英
(Weiss1924.S..235脚
米 の
『六 甲 台 論 集 』26巻1号(1979)は,こ
ウ ダ ー56)は,ヴ
の 部 分 に つ い て,
デ ル 化 して 検 討 し て い る 。
「独 占 価 格 論 」 開 拓 の 努 力 を,「
注)と
み て 歓 迎 し て い る 。 ま た,労
ら れ た 賃 金 水 準 の 持 続 性 と い う,彼
の 結 論 に 「一 見1反
この 空 隙 を 埋 め る喜 ば
し い 端 緒 」.
働 組 合 の 作 用 に つ い て も,引
き上 げ
す る か の よ うな 事態 が 生 ま れ て い る こ と
も 認 識 し て い た(S.291f.)
55)Bettelheiml937.S.568.
56)EmilKauder,'`1ntellecしualandpoliしica1.roots.oftheOlderAustrianSchool",即Vδ,Bd.
XXII(1957).S.422.
務 を と って い た こ
.
18(446)
第 ユ37巻
イー ン大 学 の教 室 でベ ー やが
い う。 た し か に,経
「社 会 的 安 定 は 進 歩 に ま さ る」 と説 い て い た,と
済 発 展 が,債
し か あ りえ な い とす れ ば,彼
第4・5号
務 累 積 の 上 に な り た つ 「お 大 尽 ぶ 切
が そ れ を 拒 否 し た く な る こ とは,理
は な い 。 メ ソ ガ ー に つ つ い て,ベ
と して
解 で きな い で
ー ム ーパ ヴ ェ ル ク もペ シ ミス トに 転 落 し た の
で あ る57)。
57)そ
れ は,経
済 発 展 につ い て の べ ー ム の イ メー ジ に もか か わ って い るか も しれ ない 。 銀 行 の 信 用
創 造 に助 け られ た企 業者 の革 新 活動 とい う シ ュ ンペ ー タ ー的 立 場 か らす れ ば,ベ
な した国 内貯 蓄 の狭 小 さ も絶対 的 な制 約 とは い えな ぐ な る し,ガ
ー ムが 制 約 とみ
ー シ ェ ン ク ロンの 後 進 国 発 展 類
型 論 に よ れ ば,国 家 投 資 こそ が,経 済発 展 の 主導 的 な要 素 で あ る こ と に な る。 ペ ー ム の経 済 発 展
に つ い て の イ メー ジ は,基 本的 に 古典 派 的 な もの で あ り,後 進 国 に お い て どの よ うな型 の発 展 が
あ り う るか とい う問 題 設 定 は,彼 に は 存 在 しな か った 。
L
Fly UP