...

平成28年度 関係団体及び仙台市における取組み一覧

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度 関係団体及び仙台市における取組み一覧
第1回 仙台市自殺対策連絡協議会
資料7
平成28年7月4日
平成28年度 関係団体及び仙台市における取組み一覧
1次予防
区分
団体名称
2次予防
3次予防
自死の原因となる様々なストレスへの適切な対応策や自死の危険性
うつ病・アルコール依存症・統合失調症等,自死との関連の深い精
の高いうつ病等の精神疾患等の知識の普及,自死に対する偏見を
神疾患に適切に介入できる体制の整備を図る。
なくすための取組みを推進する。
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
自死遺族に対する心のケアの充実と,遺族を取り巻く人の理解の促
進を図るとともに,自死遺族の孤立化と自殺の連鎖を予防する。
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~
かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会の開催
学術部勉強会
一般社団法人仙台市医師会
診察・診療・看護業務における相談等
診察・診療・看護業務における相談等
宮城県精神科病院協会
メンタルヘルス市民講演会と個別相談会の開催
医
療
・
保
健
・
福
祉
等
石巻地区における震災後のメンタルヘルス支援活動
宮城県精神神経科診療所協会
診察・診療・看護業務における相談等
看護職に対する研修の支援
公益社団法人宮城県看護協会
被災地住民や地域住民への健康支援の実施
診察・診療・看護業務における相談等
精神保健福祉業務における相談等
宮城県精神保健福祉士協会
仙台市民生委員児童委員協議会
宮城産業保健総合支援センター
孤立しがちな方へのサロン活動への参加促し、地域住民への声掛け
メンタルヘルス対策に係る研修や個別訪問支援の実
ストレスチェック制度の導入支援
働き過ぎ防止のための周知や指導等
ストレスチェック制度の実施、指導
メンタルヘルス対策の周知や指導等
仙台総合労働相談コーナーによる総合労働相談
仙台労働基準監督署
職
域
・
相
談
等
仙台商工会議所
日本司法支援センター
対象区分
通常業務における相談等
適切な相談機関窓口情報の提供
各関係機関との実践的検討会の実施、相談員の派遣
仙台弁護士会
市民向け
自死遺族向け
日本弁護士医連合会自殺対策プロジェクトへの参画
事業所向け
厚生労働省の過労死脳死啓発シンポジウム企画への参加
支援者向け
平成28年度 関係団体及び仙台市における取組み一覧
1次予防
区分
団体名称
2次予防
3次予防
自死の原因となる様々なストレスへの適切な対応策や自死の危険性
うつ病・アルコール依存症・統合失調症等,自死との関連の深い精
の高いうつ病等の精神疾患等の知識の普及,自死に対する偏見を
神疾患に適切に介入できる体制の整備を図る。
なくすための取組みを推進する。
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
自死遺族に対する心のケアの充実と,遺族を取り巻く人の理解の促
進を図るとともに,自死遺族の孤立化と自殺の連鎖を予防する。
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~
こころの健康電話相談の実施
宮城県臨床心理士会
仕事とこころの相談会への相談員の派遣
職
域
・
相
談
等
福祉関係者との情報交換、協力強化、懇親会の開催
電話相談・個別相談の開催
宮城県司法書士会
生活困りごとと、こころの健康相談会の開催
みやぎの萩ネットワーク
自死の諸問題についての学習会の開催
電話相談の実施
公開講演会の開催
自殺予防いのちの電話・インターネット相談の実施
自死遺族わかちあいの会「すみれの会」
(社福)仙台いのちの電話
無料法律相談とこころの健康相談会の開催
グリーフサポートの普及啓発活動
医療者・教育者向け自死未遂者対応研修会の開催
自死遺族支援「わかちあいの会」
仙台グリーフケア研究会
震災遺族や自死遺族の冊子の作成と配布
地
域
グリーフケア担い手養成講座、スキルアップ講座
遺族の電話・メール相談の実施
相談員のスキルアップ講座、対話会
自死遺族のわかちあいの会、茶話会、市民参加のサロン、子供
を亡くした親の集い、遺族対象の法話の開催
藍の会
電話・FAX・メール相談、個別相談の実施
藍の会10周年フォーラムの開催
自死のおそれのある行方不明者の発見活動等
対象区分
宮城県警察本部
関係行政機関等との連携及び情報提供等
中学校長会での情報交換
仙台市中学校長会
教
育
生徒、保護者への啓発活動
東北大学学生相談・特別支援センター
教職員や学生を対象としたメンタルヘルスに関する講
市民向け
自死遺族向け
関係機関との連携
いじめに関するアンケートの実施
命を大切にする教育の充実
新入生等を対象にしたメンタルヘルスに関する調査とハイリスク群への個別支
事業所向け
支援者向け
平成28年度 関係団体及び仙台市における取組み一覧
1次予防
区分
団体名称
2次予防
3次予防
自死の原因となる様々なストレスへの適切な対応策や自死の危険性
うつ病・アルコール依存症・統合失調症等,自死との関連の深い精
の高いうつ病等の精神疾患等の知識の普及,自死に対する偏見を
神疾患に適切に介入できる体制の整備を図る。
なくすための取組みを推進する。
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
自死遺族に対する心のケアの充実と,遺族を取り巻く人の理解の促
進を図るとともに,自死遺族の孤立化と自殺の連鎖を予防する。
70代~ 10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代~
働く市民の健康づくりネットワーク会議
健康政策課
メンタルヘルスの啓発
自死遺族への支援
無料法律相談と心の健康相談
仙台いのちの電話運営費補助
仙台市自殺対策連絡協議会
仙台市自殺総合対策庁内連絡会議
メンタルヘルスの啓発
かかりつけ医等心の健康対応力向上研修会の開催
障害者支援課
勤労者対策
震災後心のケアの実施体制整備
自殺未遂等ハイリスク者対策
メンタルヘルスの啓発
思春期問題研修講座
精神保健福祉総合センター
経営者・管理職に対するメンタルヘルス研修会
若年層向け
仙
台
市
生活困りごとと、こころの健康相談会
ゲートキーパー養成講座
司法書士メンタルヘルス研修
こころの絆センター相談電話
職場のメンタルヘルス支援事業
精神保健福祉対策事業
メンタルヘルスの啓発
精神保健福祉対策事業
区保健福祉センター・総合支所
ゲートキーパー養成講座
介護予防推進室、高齢企画課 抑うつ高齢者等地域ケア事業(普及啓発プログラム)
健康教育課
被災者向け介護予防運動教室の開
催
学校保健会研修会等の開催
生活困窮者自立支援制度
社会課
対象区分
心のケア研修
教育相談課
スクールカウンセラー研修
未遂者・ハイリスク者へのアプローチ
市立病院
子育て支援課
消費生活センター
市民向け
産後うつ等の早期発見
庁内職員向け研修会(多重債務関
多重債務特別相談の実施
自死遺族向け
事業所向け
支援者向け
Fly UP