...

設備投資 内部留保 有形固定資産の増加 利益剰余金増加 減価償却

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

設備投資 内部留保 有形固定資産の増加 利益剰余金増加 減価償却
1.2007年3月期の下記資金運用表を完成しなさい。
資金運用表
長期資金
資金の運用
資金の調達
設備投資
内部留保
有形固定資産の増加
利益剰余金増加
減価償却実施額
減価償却実施額
無形固定資産の増加
退職給付引当金増加
投資その他の資産の増加
その他有価証券評価差額金
年金負債調整額
繰延ヘッジ損益
資本減少
840 為替換算調整勘定
少数株主持分の増加
社債の増加
長期借入金増加
その他の固定負債増加
短期資金より
計
1,192,740
計
短期資金
資金の運用
資金の調達
長期資金へ
仕入債務の増加
在庫の増加
その他流動負債の増加
売上債権の増加
117,124
その他の流動資産の増加
1年内返済の借入金の減少
現金・預金の増加
計
506,080
計
23,940
27
10,081
1,192,740
506,080
2.純資産-少数株主持分=自己資本ですが,当社の2007年3月期の自
己資本比率は何%でしょう。小数点以下1桁まで計算。
( )
%
3.東芝の2007年の総資本回転率は何倍でしょう。総資本は資産合計の
前当期平均とする。小数点以下2桁まで計算。
( )
倍
4.東芝の2007年のROE(自己資本当期利益率)は何%でしょう。自己資
本は前当期平均で計算します。小数点以下1桁まで計算。
( )
%
5.東芝の2007年の仕入債務回転期間は何日でしょう。仕入債務は前当
期平均で計算します。小数点以下1桁まで計算。
( )
日
6.東芝の2007年のフリー・キャッシュ・フロー(純現金収支)は何百万円で
しょう。プラスかマイナスの符号もつけなさい。
( )
-1-
百万円
東芝の比較貸借対照表
決算年
流動資産
現金・預金
受取手形・売掛金
貸倒引当金(▲)
棚卸資産
その他の流動資産
固定資産
有形固定資産
無形固定資産
投資・その他の資産合計
資産合計
流動負債
支払手形・買掛金
1年内返済の借入金
その他流動負債
固定負債
社債
転換社債
長期借入金
退職給付に係る負債(退職給付引当金)
その他固定負債
負債合計
資本金
資本剰余金
利益剰余金
自己株式(▲)
その他有価証券評価差額金
繰延ヘッジ損益
年金負債調整額
為替換算調整勘定
少数株主持分
負債・純資産合計
減価償却実施額
東芝の損益計算書
決算年
売上高
売上原価
売上総利益
販売費および一般管理費
営業利益
当期利益
(単位:百万円)
2006
2007 増減額
2,646,616 2,991,207
344,591
270,921
309,312
38,391
1,283,151 1,402,203
119,052
▲ 28,671 ▲ 30,599
▲ 1,928
664,922
801,513
136,591
456,293
508,778
52,485
2,080,497 2,940,755
860,258
1,176,550 1,320,202
143,652
115,671
746,720
631,049
788,276
873,833
85,557
4,727,113 5,931,962 1,204,849
2,408,970 2,811,291
402,321
1,100,622 1,365,231
264,609
306,088
202,329 ▲ 103,759
1,002,260 1,243,731
241,471
1,157,653 1,687,635
529,982
0
290,934
290,934
150,000
150,000
0
461,430
515,222
53,792
474,198
540,216
66,018
72,025
191,263
119,238
3,566,623 4,498,926
932,303
274,926
274,926
0
285,743
285,765
22
570,080
681,795
111,715
▲ 2,075
▲ 2,937
▲ 862
56,861
80,801
23,940
0
27
27
▲ 151,351 ▲ 190,118 ▲ 38,767
▲ 32,019 ▲ 21,938
10,081
158,325
324,715
166,390
4,727,113 5,931,962 1,204,849
254,217
292,875
2006
6,343,506
4,659,795
1,683,711
1,443,101
240,610
78,186
2007
7,116,350
5,312,179
1,804,171
1,545,807
258,364
137,429
東芝のキャッシュ・フロー計算書
営業活動によるキャッシュフロー
501,426
561,474
投資活動によるキャッシュフロー
▲ 303,385 ▲ 712,782
財務活動によるキャッシュ・フロー
▲ 235,298
154,796
現金および現金同等物の期末残高
270,921
309,312
-2-
解答
1.2007年3月期の下記資金運用表を完成しなさい。
資金運用表
長期資金
資金の運用
資金の調達
設備投資
436,527 内部留保
有形固定資産の増加
143,652 利益剰余金増加
減価償却実施額
292,875 減価償却実施額
無形固定資産の増加
631,049 退職給付引当金増加
投資その他の資産の増加
85,557 その他有価証券評価差額金
年金負債調整額
38,767 繰延ヘッジ損益
資本減少
840 為替換算調整勘定
少数株主持分の増加
社債の増加
長期借入金増加
その他の固定負債増加
短期資金より
計
1,192,740
計
短期資金
資金の運用
資金の調達
長期資金へ
57,730 仕入債務の増加
在庫の増加
136,591 その他流動負債の増加
売上債権の増加
117,124
その他の流動資産の増加
52,485
1年内返済の借入金の減少
103,759
現金・預金の増加
38,391
計
506,080
計
470,608
111,715
292,875
66,018
23,940
27
10,081
166,390
290,934
53,792
119,238
57,730
1,192,740
264,609
241,471
506,080
2.純資産-少数株主持分=自己資本ですが,当社の2007年3月期の
自己資本比率は何%でしょう。小数点以下1桁まで計算。
( 18.7 )
%
3.東芝の2007年の総資本回転率は何倍でしょう。総資本は資産合計の
前当期平均とする。小数点以下2桁まで計算。
( 1.34 ) 倍
4.東芝の2007年のROE(自己資本当期利益率)は何%でしょう。自己資
本は前当期平均で計算します。小数点以下1桁まで計算。
( 13.0 )
%
5.東芝の2007年の仕入債務回転期間は何日でしょう。仕入債務は前当
期平均で計算します。小数点以下1桁まで計算。
( 84.7 )
日
6.東芝の2007年のフリー・キャッシュ・フロー(純現金収支)は何百万円
でしょう。プラスかマイナスの符号もつけなさい。
( -151,308 )
-3-
百万円
解答手順2.
自己資本は,資産合計-負債合計=純資産,この純資産から少数株主持分を控除
自己資本比率=自己資本÷資産合計=1,108,321÷5,931,962=18.7%
解答手順3.
総資本回転率=売上高÷資産合計前当期平均
=7,116,350÷[(4,727,113+5,931,962)÷2]=1.34
解答手順4.
自己資本当期利益率=当期利益÷自己資本前当期平均=
=137,G59,002,165+2007年自己資本1,108,321)÷2]=13.0%
解答手順5.
仕入債務回転日数=仕入債務前当期平均÷売上原価×365日=
=[(1,100,622+1,365,231)÷2]÷5,312,179×365=84.7日
解答手順6.
フリーキャッシュフロー=営業キャッシュ・フロー+投資キャッシュ・フロー
=561,474+(-712,782)=-151,308
-4-
Fly UP