...

補助資料3

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

補助資料3
2拍子という音楽に合う〈2拍子とかいたカードをもつ〉
【パペットを使った導入時・まとめ時のシナリオ】
タンタンというリズムと〈リズムをかいたカードをもつ〉
“音楽とリズムの世界に,ライオンくんとなかまたちが誘ってくれるよ”
一次
タンウンというリズムなんだ
音楽に合わせて,2拍子を感じ取ってリズム表現する。
1時
音楽に合わせ,拍の流れにのり2拍子を2種類のリズムをもとに感じ取っ
てリズム表現する
・いけない。ぼくそろそろ帰らなくっちゃ。やぎ先生,ぼく
(タンタン,タンウン)
のこと探しているかな。ここからは石原先生にバトンタッ
導入時
・石和南小の2年2組のみんな,こんにちは。
ライオンパペ
・ぼく,音楽の森からきたライオンです。
ット
チ!!
・じゃあぼくもちょっと勉強してくるね。
(一旦退場)
・今日はみんなといっしょに楽しい音楽の勉強をしにきたん
だ。よろしくね 。(ガオーッ)
まとめ時 ・みんなの今日のこと ,聴きたくてぼくもどってきちゃった 。 ライオンパペ
・ぼくの住んでいる音楽の森の学校では,こんな勉強をして
動いてタンタン,楽器でタンウン,楽しかったかな。
いるよ。紹介するね。
この,まとめのカードをつけて石原先生とぼくに見せてね。
・まずは,ぼくのまねをしてみて。
・じゃあみんな , 次の時間もぼくからの音楽のプレゼント ,
〈片手をあげる→おろす〉
楽しみにしててね。
・うまいね!!こっちの手もできる?
〈もう片方の手をあげる。→おろす〉
・さすが!!
ット
(学習まとめカードをもって)
(教師引継) ・ありがとう
じゃあ,これは?
ライオンくん
・では,まとめカードをみんなで一緒に書こうね。
〈しっぽをふる〉
・今日は先生がつけ方の説明をします。
・ごめーん。みんなにはしっぽなかったね。
・じゃあもう一度,ぼくの手の動きをよ∼くみてまねしてみ
一次
てね。
音楽に合わせ,2拍子を感じ取ってリズム表現する。
2時
〈ゆっくりな動きから徐々に等間隔,規則性のある動きを
音楽に合わせ,拍の流れにのり2拍子を2種類のリズムをもとに感じ取っ
てリズム表現する。
(タタタタ,タタタン)
作っていく 。〉
①
タンタンの動き
②
タンウンの動き
導入時
手拍子の形でゆっくりは ・「 タン」のところで手を打ち,
・ ガオーッ!!
みんな元気?
じめて,だんだん等間隔に 「ウン」のところで手を横にひ
のリズムに合わせて,とっても楽しくできたんだよね。
「タンタン」のリズムにし らく形で ,だんだん「 タンウン 」
・ぼくももっともっとみんなと音楽したくなっちゃった
ていく
のリズムにしていく
・そこで,今日は,この2つのリズムをもってきました。
・「 タン」のところで手を打ち,
・ジャーン,タタタタとタタタンです。
「ウン」のところで膝を打つよ
〈2つのリズムカードを提示〉
うな形もできたらする
・はじめは,また,ぼくの手の動きをまねしてみてね。
①,②組み合わせて何度か
・いくよ
「タンタンタンタン」→「タンウンタンウン」
手
手
手
手
手
開
手
・タタタタ
開
手
手
手
手
膝
手
〈言いながら手拍子の形でゆっくり〉
わかった? じゃあ,やってみよう!!
「タンタンタンタン」→「タンウンタンウン」
手
ライオンパペ
・カードも見せてもらったよ。きのうはタンタンとタンウン ット
タタタタ「 1( イチ )はい 」 →( 子どもたちがタタタタ )
膝
タタタタ「 1( イチ )はい 」 →( 子どもたちがタタタタ )
・みんなじょうずだなあ 。〈みんなのほうに拍手〉
うまい!!
・今ぼくと一緒にやったのは,
今度は続けてやってみよう。ぼくが2回タタタタってした
-1-
らすぐまねして続けてみてね。いくよ。
・ところで,前にした4つのリズム,覚えてる?ぼくの後に
タタタタ|タタタタ →( 子どもたちがタタタタ|タタタタ )
続けて手を打ってみて。いくよ
よし!!
・タンタンタンタン→
(児童はあとに続ける)
・次のリズムはこれだよ。
・タンウンタンウン→
(
〃
)
タタタン 〈言いながら手拍子の形でゆっくり〉
・タタタタタタタタ→
(
〃
)
わかった?
・タタタンタタタン→
(
〃
)
いくよ
タタタン「 1( イチ )はい 」
→( 子どもたちがタタタン )
・そう,じょうずじょうず。がんばろう!!ガオーッ
タタタン「 1( イチ )はい 」
→( 子どもたちがタタタン )
・石原先生,お願いしまーす。
2回続けるよ。
タタタン|タタタン→( 子どもたちがタタタン|タタタン )
(教師引継) ・今度はCDに合わせて,みんなもいっしょに歌ってみよう
・ OK!!ぼくの出番はここまで 。ここからは ,石原先生 ,
お願いしまーす。
・じゃあかけるよ。
:
でも今日はぼく,ここでみんなの音楽の
まとめ時
勉強をみてるよ。だってやぎ先生がいいって言ってくれたん
・歌いながらリズムを合わせるのも,楽しいねえ。次の時間 ライオンパペ
も音楽にリズムを合わせる方法 ,もっとみんなに紹介するよ 。 ット
だ。
・今日もまとめカードを書こうね。
まとめ時 すっごいな。最後にはタンタンとタンウンとタタタタとタタ ライオンパペ
タンのリズム全部で合わせられたもんね。
ット
・次の時間はみんなで歌いながら,リズムを合わせられるよ
二次
うな曲をもってくるね。何がいいかなあ。森のみんなにも相
音楽に合わせ,簡単なリズム演奏やリズム作りをして表現する。
2時
談してみようっと。
「山のポルカ」に合わせて,メロディー楽器の音を使ってリズム伴奏する。
リズムパターンを組み合わせて,自分のリズム譜を作り表現する 。。
では,今日はぼくと一緒にまとめカードをつけてみよう。
導入時 “やまの
二次
1時
すきな
おじさんは・・・”
(「 山のポルカ」の1番を歌いながら登場)
音楽に合わせ,簡単なリズム演奏やリズム作りをして表現する。
「山のポルカ」を2拍子のリズムに合わせた動きや楽器表現を取り入れな
・ガオーッ!!みんな ,「山のポルカ」もう覚えられた?
がら,楽しく歌って覚える。
・みんながどのくらい歌えるようになったか,ぼく,聴きた
いなあ。一度ぼくと一緒に歌ってみよう。
導入時 ・この前は2拍子のリズムでたくさん遊んだね。
〈リズムに合わせて言いながら動く〉
ライオンパペ
(CDをかけて)
ット
・いくよ。
(タンウン|タンウン|タタタタ|タタタタ|タンタン|タ
(みんなで通して歌う 。)
タタン|タンタン|タタタン)
・うまいうまい!!
・今日はね,今までにしてきたリズムのかたちをピアニカの
音で合わせてみよう。
・今日はみんなにこの曲を紹介しまーす。
〈「 山のポルカ」と題名のかかれたカードを見せる〉
・今日の勉強はこれです 。(学習課題提示)
〈歌いながらリズムに合わせて手拍子〉
(ピアニカ拡大掲示を指しながら)
“やまの
すきな
・みんなのピアニカの3つの音のところに,ぼく石原先生に
おじさんは・・・”
お手つだいしながらシールをはったんだ 。青いシールが「 ソ 」,
・さっそくCDでも聴いてみよう!!
〈CDデッキのボタンを押しに行く〉
赤いシールが「ド 」,緑のシールが「シ」だよ。
〈曲に合わせておどる〉
・そしてみんながピアニカの勉強をするのに,ぼくの3人の
友だちも来てくれるんだよ。
・歌いながら,思わず動き出したくなっちゃった。
・そこでまず,一人目の友だちをよんでくるね。
・今日は山のポルカにリズムを合わせて楽しく覚えちゃおう
-2-
ライオンパペ
ット
(もうひとつのライオンのパペットを手にはめて)
別のライオン
・ぼくがみんなにもってきた音は ,「シ」
・ライオンのライアンくんでーす。
パペット
・「 タンウン」のリズムは,この「ド」と「シ」の音で合わ
・ ガ オ ガ オ ッ ー 。 は じ め ま し て 。 み ん な ぼ く と い っ し ょ に (音出し可)
せるんだ。
「ソ」の音とリズム合わせ,がんばろう。
・ぼくとミミちゃんでやってみるよ。
・よーく見て聴いててね。
〈ソの音をならす〉
タンウンタンウンタンウンタンウン(言葉にしてから)
・ではこれからぼくとライアンくんがやり方を説明するよ。
・ み ん な の ピ ア ニ カ の 青 い シ ー ル の と こ ろ ,「 ソ 」 の 音 の と
・ 「ド
ころだけ,リズムの形と同じように弾くんだ。使う指は,動
・わかった?今度は歌に合わせてみるね。
かしやすい指1本だけでいいよ。
・“
やまの
「ド
・やってみるね。
・タンタンタンタンは→ソ
ソ
ソ
ソ
|ド
|シ
すきな
|ド
|シ
」
おじさんは ”(ここまで歌ってから)
|シ
|シ
」
・今のようなやり方だよ。
・タタタタタタタタは→ソソソソソソソソ
・「 ド」と「シ」のリズム伴奏は,ずっと「タンウン」のリ
・タタタンタタタンは→ソソソ
ズムで音のつけ方がきまってるんだ。2つの音を使うのでち
ソソソ
ょっとむずかしいけど,がんばればきっとひけるよ。
・わかった?できそうだね。じゃあみんなもピアニカで石原
先生とやってみて。ぼくたちここで見てるからね。
じゃあ,みんなと石原先生にバトンタッチ
( 教師引継 ) よしやってみよう。
(教師引継) ・ライオンくんたち,ありがとう。
・では先生がリズムの形で打ったらみんなは「ソ」の音でま
:
まとめ時 ・ピアニカの音とリズムの形が一緒になった弾き方,楽しか ライオンパペ
ねしてね。
タンタンタンタン
→
った?
ソソソソ
タタタタタタタタ
→
ソソソソソソソソ
・ぼくたちがちょっと教えたこと,自分で選んですぐ弾くこ
タタタンタタタン
→
ソソソ
とができてびっくりしちゃった !!
ソソソ
ット
・次の時間はリズムや音を重ねたり組み合わせたりしていこ
・では「山のポルカ」の一番に合わせて,最初は全部「ソ」
うね。
だよ。ここで,二つ注意。いきをすうところ
・では,今日もまとめカードを書くよ。
(説明する)
さいごの音だけ「ド」で終わること
二次
音楽に合わせ,簡単なリズム演奏やリズム作りをして表現する。
3時
・OK。できそうだね。
「山のポルカ」に合わせて,メロディー楽器でのリズム伴奏を重ねて表現す
る。
・でももう一つリズムがたりないなあ。
「山のポルカ」に合わせて,自分たちのグループでリズムの組み合わせ方を
・だれか気がついた人,いる?
・ そ う ,「 タ ン ウ ン 」 の リ ズ ム が な い よ ね 。 実 は ,「 タ ン ウ
え,リズム譜をつくる。
ン」のリズムは「ソ」の音ではないんだ。
導入時 ・この前はぼくの友だちたちがしょうかいした音と,4つの ライオンパペ
・そこでここからは,ライオンくんのあと2人の友だちに教
リズムの形で ,みんながすぐにピアニカをひくことができて , ット
えてもらうよ。
ぼくびっくりしちゃった 。・
・だれがきてくれるのかなあ。
(2つのパペットにかえて)
うさぎ
・2−2のみんなってすごいねえ。
・こんにちは。わたしうさぎのミミです。
コアラ
・まとめのカードに“先生ともう一度たしかめたい”という
・ぼく,コアラのケントだよ。
パペット
ところに○をつけてくれた人たちのためにも,さいしょはこ
・わたしがみんなにもってきた音は ,「ド 」(音も出す)
(音出し可)
のまえのおべんきょうの思い出しからするよ。
・「 ド」の音はさっき ,「ソ」の伴奏の最後だけ出てきたよ。
うさぎ
・でもいっしょに試すのは一つ。ミミちゃんとケントくんの コアラ
・ぼくにもお話させて。
「ド」と「シ」のひきかたとリズムだよ。
-3-
パペット
(うさぎとコアラのパペットに替えて音にして先導)
せてね。
・いくよ。
すわっているみんなは,今は一緒に歌って応援してあげて。
(パペットを動かしながら合わせる)
(「 山のポルカ」伴奏用のCDに合わせる)
・すごい。よく覚えていたね。
(一度終わったところで)
・では,今日べんきょうすることを紹介します。
・すごい!!
(学習課題を貼って提示し,一斉に読んでから)
くれてありがとう(等その時の様子を見ながら考える)
・友だちとリズムを重ねていったり,グループの友だちとリ
・では,今日みんなでべんきょうすることです。
ズムを組み合わせることを考えたり,今日はいっぱいべんき
(課題提示)
がんばって練習しておいて
・ここからは,石原先生にお話してもらうね。
ょうすることがあるけど,みんなのできるようになることも
( 教師引継 )
たくさんふえてきたんだね。ぼく,応援しているからがんば
まとめ時
ってね。
・グループ毎の合奏をするために,どのグループも一人一人 ライオンパペ
がみんながんばろうとしていること,すごくよくわかった。 ット
・石原先生,お願いしま∼す。
(教師引継)
まとめ時
じょうず!!
こんなふうに,一緒に音楽することをがんばれるのって,ス
・グループの友だちとのリズム譜づくり,みんなとってもが ライオンパペ
テキだね。次の発表の時を,ぼく楽しみにしてるよ。
んばっていたね。それぞれのグループで組み合わせたリズム ット
では ,今日のべんきょうについて ,まとめカードに書いてね 。
譜で合奏すると「山のポルカ」がどんな曲に聴こえるのか,
二次
ぼく楽しみだなあ。
音楽に合わせ,簡単なリズム演奏やリズム作りをして表現する。
5時
・リズムを重ねたり組み合わせたりすることでみんなも気付
「山のポルカ」にあわせて,自分たちで組み合わせたリズム譜で楽しく合奏
する。
いたり思ったりしたことがきっといろいろあると思うんだ。
では ,今日のべんき ょうについて ,まとめカードに書いてね 。
導入時 ・ガオッー。みんな元気?
二次
4時
音楽に合わせ,簡単なリズム演奏やリズム 作りをして表現する。
「山のポルカ」に自分たちが考えて組み合 わせたリズム譜でピアニカ合奏と
「山のポルカ」の合奏を,全部あわせてみよう
〈 ライオンくんが動きながら今までしたことをひと通り紹介 〉
打楽器を取り入れた合奏ができるように練 習する。
導入時
・鈴で
タタタタ
・タンバリンで
タンウン
・それに石原先生にも聞いたんだ。みんながグループでリズ ット
・ピアニカで
ソソソ
ムを考えることも,放課後の時間も使ってがんばってくれた
・もちろん,歌も元気に
・この前のみんなのカード,また見せてもらったよ。
ライオンパペ
・ いよいよ,今日は,グループ毎に組み合わせたリズムで ット
ライオンパペ
“やまの
こと。
すきな
おじさんは・・・”
・みんながリズムのことたくさん覚えてくれて,楽器も使っ
・それぞれのグループの音楽が聴けるのがとっても楽しみ。
てたくさんできるようになってきて,本当にうれしいなあ。
・今日は,ぼくのほかにもいろいろな動物たちが,みんなの
・どのグループの「山のポルカ」の合奏も,きっとステキに
音楽,聴きにくるかもしれないよ。石原先生,さっそく始め
ようよ。
楽しくできると思うよ。
・今までは,CDの歌に合わせていたけれど,今日はさいし
まとめ時 ・「 山のポルカ」最後は2年2組のみんなでリズム合奏でき ライオンパペ
ょにピアニカでメロディーをひく担当になってくれた人たち
たね。すごいなあ。ぼく,みんなのところにリズムのプレゼ ット
みんなに一緒にひいてもらいたいと思います。
ントもってきて本当によかった。ありがとう。みんなと音楽
のおべんきょうができて,とっても楽しかった 。
・メロディーをひいてくれる人,立ってください。
みんなと
おべんきょうできたこと,わすれないよ。ありがとう。
(立つ状況を確認して)
・では,最後のまとめカードを書いてね。
とつぜんお願いしたんだけど,メロディーはとっても大切な
役なんだ。ぜひ,がんばってね。はやさはこのくらいに合わ
-4-
Fly UP