...

有害鳥獣対策事業の行政コスト計算書

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

有害鳥獣対策事業の行政コスト計算書
(バランスシート関連諸表)
有害鳥獣対策事業の
行政コスト計算書
平 成 26 年 3 月
太 田 市
目 次
1.有害鳥獣対策事業の現状(総括)
1頁
2.有害鳥獣対策事業の活動区分
2頁
3.コスト算出の考え方
3頁
4.有害鳥獣対策事業の本当のコストは?
4頁
5.有害鳥獣対策事業の市民負担は?
5頁
6.有害鳥獣対策事業の活動とフル・コスト
6頁
7.有害鳥獣対策事業の活動と性質別コスト
7頁
8.農作物被害と個体数調整(捕獲等)
8頁
9.防護柵設置と生息環境管理(刈払い等)
9頁
10.イノシシ被害に対する苦情対応
10頁
資料:行政コスト計算書
11頁
1. 有害鳥獣対策事業の現状(総括)
[基本的に平成24年度の数値を用いました]
計数については、原則として表示単位未満を四捨五入して処理しているので合計と一致しない場合があります。
○概 要
個体数調整
(捕獲等)
生息環境管理
(刈払い等)
《県単補助事業》
防護柵設置
生息環境管理
(刈払い等)
《市単独事業》
苦情対応
その他
目 的
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律及び鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する規則に基づき、有害鳥獣を
駆除することで、農作物への被害防止を図ることを目的とする。
内 容
八王子丘陵を中心に生息するイノシシについては、丘陵南部から東部地域において農作物等への被害が増加してお
り、農業者や住民からの捕獲要請が増えている。農作物の被害拡大を防止するために、個体数調整(捕獲等)、侵入
防止柵の設置による被害防御、森林の下草刈りの実施による生息環境の管理、苦情対応を行っている。
人 員
4人
(職員3人、嘱託1人)
実 績
イノシシ 209頭 緑町 1,050m
ハクビシン 23頭 藪塚町(滝之入)
カラス 936羽 250m
農作物被害等に
西長岡 6ヘクタール
原宿・吉沢一区・北金井 23.8ヘクタール 対する苦情対応
42件
業務計画立案、年
中行事関連業務、
研修会等への参
加等
○コスト
単位:円
支出コスト①
11,864,216
7,080,046
4,394,690
8,129,708
5,421,453
3,846,779
人件費
4,381,543
2,080,046
2,819,690
1,837,161
5,421,453
3,639,584
委託料
6,293,700
0
1,575,000
2,826,660
0
0
負担金・補助及び交付金
1,000,000
5,000,000
0
0
0
0
0
0
0
3,360,000
0
0
188,973
0
0
105,887
0
207,195
1,139,138
224,339
311,745
205,645
605,982
403,852
退職給与引当金繰入額
196,939
143,914
202,721
134,610
396,357
263,127
減価償却費
942,199
80,425
109,024
71,035
209,625
140,725
13,003,354
7,304,385
4,706,435
8,335,353
6,027,435
4,250,631
17,075
8,106
10,988
7,159
21,129
14,184
13,020,429
7,312,491
4,717,423
8,342,512
6,048,564
4,264,815
59
33
21
38
27
19
使用料及び賃借料
その他の経費
発生コスト②
総コスト③=①+②
機会コスト④
フル・コスト⑤=③+④
1人当たりのフル・コスト
○負 担
県民負担⑥
負担割合⑥/⑤
市民負担⑦=⑤-⑥
(行政コスト)
負担割合⑦/⑤
1人当たりの市民負担
市民1世帯当たりの負担額
単位:円
1,997,000
0
540,000
0
0
0
15.3%
0.0%
11.4%
0.0%
0.0%
0.0%
11,023,429
7,312,491
4,177,423
8,342,512
6,048,564
4,264,815
84.7%
100.0%
88.6%
100.0%
100.0%
100.0%
50
33
19
38
27
19
126
84
48
95
69
49
1
2.有害鳥獣対策事業の活動区分
○コストセンターの集計
有害鳥獣対策事業の活動を下記のコストセンターに区分し、行政コストを集計します。
コストセンター
主 な 内 容
捕獲檻の巡回、止め刺し立会、清掃センターへの搬入、捕獲記録報告書作成
①
個体数調整(捕獲等)
有害鳥獣捕獲許可申請及び許可、許可看板張替(60日ごと)
捕獲檻台帳作成、捕獲檻巡回日誌、捕獲檻修繕、捕獲檻保険加入、小型捕獲檻
貸出、イノシシ搬入用ダンプ運行日誌、イノシシ搬入用ダンプ清掃、捕獲檻購入
②
防護柵設置
被害地区との協議、現地確認、土地所有者への承諾、設計、入札、契約、工事実
施、検査、支払い、国県への実績報告
③
生息環境管理(刈払い等) 被害地区との協議、県への交付申請、現地確認、土地所有者への承諾、設計、入
《県単補助事業》
札、業務委託契約、刈払い業務実施、検査、支払い、県への実績報告
④
県単補助事業実施地区との協議、シルバー人材センターとの協議、業務委託契
生息環境管理(刈払い等)
約、乗用型草刈機(バロネス)借上げ設計、入札、賃貸借契約、刈払い業務実施、
《市単独事業》
検査、支払い
⑤
苦情対応
⑥
その他の
有害鳥獣対策事業
苦情内容聴取、現地確認、苦情処理簿作成、被害対策協議
業務計画立案:
有害鳥獣駆除業務内容確認及び委託料算定、有害鳥獣駆除隊協議、有害鳥獣
駆除業務委託契約県ヒアリング、太田市有害鳥獣対策協議会総会での承認、鳥
獣被害防止総合対策交付金申請・実績報告書提出
年中行事関連業務:
3猟友会主催研修会での講師・資料作成・報告、広報への注意記事・狩猟期間周
知記事掲載、鳥之郷小学校への野鳥保護活動報奨金支出
研修会等への参加:
研修会参加、両毛5市有害鳥獣担当者会議、県意見交換会、県補助事業説明会
への参加、報告
予算決算業務:
有害鳥獣対策事業予算・決算業務、消耗品・燃料費支払い
2
3.コスト算出の考え方
明らかに活動との関係が認められるもの以外については、各配賦基準に基づいて各活動へ割振りました。
① 支出コスト
項 目
コストの内容
活動への配賦基準
人件費
有害鳥獣対策事業に関わる職員、嘱託職
職員の聞き取りなどによって算出した各職員の
員にかかる給料・諸手当・共済費等人件
従事割合
費
委託費
①太田、新田、藪塚の3猟友会で編成さ
れる有害鳥獣駆除隊への有害鳥獣駆除委 ①個体数調整(捕獲等)活動に直課
託料
②生息環境管理(刈払い等)活動《県単補助事
②野生鳥獣が生息しにくい環境整備を図 業・市単独事業》に直課
るための刈払いの森林獣害対策委託料
負担金、補助
太田市有害鳥獣対策協議会補助金
及び交付金
使用料及び
賃借料
その他
個体数調整(捕獲等)活動と防護柵設置活動に
直課
乗用型草刈機・運搬車両の借上げ料
生息環境管理(刈払い等)活動《市単独事業》
に直課
光熱水費はその他の有害鳥獣対策活動に、報償
光熱水費、報償費、消耗品費、修繕費、
費、消耗品費、修繕費、保険料、燃料費は各活
保険料、燃料費
動に直課
② 発生コスト
項 目
コストの内容
活動への配賦基準
退職給与引当金 職員の平成24年度中に増加した退職給与 職員の聞き取りなどによって算出した各職員の
繰入額
引当金額
従事割合
減価償却費
建物設備(備品等を含む)の減価償却費 人件費の割合により配賦
③ 機会コスト
項 目
機会コスト
(逸した公有財産使
用料)
コストの内容
活動への配賦基準
庁舎の「みなし地代」
人件費の割合により配賦
④ 人口及び世帯数は、平成25年3月末現在の数値を用いました。
・人口:220,407人 ・世帯数:87,538世帯
3
4.有害鳥獣対策事業の本当のコストは?
~ 発生コストと機会コストの意識が大切 ~
支出コスト
発生コスト
総コスト
機会コスト
フル・コスト
総額
40,736,892
円
市民1人当
185
円
職員の人件
費、委託料、負
担金・補助金
等有害鳥獣対
策事業に直接
支出したコスト
総額
2,890,701
円
機会コストは、現実に
市民1人当
13
円
総額
43,627,593
円
庁舎や車両・備
品等の減価償却
費や退職給与引
当金繰入など、こ
れまで各サービ
スごとに配分され
てこなかったコス
ト
資金支出の伴うコストで
はないが,庁舎の敷地を
別の用途(民間への貸出
など)に用いたならば得ら
れたであろう収入をい
い、いわば、「逸した収
入」である。
最適な市民サービスを
選ぶためには、考慮すべ
きコストである。
市民1人当
198
円
総額
43,706,234
円
総額
78,641
円
市民1人当
0
円
4
市民1人当
198
円
5.有害鳥獣対策事業の市民負担は?
~ 市民負担は,1人当たり187円 ~
コ ス ト
支出コスト
発生コスト
40,736,892
円
2,890,701
円
総コスト
機会コスト
43,627,593
円
フル・コスト
78,641
円
43,706,234
円
負 担
利用者負担
利用者負担
0
円
利用者負担
0
円
市民負担
0
円
県民負担
県民負担
県支出金
2,537,000
円
市民負担
県支出金
2,537,000
円
市民負担
↓
市民負担
↓
市税
市民1人当たり負担
186
円
市税
市民1人当たり負担
41,090,593
円
187
円
市民1世帯当たり負担
市民1世帯当たり負担
469
円
470
円
有害鳥獣対策事業は県支出金と市税を財源として実施されて
いる。 支出コスト40,736,892円に建物等の減価償却費や退職
給与引当金繰入額などの発生コスト2,890,701円を加味すると、
総コストは、43,627,593円となる。有害鳥獣駆除や森林獣害対策
(生息環境管理)に対する県民負担(県からの補助金)は
2,537,000円であり、これらを差し引いても41,090,593円を市民が
広く負担していることになり、市民1人当たり186円、1世帯当たり
469円の負担となる。
さらに,機会コスト78,641円を加味すると、フル・コストは,
43,706,234円となり市民1人当たり187円、1世帯当たり470円の
負担となる。
5
41,169,234
円
6.有害鳥獣対策事業の活動とフル・コスト
単位:円
活動
支出
コスト
発生
コスト
機会
コスト
フル
コスト
①
②
③
①+②+③
構成比
個体数調整
(捕獲等)
11,864,216
1,139,138
17,075
13,020,429
30%
防護柵設置
7,080,046
224,339
8,106
7,312,491
16%
12,524,398
517,390
18,147
13,059,935
30%
県単補助事業
4,394,690
311,745
10,988
4,717,423
11%
市単独事業
8,129,708
205,645
7,159
8,342,512
19%
苦情対応
5,421,453
605,982
21,129
6,048,564
14%
その他
3,846,779
403,852
14,184
4,264,815
10%
40,736,892
2,890,701
78,641
43,706,234
100%
生息環境管理
(刈払い等)
合 計
※数値は各項目ごとに表示単位未満を四捨五入しているので、合計と一致しない場合があります。
活動別フル・コストの構成比
苦情対応
14%
その他
10%
個体数調整
(捕獲等)
29%
生息環境管
理
(刈払い等)
30%
防護柵設置
17%
個体数調整(捕獲等):イノシシ、ハクビシン、カラス等の被害・苦情発生地域に捕獲檻を設置して個体数を調整する活
動で、捕獲檻購入、点検、巡回や捕獲許可申請、猟友会への駆除委託業務等のフル・コストは13,020,429円、30%を
占めている。
防護柵設置:イノシシ被害発生地に防護柵を設置してイノシシから農作物を守る活動で、被害地区への対応、防護柵
の設計から工事実施までの業務等のフル・コストは7,312,491円、16%を占めている。
生息環境管理(刈払い等):イノシシが生息しにくい環境を確保するために、山林や耕作放棄地における除草や下草の
刈払いをする活動で、県単補助事業4,717,423円、市単独事業8,342,512円、合計13,059,935円、30%を占めている。
苦情対応:市民から寄せられた有害鳥獣に関する苦情を聴取し、現地確認の上被害対策を協議、実施する活動で
6,048,564円、14%を占めている。
その他:業務計画立案、予算決算業務、研修会等への参加、その他日常活動で4,264,815円、10%を占めている。
イノシシの大量発生を防ぎ農作物への被害を食い止めるためには、イノシシ被害や目撃情報による生息域調査に基
づき、個体数調整(捕獲)-防護柵設置(防御)-生息環境管理(刈払い)-普及啓発(苦情対応や相談体制の充実)
を計画的に行うとともに、太田市有害鳥獣対策協議会や猟友会及び被害農家だけでなく、被害地域市民一体の協力
が必要となる。
※太田市有害鳥獣対策協議会:農協、被害地区区長、ゴルフ場関係者、農業委員会等で構成される協議会で、群馬県と太田市の助成により群馬県
鳥獣被害防止総合支援事業として捕獲機材購入、刈払い、防護柵設置工事等を行っている。
※猟友会:太田・新田・藪塚の3猟友会で編成された有害鳥獣駆除隊であり、駆除業務を委託している。
6
7.有害鳥獣対策事業の活動と性質別コスト
単位:円
支出
コスト
活動
人件費
負担金・
補助金
委託料
発生
コスト
使用料及び
賃借料
①
11,864,216
4,381,543
6,293,700
1,000,000
0
防護柵設置
7,080,046
2,080,046
0
5,000,000
0
0
12,524,398
4,656,851
4,401,660
0
3,360,000
県単補助事業
4,394,690
2,819,690
1,575,000
0
市単独事業
8,129,708
1,837,161
2,826,660
苦情対応
5,421,453
5,421,453
その他
3,846,779
合 計
188,973 1,139,138
フル
コスト
③
①+②+③
減価償却費
②
個体数調整
(捕獲等)
生息環境管理
(刈払い等)
退職給与
引当金
繰入額
その他
機会
コスト
196,939
942,199
17,075 13,020,429
224,339
143,914
80,425
105,887
517,390
337,331
180,059
18,147 13,059,935
0
0
311,745
202,721
109,024
10,988
4,717,423
0
3,360,000
105,887
205,645
134,610
71,035
7,159
8,342,512
0
0
0
0
605,982
396,357
209,625
21,129
6,048,564
3,639,584
0
0
0
207,195
403,852
263,127
140,725
14,184
4,264,815
40,736,892 20,179,477
10,695,360
6,000,000
3,360,000
502,055 2,890,701
1,337,668
1,553,033
8,106
7,312,491
78,641 43,706,234
※数値は各項目ごとに表示単位未満を四捨五入しているので、合計と一致しない場合があります。
性質別フル・コスト構成比
個体数調整
(捕獲等)
34%
48%
28%
防護柵設置
生息環境管理
(刈払い等)
68%
36%
2% 1%
34%
26%
1%3%1%
90%
苦情対応
7% 3%
85%
その他
0%
人件費
8% 1%2% 7%
10%
委託料
20%
負担金・
補助金
30%
40%
使用料及び
賃借料
5%
50%
その他
60%
70%
80%
退職給与
引当金繰入額
6% 3%
90%
減価償却費
100%
機会コスト
人件費:20,179,477円
個体数調整(捕獲等)、防護柵設置、生息環境管理(刈払い等)では概ね3割から4割、苦情対応とその他では約9割を占めている。
委託費:10,695,360円
個体数調整(捕獲等)では48%(太田有害鳥獣駆除隊、新田有害鳥獣駆除隊、藪塚有害鳥獣駆除隊への委託料6,293,700円)、生
息環境管理(刈払い等)では34%(シルバー人材センターへの刈払い業務の委託料4,401,660円)を占めている。
負担金・補助金:6,000,000円
全額が太田市有害鳥獣対策協議会への補助金であり、捕獲機材購入(1,000,000円)、イノシシ侵入対策防護柵設置工事費
(5,000,000円)となっているため、個体数調整(捕獲等)で8%、防護柵設置で68%となっている。
退職給与引当金繰入額:1,337,668円
人件費と同様に従事割合により金額を配賦しているので、苦情対応とその他の割合が大きくなっている。
減価償却費:1,553,033円
事業に使用する車両や捕獲檻の減価償却費が主な費用であるため、個体数調整(捕獲等)での割合が大きくなっている。
7
8.農作物被害と個体数調整(捕獲等)
イノシシ被害金額と面積
9,000
8,194
1,244.7
8,000
1,174.5
1,200.0
7,000
1,057.7
5,850
5,287
883.9
6,000
4,591
5,000
1,400.0
1,000.0
800.0
4,000
600.0
被害金額
千円 3,000
被害面積
アール
400.0
2,000
1,000
200.0
190
0
53.0
20年度
0.0
21年度
22年度
被害額(千円)
23年度
24年度
被害面積(a)
イノシシ個体調整数と捕獲檻設置数
250
60
56
55
200
56
209
50
183
162
40
150
調整数
頭
30 檻設置数
台
99
25
100
20
20
50
41
10
0
0
20年度
21年度
22年度
(頭)
23年度
24年度
(台)
フル・コスト
個体数調整(捕獲等)
13,020,429
1頭当たり
62,299 円
イノシシによる農作物被害はここ数年増大傾向にあり、市民からの苦情や要望に
対応するために、捕獲檻を設置し個体数の調整(捕獲等)を行っている。24年度は
被害面積が減ったにもかかわらず、被害額が800万円を超えたのは稲の被害が増
大したためである。
捕獲檻の設置数は22年度(55基)、24年度(56基)と1基しか増加していないにも
かかわらず個体調整数が22年度(99頭)、24年度(209頭)と倍増しており、個体数
の増加や生息域の拡大が懸念されるところであり、積極的な取り組みが必要な状
況となっている。
個体数調整(捕獲等)の対象はイノシシ以外にハクビシンやカラスもあり、これら
に対する捕獲檻の設置もしているが、イノシシの捕獲に関する業務が圧倒的に多
いことから、全額をイノシシの個体数調整(捕獲等)のコストであると捉えると、フル・
コストは13,020,429円、1頭当たり62,299円となっている。
8
9.防護柵設置と生息環境管理(刈払い等)
防護柵延長とイノシシ被害面積
1,400.0
12,000
1,244.7
10,000
1,285
883.9
8,000
1,300
1,174.5
1,050
1,050
1,285
1,285
1,200.0
1,057.7 1,000.0
800.0
延長
6,000
m
600.0
4,000
7,778
7,778
7,778
7,778
2,000
0
被害面積
アール
400.0
200.0
53.0
20年度
0.0
21年度
21年度
22年度
22年度
23年度
23年度
24年度
フル・コスト
防護柵設置活動
24年度
被害面積
1m当たり
7,312,491
5,625 円
刈払い面積とイノシシ被害金額
70
9,000,000
8,194,200 8,000,000
57.7
60
7,000,000
50
40
刈払い面積
ヘクタール
6,000,000
5,850,400
5,286,800
5,000,000
4,591,000
30.9
30
被害金額
(円)
4,000,000
3,000,000
20
2,000,000
10
0
1,000,000
1
190,000
20年度
0
21年度
22年度
23年度
刈払い面積
被害金額
フル・コスト
生息環境管理(刈払い等)
24年度
13,059,935
1ヘクタール
当たり
422,652 円
イノシシ被害が増え始めた21年度に電気柵を藪塚町(台・西野)、西長岡町、菅塩町に7,778m
設置し、その後防護柵を22年度に1,285m(強戸町、藪塚町(滝之入))、23年度に1,050m(鶴生田
町)、24年度1,300m(緑町、藪塚町(滝之入))と敷設し総延長は11,413mとなっており、被害面積
は23年度から減少した。
防護柵設置の24年度のフル・コストは7,312,491円、1m当たり5,625円となっている。市では25年
度から電気柵又は防護柵を設置する農業従事者に助成金を交付することとしている。
生息環境管理(刈払い等)の活動として行っている山林や耕作放棄地の下草の刈払いを、23年
度に57.7ヘクタール(原宿、吉沢一区、北金井、鶴生田)、24年度に30.9ヘクタール(西長岡、原
宿、吉沢一区、北金井、緑町)実施している。県単補助事業と連携した効果的な刈払いにより、イノ
シシが田畑へ侵入することを防止する環境づくりが必要とされている。
生息環境管理(刈払い等)の24年度のフル・コストは13,059,935円、1ヘクタール当たり422,652円
となっている。
9
10. イノシシ被害に対する苦情対応
No
苦情日時
苦情地区
1
4月25日(水)
2
4月27日(金)
3
5月2日(水)
4
5月11日(金)
5
5月15日(火)
6
5月16日(水)
7
5月17日(木)
8
5月24日(木)
9
5月24日(木)
長手町
10
6月4日(月)
長手町
11
6月4日(月)
長手町
こどもの国
12
6月4日(月)
只上町
渡良瀬川河川敷土手で目撃 注意看板設置
13
6月13日(水)
14
6月14日(木)
緑町
15
16
金山町
苦情内容
墓地付近で目撃
要 望
要望分類
対 応
情報提供のみ
1.目撃
今後の情報提供依頼
刈払い
2.潜伏
地元と協議
檻・防護柵設置
3.出没
檻の移設を検討
西長岡町 耕作放棄地に潜む
刈払い
2.潜伏
現地確認、地元と協議
西長岡町 イノシシ出没
刈払い
3.出没
地元と協議
西長岡町 イノシシが潜んでいる
緑町
イノシシ出没
藪塚町
死亡イノシシ発見
死体処理
8.死体処理
搬出後焼却
強戸町
イノシシに威嚇される
対策
4.威嚇される
注意看板設置
檻の移設
6.農作物被害
檻の移設を検討
檻設置
6.農作物被害
電気柵等自衛方法説明
水田被害
門設置
6.農作物被害
地域整備課へ陳情
水生植物園出没
被害回避啓発看板設置 3.出没
東金井町 ジャガイモ畑被害
ジャガイモ畑被害
東金井町 畑でイノシシ目撃
まず注意看板設置
1.目撃
注意看板設置
現場確認
1.目撃
警察と現場確認
ジャガイモ畑被害
防護柵設置
6.農作物被害
防護柵設置(秋)
6月18日(月)
長手町
こどもの国
ゴミ捨て場イノシシ出没
対策
3.出没
檻設置検討を依頼
6月20日(水)
原宿町
ジャガイモ畑被害
檻増設
6.農作物被害
現地確認
17
7月2日(月)
強戸町
自宅脇で目撃
現場確認
1.目撃
残渣処理を依頼
18
7月12日(木)
只上町
散歩中目撃
情報提供のみ
1.目撃
今後の情報提供依頼
19
7月24日(火)
東金井町 カボチャ畑被害
対処方法
6.農作物被害
現場確認、自衛方法説明
20
7月24日(火)
東金井町 掘り返し
現場確認
5.掘り返し
現場確認、檻移設
21
9月3日(火)
門設置
6.農作物被害
地域整備課へ陳情
22
9月5日(木)
現場確認
6.農作物被害
現場確認、自衛方法説明
23
9月14日(金)
獣道の刈払い
6.農作物被害
所有者承諾を得、苦情者が刈払い
長手町
水田被害
鶴生田町 水田被害
長手町
水田被害
24
9月24日(月)
緑町
水田被害
対処方法
6.農作物被害
現場確認、自衛方法説明
25
9月24日(月)
強戸町
栗被害
檻設置
6.農作物被害
栗の収穫後に検討
26
10月1日(月)
長手町
こどもの国
掘り返し
現場確認
5.掘り返し
出没、被害位置の図化を依頼
27
10月4日(木)
吉沢町
栗被害
現場確認
6.農作物被害
現場確認、自衛方法説明
28
10月5日(金)
金山町
里芋、スイカ、落花生、ミョウガ、柿被害
檻設置
6.農作物被害
現場確認、自衛方法説明
29
10月16日(火)
現場確認
3.出没
現場確認、自衛方法説明
30
10月29日(月)
西長岡町 家庭菜園に出没
藪塚町
イノシシ徘徊
現場出動
7.徘徊による出動
警察、猟友会とイノシシを追う。翌日伊勢崎市で捕獲
31
10月30日(火)
金山町
毎晩イノシシ出没
檻設置
3.出没
檻移設を検討
32
10月30日(火)
東金井町 墓場の掘り返し
檻設置
5.掘り返し
檻移設を検討
33
11月6日(火)
東金井町 毎晩イノシシ出没
対策
3.出没
柵設置等自衛方法説明
34
11月8日(木)
対策
5.掘り返し
忌避財を渡す
金山町
畑掘り返し
35
11月8日(木)
西長岡町 公園掘り返し
対策
5.掘り返し
公園周辺の刈払い依頼
36
11月12日(月)
東今泉町 サツマイモ畑被害
現場確認
6.農作物被害
現場確認、枝伐採を公園管理課へ依頼
37
11月27日(火)
東金井町 イノシシ出没
対策
3.出没
檻移設を検討
38
12月17日(月)
39
12月27日(木)
東金井町 自宅周辺で出没
40
2月19日(火)
東今泉町 ジャガイモ畑被害
防護柵設置
6.農作物被害
25年度に設置予定
41
2月26日(火)
東金井町 自宅周辺で目撃
檻設置
1.目撃
檻設置を検討
42
3月1日(金)
東今泉町 家庭菜園被害
現場確認
6.農作物被害
現場確認、防護柵延長を検討
金山町
遊歩道で目撃
注意看板設置
1.目撃
注意看板設置
射殺
3.出没
出会った際の対処方法説明
円
要望分類
1.目撃
7件
2.潜伏
2件
3.出没
9件
4.威嚇される
1件
5.掘り返し
6.農作物被害
5件
16件
7.徘徊による出動
1件
8.死体処理
1件
合 計
フル・コスト
件数
苦情対応
6,048,564
1件当たり
144,013
イノシシ苦情に対しては苦情聴取後現地確認を行い、内容に応じた
対策を協議し対応をすすめている。また、寄せられた被害情報や目撃
情報はイノシシの生息域分析にフィードバックされる。フル・コストは
6,048,564円であり、苦情の内容によって対応時間は大きく異なるが、1
件当たりでは144,013円となっている。
42件
10
有害鳥獣対策事業行政コスト計算書
自平成24年4月1日 至平成25年3月31日
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
フル・コスト
県民負担
活 動
支出コスト計
人件費
委託料
負担金
使用料
その他
発生コスト計
補助及び 及び賃借料
交付金
有害鳥獣捕獲許可申請業務
許可看板張替
駆除業務・止め刺し立会い
清掃センターへの搬入、ダンプ運
行日誌、ダンプ清掃
B
196,939
7,230
5,079
2,151
62,865
217
63,082
0
62,865
63,082
185,437
185,437
0
7,170
0
7,170
192,607
723
193,330
0
192,607
193,330
7,114,100
782,915
37,485
62,363
32,091
30,272
7,176,463
3,051
7,179,514
1,997,000
5,179,463
5,182,514
414,283
414,283
0
29,485
13,467
16,018
443,768
1,614
445,382
0
443,768
445,382
51,408
89,760
59,678
30,082
919,165
3,032
922,197
0
919,165
922,197
30,990
14,009
9,841
4,168
1,152,791
420
1,153,211
0
1,152,791
1,153,211
852,338
捕獲檻の巡回等日常活動
2,126,574
2,057,484
7,080,046
2,080,046
1,513,168
1,513,168
② 防護柵設置
被害地区への対応
設計・入札・契約
工事実施・検査・支払・報告
③ 生息環境管理(刈払い等)
332,034
332,034
5,234,844
234,844
1,000,000
69,090
0
5,000,000
0
5,000,000
1,575,000
13,020,429 0
1,997,000 0
11,006,354
11,023,429
929,121
76,783
3,055,695
8,018
3,063,713
0
3,055,695
3,063,713
00
224,339
143,914
80,425 0
7,304,385
8,106 0
7,312,491 0
00
7,304,385
7,312,491
0
162,640
104,133
58,507
1,675,808
5,897
1,681,705
0
1,675,808
1,681,705
0
35,949
23,111
12,838
367,983
1,294
369,277
0
367,983
369,277
0
25,750
16,670
9,080
5,260,594
915
5,261,509
0
5,260,594
5,261,509
4,166,435
4,177,423
1,416,808
1,421,792
《県単補助事業》
4,394,690
2,819,690
00
311,745
202,721
109,024 0
4,706,435
10,988 0
1,278,939
1,278,939
0
137,869
88,418
49,451
1,416,808
4,984
県への補助金交付申請
107,486
107,486
0
13,519
9,363
4,156
121,005
419
121,424
0
121,005
121,424
現地確認・土地所有者への承諾
866,387
866,387
0
98,658
65,159
33,499
965,045
3,376
968,421
0
965,045
968,421
設計・入札・契約
332,034
332,034
0
35,949
23,111
12,838
367,983
1,294
369,277
0
367,983
369,277
1,836,509
540,000
1,809,844
234,844
1,575,000
8,129,708
1,837,161
2,826,660
実施地区との協議
999,201
999,201
シルバー人材センターとの協議、
業務委託契約
271,082
271,082
バロネス借上げ設計・入札・契約
3,692,034
332,034
刈払い実施・検査・支払・報告
刈払い実施・検査・支払・報告
《市単独事業》
3,167,391
234,844
⑤ 苦情対応
5,421,453
5,421,453
⑥ その他の有害鳥獣対策
0
17,075 0
被害地区との協議
④ 生息環境管理(刈払い等)
0
13,003,354
K
1,139,138
777,997
942,199 0
E=C+D
市民負担
0
6,293,700
188,973 0
D
フル・コストのうち
市民負担
55,635
107,792
0
C=A+B
総コストのうち
4,381,543
829,405
1,000,000
機会コスト
(みなし地代)
55,635
1,138,782
6,293,700
総コスト
支出コスト
+
発生コスト
11,864,216
捕獲檻購入、捕獲檻保険加入
捕獲記録報告書作成
減価償却費
引当金
繰入額
A
① 個体数調整(捕獲等)
退職給与
0
0
3,360,000
3,360,000
2,826,660
25,750
16,670
9,080
1,835,594
915
1,295,594
1,296,509
205,645
134,610
71,035 0
8,335,353
7,159 0
8,342,512 0
00
8,335,353
8,342,512
0
113,037
74,402
38,635
1,112,238
3,894
1,116,132
0
1,112,238
1,116,132
0
30,909
20,427
10,482
301,991
1,056
303,047
0
301,991
303,047
0
35,949
23,111
12,838
3,727,983
1,294
3,729,277
0
3,727,983
3,729,277
105,887 0
105,887
25,750
16,670
9,080
3,193,141
915
3,194,056
0
3,193,141
3,194,056
0
605,982
396,357
209,625
6,027,435
21,129
6,048,564
0
6,027,435
6,048,564
4,250,631
00
3,639,584
403,852
263,127
140,725 0
14,184 0
4,264,815 0
4,250,631
4,264,815
232,514
232,514
0
27,856
18,866
8,990
260,370
906
261,276
0
260,370
261,276
年中行事関連業務
315,965
315,965
0
35,212
22,995
12,217
351,177
1,231
352,408
0
351,177
352,408
研修会等への参加
286,288
286,288
0
32,039
20,970
11,069
318,327
1,116
319,443
0
318,327
319,443
予算・決算事務
238,847
238,847
0
26,862
17,627
9,235
265,709
931
266,640
0
265,709
266,640
99,214
3,055,048
10,000
1,553,033 0
43,627,593
2,773,165
2,565,970
40,736,892
20,179,477
0
0
3,846,779
その他日常活動
0
540,000 0
業務計画立案・協議
合計
0
4,717,423 0
1,421,792
207,195 0
207,195
10,695,360
6,000,000
3,360,000
502,055 0
281,883
182,669
2,890,701
1,337,668
78,641 0
3,065,048
43,706,234 0
0
2,537,000 0
3,055,048
3,065,048
41,090,593
41,169,234
Fly UP