...

胎生期ヒト脳 - GINMU

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

胎生期ヒト脳 - GINMU
奈医誌.
(
5
9
3
)
0
.Na
r
aM
e
d
.A
s
s
.
)4
1,5
9
3
6
1
4, 平 2
胎生期ヒト脳,特に s
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの
時期における MRIに関する研究
奈良県立医科大学放射線医学教室
渡 部 安 晴
MRIOFHUMANBRAININTHEFET
AL
PERIOD-ESPECIALL
Y DURINGTHE
SECONDTRIMESTER
YASUHARUWATABE
D
ψ
α
γt
m
e
n
t0
1R
a
d
i
o
l
o
g
y
,N
araM
e
d
i
c
a
lU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
R
e
c
e
i
v
e
dS
e
p
t
巴m
ber2
8,1
9
9
0
Summa
ηMagneticr
e
s
o
n
a
n
c
e(MR)imageswerecomparedw
i
t
hh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
land
a
n
a
t
o
m
i
c
a
lo
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
si
n3
1f
e
t
u
s
e
sr
a
n
g
i
n
gfrom1
0t
o2
5weeksg
e
s
t
a
t
i
o
nt
os
t
u
d
yt
h
e
r
e
l
a
t
i
o
n
s
h
i
pbetweenM Rimagesandt
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
eneopa
l
1
i
umd
u
r
i
n
gt
h
es
e
c
o
n
d
t
r
i
m
e
s
t
e
r
T1w
e
i
g
h
t
e
dM RimagesandT2w
e
i
g
h
t
e
dM Rimagest
a
k
e
nw
i
t
h
i
n8h
o
u
r
sa
f
t
e
rd
e
l
i
v
e
r
y
werecomparedw
i
t
hH
.E
.s
t
a
i
n
e
dh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
ls
l
i
c
e
s
. OnT1w
e
i
g
h
t
e
dM Rimagesa
f
t
e
r1
8
weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
,t
h
en
e
o
p
a
l
l
i
u
mc
o
n
s
i
s
t
e
do
ff
o
u
rl
a
y
e
r
swhicha
p
p
e
a
r
e
da
sa
r
e
a
so
fh
i
g
h,
r
e
l
a
t
i
v
e
l
yh
i
g
h,lowandh
i
g
hs
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y,r
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y,fromt
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
i
d
et
ot
h
e
b
r
a
i
ns
u
r
f
a
c
e
. Thesel
a
y
e
r
sc
o
r
r
e
s
p
o
n
d
e
dt
ot
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e,
t
h
es
u
b
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e,
t
h
ei
n
t
e
r
m
e
d
i
a
t
ez
o
n
eandt
h
ec
o
r
t
i
c
a
lp
l
a
t
er
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y
. OnT2w
e
i
g
h
t
e
di
m
a
g
e
s,t
h
e
s
e
a
r
e
a
sa
p
p
e
a
r
e
do
n
l
ya
st
h
r
e
el
a
y
e
r
so
flow,r
e
l
a
t
i
v
e
l
y lowandh
i
g
hs
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y,
r
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y
,fromt
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
i
d
e,
andt
h
emostl
a
t
e
r
a
l
l
a
y
e
rwasn
o
td
i
s
t
i
n
c
tfromt
h
e
r
. Beyond1
4weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n,t
h
eg
a
n
g
l
i
o
n
i
ceminenceshoweda
l
m
o
s
tt
h
e
a
d
j
a
c
e
n
tl
a
y
e
sames
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
ya
st
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e
Thev
i
s
u
a
l
i
z
a
t
i
o
no
ft
h
eprimaryf
i
s
s
u
r
e
sbyM Rimageswascomparedw
i
t
hr
e
p
o
r
t
e
d
a
n
a
t
o
m
i
c
a
ls
t
u
d
i
e
si
na
l
lf
e
t
u
s
e
s,andw
i
t
ha
n
a
t
o
m
i
c
a
ls
e
c
t
i
o
n
sfrom1
8f
e
t
u
s
e
s
. These
s
t
u
d
i
e
sr
e
v
e
a
l
e
dl
it
t
1ev
a
r
i
a
t
i
o
ni
nt
h
et
i
m
eo
ft
h
ef
i
r
s
ta
p
p
e
a
r
a
n
c
eo
fprimaryf
i
s
s
u
r
e
s,
e
x
c
e
p
tt
h
a
tt
h
e
r
ewasafewweeksd
e
l
a
yonM Rimaging(MRI
)o
fm
e
s
i
a
l
l
yl
o
c
a
t
e
df
i
s
s
u
r
e
s
.
ThusMRIwasc
o
n
f
i
r
m
e
dt
obeu
s
e
f
u
li
ne
s
t
i
m
a
t
i
n
gt
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
ef
e
t
a
lb
r
a
i
non
t
h
eb
a
s
i
so
fimagingo
ft
h
el
a
m
i
n
a
ls
t
r
u
c
t
u
r
e
so
ft
h
eneopal
1
i
umandt
h
ea
p
p
e
a
r
a
n
c
eo
f
primaryf
i
s
s
u
r
e
s
.
IndexTerms
m
a
g
n
e
t
i
cr
e
s
o
n
a
n
c
ei
m
a
g
i
n
g,f
e
t
u
s,b
r
a
i
n,d
e
v
e
l
o
p
m
e
n
t
緒
核磁気共鳴映像法
=
E司
(
M
a
g
n
e
t
i
cR
e
s
o
n
a
n
c
eI
m
a
g
i
n
g以
下M
RIと略〉は,人体を構成する水素原子の
象からの信号を画像化したものであり,
NMR現
1
9
8
0年英国
N
o
t
t
i
n
g
h
a
m大学 H
o
l
l
a
n
dら川こよる人体頭頚部断層写
(
5
9
4
)
渡
部
berdeen大学 M
a
l
l
a
r
dによる人体胸
真,さらに同年の A
安
晴
E
o
s
i
n(以下 H
.
E
.
)染色による組織学的検索を行い,さ
部の臨床写真が発表されて以来,その臨床応用が急速に
らに 5例の大切片標本については鉄染色法により検討し
増加してきた.中枢神経疾患の診断においては, MRIは
た.また 2例を対象に水分含有量を測定した.
X線 CT(ComputedTomography以下 CT)左比べて,
B. 方法
頭蓋骨の影響を受けることがないため,脳回や脳溝など
の微細な脳表構造を描出することができること,高磁場
MRIは娩出後 8時間以内に撮像した. MRIの使用機
種はピッカ一社製1.5T(VIST
A-MR.HF1
.5
T) で
,
装置の開発により優れた密度分解能と空間分解能が得ら
4
0
0
/
2
0
), T 2強
パノレス系列は T1強調画像として SE(
れ,白質と灰白質の区別を明確に描出できること,なら
2
0
0
0
/
1
0
0
) を用い, FOV:2
0c
m,
調画像として SE (
びに,任意の裁断面を選べるなどの理由から, CTよりも
Matrix:2
5
6x2
5
6または 1
9
2x2
5
6,平均加算回数は T
優れた診断法としての地位を築きつつある.
l強調画像で 4回
, T 2強調画像で 2回,スライス厚は
一方,近年の周産期医学の発達に伴い,極小未熟児あ
るいは胎内胎児の中枢神経診断が求められるようになっ
3- 5m
mの g
a
p
l
e
s
sで
, OMl
i
n
eに平行な横断像とこれ
悶
に垂直な冠状断像,矢状断像を撮像した.
h
i
r
dt
r
i
m
e
s
t
巴
rの未熟児や胎児の
てきている.現在は, t
MRI撮像後直ちに,頭蓋骨を切除あるいは一部を解放
診断に超音波(Ult
r
a
s
o
n
o
g
r
a
p
h
y以下 US) と CTが主
し1
0%ホノレマリン液で約 4週間固定した後, OMl
i
n
e
e
c
に使用されているが,今後は MRIがこれに加わり, s
四
に平行あるいは垂直に裁断した. この切片をパラフィン
ondt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期の胎児脳においても中枢神経の診
で包埋した後,薄切片にし, H
.E.で染色して大切片標本
断や発達の評価がより一層高い精度で行われることにな
を作製した.
【
0週例の 2例に行い,娩出後 3
0分以内に
脱血標本は 2
ると考えられる.
s
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rから t
h
i
r
dt
r
i
mE;;:3t
e
rに至る時期の
開胸し,胸部大動脈から大動脈弓に挿入したカテーテノレ
脳は神経細胞が脳室周囲の脳室層や神経節丘から脳表に
0
0m
lのへパリン添加生理食塩水を, 1
0
0c
mの
を通じて 2
向かつて遊走し,灰白質と白質の区別ができ始め 2-7),ま
高さに設定したイリゲーターから自然、落下させ,切開し
た大脳表面に一次脳溝が生ずるト 12)時期であり,成熟児
た上大静脈から脱血させた後に MRIを撮像した. MRI
脳と著しく異なることが知られているが, MRIによる詳
撮像後 2
.
5%グノレターノレアノレデヒド,
細な研究は,著者の知る限りではみられない,
O.lMカコジノレ酸緩衝液 (pH7.
4
)1
2
0m
lを用いて潅流固
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期の大脳新外
そこで,著者は, s
套の発育が, MRIで如何に描出されるかを明らかにする
ことを目的として,胎齢 1
0-25週の胎児に MRIを施行
し,終脳新外套の実質の構造に関して M R像と頭部大切
片標本と対比検討し,さらに,一次脳溝の出現時期に関
しては M R像と肉眼的観察を比較検討した結果,これま
で報告のみられない新知見が得られたので,文献的考察
を加えて報告する.
対象と方法
A
. 対象
優性保護法のもとに,誘発分娩法による人工妊娠中絶
r
i
c
s
)の最終月経日よりの算出法と Boving13)の座高・体
重・足長よりの算出法を総合して,最終月経からの週数
T
a
b
l
e1
)
.
で表した (
3
3例のうち脱血標本 2例を含む 3
1例 に MRIを施行
7例は大切片標木作製後 Hematoxylin
ー
巴
し
, これらの 1
1)新外套の層構造:側脳室体部の横断像で M R像と
大切片標本とで対比検討した.
2) 神経節丘・第三脳室レベノレの横断像と冠状断像で
神経節丘の MR~象と大切片標本とを対比検討した.
3) 脱血標本:脱血標本についても新外套の層構造お
Table1
. D
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fs
u
b
j
e
c
t
s
G
e
s
t
a
t
i
o
n
a
la
g
e(
w
e
e
k
s
) No
.o
ff
e
t
u
s
e
s
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
1
6
1
7
1
8
1
9
20-21
22-23
24-25
T
o
t
a
!
ベ n J ω 1 1ム
p h υ S 4 A qυ
(
F
e
d
e
r
a
t
i
o
no
fI
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
lGynecologyandO
b
s
t
e
t
.
以上の対象例について以下の項目について検討した.
1 終脳新外套実質
﹁同
u
O
r
g
a
n
i
z
a
t
i
o
n (以下 WHO) および国際産科婦人科学会
し,大切片標本を作製した.
uηfa
3例で,胎齢 (
G
e
s
t
a
t
i
o
n
a
lAg
巴〉は WorldH
e
a
l
t
h
胎児 3
0%ホルマリン液で固定
定をし,その後は他と同様に, 1
、
戸
0-25週の
あるいは自然流産によって娩出された胎齢 1
2%ホノレマリン
3
3
胎生期ヒト脳,特にS巴c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
よび神経節丘の
MR像と大切片標本とを対比検討した.
結 果
4週と
4)水分含有量の測定.分娩後 4時間以内の 1
1
5週の各 1例は,脳を摘出した後 5m
mの厚さに水平断
5-20m
gの標本を 2個,神
し,それぞれより中間層から 1
経節丘から 2
5-50m
gの標本を 2個切り出し,凍結乾燥法
でそれぞれの水分含有量を測定した (
F
i
g
.1
)
.
5
)鉄染色:胎齢 1
0,1
2, 1
4,1
6,2
0週〔脱血例〉の各
1例計 5例で, H.E染色に加えて,ベルリン育法とター
ンブル青法による鉄染色をおこない,鉄イオンの存在に
(
5
9
5
)
1.新外套実質
T
a
b
l
巴 2
)
1)新外套の層構造 (
a
. T 1強調画像・
0-14週の胎児 1
3例中 9例では,大脳新外套は比
①1
較的高信号の一層の帯状構造として認められたが,他は
F
i
g
.2
)
.
判別不能な画像であった (
②1
5週の 2例以降で大脳新外套は側脳室側から高信
ついて検討した.
号,低信号,さらに最外層の高信号の三層に分離で、きた.
2
. 一次脳溝の発達:
組織学的にこれらの層はそれぞれ脳室層と脳室下層を合
1)MRIによる検討
:Tl強調画像により下記の脳裂
湾の出現についての
・脳溝の出現の有無を検討した.脳i
わせた傍脳室層,中間層,皮質板に相当していた (
F
i
g
3
)
.
判定は,その位置,皮質板の陥凹・折り返し,および周
③1
8週の 1例以降では,新外套は側脳室側の高信号域
辺のくも膜下腔の存在によって総合的に評価した.検討
が,さらに脳室側の高信号と外側のこれよりやや低い比
③
較的高信号に分離され,その外側の低信号と高信号の四
頭頂後頭溝 ④烏距溝 ⑤脳梁溝 ⑥滞状溝 ⑦中心溝
層構造として認められた.組織学的には脳室側の高信号
⑧ 中 心 前 溝 ⑨ 上 前 頭 溝 ⑬ 下 前 頭 溝 ⑪頭頂間溝であ
は脳室層, これよりやや低い高信号は脳室下層,低信号
る.
は中間層,最外側の高信号は皮質板に相当していた
2
)摘出脳の肉眼的観察と MRIとの比較.胎齢 108例 (
1
0,1
1,1
5, 1
8週は各 2例
, 1
2, 1
3,l
4
,
2
5週の 1
1
6, 1
7,1
9,2
0,2
1,2
3,2
5週は各 1例〉は, ホノレマリ
(
F
i
g
.
4
).
b
. T 2強調画像:
0-14週の胎児では 1
3例中 9例で,大脳新外套が
①1
ン液による固定の前に,正中で左右に切断した後,大脳
低信号の一層の帯状構造として描出されたが,他は判別
半球の外側面と内側面における一次脳溝の出現の有無を
F
i
g
.2
)
.
不能であった (
した脳裂・脳溝は,①大脳半球縦裂
肉眼的に観察し,
②外側大脳裂
MR像でのそれらの有無と比較した.
②1
5週の 2例以降では,大脳新外套は脳室側の比較的
厚い低信号領域と脳表側の高信号域の二層に分離でき,
組織学的にはそれぞれ傍脳室層と中間層に相当していた.
1
M(
1
5
2
0
m
g
)
GE(
2
5
5
0
m
g
)
5
m
m
F
i
g
.1
.S
a
m
p
l
i
n
gr
e
g
i
o
n
so
ft
h
eg
a
n
g
l
i
o
n
i
ce
m
i
n
e
n
c
e
(
G
E
)a
n
dt
h
ei
n
t
e
r
m
e
d
i
a
t
ez
o
n
e(
IM
)
.
安
(
5
9
6
)
渡
部
晴
巴r
si
d
e
n
t
i
f
i
e
d on T1
Table2
. D
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
fc
a
s
e
sa
c
c
o
r
d
i
n
gt
o numbers o
fl
a
y
W 巴i
g
h
t
e
dandT2weightedM Rimages
Nu
m
b
e
r
so
fl
a
y
e
r
s
G
e
s
t
a
t
i
o
n
a
l
a
g
e(
w
e
e
k
s
)
4
T2
ハUunuunHV ハHυ
よ
n
H
U
ハU n u
HunHunHU
V ハ
八日
ηJ1i
1i1 ょ
' 4 n,
L η , ム 寸 lよ
TIよ
nU
T1
ベ η
H
U ハ
HunHU ハ
H v qυ
ハ
“
〆
ハU n u q L つd t i
ハU n U 1
T2
i
可
T1
唱
H
V ハH
V
nHUAHV ハ
T2
ハHVAHvnJh︼ 勾 ぺ υ
︼
ハU ハU
T1
nHυnHunHunHυnuυnHunHUAHU
η
r
h
1 よ q υ n U ハU
可lム
q
υ
4UFhd
ワ ム “ つ ム ハ リ ハ リ ハHvnUAHV ハ
HU
内
T2
3
2
T2
にυ
T1
ハU A U n u n v n u
二
l
T1
qL つο n U
10-11 (n=5)
)
12-13(n=7
14-15 (n=3)
16-17 (
n6
)
18-19 (n=4)
20-21 (n=3)
22-23(
nニ 2
)
24-25(
nニ1)
Blu
r
r
e
d
nニ numbero
ff
e
t
u
s
e
s
;T1=T1w
e
i
g
h
t
e
di
m
a
g
e
s
;T2ニ T2w
e
i
g
h
t
e
di
m
a
g
e
s
しかし,最外層の皮質板は同定できなかった (
F
i
g
.3
)
.
1
6週の 1例では,脳表側の最外層に,皮質板を示す薄い
1) MRIによる摘出 (Table3,4
):
①大脳縦裂 (
F
i
g
.
6
):側脳室上部の横断像および前角
低信号の層が描出され,部分的に三層構造として認めら
レベノレの冠状断像で、 1
1週から見え始め, 1
4週以降の 1
9
れたが,内側の二層に比べて最外層の低信号の同定は困
例では全例で同定できた.
難で全周性に確認することはできなかった.
③1
9, 2
0週の各 1例と 1
8週の 2例では,脳室側の低
F
i
g
.7
):第三脳室レベノレの横断像で,
②外側大脳裂 (
前頭葉と側頭葉の聞の境界不明瞭な浅い陥凹(いわゆる
信号域がさらに内側の脳室層に相当する低信号域と外側
1週から描出され始め, 1
4週以降
シノレビウス寵〉として 1
の脳室下層に相当するやや高い低信号域とのこ層に分離
9例では全例で認められた.外側大脳裂の出現および
の1
できたが,皮質板を示す最外層は同定できず,高信号に
形態には明かな左右差は認められなかった.
描出された中間層と合わせて三層構造に描出された
③頭頂後頭溝 (
F
i
g
.
8
):正中矢状断像で, 1
5週から同
(
F
i
g
.4
)
.
8週以降の 1
0例では全例で確認で
定することができ, 1
2)神経節丘
きた.
a
. T 1強調画像.新外套が三層以上に分離できた全
1
5例で,尾状核と視床の上部で側脳室に接して,脳室層
蕎 (
F
i
g
.8
):正中矢状断像で, 1
6週から見ら
④鳥距 i
0週以降の 6例では全例で確認することができた.
れ
, 2
と同等の高信号域が描出され,組織学的に神経節丘に相
需が同定
また,烏距溝を認めた 9例では全例で頭頂後頭i
当していた.
できた.
b
. T 2強調画像・新外套が二層以上に描出された全
⑤脳梁溝 (
F
i
g
.
9
):モンロー孔レベノレの冠状断像で,
1
5例で,上記の部位は脳室層と同等の低信号域として描
1
7週の 2例で認められ, 1
8週以降の 1
0例中 7例で同定
F
i
g
.5
)
.
出された (
で、きた.
3)脱血標本
2例とも新外套は T1強調画像では困層
構造に描出され, T 2強調画像では最外層の皮質板が同
⑥帯状溝 (
F
i
g
.
9
)・モンロ一子Lレベノレの冠状断像で、 1
8
週より認められ,以降 1
0例中 5例に同定できた.
定されず三層に摘出された.各層間および神経節丘の相
⑦中心溝 (
F
i
g
.1
0
):側脳室上方の横断像で, 2
0週以
対的な信号強度は, T 1強調画像, T 2強調画像のいず
1週の 1例では,右側
降の 6例中 4例に認められたが, 2
れにおいても脱血しなかった症例と同様であった.
のみが同定できた
2例の各 2個を平均すると神経
F
i
g
.1
0
):側脳室上部の横断像で, 2
5週
⑧中心前溝 (
6
.
8
4土1.1
3%
節丘と中間層の水分合有量は,それぞれ 8
例の両側大脳半球にのみ認められたが,左側の方が外側
と9
1
.9
0土 0.73%(p<O.OOl)であった.
大脳裂近傍より頭頂にかけてよく発達していた.
4)水分含有量の測定
5) 鉄染色:ベノレリン育法およびターンフソレ育法を用い
た鉄染色により,脳実質内に鉄を示す青
青藍色に染色
F
i
g
.1
1
):前頭葉冠状断撮像で, 2
1週以
⑨上前頭溝 (
降の 4例中 3例に同定できた. 2
1週例では左大脳半球の
される部分は認められなかった.
3週と 2
5週の各 l例では両半球に
みに認められたが, 2
2
. 一次脳溝
対称的であった.
(
5
9
7
)
胎生期ヒト脳,特にsecondt
r
i
m
e
s
t巴rの時期における MRIに関する研究
Tab!e3
. Dev
巴!
opm
巴n
to
fs
u
l
c
iandf
i
s
s
u
r
e
s
:I
d
e
n
t
i
f
i
c
a
t
i
o
nonMRI
Numbero
fi
d
e
n
t
i
f
i巴dc
a
s
e
sonMRI
C
a
l
c
a
r
i
n
e
s
u
l
c
u
s
C
i
n
g
u
l
a
t
e
s
u
l
c
u
s
C
a
l
l
o
s
a
l
s
u
l
c
u
s
ワu q υ ワμ 1 i 1 -
。L n t u η L 1 i
1i
nv ハU n り ハ U 1 4 n L 1 1 1 よ
nU ハU ハU
ハU ハU n u - -
η L d生 q u p h U 4 4 A q d つ ム マ 上
“
っ
10-11 Cn=5)
3 Cn=7)
12-l
14-15 Cn=3)
16-17 Cn=6)
18-19 Cn=4)
20-21 Cn=3)
22-23 Cn=2)
24-25 (n=l
)
P
a
r
i
e
t
o
c
c
i
p
i
t
a
l
s
u
l
c
u
s
Qυつム噌よ
S
y
l
v
i
a
n
f
i
s
s
u
r
e
unu--444 佳
ハ
I
n
t
e
r
h
e
m
i
s
p
h
e
r
i
c
f
i
s
s
u
r
e
ワム︻b n J n g o s佳 つ d
G
e
s
t
a
t
i
o
n
a
l
a
g
eC
w
e
e
k
s
)
n=numbero
ff
e
t
u
s
巴S
巴 4
. Deve!opmento
Tab!
fs
u
l
c
i:I
d
e
n
t
i
f
i
c
a
t
i
o
nonMRI
Numberso
fi
d
e
n
t
i
f
i
e
dc
a
s
e
sonMRI
G
e
s
t
a
t
i
o
n
a
l
a
g
e(
w
e
e
k
s
)
P
r
e
c
e
n
t
r
a
l
s
u
l
c
u
s
S
u
p
e
r
i
o
r
I
n
f
e
r
i
o
r
I
n
t
r
a
p
a
r
i
e
t
a
l
f
r
o
n
t
a
ls
u1
c
u
s f
r
o
n
t
a
ls
u
1
c
u
s
s
u
1
c
u
s
n
H
U
UAHV ハ
HunHvnHunHυ
川
ハ
nuvnHU ハ
H
U ハ
HUAHU ハ
H
U ハ
H
U
R
L
ハ
H
V ハ
H
U ハ
HvnHU
L
ハ
Hυ
寸li
'
A
咽
14
ム
'
E
A
旬A 唱
ょ
R
n
H
υ
ハU n u n u n U A U 1 4 1 i 1 i
ハU 1
'i1
L
ハU
nHVAHUAHV ハ
H
U ハH
U ハ
E
HunuU 唱
ょ
R
ハU A U ハu n U
AU ハ
リ
L
v n川uAHVnHunuun
'
ム
川
υnHV 唱
川
ハ
R
nununU1
L
1ょ 1i
R
nU ハU ハ リ ハU A リ ワ ム
10-11 (n=5)
3 (n=7)
12-l
日
二3
)
14-15 (
16-17 (n=6)
18-19 (n=4)
20-21 (n=3)
22-23 (n=2)
)
24-25 (n=l
C
e
n
t
r
a
l
s
u
l
c
u
s
n=numbero
ff
e
t
u
s
e
s
;Rニ r
i
g
h
t
;L=l
e
f
t
⑮下前頭溝 (
F
i
g
.
1
1
)・前頭葉の冠状断撮像で,上前頭
1,2
3,2
5週の各 1例計 3例に同定できた.
溝と同様に 2
1週例では左側のみに, 2
3週と 2
5週例では両側
う
ち
, 2
に認められた.
⑪頭頂間溝 (
F
i
g
.1
2
):2
5週例の側脳室三角部レベノレ
で同定できなかった.
⑤帯状溝 :MR像で確認できなかったのは 1
8週の 2
例
, 1
9週の 1例であった.
⑥中心溝 :MR像で同定できなかったのは 1
9週の 1
例であった.
の冠状断像で,同定することができた.右側の頭頂問溝
考
の方が深く幅も広かった.
2) 摘出脳と M R像の比較 (Tab!e5
)・
頭頂後頭i
蕎,中心前溝,上前頭溝,下前頭溝,頭頂間
察
1
. 胎内胎児および極小未熟児脳における画像診断
近年,極小未熟児や胎内胎児の発達過程の評価や中枢
溝は M R像と肉眼的観察との聞には差がなかった.以下
神経奇形の診断は u
sと CTの発達・普及により,著しく
差のあったものを列記する.
進歩してきている.
①大脳縦裂 :MR像で摘出できなかった 2例はいづれ
0週であった.
も1
②外側大脳裂 :11週と 1
3週の各 1例では M R像にの
み認められた.
③鳥距溝 M R像で確認できなかったのは, 1
5,1
8週
の各 l例であった.
④脳梁溝
1
5週の 2例と 1
6
;1
7週の各 1例が M R像
u
sは観察面が自由に選べるので,胎内胎児脳の大横
径 (BPd
iameter) の経時的変化および脳室系の摘出に
田
6週で側脳室が左右対称
用いられており,現在では胎齢 1
な hypoechoica
reaとして同定できる 14)までに至ってい
る.しかし,脳実質の詳細な構造の描出は困難である.
CTによる胎内胎児の診断は 1
9
7
8年 Bornoら1
5
)
1
こよ
り,水頭症の診断に用いられているが,横断面しか撮像
(
5
9
8
)
渡 部 安 晴
Table 5
. Comparisono
fi
d
e
n
t
i
f
i
c
a
t
i
o
no
fs
u
l
c
iandf
i
s
s
u
r
巴sb
巴t
ween
巴r
v
a
t
i
o
nandMRI
anatomicalobs
Numbero
fc
a
s
e
s
S
u
l
c
u
s& F
i
s
s
u
r
e
d
i
s
c
r
e
p
a
n
c
ybetween
a
n
a
t
o
m
i
c
a
lo
b
s
e
r
v
a
t
i
o
na
n
dMRI
1
唱 1
。
。
I
d
e
n
t
i
f
i
e
da
n
a
t
o
m
i
c
a
l
l
y
2機
ム寸
ηLOU
I
n
t
e
r
h
e
m
i
s
p
h
e
r
i
cf
.
S
y
l
v
i
a
nf
.
P
a
r
i
e
t
o
o
c
c
i
p
i
t
a
ls
.
C
a
l
c
a
r
i
n
es
.
C
a
l
l
o
s
a
ls
.
C
i
n
g
u
l
a
t
es
C
e
n
t
r
a
ls
P
r
e
c
e
n
t
r
a
lS
S
u
p
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
ls
.
I
n
f
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
ls
.
I
n
t
r
a
p
a
r
i
e
t
a
ls
.
。
2
*
*
i
ワ
ム
“
***キ
9
A斗A q d 1 4 A U A り
1
0
7
n
u
2
*
i
d
e
n
t
i
f
i
e
do
n
l
yona
n
a
t
o
m
i
c
a
lo
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
**
i
d
e
n
t
i
f
i
e
dt
m
l
yonMRI
できないことや胎児や妊婦に対して X線被曝があること
a
. 発生:
から広く普及していないのが現状である.しかし,頭蓋
ヒトの脳は,授精後 1
6日目に中怪葉の誘導により外
u
sよりも優
座葉から神経板が生じることより始まり,ついで 1
8日目
れている 16)といわれている.また,未熟児や新生児に関し
に神経溝が形成され, 2
0日目には神経管の形成が始ま
骨の形態や皮膚の状態に関しては MRIや
ては, CTは撮影時闘が短く脳の実質構造の摘出および
る. 4避になると神経管の頭側が屈曲しつつ膨隆する.
出血の大きさや拡がりについても正確な情報を提供する
膨隆は 3つの部分に分けることができ,その最前部が前
7
1
9
)なものとなっている.
ため,診断に不可欠 1
脳,中間部が中脳,後部の膨隆が菱脳となり,いわゆる
MRIは
, X線被曝がなく裁断面を自由に設定できるこ
三脳胞の形態を呈する. 5週になると五脳胞期となり前
とから水頭症などの出生前胎内診断法に用いられはじ
脳胞が左右に分かれ,将来大脳半球になる終脳が同定で
6
)
2
0叫
, Weinrebら叫の 2
5週以降の症例で大脳半球,
め1
きるようになるト 4) 胎生初期における神経管の構成細胞
脳室,眼球が同定できたとする報告や, McCarthy2外工
は匪芽細胞 Cmatrixc
e
l
l
) と呼ばれる原基細胞で,これ
34-36
週の胎内胎児の T l強調画像で,大脳鎌と小脳天
は胎齢 7-8週まで分裂増殖を繰り返す.ついでこれよ
幕は低信号として摘出され,脳実質は均一な高信号とし
0週までは,分裂していた中心管側上皮膚にある
り胎生 2
て摘出されたが灰白質と白質との区別はできなかったと
脹芽細胞から神経細胞が分裂増殖し,終脳壁の脳室側に
述べている.また大井ら 16)や GammalG2川土他の画像診
脳室層を形成する.ここで分裂した神経細胞は 7週頃か
断法と比べて MRIが頭蓋内の実質性変化の診断には最
も優れていると報告している
Marshallら2
町工胎齢 1
6
2
4週の剖検例に対し MRIを施行し,大脳実質が 3つ
ら外側の細胞成分のほとんどない辺縁層に向かつて移
動 5)し,辺縁層の内側に皮質板を形成するが,移動にとも
ない細胞成分に乏しい中間層が明らかとなる. 8週頃か
e
r
の異なる信号領域より成るとし,それぞれが p
ら脳室層と中間層の聞に神経細胞が密に存在する第二の
i
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rzone, interm
巴d
i
a
t
ezone, c
o
r
t
i
c
a
lp
l
a
t
e
座芽層である脳室下層が出現してくる 6
)
7
)
. 成長にともな
に相当するとした.一方,出生直後の新生児と未熟児に
い,脳室層と脳室下層の細胞数は皮質板への遊走により
対しては撮像時聞が長いことや,撮像時のモニターリン
減少していくが,脳室下層は脳室層より後まで残り,皮
グが困難なことから MRIが利用されることは少ないの
質の神経細胞の一部と神経謬細胞がここから発生する 7
)
が現状であるが,新生児から小児期にかけては神経線維
と考えられている.中間層は成長にしたがい厚くなり将
7
2
9
)および CT
の髄翰化を中心とした脳の正常発達評価2
来白質となる.皮質板では移動を終えた神経細胞が分化
では捉えられない migrationala
n
o
m
a
l
y
3
0
)を含めた奇形
・成熟し,皮質へと発達し,辺縁層は皮質第一層刊になる
診断に広く用いられている.
r
i
m
e
s
t
e
rの時期
と考えられている.このように田condt
2
. 終脳新外套の層構造と神経節丘
では,終脳新外套には神経細胞の増殖,移動,成熟の過
胎生期ヒト脳,特にS巴c
ondt
r
i
m
巴s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
(
5
9
9
)
程にともなう細胞構築の違いを基にした層構造が存在す
円形の小型の核を持ち,細胞体がほとんどなく突起も極
る.
めて短い幼若な多数の細胞と毛細血管によって構成され
神経節丘は側脳室,視床および尾状核に接して存在し,
ており (
F
i
g
.l3),中間層は細胞成分がほとんど認められ
終脳新外套における脳室層と同様に,幼弱な神経細胞を
ない間質成分で占められている.神経節丘と脳室層は中
新外套や視床に送り出し 32-34),32-34週でほとんど消失
間層に比べ, T 1強調画像では高信号, T2強調画像で
する 31)35)36)ことが知られている.
は低信号に描出されたが,著者はこの原因として最も関
m
i
n
a
l Matrix
未熟児脳室内出血の原因として G巴r
Layer (以下 G.M.L.とする〉が注目され多数の報
連が深いと考えられる赤血球のヘモグロビンの鉄の影響
を調べるために,鉄染色により鉄の存在の有無を実証し,
告 35)37-40)がされている.これらの多くは G.ML として
またへパリ γ添加生理食塩水で脱血した胎児脳の MRI
神経節丘と脳室層をさしていると理解されるが, G.M.
を行った.鉄染色では鉄成分を示す青色の穎粒は認めら
Lと脳室層,脳室下層,神経節丘の関係を明確に定義した
れなかった.また,脱血標本に関しては全く完全に脱血
文献は少なしベ von B
aer は神経節丘を g
a
n
g
l
i
o
n
i
c
されたとはし、いがたいものの脱血した場合もしない場合
目
38)
S巴
c
t
e
ru
fG
.M.L.,脳室層を
e
x
t
r
a
g
a
n
g
l
i
o
n
i
cs
e
c
t
e
ro
f
も信号強度に変わりはなく,赤血球がこの信号強度の差
G
.M.L.としており,太田明は神経節丘を大脳基底核部
異の原因となっていないと考えられた.また,娩出後数
G
.M.L.,脳室層を白質部 G.M.L.としているが, G.M.
時間内のヘモグロビンはオキ、ンヘモグロピンの状態と考
L.という語を使う場合は,これらの定義に従うのが妥当
えられるが,オキシヘモグロピンは T1強調画像, T2
であろうと考えられる. P
i
c
a
r
dら40)は CT像で 2
6週の
強調画像ともに等信号 41-43)とされており,このことから
未熟児には, G
.M.L.を示す左右対称の高吸収域が見ら
も神経節丘と脳室層の信号強度がヘモグロピンに由来す
4週の未熟児では,これがみられなかった
れたが,胎齢 3
るとは考え難い.凍結乾燥法による水分含有量の測定で
4週以後に左右
と報告し,今西 37),Ludwigら附は胎齢 1
は,神経節丘が 8
6
.
8
4%,中間層が 9
l
.9
0%と神経節丘
対称性の高吸収域として認められたが, 3
2週で認められ
のほうが中間層に比べて組織内の水分含有量が少なかっ
なかったと報告している.ただし,これらの CT像によ
た. P
a
r
r
i
s
hらは44)の正常脳と脳腫蕩の比較, Goと
る報告は大脳基底核部 G.M.L.についてであり,白質部
Edzes45)のマウスにおける正常脳と浮腫をきたした脳の
G.M.Lについては述べられていない.
l
l
i
sら46)の各種の組織と血清の比較実験より,
比較,日 o
b
. MRI
水分含有量の少ない組織ほど, MRIのT1緩和時間と T
今回の対象は胎齢 1
0-25週であり,新外套は組織学的
2緩和時聞がともに短縮することが知られており,中間
には脳室層,脳室下層,中間層,皮質板,辺縁層の五層
層に比べて神経節丘が, T 1強調画像でより高信号, T
8週以
の基木構造より形成されている時期である.胎齢 1
2強調画像で低信号に描出されたのは水分合有量の差に
降では MRIの T1強調画像で脳室層は高信号,脳室下
由来すると考えられる.中間層に比べて,神経節丘の水
層は脳室層よりやや低い比較的高信号,中間層は低信号,
分含有量が少ないのは,この部分は核の占める比率が高
皮質層は高信号として描出され辺縁層を除く四層を分離
い幼弱な神経細胞が密集して存在しており,水分に富む
同定できた. T 2強調画像では脳室層は低信号,脳室下
細胞質の容量と細胞外液腔 (
e
x
t
r
ac
e
l
l
u
l
a
rs
p
a
c
巴〉が小
層は脳室層よりやや高い比較的低信号,中間層は高信号
さいためと推察される.また,神経節丘と同じ組織構造
として描出されたが,皮質板の描出は困難であり,三層
である脳室層についても同様の理論が適用できると考え
を分離同定できた.胎齢 1
4-17週では, T1強調画像で
られる.
脳室層と脳室下層の分離が困難であり,両者は一層の高
一方,神経節丘や脳室層と比較的よく似た組織像を持
信号として描出され,中間層と皮質板との三層を同定で
つ悪性リンパ腫が, T 2強調画像で低信号に描出される
きた. T 2強調画像においても,脳室層と脳室下層の分
ことが知られており, Zawadzki47)は,この原因として悪
離は困難で一層の低信号として描出され,脳室層と脳室
性黒色腫と同じく p
a
r
a
m
a
g
n
e
t
i
ce
f
f
e
c
tを有する物質の
下層を合わせた層と,中間層の二層に同定できた.
a
r
a
m
a
g
n
e
t
i
c
存在のためとしている.悪性黒色腫は p
5週以降の T1強調
また,神経節丘は MRIでは胎齢 1
画像で新外套が三あるいは四層に描出された全例で,脳
e
f
f
e
c
tを呈するメラニンを含むが,悪性リンパ腫はメラ
ニンを含まないので Zawadzkiの見解には疑問は残る.
室層と同様の T1強調画像にて高信号, T 2強調画像で
しかし,成人の白質と灰白質の水分含有量は 7
0%と 8
2
は低信号の塊として描出された.
%と言われており 48),胎児の神経節丘 (
8
6%)と中間層
神経節丘と脳室層は,組織学的にはクロマチンに富む
(
9
1%)の差よりも大きいにもかかわらず, T 2強調画
(
6
0
0
)
渡 部 安 晴
像では神経節丘と中間層のコントラストの差の方が強く
く MRIの分解能が不十分であったことと,撮像断面に
描出されており,したがって,水分合有量以外にも,神
対して斜めに走行することから, MRIで描出きれなかっ
経節丘や脳室層の信号強度の違いの原因が存在すると推
たと考えられる.逆に肉眼では同定し難いシノレピウス霞
測され,今後の検索が必要である.
が MRIで同定できた例が 2例あった. MRIでは蝶形骨
3
. 一次脳溝
大翼が、ンノレピウス寓にはまり込むように見えるが,肉眼
a
. 文献と MRIの比較
視する時には,この大翼が外れているために同定し難く
脳溝の発達に関する解剖学的研究は多数 8
1
2
)
報告され
なったのではないかと考えられる.
8
4例
, C
h
iら4)は 2
0
7
ているが,これらのうち,村上 12)は 1
例と豊富な対象数を基に検討しており,両者の論文から
1
0週頃より 2
8週頃までに出現するとされる一次脳溝
の出現時期は,文献的にも,また今回の MRIによる検討
各脳溝の出現する時期を整理すると以下のようになる
econd
においても出現時期に個体差が少ないとされ, s
村上は胎齢の定義を最終月経日からの算出法と園友凶の
t
r
i
m
e
s
t
e
rにおける新外套発育のよい指標となりえる.
座高・身長・体重よりの算出法を総合したものとし,外
MRIはこれらの脳溝の描出に優れており,新外套の発達
3週,頭頂後頭溝,烏距
側大脳裂はシルピウス寓として 1
を一次脳溝の出現に基ずいて評価するのに有用な手段に
,
溝,帯状溝,中心溝,上前頭溝と下前頭溝は 19-20週
なると考えられる.
中心前溝は 23-24週,頭頂間溝は 25-26週頃から出現
4, 胎内胎児および極小未熟児脳診断における MRIの
し始めると報告している.ただし,大脳縦裂と脳梁溝に
今後の可能性
h
iらは胎齢の定義を最終
ついては記載されていない. C
現在,胎内胎児および極小未熟児の中枢神経系奇形の
0週,外側
月経日からの算出法のみを用い,大脳縦裂は 1
診断には,主に u
sと CTが用いられているが,画像の分
大脳裂と脳梁溝は 1
4週,頭頂後頭溝と鳥距溝は 1
6週
,
解能の限界から,大多数は合併する水頭症の存在を診断
8週,中心溝は 2
0週,中心前溝は 2
4週,上前
帯状溝は 1
できるのみで,その根底となる病態の正確な診断は
頭溝は 2
5週,下前頭溝は 2
8週,頭頂間溝は 2
6週から出
t
h
i
r
dt
r
i
m
巴
日t
e
rに至ってはじめて可能となる場合がほ
h
iらはこれらの一次脳溝
現し始めると報告しといる. C
とんどであった 1
6
)
2
1
) しかし,近年,胎内水頭症を中心と
の出現時期は各個体聞ではほとんど差がなかったと述べ
e
t
a
ls
u
r
g
巴r
y
"
5
1
)もおこなわれ, s
e
c
o
n
dt
r
i
m
巴s
t
e
r
した f
ており,村上は上前頭溝と下前頭溝の出現時期は 19-30
の時期における中枢神経系の診断や発達の評価が臨床的
週と幅が広く個体差が認められるものの他の一次脳溝は
にきわめて重要になってきている.MRIは現在, s
u
r
f
a
c
e
上記の時期に出現し始め,以降の 3-4週の聞に出揃う
c
o
i
lや増幅器などのハードウェアの改良,および特殊な、
と述べている.
パノレスシーケンスなどのソフトウェアの開発と進歩は目
今回の MRIによる検討では,大脳縦裂と外側大脳裂
覚ましく,脳の微細構造がより鮮明に描出されるように
は最少 1
1週,頭頂後頭溝は 1
5週,鳥距溝は 1
6週,脳梁
なりつつある.従って,近い将来には,今回得られた研
7週,帯状溝は 1
8週,中心溝は 2
0週,上前頭溝と
溝は 1
究成果が胎児脳疾患や発育異常の早期診断と病態の究明
1週,頭頂間溝と中心前溝は 2
5週例でそれ
下前頭溝は 2
に臨床的に役立つことが期待される.
ぞれ認められた.上前頭溝と下前頭溝が著者の方が約 4
週早く出現することを除けば,著者の結果は C
h
iらの報
告にほぼ一致するものであった C
F
i
g
.1
4
)
.
b
. 摘出脳と MRIの比較:
肉眼的な観察と M R像との比較では,大脳縦裂,外側
結
論
1.胎齢 10-25週の胎児 3
1例に対し MRIを施行し,大
脳新外套の発育過程と一次脳溝の出現時期について検討
し,さらに,摘出脳の肉眼的観察ならびに組織像と対比
大脳裂,頭頂後頭溝,中心前溝,上前頭溝,下前頭溝,
した結果以下の結論が得られた.
頭頂間溝に関しては両者はよく一致した.しかし,脳梁
2
. 新外套の層構造.
喬,鳥距溝,中心溝は肉眼的観察で、は認められ
溝,帯状i
1)1
8週以降では,脳室層,脳室下層,中間層,皮質
るが, MRIでは同定できなかった例があった.これらは
板は T1強調像ではそれぞれ高信号,比較的高信号,低
中心溝を除けば大脳半球内側面の脳溝であり,また出現
信号,高信号に描出され, T 2強調像では低信号,比較
時期の早い脳溝である.脳梁溝,帯状溝は吻側より発達
的低信号,高信号に描出された. T 2強調像では 1例に
する脳梁に沿うように形成されるため,出現初期には冠
のみ皮質板が低信号に描出された.
状断面,横断面に対しても斜めに走行する.鳥距溝も同
2)1
5週以降では,脳室層,脳室下層は分離できず傍
様に斜めに存在する脳溝であり,これらは出現時聞が早
脳室層として, T 1強調画像では高信号, T 2強調像で
胎生期ヒト脳,特に s
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
は低信号に描出された.
と同等の信号強度を呈した.
4)脳室層および神経節丘の水分含有量が中間層より
も少ないことが信号強度の差異の主な原因と考えられた.
5)MRIにより,終脳新外套の組織学的な細胞構築の
違いに伴う層構造を描出することができ,発育の評価の
指標になりうることが示唆された.
献
文
3) 神経節丘は T1強調画像, T 2強調像とも脳室層
(
6
0
1
)
1
)H
olland,G
.N.,Hawkes,R
.C
. andMoore,W.
S
. :NMRtomographyo
ft
h
eb
r
a
i
n
.C
o
r
o
n
a
land
s
a
g
i
t
t
a
ls
e
c
t
i
o
n
s
.J
. Compu
t
.A
s
s
i
s
t
. Tomog
r
.
44
2
9
4
3
3,1
9
8
0
目
2
)藤田哲也,服部隆則,伏木信次,御子柴克彦,塚田
裕三:皮質細胞構築の発生とその遺伝子的背景.神
経進歩 2
6:4
3
3
4
5
5,1
9
8
2
.
3
. 一次脳溝の発達:
1)大脳縦裂と外側大脳裂は最少 1
1週,頭頂後頭i
溝は
3
) Lemire,R
.J
.,L岬 s
t
e
r,J
.D
.,e
ta
l
:Normaland
1
5週,鳥距溝は 1
6週,脳梁溝は 1
7週,帯状溝は 1
8週
,
AbnormalDev
巴l
o
p
m
e
n
to
ft
h
eHumanNervous
0週,上前頭溝と下前頭i
需は 2
1週,頭頂間溝
中心溝は 2
u
b
l
i
s
h
e
r,H
a
r
g
e
r
s
t
o
w
s,
S
y
s
t
e
m
. Harper& RowP
と中心前溝は 2
5週に認められた.これらの脳溝は出現し
始めて 3-4週の間にほとんど出揃った.
2)摘出脳の肉眼的観察との比較より, MRIは大脳半
球内側面脳溝の描出能には,問題はあるものの一次脳溝
の描出に優れていることが判明した.
3)MRIは一次脳溝の描出に優れており,それらの出
現時期は発育評価の指標になりうることが示唆された.
Maryland,1
9
7
5
.
.G
.,Dooling,E
.C
. andG
i
l
l
e
s,F
.N.
4
)C
h
i,J
G
y
r
a
l developm
巴口to
ft
h
e fumanb
r
a
i
n
. Ann
N巴u
r
o.
l1
:8
6
9
3,1
9
7
7
.
.C
. :Q
u
e
l
q
u
e
sa
s
p
e
c
t
sa
n
a
t
o
m
i
q
u
e
s
5
) Larroche,J
dud
e
v
e
l
o
p
m
e
n
tc
e
r
e
b
r
a
e
.B
i
o.
l Ne
o
n
at
.4
:1
2
6,
1
9
6
2
4
. MRIは,今後,出生前胎児ならびに極小未熟児の大
6
)B
u
l
d
e
r Committee: Embryonal.
v
e
r
t
巴b
r
a
t
ec
e
n
-
脳発育ならびに中枢神経奇形の病態を新外套の層構造や
.
t
r
a
ln
e
r
v
o
u
ss
y
s
t
e
m
:R
e
v
i
s
e
dt
e
r
m
i
n
o
l
o
g
y
. Anat
一次脳溝の出現に基づいて評価するのに有用な手段にな
R
e
c
.1
6
6・2
5
72
6
2
.1
9
7
0
.
.R
.
7
)S
t
u
r
r
o
c
k,R
ると考えられる.
謝 辞
本論文の要旨は,第 1
7回日本神経放射線研究会 (
1
9
8
8
年,筑波),第四回日本神経放射線研究会(19
8
9年,山
形),第 4
8回日本医学放射線学会総会 (
1
9
8
9年,神戸〉
9回日本医学放射線学会総会(19
9
0年,神戸〕
および第 4
稿を終えるにあたり,本研究の機会と御指導,御校闘
目
学雑誌 3
3
:5
0
9
6
1
7,1
9
4
0
.
9
)吉沢亀蔵:邦人胎児の脳溝発生に就きて.解剖誌.
6:8
1
1
1
4,1
9
3
3
.
Thomas,1
9
5
0
.
.M.
1
1
) Patten,B
に深く感謝の意を捧げます.御助言,御指導を賜った第
2解剖学教室山本浩司教授に深謝いたします.直接御指
導頂いた放射線医学教室岩崎聖講師に謝意をあらわし
放射線医学教室および第 2外科学教室諸兄姉に感謝いた
します.御協力頂いた中央放射線部技師諸兄姉に感謝い
Extemal morphology o
ft
h
巴
primate b
r
a
i
n
. S
p
r
i
n
g
f
i
e
l
d, I
l
1i
n
o
i
s, C
.C
を賜った恩師,放射線医学教室打田日出夫教授に深甚の
寿右教授,内海庄三郎前教授
目
8
)豊永多加止・日本人脳溝発達に関する研究.福岡医
謝意、を表します.また,終始懇切なる御指導,御校閲を
賜った第 2外科学教室榊
Cel
1d
i
v
i
s
i
o
ni
nt
h
e normal
3
3
3,1
9
8
2
.
1
0
)C
o
n
n
o
l
l
y,C
.J
.
において発表した.
目
v
o
u
ss
y
s
t
e
m
.A
d
v
. C巴1N
e
u
r
o
b
i
o
l3
c
e
n
t
r
a
ln巴r
目
Humane
m
b
r
y
o
l
o
g
y
. McGra-
wHi
1
, NewYork,1
9
6
8
.
1
2
)村上三吾:日本人胎児に於ける脳溝の発生学的研究.
解剖学雑誌 3
0:1
8
1
2
7
6,1
9
5
5
.
1
3
) Boving,B
.G
.
O
b
s
t
e
r
i
c
s
. W.B
. S
a
u
n
d
e
r
s,
P
h
i
l
a
d
e
l
p
h
i
a,p
3
2
4,1
9
6
5
.
1
4
) 清水哲也,石川瞳男,西野共子:超音波診断の実際,
たします.幾多のご支援をくださった産婦人科の諸兄姉
無脳症・水頭症.産婦人科治療 5
4:5
7
2
5
7
4,1
9
8
7
.
に厚く感謝いまします.最後に本研究の目的に御理解い
.P
.,BonTempo,N.C
.,K
i
r
k
e
n
d
a
l
l,H.
1
5
) Borno,R
ただき,御献体いただきました御遺族の皆様に深く感謝
L
. J
r
., Wolfman, H.T
., Marcus, E
. and
の意を表します.
R
.I
. :V
a
g
i
n
a
lf
r
a
n
kb
r
巴巴c
hd
e
l
i
v
e
r
y
Davidson,
巴t
u
sa
f
t
e
rt
r
a
n
s
a
b
d
o
m
i
n
a
l
o
f ah
y
d
r
o
c
e
p
h
a
l
i
cf
t
e
s
i
s
. Am. J
. O
b
s
t
et
. Gyneco.
l
e
n
c
e
p
h
a
l
o
c巴n
(
6
0
2
)
渡 部 安 晴
A., Mirfakhraee, M., Hayden, C
.K
.
1
3
2
:3
3
6
3
3
8,1
9
7
8
.
1
6
) 大井静雄,玉木紀彦,松本悟,片山和明,望月真
人 胎 児 中 枢 神 経 の 形 態 評 価 と 奇 形 診 断 -MRI・
US・
CTによる胎内画像診断法の利点と限界 .CT研
n
e
o
n
a
t
a
lb
r
a
i
n
:M Ri
m
a
g
i
n
g
. R
a
d
i
o
l
o
g
y1
6
2
:
2
2
3
2
2
9,1
9
8
7
.
2
8
) Barkovich,A
.J
. and Kjos,B
.O
.
究1
1(
4
):4
1
3
4
2
0,1
9
8
9
.
1
7
)B
u
r
s
t
e
i
n,J
.,P
a
p
i
l
e,L
. and B
u
r
s
t
e
i
n,R
.・
Subependymal germinal matrix and
i
n
t
r
a
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
r hemorrhage i
n premature
i
n
f
a
n
t
s
:d
i
a
g
n
o
s
i
sbyCT. Am目]. Roentgeno.
l
Normal
p
o
s
t
n
a
t
a
ldev
巴l
opmento
ft
h
ec
o
r
p
u
sc
a
l
l
o
s
u
ma
s
d
e
m
o
n
s
t
r
a
t
巴db
yM Ri
m
a
i
n
g
. AJNR
.9
:4
8
7
4
9
1,
1
9
8
8
目
2
9
) Nowell,M.A
.,Hackney,D
.B
.,Zimmerman,R
.
A., B
i
l
a
n
i
u
k, L
.T
., Gro
自由m
an, R
.I
.
1
2
8
:9
7
1
9
7
6,1
9
7
7
.
1
8
) Krishnarmoorthy, K.S
., Fernandez, R
.A.,
and
Amparo,E
.G
. :D巴velopm
巴n
t
a
lf
e
a
t
u
r
e
so
ft
h
巴
Goldberg,H.I
.
and
Immature b
r
a
i
n
:S
p
i
n
-巴c
h
o
Momo自e
,K
.J
.,Moylan,F
.M.B
.,Todes,I
.D
.
s
e
q
u
e
n
c
ep
a
r
a
m
e
t
e
r
sf
o
rh
i
g
h
c
o
n
t
r
a
s
tMRimag
and Shannon,D
.C
.
i
n
g
.R
a
d
i
o
l
o
g
y1
6
2
:2
7
22
7
3,
1
9
8
7
.
E
v
a
l
u
a
t
i
o
no
fn
e
o
n
a
t
a
l
i
n
t
r
a
c
r
a
n
i
a
lhemorrhagebycomputedt
o
m
o
g
r
a
p
h
y
. P巴d
i
a
t
r
i
c
s5
91
6
5
1
7
2,1
97
7
.
目
1
9
) Harwood-Nash,D
.C
.
Computed tomograpy
and t
h
e abnormal b
r
a
i
ni
nt
h
en
e
o
n
a
t
e
. ]
.
N巴u
r
o
r
a
d
i
o.
l8
:1
2
5
-l
42
,1
9
81
.
2
0
) Hanigan,W.C
.,G
i
b
s
o
n,J
.,K
l
e
o
p
o
u
l
o
s,N.J
.,
Cusack,T
.,Zwicky,G
. andWeight,R
.M.
M
e
d
i
c
a
limagingo
ff
e
t
a
lv
e
n
t
r
i
c
u
l
o
m
e
g
a
l
y
.
]
.
N
e
u
r
o
s
u
r
g
.6
4
:5
7
5
5
8
0,1
9
8
6
.
21)森本一良,吉峰俊樹,早川徹,最上平太郎,杉田
長敏,田原慶一,谷沢修,末原則幸,竹内徹
清野佳紀,三牧孝至・出生前胎児診断がなされた先
同
田
3
0
) vand
e
rKnaap,
M.S
. andValk,
J
.・C
l
a
s
s
i
f
i
c
a-
t
i
o
no
fc
o
n
g
e
n
i
t
a
la
b
n
o
r
m
a
l
i
t
i
e
so
ft
h
e CNS.
AJNR
.9
:3
1
5
3
2
6,1
9
8
8
3
1
) Rickmann,M.,C
hronwall,B
.M. andWolff,J
.
R
.・Ont
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
fn
o
n
p
y
r
a
m
i
d
a
ln
e
u
r
o
n
sandaxonso
u
t
s
i
d
et
h
ec
o
r
t
i
c
a
lp
l
a
t
e
: Th
巴
e
a
r
l
ym
a
r
g
i
n
a
lz
o
n
e
sa
sap
a
l
l
i
a
la
n
a
l
a
g
e
. Ana
t
.
Embryo.
l1
5
1
:2
8
5
3
0
7,1
9
7
7
.
3
2
) Rakic, P
.
C
e
l
lm
i
g
r
a
t
i
o
n and n
e
u
r
o
n
e
a
l
e
c
t
o
p
i
a
si
nt
h
eb
r
a
i
n
.B
i
r
t
h
D
e
f
e
c
t
s1
1・9
5
1
2
9,
1
9
7
5
3
3
)G
l
o
b
u
s,H. andKuhlenbeck,H. :Thes
u
b
e
p
e
n
-
天奇形に対する脳神経外科的対応.脳神経外科 1
7:
dymalc
e
l
lp
l
a
t
e(
m
a
t
r
i
x
)andi
t
sr
e
l
a
t
i
o
n
s
h
i
pt
o
9
6
5
9
7
1,1
9
8
9
.
b
r
a
i
ntumoro
ft
h
eependymalt
y
p
e目]. Neur
2
2
) Thickman,D
.,Mintz,M.,Mennuti,M. and
K
r
e
s
s
e
l,
H.Y
.
:MRlmagingo
fC
e
r
e
b
r
a
lAbnorm
a
l
i
t
i
e
sI
nut巴r
o
.]
.o
fCompt.A
s
s
i
s
t
.Tomogr
.8
(
6
):1
0
5
8
1
0
6
1,1
9
8
4
.
2
3
) Weinreb,J
.C
.,Lowe,T
.,Cohen,J
.M. and
K
u
t
l
e
r,M. Humanf
巴t
a
lanatomy:M Ri
m
a
g
-
o
p
a
t
h
. Exp
巴
r
. Ne
u
r
o.
l3
:1
3
5,1
9
4
4
3
4
) 平田幸夫:ヒト怪子における終脳新外套の発生.神
経研究の進歩 2
6:4
4
6
4
5
6,1
9
8
2
.
3
5
) 太田辰彦目未熟児脳室上衣下出血の成因に関する考察熊本医学会雑誌 5
8: 12
9,1
9
8
4
.
3
6
)L
arroche,J
.C
.
D巴velopm
胎生期ヒト脳,特に s
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
E
.,Andre,M.,P
l
e
n
a
t,F
. andVert,P
. :C巴r
e
b
r
a
lcomputedtomographyi
np
r
e
m
a
t
u
r
ei
n
f
a
n
t
s,
(
6
0
3
)
1
9
7
5
4
6
)H
o
l
l
i
s,D
.P
.,Saryan,L
.A.,Economou,J
.S
.,
w
i
t
hana
t
t
巴m
pta
ts
t
a
g
i
n
gd巴 v
e
l
o
p
m
e
n
t
a
lf
e
a
Eggleston,J
.C
.,C
z
e
i
s
l
e
r,J
.L
. andMorris,H.
巴s
.]
. Comput
.A
s
s
i
s
t
. Tomogr
.4
:4
3
5
4
4
4,
t
u
r
P
. :Nu
c
1e
a
rm
a
g
n
e
t
i
cr
巴s
o
n
a
n
c
es
t
u
d
i
e
so
fc
a
n
-
】
1
9
8
0
.
c
er
.V
. App
巴a
r
a
n
c
eanddev
巴l
o
p
m
e
n
to
fatumor
4
1
) Gomori,J
.M.,Gros
自man
,R
.,
.
1G
oldberg,H.,
.
1
Zimmerman,R
.A
. andB
i
l
a
n
i
n
k,L
.T
. ・I
n
t
r
a
dMR
.
c
r
a
n
i
a
lhematomas:imagingbyh
i
g
h
f
i巴l
R
a
d
i
o
l
o
g
y1
5
7
:8
7,1
9
8
5
.
.L
.,New,P
.F
.J
.,Buonannno,F
.
4
2
) DeLaPaz,R
S
.,K
i
s
t
l
e
r,J
.P
., Oot,R
.F
.,Rosen, B
.R
.,
.M. andBrady,T
.J
.
:NMRimaging
Taveras,J
o
fi
n
t
r
a
c
r
a
n
i
a
lh
e
m
o
r
r
h
a
g
e
.]
. Compu
t
.A
s
s
i
s
t
.
Tomogr
.8
:5
9
9,1
9
8
4
.
iC
h
i
r
o, G
., Brooks, R
.A
., G
i
r
t
o
n, M.E
.,
4
3
)D
s
y
s
t
e
m
i
ce
f
f
e
c
ti
nserum andt
i
s
s
u
e
s
. J
. n
a
t
C
a
n
c
e
rI
n
s
t
.5
3
:8
0
7,1
9
7
4
.
4
7
) Zawadzki,M.B
. and K
e
l
l
y,W.
Magneric
Resonanc
巴I
magingo
ft
h
eC
e
n
t
r
a
lNe
r
v
o
u
sS
y
s
t
e
m
.
l
s
t
.e
d
.,RavenP
r
e
s
s,N巴wYork,p
1
8
1,1
9
8
7
.
4
8
) Zawadzki,M.B
.
M Ri
m
a
g
i
n
go
ft
h
eb
r
a
i
n
.
R
a
d
i
o
l
o
g
y1
6
6:
、1
,1
9
8
8
.
4
9
) 大井静夫,山田洋司,松本悟胎児水頭症の出生
前髄液短絡術.小児の脳神経 1
4:2
1
5
2
2
1,1
9
8
9
.
5
0
)C
l
e
w
e
l
l,W.H.,John自on,M.L
.,Meier,R
.P
.,
C
a
p
o
r
a
l
e,T
.,Wright,D
.C
.,Dwyer,A
.J
. and
Newkirk, J
.B
., Z
i
d
e, S
.L
., Hende, R
.W.,
Horne I
I
I,M.K
.
Bowes,W.A
.,Hecht,F
.,O
'
K
e
e
f
f
e,D
.,Henry,
Sequ
巴n
t
i
a
lMRs
t
u
d
i
e
so
f
i
n
t
r
a
c
r
a
n
i
a
lh巴matomasi
nmonkeys. AJNR
.7
:
G
.L
. andShike,R
.H. :A s
u
r
g
i
c
a
la
p
p
r
o
a
c
ht
o
1
9
3,1
9
8
6
.
t
h
et
r
e
a
t
m
巴n
to
ff
e
t
a
lh
y
d
r
o
c巴p
h
a
l
u
s
.N
.E
n
g
l
4
4
)P
a
r
r
i
s
h,R
.G
.,Kurland,R
.J
.,J
a
n
e
s
e,W.W.
]
. Med. 3
0
6
:1
3
2
01
3
2
5,1
9
8
2
.
】
.:
P
r
o
t
o
nr
e
l
a
x
a
t
i
o
nr
a
t
e
so
fwater
andBakay,L
5
1
)M
itz,M.C
.,Grossmann,R
.,
.
I I
s
a
a
c
s
o
n,G
.,
i
nb
r
a
i
nandb
r
a
i
nt
u
m
o
r
.S
i
e
n
c
e1
8
3
:4
3
8,1
9
7
4
.
Thichman,D
.,
.
I Kundel,H.,J
o
s
e
p
h,P
. and
4
5
) Go,N. andEdzea,H.T
. :O
b
s
e
r
v
a
t
i
o
n
sont
h
e
s
t
a
t
eo
fwateri
nb
r
a
i
nedemabyt
h
ep
u
l
s
e
dNMR
r
o.
lC
C
h
i
c
.)3
2
:4
6
2
4
6
5,
t
e
c
h
n
i
q
u
e
.A
r
c
h
. N巴u
DeSimone,D
. :MRimagingo
ff
e
t
u
lb
r
a
i
n
.]
.
t
. Tomogr 1
1:1
2
0
1
2
3,1
9
8
7
.
Comput. A
s
s
i
s
目
(
6
0
4
)
渡 部 安 晴
F
i
g
.2
.A f
巴t
u
sa
t1
1weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.A:Ana
x
i
a
lTlw
e
i
g
h
t
e
dimagea
tt
h
el
e
v
巴1o
ft
h
el
at
e
r
a
l
1e
s
. B:Ana
x
i
a
lT2w
e
i
g
h
t
e
dimagea
tt
h
巴s
amel
e
v
巴1. C
:Ana
x
i
a
ls
l
i
c
ea
tt
h
esamel
e
v
e
l
v
e
n
t
r
ic
s
t
a
i
n
e
dw
i
t
hH
.E
.
. D:M
i
c
r
o
s
c
o
p
i
ca
p
p
e
a
r
a
n
c
eo
ft
h
ea
r
e
ai
nt
h
es
q
u
a
r
eon(
C
)
.
Then巴o
p
a
l
l
i
u
mapp
巴a
r
sa
sah
i
g
hs
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
yl
a
y
e
ronaTlw
e
i
g
h
t
e
dimag
巴 (
A)anda
s
alows
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
yl
a
y
e
ronaT2w
e
i
g
h
t
e
dimag
巴 (
B
)
.H
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
l
l
y,
t
h
en巴o
p
a
l
l
i
u
mc
o
n
s
i
s
t
s
o
ff
i
v
巴l
a
m
i
n
a
lz
o
n
e
s
:VT:v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e,SV:s
u
b
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e,IM:i
n
t
e
r
m
e
d
i
a
t
ez
o
n
e,
CP:c
o
r
t
i
c
a
lp
l
a
t
eandML:m
a
r
g
i
n
a
ll
a
y
e
r
.
胎生期ヒト脳,特にs
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
巴r
の時期における MR1に関する研究
(
6
0
5
)
F
i
g
.3
.A f
e
t
u
sa
t1
6weeksg
e
s
t
a
t
i
o
nw
i
t
has
u
b
d
u
r
a
lhematomaA:
Ana
x
i
a
lT1w
e
i
g
h
t
e
dimag
巴a
tt
h
e
l
巴v
e
lo
ft
h
el
a
t
e
r
a
lv
e
n
t
r
ic1巴呂田 B Ana
x
i
a
lT2w
e
i
g
h
t
e
dimagea
tt
h
esamel
e
v
e
.
lC:Ana
x
i
a
ls
l
i
c
e
s
t
a
i
n
e
dw
i
t
hH
.E
.
.D:M
i
c
r
o
s
c
o
p
i
capp巴a
r
a
n
c
巴o
ft
h
ea
r
e
ai
nt
h
es
q
u
a
r
巴 o
n(
C
)
OnaT1w
e
i
g
h
t
e
dimage(A),t
h
en巴opal
1
iuma
p
p
e
a
r
sa
st
h
r
e
巴l
a
y
e
r
so
fh
i
g
h
(
a
),l
o
w
(
b
)and
h
i
g
hs
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y(
c
),
r
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y,
fromt
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
i
d
et
ot
h
eb
r
a
i
ns
u
r
f
a
c
e
.Thes
巴l
a
y
e
r
s
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
l
l
y(
C,
D
)
.OnaT2
c
o
r
r
e
s
p
o
n
d
e
dt
ot
h
ep
e
r
i
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
e(VT十 SV),1MandCPh
w
e
i
g
h
t
e
dimage(
B
),t
h
en
e
o
p
a
l
l
i
u
ma
p
p
e
a
r
sa
stwol
a
y
巴r
sw
i
t
hlows
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y(
d
)ont
h
e
V巴n
t
r
i
c
u
l
a
rs
i
d
eandw
i
t
hh
i
g
hs
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y(
e
)ont
h
es
i
d
etowardt
h
eb
r
a
i
ns
u
r
f
a
c
e
.Thes
巴
c
o
r
r
e
s
p
o
n
d
e
dt
ot
h
ep巴r
i
v
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rz
o
n
eand1Mh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
l
l
y(
C,
D
)
.Ont
h
巴T
2w
e
i
g
h
t
巴d
image,
i
ti
sd
i
f
f
i
c
u
l
tt
or
e
c
o
g
n
i
z
et
h
ez
o
n
ec
o
r
r
巴s
p
o
n
d
i
n
gt
oCP(
B
)
目
目
(
6
0
6
)
渡 部 安 晴
F
i
g
.4
.A f
e
t
u
sa
t1
9w巴巴k
sg
e
s
t
a
t
i
o
n
. A:Ana
x
i
a
lT1w
e
i
g
h
t
巴di
magea
tt
h
el
e
v
e
lo
ft
h
el
a
t
e
r
a
l
v
e
n
t
r
i
c
l
e
s
.B:Ana
x
i
a
lT2w
e
i
g
h
t
e
dimagea
tt
h
esamel
e
v
e
.
lC:Ana
x
i
a
ls
l
i
c
es
t
a
i
n
巴dw
i
t
hH
.
i
c
r
o
s
c
o
p
i
ca
p
p
e
a
r
a
n
c
eo
ft
h
巴a
r
e
ai
nt
h
es
q
u
a
r
巴 o
n(
C
)
.
E
.,D:M
h
en
e
o
p
a
l
l
i
u
mc
o
n
s
i
s
t
巴do
ff
o
u
rl
a
y
e
r
so
fh
i
g
h(
a
'
),r
e
l
a
t
i
v
eh
i
g
h
OnaT1w
e
i
g
h
t
e
dimage,t
(
aつ
, low(
b
)andh
i
g
h(
c
)s
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y,r
e
s
p巴c
t
i
v
e
l
y,fromt
h
ev
e
n
t
r
i
c
u
l
a
rs
i
d
et
ot
h
eb
r
a
i
n
s
u
r
f
a
c
e(
A
)
.Thesel
a
y
e
r
sc
o
r
r
e
s
p
o
n
d
巴dt
oVT,SV,IMandCPh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
l
l
y(
C,D
)
.OnaT2
w
e
i
g
h
t
e
dimage,
t
h
eneopal
1
iumc
o
n
s
i
s
t
e
do
ft
h
r
e
el
a
y
e
r
so
flow(d
,
つ relativelow(
d
'つandh
i
g
h
s
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
y(
e
),r
e
s
p
e
c
t
i
v
e
l
y,
fromt
h
ev
e
n
t
r
i
c
l巴 (
B
)
.Thesec
o
r
r
e
s
p
o
n
d
巴dt
oVT,SVandIM
h
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
l
l
y(C,D
)
.Ont
h
巴T
2w
e
i
g
h
t
e
dimage,i
ti
sd
i
f
f
i
c
u
l
tt
or
e
c
o
g
n
i
z
et
h
巴z
o
n
ec
o
r
r
e
s
p
o
n
d
i
n
gt
oCP(
B
)
.
胎生期ヒト脳,特に s
e
c
o
n
dt
r
i
m巴s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
(
6
0
7
)
F
i
g
.5
.A f
e
t
u
sa
t1
6weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
. A:An
a
x
i
a
lTlw
e
i
g
h
t
e
dimagea
tt
h
el
e
v
e
lo
f
t
h
et
h
i
r
dv
e
n
t
r
i
c
l
e B: An a
x
i
a
l T2
w
e
i
g
h
t
e
di
m
a
g
e
. C: An a
x
i
a
ls
l
i
c巴
s
t
a
i
n
e
dw
i
t
hH
.E
The g
a
n
g
l
i
o
n
i
c 巴m
i
n
e
n
c
e
s (
a
r
r
o
w
h
e
a
d
sonC
)a
p
p
e
a
ra
sana
r
巴ao
fh
i
g
h
s
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
yonT1w
e
i
g
h
t
e
dimage
(
a
r
r
o
w onA) and a
s ana
r
e
ao
flow
巴
s
i
g
n
a
li
n
t
e
n
s
i
t
yonT2w
e
i
g
h
t
e
dimag
(
a
r
r
o
wonB)
目
司
F
i
g
.6
.T1w巴i
g
h
t巴dimagesd
巴m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
edev
巴l
o
p
m
e
n
to
ft
h
巴i
n
t
e
r
h
巴m
i
s
p
h
e
r
i
cf
i
s
s
u
r
e
.A andB:
A
f
e
t
u
sa
t1
1weeksg
巴s
t
a
t
i
o
n
.CandD:
Af
巴t
u
sa
t1
7weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.EandF:Af
e
t
u
sa
t1
9weeks
g
e
s
t
a
t
i
o
n
Thei
n
t
e
r
h
e
m
i
s
p
h
巴r
i
cf
i
s
s
u
r
e(
a
r
r
o
w
) cana
l
r
e
a
d
ybed
e
t
e
c
t
e
d 巴veni
nf
巴t
u
sa
t1
1 weeks
g
e
s
t
a
t
i
o
nona
x
i
a
limagesa
tt
h
el
e
v
e
lo
ft
h
巴 c
entrums
e
m
i
o
v
a
l
e(A,CandD)andonc
o
r
o
n
a
l
D andF
)
images(B,
(
6
0
8
)
渡 部 安 晴
F
i
g
.6
胎生期ヒト脳,特にs
e
c
o
n
dt
r
i
m
巴s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
(
6
0
9
)
F
i
g
.7
.A
x
i
a
lT1w
e
i
g
h
t
e
dimagesa
tt
h
e1
巴v
e
l
o
f
t
h
et
h
i
r
dv
e
n
t
r
i
c
l
ed
e
m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
e
d
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
eS
y
l
v
i
a
nf
i
s
s
u
r
e
A:A f
e
t
u
sa
t1
2weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.B:A
f
e
t
u
sa
t1
7weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.C:A f
e
t
u
s
a
t2
1weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
The S
y
l
v
i
a
n f
i
s
s
u
r
e
s appear a
s
S
y
l
v
i
a
nf
o
s
s
a
sa
t1
2 weeks g
e
s
t
a
t
i
o
n
(
a
s
t
e
r
i
s
k
)
.Formationo
ft
h
ei
n
s
u
l
aand
o
p
e
l
c
u
l
u
mi
sr
e
v
e
a
l
e
di
naf
e
t
u
sa
t2
1
weeksg巴s
t
a
t
i
o
n
F
i
g
.8
.S
a
g
g
i
t
t
a
lT1w
e
i
g
h
t
e
dimagesd
e
m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
ep
a
r
i
e
t
o
o
c
c
i
p
i
t
a
ls
u
l
c
u
sand
t
h
ec
a
l
c
a
r
i
n
es
u
l
c
u
s
.
A:A f
e
t
u
sa
t1
2weeksg
巴s
t
a
t
i
o
n
.B:A f
e
t
u
sa
t1
6w巴巴 k
sg
e
s
t
a
t
i
o
n
.C:A f
e
t
u
sa
t1
7weeks
t
a
t
i
o
n
.
g
e
s
t
a
t
i
o
n
.D:f
e
t
u
sa
t2
5weeksg巴s
匂t
o
o
c
c
i
p
i
o
t
a
ls
u
l
c
u
si
si
n
d
i
c
a
t
e
dbyarrow C
B,C andD
)
. Th
巴 c
a
l
c
a
r
i
n
es
u
l
c
u
si
s
Thep
a
r
i
n
d
i
c
a
t
e
dbyarrowheads(
CandD)
g
h
t
e
dimag
巴sd
巴m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
ec
a
l
l
o
s
a
ls
u
l
c
u
sandt
h
巴
F
i
g
.9
.C
o
r
o
n
a
l T1 w巴i
c
i
n
g
u
l
a
t
巴s
u
l
c
u
s
巴t
u
sa
t1
8we
巴k
sg
e
s
t
a
t
i
o
n
.CandD:A
f
e
t
u
sa
t2
5w巴巴k
sg
e
s
t
a
t
i
o
n
A andB:A f
Thec
a
l
l
o
s
a
lS
u
l
c
u
si
sshownbyt
h
earrow
Thec
i
n
g
u
l
a
t
es
u
l
c
u
si
si
n
d
i
c
a
t
e
dbyt
h
earrowhead
(
6
1
0
)
渡 部 安 晴
Fig.8
Fig.9
胎生期ヒト脳,特にs
巴c
ondt
r
i
m
e
s
t
巴r
の時期における MRIに関する研究
F
i
g
.1
0
(
6
1
1
)
(
6
1
2
)
渡 部 安 晴
F
i
g
.1
1
胎生期ヒト脳,特にs
e
c
o
n
dt
r
i
m
e
s
t
e
rの時期における MRIに関する研究
(
6
1
3
)
F
i
g
.1
0
.A
x
i
a
l T1 w巴i
g
h
t
e
dimag
巴sd
e
m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
巴 d
ev
巴l
o
p
m
e
n
to
ft
h
ec
e
n
t
r
a
ls
u
l
c
u
s and t
h
巴
p
r
e
c
巴n
t
r
a
ls
u
l
c
u
s
.
A andB:A f
e
t
u
sa
t1
7weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.CandD:A f
e
t
u
sa
t2
1weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.DandE:A
f
e
t
u
sa
t2
5weeksg
e
n
t
a
t
i
o
n
Thec
巴n
t
r
a
ls
u
l
c
u
si
si
n
d
i
c
a
t
e
dbyt
h
巴 s
m
a
l
larrow (
CandF
)
. Thep
r
e
c
e
n
t
r
a
ls
u
l
c
u
si
s
i
n
d
i
c
a
t
e
dbyt
h
巴 l
a
r
g
earrow(EandF
)
F
i
g
.1
1
.C
o
r
o
n
a
lT1w
e
i
g
h
t
e
dimagesd
e
m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
ed
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
ft
h
巴s
u
p
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
ls
u
l
c
u
sand
t
h
巴i
n
f
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
ls
u
l
c
u
s
.AandB Af
e
t
u
sa
t1
8weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.CandD:
Af
e
t
u
sa
t2
3weeks
g
e
s
t
a
t
i
o
n
.EandF:A f
e
t
u
sa
t2
5weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.
Thes
u
p
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
ls
u
l
c
u
si
si
n
d
i
c
a
t
巴db
yt
h
el
a
r
g
earrow(C,
DandF
)
.Thei
n
f
e
r
i
o
rf
r
o
n
t
a
l
s
u
l
c
u
si
si
n
d
i
c
a
t
e
dbyt
h
es
m
a
l
larrow(
C,D,EandF
)
.
目
2
.C
o
r
o
n
a
lT1w
e
i
g
h
t
e
dimagesd
e
m
o
n
s
t
r
a
t
i
n
gt
h
ed巴velopmento
ft
h
ei
n
t
r
a
p
a
r
i
e
t
a
ls
u
l
c
u
s
.
F
i
g1
A:A f
巴t
u
sa
t2
1weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.B:A f
e
t
u
sa
t2
5weeksg
e
s
t
a
t
i
o
n
.
Thei
n
t
r
a
p
a
r
i
e
t
a
ls
u
l
c
ia
r
ev
i
s
i
b
l
eonb
o
t
hs
i
d
e
so
ft
h
eimageo
ft
h
e2
5weekf
e
t
u
s(
a
r
r
o
w
s
)
(
B
)
, b
u
tn
o
tont
h
eimag
巴o
ft
h
巴2
1w巴巴kf
e
t
u
s(
A
)
.
目
(
6
1
4
)
渡 部 安 晴
F
i
g
.1
3
.M
i
c
r
o
s
c
o
p
i
ca
p
p
e
a
r
a
n
c
巴 o
ft
h
eg
a
n
g
l
i
o
n
i
ce
m
i
n
e
n
c
e
.
Manyg
r
a
n
u
l
a
rc
e
l
l
sa
n
dc
a
p
i
l
l
a
r
i
e
sa
r
ev
i
s
i
b
l
eb
u
tc
o
n
n
e
c
t
i
v
et
i
s
s
u
ei
ss
c
a
r
c
巴
(
H
.E
. X9
0
)
FRONTAL
Interhemispheric F
.
S
y
l
v
i
a
nF
.
C
a
l
l
o
s
a
lS
.
CingulateS
.
Central S
.
Precentral S
.
SuperiorFrontal S
I
n
f
e
r
i
o
rFrontal S
.
1
2- 1
4- 1
6- 1
8- 2
0- 2
2 - 24-
司
P'ARIETAL
Parietooccipal S
.
I
n
t
r
a
p
a
r
i
e
t
a
lS
.
OCCIPITAL
CalcarineS
.
I
d
e
n
t
i
f
i
c
a
t
i
o
n Rate:t
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
l
l
2
5
% ~ 26-50% 慶~ 51-75% _
4
.D
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
fs
u
l
c
ia
n
df
i
s
s
u
r
巴s
F
i
g
.1
76-100%
Fly UP