...

狩猟される方の出猟カレンダーの記載が反映されています。

by user

on
Category: Documents
50

views

Report

Comments

Transcript

狩猟される方の出猟カレンダーの記載が反映されています。
京都府で登録されている
狩猟される方の出猟カレンダーの記載が反映されています。
府内のシカ、イノシシの捕獲頭数(H8~H23)
20,000
捕獲数=狩猟+有害捕獲(H8~H23)
18,000
○シカ:捕獲数 13,598 頭=狩猟 5,470 頭+有害捕獲 8,128 頭
16,000
14,000
H8 年を基点とすると約5倍に増加しました。
12,000
○イノシシ:捕獲数 6,858 頭=狩猟 2,688 頭+有害捕獲 4,170 頭
10,000
8,000
H8 年を基点とすると 2 倍以上に増加しました。
6,000
4,000
シカ
イノシシ
2,000
0
H8 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23
生息数推定のための指標、モニタリング調査方法(H22)
○シカ
○イノシシ
・出猟カレンダーによる目撃情報調査の集計
・出猟カレンダーによる目撃情報調査の集計
・糞塊密度調査(毎春、シカの糞の密度を数え、集計)
・センサーカメラに設置調査(9 月、1 月)
・齢査定調査(有害捕獲のシカの前歯から年齢を推定)
・捕獲個体、繁殖状況調査(10~3 月)
生息数推定のための調査結果(H22)
○シカ 1 人 1 日当たりの目撃頭数(出猟カレンダー)
○イノシシ 1 人 1 日当たりの目撃頭数(出猟カレンダー)
○ シカ糞塊密度調査と目撃数(出猟カレンダー)
○シカ:糞塊密度調査と 1 人 1 日当た
りの捕獲数は上昇傾向にあり
ます。
1 人 1 日当たりの目撃頭数は、
横ばいです。
生息数推定値(H22)
○シカ
*H23 年特定鳥獣保護管理計画策定時
○イノシシ
H22 に 52 千頭が生息と推定
H22 に 90 千頭が生息と推定
シミュレーション結果
シミュレーション結果
100000
60000
90000
50000
80000
43000
推
定
生
息
数
40000
推
定
生 30000
息
数
【条件】
平成23~26年に
毎年メスジカを
12,000頭捕獲
23000
60000
42000
40000
【条件】
・平成11年度の生息頭数を42,000頭と推定
・平成23年に20,000頭、平成24~26年に
年26,000頭ずつ捕獲すると仮定
20000
20000
10000
第4期計画期間
第3期計画期間
0
0
H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
H25
H26
○捕獲シミュレーション
○捕獲シミュレーション
・平成 18 年度の生息頭数を 36 千頭~44 千頭と推
・平成 22 年度の生息数を 90 千頭と推定
定
・平成 23 年~26 年までで、年間メスジカ 12 千頭、
オスジカ 8 千頭ずつの捕獲が必要と推定してい
ます。
・平成 23 年に 20 千頭、平成 24 年~26 年に年 26
千頭ずつ
・平成 27~28 年に年 10 千頭ずつの捕獲が必要と
推定しています。
京都府では、農林被害半減戦略として、捕獲圧の強化(狩猟期間の延長(3 月 15 日まで)
・・・シカ(H22 年度~)、イノシシ(H23 年度~)、捕獲機材の増設等)等を推進しています。
○個体数管理目標(特定鳥獣保護管理計画;
H24 年 4 月 1 日~H29 年 3 月 31 日)
・平成 26 年度に、平成 18 年時点の半減(23 千頭)
を目指します。
○個体数管理目標(特定鳥獣保護管理計画:H23
年 11 月 1 日~H29 年 3 月 31 日)
・平成 26 年度に、平成 22 年度時点の半減(48 千頭)
を目指します。
府内登録の狩猟者の方から御提出いただいた出猟カレンダーが、シカ、イノシ
シ の 生 息 数 の 基 礎 資 料 と な り ま す 。今 後 と も 調 査 に 御 協 力 を お 願 い 申 し 上 げ ま す 。
京都府で狩猟される皆さまへ
野生鳥獣による農林業被害は深刻です
近年、京都府内では、ニホンジカ、イノシシ等による農作物や植林木等
への被害が深刻な状況にあります。
科学的な調査が不可欠です
人とニホンジカ、イノシシとのバランスを保つには生息数を適切にコン
トロールすることや加害個体を捕獲することが重要です。
むずかしい対策
有害鳥獣の徹底的な捕獲を望む声も上がっていますが、シカなどの大型
獣は獲りすぎてしまうと、たちまち絶滅に瀕してしまいます。
狩猟者の皆さまの御協力がどうしても必要です
広い府内で生息数やその増減を調べるには、狩猟者の皆さまの捕獲や目
撃に関する情報が非常に重要な役割を果たしています。
1 今年から出猟カレンダーの記入欄を「わな猟」と「銃猟」に分けています。
2 シカ、イノシシ目的に出猟した日は、捕獲や目撃の有無にかかわらず、全
て記入してください。捕獲や目撃がないことも必要な情報となります。
3 出猟カレンダーの返納先 ※猟期終了後は速やかに提出してください。
京都府在住の方
①郵送の場合:猟期終了後に、所定の「出猟カレンダー返納用封筒」に登録
証と一緒に入れ、必ず切手を貼付して京都府各広域振興局又は京都林務事
務所まで郵送してください。
②持参される場合:最寄りの京都府総合庁舎又は京都林務事務所まで提出し
てください。
他府県の方
猟期終了後に、所定の「出猟カレンダー返納用封筒」に登録証と一緒に入
れ、京都府農林水産部森林保全課まで郵送してください。
皆さまの御理解と御協力を御願いします。
出猟カレンダー(シカ・イノシシ)
1
わな猟用
わな猟
出 猟 カ レ ン ダ ー
狩猟歴
年
□ シカ
居住地
設置記録
都 道 府 県 市 町 村
□ イノシシ
□ シカ・イノシシ両方
□ シカ・イノシシは対象外
✓
(該当するところに、□の中に✓を記入してください 例:□ )
についても記録してください。
※ シカ・イノシシ用の「わな」について、 『設置記録』 と 『捕獲記録』 に分けて記入してください。
※ 記入に当たっては、「出猟カレンダー ご記入のお願い」をご覧下さい。
※ シカ・イノシシ目的であれば、捕獲実績のない 「わな」 についても記録してください。
設 置 日
開始日
設置した地域の
メッシュ番号
(3ケタ)
終了日
11
月
18
日
12
月
9
日
11
月
24
日
12
月
1
日
7 2 京都市左京区静原
7 1 京都市北区雲ヶ畑
月
日
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
月
日
1
1
1
箱わな・檻
3
1
3
囲いわな・
柵
開始日
7
7
7
設置した地域の
メッシュ番号
(3ケタ)
終了日
11
月
18
日
12
月
9
日
11
月
24
日
12
月
1
日
月
日
月
日
月
日
月
日
台 数
設 置 場 所
(市区町村・大字)
1
1
7
7
2 京都市左京区静原
1 京都市北区雲ヶ畑
くくりわな
箱わな・檻
3
1
3
囲いわな・
柵
※ 捕獲日・メッシュ番号ごとに捕獲頭数を記入してください。
捕獲した地域
の地図メッシュ番号
(3ケタ)
捕獲日
くくりわな
日
月
設 置 日
台 数
設 置 場 所
(市区町村・大字)
1
1
月
捕獲記録
にわけて記入してください!
捕獲記録
シカ・イノシシ目的であれば、捕獲実績のない「わな」
[京都府]
登録証返納の際、出猟の有無に関わらず、必ず提出してください。
設置記録
と
設置記録
( 表 面 )
H24年度 提出用 (1枚目)
主な出猟
対 象
わな猟は目撃情報の記入は必要ありません
2
1
1
くくりわな
捕 獲 場 所
(市区町村・大字)
シカ
オ
ス
箱わな・檻
イノシシ
メ
ス
オ
ス
メ
ス
1 月
27 日
月
1日
月
日
月
日
月
日
月
日
1
京都市北区雲ヶ畑
オ
ス
メ
ス
オ
ス
「京都府鳥獣保護区等位置図」に記載の
メ
ス
3ケタのメッシュ番号を記入
捕獲記録
捕獲日ごとに、メッシュ番号ごとに、捕獲頭数を記入してください。
くくりわな
捕獲した地域
の地図メッシュ番号
(3ケタ)
捕獲日
11
月
25 日
11
月
27 日
12
月
1日
月
日
イノシシ
オ
ス
12
京都市北区雲ヶ畑
囲いわな・柵
メ
ス
11
メ
ス
シカ
2 1
25 日
オ
ス
イノシシ
1
月
京都市左京区静原
シカ
11
1
1
1
7
7
7
2
1
1
捕 獲 場 所
(市区町村・大字)
シカ
オ
ス
メ
ス
オ
ス
シカ
メ
ス
オ
ス
京都市左京区静原
1
京都市北区雲ヶ畑
メ
ス
1
メ
ス
オ
ス
2 1
イノシシ
メ
ス
オ
ス
メ
ス
シカ・イノシシ猟の都度、記入してください。
2 銃猟用
鳥猟の場合は、記入は不要です。
1日に2箇所以上のメッシュに出猟した
目撃や捕獲のなかった日も記入
場合は、メッシュごとに行を変える
出猟した場所
(市区町村・大字)
11
月
18 日 京丹後市丹後町袖志
11
月
25 日 京丹後市丹後町鞍内
12
月
1 日 綾部市小畑
12
月
1 日 福知山市大江町奈良原
月
オ
ス
シカ
捕獲されたら一行にまとめる
出猟カレンダー(シカ・イノシシ)
出猟日
囲いわな・柵
イノシシ
1 同じ日に同じメッシュ番号、設置場所で
京都市北区雲ヶ畑
箱わな・檻
イノシシ
出猟した地域
のメッシュ番号
(3ケタ)
0
0
0
0
0
0
9
8
ニホ ンジカ
同行者数
(本人含む)
2
5
0
9
日
2
5
4
4
目撃数
オ
ス
メ
ス
イノシシ
捕獲数
不
明
オ
ス
メ
ス
目
撃
数
クマ
捕獲数
目撃数
オ
ス
成
獣
メ
ス
子
人
人
人
人
1 2 3
1
1 2
2 2
1
1 2
人
自分が目撃した頭数を記入(同行者とだぶっても構いません)
自分が捕獲した頭数だけを記入
捕獲したものは、目撃数に含めない
(同行者とだぶらないようにしてください)
Fly UP