...

旧 創造戦略めさずもの(PDF:668KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

旧 創造戦略めさずもの(PDF:668KB)
文部科学省補助金事業 地域イノベーション戦略支援プログラム
京都次世代エネルギーシステム創造戦略
京都次世代エネルギーシステム創造戦略 めざすもの
「研究者の集積」 ・ 「知のネットワークの構築」 ・ 「人材育成プログラムの開発 ・ 実施」 を通じて
■基礎研究から事業化まで一貫してつなげる体制を構築し、 継続的なイノベーションを創出する。
■京都の知恵を結集し、 産学公連携で世界のエネルギー環境問題に貢献する。
事 業 期 間 : 平成 25 年 8 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日 (5 年間)
総合調整機関 : 公益財団法人 京都高度技術研究所
運 営 体 制 : プロジェクトディレクター 向井雅昭
地域連携コーディネータ 7 名 ( 知のネットワークの構築)
人材育成プログラム プロジェクトマネージャー 1 名 (人材育成プログラムの開発)
研究者の集積 地域イノベーション戦略の実現に貢献できる研究者を国内外から招へい
排出された二酸化炭素を原料として新規燃料を製造し、 電力の貯蔵を化学的に行う 「エネルギーを蓄える」 システム、
水素発生剤や触媒などの燃料電池のキーとなる材料を開発して 「エネルギーを創る」 システム、 省力化して半導体パワー素子
で直流を交流に変える 「エネルギーをうまく使う」 システムの研究開発を進める。
研究開発テーマ
使う
1 ビ ジ ョ ン : エネルギー貯蔵媒体としての二酸化炭素の活用
テーマ アプローチ : 分離膜に多孔性配位高分子 (PCP) を組み込みCO2分離性能を向上
目標 ・ 成果 : PCPを用いた高性能な分離 ・ 精製系の確立
グループリーダー
リ ダ
8
1 2 5
吉本 昌広 門 勇一
北川 進
(京都工芸繊維大学教授)
(京都大学教授)
研究代表
6
4
平尾 一之
北川 進
北川 宏
(京都大学教授)
(京都大学教授)
(京都大学教授)
稲葉 稔
田中 晃二
(同志社大学教授)
(京都大学教授)
創る
エネルギー貯蔵媒体としての二酸化炭素の活用
PCPに触媒を導入しCO2の還元反応場を形成
CO2→メタノールの反応の実証レベルに到達
人工光合成による高効率な水素エネルギー製造
光捕集機能と触媒活性機能をもつPCP光触媒の創出
可視光を高効率で水素エネルギーに変換する反応系の実現
4 ビ ジ ョ ン : ナノ物質科学を通じたエネルギー環境問題への貢献
テーマ アプローチ : 元素間融合、 固溶合金による新物質創製
目標 ・ 成果 : 新規ナノ合金複合体を用いた革新的機能性材料の開発
3
7
2 ビジョン:
テーマ アプローチ :
目標 ・ 成果 :
5 ビジョン:
テーマ アプローチ :
目標 ・ 成果 :
蓄える
3 ビ ジ ョ ン : 人工光合成によるCO2のメタノールへのエネルギー変換
テーマ アプローチ : 電気化学反応 / 光化学反応を促進する分子触媒を創出
目標 ・ 成果 : CO2の6電子還元による高効率なメタノール合成を実現
8 ビ ジ ョ ン : 省エネルギーで災害に強いエネルギーインターネット構築
テーマ アプローチ : 多機能電力変換器による自律分散協調型の給電システム
目標 ・ 成果 : AC/DC 電力網ミニモデルでの電力融通等の機能検証
アンモニア
蓄える
触媒
媒
水
創る
テーマ③
6 ビ ジ ョ ン : リサイクル可能な水素発生剤の開発と生成プロセスの構築
テーマ アプローチ : 固体水素源型燃料の残渣を循環型水素発生剤に再生する
目標 ・ 成果 : 改質処理手法の確立、 プロセスの最適化、 メカニズムの解明
排ガス
分離
触媒
燃料電池
反応場
変換
テーマ②
テーマ⑧
テ
水
触媒
7 ビ ジ ョ ン : アンモニアを用いた高効率直接形燃料電池の実現
テーマ アプローチ : 触媒表面の窒素離脱能とアンモニア吸着能の最適化
目標 ・ 成果 : 直接アンモニア形燃料電池用新規電極触媒の開発
DC/AC
メタノール
二酸化炭素
テーマ①
触媒
使う
テーマ⑦
水
触媒
反応場
テーマ⑤
+
固体水素源燃料
テーマ④
水素
循環
残渣
反応場
再生
テーマ⑥
主な活動拠点
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市成長産業創造センター
けいはんなプラザ
地域イノベーション戦略推進グループ (公益財団法人 京都高度技術研究所)
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町 134 番地
公益財団法人 京都高度技術研究所 6 階
TEL 075-315-6603 FAX 075-315-3695
http://www.resik.jp/
京都大学大学院 工学研究科
イノベーションプラザ
Fly UP