...

No.259 平成28年6月1日号

by user

on
Category: Documents
55

views

Report

Comments

Transcript

No.259 平成28年6月1日号
広
報
森・川・海 と ひ と が共生する安らぎのまち
6
June. 2016
平成28年6月1日号
No.259
広
報
森・川・海 と ひ と が共生する安らぎのまち
田老野球場
笑顔の船出!
目次
広報みやこ No.259_ Jun.2016
03 春の叙勲 受章者の紹介
近江勝定さん/平 克美さん/中村 隆さん/濱崎 弘さん
04 市からのお知らせ
市営墓園の利用者募集/産業まつりの出店者募集 ほか
06 子育て情報
にこにこルームみやこ/つどいの広場/6月のハッ
ピーバースデイ
08 健康プラザ
子どもの健康診査・相談/健康相談日程 ほか
11 各種相談
6月の各種無料相談日程 ほか
12 イベント情報
早池峰山山開き/宮古港カッターレース ほか
【写真㊤】草野球チーム「三陸鉄道キットDreams(SKD)
」、たけ
し 軍 団 の メ ン バ ー、SKDの 応 援 歌 を 歌 う ア ー テ ィ ス ト「MONKEY
MAJIK」、元プロレスラーで応援団長の天龍源一郎さん、茨城ゴール
デンゴールズ選手兼監督の片岡安祐美さん、元読売巨人軍の篠塚和典
さん・吉村禎章さん・平岡政樹さん、漫画家のゆでたまご嶋田隆司さ
んらで集合写真。
シーズン中のため球場には駆け付けられませんでしたが、SKDのゼネ
ラルマネジャー・岩隈久志選手(シアトル・マリナーズ所属)から、
お祝いのメッセージも届けられました。
【写真㊦】始球式を務めた加倉侑輝さん(18歳)。田老一中2年時に、
住民説明会で野球場の早期復旧を訴えた経緯から、大役を担いました。
14 図書館情報
市立図書館6月の特集「はじめよう、政治参加」ほか
15 情報掲示板
公民館・各市民団体などの催し ほか
18 お知らせ
市議会6月定例会を開会/戦没者追悼式を開催 ほか
20 復興のつち音
津軽石地区公共施設「合同開所式」
21 ふるさと博物館
崎山貝塚縄文の森公園特集③「発見されたモノ」
22 まちの話題
❸
学ぶ防災ガイド受講者10万人達成/食育講演会 ほか
24 まちの話題ピックアップ
浄土ヶ浜まつり
6月の 表紙
6月の 納期
サーモンくん
みやこちゃん
田老野球場
笑顔の船出! ●撮影日 4月23日㈯
●場 所 田老野球場
震災で全壊した田老野球場が
完成し、復旧祭が4月23日に開催
されました。子どもたちがスト
ラックアウトやティーバッティ
ングなどを楽しんだほか、草野球
チーム「三陸鉄道キットDreams
(SKD)」と、タレントのダンカ
ンさん率いる「たけし軍団」が復
旧記念試合を実施。珍プレーと好
プレーの連続に、球場は笑いと歓
声に包まれました。試合はSKD
が17­7で勝利を収めました。
※サーモンくん、みやこちゃんは「サケのまち宮古」のPRキャラクターです
6月の納期
市県民税第1期
6月の夜間・休日窓口
【夜間】
○期日=6月9日・30日㈭
○時間=午後5時〜8時
【休日】
○期日=6月26日㈰
○休日(午前8時30分〜午後5時)
■場所・問い合わせ 市税務課収納係(☎68−9074)
広
報
2016.6.1
❷
長年の功績に輝き
春の叙勲
平成28年春の叙勲の受章者が決まりました。
本市から選ばれた受章者の経歴と喜びの声を紹介します。
旭日双光章・地方自治功労
さん︵高浜・
かつさだ
歳︶
瑞宝単光章・消防功労
なかむら
さん︵津軽石・
たかし
中村 隆
歳︶
︻経歴】昭和 年宮古市消防団入
団。 班 長、 部 長、 副 分 団 長、 分
団 長 を 歴 任 し、 平 成 年 か ら
年 ま で 副 団 長。 市 町 村 合 併 後 に
は各地域の色を生かした消防団
組織の再編成に尽力しました。
お う み
︻経歴】平成 年から 年まで
の4期 年余りの長きにわたり
宮 古 市 議 会 議 員。 建 設 常 任 委 員
会委員長や決算特別委員会委員
長 を 歴 任 し、 地 方 自 治 の 発 展 に
尽力しました。
近江 勝定
【 喜びの声】このたびは図らず
も受章の栄に浴しましたことは、長年にわたる市民の皆さ
まや市議会の仲間の温かいご指導とご支援によるものと感
謝 し て い ま す。 本 市 の 震 災 か ら の 復 興 と さ ら な る 発 展 を
願っています。
歳︶
濱崎 弘
はまざき
瑞宝単光章・消防功労
【喜びの声】入団したきっかけ
は祖父と父の背中への憧れからでした。消防団の活動に必
要な体力と気力は、家族や先輩、仲間に支えられてきたか
らこそ続いたのだと思います。皆さまの支えに感謝すると
同時に、受章した重みを実感しています。若い皆さんにも
消防団に入り、地域のために活躍してもらいたいです。
瑞宝双光章・消防功労
さん︵八木沢・
か つ み
さん︵和見町・
19
歳︶
︻経歴】昭和 年宮古市消防団
入 団。 班 長、 部 長、 副 分 団 長 を
歴任し、平成 年から 年まで
分 団 長。
﹃宮古市消防団史﹄な
どの編さん、東日本大震災時の
捜索活動に尽力しました。
たいら
38
︻経歴】昭和 年宮古消防署消
防 士 を 拝 命。 消 防 副 士 長、 消
防士長、消防司令補、消防司令、
消 防 司 令 長 を 歴 任 し、 平 成
年 か ら 年 ま で 消 防 監。 災 害
時の救命活動に尽力しました。
平 克美
21
68
26
【喜びの声】
﹁義勇の気持ち﹂
﹁自
発 性 ﹂﹁ 根 気 強 さ ﹂ を 柱 と し て 活 動 し て き ま し た。 消 防 団
として成すべきことをしてきただけなので受章した実感は
まだありません。しかし先輩や仲間、消防署の皆さま、何
より家族の支えのおかげで約 年間頑張ることができまし
た。皆さまに感謝します。
21
10
44
ひろし
71
48
22
67
16
【喜びの声】消防の業務は組織
が一丸となって動く機械のようなもので、私はその歯車の
一つにすぎません。先輩の指導や同僚の協力のおかげで、
年の消防生活を全うできたと考えています。今回の受章
は仲間全員の支えで頂いたものです。心から感謝していま
す。
広
報
2016.6.1
❸
77
41
25
41
19
市営墓園空き区画の
利用者を募集します
■対象事業 小中学生を対象とした
平成28年度に実施する子どもの教育
に関連するソフト事業(ただし平
成29年3月31日までに完了できる事
業)※事業実施の2カ月前までに申
し込みください
■対象 市内に住所または活動の本
拠地のある団体、法人、個人
■応募方法 申請書に必要事項を記
入し、持参または郵送。申請書は市
教委総務課、市役所1階市民ホール、
各総合事務所に配置するほか、市
ホームページ(「教育振興基金」と
検索)からダウンロードできます。
※詳しい内容は市ホームページをご
覧いただくか、問い合わせください
■申し込み 市教委総務課総務係
(新里庁舎2階、〒028­2101茂市2­
112­1、☎68­9114)
市営墓園の区画に空きが生じたため、利用者を募集します。
定員を上回った場合は抽選会で利用者を決定します。
教育振興基金事業補助金
活用事業を追加募集
提出先・問い合わせ 市総合窓口課管理係(☎9134)
30
A
■申し込み方法 申込書を市総
合 窓 口 課︵ 市 役 所 1 階 ︶ へ 提
出。申込書は市総合窓口課、各
総合事務所、各出張所で配布す
るほか、市ホームページからダ
30
31
ウ ン ロ ー ド︵
http://
w w w. c i t y. m i y a k o .
iwate.jp/madoguchi/
︶
boen_akikukakubosyu.html
できます
※詳細は申込書と一緒に配布す
る﹁申し込みのしおり﹂をご覧
ください
■抽選会 ▽日時=6月 日㈰午後2時
分︵受け付けは1時 分から︶
▽場所=シートピアなあど2階
研修ホール
26
■申し込み資格 次の全てを満
たす人。❶市内に住所または本
籍がある人。❷市税の滞納がな
い人。❸祭祀の主宰者。❹現在
遺骨を持っている人︵自宅や寺
院 に 仮 安 置 し て い る 場 合 ︶。 ❺
平成 年3月 日までに墓碑を
設置して納骨を行うこと。※二
重申し込みはできません︵複数
人が同一遺骨で申し込むなど︶
日
26
■ 募 集 区 画 5 区 画 ※ 資 格 の
ある人、1人につき1区画限り
■ 利 用 料 金 【利用開始時】
万円、
【毎年】3080円
■申込期間 6月1日㈬∼
㈪
20
30
地域創造基金事業を追加募集
宮古地域自治区では、平成28年度の宮古市地域創造
基金事業を追加募集します。※田老・新里・川井地域
自治区での追加募集はありません
■対象事業
【住民の連帯強化に資すると認められる事業】
地域の自主的な活動やイベント、自治会(町内会)や
自主防災組織などの組織づくりや活動支援
【地域の振興に資すると認められる事業】
地域自治区の振興に資するイベント、地域文化の伝
承、地域づくり団体などの育成支援など ※その他、地
域協議会が必要と認める事業を含む
■応募資格 宮古地域自治区に所在する団体(自治会、
実行委員会など)
■事業実施期間 10月頃から平成29年3月まで
■申請方法 申請書を持参または郵送。申請書は市企画
課(市役所4階)で配布するほか、市ホームページで「地
域創造基金」と検索し、ダウンロードしてください。
■申請期間 6月1日㈬∼30日㈭
■ 申 し 込 み 宮 古 地 域 自 治 区( 市 企 画 課 内、 〒027­
8501住所不要、☎68­9064)
広
報
2016.6.1
❹
姉妹都市締結記念・黒石市50周年、多良間村20周年、八幡平市10周年
「 第22 回 宮 古 市 産業まつり」出店者募集
9月10日㈯・11日㈰に市民総合体育館で開催す
る「第22回 宮古市産業まつり」の展示・販売コー
ナーへの出店者を募集します。
■出店者の資格 市内の事業所、個人、学校、福
祉施設など
■出店内容 農林水産物、食料品、加工品、工芸
品などの販売、企業製品や学習成果などの紹介
■1コマの広さ 【屋内】幅1.8㍍ 奥行0.9㍍ 高
さ0.7㍍の販売台、
【屋外】幅5.4㍍ 奥行約3.6㍍テ
ントの半分
■出店料(1コマ) 【販売】5000円、【展示】3000
円(それぞれ電源は1個につき2000円)
※学校・福祉施設は1コマに限り出店料無料
※詳しくは要項をご覧ください
■申し込み方法 申込書を郵送またはファクス。
申込書は実行委員会で配布するほか、市ホーム
「ごみ」に 関お す知 るら せ
■申込先・問い合わせ 市環境課きれいなまち推進室(☎64­
(B http://
6488)※市ホームページ「ごみ・リサイクル」
www.city.miyako.iwate.jp/index/shimin/recycling.html)
◎宮古地域の粗大ごみ収集6月の対象地区
収集日
収集地区
新川町、向町、大通、末広町、栄町、舘合町、
鴨崎町、和見町、西町、泉町、田の神、黒
6月
29日㈬ 森町、山口、宮園、保久田、緑ヶ丘、五月町、
小沢、横町、黒田町、新町、本町、沢田
磯鶏石崎、磯鶏沖、磯鶏西、上村、実田、神林、
30日㈭ 藤の川、磯鶏、八木沢、河南一丁目、高浜、
金浜、津軽石、赤前、白浜、重茂、音部
※小山田の清掃センターでは、粗大ごみの受け入れを随時行っ
ています
■申込期限 6月20日㈪
■注意事項 ▷1軒の申し込みにつき3点以内。
戸別に収集しますので、集積場には置かないで
ください。▷申込時に粗大ごみの寸法を聞き取
りますので、事前にご確認の上、連絡してくだ
さい。▷収集できないもの(ベッドソファなど、
スプリングの入ったもの)もありますので、ご
了承ください。
◎ごみはルールを守って出しましょう
▶朝8時までに決められた集積場へ 収集車は
朝8時から収集を始めます。ごみの量や交通事
情などで収集時間は変わりますので、朝8時ま
❺
2016.6.1
広
報
ペ ー ジ か ら も ダ ウ ン ロ ー ド(B http://
www.city.miyako.iwate.jp/index/sosiki/
sangyo_maturi.html)できます。
■申込期限 6月30日㈭必着
■ 申 し 込 み 同 ま つ り 実 行 委( 市 産 業 支 援 セ
ン タ ー 内、 〒027­8501住 所 不 要、 ☎68­9092、
f63­9120)
でに決められた集積場へ出してください。
▶ごみ集積場にポイ捨てしないで! ごみ集積
場に空き缶・空き瓶をポイ捨てしたり、分別し
ないで捨てたりすることはルール違反です。こ
のようなごみは回収できません(収集できない
ごみの袋には理由を書いた黄色いシールを貼り
ます)。ルールを守って出しましょう。
▶事業系ごみは集積場に出せません 事業系の
ごみは集積場へは出すことができません。適切
に処理してください。
◎全国ごみ不法投棄監視ウイーク
5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環
境の日)までは「全国ごみ不法投棄監視ウイーク」
です。本市では不法投棄をなくすため、各関係
機関と連携し、「きれいなまち推進員」によるパ
トロールの実施や監視カメラの設置などを行っ
ていますが、山や道路への不法投棄が後を絶ち
ません。
不法投棄を見つけた時はすぐに、宮古警察署
(☎64­0110)に通報してください。※不法投棄
をした者は5年以下の懲役もしくは1千万円以
下の罰金が科せられます
妊娠中の人や赤ちゃん・子ども向けの催しなど
子育てに関する情報を紹介するページです
BABIES & CHILDREN'S ROOM
にこにこルームみやこ(小山田保育所)
開設時間:月〜金曜日/午前9時〜正午、午後1時
〜3時 ※2階で受付後に利用のこと。午前のみ園庭・
ホールも利用可
●保育所の園庭で遊ぼう
■日時 6月1日㈬午前9時〜正午
■場所 小山田保育所園庭
●キッズ田老(※)
■日時 6月2日㈭午前10時〜11時
■場所 田老公民館(田老保健センター)
●にこにこルーム川井(※)
■日時 6月7日㈫午前10時30分〜11時
■場所 川井保健センター
●にこにこルーム新里(※)
■日時 6月8日㈬午前10時〜11時
■場所 新里保育所
●ちびっこ広場(東日本大震災岩手子ども支援セ
ンター支援事業)
■日時 6月14日㈫午前10時30分〜正午
■場所 市民総合体育館多目的ホール
■内容 親子ふれあい遊び
つどいの広場「ひよこクラブ」
(認定こども園宮古ひかり)
開設時間:火・木・土曜日/午前9時〜午後2時
●夏野菜を植えましょう!
■日時 6月7日㈫午前11時〜11時30分 ※雨天時は
9日㈭に延期
■内容 ミニトマトとキュウリの苗を植える
つどいの広場「すくすくランド」
(キャトル宮古5階)
開設時間:午前10時〜午後6時
●ぞうさんのミミ「絵本の読み聞かせ」
■日時 6月3日㈮午前11時15分〜11時30分
■場所 すくすくランド
●家族で楽しもう「あそびのひろば」
■日時 6月5日㈰午前10時〜午後1時
■場所 総合福祉センター健やかホール3階
■用意する物 上履き、飲み物
子育て情報
●ぽかぽかランド(※)
■日時 6月16日㈭午前10時〜11時
■場所 山口公民館多目的ホール
●まなびぃキッズ(※)
■日時 6月22日㈬午前10時30分〜11時30分
■場所 新里生涯学習センター 「玄翁館」
●イクナミ(育悩)タイム「1歳児からの歯みが
き指導〜はじめまして乳歯君〜」
■日時 6月23日㈭午前11時
■場所 にこにこルーム
■講師 伊藤房恵(伊藤歯科医院)
■用意する物 普段使用している歯ブラシ
●赤ちゃんサロン「異物除去について」
■日時 6月28日㈫午前10時〜11時
■場所 山口公民館和室
■講師 久保純子(小山田保育所主任看護師)
< 共 通 > ■内容(※印の催し対象)
手遊び、ふ
れあい遊び、手作りおもちゃなど
■用意する物 上履き、ハンカチ、ティッシュ、飲み
物など
■申し込み 宮古地区地域子育て支援センター「に
こにこルームみやこ」(☎62−0884)
■用意する物 帽子、タオル、飲み物
●歯医者さんのお話しとブラッシング指導
■日時 6月14日㈫午後0時45分〜1時15分
■講師 伊藤房恵(伊藤歯科医院)
■用意する物 子どもの歯ブラシ、コップ、タオル
<共通> ■対象 未就学児とその保護者
■場所・問い合わせ 認定こども園宮古ひかり(☎62
−6845)
●保護者向け講習会「歯の健康」
■日時 6月10日㈮午前10時30分〜11時30分
■場所 すくすくランド
●赤ちゃんのつどい「親子ふれあい遊び」
■日時 6月17日㈮午前11時〜11時45分
■場所 すくすくランド
■用意する物 バスタオル
●ばあばの読み聞かせ会「絵本の読み聞かせ」
■日時 6月23日㈭午前11時
■場所 すくすくランド
<共通> ■申し込み すくすくランド(☎63−8061)
広
報
2016.6.1
❻
6
ね
い
かず と
梅村音衣ちゃん
川村和士ちゃん
今月で1歳です
今月で1歳です
1歳のお誕生日おめでと どんどん成長していく和士。寂しくもあるけ
う。
いつもにこにこ笑顔が ど、元気にすくすく育ってくれてとってもう
かわいいね。セロリ大好 れしいよ。これからもお姉ちゃんと仲良く、笑
き…
(じじ、
ばば) 顔いっぱいの毎日にしようね♡ (父、
母、姉)
はる な
三浦遥奈ちゃん
今月で1歳です
はるちゃん1歳のお誕生日お
めでとう!! いっぱい食べて、
いっぱい遊んでどんどん大
きくなぁ~れ!! (パパ、
ママ)
りょうが
関 涼翔ちゃん
今月で1歳です
我が家の大将りょーちゃ
ん♡ あお姉に負けずに
元気にたくましく育って
ネ♡ (家族)
こ
た ろう
佐藤虎太郎ちゃん
今月で2歳です
最近特にかわいくなって、甘えん
坊もパワーアップしてきたね。たく
ましい男の子になってね!!
(パパちゃん、ママちゃん、栞衣奈)
ゆ
HAPPY
BIRTHDAY
りょう が
い
今月で1歳です
今月で1歳です
いたずらっ子でお歌が大好
きなこなっちゃん♡ たくさ
ん食べて遊んで笑って毎日
楽しく過ごそうね♡(家族)
お誕生日おめでとう! ゆい
ちゃんの笑顔にいつも癒や
されてるよ。
いっぱい食べて
元気に育ってね。(父、
母)
えにし
も
か
関川 縁ちゃん
小田沢心花ちゃん
今月で1歳です
今月で1歳です
お誕生日おめでとう! いつ 心花! 誕生日おめでとう♡ みんな
も縁の笑顔に癒やされてる いつも心花から元気をもらってるよ!!
よ。
いっぱい食べて、
遊んで 生まれてきてくれてありがとう♡ 大
元気に育ってね♪ (家族) 好きだよ♡ (パパ、ママ、飛龍、萌寧)
り
はる ま
こ
伊藤暖馬ちゃん
三上莉愛ちゃん
今月で2歳です
甘えん坊で泣き虫でおしゃべりでおませな莉
愛ゃんにいつも癒やされてるよ♡ いっぱい
笑っていっぱい泣いてすくすく育ってね♪ こ
れからもたくさんお話しようね♡(パパ、
ママ)
み
う
高屋敷こなつちゃん 佐々木燎 我ちゃん 櫻井美羽ちゃん
西川結唯ちゃん
今月で2歳です
いっぱい食べて、
いっぱ
い遊び、
いっぱい眠り、
そ
してまた食べる。
←ぼくは
強い男になる!! (はるま)
今月で1歳です
あっという間に1歳! おめでとう
☆ お兄ちゃんと仲良く元気いっ
ぱい育ってね☆ がっくんのこと大
好き♡ (
お父ちゃん、お母ちゃん)
ひ と せ
吉田人晟ちゃん
今月で1歳です
ひとせ 誕 生日おめでと
う! とびっきりの笑顔で
成長してね☆
(父、
母、
家族)
ゆ
ま
野崎結舞ちゃん
今月で2歳です
おしゃべり上手で笑顔いっぱいの
結舞ちゃん♪ いっぱい食べていっ
ぱい笑って健やかに育ってね☆
お誕生日おめでとう♡ (みんな)
今月で1歳です
みうちゃん、
1歳おめでと
う♡ これからも、
かわいい
笑顔いっぱい見せてネ♡
(家族)
そう た ろう
千葉爽太郎ちゃん
今月で1歳です
いつも食欲旺盛で元気
いっぱいの爽ちゃん。
こ
れからも元気にすくすく
育ってね☆
(家族)
そう ま
杉村颯馬ちゃん
今月で2歳です
お誕生日おめでとう! ご飯
をいっぱい食べて大きくなっ
てね。
これからも一緒に遊ぼ
うね。 (お兄ちゃんたち)
子育て支援情報をモバイルメールで配信中(毎月 日)
つどいの広場「のびっこクラブ」
(そけい幼稚園)
しげのり
うた
りく
松井信忠ちゃん
横屋 奏ちゃん
洞口 陸ちゃん
今月で2歳です
今月で2歳です
今月で2歳です
しーくん、
お誕生日おめで
とう! よく食べ、
よく学び、
よく寝て健やかに成長し
てください} (家族)
応募方法
言葉を覚えてどんどんか
わいくなる、
うーちゃん♡
どんなお姉ちゃんになるの
か、
楽しみです♪ (家族)
2歳おめでとう! 踊りが
好きな陸。
これからもみ
んなを楽しませてね♪
(家族)
対象年齢は2歳以下。応募者多数の場合は、初掲
載の子どもを優先します。
写真に、子どもの名前・ふりがな・生年月日・郵便番号・住所・
電話番号・メッセージ(40字程度)を書いたメモを添えて、市
企画課(市役所4階)にお届けください。
郵送の場合は、〒027−8501(住所不要)宮古市役所「広報み
やこ」係へ。メールの場合は「[email protected]」まで
お送りください。
7月生まれの子どもの写真は、
6月9日㈭必着でお願いします。
25
❼
2016.6.1
広
報
開設時間:月・水・土曜日/午前9時〜正午、
午後1時〜3時(土曜日は2時まで)※未就園
の乳幼児(0歳〜4歳)とその保護者が対象
●リズム体操・絵本の読み聞かせ 毎回
●赤ちゃんスキンシップ遊び
■日時 6月8日㈬午前10時30分
■講師 佐々木瑞穂(カワイ体育教室)
■用意する物 動きやすい服装、上履き、タオ
ル、飲み物
●6月生まれのお友達の誕生会
■日時 6月20日㈪午前10時30分
<共通> ■場所・問い合わせ そけい幼稚園
(☎62−8678)
康プラザ
子どもの健 康 診 査 ・ 相 談 日 程
宮古保健所から
対象者には個人通知していますが、まだ受診していない人は、都
合の良い日程で受診しましょう。
種類
1歳児
《相談》
対象児
期 日
平成27年5月生まれ(後半)
6月15日㈬
平成27年6月生まれ(前半)
平成26年11月生まれ(前半) 6月8日㈬
1歳6カ月児
平成26年11月生まれ(後半)
(診査)
6月29日㈬
平成26年12月生まれ(前半)
平成26年4月生まれ(後半)
6月8日㈬
平成26年5月生まれ(前半)
2歳児
《相談》
平成26年5月生まれ(後半)
6月22日㈬
平成26年6月生まれ(前半)
平成25年11月生まれ(後半)
6月15日㈬
2歳6カ月児 平成25年12月生まれ(前半)
《相談》
平成25年12月生まれ(後半) 6月29日㈬
3歳児
(診査)
平成25年2月生まれ(後半)
6月22日㈬
平成25年3月生まれ(前半)
受付時間
9:15
∼ 9:30
13:00
∼13:15
9:15
∼ 9:30
13:00
∼13:15
9:15
∼ 9:30
13:00
∼13:15
■場所 宮古保健センター ■用意する物 母子健康手帳、問診票、仕上げみがき用歯ブラシ
■問い合わせ 各保健センター
各地域の6 月 の 健 康 相 談 日 程
血圧測定、尿検査、個別相談などを行います。気軽にお越しくだ
さい。
■問い合わせ 各保健センター
地
域
宮
古
期日
6日㈪
13日㈪
田
16日㈭
老
9日㈭
川
井
14日㈫
時間
場 所
講座など
▶体組成計による筋肉量、脂肪量な
花原市林業
10:00
どの計測 ▶講話「糖尿病予防につ
∼11:00 者センター
いて」(※1)
(※2)
花輪農村文 ▶具だくさん適塩みそ汁の試食 ほ
13:30
∼14:30 化伝承館 か ▶講話「脳卒中予防について」
宮古保健セ ▶歯科衛生士がお口に関する相談に
13:00
応対 ▶講話「お口の健康について」
∼14:00 ンター
▶加速度脈波形による測定 ▶みそ
田老保健セ
10:00
汁塩分測定(※3) ▶講話「お口
∼11:00 ンター
の健康について」
10:00
繋集会所 ▶体組成計による測定
∼11:30
江繫地域振
10:00
∼11:30 興センター
▶音楽療法
小国地域振
13:30
∼15:00 興センター
(※1)素足になれる服装でお越しください (※2)ペースメーカー埋め込みの人は使用
できません (※3)自宅のみそ汁などを少量お持ちください
HEALTH
健
宮古保健センター(市民総合体育館駐車場内、☎64-0111)/田老保健セ
ンター(☎87-2975)/新里保健センター(☎72-3500)/川井保健セン
ター(☎76-2036)/宮古保健所(☎64-2218)/こども救急相談電話(午
後7時〜11時、☎019-605-9000、携帯電話からは♯8000)
◎エイズ即日検査・肝炎ウイル
ス検査・性器クラミジア検査
エイズなどに関する検査は、
匿名で受けられます。エイズ即
日検査は採血後30分で結果通知
します。肝炎ウイルス検査・性
器クラミジア検査は1週間後以
降に結果通知します。
※前日までに要予約
■日時 6月14日㈫午後4時∼
6時30分
■場所 宮古保健所
◎骨髄バンク登録
※前日までに要予約
■日時 6月14日㈫午後1時∼
2時
■場所 宮古保健所
◎自殺関連こころの相談
ストレスや不眠などの悩み、
自死遺族などの相談に保健師が
応じます。
※前日までに要予約
■日時 6月9日㈭午前10時∼
正午
■場所 宮古保健所
◎精神保健相談
引きこもりやうつ状態、不眠
や不安が続く、物忘れなどの悩
みに、専門医が応じます。
※一週間前までに要予約
■日時 6月9日㈭午後1時30
分から
■場所 宮古保健所
◎酒害相談
酒害相談員(袰地允穂・岩手
県断酒連合会)が自分自身の経
験を基に、アルコール問題で悩
んでいる人やその家族の相談に
応じます。
※前日までに要予約
■日時 6月15日㈬午後1時∼
2時30分
■場所 岩泉町役場分庁舎
<共通>
■申し込み 宮古保健所
広
報
2016.6.1
❽
HEALTH
休日急患診療所の診療日
お薬手帳をお持ちの人はご持
参ください。感染防止のため、
マスクを着用しての来院にご協
力ください。
■診療日 6月の毎週日曜日
■受付時間 午前9時∼午後5
時
■場所・問い合わせ 休日急患
診療所(西町一丁目6­2、☎64
­0113)
母子健康手帳の交付
病院から妊娠届出書をもらっ
たら、妊娠11週までに母子健康
手帳の交付を受けましょう。
交付日には、講話や妊産婦医
療費受給者証の手続きも併せて
行います。都合の悪い人は問い
合わせください。
■交付日 6月の毎週金曜日
■受付時間 午前9時30分∼9
時45分
■場所・問い合わせ 宮古保健
センター
毎年6月は「食育月間」
「地元の食材を使った郷土料
理を取り入れる」「家族や仲間
と食卓を囲みながら食を楽し
む」など、食育について取り組
みましょう。
■ 問 い 合 わ せ 宮 古 保 健 セ ン
ター
調理師試験・製菓衛生師試験
■日時 9月23日㈮午前10時∼
正午
■場所 【調理師試験】宮古地
区合同庁舎 【製菓衛生師試験】
県庁12階特別会議室
■申込期間 7月1日㈮∼15日
㈮の午前9時∼午後5時(土日
は除く)※郵送の場合は15日の
消印有効
■申込書配布先・問い合わせ 宮古保健所(五月町)
❾
2016.6.1
広
報
各種健康診査・がん検診日程
70歳以上の人や免除対象に該当する人は、健診料は無料です。
詳しくは、広報本号に併せて各世帯に配布する「平成28年度宮古市
成人けんしんのお知らせ」をご覧ください。
■問い合わせ 各保健センター
■各種健診・検診日程 ●=受診できる日
健診・検診名
期 日
受付時間
場 所
各種 胃 肺 大腸
健診 がん がん がん
6月8日㈬ 7:00∼ 9:30 和井内ふるさと会館
●
●
●
●
6月9日㈭ 7:00∼ 9:30 基幹集落センター
●
●
●
●
新里高齢者コミュニ
●
ティセンター
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
6月21日㈫ 7:00∼ 9:30 門馬地域振興センター ●
●
●
●
6月22日㈬ 7:00∼ 9:30 川内地域振興センター ●
●
●
●
6月23日㈭ 7:00∼ 9:30 箱石地域振興センター ●
●
●
●
6月24日㈮ 7:00∼ 9:30 江繫地域振興センター ●
●
●
●
6月26日㈰ 7:00∼ 9:30 川井保健センター
●
●
●
6月10日㈮ 7:00∼ 9:30
6月11日㈯ 7:00∼ 9:30 新里保健センター
6月16日㈭
9:30∼11:00
13:00∼14:00
花輪農村文化伝承会館
6月20日㈪ 7:00∼ 9:30 川井保健センター
●
●
●
●
※「各種健診」は、さわやか・75歳以上・国保特定・他保特定・健康
診査です
※肝炎ウイルス・前立腺がん・歯周病の各検査は各種健診の際に受診
できます
※平成28年4月1日現在で、市の国民健康保険に加入している40歳以
上の人には、5月中に健康診断受診票を送付しました。4月2日以降
に加入した人も受診できますので、健診会場に保険証(宮古市国民健
康保険被保険者証)を持参の上、申し出てください
宮古病院「耳鼻いんこう科」診療再開のお知らせ
休診していた耳鼻いんこう科が、岩手医科大学の協力により再開し
ました。※都合により休診となる場合があります
■診療日/担当医師
▷毎週火曜日/平海晴一准教授(中耳)
▷毎週木曜日/片桐克則医師(頭頚)、小林有美子医師(耳)、及川伸
一医師(頭頚)※週交代で診療
■受付時間 午前8時30分∼11時(紹介患者の優先治療)
※かかりつけ医からファクスで当院の地域医療福祉連携室に紹介予約
していただくと、初回の診察が優先的になります(次回からは予約診療)
■問い合わせ 県立宮古病院(☎62­4011)
健 康プラザ
宮古保健センター(市民総合体育館駐車場内、☎64-0111)/田老保健センター(☎87-2975)/
新里保健センター(☎72-3500)/川井保健センター(☎76-2036)/宮古保健所(☎64-2218)
/こども救急相談電話(午後7時〜11時、☎019-605-9000、携帯電話からは♯8000)
シルバーリハビリ体操は、いつでも・どこでも・誰でも・いきいき
とした毎日のために役立つ、これからの時代にぴったりの体操です。
地域の介護予防の一端を担うボランティアとして、あなたの元気と
熱意を地域づくりに役立ててみませんか?
■期日 7月6日㈬・7日㈭・20日㈬・21日㈭、8月3日㈬・4日㈭
※日程は変更になる場合があります
※資格取得には全日程を受講する必要があります。修了すると県知事
から認定証が発行されます
■時間 午前10時15分∼午後4時
■場所 総合福祉センター3階健やかホール
■内容 体操の理解に必要な知識や実技を楽しく学びます。
■対象 おおむね60歳以上で、修了後に指導活動(ボランティア)が
できる人 ※60歳未満の人は問い合わせください
■定員/受講料 35人/無料
■用意する物 筆記用具、昼食、動きやすい服装、上履き
■申込期限 6月20日㈪
■申し込み 市介護保険課 地域包括支援センター(☎68­9086)
献血にご協力を
〜広げよう、献血の輪〜
16歳から69歳までの健康な人
は、
どなたでも献血できます(65
歳以上の人は60∼64歳までに献
血経験がある人に限ります)
。
ご協力いただいた血液は、県
内の医療機関で使用されます。
■期日/時間/場所
【6月6日㈪】午前10時45分∼
正午、午後1時30分∼4時30分
/市役所(新川町)
【6月8日㈬】❶午前9時∼10
時30分/東北電力宮古技術セン
ター(太田)❷正午∼午後1時/
パンチ工業宮古工場(松山)❸2
時30分∼4時/ユアテック宮古
営業所(上鼻)※400㎖献血のみ
■問い合わせ 市生活課協働安
全係(☎68­9080)
HEALTH
シルバーリ ハ ビ リ 体 操 3 級 指 導 者 養 成 講 座
姉 ヶ崎サン・スポ ー ツ ラ ン ド か ら の お 知 ら せ
●タイ古式ヨガ ルーシーダットン教室〜柔軟性が格
段に上がる暖かい環境で、たっぷり発汗・気分も体内もすっきり爽快〜
■期間 6月6日㈪∼27日㈪の毎週月・金曜日(全
6回)※20日㈪は休講
■時間 午後7時∼7時45分
■講師 西山理美(日本ルーシーダットン普及連
盟認定インストラクター)
■対象/定員 成人/各回10人程度
■受講料 1回500円(傷害保険料含む)※1回の
参加ごとにプール利用料が必要です
■用意する物 水着(水着の上にTシャツ・短パ
ン着用可)
、タオル、キャップ付きの飲み物
●小学生水泳教室参加者募集
■期間 6月13日㈪∼7月10日㈰の毎週月・金・土・
日曜日(全13回)※6月20日・25日・26日は休講
■コース/時間/対象 【水泳記録会対策コース】
午後6時30分∼7時30分/小学校5・6年生、【水
慣れコース】6時30分∼7時15分/小学校1∼4
年生
■定員 両コースともに各回15人程度
■受講料 1回200円(傷害保険料含む)
■申し込み方法 参加当日に、申込書・受講料・プー
ル利用料を窓口に持参 ※電話予約可
●水泳記録会出場者募集
■日時 6月26日㈰午前10時
■対象 小学生、中学生、高校生以上
■種目 バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、自由形、
個人メドレーなど
■参加料 高校生以上1000円、中学生以下800円
■申し込み方法 申込書に参加料を添えて窓口に
持参
■申込期間 6月16日㈭
●水泳教室第2期(7月〜9月)新規受講生募集
開催日や教室内容などの詳細は、問い合わせく
ださい。
■受講期間 7月∼9月(更新可能)
■受講料(3カ月分)
成人対象コース1000円、未
就学児・小学生対象コース700円(週1回受講)
※1回の参加ごとにプール利用料が必要です
■傷害保険料(平成28年度分) 中学生以下800円、
15歳∼64歳1850円、65歳以上1200円
■申し込み方法 申込書に保険料・受講料を添え
て窓口に持参
■申込期間 6月2日㈭∼14日㈫
●臨時休所のお知らせ
プール清掃・設備の定期点検のため、臨時休所
します。
■期間 6月20日㈪∼22日㈬
<共通> ■場所・申込先・問い合わせ 姉ヶ崎
サン・スポーツランド(☎63­6323)
広
報
2016.6.1
❿
各 種 無 料 相談
〜一人で悩まずに〜
下表 の 通 り 各 種 無 料 相 談 を 開 催 し ま す の で 、 気 軽 に ご 利 用 く だ さ い 。
6月の各種無料相談(☆は要予約)
相 談
☆弁護士相談
宮古
人権
相談
行政
相談
田老
新里
川井
☆宮古
田老
☆新里
☆川井
公証人相談
☆暮らしとお金
の安心相談会
日 時
場 所
予約・問い合わせ
毎週木曜日午前10時∼午後3時
市市民相談室(市役所1階、☎68­9081)
18日㈯午前10時∼午後4時
盛岡地方法務局宮古支
毎週水曜日午前10時∼午後4時
局(小山田)
中央公民館分館
5日㈰午前10時∼午後3時
盛岡地方法務局宮古支局(☎
2日㈭午前10時∼午後3時
田老総合事務所
62­2337)
1日㈬午前10時∼午後3時
新里福祉センター
2日㈭午前10時∼午後3時
川井地域振興センター
市市民相談室(市役所1階、☎68­9081)
14日㈫午前9時∼正午
2日㈭午前10時∼午後3時
田老総合事務所(☎87­2111)
8日㈬午後1時30分∼3時30分
新里総合事務所(☎72­2111)
20日㈪午前9時30分∼11時30分 新里福祉センター
2 日 ㈭ 午 前1 0時 ∼ 午 後 3 時 川井地域振興センター 川井総合事務所(☎76­2111)
宮古公証役場(陸中ビル2階、☎63­4431)
21日㈫午前9時∼正午
信用生協釜石事務所(☎0193
2日㈭午後1時∼5時
中央公民館分館
­23­2227)
女性の権利110番
出前無料労働相談会
女性に対する暴力、離婚、子や職場に関
する問題など、女性に関わる法律問題につ
いて、電話相談を受け付けます。
■日時 6月24日㈮午前10時∼午後4時
■相談専用電話 ☎019­625­1171 ※当日
のみ開設
■問い合わせ 岩手県弁護士会(☎019­
651­5095)
労働者と事業主との間のさまざまな問題
について、岩手県労働委員(弁護士、労働
団体役員、経営者など)が相談に応じます。
■日時 6月25日㈯午後1時∼4時(受け
付けは3時まで)
■場所 宮古地区合同庁舎
就 職 面談会のお知らせ
【いわてで働こう! UIJターン応援面接会】
■日時 6月24日㈮正午∼午後3時30分(受け付け
は午前11時45分から)
■場所 東京新卒応援ハローワーク「出会いのフロ
ア」
(東京都)
■対象 平成29年3月大学など卒業予定者、既卒者、
一般求職者
■内容 ①企業PRタイム、②岩手に就業場所のあ
る企業との面接、③盛岡公共職業安定所や岩手県U
ターンセンターによる職業相談・情報提供、④岩手
⓫
2016.6.1
広
報
■予約先・問い合わせ 岩手県労働委員会
事務局(☎0120­610­797)
県による暮らしに関する情報、移住・定住相談
■問い合わせ 岩手労働局職業安定部職業対策課
(☎019­604­3005)
【宮古・下閉伊地区ふるさと就職面談会への参加
企業を募集】
■日時 8月12日㈮午後1時30分∼3時30分
■場所 市民総合体育館
■対象 宮古公共職業安定所に求人を申し込み、宮
古・下閉伊地区に就業場所を有する事業所
■申し込み 宮古地域雇用対策協議会事務局(宮古
公共職業安定所内、☎63­8609)
◎車両交通規制
早池峰山登山口付近の交通混雑
を解消するため車両の乗り入れを
規制します。登山する人は、麓の
無料駐車場に駐車し、登山口へは
シャトルバスをご利用ください。
■規制期間 6月 日㈰〜8月7
日㈰までの土・日・祝日︵ 日間︶
■規制対象/時間 普通車/午前
5時〜午後1時、大型車・特定中
型車/午前5時〜午後5時
— 高山植物の宝庫 —
早池峰山山開き
12
18
■日時 6月12日㈰
(入山式:小田越登山口で午前8時から、雨天決行)
■問い合わせ 川井総合事務所(☎76−2111)
車両交通規制図
シャトルバス運行区間
(川井側)
交通規制区間
駐車場およびバス停留所
340
至遠野
至遠野
凡例
江繫
大規模林道
冬期用ゲート
(1,645m)
峰線
早池
高原
荒川
市道
薬師岳
荒川分岐
小田越
河原の坊
大迫
登山道
登山道
早池峰ダム
冬期用ゲート
16
396
〈発着〉
江繫駐車場
主要地方道紫波江繫線
うすゆき山荘
■規制区間 主要地方道紫波
江繫線のうち、江繫から花巻
市大迫町内川目岳地内の ㍃
ⅿ︵右図参照︶
■規制対象外の車両 路線バ
ス、シャトルバス、タクシー、
ハイヤー、二輪車、許可車両
︵身体に障がいのある人を輸
送する車両、警察署長がやむ
を得ないと認める車両など︶
※貸切バス、観光バスなどは
規制対象ですので、ご注意く
ださい
〈乗り換え〉
荒川
シャトルバス運行区間
(大迫側)
至紫波
道の駅
はやちね
至宮古
106
〈発着〉
岳駐車場
至盛岡
・花巻
至盛岡
早池峰山(1,917m)
バス停留所
東北学院大学OBモッシージャズオーケストラ
航空自衛隊北部航空音楽隊
■期日 6月18日㈯
■時間 午後5時30分開場、6時開演
■場所 市民文化会館大ホール
■出演
▷東北学院大学OBモッシージャズオーケス
トラ
▷オカリナ奏者・椎名春奈(宮古高校出身)
▷ジャズシンガー・大坂朋子(宮古高校出身)
▷ピアニスト・松岡亜弥子
■入場料 無料(全席自由席)
■問い合わせ 東北学院大学同窓会宮古支部
長・千葉(☎62­0049、☎090­4630­0865)
■期日 6月17日㈮
■時間 午後5時30分開場、6時30分開演
■場所 市民文化会館大ホール ※満席になっ
た場合は中ホールで中継映像の観覧
■曲目 「たなばた」「カーペンターズ・フォー
エバー」「トリビュート・トゥ・カウントベイ
シーオーケストラ」ほか
■入場料 無料(全席自由席)
■無料バスの運行 宮古駅(午後5時45分発)、
各仮設住宅(発車時刻は集会所などに掲示)
※帰りの発車時刻は終演後、館内放送でお知
らせします
■問い合わせ 市危機管理課防災係(☎68­9111)
ジャズコンサート
宮古市演奏会
広
報
2016.6.1
⓬
第 2 4 回「 海 の 日 」宮 古 港 カ ッ タ ー レ ー ス
参 加 チー ム 募 集 中 !
■日時 7月17日㈰午前8時30分 ※雨天決行、
荒天中止
■場所/コースの長さ 宮古市魚市場前/ 600㍍
■競技方法 9㍍カッターボートを使用し、予
選2レース・上位チームによるトーナメント戦
※チーム数により変更あり
■チーム編成 クルー 12人、艇長1人、艇指揮
1人の計14人 ※補欠を6人まで登録可
■参加条件 練習を複数回行うこと(回数は事
豪華客船「飛鳥Ⅱ」宮古港寄港
客船「飛鳥Ⅱ」が約1年半振りに宮古港に
寄港します。大勢の市民の皆さまの歓迎とお
見送りをお願いします。
※会場にはサーモンくん・みやこちゃんの巨
大エアートランポリンも登場します
※天候などにより中止になる場合があります
■期日 6月9日㈭
■時間 正午入港、午後5時出港 ※歓迎式
典を0時10分頃から開催
■場所 宮古港藤原ふ頭
■問い合わせ 市観光港湾課港湾振興室(☎
68­9093)
⓭
2016.6.1
広
報
務局と要協議)※1回の練習に8人以上参加す
ること
■参加料 1チーム1万円
■申込期限 6月24日㈮厳守
●事前説明会
■日時 6月3日㈮午後6時 ※参加予定チーム
代表者対象
<共通> ■申し込み 同実行委事務局(市民
総合体育館内、☎62­6000、 64­6070)
希望郷いわて国体
開催100日前宮古市イベント
希望郷いわて国体宮古市実行委員会では、
国体開催100日前を記念して、国体PRイベ
ントを行います。
■日時 6月18日㈯午前10時∼正午
■場所 浄土ヶ浜レストハウス前(雨天時は
レストハウス内)
■内容 開催競技PR、「うにっち」とウニ
むき体験・記念撮影など ※ウニむき体験は
市民を対象とした先着ペア50組(100人)で
す。ペアは中学生
以下1人と保護
者1人
■参加料 無料
■ 問 い 合 わ せ 希望郷いわて国
体宮古市実行委
員会(市教委生涯
学習課いわて国
体推進室内、☎77
­5117)
うにっち
市立図書館(☎62−2414)田老分室(☎87−2976)新里分室(☎72−2019)川井分室(☎76−2167)
市立図書館
【特集】はじめよう、政治参加
『あなたのまちの政治は案外、
あなたの力でも変えられる』
『選挙ってなんだろう!?』
高村 正彦、島田 晴香 著
新里分室(新里生涯学習センター内)
川井分室(北上山地民俗資料館内)
13:00∼13:30
13:00∼13:30
14:10∼14:40
15:00∼15:20
門馬出張所前
区界団地住宅
大倉氏宅前
松草氏宅前
箱石駅前
片巣御供養様前
江繫団地住宅前
赤沢集会所前
上湯沢集会所前
大久保バス停付近
豊坂氏宅前
9:10∼ 9:30
9:35∼ 9:45
9:50∼10:20
10:30∼10:40
11:20∼11:30
1日
11:40∼11:50
㈬
13:00∼13:10
13:15∼13:25
13:35∼13:50
13:55∼14:05
14:10∼14:20
川井小学校
14日
13:00∼13:40
㈫
松草氏宅前
10:10∼10:20
門馬出張所前
10:25∼10:40
区界団地住宅
10:45∼10:55
大倉氏宅前
11:00∼11:30
「道の駅」
区界高原
15日 11:35∼12:00
ウォーキングセンター
㈬ 12:40∼12:50
石橋氏宅前
12:55∼13:00
門馬小学校
13:05∼13:30
やまびこ産直館駐車場
14:00∼14:10
川内出張所前
14:20∼14:30
箱 石
川井・小国・江繫
【特集】カエルの絵本
ケロケロカエルの絵本を紹介
します。
◇こども映画会
●6月5日㈰午後2時
「ウォルト・ディズニー名作アニ
メ集∼フィガロとクレオ/子猫
のフィガロ/フィガロとフラン
キー∼」
(30分)
◇おはなし会
●6月5日㈰映画会終了後
絵本の読み聞かせ
10日
グループホーム重津部(10日のみ)
24日
田老第三小学校前(24日のみ)
㈮
グリーンピア仮設住宅
樫内仮設住宅
区界・川内
【特集】天気の不思議
天気についての本を集めまし
た。
◇こども映画会
●6月4日㈯午後2時
「ねずみくんのチョッキ②」
(20分)
「おれたち、
ともだち!第1話」
(15
分)
◇おはなし会
●6月4日㈯映画会終了後/ 22
日㈬午前10時30分∼11時30分
絵本の読み聞かせ
川井
◇展示コーナー特集
「雨のふる日は…?」
雨の日のおはなしや雨につい
て分かる本を紹介します。
【場所】子ども図書室前
◇こども映画会
●6月4日㈯午前11時、午後2時
「チップとデール∼リスのオモ
チャ合戦∼」
(7分)
「日本の童
話③∼一休さん/ももたろう∼」
(23分)
●6月11日㈯午前11時、午後2時
「おれたち、ともだち!∼ともだ
ちくるかな∼」
(13分)
「グーフィー
∼グ ーフィーのスキー 教 室 /
グーフィーの野球教室∼」
(15分)
●6月18日㈯午前11時、午後2時
「ウォルトディズニー名作アニメ
集∼田園交響楽∼」
(8分)
「ア
ニメ全集みんなの童話∼きんた
ろう/はちかつぎ姫∼」
(24分)
●6月 25 日㈯午前 11 時、午後2
時
【特集】企業レシピ本
企業公認や監修のレシピ本を
紹介します。
◇おはなし会
●6月18日㈯午前11時
絵本の読み聞かせ ※子ども映
画会の予定はありません
川 井全域
衆議院議員の高
村氏にアイドルグ
ル ー プAKB48 の 島
田さんが質問をす
る形で、選挙の仕
組みをはじめとし
て日本の政治や外
交について解説し
ています。
田老分室(田老公民館内)
田 老
普段暮らしてい
るまちの課題を解
決するにはどうし
たらいいのか? 自
治体の行政につい
て、物語形式で解
説しています。
「みんなが知ってる心あたたまる
移動図書館車
なつかしいお話シリーズ∼母を 「なぎさ号(田老・新里)」「しらかば号(川井)」
6月の運行日程
たずねて∼」
(12分)
「トムとジェ
リー3∼変な魚釣り/やんちゃ
場 所
運行日・駐車時間
な生徒∼」
(15分)
刈屋・澤口氏宅前
11:00∼11:15
●共通 【場所】視聴覚室
刈屋・高橋理容所前
11:30∼11:45
9日
◇おはなし会
新里中学校前
13:10∼13:30
23日
●6月の毎週土曜日午後2時 30
愛福祉会前
13:45∼14:00
㈭
茂市駅前
分
14:15∼14:30
蟇目・上組団地前
14:45∼15:00
絵 本・紙 芝 居の読み聞か せ、
折り紙遊び
田老児童館(10日のみ)
11:00∼11:20
末前・伝承館前
11:30∼11:45
【場所】子ども図書室
新 里
五十嵐 立青 著
LIBRARY
図 書館情報
■開館時間 ●市立図書館・・・水〜土曜日 9:00〜19:00、火曜・日曜・祝日 9:00〜17:00
●田老・新里・川井分室・・・火〜日曜日 9:00〜17:00
■6月の休館日 ●市立図書館、田老・新里・川井分室・・・月曜日
川井中学校
13:05∼13:35
特産品加工施設駐車場
13:40∼13:45
16日
箱石駅前
13:50∼14:00
㈭
好心寺前
14:05∼14:15
ユーニット前
14:30∼14:35
江繫団地住宅前
赤沢集会所前
上湯沢集会所前
小国出張所前
大久保バス停付近
熊谷氏宅前
豊坂氏宅前
川井小学校
片巣御供養様前
9:45∼ 9:55
10:00∼10:10
10:20∼10:35
10:40∼10:55
17日
11:00∼11:10
㈮
11:20∼11:30
11:40∼11:50
13:00∼13:40
13:50∼14:00
広
報
2016.6.1
⓮
土ヶ浜ビジターセンター●対象=
小学生●定員= 人※応募者多数
の 場 合 は 抽 選︵ き ょ う だ い な ど
の場合1人ずつ抽選︶●参加料
=100円●用意する物=飲み
物﹆ 汗 拭 き 用 タ オ ル﹆ 雨 具﹆ 防
寒 着﹆ 動 き や す い 服 装﹆ 運 動 靴
●申し込み方法=電話かメール
で﹆ 住 所・ 氏 名︵ ふ り が な ︶
・性
別・学校名・学年・電話番号を連
絡●申込期限=6月 日㈰●申し
込 み = 千 徳 公 民 館︵ ☎ 5 4 0
2﹆
[email protected].
︶
iwate.jp
田老公民館
▼乳幼児期家庭教育学級おひさまク
ラブ「ママのおつかれ解消タイム♡」
●日時=6月 日㈭午前 時~
時 分●内容=親子あそび﹆タク
ティールケア体験※栄養士による
手作りおやつあり●講師=佐藤充
子●対象=乳幼児とその保護者●
申込期限=6月 日㈰
▼男の昼めし作り①「たまご・野
菜のカラフルランチ」
●日時=6月 日㈫午前 時 分
~午後2時●対象=男性●参加料
=300円●用意する物=エプロ
ン︵準備可能な人︶●申込期限=
6月 日㈭
〈 共 通 〉 ◎ 場 所・ 問 い 合 わ せ = 田
老公民館︵☎2976︶
▼パソコン教室〜はじめてのウイ
ンドウズ 〜
●日時=6月 日㈬午前 時~午
後3時●内容=基本操作﹆文字入
力●対象=初心者﹆パソコンを始
めたい人●定員=先着 人●参加
料=1080円●用意する物=昼
食﹆筆記用具
新里生涯学習センター
宮古市消防団消防操法競技会
トピアみやこ︵☎2352︶
中央公民館
中央公民館分館
▼小学生のゆび編み教室
●日時=7月3日㈰午前9時 分
~ 時 分●講師=伊藤由紀子●
対象=小学生●定員=先着 人●
参加料=380円●用意する物=
筆記用具﹆飲み物﹆はさみ﹆上履
き●申込開始日=6月 日㈬●場
所・申し込み=中央公民館分館
︵☎
4700︶
千徳公民館
19
生涯学習課
▼はなまるフレンズ
「楽しく3B体操」
28
▼和の暮らしを楽しむ①〜布草履
作り〜
●期日=6月 日・ 日㈫●時間
=午後1時~4時●講師=倉部政
男●対象= 歳以上●定員= 人
※応募者多数の場合は抽選●参加
料=150円●用意する物=古い
浴 衣 な ど の 古 布︵ 無 け れ ば 要 相
談 ︶﹆ 布 切 り は さ み﹆ ㌢ 程 度 の
ものさし●申込期限=6月 日㈮
●場所・申し込み=中央公民館
︵☎
5807︶
12
10
親子で手軽に運動遊びを楽しもう
●期日=①6月 日㈮﹆② 日㈮
●時間=午前 時~ 時 分●対
象=①6カ月~2歳までの子ども
とその保護者﹆②2歳以上の子ど
もとその保護者※きょうだいを連
れてくることは可●場所=山口公
民館●講師=坂下眞紀子●申込期
限=6月 日㈫●申し込み=市教
委生涯学習課社会教育係︵☎9
119︶
フラットピア み や こ
和〜わたしにできることから考える〜
21
20
▼やる気ッズくらぶ①「浄土ヶ浜
ジオパークわくわく探検ツアー!」
●日時=7月9日㈯午前9時 分
~正午※雨天時は浄土ヶ浜ビジ
ターセンター内●集合場所=浄
※ ㌻に続く
広
報
2016.6.1
⓯
10
14
11
30
■日時 6月12日㈰午前9時∼午後1時
■場所 宮古消防署訓練場
■競技種目 ポンプ車操法、小型ポンプ操法
■問い合わせ 宮古消防署(☎62­5533)
16
15
10
10
消防技術の向上と士気の高揚を図ることを目的に、消防操法競
技会を開催します。優勝、準優勝、第3位のチームは、宮古地区
支部操法競技会の出場権を得ます。
10
30
30
20
23
19
28
▼教育が変える世界! 女性と教育と平
17
C
30
23
11
●日時=6月 日㈬午後1時 分
~3時 分●講師=山下 梓●定
員= 人●参加料=無料●託児=
無料︵定員5人﹆6月 日㈮まで
に申し込み︶
▼ ”ふつう “の 女 の 子 が 世 界 を 変
える!「わたしはマララ」上映会
●期日=6月 日㈬●時間=午後
1時 分~3時 分﹆6時 分~
8時 分※上映後に講師によるシ
ネマトークあり●講師=菅井ゆき
え●定員=各回 人●参加料=無
料●託児=無料︵定員5人﹆6月
日㈬までに申し込み︶
〈共通〉◎場所・申し込み=フラッ
22
30
15
14
30
15
30 30
30
10
30
30
24
30
17
10
22
29
30
25
11
情報掲示板
●行事の内容など、詳しくは主催者にお問い合わせください
17
午前9時~午後5時●内容=道路
ぼ く あ ん べ ん ぎゅう
開削の先覚者・牧庵鞭牛の道をた
どり﹆山郷で暮らす人々の様子や
四季折々の山野を撮影した写真
点を展示
▼楽しい♪ フラダンス教室
●期日=7月1日㈮﹆
8月5日㈮﹆
9月 日㈯●時間=午後4時~5
時 分︵9月 日は午前 時 分
~正午︶●講師=室谷浩子●対象
=女性●用意する物=飲み物﹆T
シャツ﹆フレアスカートまたはワ
ンピース●申込期限=6月 日㈯
〈 共 通 〉 ◎ 場 所・ 申 し 込 み = 新 里
生涯学習センター
︵☎2019︶
●日時=6月 日㈰午前 時~午
ぴゅーん
後1時●講師=中島 萍 ●定員=
8人●参加料=500円●用意す
る物=エプロン﹆三角巾﹆持ち帰
り用容器●託児=あり
〈共通〉◎対象= 歳未満優先◎
場所・申し込み=勤労青少年ホー
ム︵☎7712︶
シートピアなあど
▼なあどフリーマーケット参加者募集
15
10
勤労青少年ホーム
35
●日時=7月3日㈰午前 時~午
後2時●内容=日用品や雑貨など
の フ リ ー マ ー ケ ッ ト ※ 手 作 り 品﹆
食品は除く●参加料=1区画50
0円●募集区画= 区画●申込開
始日=6月 日㈬午前 時●場
所・申し込み=シートピアなあど
︵☎3100︶
開催・募集など
し ん ゆ う
▼宮古短大生涯学習講座
☆日商簿記検定2級合格対策
●期間=6月7日㈫~ 日㈮●時間
=午後6時~8時●講師=中川仁美
●対象=日商簿記検定2級の過去問
題を解き﹆平均 点以上取得可能で
ある人●用意する物=電卓
☆宮古における持続可能な地域社
会構築の課題についての講座
●期日=6月 日・ 日・7月4
日・ 日㈪●時間=午後6時 分
~8時 分●講師=植田眞弘
〈 共 通 〉 ◎ 参 加 料 = 無 料 ◎ 場 所・
問い合わせ=県立大学宮古短期大
学部︵☎2230︶
30
10
27
60
15
▼復興イベント 三陸・宮古「犬
祭り」
●日時=6月5日㈰午前 時~午
後1時※雨天決行●場所=グリー
ンピア三陸みやこ●内容=しつけ
教室﹆わんわん大運動会﹆散歩マ
ナーキャンペーン﹆熊本地震被災
支援活動︵バザー開催︶●対象=
飼犬とその飼主﹆興味のある人●
問い合わせ=グリーン動物病院
︵☎0856︶
﹆アトム動物病院
︵☎3993︶
中国への理解と日中の友好・協力関係を深める
ための講演会です。
■日時 6月11日㈯午後3時∼4時30分
■場所 宮古平和会館
■内容 講演「日中経済と観光について」
■参加料 無料
■問い合わせ 宮古市日中友好協会(☎65­1522)
20
10
10
10
10
そ ん
11
26
IN
10
52
30
25
30
10
21
中国駐札幌領事館総領事
孫 振勇による講演会
30
30
10
12
30
▼ ホ ー ム 祭「 ふ れ あ い フェス タ 」
へ出品するバザー品募集
●募集期間=6月1日㈬~ 日㈭
※ 壊 れ て い る 物﹆ 汚 れ て い る 物﹆
古い物﹆生ものは除く ▼緑のある生活第1弾「オシャレ
で簡単! エアプランツ」
●日時=6月 日㈫午後7時~9
時●内容=エアプランツの育て方
や 飾 り 方 を 学 び﹆ 置 物 を 作 る ●
講師=藤田 勤︵せきぐち生花店︶
●定員= 人●参加料=1500
円●託児=あり
▼料理講座第1弾「皮から作る水
餃子」~皮はモチモチ、中から肉
汁! 本格水餃子を作ろう~
10
15
22
⓰
2016.6.1
広
報
※ ㌻から続く
10
▼山野草講座〜新緑の区界高原を
訪ねて〜
●日時=6月 日㈮午前9時~午
後3時●講師=大坊敦子●定員=
先着 人●参加料=100円●用
意する物=昼食﹆雨具﹆軽登山で
きる服装●申込開始日=6月4日
㈯午前9時※1回の申し込みで2
人まで
▼ヨガ教室〜ルーシーダットン☆
心と身体に癒やしのひととき〜
● 期 日 = 7 月 1 日・ 8 日・ 日・
日㈮●時間=午後7時 分~9
時●講師=山下和美●定員=先着
人※妊娠中の人は不可●参加
料 = 無 料 ● 用 意 す る 物 = 飲 み 物﹆
フェースタオル﹆ヨガマット︵バ
スタオル可︶●申込開始日=6月
4日㈯※1回の申し込みで2人まで
▼ハンドメイド教室〜ショルダー
バック作り〜
●期日=7月2日㈯・3日㈰●時
間=午前 時~午後3時●講師=
佐々木智子●定員=先着 人●参
加料=2500円程度●用意する
物=ミシン﹆裁ちばさみ﹆裁縫道
具﹆ミシン糸﹆ワッペンやタグ︵つ
け た い 人 ︶﹆ 昼 食 ● 申 込 開 始 日 =
6月4日㈯
▼藤田弘基写真展「やんもうどの
そまみち
杣道」
●期間=6月 日㈬~ 月中旬※
日㈫は準備のため休室●時間=
18
15
22
20
21
情報掲示板
●行事の内容など、詳しくは主催者にお問い合わせください
▼講演「陸上自衛隊の将来体制と
活動状況について」
●日時=6月8日㈬午後3時 分
~4時 分●場所=浄土ヶ浜パー
ひ ろ き
クホテル●講師=栁 裕樹︵岩手駐
屯地司令・一等陸佐︶●参加料=
無料●申し込み=宮古法人会事務
局︵☎1214︶
▼宮古から熊本・ネパールへエー
ル を と ど け よ う! 小 川 ロ ン 第 2
回チャリティ「絆」コンサート
●期日/場所=6月8日㈬/松山
地区センター、9日㈭/陸中建設
オモッセホール●時間=午後7時
~8時 分●内容=熊本とネパー
ルの現状と復旧・復興支援の取り
組 み 紹 介︵ ネ パ ー ル 茶 の 提 供 ︶、
ふれあいコンサート●参加料=無
料 ● 問 い 合 わ せ = イ ー ハ ト ー ブ・
エ コ ミ ュ ー ジ ア ム 研 究 会・ 今 橋
︵☎090・6238・9840、
︶
[email protected]
▼宮古美術協会展(絵画展)
●期間=6月 日㈮~ 日㈰●時
間=午前9時~午後5時※ 日は
4時まで●場所=市立図書館展示
室●問い合わせ=武藤︵☎61
86︶
▼あとり技芸向上支援協会の催し
☆不登校・ひきこもり支援者学習会
●期日=6月 日・ 日・ 日㈮
●時間=午後6時~8時●参加料
=各日千円
※記事掲載を希望する場合は、市企画課秘書広報室(☎68­9065)まで問い合わせください。広報7月1日号の原稿締め切りは6月9日㈭です
C
☆まんがの技法を学ぼう
●期日=6月 日㈯・ 日㈰●時
間=午後1時~3時●対象=小学
校5年生以上●参加料=各日15
00円
☆不登校・ひきこもり無料個別相談
●期日=6月 日・ 日㈯●時間
= 午 後 1 時 ~ 7 時︵ 1 人 分 程
度︶
〈共通〉◎場所=フリースクール
あ とりがくえん
花鶏学苑◎定員=各日 人︵個別
相談は各日5人程度︶◎申込期限
=各開催日の3日前︵個別相談は
前日︶◎申し込み=あとり技芸向
上支援協会︵☎090・3984・
5008、
info@atori-society.
︶
com
▼第1回宮古圏域発達障がい学習
会「自閉症の人の人間力を育てる」
●期日=6月 日㈯●時間/場所
=午前 時~正午/岩泉町民会
館、午後2時~4時/市民文化会
たかむら い っ せ い
館●講師= 篁 一誠●申込期限=
6月 日㈮●申し込み=宮古圏域
障がい者福祉推進ネット︵☎7
878︶
▼サツキ花季展
●期日=6月 日㈯・ 日㈰●時
間=午前9時~午後4時※ 日は
3時 分まで●場所=中央公民館
分館●問い合わせ=宮古さつき
会・長尾︵☎0706︶※会員
募集中
▼宮古地方本因坊戦囲碁大会
●日時=6月 日㈰午前 時●場
所=千徳公民館●参加料=150
0円※食事付き︵女性・学生50
0円︶●申し込み方法=当日会場
で受け付け●問い合わせ=日本棋
院宮古支部・飛澤︵☎090・2
275・5994︶
▼森を考える会〜自然観察会〜
●日時=6月 日㈫午前7時~午
後5時●集合場所=ふれあい公園
●観察場所=八幡平●用意する物
=雨具、飲み物、帽子、歩きやす
い靴●申込期限=6月 日㈫●申
し込み=斉藤︵☎090・766
0・0348︶※午後7時以降
▼障 がいを持つお子さんとママさ
んの会「すまある」
●日時=6月 日㈬午前 時~
時 分●場所=山口公民館●内容
=子育てや自分のことなどを気軽
に話し、交流を深める●参加料=
200円●問い合わせ=尾形︵☎
3034︶
▼7月能力開発セミナー
☆シーケンス上級
●期間=6月 日㈭・7月1日㈮
●内容=負荷装置を用いた応用命
令を学ぶ●対象=シーケンス中級
受講者、同程度の知識がある人●
定員= 人
☆第二種電気工事士技能試験受験
準備
●期間=7月4日㈪・5日㈫●内
容=電線やケーブルの被覆の剥ぎ
方、 接 続、 接 地、 器 具 の 使 い 方、
単位作業の出題ポイントを学ぶ●
対象=同試験を受験予定の人●定
員= 人●用意する物=材料、テ
キスト、作業用工具
☆ Excel
●期間=7月 日㈬・ 日㈭●内
容=データ入力、編集、計算、実
用的な関数、データベース機能を
学ぶ●対象=キーボードで文字入
力できる人●定員= 人●テキス
ト代=972円
〈共通〉◎時間=午前9時~午後
4時◎受講料=無料◎申し込み方
法=持参・ファクス・電子メール
のいずれかで申込書を提出◎場
所・申し込み=県立宮古高等技術
専門校︵☎5606、 65
96、
︶
[email protected]
▼社交ダンスひまわり会員募集
●活動日時=毎月第1・3・4土
曜日午後7時~9時●場所=磯鶏
公民館●問い合わせ=伊東︵☎
9023︶※午後1時以降
▼水彩画サークル
「パレットの会」
会員募集
●活動日時=毎月第2・4木曜日
午後1時 分~3時 分●場所=
中央公民館分館●講師=武藤 章
●参加料=月額2千円●問い合わ
せ=佐々木︵☎2529︶
広
報
2016.6.1
⓱
10
10
12
17
40
12
h
21
20
30
10
14
10
12
21
29
30
20
12
25
10
12
11
11
C
11
11
10
C
30
10
10
30
45
12
24
45
30
30
10
11
information
部労働保険徴収室(☎019­604­
3003)
森林の伐採、開発には
手続きが必要です
宮古農林振興センターほか
森林を伐採・開発する際には、
事前に届け出や許可申請の各種手
続きが必要になりますので、ご連
絡ください。
■届出先・問い合わせ 【保安林以外の森林での立木の
伐 採 】 市 農 林 課 林 政 係( ☎68­
9097)
【保安林の立木の伐採や土地の形
質変更、保安林以外の森林で1㌶
を超える開発行為】宮古農林振興
センター林務室(☎64­2215)
「児童虐待防止推進月間」
に向けた標語を募集します
厚生労働省虐待防止対策推進室
「みどり香るまちづくり」を
演出する企画を募集します
環境省水・大気環境局
住みよい「かおり環境」を創出
しようとする地域の取り組みを支
援するため、
「かおりの樹木・草花」
を用いた
「みどり香るまちづくり」
を演出する企画を募集します。
■応募主体 地方公共団体、民間
企業、学校法人、商店会、町内会
などの住民団体、NPO法人など
の各種団体、個人 など
■応募要件 かおりの樹木などを
フリーマーケット開催
出店者を募集します
みやこ広域リサイクルセンター
■日時 6月26日㈰午前9時∼正
午 ※雨天決行
■出店資格 本市、山田町、岩泉
町、田野畑村に住所を有する人
■出店料/出店数 無料/先着28
店(1区画約2㍍四方)
■申込期間 6月1日㈬∼24日㈮
■場所・申し込み みやこ広域リ
サイクルセンター(小山田、☎64
­7111)
ガレージセール開催
出店者を募集します
宮古市社会福祉協議会
■日時 7月3日㈰午前10時∼午
後1時
■内容 フリーマーケット、バ
ザー、屋台、遊具、熊本・大分地
震募金運動など
■出店料/出店数 500円/先着
20店(1区画約2㍍四方)※出店
料は地域応援活動費に寄付
■申込期間 6月1日㈬∼30日㈭
■場所・申し込み 宮古市社会福
祉 協 議 会( 小 山 田、 ☎64­5050、
C chiiki-m@miyako-shakyo.
or.jp)
犯罪件数(宮古市内)
(4月1日〜30日)
・侵入盗=0件
・自転車盗難=0件
・万引=7件
・置引=2件
・車上狙い=0件
・振り込め詐欺=通報9件、被害0件
・もうけ話の詐欺=通報1件、被害0件
・子どもへの声かけ事案=0件
※還付金や金銭請求の対応は、まず紙
面で確認してから!
おめでたおくやみ
5/1∼5/ 15(届け出順・敬称略)
生まれた赤ちゃん
岡崎絢花(あやか) 根井沢
(徹)
(洋平)
竹下春陽(はるひ) 花輪三
有谷元希(もとき) 河南一丁目 (保)
伊東桜矢(さくや) 板屋三丁目(直希)
(貴博)
刈屋 朔(さく) 中里
前川莉愛南(りあな)小山田二丁目(宏大)
(勝徳)
髙屋敷蒼央(あお)千鶏
鈴木凌到(りょうと)小山田二丁目(翔汰)
(武将)
出町咲來(さら) 近内上
盛合茉瑚(まこ) 宮町三丁目(裕貴)
島香羽希(はづき) 宮町三丁目(克章)
髙橋 凛(りん) 長町一丁目(正幸)
♡結婚したお二人♡
佐々木 亮・五十嵐梨紗
=小山田四丁目
合砂哲行・熊谷幸恵 =藤の川
佐藤鳳志・鈴木美紗樹=佐原一丁目
小野寺 直・湊 恵子=板屋三丁目
瀧澤宣彰・佐々木由香=上村二丁目
生形慎也・後藤千夏 =板屋三丁目
畠山 太・成ケ澤 恵 =保久田
■亡くなった方■
稲次敏和
(59)蟇目
山根忠郎
(89)山根町
花舘雄一
(85)西町一丁目
佐々木ヒロ子(84)上根井沢
山本テイ子 (98)大通四丁目
山根福右エ門(79)長根一丁目
新川 誠
(91)蟇目
佐々木 誠 (63) の浜町
堤 イト
(83)鈴久名
志賀光雄
(83)末広町
去石ソノ
(98)区界
泉 晋郎
(59)田鎖五
内竹ミヤ
(92)江繫
東館ミキ
(91)和井内
佐々木祐治 (81)日立浜町
田代福子
(73)佐原一丁目
小笠原まさ子(86)西町四丁目
小成むつみ (66)鴨崎町
伊東由松
(57)長沢七
中屋保男
(84)西ヶ丘四丁目
山根みつ子 (62)赤前上
松崎ハル
(94)五月町
広
報
2016.6.1
※届け出の際、広報への掲載を希望した場合に載せています
毎年11月は「児童虐待防止推進
月間」です。国民一人一人が児童
虐待問題に対する理解を深め、関
心を持つことを目的として、簡潔
で覚えやすい標語の募集を行いま
す。
■募集期限 6月14日㈫
■応募先 【郵送、電子メール】
福井県健康福祉部子ども家庭課
標 語 募 集 担 当 宛( 〒 910 ­ 8580
福井県福井市大手3丁目17番1
号、[email protected].
lg.jp)
■問い合わせ 厚生労働省虐待防
止対策推進室(☎03­5253­1111)
30本以上使用する企画
■募集期間 6月5日㈰∼10月7
日㈮
■応募先・問い合わせ 環境省
水・大気環境局大気生活環境室
( ☎ 03 ­ 5521 ­ 8299、
Ahttp://www.env.
go.jp/air/akushu/
midori_machi/index.html)
⓲
お知 せ
ら
information
宮 古 市 役 所
☎62−2111
田老総合事務所
☎87−2111
新里総合事務所
☎72−2111
川井総合事務所
☎76−2111
(5月1日現在)
人口 55,494人(−27人)
男 26,655人( 10人)
女 28,839人(−37人)
世帯 24,238 ( 91)
( )内は前月との比較
本会議は、どなたでも傍聴する
ことができます。20人以上の団体
で傍聴する場合は、事前に申し込
みください。
■日時 6月1日㈬午前10時∼17
日㈮ ※予定
■場所 市役所6階議事堂
■問い合わせ 市議会事務局(☎
68­9113)
伴い、軽減税率制度が導入される
ことになりました。事業者は日々
の売上や仕入(経費)を、税率ご
とに区分経理した上で、申告・納
税を行う必要があります。
■軽減税率対象 ①飲食料品(酒
類・外食を除く)②週2回以上発
行される新聞(定期購読契約に基
づくもの)
■税率 軽減税率対象品目の税率
は8%(標準税率は10%)
■問い合わせ 宮古税務署(☎62
­1921)
戦没者追悼式を
開催します
環境審議会委員を
募集します
市福祉課
市環境課
■日時 6月23日㈭午前10時
■場所 市民総合体育館多目的体
育室 ※駐車場に限りがあります
ので、なるべく公共交通機関をご
利用ください
■問い合わせ 市福祉課生活福祉
係(☎68­9083)
市の環境基本計画への提言や、
環境保全に関する市長の諮問を審
議する委員を募集します。
■対象 次の全てを満たす人
①18歳以上(申込時点)で市内に
引き続き3カ月以上住所がある
人、②市のほかの審議会などの委
員を3つ以上兼職していない人、
③環境に関心があり年4回程度の
会議に出席できる人
■募集人員/任期 2人/2年
■申し込み方法 申込用紙と小論
文「宮古の環境を考える」(600字
程度)を郵送・ファクス・電子メー
ル・持参のいずれかで提出。申
込用紙は市環境課(市役所3階)
で配布するほか、市ホームペー
ジ(Ahttp://www.city.miyako.
iwate.jp/kankyo/
singikaiiinbosyu.
html) か ら も ダ ウ ン
ロードできます。
■申込期限 6月21日㈫必着
■申し込み 市環境課環境保全
係( 〒027­8501住 所 不 要、 ☎68
­9078、 63­9123、C kankyo@
city.miyako.iwate.jp)
市議会6月定例会を
開会します
市議会事務局
児童手当の現況届
忘れずに手続きをしてください
市福祉課
児童手当を受けている人は「現
況届」の提出が必要です。対象者
に通知を送付しますので、忘れず
に手続きをしてください。※現況
届は引き続き手当を受ける要件を
確認するための手続きです
■提出期限 6月30日㈭
■提出先・問い合わせ 市福祉課
子育て支援室(市役所3階、☎68
­9084)
消費税の軽減税率制度の
導入について
宮古税務署
平成29年4月1日からの消費税
および地方消費税の税率引上げに
⓳
人口と世帯
2016.6.1
広
報
人口のうごき
(4月1日〜30日) 出生 22人 死亡 67人 転入 412人 転出 394人 水道メーターの
取り換え作業を行います
市上下水道部施設課
有効期限8年を経過する水道
メーターの交換を行います。メー
ターボックス周辺の整理にご協力
ください。
■作業期間 6月13日㈪∼21日㈫
■対象地区 築地、愛宕、光岸地、
臨港通、鍬ヶ崎上町、鍬ヶ崎仲町、
鍬ヶ崎下町、中里団地、日影町、
熊野町、 の浜町、山根町、港町、
日立浜町、日の出町、佐原、崎鍬ヶ
崎、崎山、田代、田老地区
■問い合わせ 市上下水道部施設
課給排水普及係(☎63­1198)
自衛官候補生(男子)
8月・9月採用者を募集します
自衛隊宮古地域事務所
応募締切、試験日程などの詳細
については問い合わせください。
■問い合わせ 自衛隊宮古地域事
務所(☎63­3881)
労働保険料などの申告・納付は
7月11日までです
岩手労働局総務部
労働保険料は年度当初に概算で
保険料を納付し、翌年度に確定保
険料を計算し、精算します。また
石綿健康被害救済のための「一般
拠出金」についても申告・納付が
必要になります。
本年度の申告・納付期限は、7
月11日㈪です。期日までに最寄り
の銀行または郵便局で手続きして
ください。なお電子申請による年
度更新手続きも可能です。
詳しくは次の問い合わせ先か、
最寄りの労働基準監督署や公共職
業安定所にお尋ねください。
■問い合わせ 岩手労働局総務
興
復
の
つち音
津軽石地区の
各施設が復旧!
被 災 し た 津 軽 石 公 民 館、 出 張 所、
保 育 所、 消 防 団 第 分 団 屯 所 が 隣 接
する土地にそれぞれ復旧・建設され、
合 同 開 所 式 が 4 月 日、 津 軽 石 公 民
館で開催されました。
5 月 14 日 に 初 め て 新 し
い公民館で練習した。太
鼓の音がよく響いて踊っ
ていて楽しかった。いつ
も小学校の体育館で練習
していて、使用できない
ときは休みになっていた
り し た け ど、 こ れ か ら
は公民館も使えるので便
津軽石さんさの会
利。夏まつりに向けて練
(津軽石中1年)
中澤 晃輝 くん
習に励んでいきたい。
20
49
vol.
を 進 め、 テープカットには津軽石保
育所の児童も参加しました
便利で安
全性の高
い市街地
形成に取
り組んで
い る。 津
軽石地区
の早期復
旧・ 復 興
に向けて、
より一層の協力をお願いしたい﹂
とあいさつしました。
式後には出席者が、施設の使い
勝手や全施設に整備された太陽
光 発 電 設 備 な ど を 確 認 し、 今 後
の利用へ期待を高めていました。
Interview
山 本 正 德 市 長 は﹁ 拠 点 施 設 の 集 約
新しい津軽石公民館で練習する「津軽石さんさの会」
(舘下
昇平会長)の皆さん(5月14日㈯撮影)
20
ス タ ジ オ から
暦の上では夏ですが、皆さんいかがお過ご
しですか? ゴールデンウイークにはどこか
へお出掛けしましたか? 宮古でもたくさんのイ
ベントが開催されていましたね。私たちもスタ
ジオを飛び出して「浄土ヶ浜まつり」とやまび
こ産直館「山のめぐみ市」から、電話での生中
継を行いました!
浄土ヶ浜まつりでは、シーカヤックの上か
らの中継にチャレンジしましたよ! パドル
をこぐ音、ウミネコの鳴く声など『海』からの
音とともに、観
光に訪れた方の
声もお届けしま
した。ラジオを
お聴きの皆さま
も、浄土ヶ浜へ
行った気分を味
わえたのではな 海の上からの中継に挑戦しました!
いでしょうか! (写真左)
山のめぐみ市では、この時期採れたウド、
シドケ、タラの芽、ウルイなど、たくさん
の山菜が並んでいました。お客さんにお声掛け
するのですが、皆さんし ょうすがって(恥ずか
しがって)、近づくとサーッと離れてしまい、取
材にとても苦労しました。
「あなたのとなりに」みやこハーバーラジ
オ。これからも取材などでお声掛けすると
思います。なにもしょうすぐねぇがらねぇ、よ
ろしくお願いしまーす!
・
・
・
・
・
・
・
●「みやこハーバーラジオ」放送中!
FMラジオ【82.
6MHz】
※インターネットの「リスラジ(ListenRadio)
」
や「サイマルラジオ」でも聴取できます
※川井地域は川井テレビ(11ch)で放送中です
●お便り・ファクス・メール お待ちしています!
〒027­0076栄町3­35キャトル宮古5階
みやこハーバーラジオ宛て
f 77­3936 [email protected]
●放送予定などはホームページをご覧ください
B http://miyakofm.com
■問い合わせ 宮古エフエム放送(☎77­3399)
広
報
2016.6.1
⓴
ふるさと博物館
【崎山貝塚縄文の森公園 特集③】
市 教 委 文 化 課 編
崎山貝塚では、ムラがあった台地
の北側と南側の斜面で貝塚が確認さ
中でも釣針や銛など漁に関係する道
獣の骨や角で作られた骨角器とい
う道具も貝塚から出土します。その
発見されたモノ
れ、それぞれ『北貝塚』と『南貝塚』
具が多く見つかっています。大小の
こ っ か く き
と呼んでいます。
う魚によって釣針を使い分けていた
釣針が見つかっていることから、狙
と考えられます。
俳句に親しむ
黄の薔薇の咲ける窓辺や外科病棟
【入選】
薔薇咲くや香りただよう裏小路
上坂初代
ば ら
にじ
季題「薔薇」「虹」
岬へと湾を跨ぎて虹の橋
さいとう白沙 選
小野寺美智子
【特選】
川崎みちえ
見えずとも虹だと言われ空仰ぐ
奥 堂 房 子 虹くぐり遠洋船の出港す
佐々木博実
見る虹。見上げる空に、か
評=心で
つて目にした光景がほうふつと
見
て
見
て
と
陽
気
な
妻
のシャワー虹
よみがえる。中途で視力を失く
舘崎しげる
された方だろうか、前向きに生
児童らの歓声どっと虹の橋
きる姿がしのばれる。
摂待初子
ミニ薔薇や恋したようなしないよな
古 舘 靖 子 ばら一輪花風水に夢たくす
藤田てる
薔薇と恋は付き過ぎになりがち
中屋京子
評= だが上五で切り、省略の効いた 小さき風招いてほのか薔薇白し
下十二音によって成功している。
な つ ぶ と ん
おうとう
もり
・ ・ ・ ・ ・
・貝塚からはなにが出土するの?
一般的な遺跡では土器や石器など
が出土しますが、崎山貝塚では、そ
・
このように貝塚を調べると、宮古
は現在と同じように、縄文時代にお
の他に貝殻・魚や獣の骨・人骨など、
・
いても漁が盛んだった様子が分かり
・
普通であれば土壌の作用によって溶
・
◆次の季題「桜桃」
「夏蒲団」※6月10日㈮必着のこと
◆応募は一人3句までです。◆いただいた句を添削す
ることがあります。◆はがきまたは封書で、句のほかに
住所、氏名、ふりがな、電話番号を書いて、〒027 ­ 8501
(住所不要)宮古市役所「広報みやこ」係へ応募ください。
◆今回の投稿者は25人でした。
ありがとうございました。
宮古市田老球場ができました。三陸鉄道キットドリー
ムズの本拠地です。オープニングにあたりネスレ日本様
の支援により、球場の周りに福島の桜の木の植樹を、田
老一小、三小、田老一中の子どもたちと行いました。そ
してキット・サクラサク野球場(ネスレ日本)
、あきらめ
ない心スタジアム(工藤公康ソフトバンク監督&ゴーゴー
カレー)という名前を頂きました。子どもから大人まで、
みんなに使っていただける野球場になってほしいと思っ
ています。
初戦は大迫マリ
ナーズと行いまし
た。4対3で勝ちま
した。幸先いい一勝
でした。元読売巨人
軍の篠塚さん、吉村
さんの野球教室も行
われました。たけし 子どもたちと植樹をする山本市長(田
軍団とも対戦しまし 老野球場)
た。野球というより、お笑いでした。楽しい二日間を過
ごさせていただきました。
来年は赤前の運動公園の野球場、陸上競技場が完成す
る予定です。楽しみにしていてください。市民に楽しみ
が増えるよう頑張っていきます。
ます。
・
市長のひとり言
けてしまうモノが出土します。それ
は多量に捨てられた貝殻のカルシウ
ム分が骨などを溶けにくくしている
次回は、崎山貝塚縄文の森ミュー
ジアムのオープン情報についてお知
2016.6.1
からです。
もりがしら
【選者より】桜桃は「さくらんぼ」、夏蒲団は「夏布団・麻布団・
夏掛」で詠むことができます。作品は声を出して読むとリズム
や言葉が整います。
広
報
らせします。
北貝塚から出土した銛頭。この道具を使い、オットセ
イやアシカなどを獲っていました。
・モノから分かるくらし
北貝塚の貝層断面の剥ぎ取りの一部(高さ約2.4m)。
貝の地層が幾重にも堆積しているのがわかります。
まちの話題
6階建てのたろう観光ホテルは
4階まで浸水しました
14
絵で魚の生態を解説
22
2016.6.1
広
報
食育講演会
貴重なチョウを救え
チョウセンアカシジミ救出大作戦
14
日、市民総合
食育講演会は4月
体育館で開かれ、小学生約400人
が参加しました。講師は東京海洋大
学名誉博士のさかなクンが務め、得
意の絵を描きながら三陸でとれる魚
介類の生態を解説。例えばイワシは
﹁ さ ま ざ ま な 生 き 物 の 餌 に な り、色
んな困難を乗り越えて生きている。
カルシウムや勉強がはかどるDHA
︵ドコサヘキサエン酸︶などの栄養も
豊富で、食べるときには感謝の気持
ちを忘れないで﹂と話していました。
移し替えた幼虫を見守る児童。チョウセンアカシジミの会代表の尾形
洋一さんによると、幼虫は6月下旬から7月上旬に羽化するそうです
市の魚「サケ」を描きながら、生態を解説するさかなクン
市 指 定 天 然 記 念 物 の﹁ チ ョ ウ セ
ン ア カ シ ジ ミ︵ シ ジ ミ チ ョ ウ 科 ︶
﹂
の保護活動を継続して実施してい
る 亀 岳 小 学 校︵ 児 童 人 ︶ は 5 月
日、
﹁救出大作戦!﹂と題し、幼
虫 を 水 没 の 危 険 が あ る 食 樹・ ト ネ
リ コ か ら、 校 舎 裏 の 畑 に あ る ト ネ
リコに移すミッションを行いまし
た。同校3年生の野崎 葵さんは
﹁幼
虫を移したら糸を吐いて葉っぱに
巻き付いていた﹂と笑顔を見せな
がら、じっくり観察していました。
12
津波のビデオを見て驚く生徒たち
10万人証明書を濱田和生さん(写真右)と
ま や
阪本麻椰さんに交付しました
高 ま る 防 災 意 識
24
学ぶ防災ガイド受講者 万人達成
10
10
震災で甚大な被害を受けた田老地
区の当時の様子や現状を伝え、参加
者の防災意識を高めることを目的
に、宮古観光文化交流協会︵澤田克
司 会 長 ︶ が 手 が け る﹁ 学 ぶ 防 災 ﹂。
この事業は平成 年4月1日から開
始されましたが、5月 日にガイド
受講者 万人を達成しました。
万人目の受講者は修学旅行で訪
れた四條畷学園中学校︵大阪府大東
市 ︶ の 3 年 生 1 3 8 人 で、 震 災 遺
構﹁たろう観光ホテル﹂の前で、澤
田会長と山本正德市長が記念品を贈
呈。同校の濱田和 生 さんは﹁自分が
住んでいるところに津波が来たらど
う逃げるか考えたい﹂と真剣な面持
ちで話していました。
10
■市ホームページやフェイスブック、ツイッターなどでも紹介して
いますので、どうぞご覧ください。※URLは裏表紙をご覧ください
みんなで守るきれいな海岸
春風になびく大漁旗
15
フロントガラスが割れるほどの事故の衝撃に、悲鳴と驚きの声が
上がっていました
漁業体験学習
海の恵みに触れる
26
花輪中学校︵三浦秀明校長︶の
2年生 人が5月 日、赤前堀内
地区の漁業施設内で漁業体験学習
を実施しました。講師を務めたの
は 県 指 導 漁 業 士 の 山 根 幸 伸 さ ん。
生徒たちは熱心にメモを取りなが
ら宮古湾の環境について学んだ
り、カキの殻むき体験を通して漁
業 へ の 理 解 を 深 め た り し ま し た。
殻むきに初めて挑戦した小川叶華
さんは﹁貝柱を切るのが大変だっ
たけど貴重な体験ができた﹂とカ
キを手に、自然の恵みを実感して
いました。
18
復興たろう大漁まつり
復 興 た ろ う 大 漁 ま つ り︵ 同 実 行
委 主 催 ︶ は 5 月 日、 田 老 漁 港 で
開 催 さ れ ま し た。 メ ー ン イ ベ ン ト
は 昨 年 度 か ら 復 活 し た﹁ 引 き 船 ﹂
。
大漁旗をはためかせた5隻の漁船
群に観客から歓声が上がっていま
し た。 引 き 船 に 乗 船 し た 田 老 一 中
3 年 の 菊 地 来 夢 く ん は﹁ 毎 年 楽 し
み に し て い る ま つ り。 船 の 上 で 海
の神様に大漁のお祈りをしてきた。
来年も乗りたい﹂と話していまし
た。
事故の恐ろしさを実感
自転車交通安全教室
広
報
2016.6.1
航海安全と大漁を祈願し田老湾内を巡回しました
本年度、宮古警察署︵玉澤賢一署
長︶などから自転車安全利用モデル
校に指定された宮古高校︵生徒62
0人、佐藤 尚校長︶で5月 日、自
転車交通安全教室︵全国共済農業協
同組合連合会岩手県本部など主催︶
が開催されました。玉澤署長からモ
デル校指定書の交付があった後、ス
タントマンによる事故の再現が実
施され、生徒たちは事故の衝撃や怖
さを実感。交通ルールを守る大切さ
を再確認していました。
カキの殻むき体験。約300個のカキの身を取り出しました
浄土ヶ浜園地内清掃活動
本市を訪れる観光客に美しい風
景を楽しんでもらおうと、浄土ヶ
浜園地内一斉清掃活動︵浄土ヶ浜
をきれいにする会主催︶が5月
日に実施されました。参加者約
人が3班に分かれ、浄土ヶ浜園地
内の車道や歩道、駐車場などのゴ
ミを拾いました。初めて参加した
北村芽生さん︵崎山小6年︶は﹁浄
土ヶ浜には良く遊びに来るがゴミ
を探していると、普段気が付かな
い足もとの植物を発見できたりし
て 楽 し か っ た。 ま た 参 加 し た い ﹂
と目を輝かせていました。
16
快晴の中、約1時間かけてゴミを集めました
50 14
浄土ヶ浜と宮古湾内を周遊する浄土ヶ浜遊覧船
平成28年6月1日
№259
第37回浄土ヶ浜まつり
土ヶ浜まつりが
ゴールデンウイーク
期間中に開催され、多くの
観光客らでにぎわっていま
した。
奥浄土ヶ浜ではシーカ
ヤックの体験試乗や毛ガニ
汁のお振る舞いが人気を集
めたほか、宮古観光親善大
使・金澤未咲さんや小田代
直子さんによる歌謡ショー
などが開かれ、訪れた人を
楽しませていました。
また浄土ヶ浜遊覧船もフ
ル稼働で運航され、乗客は
宮古湾の海岸美を堪能して
いました。
浄
▲
乗客は景色を堪能しながら、ウミネコとも戯れていました
◎
〒027−8501岩手県宮古市新川町2番1号、☎0193−62−2111、FAX0193−63−9114
■発行 宮古市 ■編集 企画部企画課 ■印刷 株式会社文化印刷 ◎
海岸美を堪能
ホームページ
http://www.city.
miyako.iwate.jp
編 集 後 記
▼宮古高校で行われた自転車交通
安 全 教 室 を 取 材 し ま し た︵ ㌻
掲 載 ︶。 ス タ ン ト マ ン の 文 字 通 り
﹁ 体 当 た り ﹂ の 演 技 は、 交 通 事 故
の怖さを肌で感じさせてくれまし
た。 か く 言 う 私 も 自 転 車 通 勤 者。
十字路での一時停止、早めのライ
ト点灯などに気を付け、正しく楽
しく自転車に乗りましょう。︻淳︼
▼ 夏 の 風 物 詩﹁ 宮 古 港 カ ッ タ ー
レース﹂の参加チームを募集中!
︵ ㌻掲載︶毎年広報も記者クラ
ブの皆さんなどとの合同チームで
参加しています。年々タイムを縮
め、前々大会には初の予選突破を
達成。今年はもっと上の成績を目
指 し、 皆 さ ん に 負 け な い よ う 練
習 に 励 み た い と 思 い ま す!︻ 貴 ︼
フェイスブック
http://www.facebook.
com/city.miyako
広
「森・川
・海」
と ひと が共生する安らぎのまち
2016.6.1
報
広
報
i広報紙
「森・川
・海」
と ひと が共生する安らぎのまち
(Android)
(iOS)
23
20
モバイル
メール
ツイッター
http://www.twitter.
com/miyako_city
目の不自由な方に広報などのCD(デイジー)を無料で貸し
出しています(宮古音声訳の会☎兼f72−2537)
13
▼﹁津軽石さんさの会﹂の練習風
景 の 取 材 に 行 き ま し た︵ ㌻ 掲
載 ︶。 練 習 で は 大 人 か ら 太 鼓 の た
たき方や踊り方を教わる子どもの
姿がありました。私も地元で念仏
剣舞を踊っています。今でも師匠
から教わることが多くあります
が、少しずつ教える側になれるよ
うに頑張っていきたいです。︻洋︼
Facebook
2016年
息を合わせてパドルをこぎ、“海上散歩” を満喫!
金澤未咲さんの歌謡ショー。観客はカラフルなうちわを振り
ながら楽しんでいました
Fly UP